JP6219283B2 - 保護パッケージングデバイス用スピンドル機構 - Google Patents

保護パッケージングデバイス用スピンドル機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6219283B2
JP6219283B2 JP2014528491A JP2014528491A JP6219283B2 JP 6219283 B2 JP6219283 B2 JP 6219283B2 JP 2014528491 A JP2014528491 A JP 2014528491A JP 2014528491 A JP2014528491 A JP 2014528491A JP 6219283 B2 JP6219283 B2 JP 6219283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
roll core
web
core
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014528491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014527498A (ja
Inventor
ティー. ベルトラム,ジョージ
ティー. ベルトラム,ジョージ
ウォーカー,ダグラス
Original Assignee
プレジス インテリパック コーポレーション
プレジス インテリパック コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プレジス インテリパック コーポレーション, プレジス インテリパック コーポレーション filed Critical プレジス インテリパック コーポレーション
Publication of JP2014527498A publication Critical patent/JP2014527498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6219283B2 publication Critical patent/JP6219283B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/182Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/12Lifting, transporting, or inserting the web roll; Removing empty core
    • B65H19/126Lifting, transporting, or inserting the web roll; Removing empty core with both-ends supporting arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/18Constructional details
    • B65H75/185End caps, plugs or adapters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/18Constructional details
    • B65H75/30Arrangements to facilitate driving or braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • B65H16/10Arrangements for effecting positive rotation of web roll
    • B65H16/103Arrangements for effecting positive rotation of web roll in which power is applied to web-roll spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H19/12Lifting, transporting, or inserting the web roll; Removing empty core
    • B65H19/123Lifting, transporting, or inserting the web roll; Removing empty core with cantilever supporting arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/06Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by retarding devices, e.g. acting on web-roll spindle
    • B65H23/063Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by retarding devices, e.g. acting on web-roll spindle and controlling web tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/06Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by retarding devices, e.g. acting on web-roll spindle
    • B65H23/066Electrical brake devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/182Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H23/185Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations motor-controlled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/51Joints, e.g. riveted or magnetic joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/112Section geometry
    • B65H2701/1123Folded article or web
    • B65H2701/11234C-folded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/63Dunnage conversion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means

Landscapes

  • Unwinding Webs (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Description

本開示は、ディスペンスシステム及びそのためのコンポーネントに関する。特に、本開示は、フォーム・イン・バッグを製造するために使用されるフォーム・イン・バッグディスペンス装置、及びそのフォーム・イン・バッグ装置での用途を有するコンポーネントに関する。
高分子製品を形成するために共に混合される、ポリウレタン発泡前駆体をディスペンスするものを含む発泡材料ディスペンサが開発されている。化学物質は、しばしば、それらが二酸化炭素と水蒸気の発生に続いて硬化するように選択され、そして混合物を離れたガス状の二酸化炭素と水蒸気によって機械的発泡動作が引き起こされる“硬化された”(例えば、適切な十分に膨張された状態におけるクッション品質)ポリマー発泡体を形成するために使用されている。
特定の技術では、ポリウレタン発泡体のような合成発泡体は、混合室において液体有機樹脂とポリイソシアネートから形成される(例えば、本業界ではしばしば化学物質“A”と呼ばれる液状のイソシアネートと、本業界ではしばしば化学物質“B”と呼ばれるポリウレタン樹脂と呼ばれる多成分液体ブレンド)。その混合物は、パッケージやフォーム・イン・プレース・バッグのような容器にディスペンスされて、そこで、それが反応してポリウレタン発泡体を形成する。
従来の技術で知られている一例のフォーム・イン・バッグデバイスは、フィルムスピンドルを含み、そこでは、バック作成用のフィルムのロールがそのデバイスへ取付けられたスピンドルへ取付けられている。そのロールは、それが動作中に解けると、フィルムをデバイスへ送給する。フィルムのロールをスピンドルに装填したり取り外したりするために、当該技術では、そのデバイスの支持支柱に沿って位置決めされ、ヒンジへ動作上ラッチするラッチを使用することが知られている。ラッチを外すと、ヒンジによって装填するため及び取り外すためにデバイスから外方へスピンドルが揺動される。スピンドルを動作位置へ戻すように動かすことによって、ラッチがヒンジと接続され、動作中そのスピンドルを所定位置に保持する。
一実施形態において、ここでは、スピンドル磁気連結部を有するスピンドルと、取り付け先の前記スピンドルを受け付けるように構成され、ロール磁気連結部を有するように構成されたロールコアとを含み、そこでは、スピンドルとロール磁気連結部は、ロールをスピンドル上へ保持するために互いを磁気的に引き付けるように構成されるウエブハンドリングシステムが開示される。
スピンドルとコアは、そのスピンドルとそのコアとの間でトルクを伝達するために互いに連結するように構成される。これらのスピンドルとコアの内の少なくとも一方は、それらの両者間でトルクを伝達するためにスピンドルとコアを連結するように他方と係合するように構成される歯を含むことができる。スピンドルとコア連結部は、それらの両者間の相対回転を最小化する又は防止するために互いに連結するように構成されることができ、コアとスピンドル連結部分は、コアがスピンドルに取り付けられると連結部を連結された関係に磁気的に保持するように構成される。連結部は、互いへの連結のためにキー溝が付けられてもよい。
スピンドルを回転するように付勢するためにスピンドルに関連するスピンドル付勢要素が更に含まれていてもよく、連結部は、付勢力をコアへ伝達するように構成される。材料のウエブは、コアに巻き付けられることができ、付勢要素は、ウエブのコアからの引き出しに抗してコアを回転的に付勢するように構成されるテンション付与要素を含むことができる。コアに巻き付けられた材料のウエブは、C折りである。テンション付与要素は、コアからウエブが引き出される時に事前に選択されたテンションをウエブに保持するように制御されるモータを含むことができる。更に、ロールからウエブを引き出し、ウエブの層同士間を一緒にシールするように構成されたシーリング機構が含まれていてもよい。
連結部の一方は磁石を含むことができ、その他方はロールの引き出し中にコアをスピンドルに保持するに十分に強力であるがコアを直接に引っ張る手の力によってコアが除去されることができるに十分に弱い磁気引力のレベルを提供するために十分な鉄鋼材を含むことができる。或いは、連結部の両方が磁石を含んでいてもよい。更に、連結部の他方がプラスチック母材に含浸された鉄鋼材を含んでいてもよい。コア連結部は、磁石に磁気吸引力を提供するために鋼粉末含浸ポリマーから成形される。ロールコアは、スピンドルに嵌るコアチューブと、そのチューブに関連するコアプラグを含み、このコアプラグは、コア連結部を含んでいる。
他の実施形態では、ウエブハンドリングシステムとウエブの層同士間の空間を物質で充填するために構成された充填機構を含む保護パッケージングデバイスが開示され、そこでは、シーリング機構がウエブの層同士間の物質を保持するためにウエブの層をシールするために構成される保護パッケージングデバイスが開示される。この物質は、保護発泡パッケージング内へ固化するのに適する発泡前駆体であってもよい。
他の実施形態では、フォーム・イン・バッグデバイスがここで開示され、このデバイスは、ウエブハンドリングシステムを含み、発泡前駆体をディスペンスするように動作するディスペンスシステムを含み、この発泡前駆体が前記ディスペンスシステムの第1と第2の側へ夫々延出し、ウエブハンドリングシステムによって供給される第1と第2のウエブパイル間のディスペンス位置に対して高分子発泡体を膨張し、固化するために構成され、ディスペンス装置の下流に配置され、ウエブパイルを互いに対してシールするように動作してウエブパイル同士間に発泡前駆体をトラップするシーリング機構を含む。
