JP6226146B2 - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6226146B2
JP6226146B2 JP2015041634A JP2015041634A JP6226146B2 JP 6226146 B2 JP6226146 B2 JP 6226146B2 JP 2015041634 A JP2015041634 A JP 2015041634A JP 2015041634 A JP2015041634 A JP 2015041634A JP 6226146 B2 JP6226146 B2 JP 6226146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerator opening
acceleration
change
region
target acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015041634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016160864A (ja
Inventor
亨 武吉
亨 武吉
敬祐 阿草
敬祐 阿草
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2015041634A priority Critical patent/JP6226146B2/ja
Priority to US14/858,938 priority patent/US9581091B2/en
Publication of JP2016160864A publication Critical patent/JP2016160864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6226146B2 publication Critical patent/JP6226146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/02Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by hand, foot, or like operator controlled initiation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/107Safety-related aspects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/0225Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio or shift lever position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2409Addressing techniques specially adapted therefor
    • F02D41/2422Selective use of one or more tables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、エンジンの制御装置に係わり、特に、ドライバによるアクセルペダルの操作に応じてエンジントルクを制御するエンジンの制御装置に関する。
この種の技術が、例えば特許文献1に開示されている。特許文献1には、ドライバによるアクセル操作状態に基づいて、エンジンの目標トルクを設定し、この目標トルクに到達するように、スロットル開度や点火時期を調整してエンジンの出力トルクを制御する技術が開示されている。具体的には、この技術では、アクセルペダルの踏み込み速度(つまりアクセル開度の微分値)が大きいほど、車両の前後加速度が大きくなるように、エンジンの出力トルクを制御することで、加速感と車体前後の振動とを両立させることを図っている。
特開2005−155412号公報
ところで、例えばロータリーやランナバウト(欧州において見られる環状の通路に対して複数の分岐路が接続された環状交差点(Roundabout))や低車速制限区間内などを走行する場合に、ドライバは車速が一定になるように運転を行おうとする。この場合、ドライバは、車速を一定に維持することを図り、アクセルペダルを小刻みに操作する傾向にある。従来の技術では、このようにドライバがアクセルペダルを小刻みに操作した場合に、アクセル開度の変動に応じて加速度が変動するため、車速を一定に維持することが困難であった。つまり、従来の技術では、一定車速に維持するように車両をコントロールすることが困難であった。
本発明は、上述した従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、アクセル操作に対する加速度の特性を改善し、一定車速を容易に維持することが可能なエンジンの制御装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は、エンジンの制御装置であって、アクセルペダルの開度であるアクセル開度を検出するアクセル開度検出手段と、アクセル開度検出手段によって検出されたアクセル開度に基づいて、車両の目標加速度を設定する目標加速度設定手段と、目標加速度設定手段によって設定された目標加速度が実現されるように、エンジントルクを制御するエンジン制御手段と、を有し、目標加速度設定手段は、アクセル開度と目標加速度との関係が規定された加速度特性に基づいて検出されたアクセル開度に対応する目標加速度を設定し、加速度特性は、アクセル開度に関する領域として、目標加速度を0にするアクセル開度を含む第1の領域と、この第1の領域よりもアクセル開度が大きい第2の領域と、この第1の領域よりもアクセル開度が小さい第3の領域と、を備え加速度特性は、第1乃至第3の領域の全てにおいて、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化の傾きが0より大きくなるように規定され、更に、第1の領域の加速度特性は、第2の領域の加速度特性よりも、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化の傾きが小さく、且つ、第3の領域の加速度特性よりも、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化の傾きが大きくなるように規定されている、ことを特徴とする。
