JP6221634B2 - 樹脂組成物、樹脂シート、樹脂硬化物および基板 - Google Patents

樹脂組成物、樹脂シート、樹脂硬化物および基板 Download PDF

Info

Publication number
JP6221634B2
JP6221634B2 JP2013225170A JP2013225170A JP6221634B2 JP 6221634 B2 JP6221634 B2 JP 6221634B2 JP 2013225170 A JP2013225170 A JP 2013225170A JP 2013225170 A JP2013225170 A JP 2013225170A JP 6221634 B2 JP6221634 B2 JP 6221634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin composition
cured
substrate
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013225170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015086278A (ja
Inventor
強 杉山
強 杉山
広志 首藤
広志 首藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2013225170A priority Critical patent/JP6221634B2/ja
Priority to TW103135641A priority patent/TWI540171B/zh
Priority to US14/521,709 priority patent/US20150118498A1/en
Priority to CN201410584611.5A priority patent/CN104592712B/zh
Priority to KR1020140147707A priority patent/KR20150050437A/ko
Priority to EP14190668.5A priority patent/EP2871196B1/en
Publication of JP2015086278A publication Critical patent/JP2015086278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6221634B2 publication Critical patent/JP6221634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5033Amines aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/304Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether

Description

本発明は、樹脂組成物、樹脂シート、樹脂硬化物および基板に関するものである。
近年、自動車の動力の電力化、半導体の高集積化、LED照明の普及の流れを受けて、接着剤、注型剤、封止剤、成形剤、積層板および基板などに用いられる、熱硬化性樹脂を主とした有機絶縁材料は、放熱を意図して、例えば0.3W/(m・K)以上の高熱伝導率化が望まれている。
高熱伝導率を有する熱硬化性の樹脂としては、メソゲン骨格を有するエポキシ樹脂が知られている。例えば、特許文献1には、メソゲン基を有するエポキシ樹脂モノマーを含む樹脂組成物の開示がある。これらの樹脂組成物により高熱伝導率を有する樹脂硬化物を得ることはできるが、一般にメソゲン骨格を有する樹脂は高融点であり、成形時の取り扱いが非常に困難となる課題がある。
特許文献2には、樹脂組成物の融点を200℃以下に低融点化するため、融点が280℃を超える4,4’−ジヒドロキシビフェニルのエポキシ化をあらかじめ行う技術が開示されている。これにより、成形時の取り扱いにおいては、加工性が向上するものの、このエポキシ化技術は、複数のメソゲンを柔軟性のある結合で直線的に配列するものであり、架橋点が離れることにより、樹脂硬化物の架橋密度が下がってしまい、樹脂硬化物の耐熱性が低下してしまう課題がある。
特開平11−323162号公報 特開2004−002573号公報
本発明は、このような実状に鑑みてなされ、成形に適する溶融温度を有する樹脂組成物、この樹脂組成物を含む樹脂シート、熱伝導性および耐熱性に優れる樹脂硬化物ならびに基板を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、本発明者らは、エポキシ化合物と、1,3,5−トリス(4―アミノフェニル)ベンゼンおよび1,3,5−トリス(4―ヒドロキシフェニル)ベンゼンから選ばれる硬化剤を組み合わせて用いることにより、上記課題が解決されることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明における樹脂組成物はエポキシ化合物と、1,3,5−トリス(4―アミノフェニル)ベンゼンおよび1,3,5−トリス(4―ヒドロキシフェニル)ベンゼンから選ばれる硬化剤を含む樹脂組成物において、前記硬化剤の主骨格となる1,3,5−トリスフェニルベンゼンの含有率が前記樹脂組成物中の全有機物中の15質量%以上50質量%以下であることを特徴とする。