他の実施形態では、ウエブハンドリングデバイスを動作する方法がここで開示され、この方法は、巻かれたウエブ材料を含むロールと、そのウエブ材料が巻かれ、ウエブ連結部を含むコアを提供すること、スピンドル磁気連結部とウエブをコアから巻き出すことに抗するようにコアを回転付勢するために構成されたテンション付与要素を有するスピンドルを提供すること、ロールをスピンドルへ装填してスピンドル連結部とウエブ連結部を磁気的に係合すること、ウエブをコアから巻き出し方向へ引き出してウエブをコアから巻き出すこと、及びウエブが巻き出されると、テンションをウエブに維持するために巻き出し方向に抗してスピンドルを付勢することを含む。
その方法は、また、ウエブをロールからシーリング機構へ引っ張ること及びそのシーリング機構でウエブの層同士をシールすることを含むことができる。また、この方法は、充填機構を動作してウエブの層同士間の空間に材料を充填することを含む。ウエブの層同士間に充填される材料は、発泡前駆体であってもよい。
他の実施形態では、ウエブハンドリングシステムがここで開示され、このシステムは、スピンドル、取り付け先の前記スピンドルを受け付けるために構成されたロールコアを含み、材料のウエブがそのコアの回りに巻かれていること、及びそのウエブのコアからの巻き出しに抗してコアを回転付勢することを印加するために構成されるテンション付与要素を含み、そのテンション付与要素は、スピンドルの内側に位置される。
他の実施形態では、ウエブハンドリングシステムがここで開示され、このシステムは、スピンドル、及び取り付け先の前記スピンドルを受け付けるように構成されたロールコアを含み、材料のウエブはそのコアに巻き付けられ、スピンドルは、ウエブが供給される装置へヒンジで接続され、そのヒンジ接続は、ウエブの巻き出し中にスピンドルを動作位置へ保持するために十分に強力な磁力であるが、スピンドルがスピンドルを引き寄せることによって装填位置へ移動させることができる十分に弱い磁力を有する磁気キャッチ要素を備え、この磁気キャッチ要素がスピンドル磁気連結部を有する。
複数の実施形態が開示されるが、本発明に従って更に他の実施形態が例示の実施形態を示し且つ記述する以下の詳細な記述から当業者には明らかである。明確に理解されるように、開示された実施形態は、それらの精神と範囲から離れることなく、全てが種々の態様に変更されることができる。従って、図面と詳細な記述は、実際上例示として且つ制限するものではないと見做されるべきである。
明細書は、本開示の種々の実施形態を形成すると見做される主題を特に指摘し且つ明瞭に請求する請求項で終わるが、それらの実施形態が添付の図面からより良好に理解されることを信じている。
本開示のディスペンスシステムの実施形態を示す。 図1におけるディスペンスシステムのディスペンス器システムの背面図である。 図1におけるディスペンスシステムのディスペンス器システムの正面図である。 ディスペンサシステムのベースと延長可能支持アセンブリを示す。 本開示のディスペンサシステムのバッグ形成アセンブリの正面斜視図を示す。 本開示のディスペンサシステムのバッグ形成アセンブリの正面斜視図を示す。 本開示のディスペンサシステムのバッグ形成アセンブリの正面斜視図を示す。 本開示のディスペンサシステムのバッグ形成アセンブリの正面斜視図を示す。 バッグ形成アセンブリのディスペンサ装置の正面斜視図を示す。 本開示に従うディスペンサ装置を通るフィルム移動路の一部を示す。 本開示に従うインラインポンプアセンブリとホースマネージャの図を示す。 フィルムスピンドルの角度の付いた背面図を示す。 フィルムスピンドルの種々のアセンブリ図を示す。 フィルムスピンドルの種々のアセンブリ図を示す。 フィルムスピンドルの種々のアセンブリ図を示す。 フィルムスピンドルの種々のアセンブリ図を示す。 フィルムスピンドルの種々のアセンブリ図を示す。 フィルムスピンドルの種々のアセンブリ図を示す。 ディスペンサ装置上での使用のためのフィルムロールを示す。 図16aのフィルムロールのコアを示す。 フィルムロールと使用するための駆動側コアプラグを示す。 フィルムロールと使用するための駆動側コアプラグを示す。 フィルムロールと使用するための支持側コアプラグを示す。 スピンドルの駆動スプラインの図を示す。 フィルムスピンドルに部分的に取り付けられたフィルムロールを示す。 スピンドル上に完全に挿入された時のフィルムロールのスピンドルに対する近傍を示す。 動作位置とオープン位置におけるフィルムスピンドルを夫々示す。 動作位置とオープン位置におけるフィルムスピンドルを夫々示す。 スピンドルベース、ヒンジベース及び中に位置されるスチールプラグを示す。 スピンドルベース、その中に位置されるスチールプラグ、ヒンジベース及びその中に位置される磁石の断面図を示す。 スピンドルベースの概略図を示す。 スピンドルベースの概略図を示す。 ヒンジベースの概略図を示す。 ヒンジベースの概略図を示す。 本開示と使用されるためのコントローラを含む制御システムのブロック図である。
図1乃至図4を一般参照すると、本開示は、ディスペンスシステムとそのコンポーネントに関する。特に、本開示は、発泡剤充填バックを製造するために使用されるフォーム・イン・バッグディスペンスシステム20及びそのフォーム・イン・バッグディスペンスシステムにおける用途を有するコンポーネントに関する。本装置20の具体的態様が以下で議論される。
図1は、本開示のディスペンスシステム20の好適な実施形態を示し、このシステムは、化学物質供給システム23と連通しているディスペンサシステム22を含み、それ自体は、化学物質供給容器24(化学成分Aを供給する)と化学物質供給容器26(化学成分Bを供給する)を含む。チューブ31aと31b(容器24と26内へ延出する)と接続されている化学物質ホース28(化学成分A)と30(化学成分B)は、夫々の化学物質供給容器24と26夫々とディスペンサシステム22(図11を参照)に取り付けられたインラインポンプ32aと32bと間に流体連通を提供する。ディスペンサシステム22は、ディスペンサシステム22に近接する(例えば、40フィート以下)又はディスペンサシステム22が位置される場所から遠く(例えば、40フィートより遠い)にある化学物質供給容器と連通しているインラインポンプ32aと32bを含むことができる。これによって、化学物質をシステム22にごく近接して蓄えることはしばしば実用的でないので(ディスペンサシステム22と化学物質24と26の100乃至500フィートの分離が幾つかの用途では望ましい)、容器は、より便利に又はディスペンス装置20が使用されるプラントや他の設備のあまり密集してないエリアに配置されることができる。このように、本開示においては、ディスペンサシステムが化学物質源に対して如何に設置されるべきかに関して非常に多くの汎用性が可能であることが本来備わっている。多数の設備の場合、容器がシステムから数百フィート(例えば、100から500フィート以上)離れて保管されることが必要である。容器24と26との間の距離がより短い、例えば、約20フィートから約40フィートである他の実施形態では、チューブ31aと31bは容器内24、26のポンプによって置換されてもよい。ポンプ32aと32bは、ホース28と30を介して化学物質AとBをシステム22へ送給する。いずれの実施形態でも、化学物質AとBは、システム22のベース、ヘッド、又は他の位置で、システム22へ送給される。本開示は、特定の用途において存在し得る、これらの長い、又は短い長さの設置要求を満たすように設計される。
図2と図3は、夫々、入れ子になっている支持アセンブリ40に支持される外側ハウジング38を含むディスペンサシステム22の背面図と正面図を提供しており、好適な実施形態では、このディスペンサシステム22は、リフター(例えば、内側及び外側入れ子スリーブ又はスクリュー機構を有する電気モータ駆動ギア及びラックシステム)を含み、ベース42(例えば、何らかの移動性を提供するローラプラットフォームベース)に取り付けられている。溶剤ポンプシステム32c(覆われて示されている)が更にベース42に取り付けられており、このシステム32cは、溶剤洗浄溶液を溶剤タンクからアセンブリ40を介して化学物質ディスペンサ装置(以下で詳細に論じられる)へ配送するように構成され、そこでは、そのような溶剤が混合モジュール(以下で詳細に論じられる)に先端を洗浄するために使用される。フィルムロール受け取りアセンブリ56は、支持アセンブリ48から外方へ延出することが好ましい。図3は、第1と第2の制御パネル61と63の図を提供している。
図4は、ベース42とリフター即ちベース42から上方へ延出する延出可能支持アセンブリ48(例えば、油圧(空気圧)またはギア/ラックの組み合わせ、又は他の入れ子式又はスライド式リフト装置又はスクリュー機構であることが好ましい)を示している。図4は、また、車輪付きアセンブリ(車輪7)であるベース42の可動特性を示している。溶剤ライン6aと電気コネクタ6bを含む接続アセンブリ6が更に示されている。
図5乃至図8は、本実施形態のフォーム・イン・バッグアセンブリ即ち“バッガーアセンブリ”の態様を一般的に示している。このアセンブリは、単一のフリップドアフレームを形成し且つ押し出しアルミニウムよりなるフレームセクション71と73を含む。ロッド70は、フリップドアフレームセクション71と73に固定され、プレート66の穴で旋回する。ドライバローラシャフト72は、左右の被駆動即ちフォロワーニップローラ74と76を支持している。ラッチされた状態では、フレーム71と73の上端は、また、ハンドルラッチ87を有するドアラッチロッド85によって支持される(閉鎖位置にロックされる)。
ドライブシャフト82は、ドライブニップローラ84と86を支持している。被駆動ローラシャフト72とドライバローラシャフト82は、平行関係にあり、被駆動ニップローラ74と76及び駆動ニップローラ84と86を好適な実施形態とフィルム駆動関係に置くように互いから離間されており、この実施形態は、モータ80aによって駆動され、且つエラストマー材料(例えば合成ゴム)のような圧縮可能高摩擦材料から形成されるモータで駆動される駆動ローラセット84と86を特徴としており、反対側の被駆動ローラ74又は76は、表面にぎざぎざのあるアルミニウム(knurled aluminum)ニップローラセット(他の実施形態では、両セットがゴムのような圧縮可能材料で形成されるが)で形成されるのが好ましい。幾つかの実施形態では、シャフト72及びローラ74と76が単一の構造のものでもよい。
駆動ニップローラ84と86は、フィルムラッピング防止手段90(例えば、ケイン(cane)90)を受け取るために形成されたスロットを有する。例えば、ケイン90は、フィルムウエブがニップローラ84と86の回りに巻きつくことを防止するために使用されることができる。図7は、更に、ローラ76のスロット91内に収容され好適なC折りのフィルムサプライへエッジリーリングを提供するように配置されたバッグフィルムエッジシーラー169を示している。支持部94と96は、ニップローラ接触位置から上方へ延出している。支持部94は、ディスペンサ装置92を支持している。支持部96は、上部アイドルローラ101の端部を収容するための手段を含む上部98を含む。アイドルローラ101の他端部は、支持部100によって支持される。
アイドルローラ101は、不適切なトラッキングとなり得るローラアセンブリ位置の逸脱に対応するように調節されることができることが好ましく、皺の寄った又は滑らかでないバッグフィルム接触を回避するために使用されることができる。また、供給された好適なプラスチックフィルムに対して静電気が蓄積することを回避するためには、アイドルローラ101は、鋼又は金属ローラであってプラスチックローラでないことが好ましい。また、アイドルローラは、滑らかな性能と滑らかで皺の寄らないフィルム送りのためにその端部(図示せず)にローラベアリングを有するタイプのものが好ましい。