このように構成された本発明においては、アクセル開度に関する領域として、目標加速度を0にするアクセル開度を含む第1の領域と、第1の領域よりもアクセル開度が大きい第2の領域と、第1の領域よりもアクセル開度が小さい第3の領域とを規定すると共に、第1の領域加速度特性を、第2の領域加速度特性よりも、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化の傾きが小さくなり、且つ、第3の領域加速度特性よりも、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化の傾きが大きくなるように規定し、そのような第1乃至第3の領域の加速度特性を用いて、アクセル開度に応じた目標加速度を設定してエンジントルクを制御している。
このような本発明によれば、目標加速度を0にするアクセル開度を含む第1の領域において、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化の傾きが緩やかな第1の領域の加速度特性を用いるので、ドライバが、例えばロータリーやランナバウトや低車速制限区間内などの走行時に、車速を一定に維持することを図ってアクセルペダルを小刻みに操作したとしても、そのようなアクセル操作に対応するアクセル開度に応じて設定される目標加速度の変動が小さくなるため、車速がほぼ一定に適切に維持されることとなる。したがって、本発明によれば、ドライバは、一定車速を容易に維持することが可能となる、つまり一定車速に維持するようにコントロールし易くなる。
また、本発明によれば、第1の領域よりもアクセル開度が大きい第2の領域において、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化の傾きが比較的急な第2の領域の加速度特性を用いるので、第2の領域内でのアクセル開度の増加に応じて、車両を速やかに加速させることができる。つまり、ドライバに十分な加速感を与えることができる。加えて、本発明によれば、第1の領域よりもアクセル開度が小さい第3の領域において、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化の傾きが更に緩やかな第3の領域の加速度特性を用いるので、値が小さな範囲内でのアクセル開度の変動、例えばアクセルペダルの遊びに起因するアクセル開度の変動に応じて、加速度が変動してしまうことを適切に抑制することができる。
本発明において、好ましくは、第1の領域の加速度特性は、車両のギヤ段に依らずに、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化がほぼ一定になるように規定されている。 このように構成された本発明においては、ギヤ段に依らずに、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化がほぼ一定になるように、第1の領域の加速度特性が規定されているので、第1の領域において、種々のギヤ段について、アクセル開度の変化に対する加速度の変化の態様をほぼ同じにすることができる。したがって、ギヤ段に依らずに、一定車速を容易に維持することが可能となる。
本発明において、好ましくは、第1の領域の加速度特性は、車速に依らずに、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化がほぼ一定になるように規定されている。
このように構成された本発明においては、車速に依らずに、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化がほぼ一定になるように、第1の領域の加速度特性が規定されているので、第1の領域において、種々の車速について、アクセル開度の変化に対する加速度の変化の態様をほぼ同じにすることができる。したがって、車速に依らずに、一定車速を容易に維持することが可能となる。
また、本発明において、好ましくは、第1の領域と第2の領域とは連続し、且つ、第1の領域と第3の領域とは連続する。
本発明のエンジンの制御装置によれば、アクセル操作(アクセル開度)に対する加速度の特性を改善し、一定車速を容易に維持することができるようになる。
本発明の実施形態によるエンジンの制御装置が適用された車両の概略構成を示す平面図である。 本発明の実施形態によるエンジンの制御装置が適用されたエンジンシステムの概略構成図である。 本発明の実施形態によるECUの機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態による加速度特性マップの一例を示す図である。 本発明の実施形態による第1の加速度特性マップを適用した場合の車速の変化などを示すタイムチャートである。 本発明の実施形態による、ギヤ段及び車速ごとの加速度特性マップの一例を示す図である。 本発明の実施形態によるエンジン制御処理を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態によるエンジンの制御装置について説明する。
<システム構成>
まず、図1及び図2を参照して、本発明の実施形態によるエンジンの制御装置が適用されたシステムの構成について説明する。図1は、本発明の実施形態によるエンジンの制御装置が適用された車両の概略構成を示す平面図であり、図2は、本発明の実施形態によるエンジンの制御装置が適用されたエンジンシステムの概略構成図である。