1,3,5−トリス(4―アミノフェニル)ベンゼンおよび1,3,5−トリス(4―ヒドロキシフェニル)ベンゼンは主骨格の1,3,5−トリスフェニルベンゼンの分子構造が剛直で高い熱伝導性を有する。このため、エポキシ化合物と混合した樹脂組成物の硬化物である樹脂硬化物および樹脂組成物を含む樹脂シートを硬化した基板についても、高熱伝導性が得られる。溶融温度については主骨格の1,3,5−トリスフェニルベンゼンの融点が180℃以下と低いため、樹脂組成物および樹脂組成物を含む樹脂シートは低い溶融温度となる。また耐熱性についてはエポキシ化合物と反応する架橋点を分子内に3つ以上有し、反応により3次元的に架橋が進むため、高い耐熱性を有する樹脂硬化物ならびに基板を得ることができる。
本発明によれば、成形に適する溶融温度を有する樹脂組成物、樹脂シートおよび高熱伝導性と高い耐熱性を有する樹脂硬化物、ならびに基板を提供することができる。
本実施形態に係わる樹脂シートの斜視断面図である。 本実施形態に係わる基板の斜視断面図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の実施の形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明は、この実施の形態のみに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない限り、種々の形態で実施することができる。
本実施形態における樹脂組成物とは、エポキシ化合物と、このエポキシ化合物と反応しうる硬化剤を含む混合物である。
本実施形態におけるエポキシ化合物は、グリシジルエーテル類やグリシジルエステル類、グリシジルアミン類等特に制限なく使用でき、複数のエポキシ化合物を使用できる。より高い熱伝導率を得るためには、エポキシ化合物の分子内にビフェニル骨格やターフェニル骨格などを有するメソゲン骨格が導入されたものがより好ましい。これによりメソゲン骨格を有するエポキシ化合物同士またはメソゲン骨格を有するエポキシ化合物と硬化剤の主骨格となる1,3,5−トリスフェニルベンゼンとの間でベンゼン環の積み重なり性がより密になる、すなわちベンゼン環同士の距離が小さくなる。この積み重なり性の向上は、密度の向上につながり、また、樹脂硬化物における熱伝導率の低下の原因となる分子の格子振動の散乱を抑制する作用があるため、高熱伝導率を得る点でより好ましい。
エポキシ化合物と、1,3,5−トリス(4―アミノフェニル)ベンゼンおよび1,3,5−トリス(4―ヒドロキシフェニル)ベンゼンから選ばれる硬化剤を含む樹脂組成物において、前記硬化剤の主骨格となる1,3,5−トリスフェニルベンゼンの含有率を樹脂組成物中の全有機物中の15質量%以上50質量%以下の範囲とする。この範囲であると、エポキシ化合物と硬化剤が低い溶融温度で均一に溶融でき、高熱伝導性と高い耐熱性を有する硬化物が得られる。
エポキシ基との反応においては通常エポキシ基1つに対してアミノ基または水酸基の活性水素1つが反応する。このためエポキシ化合物におけるエポキシ基と活性水素の数の比は100:100が好ましい。
本実施形態における樹脂組成物のエポキシ化合物の硬化剤には、主骨格が1,3,5−トリスフェニルベンゼンを含まないフェノール、アミン、酸無水物などを併用することもできる。
また、必要に応じて、他の成分を含んでいてもよい。そのような成分としては、例えば、ホスフィン類やイミダゾール(2−エチル−4−メチルイミダゾール等)類等の硬化触媒(硬化促進剤)を添加することにより、樹脂組成物の硬化時間の短縮や硬化性を上げることができる。
また、本実施形態における樹脂組成物にシランカップリング剤やチタネートカップリング剤等のカップリング剤を添加することにより樹脂組成物と混合する無機フィラーの分散性を向上させたり、樹脂組成物が硬化した樹脂硬化物の機械強度を向上させたり、することができる。
ハロゲンやリン化合物等の難燃剤、希釈剤、可塑剤、滑剤等も本実施形態における樹脂組成物に添加することができる。これらを添加することにより、樹脂硬化物の難燃性や樹脂組成物の流動性、可撓性あるいは、潤滑性などの特性を高めることができる。
前述のエポキシ化合物と硬化剤を混合する混合工程を経て、樹脂組成物が得られる。エポキシ化合物および硬化剤それぞれが固形である場合、粉体状に粉砕して混合し粉体状の樹脂組成物得ることができる。また、樹脂組成物に溶剤や無機フィラーを加えミキサーなどの撹拌装置にて撹拌し均一に混合したワニス状の樹脂組成物とすることもできる。
樹脂組成物に溶剤を加え、ワニス状の樹脂組成物とする場合、用いる溶剤は、エポキシ化合物、1,3,5−トリス(4―アミノフェニル)ベンゼンおよび1,3,5−トリス(4―ヒドロキシフェニル)ベンゼンを溶解または分散可能なものであれば特に限定されるものではなく、例えば、メチルエチルケトン、メチルセロソルブ、メチルイソブチルケトン、ジメチルホルムアミド、プロピレングリコールモノメチルエーテル、トルエン、キシレン、アセトン、N−メチルピロリドン、γ―ブチロラクトン等およびこれらの混合溶剤を用いることができる。