また、図5乃至図8は、第1の(好ましくは、動作位置において解除可能にロック可能であること)端又はニップローラ接触位置を通る垂直平面の前方であって且つ駆動軸82の回転軸の下方に位置されるクロスカット/シール支持ブロック又はカット/シールジョー(jaw)116を示す。動作上所定位置に固定されることが好ましい端部カット/シールジョー116は、この実施形態では、十分に高い強度の押し出しアルミニウム構造(及びフリップドアフレームの一部である)を有し、それによって、この端部カット/シールジョー116は、延出する長さに亘って容易には変形されず、即ち、加熱されたシーリング及びカッティング要素(例えば、亜鉛及び/又はクロム外部メッキを有する鋼ブロック)からの熱に耐えるに十分な熱抵抗のものであり、且つこの端部カット/シールジョー116は、左と右のフレーム構造物66と68との間に延出することが好ましいが、被駆動シャフト72及びローラ74と76と同様である。この端部カット/シールジョー116は、ピボットフレーム71と73へ支持されることが好ましく、被駆動シャフト72と平行に延出する。幾つかの実施形態では、端部カット/シールジョー116は、セクション71と73を有する単一構造のものでよい。図5は、ブロック116を示し、このブロック116は、ラッチ(ラッチのハンドル87が示されている)が解除されると、このブロック116と共に移動するためにピボットフレームセクション71と73の反対側の内側へその端部で剛性に固定されている。シーリングジョー116は、アクチュエータ161を含む。カットシールジョーは、動作中、モータ158によってトラック117に沿って駆動される相補ジョー116bと共に動作してフィルムウエブを所定位置に保持する。一実施形態では、クランクは、ジョー116bを駆動するために使用される。他の実施形態では、ソレノイドや他の手段が使用されてもよい。バッグ、バッグをカッティングするためのカッティングワイヤ163、シーリングワイヤ164aと164b、及び長手方向シーリングワイヤ169を換気するための換気カッター162が更に開示される。カッティング及びシーリングワイヤは加熱され、カッティングワイヤ163によってフィルムへ伝達される熱は、シーリングワイヤ163aと163bの熱よりも大きい。PTFE(テフロン(登録商標))フィルム166は、シーリングワイヤ163aに亘って使用されることができ、それは、カッティングワイヤ163からの熱に比較してフィルムへ伝達される熱を減少する。
図9を参照すると、ディスペンサ装置192は、ハウジング194、モータ80b、及びマニフォルド193を含む。ディスペンサ装置192は、化学物質AとBのような発泡剤前駆体(単数又は複数)をフィルムウエブ216のパイル同士間へディスペンスするように機能し、これらのパイルは、共にシールされ、カッティングされてバッグを形成する。このように、ディスペンサ装置192は、ここで記述されるようにフォーム・イン・バッグ製品を形成するように働く。化学物質AとBのための遮断弁168aと168bは、夫々、図7に示されている。ディスペンサの出口は、上方に位置され、且つ第1と第2のサイドフレーム構造体66と68の間の中央に共軸的に位置されることが好ましい。この位置決めで、材料(化学物質AとB)のディスペンスは、二つの夫々のニップローラセット74,76と84,86の間に軸方向に画定されるクリアランス空間で実行されることができる。ディスペンサアセンブリ192は、ニップ接触位置上方又はシャフト72と82の両回転軸が位置する下側の(好ましくは、水平な)面の短い距離(例えば、約1から5インチ、好ましくは2から3インチの離間距離)で支持されることが好ましい。この配置によって、バッグ形成中に直接的に化学物質を受け取ることができ、従来の技術におけるようにより高いクリアランスの関係に起因してスプレーや漏れが減少される。混合モジュール198は、ウエブ216への挿入に先立って化学物質AとBを混合し、それは、アクチュエータ195によって起動される弁ステム198aを含み、アクチュエータ自体はシャフト199とモータ80bによって駆動される。溶剤は、溶剤ライン6aとマニフォルド6c(図8に示されている)を使用して混合モジュールに送給される。マニフォルド6cは、溶剤ホースにおける十分な背圧を生成するように機能する逆止弁(check valve)に対して設けられる。混合モジュールは、アタッチメント手段190(図8に示されている)によって固定され、この手段は、一つ又はそれより多くのスクリューとピンを含むことができる。また、ピンは、アクチュエータ195に関して混合モジュール198を正確に位置決めするように働く。
図8と図10は、ディスペンサシステム192とジョーアセンブリ202の側面図を示し、このジョーアセンブリ202は、好適な実施形態において、共通の折りエッジと二つ折りパネルの反対側の二つの自由エッジを特徴とするC折りフィルムであるフィルム216に関してジョー116と116bを有する。ジョーアセンブリは、116bを116に対して十分な力で駆動して二つのフィルムパイルを挟んでシーリングとカッティングを実行し且つシーリングが完了する前に前駆体にこれらのジョーを通過して漏れ続けることを保つ。C折りフィルムが好適なフィルム選択であるが、ガセット又は非ガセットフィルム、筒状フィルム(好ましくは、ディスペンサを通過する通路のための上流スリット形成手段(図示せず)で)又は二つの分離した又は独立したフィルム源(その場合、反対側のフィルムロールとフィルムパスが追加されたサイドエッジシーラーと共に追加される)又は重ねられ且つ巻き取られた関係において両側の自由エッジを有する二つの層よりなる単一のフィルムロール(また、好適なC折りフィルム使用では必要とされない二つのサイドエッジシールを必要とし、そこでは、非折りフィルムを縁取りすることのみがエッジシーリングされことが必要である)を含む種々の他のフィルムタイプのフィルムやバッグ材料源が本発明の使用に適する。例えば、好適な実施形態では、平らな正面と背面を有する単一折りのC折りフィルムに加えて、より大きな容量のバッグは、同じ左から右へのエッジフィルム移動幅(例えば、12インチ又は19インチ)を備え、共通の折りエッジとその折り端で設けられたV折りを有し、且つ他方共通の折り線を共有する正面と背面フィルムシートの両方に対して内側自由エッジを有するもののようなガセットフィルムを特徴としている。内側エッジの各々は、好ましくは、シートの全体の幅の3分の一よりも少なくV折りを有する。
図10に更に示されているように、フィルムロールを過ぎ且つ下部アイドルローラを通過して移動した後、そのフィルムは、上部アイドルローラ101に巻かれ、ニップローラセットのニップ接触エッジに垂直に位置合わせされた垂直フィルム離脱接平面を有するように示される位置に出る。C折り配置のために、折られたエッジは、片持ち支持されたディスペンサシステム192の外方へ自由に移動する。即ち、望ましいフィルム幅に依存して、C折りフィルム216の折られた端部がニップローラの接触左セットとの駆動ニップ係合のためにディスペンサ端部セクション196の左側に垂直下方へ移動する。自由エッジを有するフィルム216の反対側端部は、ディスペンサハウジングの滑らかな表面に沿って移動し、直ぐに、自由エッジは、バッグ形成のために接触右ニップローラセット(76,84)に対して駆動係合のために接合される。
図11を参照して、化学物質Aのための送給ライン28のためのポンプ32aと化学物質Bのための送給ライン30のためのポンプ32bを含むインラインポンプアセンブリが示されている。図示のように、インラインポンプ32aと32bは、幾つかの実施形態では、ホースマネージャ49内に収容されるか又はそれに取り付けられ、そのホースマネージャ49は、入れ子支柱48が化学物質ライン28と30及び溶剤ライン6と干渉することなく動作するのを助ける。ホースマネージャ49は、デバイスのヘッドへ又は上部入れ子部分へ取付けられて、ヘッドが上昇される又は下降されるとそのヘッドと共に移動する、或いはホースマネージャ49は、デバイスのベース又は他の適切な位置へ取付けられることができる。
動作において、フィルムウエブ216は、装置22へ送給される。カット/シールジョー116及び相補的ジョー116bは、カッティングとシーリングが生じる時にフィルムを所定位置に保持するように近接する。換気孔が換気カッター162によってカットされ、且つ化学物質AとBは、フィルムのパイル同士間にディスペンスされる。ジョー116bは、移動されて開き、フィルム216は、モータ80aとニップローラの動作によって前進する。充填されたバッグは、ジョーが開く前に又はその後に除去されることができる。
これらのフォーム・イン・バッグ製造デバイスの幾つかの追加の例は、米国特許第5,376,219;4,854,109;4,938,007;5,139,151;5,575,435;5,679,208;及び5,727,370に示される。フォーム・イン・バッグデバイスの更なる例は、米国特許第7,735,685に示され、この内容は、それらの全体が参照によってここに組み込まれる。更に、通気カッティングデバイスの例は、米国特許第7,367,171に開示されており、その内容は、その全体が参照によってここに組み込まれる。ここでの開示は、選択的に、上記で議論されたフォーム・イン・バッグシステムのいずれかが使用されてもよい。更に、本開示は、フィルムハンドリングマシンの任意のタイプ(制限されないが、空気充填枕製造デバイス、及び他のボイド充填と保護パッケージング製造デバイスを含むフォーム・イン・バッグデバイスに限らない)に使用されることができる。また、本開示は、ウエブをロールから引き出す他のフィルム変換マシン(単数又は複数)又はペーパー手荷物保護パッケージングで使用されるもののようなペーパーや他の材料ロールを使用するマシンに関連して使用されることができる。
上記の実施形態のいずれかに関して、図26に示されるように、コントローラ1000が含まれ、且つディスプレイパネル61と63、カッター166、シーラー164、化学物質ディスペンサ192、又は溶剤ディスペンサ189に対する出力を制御するように構成される。コントローラ1000への入力は、以下でより詳細に論じられるように、制御パネル61と63から、又は一つ又はそれより多くの入力1001、1002等からである。コントローラ1000は、制限しないが、例えば、一つ又はそれより多くのマイクロプロセッサを含むコンピュータ/プロセッサを含み、コンピュータアクセス可能媒体(例えば、RAM、ROM、ハードディスクドライブ、又は他の記憶デバイス)に記憶された命令を使用する。
コントローラ1000は、コンピュータアクセス可能媒体(例えば、上述のように、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、メモリスティック(登録商標)、CD−ROM、RAM、ROM等又はそれらの集合体のような記憶デバイス)を含み、その媒体は、(例えば、処理装置と通信状態に)設けられることができる。コンピュータアクセス可能媒体は、そこの実行可能命令を含む。それに加えて又はそれとは別に、記憶装置がコンピュータアクセス可能媒体から別個に設けられることができ、コンピュータアクセス可能媒体は、例えば、ここで上述されたような、幾つかの例示の手順、処理及び方法をその処理装置に実行させるように構成するようにその処理装置に命令を提供できる。
更に、例示の処理装置は、例えば、配線ネットワーク、無線ネットワーク、インターネット、イントラネット、データ収集プローブ、センサ等を含むことができる入力/出力装置を備える又は含むことができる。例示の処理装置は、例示のディスプレイ装置61及び63と通信しており、この装置は、本開示の幾つかの例示の実施形態に従って、例えば、情報を処理装置から出力することに加えて情報を処理装置へ入力するように構成されたタッチスクリーンであってもよい。更に、例示のディスプレイ61や63及び/又は記憶装置は、ユーザアクセス可能フォーマット及び/又はユーザ読み出し可能フォーマットでデータを表示する及び/又は記憶するために使用されることができる。
図12乃至図26を参照して、フィルムロール受領アセンブリ56の特定の特徴は、フィルムウエブ(216)テンション付与である。ウエブにテンションを付与することは、フィルムが供給ロールから引き出され、変換され又は別の方法でバッグ充填と製造プロセスにおけるように扱われる多くの用途では有利である。開示された実施形態において、テンションの欠如は、フィルム216に弛みを生じ、システム22を介してのウエブトラッキングを正確に制御することが困難となる。フィルムウエブ216がトラックから外れて移動すると、システム22によって製造される製品の品質が悪化する。他方、テンションが多すぎると、ウエブ216は、伸びて更に破壊する又は破れる。これは、何らかのバッグ製造処理で問題を引き起こす可能性があり、可能であれば避けられるべきである。二つの極例(弛んだウエブから破壊されたウエブまで)の間のウエブテンションの変動でさえ、トラッキングの問題となる可能性がある。アセンブリ56は、バッグ製造プロセス全体にわたってウエブテンションの変化を最小にするように構成されることができる。