図1に示すように、車両においては、エンジンシステム100内のエンジン10が、燃料と空気との混合気を燃焼させて、車両の推進力としてのエンジントルク(駆動トルク)を発生し、このエンジントルクを、クランクシャフト16を介して変速機202に伝達する。この変速機202は、複数の段階にギヤ段(例えば1速〜6速)を変化させることが可能な機構であり、エンジン10からのエンジントルクは、変速機202に設定されたギヤ段にて、一対のドライブシャフト204を介して、各ドライブシャフト204の車幅方向外側端部に取り付けられた一対の車輪206に伝達される。
また、車両においては、ECU(Electronic Control Unit)50が、車両内における各種の制御を行う。本実施形態では、ECU50は、エンジンの制御装置として機能し、ドライバによるアクセルペダルの操作に応じて、エンジン10から出力させるエンジントルクを制御して、このエンジントルクを車両に付与することで、アクセル操作に対する車両の加速度の特性を改善して、一定車速を容易に維持できるようにする。
図2に示すように、エンジンシステム100は、主に、外部から導入された吸気(空気)が通過する吸気通路1と、この吸気通路1から供給された吸気と、後述する燃料噴射弁13から供給された燃料との混合気を燃焼させて車両の動力を発生するエンジン10(具体的にはガソリンエンジン)と、このエンジン10内の燃焼により発生した排気ガスを排出する排気通路25と、エンジンシステム100に関する各種の状態を検出するセンサ30〜39と、エンジンシステム100全体を制御するECU50とを有する。
吸気通路1には、上流側から順に、外部から導入された吸気を浄化するエアクリーナ3と、通過する吸気の量(吸入空気量)を調整するスロットルバルブ5と、エンジン10に供給する吸気を一時的に蓄えるサージタンク7と、が設けられている。
エンジン10は、主に、吸気通路1から供給された吸気を燃焼室11内に導入する吸気バルブ12と、燃焼室11に向けて燃料を噴射する燃料噴射弁13と、燃焼室11内に供給された吸気と燃料との混合気に点火する点火プラグ14と、燃焼室11内での混合気の燃焼により往復運動するピストン15と、ピストン15の往復運動により回転されるクランクシャフト16と、燃焼室11内での混合気の燃焼により発生した排気ガスを排気通路25へ排出する排気バルブ17と、を有する。
また、エンジン10は、吸気バルブ12及び排気バルブ17のそれぞれの動作タイミング(バルブの位相に相当する)を、可変バルブタイミング機構(Variable Valve Timing Mechanism)としての可変吸気バルブ機構18及び可変排気バルブ機構19によって可変に構成されている。可変吸気バルブ機構18及び可変排気バルブ機構19としては、公知の種々の形式を適用可能であるが、例えば電磁式又は油圧式に構成された機構を用いて、吸気バルブ12及び排気バルブ17の動作タイミングを変化させることができる。
排気通路25には、主に、例えばNOx触媒や三元触媒や酸化触媒などの、排気ガスの浄化機能を有する排気浄化触媒26a、26bが設けられている。以下では、排気浄化触媒26a、26bを区別しないで用いる場合には、単に「排気浄化触媒26」と表記する。
また、エンジンシステム100には、当該エンジンシステム100に関する各種の状態を検出するセンサ30〜39が設けられている。これらセンサ30〜39は、具体的には以下の通りである。アクセル開度センサ30は、アクセルペダル29の開度(ドライバがアクセルペダル29を踏み込んだ量に相当する)であるアクセル開度を検出する。エアフローセンサ31は、吸気通路1を通過する吸気の流量に相当する吸入空気量を検出する。スロットル開度センサ32は、スロットルバルブ5の開度であるスロットル開度を検出する。圧力センサ33は、エンジン10に供給される吸気の圧力に相当するインマニ圧(インテークマニホールドの圧力)を検出する。クランク角センサ34は、クランクシャフト16におけるクランク角を検出する。水温センサ35は、エンジン10を冷却する冷却水の温度である水温を検出する。温度センサ36は、エンジン10の気筒内の温度である筒内温度を検出する。カム角センサ37、38は、それぞれ、吸気バルブ12及び排気バルブ17の閉弁時期を含む動作タイミングを検出する。車速センサ39は、車両の速度(車速)を検出する。これらの各種センサ30〜39は、それぞれ、検出したパラメータに対応する検出信号S30〜S39をECU50に出力する。
ECU50は、上述した各種センサ30〜39から入力された検出信号S30〜S39に基づいて、エンジンシステム100内の構成要素に対する制御を行う。具体的には、ECU50は、スロットルバルブ5に制御信号S5を供給して、スロットルバルブ5の開閉時期やスロットル開度を制御し、燃料噴射弁13に制御信号S13を供給して、燃料噴射量や燃料噴射タイミングを制御し、点火プラグ14に制御信号S14を供給して、点火時期を制御し、可変吸気バルブ機構18及び可変排気バルブ機構19のそれぞれに制御信号S18、S19を供給して、吸気バルブ12及び排気バルブ17の動作タイミングを制御する。
ここで、図3を参照して、本発明の実施形態によるECU50の機能構成について説明する。図3に示すように、本実施形態によるECU50は、機能的には、アクセル開度検出部50aと、目標加速度設定部50bと、エンジン制御部50cと、を有する。
アクセル開度検出部50aは、アクセル開度センサ30が出力した検出信号S30に基づき、アクセル開度(例えば「%」で表される)を取得する。
目標加速度設定部50bは、アクセル開度検出部50aが検出したアクセル開度に基づいて、車両の目標加速度を設定する。具体的には、目標加速度設定部50bは、アクセル開度に対して設定すべき目標加速度が事前に規定されたマップ(加速度特性マップ)を参照して、アクセル開度検出部50aが検出したアクセル開度に対応する目標加速度を設定する。
エンジン制御部50cは、目標加速度設定部50bが設定した目標加速度が実現されるように、エンジントルクを制御する。具体的には、エンジン制御部50cは、実加速度を目標加速度にするために必要な目標トルクを設定し、この目標トルクをエンジン10から出力させるように、スロットルバルブ5の制御、及び/又は、可変吸気バルブ機構18を介した吸気バルブ12の制御に加えて、燃料噴射弁13の制御などを行う。
このように、ECU50は、本発明における「エンジンの制御装置」に相当する。