樹脂組成物に無機フィラーを加える場合、無機フィラーとして、アルミナ、水酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、酸化マグネシウムやシリカ等の非導電性充填剤を使用すれば、非導電性のより高放熱の樹脂硬化物として得ることができる。また、金、銀、銅、ニッケル、スズなどの導電性充填剤を使用すれば導電性のより高放熱の樹脂硬化物を得ることができる。これらは、球状、不定形、繊維状など特に制限なく適宜選択して用いることができる。
樹脂シートは、織布や不織布などの形状をした繊維などの芯材またはPETフィルムのような基材に溶剤などで溶解または溶融した樹脂組成物を、含浸もしくは被覆したシート状の樹脂組成物を指す。
エポキシ化合物および硬化剤それぞれが固形である場合、粉体状に粉砕して混合し粉体状の樹脂組成物を加熱、溶融させて、溶融した樹脂組成物中に芯材または基材を含浸させるか、もしくは、芯材または基材の一面または両面に溶融した樹脂組成物を塗布などにより表面に塗り広げ、その後、放冷または冷却することにより、樹脂シートを得ることができる。
樹脂組成物に溶剤を加えてワニス状の樹脂組成物とした場合は、ワニス状の樹脂組成物中に芯材または基材を含浸させるか、もしくは、芯材または基材の一面または両面に溶剤に溶解した樹脂組成物を塗布などにより表面に塗り広げ、その後、乾燥により溶剤分を除去し、樹脂組成物を固化させる。このときの固化とは、流動性を有する液状物が自立可能な状態の固体状態に変化することを指す。一般的な半硬化状態も固化状態にとして含むことができる。例えば、60〜150℃で1〜120分程度、好ましくは70〜120℃で3〜90分程度の条件下で固化させることができる。
図1は、樹脂シート10の一構成例であり、芯材(織布)2の両面に樹脂組成物1を塗布などにより被覆したものである。
樹脂シート10において用いられる芯材2としては、各種公知のものを適宜選択して用いることができ、例えば、ガラス繊維、炭素繊維、金属繊維、天然繊維、合成繊維、ポリエステル繊維やポリアミド繊維等の合成繊維等から得られる織布又は不織布等が挙げられるが、これらに特に限定されない。これらの芯材2は、1種を単独で或いは2種以上を組み合わせて用いることができる。なお、芯材2の厚さは、樹脂シート10又は基板100の厚さや、所望の機械的強度及び寸法安定性等に応じて適宜設定すればよく、特に限定されないが、通常、0.03〜0.20mm程度である。
樹脂組成物や樹脂シート10を成形工程で加熱、硬化させて樹脂組成物が硬化した樹脂硬化物や図2に示すように、樹脂シート10を積層した基板100を得る。 この成形工程では、樹脂組成物や樹脂シート10を所定形状の金型内に保持した状態で熱を加え、樹脂組成物や樹脂シート10を所望する形状に成形するとともに、エポキシ化合物と硬化剤を反応させることで硬化させる。
一般的な基板の金型については最高温度が250℃程度のものが多いため、樹脂組成物の溶融温度は200℃以下であることが好ましい。本実施形態における溶融温度とは2つ以上の化合物で構成される樹脂組成物が溶融し混合できる温度をいう。溶融温度の測定は、例えば、樹脂組成物の一部をホットプレート上で、ヘラ等で混ぜあわせて溶融し始める最低の温度を目視で確認し、その温度を溶融温度とすることができる。
溶融温度よりもおよそ50℃程度高い100〜250℃の金型温度で1〜300分程度加熱することで均一な樹脂硬化物が得られる。このとき、成形工程は、必要に応じて樹脂組成物や樹脂シート10への加圧および雰囲気の気圧の加圧、減圧を行ってもよい。
複数枚の樹脂シート10を重ね合わせ、加熱および加圧することで基板100が得られる。基板100は、樹脂シート10を積層し、100〜250℃で1〜300分程度、0.5〜8MPa程度、加熱および加圧する成形工程で作製することができる。なお、樹脂シート10を1枚のみ用いて、基板100としてもよい。
これら基板100を作る際に、基板100の片面もしくは両面に金属箔または金属板を配置することで金属張り基板となる。
金属張り基板において用いられる金属箔または金属板には、各種公知のものを適宜選択して用いることができ、例えば、銅、ニッケル、アルミニウム等の金属箔や金属板が挙げられるが、これらに特に限定されない。なお、金属箔または金属板の厚みは、特に限定されるものではないが、通常、3〜150μm程度である。
さらに、前述の金属張り基板は必要に応じてエッチングや穴開け加工しても良く、さらに複数枚用いて多層基板としても良い。
基板に使用する無機フィラーを除いた樹脂組成物の硬化後の熱伝導率、すなわち樹脂硬化物の熱伝導率は0.3W/(m・K)以上であることが好ましい。基板を作る際に無機フィラーを添加して熱伝導率を向上させるが、樹脂硬化物の熱伝導率が0.3W/(m・K)未満だと得られる基板の熱伝導率において好ましい1.5W/(m・K)を得ることが困難になる。基板の熱伝導率が、1.5W/(m・K)以下であるとLED用基板などの放熱用途において十分な放熱性が得られない。また、車載用のコンバーターなどでは基板の熱伝導率が2.0W/(m・K)以上であるのが好ましい。
熱伝導率は、例えばレーザーフラッシュ法により測定できる。
高耐熱性とは、樹脂硬化物を備える基板等において、その使用が期待される環境温度よりも、高い温度で強度を維持する耐性が必要とされることである。この耐熱性の評価としては、樹脂硬化物のガラス転移点を評価することで把握することができる。一般に基板等の基材に要求される使用環境の温度は、使用される部品および使用用途により異なるが、搭載される部品の耐熱性と同等以上である必要があるとの観点から120℃程度とされている。このため耐熱性の指標であるガラス転移点は、その温度より高い必要がある。