動作において、フィルムウエブ216は、二つのニップロール74、76と84、86の引っ張り力を使用してシステム22を介して前進させられる。ニップロールの一方は、フィルムを十分にグリップするために比較的柔らかいシリコンラバーや他の適切な材料で作られる。このローラの相方のローラは、表面にぎざぎざのあるアルミニウムや他の剛性材料やより柔らかい弾性材料のような他の適切な材料で作られる。フィルムウエブ216は、ニップ74、76を介してこれらのローラ74、76間の接触圧力によってローラの表面速度のような速度で引っ張られる。フィルムとローラ間の摩擦は、スリップを最小にする又は排除するように比較的柔らかいラバーロール表面に対して押圧するアルミニウムローラ84、86の表面のぎざぎざ(knurling)やテクスチャに起因して増加される。
一実施形態では、適切なフィルムウエブテンションは、一つ又はそれより多くのウエブテンションモータの使用によって提供される。ウエブテンションモータは、ウエブ216を維持し且つ制御してウエブ216の緩みを最小にする又は排除するように、モータがフィルムによってフィルムの下流方向へ駆動されても、フィルムスピンドルの回転方向とは反対方向へ(上流方向へ)トルクを提供する。このように、ウエブテンションモータは、ニップロール74と76がフィルム供給スピンドル300上のロールからバッグ製造システム22を介してフィルムを引き出す時に、ニップロール74と76によって発生されるウエブへの引張に抗するように力を提供する。ブレーキ、引きずりを発生する又はウエブやフィルム供給ロール400の巻き出しに抗して引っ張る他のシステムのようなウエブ216にテンションを付与するための他のシステムが使用されてもよい。
ウエブテンションモータ310に関連してアセンブリ56にエンコーダが提供されてもよく、このエンコーダは、ウエブテンションモータ310のリアハウジング上のモータシャフトに取り付けられることができる。このエンコーダは、(例えば、入力1001、1002を介して)フィルムスピンドルの回転速度に関するフィードバックをマシンのコマンドと制御システム1000へ提供する。このフィードバックは、制御システム1000(図26を参照)とそのアルゴリズムによって使用されて、ウエブが弛むのを防止し且つ過剰なテンションの場合に生じ得るウエブの損傷を防止するためにテンションモータへの出力を望ましい範囲内にウエブテンションを維持するのに必要なように調節される。ウエブテンションモータの動作を制御する他のセンサや機構が使用されてもよい。
一実施形態では、ウエブテンションモータ310、エンコーダ312、及び全ての関連するスピンドル駆動コンポーネントは、これらの外部装置が代わりに使用されてもよいが、フィルムスピンドル内に位置されることができる。そのように、空となっているスピンドルの内側の空間が使用され、且つ外部に位置されるモータによって引き起こされ得るシステムの動作との干渉の可能性が回避される。
図12を参照すると、上に取り付けられ且つ動作又は“ホーム”位置に位置されるフィルムロールを有さないフィルムスピンドル300が示される。この図は、ウエブテンションモータ310とそのエンコーダ312を接続する例示のケーブル302と、スピンドルの固定ノブ301を示している。スピンドル300は、支持支柱48へ固定されることができ且つスピンドルシャフト300と共に旋回しないベース520を有する。図13乃至図15に示されるように、エンコーダ312は、本実施形態ではモータ310の後部に取り付けられる。モータのギアボックス311は、モータ310の前部キャップへ取付けられるのが好ましい。ギアボックス311の出力シャフトは、トルクをスピンドル300へ印加するために、キーで止められる又はスピンドル300の前部キャップ325又はスピンドルの他の部分に関連付けられる。本実施形態のモータ310は、スピンドル300がモータ310の回りを回るように固定されたままであり、スピンドルモータマウント315へ取付けられる。
内部に位置されるテンションモータとエンコーダは、ディスペンサシステム22の動作にとって特に有利であることが分かる必要がある。テンションモータ310及び好ましくはまたエンコーダ312は、スピンドルシャフト内に配置され、部分的に又は完全に囲まれて保護され、従って、供給ロール400の装填及び除去中に又はスピンドルの旋回中に損傷されそうにない。これは、従来のフォーム・イン・バッグシステムで使用されるものよりも小さなモータを使用することによって達成される。スピンドルは、このより小さなモータに必要な減速を達成するためにプラネタリーギアボックス311を使用でき、このギアボックス自体は、スピンドル内に十分嵌るようにコンパクトである。幾つかの例では、プラネタリーギアボックスは、3:1,4:1又は5:1の減速を提供できる。
エンコーダは、磁気エンコーダ312や他の適切なタイプのエンコーダやモータを制御するための他のタイプのセンサであることができるが、磁気エンコーダは、大部分の他のタイプよりもコストが実質的により低い、サイズがより小さい、信頼性が増加されているので好適である。記述されるように位置されるエンコーダ312は、シャフトが回転すると、電気パルスを制御システムへ提供する。内部に位置されるエンコーダは、磁気エンコーダがスピンドルの外側に配置された場合(損傷のリスクのために)可能ではない磁気エンコーダの使用を可能とする。内部に配置されたテンション付与機構は、好適に支持アセンブリ48の後ろ側から下るホースやケーブルと干渉する可能性を排除する。これらは、A側の化学物質ライン30、B側の化学物質ライン28、主電力ケーブル、A側のポンプケーブル、及びB側のポンプケーブルを含むことができる。或いは、エンコーダが外部に取り付けられてもよい。更に、既知の電気的又は物理的方法を含むテンションモータを制御する他の方法が用いられてもよい。
図16aと図16bを参照すると、410の回りに巻かれたフィルムウエブ216が提供されており、そのコアは、幾つかの実施形態では、頑丈なペーパー又はプラスチックコアである。フィルムロールの幅は、一実施形態では、15インチと25インチとの間であり、好ましくは、約19インチである。完全なロール径は、一実施形態では、約8インチと12インチとの間であり、且つ一実施形態では、約10.5インチである。曲がり(半折りやガセット)のタイプによって、より大きなフィルムのロール400は、典型的には200から300フィートであり、30と50ポンドの間の重さのフィルムウエブ216を含む。
フィルムロール400とスピンドル300は、ロール400をスピンドル300の被駆動部とテンションモータ310へ連結する連結デバイス401を有する。この連結デバイス401は、ロール400のコア410をモータ310と関連付けてモータ310がトルクをロール400へ伝達するのを可能とするように構成されることが好ましい。連結デバイス401は、スピンドル300とモータ310が連結された関係にある状態でロール400を保持するように構成され、より好ましくは、スピンドル300へロール400を装填するとロール400とスピンドル300を自動的に連結関係に置くように構成される。
好適な実施形態の連結デバイス401は、ロール400が取りつけられるロール連結部と、好ましくはコア410と、スピンドル300へ取付けられるスピンドル連結部401を含む。図17aと図17bを参照して、好適なロール連結部は、コア410の端部へ挿入するか又はそうでない場合接続する、好ましくは取付けるコアプラグ430を含む。コアプラグ430は、圧入によってこのようにコア410の内径にロックする寸法とすることができる。
好適な実施形態における連結デバイス401のスピンドル連結部401は、ロール400がスピンドル300へ装填されると、ロール連結部401と係合するように構成される。図示のコアプラグ430は、ロール400が装填されると、最初にスピンドル300へ挿入するように構成される駆動側コアプラグであることが好ましい。コアプラグ430は、スピンドル連結部401と合致するように構成された、内径回りに内方へ延出する歯431、又は他の係合機能を有する。好適な実施形態において、スピンドル連結部401は、駆動スプライン部材として構成され、コア連結部401の歯431は、駆動スプライン部材420の外径上の対応する歯421又は他の適切な機能と係合するように構成され、その駆動スプライン部材420は、またフィルムスピンドル300のベースに配置されるのが好ましい。他の連結デバイスは、コアに関して相対回転に抗してスピンドル300を固定又は連結するために使用されるが、ある程度のスリップが許容されるがトルクをスピンドルからロールへ伝達できる他の装置が想定される。フィルムロール400は、スピンドル300と同期して回転するように構成されることが好ましい。例えば、コア410をスピンドル300から引き離すことによって係合が解除されることができるスプリング付勢キャッチを含む他の連結方法が使用されてもよい。スプラインは、先細り先端を有し、スピンドル300の方向に関して長手軸へ先細りにされ、スプライン420とコアプラグ430を自動的に互いに係合状態に位置合わせする。
一実施形態では、コアプラグ430の外径内に成形された3、4、5、6又はそれを越える数の方向性バーブ(barb)433がある。これらのバーブは、それらが比較的容易にコアプラグ430がスライドしてペーパーコア410に入ることを許容するが、コアプラグ430が引き抜かれることを困難とするような方向となっている。バーブ433(幾つかの任意のより小さな平行スプラインと共に)は、また、コアプラグ430がペーパーコア410の内側で回転するのを防止する。これは、フィルムロール400をフィルムスピンドル300と同期させると、バッグ製造システムの適切な機能の発揮と同等である。
更なる支持側コアプラグ470は、図17cに示されるように、幾つかの実施形態において設けられることができる。この支持側コアプラグ470は、駆動側コアプラグ430の反対側端部のペーパーコア410の内径内に設置されることができる。駆動側コアプラグ430と同様に、支持側コアプラグは、それをコアに貼る又はそれをコアで保持するためにその外径にバーブ又は他の機構を有する。支持側コアプラグは、駆動側コアプラグ430よりも小さな直径を有し、従って、ロール400のスピンドル300への逆行設置を防止する。図15cに参照符号471で最も良く示されるように、スピンドルの支持側端部の直径が小さくなると、好適な実施形態においてスピンドルの“段部”構成となる。
幾つかの実施形態において、駆動側コアプラグ430、支持側コアプラグ470、及びコア410は、本開示のウエブ支持構造体を形成するために組み立てられる分離されたコンポーネントである。好適な実施形態では、駆動側コアプラグ430、支持側コアプラグ470、及びコア410は、一体的で単一のウエブ支持構造体を形成する。
スピンドル300とロール400は、スピンドル上のロールに自動的に係合する一つ又はそれより多くの部材を含むことができる。幾つかの実施形態では、磁石がスピンドル300(又はスプライン部材420)のベース520とコア410又はコアプラグ430の内の一方又は両方に使用される。好適な実施形態では、例えば、ネオジム‐鉄‐ホウ素磁石であり得る複数の小さな磁石410は、フィルムスピンドル300のベース、好ましくは、駆動側コアプラグ430の平らな端面が駆動スプライン420の面と係合する所に近接して設置される。これらの磁石440は、それがスピンドル300のベースで駆動スプライン420と完全に係合すると、駆動側コアプラグ430の端面(図17a)に接触する又はそれに近接して終端するように位置決めされることができる。