<加速度特性マップ>
次に、アクセル開度に対して設定すべき目標加速度の特性が規定された、本発明の実施形態による加速度特性マップについて具体的に説明する。上述したように、この加速度特性マップは、ECU50の目標加速度設定部50bが目標加速度を設定する場合に利用するものである。
図4は、本発明の実施形態による加速度特性マップの一例を示す図である。図4は、横軸にアクセル開度を示し、縦軸に目標加速度を示している。縦軸の目標加速度は、「0」を境にして、上側に車両に加速を生じさせる目標加速度を示し、下側に車両に減速を生じさせる目標加速度(目標減速度)を示している。なお、図4に示す加速度特性マップは、或るギヤ段及び或る車速において適用される1つのマップである。
図4に示すように、本実施形態では、アクセル開度の領域として、3つの領域(第1乃至第3の領域R1、R2、R3)を規定する。また、本実施形態では、これら第1乃至第3の領域R1、R2、R3のそれぞれに適用するマップとして、3つの異なる加速度特性マップ(第1乃至第3の加速度特性マップM1、M2、M3)を規定する。
アクセル開度の第1の領域R1は、目標加速度を0にするアクセル開度(点P1参照)を含む領域である。例えば、第1の領域R1は、ドライバが足にほとんど力を入れていない状態においてアクセルペダル29の位置が変動する(つまりドライバの足の自重によりアクセルペダル29の位置が変動する)ような、アクセル開度の範囲によって規定される。1つの例では、第1の領域R1として、点P1に対応するアクセル開度を中心とした±5%程度の範囲が適用される。他方で、アクセル開度の第2の領域R2は、第1の領域R1よりもアクセル開度が大きい領域であり、アクセル開度の第3の領域R3は、アクセル開度「0」を含み、第1の領域R1よりもアクセル開度が小さい領域である。
なお、目標加速度を0にするアクセル開度を含む第1の領域R1は、換言すると、走行抵抗(空気抵抗、路面抵抗及び道路勾配により受ける抵抗などを含む)と車輪に付与される駆動力とが釣り合うアクセル開度を含む領域である。つまり、目標加速度が0になるアクセル開度は、このような走行抵抗と車輪に付与される駆動力とが釣り合うアクセル開度に対応するものである。
上記のような第1の領域R1に適用される第1の加速度特性マップM1は、第2の領域R2に適用される第2の加速度特性マップM2よりも、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化の傾きが小さくなる(緩やかになる)ように規定されている。このような第1の加速度特性マップM1によれば、第1の領域R1内でのアクセル開度の変化に応じた加速度の変化の度合いが、第2の加速度特性マップM2が適用された第2の領域R2内でのアクセル開度の変化に応じた加速度の変化の度合いよりも小さくなる。別の言い方をすると、第2の加速度特性マップM2は、第1の加速度特性マップM1よりも、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化の傾きが大きくなる(急になる)ように規定されている。このような第2の加速度特性マップM2によれば、第2の領域R2内でのアクセル開度の増加に応じて、車両が速やかに加速するようになる。
更に、第1の加速度特性マップM1は、第3の領域R3に適用される第3の加速度特性マップM3よりも、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化の傾きが大きくなる(急になる)ように規定されている。言い換えると、第3の加速度特性マップM3は、第1の加速度特性マップM1よりも、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化の傾きが小さくなる(緩やかになる)ように規定されている。このような第3の加速度特性マップM3によれば、アクセル開度「0」付近におけるアクセル開度の変動(アクセルペダル29の遊びに相当するものである)に応じて、加速度が大きく変化しないようになっている。
本実施形態では、ECU50の目標加速度設定部50bは、アクセル開度検出部50aが検出したアクセル開度が第1乃至第3の領域R1〜R3のいずれの領域内であるかに応じて、第1乃至第3の加速度特性マップM1〜M3のいずれかのマップを選択して、選択したマップを用いて、アクセル開度検出部50aが検出したアクセル開度に対応する目標加速度を設定する。
次に、図5を参照して、上述した第1の加速度特性マップM1を適用した場合の車速の変化について説明する。図5は、アクセル開度が第1の領域R1内にあるときに、本発明の実施形態による第1の加速度特性マップM1を適用した場合の車速の変化などの一例を示すタイムチャートである。
図5(A)は、アクセル開度の時間変化を示し、図5(B)は、目標加速度の時間変化を示し、図5(C)は、車速の時間変化を示している。ここでは、ドライバが、車速を一定に維持するように(典型的には比較的低い車速に維持するように)、アクセル操作を行ったものとする。この場合、ドライバは、アクセルペダル29を小刻みに操作する傾向にある(図5(A)参照)。そのような、車速を一定に維持する際に行われるアクセルペダル29の小刻みな操作は、点P1を含むアクセル開度の第1の領域R1内において行われるため(図4参照)、第1の加速度特性マップM1が選択されて、この第1の加速度特性マップM1を用いて目標加速度が設定される。そのため、0付近で小さく変動するような目標加速度が設定され(図5(B)参照)、それにより、車速がほぼ一定に適切に維持されることとなる(図5(C)参照)。
ここで、図4に示した第1乃至第3の加速度特性マップM1〜M3(以下ではこれらを区別しないで用いる場合には単に「加速度特性マップ」と呼ぶ。)は、或るギヤ段及び或る車速において適用されるマップであった。本実施形態では、基本的には、車両のギヤ段(エンジン負荷に相当する)及び車速ごとに加速度特性マップを規定する。つまり、本実施形態では、ギヤ段及び車速に応じた加速度特性マップを規定する。