以下、実施例及び比較例を挙げて本実施の形態を詳細に説明する。
(実施例1)
3,3’,5,5’−テトラメチル−4,4’−ビス(グリシジルオキシ)−1,1’−ビフェニル50質量部と、4,4’−ビフェニルジイルビス(グリシジルエーテル)50質量部のエポキシ化合物として平均エポキシ当量175の混合物A(以下混合物Aとする)を用意した。
次に、エポキシ化合物のエポキシ基の数100に対して1,3,5−トリス(4―アミノフェニル)ベンゼン(東京化成工業株式会社製、分子量351)のアミノ基の活性水素の数が60となるように、エポキシ化合物の混合物Aを100質量部と、硬化剤としての1,3,5−トリス(4―アミノフェニル)ベンゼン20質量部とをすり鉢で攪拌粉砕し、粉体状の混合物を調製した。そして、この混合物に対して、硬化触媒2−エチル−4−メチルイミダゾール(四国化成株式会社製 2E4MZ)1質量部をさらに混ぜ合わせ、すり鉢にて攪拌混合し紛体状の樹脂組成物を得た。
この樹脂組成物をあらかじめ200℃に加熱していた円筒形の金型に入れて溶融させ、さらに2時間200℃の温度で保持することで成形硬化し、実施例1の樹脂硬化物を得た。
(実施例2〜7)
エポキシ化合物のエポキシ基の数100に対して、1,3,5−トリス(4―アミノフェニル)ベンゼンのアミノ基の活性水素の数が80、100、200、250、320、400となるように、エポキシ化合物の混合物Aを100質量部と、硬化剤としての1,3,5−トリス(4―アミノフェニル)ベンゼンをそれぞれ、27、33、67、84、107、134質量部添加してすり鉢で攪拌混合した以外は実施例1と同様にして実施例2〜7の樹脂硬化物を得た。
(実施例8)
エポキシ化合物のエポキシ基の数100に対して、1,3,5−トリス(4―ヒドロキシフェニル)ベンゼン(分子量354)のヒドロキシ基の活性水素の数が100となるように、エポキシ化合物の混合物Aを100質量部と、硬化剤としての1,3,5−トリス(4―ヒドロキシフェニル)ベンゼン67質量部を添加しすり鉢にて攪拌混合した以外は実施例1と同様にして実施例8の樹脂硬化物を得た。
(実施例9)
エポキシ化合物のエポキシ基の数100に対して、1,3,5−トリス(4―アミノフェニル)ベンゼンのアミノ基の活性水素の数が100となるように、エポキシ化合物のN,N,N’,N’−テトラグリシジル−4,4’−ジアミノジフェニルメタンを100質量部と、硬化剤としての1,3,5−トリス(4―アミノフェニル)ベンゼン50質量部添加しすり鉢で攪拌混合し、混合物を調整した。そして、この混合物に対して、硬化触媒2−エチル−4−メチルイミダゾール(四国化成株式会社製 2E4MZ)1質量部をさらに混ぜ合わせ、すり鉢にて攪拌混合し樹脂組成物を得た。
次に混合工程で得られた樹脂組成物をあらかじめ200℃に加熱していた円筒形の金型に入れて溶融させ、さらに2時間200℃の温度で保持することで成形硬化し、実施例9の樹脂硬化物を得た。
(実施例10)
実施例3の硬化前の樹脂組成物134質量部をメチルエチルケトンと混合し固形分が20質量%の液状の樹脂組成物を作製した。この樹脂組成物に対してアルミナビーズ(電気化学工業社製 商品名DAW−7)350質量部を加え、せん断型撹拌機で撹拌し分散させ、樹脂−フィラー分散液を作製した。さらに乾燥工程では、この樹脂−フィラー溶液を厚さ0.05mm、布重量50g/mのガラス繊維織布に含浸し、100℃にて加熱乾燥して布重量が350g/m樹脂シートを得た。
次に成形工程では、得られた樹脂シートを6枚重ねて温度170℃、1MPaの条件で平板によるプレスにて20分、加熱、加圧後、さらに200℃、4MPaにて1時間、加熱、加圧を行い、厚さ0.9mmの基板を得た。
(比較例1〜2)
エポキシ化合物のエポキシ基の数100に対して、1,3,5−トリス(4―アミノフェニル)ベンゼンのアミノ基の活性水素の数が40および450となるように、エポキシ化合物の混合物Aを100質量部と、硬化剤としての1,3,5−トリス(4―アミノフェニル)ベンゼンを13質量部および151質量部添加して攪拌混合した以外は実施例1と同様にして樹脂硬化物を得た。
(比較例3)
エポキシ化合物のエポキシ基の数100に対して、4,4’’−ジアミノ−p−ターフェニルのアミノ基の活性水素の数が100となるように、エポキシ化合物の混合物Aを100質量部と、硬化剤としての4,4’’−ジアミノ−p−ターフェニル(東京化成工業株式会社製、分子量260)37質量部を攪拌混合した以外は、実施例1と同様の条件として樹脂組成物の試作を行った。
(比較例4)
エポキシ化合物のエポキシ基の数100に対して、4,4’’−ジヒドロキシ−3−メチル−p−ターフェニルのヒドロキシ基の活性水素の数が100となるように、エポキシ化合物の混合物Aを100質量部と、硬化剤としての4,4’’−ジヒドロキシ−3−メチル−p−ターフェニル(本州化学工業株式会社製、分子量276)79質量部とを攪拌混合した以外は、実施例1と同様の条件として樹脂組成物の試作を行った。
(比較例5)
混合物A100質量部に4,4’−ジヒドロキシビフェニル(水酸基当量93)28質量部を仕込み、165℃にて10時間加熱して融解させ、三つ口フラスコにて撹拌しながら反応させた後、室温に冷却しプレポリマーAを作成した。 このプレポリマーAのエポキシ基の数100に対して、活性水素の数の比を100となるように、プレポリマーA、100質量部と1,5−ジアミノナフタレン(活性水素当量79、融点=187℃)8質量部をすり鉢にて攪拌混合し混合物を作成した以外は、実施例1と同様にして比較例5の樹脂硬化物を得た。