それに応じて、駆動側コアプラグ430又はコアは、磁気的に磁石440へ引き付けられる材料を含む。一実施形態では、駆動側コアプラグ430は、鉄鋼材を含み、且つ鋼から作られ、打ち抜き鋼板(stamped sheet steel)のような一片又は複数片の鉄鋼材を含み、又は例えばナイロンのような鋼充填プラスチック(steel−filled plastic)から射出成形されることが好ましい。追加の磁石が代わりに使用されてもよい。鋼フィラーは、成形ポリマー母材へブレンドするように粉末形態でプラスチック中へ提供されることができる。コアプラグ430中の鋼粉末は、磁石440に対してある程度の引き付け力を提供し、従って、磁石440は、通常のマシン動作では十分であるが、コアが空である場合やロール400が交換される必要がある場合、手でコア410をスピンドルから引き外すことができるほどの十分な力でコアプラグ430を駆動スプライン420へ固定できる。保持力は、成形プラスチックコアプラグ430への鋼充填の割合や量を増減すること、磁石のサイズや構成を変更すること、磁石材料を変更すること、又は使用される磁石の数を変更することを介して設計によって調節されることができる。幾つかの実施形態では、磁石は、コア410とスピンドルベース520の両方に設けられ、他に、一つ以上の磁石がコアに設けられ、鉄鋼材がベース520に設けられる。他のタイプの永久磁石、インダクタ、又は他の電磁石を含む他のタイプの磁石が使用されてもよい。
図18は、フィルムスピンドル300のベースのより近くの図を示し、そこでは、駆動スプライン420内に取り付けられた12個の磁石440の内の9個が見える。これらの磁石440は、それらが駆動スプライン420の面から僅かに高く位置しているように取り付けられ、それによって、ロール400がスピンドル300に取り付けられると、鋼充填コアプラグ430は、磁石440の少なくとも幾つかと直接に接触する。磁力は間隔の二乗だけ減少しそれによって小さなギャップでさえ保持力の実質的減少を引き起こすので、この“ゼロギャップ”設計は、磁石から利用可能な力を最大にする。これらのギャップを最小にすることによって、より低いコスト又はより小さい磁石、より少ない数の磁石の使用に関して、又は成形コアプラグ中の鋼フィラーの割合の減少によってより低いコストでの所与の保持力を達成する設計が可能となる。このように、フィルムロール400は移動部品を全く使用することなくスピンドル300へ固定されることができる。
図19は、フィルムロール400がスピンドル300上をスライドする時のフィルムロール400を示している。ロール400がこれからスピンドル300のベースと係合しなければならないので、駆動スプライン420と磁石440の内の幾つかは見えるようになっている。ロール400が完全にスピンドル300までスライドすると、スピンドルのベースにおける磁石440は、フィルムロール400を駆動スプライン420へ確実に保持する。駆動スプライン420は、駆動側コアプラグ430のマッチング歯431と係合してロールをスピンドルと同期する。スピンドル内に配置されたウエブテンションモータは、次に、フィルムロール400を駆動し、装置を介してフィルムウエブにおけるテンションを制御することができる。
図20は、スピンドル300のベースで駆動スプライン420と完全に係合したフィルムロール400を示している。駆動側コアプラグ430とスプライン420との間にギャップはない。ベースの磁石40がロールのコアプラグを駆動スプライン420の面と面一に接触するように引っ張る。
一実施形態では、磁力は、更に、ヒンジで動かされるフィルムが巻き出されたスピンドル300をディスペンサ装置22のベースへ保持又はラッチするための手段として使用されることができる。図21a、図21b、更に図12に示されるように、フィルムスピンドル300は、その装置に関して適切な配向にフィルムロール400を支持するためにその装置の支持支柱48へ取付けられる。
フィルムスピンドル300は、ヒンジで動かされてそのベース近くの垂直軸回りに回転でき、そこでは、そのスピンドル300は、マシン支持支柱へ取付けられる。一実施形態では、フィルムスピンドルベースとヒンジアセンブリ500は、約150乃至210°の、好ましくは約180°までの回転が可能である。フィルムスピンドル300は、スピンドルをそのホーム位置又は動作位置(図21aと図12)に固定する磁気ラッチ手段を含み、そこでは、フィルムスピンドル300は、マシン動作中に位置付けされなければならない。
図22を参照すると、好適な実施形態では一セットで4個のネオジム(NdFeB)磁石であり、スピンドル300のベースに配置される1個、2個、又はそれより多くの磁石は、ヒンジベース510の1セット4個の鋼プラグ550に適合してマシン動作中フィルムスピンドル300をそのホーム位置へ保持する磁気ベースの保持又はラッチ力を提供する。ヒンジベース510の裏側から見える4つの丸孔は、スピンドル300の内側で磁石と適合することで引き寄せられる鋼プラグ550の位置である。鋼プラグは、例えばエポキシのような接着剤でヒンジベースの裏側で夫々の孔内へ固定される。ヒンジベース510は、例えば、マシン螺子や他のコネクタで支柱48へ固定される。そのように、このラッチ機構は、移動部品を使用せず、幾つかの従来の技術のデバイスにおいて見られるオペレータがスピンドルのラッチを解除するためにフィルムスピンドルのベース近くの機械的ラッチを手作業で解除する必要性を排除する。オペレータは、磁石の保持を越えるに十分な力でスピンドルの端部を単に引き寄せることによってマシンの前部に向かってフィルムスピンドルを旋回できる。しかしながら、磁石ラッチは、十分の保持力を備えるので、通常のマシン動作とオペレータの使用中にラッチ解除しない。他のタイプの永久磁石、又はインダクタ又は他の電磁石を含む他のタイプの磁石が使用されてもよい。
ここで開示されるフィルムスピンドル設計は、一実施形態では、ホーム位置にあるスピンドルを検出できるセンサを組み込んでいる。一実施形態では、ホール効果センサは、スピンドルベース520と共に回転しないマシン支持支柱48に固定して取付けられるスピンドルヒンジベース510に配置される。ホールセンサは、スピンドル300がそのホームポジションにある時にスピンドルベース520に埋め込まれた小さな磁石の存在を検出する。ヒンジベース510のホールセンサは、スピンドルベース520の小さな磁石と共に、フィルムスピンドルがホーム位置へ位置しているか否か及びそこに位置している時を制御システムに検出させる。そのように、ホール効果センサは、信号を提供してフィルムスピンドル300がそのホームポジションにない時にマシンが動作することを防止する。制御システムは、フィルムスピンドルがそのホームポジションから外れているならばシャットダウンモードへ移行してマシンが動作すること防止するように構成されることができる。それに併せて、制御システムは、例えば、ディスプレイ63上にフィルムスピンドル300が位置を外れていることのシャットダウンメッセージと共にオペレータへの警告を表示できる。
図23は、ヒンジベース510の鋼プラグ550に関連してスピンドルベース520の磁石540の位置決めが示される切り取り図を示す。磁石は、望ましい引力を提供するように互いに十分に近接して配置される。換言すれば、磁石540と鋼プラグ550との間の間隔が最小にされて保持力を最大にしている。幾つかの実施形態では、スピンドルベース520とヒンジベース510の両方は、磁束場での減衰が最小であるアルミニウムから機械加工されることができる。或いは、磁石と鉄鋼材は位置が逆転されてもよいし、又は磁石が両側部510と520に使用されてもよい。
図24aと図24bは、4個の磁石540と、ヒンジベース510との接続のためのヒンジ部525とを含むスピンドルベース520の概略図を示す。図24aは、スピンドルベース520のスピンドルに面する面(図示のスピンドル受け部526を有する)を示し、図24bは、ホール効果センサによる検出のための小さな磁石530を含む支柱に面する面を示す。アイテム530として示される小さな磁石は、スピンドルベース520へ埋め込まれ、そこでは、磁石はヒンジベース510のホール効果センサによって検知されることができ、磁石は、フィルムスピンドル300がそのホームポジションにあるか否かを決定するために使用される。この磁石は、近接検知システムの一部として使用されるので、スピンドルをそのホームポジションに固定するために使用される磁石よりも一層小さくできる。ここで再び図14bを参照すると、そこでは、スピンドル300、そのベース520、及び磁石540の分解図が示されている。
図25aと図25bは、4個の磁石550と、スピンドルベース520との接続のためのヒンジ部526とを含むヒンジベース510の概略図を示す。図25aは、ヒンジベース510の支柱に面する面を示し、図25bは、ホール効果センサ560の位置決めを含むヒンジベース510のスピンドルに面する面を示す。任意の適切なホール効果センサが本開示では使用されることができるが、ハネウエル社のホール効果センサSR13C−A1(Honeywell Hall Effect Sensor SR13C−A1}が好ましいことが分かっている。
形状を参照するためにここで使用される用語“実質的に”や“一般的に”は、デバイスの全体の機能に影響を及ぼさない真の形状からのバリエーションを含むことを意図している。ここで使用される用語“約”は、数字の範囲の両側を指すと一般的に理解されるべきである。更に、ここでの全ての数値範囲は、その範囲内の各整数を含むと解釈されるべきである。用語“前”、“後”、“上”、“下”、“側”及び/又は方向を指す他の用語は、ここでは、便宜上実施形態の部品同士間の関係位置及び/又は方向を描くために使用される。幾つかの実施形態やそれらの一部は、他の位置へ向けられてもよいことが理解されるべきである。
例示の実施形態がここで開示されたが、多くの変更及び他の実施形態が当業者によって考案される得ることが理解されるべきである。ここで開示された特徴と実施形態は、他の実施形態を発生するために組み合わされたり、分離されたり、交換されたり、及び/又は再調整されることができる。従って、添付の請求項は、本開示の精神と範囲内に入る全てのこのような変更及び実施形態に及ぶことが意図されていることを理解すべきである。
本願は、2011年8月31日に出願された米国特許出願第13/223,123号の優先権を主張し、この出願の開示は、その全体が参照によってここに組み込まれる。


Claims (15)

  1. スピンドルであって、スピンドル磁気連結部と前記スピンドルの少なくとも一部に沿って連結機能を有するスピンドル機械連結器とを有するスピンドルと、
    ロールコア磁気連結部とロールコア機械連結器とを有するロールコアと、を備え、
    前記スピンドルはベース部分から延び、
    前記スピンドル磁気連結部は前記ベース部分に配置される1つ以上の磁石を含み、
    前記スピンドル機械連結器は前記連結機能を形成する複数の歯を含み、
    前記複数の歯は前記スピンドルに接触し、
    前記ロールコア磁気連結部が前記スピンドル磁気連結部に対して磁気吸引力を有し、
    前記ロールコア機械連結器が前記スピンドル機械連結器と係合可能に受け付けるように構成され、
    前記ロールコアが前記スピンドルに取り付けられたときに前記磁気吸引力が前記ロールコア機械連結器と前記スピンドル機械連結器とを前記スピンドルに沿って軸方向に係合し、
    前記スピンドル機械連結器と前記ロールコア機械連結器との係合が前記スピンドルと前記ロールコアとの間でトルクを伝達するように動作可能であることを特徴とするウエブハンドリングシステム。
  2. 前記スピンドルの連結機能は、前記スピンドルと前記ロールコアとの間でトルクを伝達するために前記スピンドルと前記ロールコアを連結するため他方に係合するように構成されることを特徴とする請求項1に記載のウエブハンドリングシステム。
  3. 前記スピンドル機械連結器と前記ロールコア機械連結器は、前記スピンドル機械連結器と前記ロールコア機械連結器との間の相対回転を最小にする又は防止するために互いに連結するように構成され、
    前記スピンドル磁気連結部と前記ロールコア磁気連結部は、前記ロールコアが前記スピンドルに取り付けられると、前記スピンドル磁気連結部と前記ロールコア磁気連結部を連結関係に磁気的に保持するように構成されることを特徴とする請求項1に記載のウエブハンドリングシステム。
  4. 前記スピンドル機械連結器と前記ロールコア機械連結器は、互いに連結するためにキー溝が付けられている請求項3に記載のウエブハンドリングシステム。
  5. 前記スピンドルを回転するように付勢するために前記スピンドルと関連するスピンドル付勢要素を備え、
    前記スピンドル機械連結器が前記付勢を前記ロールコアへ伝達するように構成される請求項1に記載のウエブハンドリングシステム。
  6. 材料のウエブが前記ロールコアに巻き取られ、