図6を参照して、そのようなギヤ段及び車速ごとの加速度特性マップの具体例について説明する。図6は、本発明の実施形態による、ギヤ段及び車速ごとの加速度特性マップの一例を示す図である。図6(A)〜(C)は、それぞれ、横軸にアクセル開度を示し、縦軸に目標加速度を示している。
具体的には、図6(A)は、30km/hの車速において適用する加速度特性マップを示し、図6(B)は、60km/hの車速において適用する加速度特性マップを示し、図6(C)は、90km/hの車速において適用する加速度特性マップを示している。また、図6(A)に示すグラフG11〜G15は、5つのギヤ段のそれぞれに対して適用する加速度特性マップを示し、図6(B)に示すグラフG21〜G25は、5つのギヤ段のそれぞれに対して適用する加速度特性マップを示し、図6(C)に示すグラフG31〜G35は、5つのギヤ段のそれぞれに対して適用する加速度特性マップを示している。
なお、図6では、30km/h、60km/h及び90km/hにおいて適用する加速度特性マップを一例として示しており、実際には、これら以外の種々の車速について適用する加速度特性マップが用意される。また、本実施形態によるエンジンシステム100が適用される車両は実際には6つのギヤ段を有するが、1速のギヤ段は例外的なものであるため、1速のギヤ段について適用する加速度特性マップは図6(A)〜(C)には図示していない。
図6(A)〜(C)の破線領域A1〜A3に示すように、本実施形態では、上記した第1の領域R1において適用する第1の加速度特性マップM1が、ギヤ段及び車速に依らずに、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化がほぼ一定になるように規定されている。つまり、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化の傾きが、ギヤ段及び車速に依らずにほぼ一定となるように、第1の加速度特性マップM1が規定されている。これにより、第1の領域R1においては、種々のギヤ段及び種々の車速において、アクセル開度の変化に対する加速度の変化の態様がほぼ同じになる。
他方で、第1の領域R1以外の第2及び第3の領域R2、R3において適用する第2及び第3の加速度特性マップM2、M3は、ギヤ段及び車速に応じて、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化が異なるように規定されている、つまりアクセル開度の変化に対する目標加速度の変化の傾きが異なっている。これにより、第2及び第3の領域R2、R3では、特に第2の領域R2では、現在のギヤ段及び車速に応じて加速度が適切に変化するようになる。
<制御処理>
次に、図7を参照して、本発明の実施形態によるエンジン制御処理について説明する。図7は、本発明の実施形態によるエンジン制御処理を示すフローチャートである。このフローは、エンジンシステム100内のECU50によって、所定の周期で繰り返し実行される。
まず、ステップS1では、ECU50は、車両の運転状態を取得する。具体的には、ECU50は、アクセル開度センサ30が検出したアクセル開度(詳しくは、アクセル開度センサ30が出力した検出信号S30に基づき、ECU50のアクセル開度検出部50aが取得したアクセル開度)、車速センサ39が検出した車速、及び、変速機202に現在設定されているギヤ段などを運転状態として取得する。
次いで、ステップS2では、ECU50の目標加速度設定部50bが、ステップS1で取得されたアクセル開度、車速及びギヤ段に基づき、目標加速度を設定する。具体的には、目標加速度設定部50bは、まず、種々の車速及び種々のギヤ段について規定された加速度特性マップ(予め作成されてメモリなどに記憶されている)の中から、現在の車速及びギヤ段に対応する加速度特性マップを選択する。そして、目標加速度設定部50bは、こうして車速及びギヤ段に基づき選択した加速度特性マップから、現在のアクセル開度が第1乃至第3の領域R1〜R3のいずれの領域内であるかに応じて、第1乃至第3の加速度特性マップM1〜M3のいずれかのマップを更に選択して、選択したマップを参照して、現在のアクセル開度に対応する目標加速度を設定する。
次いで、ステップS3では、ECU50のエンジン制御部50cが、ステップS2で設定された目標加速度を実現するためのエンジン10の目標トルクを設定する。この場合、エンジン制御部50cは、現在の車速などに基づき、目標トルクを設定する。これは、車速が高くなると走行抵抗が高くなるため、目標トルクを大きく設定する必要があるからである。また、エンジン制御部50cは、エンジン10が出力可能なトルクの範囲内で、目標トルクを設定するようにする。
次いで、ステップS4では、エンジン制御部50cは、ステップS3で設定した目標トルクが出力されるようにエンジン10を制御する。具体的には、エンジン制御部50cは、目標トルクに応じた空気量がエンジン10に導入されるように、エアフローセンサ31が検出した吸入空気量を考慮して、スロットルバルブ5の開度の制御、及び/又は、可変吸気バルブ機構18を介した吸気バルブ12の動作タイミングの制御(吸気VVT制御)を行うと共に、上記の目標トルクに応じた空気量に対応する、理論空燃比から定まる燃料噴射量が噴射されるように、燃料噴射弁13を制御する。
<作用効果>
次に、本発明の実施形態によるエンジンの制御装置の作用効果について説明する。
本実施形態では、アクセル開度に関する領域として、目標加速度を0にするアクセル開度を含む第1の領域R1と、第1の領域R1よりもアクセル開度が大きい第2の領域R2と、第1の領域R1よりもアクセル開度が小さい第3の領域R3とを規定すると共に、第1の領域R1に適用する第1の加速度特性マップM1を、第2の領域R2に適用する第2の加速度特性マップM2よりも、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化の傾きが小さくなり、且つ、第3の領域R3に適用する第3の加速度特性マップM3よりも、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化の傾きが大きくなるように規定し(図4参照)、そのような第1乃至第3の加速度特性マップM1〜M3を用いて、アクセル開度に応じた目標加速度を設定してエンジントルクを制御している。