(比較例6)
比較例5の硬化前の樹脂組成物109質量部をメチルエチルケトンと混合し固形分が20質量%の液状の樹脂組成物を作製した。この樹脂組成物に対する質量比率が実施例10と同じとなるようにアルミナビーズ(電気化学工業社製 商品名DAW−7)284質量部を加え、せん断型撹拌機で撹拌し分散させ、樹脂−フィラー分散液を作製した。さらに乾燥工程では、この樹脂−フィラー溶液を厚さ0.05mm、布重量50g/mのガラス繊維織布に含浸し、100℃にて加熱乾燥して布重量が350g/m樹脂シートを得た。
次に成形工程では、得られた樹脂シートを6枚重ねて温度170℃、1MPaの条件で平板によるプレスにて20分加熱加圧後、さらに200℃、4MPaにて1時間、加熱、加圧を行い、厚さ0.9mmの基板を得た。
実施例および比較例の各サンプルについて樹脂組成物の溶融温度および樹脂硬化物および基板の熱伝導率、ガラス転移点を測定した。結果は表1に示す。各評価方法は、以下の通りである。
(溶融温度の評価)
溶融温度の評価は、樹脂組成物をホットプレート上でヘラで混合して、目視において混合物が溶融する最低温度を溶融温度とした。
(熱伝導率の評価)
樹脂硬化物および基板の熱伝導率測定を、熱伝導性の評価として実施した。樹脂硬化物および基板を直径10mm、厚さ0.9mmの円盤状に加工し、測定用サンプルを作成した。得られた測定用サンプルを、熱伝導率測定装置(アルバック理工社製 TCシリーズ)を用いて、熱拡散係数α(cm/s)の測定を行った。比熱Cp(J/g・K)は、サファイアを標準サンプルとして示差熱分析(DSC)にて測定を行った。密度r(g/cm)は、アルキメデス法を用いて測定した。
下記式(1)に得られた測定値を用い、熱伝導率λ(W/(m・K))を算出した。
λ=α・Cp・r …式(1)
α:熱拡散率(cm/s)
Cp:比熱(J/g・K)
r:密度(g/cm
(ガラス転移点の評価)
樹脂硬化物および基板の耐熱特性の評価には、DMA法を用いてガラス転移点の評価を行い判断した。ここで、ガラス転移点が120℃以上を示したサンプルは、十分な耐熱特性が得られると判断した。
(DMA法)
樹脂硬化物および基板を3mm×25mmに切りだしサンプルを作製した。そして、動的粘弾性測定装置(レオロジー株式会社製、DVE−V4型)を用いて、昇温速度5℃/minで25℃から300℃の雰囲気で、貯蔵弾性率を測定し、貯蔵弾性率の変曲点をガラス転移点(Tg)とした。
Figure 0006221634
実施例1〜7および実施例9の結果から、エポキシ化合物と、1,3,5−トリス(4―アミノフェニル)ベンゼンを硬化剤として含む樹脂組成物において、硬化剤の主骨格となる1,3,5−トリスフェニルベンゼンの含有率が樹脂組成物中の全有機物中の15質量%以上50質量%以下の範囲とすることで樹脂組成物の溶融温度が200℃以下であり樹脂硬化物のガラス転移点が120℃以上かつ熱伝導率も0.3W/(m・K)以上となることを確認できた。
また、実施例8の結果から、エポキシ化合物と1,3,5−トリス(4―ヒドロキシフェニル)ベンゼンを硬化剤とした樹脂組成物において、硬化剤の主骨格となる1,3,5−トリスフェニルベンゼンの含有率が樹脂組成物中の全有機物中の35質量%で樹脂組成物の溶融温度が200℃以下で樹脂硬化物のガラス転移点が120℃以上かつ熱伝導率も0.3W/(m・K)以上となることを確認できた。
また、実施例3および10の結果から、エポキシ化合物と1,3,5−トリス(4―アミノフェニル)ベンゼンを硬化剤とした樹脂組成物において、樹脂硬化物の熱伝導率は0.32W/(m・K)であり、無機フィラーとしてアルミナビーズを添加して作製した基板の熱伝導率は、2.6W/(m・K)であり、基板の熱伝導率において好ましい1.5W/(m・K)以上となり、十分な熱伝導性を示すことが確認できた。
比較例1では、エポキシ化合物と、1,3,5−トリス(4―アミノフェニル)ベンゼンを硬化剤として含む樹脂組成物において、硬化剤の主骨格となる1,3,5−トリスフェニルベンゼンの含有率が樹脂組成物中の全有機物中の10質量%であり、樹脂硬化物の熱伝導率が0.3W/(m・K)を満たさない結果となった。
比較例2では、エポキシ化合物と、1,3,5−トリス(4―アミノフェニル)ベンゼンを硬化剤として含む樹脂組成物において、硬化剤の主骨格となる1,3,5−トリスフェニルベンゼンの含有率が樹脂組成物中の全有機物中の52.5質量%であり、樹脂硬化物の熱伝導率が0.3W/(m・K)を満たさない結果となった。
比較例3および比較例4では、硬化剤の主骨格として1,3,5−トリスフェニルベンゼンを有しない硬化剤を用いたので樹脂組成物の溶融温度が高く、あらかじめ200℃に加熱していた円筒形の金型に入れて溶融させようとしたが、溶融しなかった。
比較例5では、4,4’−ジヒドロキシビフェニルのエポキシ化により、樹脂組成物の溶融温度が200℃以下になることは確認できたが、樹脂硬化物のガラス転移点が110℃と樹脂硬化物を備える基板において、その使用が期待される環境温度である120℃を下回り、また、樹脂硬化物の熱伝導率が0.3W/(m・K)を満たさない結果となった。