    前記スピンドル付勢要素は、前記ウエブが前記ロールコアから巻き出されることに抗して前記ロールコアに回転的に付勢するように構成されたテンション要素を含む請求項5に記載のウエブハンドリングシステム。
  7. 前記ロールコアに巻き付けられた前記材料のウエブがC折りされることを特徴とする請求項6に記載のウエブハンドリングシステム。
  8. 前記テンション要素は、前記ウエブが前記ロールコアから引っ張り出されると、前記ウエブに事前設定されたテンションを維持するように制御されたモータを備えることを特徴とする請求項6に記載のウエブハンドリングシステム。
  9. 前記ウエブを前記ロールコアから引き出し、前記ウエブの層を一緒にシールするように構成されるシーリング機構を備えることを特徴とする請求項8に記載のウエブハンドリングシステム。
  10. 請求項8の前記ウエブハンドリングシステムと、
    前記ウエブの層同士間の空間を物質で充填するように構成された充填機構と、
    前記ウエブの層同士間に前記物質を保持するために前記ウエブの層をシールするように構成されるシーリング機構と、
    を備えることを特徴とする保護パッケージングデバイス。
  11. 前記物質が、保護発泡パッケージングの状態に固化するように構成された発泡剤前駆体であることを特徴とする請求項10に記載の保護パッケージングデバイス。
  12. 前記スピンドル磁気連結部が少なくとも1つの永久磁石を備え、前記ロールコアからの引き出し中に前記ロールコアを前記スピンドルへ保持するのに十分な強さの磁気吸引力のレベルを提供するために十分な鉄鋼材を前記ロールコア磁気連結部が備えることを特徴とする請求項1に記載のウエブハンドリングシステム。
  13. 前記ロールコア磁気連結部がプラスチック母材に含浸された前記鉄鋼材を備えることを特徴とする請求項12に記載のウエブハンドリングシステム。
  14. 前記ロールコア磁気連結部は、前記磁気吸引力を前記永久磁石へ提供するために鋼粉末含浸ポリマーから成形されることを特徴とする請求項13に記載のウエブハンドリングシステム。
  15. 前記ロールコアは、スピンドル上に嵌るコアチューブと、前記コアチューブ内に配置されたコアプラグとを備え、前記コアプラグが前記ロールコア磁気連結部を含むことを特徴とする請求項13に記載のウエブハンドリングシステム。
JP2014528491A 2011-08-31 2012-08-27 保護パッケージングデバイス用スピンドル機構 Active JP6219283B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/223,123 2011-08-31
US13/223,123 US10266361B2 (en) 2011-08-31 2011-08-31 Spindle mechanism for protective packaging device
PCT/US2012/052477 WO2013033000A2 (en) 2011-08-31 2012-08-27 Spindle mechanism for protective packaging device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014527498A JP2014527498A (ja) 2014-10-16
JP6219283B2 true JP6219283B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=46799318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528491A Active JP6219283B2 (ja) 2011-08-31 2012-08-27 保護パッケージングデバイス用スピンドル機構

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10266361B2 (ja)
EP (1) EP2750996B1 (ja)
JP (1) JP6219283B2 (ja)
HK (1) HK1199867A1 (ja)
WO (1) WO2013033000A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2543295B8 (en) * 2011-07-08 2015-11-04 Sca Tissue France A dispenser assembly
EP2543294A1 (en) * 2011-07-08 2013-01-09 Georgia-Pacific France A dispenser assembly
US10266361B2 (en) 2011-08-31 2019-04-23 Pregis Intellipack Llc Spindle mechanism for protective packaging device
US9718155B2 (en) 2014-01-20 2017-08-01 Turbotec Products, Inc. Insulated heat exchanger tube assembly and methods of making and using same
US9977423B2 (en) 2015-12-23 2018-05-22 Pregis Intellipack Llc Rewind queue feature for protective packaging control
US20150378352A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-31 Pregis Innovative Packaging Llc Integrated protective packaging control
US9731921B2 (en) 2014-07-02 2017-08-15 The Boeing Company Web roll handling and loading system
JP6466751B2 (ja) * 2015-03-19 2019-02-06 株式会社イシダ フィルムロール支持装置
US10227171B2 (en) 2015-12-23 2019-03-12 Pregis Intellipack Llc Object recognition for protective packaging control
US10745227B1 (en) * 2016-10-28 2020-08-18 Quality Packaging Corp. Packaging apparatus
CN108016906A (zh) * 2017-11-07 2018-05-11 芜湖润林包装材料有限公司 分离式纸护角上纸架
EP3785877A1 (en) 2018-02-23 2021-03-03 Sealed Air Corporation (US) Foam-in-bag systems and components thereof
CN111453520B (zh) * 2020-04-10 2021-08-10 重庆泰美自动化科技有限公司 自动化保护片贴机撕膜控制系统
US11851298B2 (en) * 2021-05-28 2023-12-26 Renova S.R.L. Machine for producing cardboard

Family Cites Families (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2561155A (en) * 1950-02-18 1951-07-17 U S Textile Machine Company Magnetic bobbin holding means
US3051988A (en) * 1957-02-09 1962-09-04 Baermann Max Material with permanent magnetic properties
US2961179A (en) * 1959-02-20 1960-11-22 Du Pont Pirn lock apparatus
DE1138723B (de) * 1959-09-17 1962-10-31 Schloemann Ag Kuppelspindel zur Verbindung einer Walzwerkwalze mit der sie antreibenden Kammwalze
US3388418A (en) * 1965-07-27 1968-06-18 Monarch Tool & Machinery Compa Magnetic hinge
US3396919A (en) * 1966-03-01 1968-08-13 Gen Cable Corp Magnetic bobbin holding device
US3510079A (en) * 1968-05-13 1970-05-05 Springs Mills Inc Bobbin seater and spacer attachment for use in a textile yarn processing machine
DE1760637B2 (de) * 1968-06-14 1976-09-09 Hamel GmbH, Zwirnmaschinen, 4400 Münster Doppeldrahtzwirnspindel mit einer aus zwei spulen durch zusammenstecken gebildeten spuleneinheit
US3525478A (en) * 1968-10-23 1970-08-25 Springs Mills Inc Spindle incorporating magnetic coupling for a bobbin
US3577723A (en) * 1969-09-02 1971-05-04 Maremont Corp Bobbin support for textile spindle assembly
US3946961A (en) * 1970-03-25 1976-03-30 Steiner American Corporation Automatic towel winding machine
US3691130A (en) * 1970-08-06 1972-09-12 Dmitry Danilovich Logvinenko Method of producing metal-polymer compositions
US3695531A (en) * 1970-11-19 1972-10-03 Spring Mills Inc Textile bobbin and spindle assembly having a magnetic bobbin seater
US3716202A (en) * 1971-01-13 1973-02-13 Mississippi State University D Magnetically attracted bobbins
JPS4731804U (ja) 1971-04-22 1972-12-09
DE2130762C3 (de) * 1971-06-22 1974-03-21 Palitex Project-Company Gmbh, 4150 Krefeld Vorrichtung zum Abbremsen und Stillsetzen einer Spinn- oder Zwirnspindel in einer bestimmten Stellung des Spindelrotors, insbesondere einer Doppeldrahtzwirnspindel
US3867299A (en) * 1971-08-11 1975-02-18 Bethlehem Steel Corp Method of making synthetic resin composites with magnetic fillers
US3731479A (en) * 1971-10-27 1973-05-08 Springs Mills Inc Yarn handling apparatus for textile yarn processing machine
US3833332A (en) * 1972-11-17 1974-09-03 Owens Illinois Inc Apparatus for forming containers of thermoplastic material