このような本実施形態によれば、目標加速度を0にするアクセル開度を含む第1の領域R1において、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化の傾きが緩やかな第1の加速度特性マップM1を適用するので、ドライバが、例えばロータリーやランナバウトや低車速制限区間内などの走行時に、車速を一定に維持することを図ってアクセルペダル29を小刻みに操作したとしても、そのようなアクセル操作に対応するアクセル開度に応じて設定される目標加速度の変動が小さくなるため、車速がほぼ一定に適切に維持されることとなる(図5参照)。したがって、本実施形態によれば、ドライバは、一定車速を容易に維持することが可能となる、つまり一定車速に維持するようにコントロールし易くなる。
また、本実施形態によれば、第1の領域R1よりもアクセル開度が大きい第2の領域R2において、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化の傾きが急な第2の加速度特性マップM2を適用するので、第2の領域R2内でのアクセル開度の増加に応じて、車両を速やかに加速させることができる。つまり、ドライバに十分な加速感を与えることができる。また、本実施形態によれば、第1の領域R1よりもアクセル開度が小さい第3の領域R3において、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化の傾きが更に緩やかな第3の加速度特性マップM3を適用するので、アクセル開度「0」付近におけるアクセル開度の変動、例えばアクセルペダル29の遊びに因るアクセル開度の変動に応じて、加速度が大きく変動してしまうことを適切に抑制することができる。
ここで、アクセル開度に応じて目標加速度を制御する別の手法として、アクセル開度に関する領域(第1乃至第3の領域R1〜R3など)を規定せずに、アクセル開度の増加に伴って、連続的且つ線形に目標加速度を増加させる手法が考えられる。この手法では、アクセル開度が大きい領域での加速性能を確保する観点から、この領域に合わせた目標加速度の傾きが設定され、それにより、目標加速度が0になるアクセル開度付近の領域では、本実施形態と比較して、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化の傾きが大きくなるものと考えられる。そのため、当該手法では、本実施形態のように一定車速を容易に維持することは困難であると言える。
また、アクセル開度に応じて目標加速度を制御する更に別の手法として、アクセル開度に関する領域(第1乃至第3の領域R1〜R3など)を規定せずに、アクセル開度の増加に伴って、連続的且つ二次関数的又は指数関数的に目標加速度を増加させる手法が考えられる。この手法でも、目標加速度が0になるアクセル開度付近の領域に着目せずに、アクセル開度が大きい領域に着目し、この領域での加速性能を確保することを優先することで、目標加速度が0になるアクセル開度付近の領域では、本実施形態と比較して、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化の傾きが大きくなるものと考えられる。そのため、当該手法でも、本実施形態のように一定車速を容易に維持することは困難であると言える。
上記した手法以外にも、アクセル開度とスロットル開度との関係が規定されたマップを用いて、アクセル開度に応じた加速度を実現するようにスロットル開度を制御する手法も考えられる。この手法で用いるマップでは、アクセル開度に応じてスロットル開度が線形に変化しないものと考えられる(例えば二次関数や指数関数に類似する態様にてスロットル開度が変化すると考えられる)。これは、スロットル開度として角度を用いると、このスロットル開度の角度変化に応じてスロットルバルブの開口部面積が線形に変化しないからである、言い換えると、スロットル開度の角度変化に応じてスロットル通過空気量が線形に変化しないからである。したがって、アクセル開度と、角度としてのスロットル開度との関係に基づきマップを規定せずに、アクセル開度とスロットルバルブの開口部面積との関係に基づきマップを規定すれば、アクセル開度とスロットルバルブの開口部面積との関係が線形となるマップとなるので、結局のところ、上記したような、アクセル開度の増加に伴って目標加速度を線形に増加させる手法と同様のものとなる。
更に、本実施形態では、目標加速度を0にするアクセル開度を含む第1の領域R1において適用する第1の加速度特性マップM1を、ギヤ段及び車速に依らずに、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化をほぼ一定にするように規定しているので(図6参照)、第1の領域R1では、種々のギヤ段及び種々の車速について、アクセル開度の変化に対する加速度の変化の態様をほぼ同じにすることができる。したがって、本実施形態によれば、ギヤ段及び車速に依らずに、一定車速を容易に維持することが可能となる。
また、本実施形態では、第1の領域R1以外の第2及び第3の領域R2、R3において適用する第2及び第3の加速度特性マップM2、M3を、ギヤ段及び車速に応じて、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化が異なるように規定しているので(図6参照)、第2及び第3の領域R2、R3では、特に第2の領域R2では、ギヤ段及び車速に応じて加速度を適切に変化させることができる。そのため、加速性能を確保することが可能となる。
<変形例>
上記した実施形態では、本発明をガソリンエンジンとしてのエンジン10に適用する構成を示したが(図2参照)、本発明は、ガソリンエンジンへの適用に限定されず、ディーゼルエンジンにも同様に適用することができる。