比較例5および6の結果から、4,4’−ジヒドロキシビフェニルのエポキシ化により、樹脂組成物の溶融温度が200℃以下になることは確認できたが、樹脂硬化物のガラス転移点が110℃と樹脂硬化物を備える基板等において、その使用が期待される環境温度である120℃を下回り、また、樹脂硬化物の熱伝導率が0.3W/(m・K)を満たさないため、無機フィラーとしてアルミナビーズを添加して作製した基板の熱伝導率は、1.4W/(m・K)であり、基板の熱伝導率において好ましい1.5W/(m・K)を満たさなかった。
以上の結果より、エポキシ化合物と、1,3,5−トリス(4―アミノフェニル)ベンゼンおよび1,3,5−トリス(4―ヒドロキシフェニル)ベンゼンから選ばれる硬化剤を含む樹脂組成物において、硬化剤の主骨格となる1,3,5−トリスフェニルベンゼンの含有率を樹脂組成物中の全有機物中の15質量%以上50質量%以下とすることで、樹脂組成物の溶融温度を成形に適する200℃以下とすることができる。また、これらの樹脂組成物を硬化することにより、高い耐熱性を有する樹脂硬化物を得ることができる。さらにまた、これらの樹脂組成物を含む樹脂シートは、樹脂組成物の溶融温度が200℃以下であり、優れた成形性を有し、この樹脂シートを複数枚積層して成形硬化すれば、高熱伝導性と高耐熱性を有する基板を得ることができる。
本発明に係わる樹脂組成物は溶融性に優れるともに、樹脂組成物を硬化して得られる樹脂硬化物ならびに樹脂組成物を含む樹脂シートを成形硬化することにより得られる基板は、熱伝導性および耐熱性に優れるので、高熱伝導性が要求される電子機器材料の分野において、電子部品搭載基板、放熱シート、絶縁材料等のモジュール及び電子部品として、広く且つ有効に利用可能である。
1 樹脂組成物
2 芯材(織布)
10 樹脂シート
100 基板

Claims (4)

  1. エポキシ化合物と、1,3,5−トリス(4―アミノフェニル)ベンゼンおよび1,3,5−トリス(4―ヒドロキシフェニル)ベンゼンから選ばれる硬化剤を含む樹脂組成物において、前記硬化剤の主骨格となる1,3,5−トリスフェニルベンゼンの含有率が前記樹脂組成物中の全有機物中の15質量%以上50質量%以下であることを特徴とする樹脂組成物。
  2. 請求項1に記載の樹脂組成物を含む樹脂シート。
  3. 請求項1に記載の樹脂組成物を硬化して得られる樹脂硬化物。
  4. 請求項2に記載の樹脂シートを1枚または複数枚積層して成形硬化することにより得られる基板。
JP2013225170A 2013-10-30 2013-10-30 樹脂組成物、樹脂シート、樹脂硬化物および基板 Active JP6221634B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013225170A JP6221634B2 (ja) 2013-10-30 2013-10-30 樹脂組成物、樹脂シート、樹脂硬化物および基板
TW103135641A TWI540171B (zh) 2013-10-30 2014-10-15 A resin composition, a resin sheet, a resin cured product, and a substrate
US14/521,709 US20150118498A1 (en) 2013-10-30 2014-10-23 Resin composition, resin sheet, cured resin product and substrate
CN201410584611.5A CN104592712B (zh) 2013-10-30 2014-10-27 树脂组合物、树脂薄片、树脂固化物和基板
KR1020140147707A KR20150050437A (ko) 2013-10-30 2014-10-28 수지 조성물, 수지 시트, 수지 경화물 및 기판
EP14190668.5A EP2871196B1 (en) 2013-10-30 2014-10-28 Resin composition, resin sheet, cured resin product and substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013225170A JP6221634B2 (ja) 2013-10-30 2013-10-30 樹脂組成物、樹脂シート、樹脂硬化物および基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015086278A JP2015086278A (ja) 2015-05-07
JP6221634B2 true JP6221634B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=51795562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013225170A Active JP6221634B2 (ja) 2013-10-30 2013-10-30 樹脂組成物、樹脂シート、樹脂硬化物および基板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150118498A1 (ja)
EP (1) EP2871196B1 (ja)
JP (1) JP6221634B2 (ja)
KR (1) KR20150050437A (ja)