JPS508250U (ja) * 1973-05-22 1975-01-28
JPS5224300B2 (ja) 1973-05-31 1977-06-30
US4008860A (en) * 1975-04-28 1977-02-22 Tanaka Paper Tube Co. Ltd. Paper bobbins
US4003525A (en) * 1975-07-14 1977-01-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Strip material unwinding device
US4074873A (en) * 1975-12-10 1978-02-21 Nippon Columbia Kabushikikaisha Tension servo apparatus
US4074875A (en) * 1976-05-21 1978-02-21 Textube Corporation Textile carrier
JPS5310827U (ja) * 1976-07-12 1978-01-30
JPS5310827A (en) 1976-07-19 1978-01-31 Raika Kk Method of regenerating lead battery with organic acid
US4122563A (en) * 1976-12-10 1978-10-31 Hitachi Magnetics Corp. Toilet seat assembly
JPS5724764Y2 (ja) * 1977-04-21 1982-05-28
US4161298A (en) * 1978-04-11 1979-07-17 Daryl Davis Winding machine
DE3009275C2 (de) * 1980-03-11 1983-01-27 Schubert & Salzer Maschinenfabrik Ag, 8070 Ingolstadt Vorrichtung zum Anheben einer auf eine Spindel einer Textilmaschine, insbesondere einer Umwindespinnmaschine, aufgesteckten Spule
JPS575100U (ja) * 1980-06-09 1982-01-11
DE3151742A1 (de) * 1980-12-29 1982-09-02 Pioneer Electronic Corp., Tokyo Kassettenbandgeraet
US4432504A (en) * 1981-03-02 1984-02-21 Pace Ron L Holder and dispenser for bathroom tissue rolls
JPS59116340U (ja) * 1983-01-25 1984-08-06 湯山 正二 巻芯の支持装置
JPS60149108A (ja) 1984-01-17 1985-08-06 Nippon Ferrite Ltd 巻線ヘツド
JPS6145849A (ja) 1984-08-07 1986-03-05 Fuji Xerox Co Ltd ロ−ル紙状記録媒体保持装置
USH43H (en) * 1984-12-03 1986-04-01 Xerox Corporation Magnetic latch closure control
JPS6240054A (ja) * 1985-08-16 1987-02-21 Ebara Res Co Ltd 磁石継手
US4824038A (en) * 1987-04-13 1989-04-25 Chandler Jerry W Holder for rolled paper
US4907460A (en) * 1987-10-30 1990-03-13 Koyo Seiko Co., Ltd. Torque sensor
US4854109A (en) 1988-08-22 1989-08-08 Sealed Air Apparatus and method for forming foam cushions for packaging purposes
US4938007A (en) 1987-11-16 1990-07-03 Sealed Air Corporation Apparatus and method for forming foam cushions for packaging purposes
DE3919291C2 (de) * 1988-06-14 1995-07-06 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd Bahnvorschubrolle und Antriebssteueranordnung hierfür
US4915319A (en) * 1988-10-21 1990-04-10 Gerber Garment Technology, Inc. Progressive plotter with brake for supply roll
US5139151A (en) 1989-07-11 1992-08-18 Sealed Air Corporation Method of forming foam cushions for packaging purposes and cushions formed thereby
US5125255A (en) * 1991-06-27 1992-06-30 Dana Corporation Method of making an electromagnetic coupling disc
US5186905A (en) 1991-07-16 1993-02-16 Sealed Air Corporation Cartridge port design for dispensing foam precursors
US5376219A (en) 1991-09-26 1994-12-27 Sealed Air Corporation High speed apparatus for forming foam cushions for packaging purposes
JPH05240260A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Mitsubishi Electric Corp 歯車形たわみ軸継手
US5263854A (en) * 1992-03-13 1993-11-23 Bradshaw Franklin C Unwind station
US5503349A (en) * 1993-07-09 1996-04-02 Certek Corporation Roll-stand brake
US5400960A (en) * 1993-07-19 1995-03-28 Jeffs; John T. Letter locker mailbox assembly
US5375723A (en) * 1993-09-01 1994-12-27 Nevers Industries, Inc. Header and panel hanging system
US5791442A (en) * 1994-05-25 1998-08-11 Orscheln Management Co. Magnetic latch mechanism and method particularly for linear and rotatable brakes
JPH08141864A (ja) * 1994-11-10 1996-06-04 Fuji Photo Film Co Ltd スピンドルへの回転駆動力伝達方法および装置
US5720102A (en) * 1995-01-27 1998-02-24 Dana Corporation Method for making a drive line slip joint assembly
DE19526913A1 (de) * 1995-07-24 1997-01-30 Alcatel Kabel Ag Vorrichtung zum elektromagnetischen Bremsen und Kuppeln einer Spule
HU9503225D0 (en) * 1995-11-10 1996-01-29 Battery Technologies Inc Method for preparing a cylindrical separator a tool usable for the method and a cylindrical cell with the separator
US5791522A (en) 1995-11-30 1998-08-11 Sealed Air Corporation Modular narrow profile foam dispenser
US5950875A (en) 1995-11-30 1999-09-14 Sealed Air Corporation Modular foam dispenser
US5699902A (en) 1996-04-03 1997-12-23 Sperry; Laurence Burst Foam in bag packaging system
WO1997042081A1 (en) * 1996-05-08 1997-11-13 Technimark, Inc. Apparatus for covering a textile dye tube
US5727370A (en) 1996-06-21 1998-03-17 Flexible Products Co Apparatus and method for producing foam cushions utilizing flexible foam mixing chamber
US5967445A (en) * 1996-09-20 1999-10-19 Kabushiki Kaisha Yuyama Seisakusho Method of adjusting tension applied to sheet, and device for the same
US6145771A (en) * 1998-05-27 2000-11-14 Santa Cruz; Cathy D. Perforated paper product dispenser, including method of use
US6194798B1 (en) * 1998-10-14 2001-02-27 Air Concepts, Inc. Fan with magnetic blades
US6289649B1 (en) 1998-10-16 2001-09-18 Sealed Air Corporation(Us) Foam diverter assembly for use in producing foam cushions
US6257512B1 (en) * 1998-12-16 2001-07-10 Fil-Tec, Inc. Magnetized pre-wound sideless bobbins
DE19955399C2 (de) * 1999-11-18 2001-10-04 Volkmann Gmbh Kablier- und Doppeldrahtzwirn-Spindel
US6279849B1 (en) * 1999-11-19 2001-08-28 Mccoy-Ellison, Inc. Magnetic chuck for unwinding of wire from a spool
US6315227B1 (en) * 1999-11-23 2001-11-13 Fil-Tec, Inc. Bobbin cores for sideless pre-wound sewing thread bobbins and methods of winding the same
US6596371B1 (en) 2000-01-19 2003-07-22 Aplix, Inc. Component for overcasting for a moulded object