また、上記した実施形態では、ギヤ段及び車速の両方に依らずに、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化がほぼ一定になるように、第1の加速度特性マップM1を規定していた(図6参照)。他の例では、車速に依らずに、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化がほぼ一定であるが、ギヤ段に応じて、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化が異なるように、第1の加速度特性マップM1を規定してもよい。更に他の例では、ギヤ段に依らずに、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化がほぼ一定であるが、車速に応じて、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化が異なるように、第1の加速度特性マップM1を規定してもよい。
1 吸気通路
5 スロットルバルブ
10 エンジン
13 燃料噴射弁
18 可変吸気バルブ機構
25 排気通路
29 アクセルペダル
30 アクセル開度センサ
39 車速センサ
50 ECU
50a アクセル開度検出部
50b 目標加速度設定部
50c エンジン制御部
100 エンジンシステム
M1 第1の加速度特性マップ
M2 第2の加速度特性マップ
M3 第3の加速度特性マップ
R1 第1の領域
R2 第2の領域
R3 第3の領域

Claims (4)

  1. エンジンの制御装置であって、
    アクセルペダルの開度であるアクセル開度を検出するアクセル開度検出手段と、
    上記アクセル開度検出手段によって検出されたアクセル開度に基づいて、車両の目標加速度を設定する目標加速度設定手段と、
    上記目標加速度設定手段によって設定された目標加速度が実現されるように、エンジントルクを制御するエンジン制御手段と、
    を有し、
    上記目標加速度設定手段は、アクセル開度と目標加速度との関係が規定された加速度特性に基づいて上記検出されたアクセル開度に対応する目標加速度を設定し、
    上記加速度特性は、アクセル開度に関する領域として、目標加速度を0にするアクセル開度を含む第1の領域と、この第1の領域よりもアクセル開度が大きい第2の領域と、この第1の領域よりもアクセル開度が小さい第3の領域と、を備え
    上記加速度特性は、上記第1乃至第3の領域の全てにおいて、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化の傾きが0より大きくなるように規定され、
    更に、上記第1の領域の加速度特性は、上記第2の領域の加速度特性よりも、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化の傾きが小さく、且つ、上記第3の領域の加速度特性よりも、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化の傾きが大きくなるように規定されている、ことを特徴とするエンジンの制御装置。
  2. 上記第1の領域の加速度特性は、車両のギヤ段に依らずに、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化がほぼ一定になるように規定されている、請求項1に記載のエンジンの制御装置。
  3. 上記第1の領域の加速度特性は、車速に依らずに、アクセル開度の変化に対する目標加速度の変化がほぼ一定になるように規定されている、請求項1又は2に記載のエンジンの制御装置。
  4. 上記第1の領域と上記第2の領域とは連続し、且つ、上記第1の領域と上記第3の領域とは連続する、請求項1乃至3の何れか1項に記載のエンジンの制御装置。
JP2015041634A 2015-03-03 2015-03-03 エンジンの制御装置 Active JP6226146B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015041634A JP6226146B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 エンジンの制御装置
US14/858,938 US9581091B2 (en) 2015-03-03 2015-09-18 Control device for engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015041634A JP6226146B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016160864A JP2016160864A (ja) 2016-09-05
JP6226146B2 true JP6226146B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=56846585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015041634A Active JP6226146B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 エンジンの制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9581091B2 (ja)
JP (1) JP6226146B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6249180B2 (ja) 2015-05-22 2017-12-20 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP6098844B2 (ja) * 2015-05-22 2017-03-22 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP6098843B2 (ja) * 2015-05-22 2017-03-22 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