CN (1) CN104592712B (ja)
TW (1) TWI540171B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6481494B2 (ja) * 2014-05-15 2019-03-13 Tdk株式会社 無機フィラー含有エポキシ樹脂硬化物およびこれを用いた積層板
EP3290458B1 (en) * 2015-04-28 2020-10-14 TDK Corporation Resin composition, resin sheet, resin cured product and resin substrate
WO2016175295A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 Tdk株式会社 樹脂組成物、樹脂シート、樹脂硬化物および樹脂基板
JP6477206B2 (ja) * 2015-04-28 2019-03-06 Tdk株式会社 樹脂組成物、樹脂シート、樹脂硬化物および樹脂基板
JP6477207B2 (ja) * 2015-04-28 2019-03-06 Tdk株式会社 樹脂組成物、樹脂シート、樹脂硬化物および樹脂基板
JP6536158B2 (ja) * 2015-04-28 2019-07-03 Tdk株式会社 樹脂組成物、樹脂シート、樹脂硬化物および樹脂基板
JP7036110B2 (ja) * 2017-03-31 2022-03-15 Tdk株式会社 樹脂組成物、樹脂シート、樹脂硬化物、樹脂基板、及び積層基板
WO2018207509A1 (ja) * 2017-05-10 2018-11-15 東レ株式会社 エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、繊維強化複合材料およびその製造方法
CN107722238B (zh) * 2017-10-17 2020-06-23 厦门大学 一种荧光环氧树脂及其制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4916202A (en) * 1987-09-17 1990-04-10 University Of Dayton Epoxy resin
JP2922337B2 (ja) * 1991-06-28 1999-07-19 日本ジーイープラスチックス株式会社 共重合ポリカーボネートの製造方法
WO1993014053A1 (en) * 1992-01-08 1993-07-22 Hoechst Celanese Corporation Process for the preparation of 1,3,5-tris(4'-hydroxyaryl)benzene
WO1993014140A1 (en) * 1992-01-08 1993-07-22 Hoechst Celanese Corporation Epoxidation products of 1,3,5-tris(4'-hydroxyphenyl)benzenes____
WO1993015063A1 (en) * 1992-02-03 1993-08-05 Hoechst Celanese Corporation Uv light stabilizing, antioxidant and colorant compounds
JPH07507163A (ja) * 1992-06-04 1995-08-03 アグファーゲヴェルト ナームロゼ ベンノートチャップ 架橋した結合剤系を含有する光導電性記録材料
US5300698A (en) * 1993-05-27 1994-04-05 Hoechst Celanese Corporation Process for the prepartion of 1,3,5-tris(4'-hydroxyaryl)benzene
US5300559A (en) * 1993-05-28 1994-04-05 Hoechst Celanese Corporation Polyamines derived from THPB and processes for preparing the same
JP3428695B2 (ja) * 1993-08-20 2003-07-22 ジャパンエポキシレジン株式会社 変性液状エポキシ樹脂組成物
JP3428699B2 (ja) * 1993-09-24 2003-07-22 ジャパンエポキシレジン株式会社 エポキシ樹脂組成物
JPH11323162A (ja) 1998-03-19 1999-11-26 Hitachi Ltd 絶縁組成物
JP3885664B2 (ja) 2002-06-03 2007-02-21 新神戸電機株式会社 プリプレグ、積層板およびプリント配線板
US7279574B2 (en) * 2003-06-19 2007-10-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Epoxy compound and cured epoxy resin product
WO2006137327A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Asahi Glass Company, Limited 架橋性含フッ素芳香族プレポリマー及びその用途