US6533214B1 (en) * 2000-04-25 2003-03-18 Guttin Christian Sarl Device to support and drive a winding bar or tube-shaped spindle, in order to roll or unroll bolts of fabric
SE516423C2 (sv) * 2000-05-12 2002-01-15 Baldwin Amal Ab Rullställ för kontinuerlig avrullning av rullar
US6283174B1 (en) 2000-07-27 2001-09-04 Sealed Air Corporation Cleaning mechanism for fluid dispenser
AUPQ910600A0 (en) * 2000-07-31 2000-08-24 Cryovac Australia Pty Ltd Sealing assembly
US6996956B2 (en) 2001-01-12 2006-02-14 Sealed Air Corporation (Us) Fluid dispenser having improved cleaning solvent delivery system
US6675557B2 (en) 2001-01-12 2004-01-13 Sealed Air Corporation (Us) Apparatus for dispensing fluid into pre-formed, flexible containers and enclosing the fluid within the containers
US6585181B2 (en) * 2001-02-27 2003-07-01 Ronald Kronenberger Bobbin assembly with backlash preventing structure
AUPR636201A0 (en) * 2001-07-13 2001-08-02 Cryovac Australia Pty Ltd Mounting jig and trolley for mounting and optionally transporting a roll of material
US6710491B2 (en) * 2001-10-30 2004-03-23 Tonic Fitness Technology, Inc. Roller device with dynamic function
US6691945B2 (en) * 2001-12-28 2004-02-17 Rjs Corporation Spool drive for tension control device
CA2526301C (en) * 2002-06-19 2011-11-01 Atlantic Rim Brace Manufacturing Corp. Removable and reusable vacuum mandrel and method for making molds and orthotic and prosthetic medical devices
JP2004090995A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Yuyama Manufacturing Co Ltd 薬剤包装装置
DE50207942D1 (de) * 2002-09-23 2006-10-05 Metso Paper Ag Transportanlage für Papierrollen, Verfahren zu ihrem Betrieb sowie Fahrzeug
US6820835B2 (en) 2002-12-02 2004-11-23 Sealed Air Corporation Apparatus and method for coupling and driving a reel shaft
US6820837B2 (en) * 2002-12-20 2004-11-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Unwind system with flying-splice roll changing
US6811059B2 (en) 2003-02-24 2004-11-02 Sealed Air Corporation (Us) Self-cleaning fluid dispenser
US7124976B1 (en) * 2003-03-31 2006-10-24 Devincenzo Jim Apparatus for dispensing sheet material from a roll
US7735685B2 (en) 2003-05-09 2010-06-15 Intellipack Dispensing system with in line chemical pump system
US7331542B2 (en) * 2003-05-09 2008-02-19 Intellipack Film unwind system with hinged spindle and electronic control of web tension
US20050056655A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 Gary Lonnie F. Magnetic beverage holder
US7160096B2 (en) 2003-10-24 2007-01-09 Sealed Air Corporation Perforation mechanism for a foam-in-bag cushion and method of use
AU2005203038A1 (en) 2004-07-15 2006-02-02 Sealed Air Corporation (Us) High-speed apparatus and method for forming inflated chambers
US7367171B2 (en) 2005-01-19 2008-05-06 Intellipack Venting system for use with a foam-in bag dispensing system
KR100660855B1 (ko) * 2005-01-21 2006-12-26 삼성전자주식회사 스핀들모터 구조체 및 이를 채용한 하드 디스크 드라이브
US7603831B2 (en) 2005-03-30 2009-10-20 Sealed Air Corporation (Us) Packaging machine and method
US9610715B2 (en) * 2005-05-11 2017-04-04 Pregis Intellipack Llc Dispensing system with material spill prevention system
DE112006002105A5 (de) * 2005-06-02 2008-05-08 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Magnetische Reibkupplung
KR20080028468A (ko) * 2005-06-30 2008-03-31 노바 케미칼즈 인코포레이팃드 자성 복합재료 및 이를 함유하는 물품
US7328541B2 (en) 2006-05-01 2008-02-12 Sealed Air Corporation (Us) Apparatus and method for controlling position of an edge of an advancing web of flexible material
DE102007010144A1 (de) * 2007-02-28 2008-09-04 Deutsche Institute für Textil- und Faserforschung Stuttgart Fadenführeinrichtung für Ringspinnmaschinen
ITFI20070230A1 (it) * 2007-10-22 2009-04-23 Perini Fabio Spa "tubiera con un supporto magnetico per il mandrino avvolgitore"
DE102009033099A1 (de) * 2009-07-15 2011-02-03 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Spulenhalter
JP4892603B2 (ja) 2009-11-27 2012-03-07 英里 清水 ウェットティッシュ収納容器の取出口カバー
KR101691842B1 (ko) * 2011-02-18 2017-01-02 (주)제이브이엠 보빈고정장치
US10266361B2 (en) * 2011-08-31 2019-04-23 Pregis Intellipack Llc Spindle mechanism for protective packaging device

Also Published As

Publication number Publication date
US20230391573A1 (en) 2023-12-07
US20190270607A1 (en) 2019-09-05
US10266361B2 (en) 2019-04-23
WO2013033000A2 (en) 2013-03-07
WO2013033000A3 (en) 2013-08-01
EP2750996B1 (en) 2020-04-01
US20130047554A1 (en) 2013-02-28
US11731849B2 (en) 2023-08-22
HK1199867A1 (en) 2015-07-24
EP2750996A2 (en) 2014-07-09
JP2014527498A (ja) 2014-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6219283B2 (ja) 保護パッケージングデバイス用スピンドル機構
EP2750854B1 (en) Foam-in-bag apparatus with power-failure protection
EP3046820B1 (en) Machine for inflating and sealing an inflatable web
JP6180414B2 (ja) バッグ状態インジケータを備えるフォーム・イン・バッグデバイス
US8936061B2 (en) Method and machine for making foam cushions
MX2008013567A (es) Metodo y aparato para fabricar almohadillas de espuma in situ con distribucion selectiva de espuma.
US20060219314A1 (en) Venting system for use with a foam-in bag dispensing system
US20120292422A1 (en) Systems and methods for supplying a web of packaging material to an indexing-motion packaging machine
CA2508249C (en) Apparatus and method for coupling and driving a reel shaft
CN107743470A (zh) 用于包装柔性软管的机器
EP3927639B1 (en) Tension-inducing shaft assemblies
US20220134701A1 (en) Film inflation systems and components thereof
JP6830644B2 (ja) 包装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6219283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250