DE102015226840A1 (de) * 2015-11-03 2017-05-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Längsregelungsvorrichtung eines Kraftfahrzeugs in einem Kreisverkehr
JP6536726B1 (ja) * 2018-07-20 2019-07-03 株式会社明電舎 アクセル遊び測定装置、アクセル遊び測定方法、プログラム、及び媒体
JP7263946B2 (ja) * 2019-07-03 2023-04-25 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2022154261A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 マツダ株式会社 車両制御システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000205015A (ja) * 1999-01-08 2000-07-25 Fujitsu Ten Ltd 加減速度制御システム
IL133770A0 (en) * 1999-12-28 2001-04-30 Ledereich Giora A vehicle speed control system
JP2005155412A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の出力トルク制御装置
JP2006175941A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Toyota Motor Corp 加減速度制御装置
JP2006177442A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Toyota Motor Corp 加減速度制御装置
JP2008239130A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Denso Corp 車両の制御装置
JP5971328B2 (ja) * 2012-03-15 2016-08-17 日産自動車株式会社 車両の出力制御装置
JP2014104779A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
EP2927081B1 (en) * 2012-11-27 2017-05-31 Nissan Motor Co., Ltd Acceleration suppression device for vehicle, and acceleration suppression method for vehicle
JP6305218B2 (ja) * 2014-06-04 2018-04-04 本田技研工業株式会社 車両用走行制御装置
JP5888709B2 (ja) * 2014-06-25 2016-03-22 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP6226147B2 (ja) * 2015-03-03 2017-11-08 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP6260794B2 (ja) * 2015-03-19 2018-01-17 マツダ株式会社 エンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9581091B2 (en) 2017-02-28
US20160258364A1 (en) 2016-09-08
JP2016160864A (ja) 2016-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6226146B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6226147B2 (ja) エンジンの制御装置
US10151259B2 (en) Engine control device
JP6260794B2 (ja) エンジンの制御装置
US10465614B2 (en) Vehicle control device
JP6399475B2 (ja) 車両の制御装置
CN108138673B (zh) 车辆的控制装置
US10220838B2 (en) Vehicle control device
JP6399476B2 (ja) 車両の制御装置
US10407071B2 (en) Control device for vehicle
JP6443829B2 (ja) 車両の制御装置
JP6399477B2 (ja) 車両の制御装置
US10407070B2 (en) Control device for vehicle
CN111622845B (zh) 气缸休止系统及气缸休止方法
JP4765887B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20180347477A1 (en) Control device for vehicle
JP2006316761A (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JP6196042B2 (ja) パワーユニットの制御装置
JP4760793B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001336432A (ja) 電磁駆動弁を有する内燃機関
JP2007262986A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2020002811A (ja) 車両の制御装置
JP2003113767A (ja) 車両の振動低減装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6226146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150