CN101253204B (zh) * 2005-06-30 2012-05-23 纳幕尔杜邦公司 乙烯/丙烯酸烷基酯共聚物和其胶料和硫化橡胶
JPWO2008047610A1 (ja) * 2006-10-06 2010-02-25 住友ベークライト株式会社 半導体用フィルム、半導体用フィルムの製造方法および半導体装置
US8546510B2 (en) * 2006-11-13 2013-10-01 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Crystalline resin cured product, crystalline resin composite material, and method for producing the same
JP5610808B2 (ja) * 2010-03-26 2014-10-22 新日鉄住金化学株式会社 リン含有フェノール樹脂組成物及び該組成物を必須成分とする硬化性組成物及び硬化物
US8921458B2 (en) * 2010-08-26 2014-12-30 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Resin composition, molded object and substrate material both obtained from the resin composition, and circuit board including the substrate material

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015086278A (ja) 2015-05-07
CN104592712B (zh) 2017-07-04
TW201527403A (zh) 2015-07-16
EP2871196A1 (en) 2015-05-13
US20150118498A1 (en) 2015-04-30
EP2871196B1 (en) 2016-09-07
CN104592712A (zh) 2015-05-06
TWI540171B (zh) 2016-07-01
KR20150050437A (ko) 2015-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6221634B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂シート、樹脂硬化物および基板
JP5010112B2 (ja) プリプレグの製造法、積層板およびプリント配線板の製造法
JP5316267B2 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、積層板及び配線板
JP2011127053A (ja) 樹脂シート及び積層体
JP5652307B2 (ja) 加熱加圧成形用プリプレグおよび積層板
JP2013159759A (ja) 熱伝導性シート
JP2007314782A (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、積層板及び配線板
JP5547032B2 (ja) 熱伝導性樹脂組成物、樹脂シート、プリプレグ、金属積層板およびプリント配線板
JP6696283B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂シート、樹脂硬化物および樹脂基板
JP6477206B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂シート、樹脂硬化物および樹脂基板
JP2010106228A (ja) エポキシ樹脂組成物、並びに、これを用いた硬化物、半硬化物、プリプレグ及び複合基板
JP6497196B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂シート、樹脂硬化物および樹脂基板
CN112384546B (zh) 导热性树脂组合物
JP2006036869A (ja) プリプレグ、積層板およびプリント配線板
JP2013185145A (ja) エポキシ樹脂硬化物、並びにこれを用いた積層板
JP2006082370A (ja) 積層板および配線板
JPWO2020080158A1 (ja) 熱伝導性樹脂組成物
JP6086182B2 (ja) 樹脂組成物、並びにこれを用いた樹脂シート、積層板
JP3912302B2 (ja) エポキシ樹脂ワニスの製造法とプリプレグの製造法、積層板およびプリント配線板の製造法
JP2021095456A (ja) 樹脂シート及び樹脂硬化物
JP2008120922A (ja) プリプレグ及びプリプレグの製造方法及びそれを用いたプリント基板とその製造方法
JP2013185144A (ja) 樹脂硬化物、並びにこれを用いた樹脂シート、積層板
JP2006076263A (ja) 積層板および配線板
JP2019155666A (ja) 樹脂基板
JP2019147926A (ja) 樹脂組成物、樹脂シート、金属箔付き樹脂シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6221634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150