JP6211328B2 - 吐出装置および吐出方法 - Google Patents

吐出装置および吐出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6211328B2
JP6211328B2 JP2013153224A JP2013153224A JP6211328B2 JP 6211328 B2 JP6211328 B2 JP 6211328B2 JP 2013153224 A JP2013153224 A JP 2013153224A JP 2013153224 A JP2013153224 A JP 2013153224A JP 6211328 B2 JP6211328 B2 JP 6211328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
pressurizing
flow path
syringe
coating liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013153224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015020161A (ja
Inventor
竜一 半山
竜一 半山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2013153224A priority Critical patent/JP6211328B2/ja
Priority to KR1020140064332A priority patent/KR101626652B1/ko
Priority to US14/312,746 priority patent/US9238244B2/en
Priority to CN201410319706.4A priority patent/CN104339845B/zh
Publication of JP2015020161A publication Critical patent/JP2015020161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6211328B2 publication Critical patent/JP6211328B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0225Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work characterised by flow controlling means, e.g. valves, located proximate the outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1002Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1002Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
    • B05C11/1026Valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1047Apparatus or installations for supplying liquid or other fluent material comprising a buffer container or an accumulator between the supply source and the applicator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/11Vats or other containers for liquids or other fluent materials
    • B05C11/115Sealing means for work inlet or outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0245Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to a moving work of indefinite length, e.g. to a moving web
    • B05C5/025Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to a moving work of indefinite length, e.g. to a moving web only at particular part of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/12Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B1/14Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B1/16Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders having two or more sets of cylinders or pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1036Means for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials, or several in selected proportions, to the applying apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/027Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

この発明は、ペースト状の被吐出物をノズルから吐出させる吐出装置および吐出方法に関し、特に比較的高粘度のペーストを安定的に吐出するための技術に関する。
ガラス基板や太陽電池基板等の基板表面に配線パターンを形成したり、集電体表面に活物質層を形成するための技術として、配線材料や活物質材料を含むペースト状の塗布液を基板等に塗布するものがある。例えば特許文献1に記載の塗工装置は、活物質材料および導電材料を含むペーストをダイコーティング方式で支持体に塗布することにより、電池用電極を製造するものである。またこの技術においては、ペーストを貯留するタンクとノズルとの間でペーストを還流させることで、ペーストを常時流動させ、ペーストに添加した分散剤の凝集を防止している。
特開2013−004400号公報(例えば、図1)
上記従来技術は一様な塗布膜を塗布により形成するものであり、特許文献1には、せん断速度についての明示がないものの、ペーストの代表的な粘度として3500cp(3.5Pa・s)との数値例が記載されている。一方、このような塗布技術により微細なパターンや厚みのあるパターンを形成するためには、より高粘度の(より具体的には、例えば上記数値の10〜100倍程度の粘度の)ペーストを用いる必要がある。
このとき、このような高粘度のペーストをノズルから一定流量で安定的に吐出させることが必要となってくるが、流路内で高粘度のペーストを確実にかつ制御性よく流動させてノズルから吐出させることは容易でなく、特に微細なパターンを形成する際に必要となる小流量で安定した吐出が可能な技術は、これまで確立されるに至っていなかった。
この発明は上記課題に鑑みなされたものであり、高粘度ペースト状の被吐出物であっても確実に、かつ安定的に吐出することのできる技術を提供することを目的とする。
この発明にかかる吐出装置は、上記目的を達成するため、供給部から供給されるペースト状の被吐出物を吐出するノズルと、前記供給部から前記ノズルに至る前記被吐出物の流路に介挿されて、前記流路内の前記被吐出物を前記供給部側から前記ノズル側に向かって所定流量で送出する送出手段と、前記供給部と前記送出手段との間の前記流路に互いに並列に介挿されて、前記供給部から前記流路を介して供給される前記被吐出物を一時的に貯留空間に貯留する機能、および、前記貯留空間に貯留された前記被吐出物を加圧して前記流路を介し前記送出手段に向けて圧送する機能を各々が有する、複数の加圧手段と、前記複数の加圧手段を切り替えながら、少なくとも1つの前記加圧手段により前記被吐出物を加圧させることで当該加圧手段から前記送出手段に至る前記流路内の前記被吐出物に所定の正圧を付与するとともに、前記被吐出物を加圧していない少なくとも1つの前記加圧手段に対して前記供給部から前記被吐出物を供給させる制御手段とを備え、前記制御手段は、少なくとも1つの前記加圧手段が前記送出手段への前記被吐出物の送出を停止する前に、他方の加圧手段からの前記送出手段への前記被吐出物の圧送を開始させる。
また、この発明にかかる吐出方法は、ノズルからペースト状の被吐出物を吐出させる吐出方法であって、上記目的を達成するため、前記被吐出物を供給する供給部から前記ノズルに至る前記被吐出物の流路に、前記被吐出物の流通方向に沿って加圧手段および送出手段を順に配置する第1工程と、前記供給部から供給される前記被吐出物を、前記加圧手段により加圧して前記送出手段へ圧送する第2工程と、前記第2工程を実行しながら、前記加圧手段から圧送される前記被吐出物を前記送出手段により前記ノズルに所定流量で送出する第3工程とを備え、前記第1工程では、前記供給部から前記流路を介して供給される前記被吐出物を一時的に貯留空間に貯留する機能、および、前記貯留空間に貯留された前記被吐出物を加圧して前記流路を介し前記送出手段に向けて圧送する機能を各々が有する複数の前記加圧手段を、前記流路に対して互いに並列に配置し、前記第2工程では、前記複数の加圧手段を切り替えながら、少なくとも1つの前記加圧手段により前記被吐出物を加圧させることで当該加圧手段から前記送出手段に至る前記流路内の前記被吐出物に所定の正圧を付与するとともに、前記被吐出物を加圧していない少なくとも1つの前記加圧手段に対して前記供給部から前記被吐出物を供給させ、少なくとも1つの前記加圧手段が前記送出手段への前記被吐出物の送出を停止する前に、他方の加圧手段からの前記送出手段への前記被吐出物の圧送を開始させる。
被吐出物を送出する送出手段として各種ポンプ等の公知技術を適用することが考えられるが、高粘度の被吐出物を所定流量で安定的に送出するためには、単に高粘度流体を送出可能な吐き出し能力を有するだけでなく、送出量の脈動が少なく、しかも高粘度流体に対する吸い込み能力が高いことがさらに求められる。しかしながら、このような能力を全て兼備する送出手段は今のところ実現されていない。特に、高粘度流体を安定的に吸い込むことが難しく、吸い込み量の不足が送出量の変動を招きやすい。
そこで、本発明では、被吐出物の流動方向において送出手段の上流側の流路に加圧手段を設け、送出手段の上流側の流路内の被吐出物に正圧を付与している。このため、被吐出物が圧送されて送出手段に対しいわば強制的に送り込まれることとなるので、吸い込み能力の不足する送出手段であっても、高粘度の被吐出物を定量かつ脈動なく送出することが可能であれば問題なく適用することが可能となる。すなわち、加圧手段と送出手段とを組み合わせることで、高粘度の被吐出物を所定流量で安定的に送出することが可能となる。
また、流路に対して複数の加圧手段を互いに並列に接続し、それらを相補的に作動させることで、被吐出物への加圧を継続的に行うことができる。より詳しくは、一部の加圧手段から被吐出物を加圧している間に他の加圧手段が供給部から被吐出物の供給を受けて被吐出物を補充するという動作を加圧手段を順次切り替えながら行うことで、常時少なくとも1つの加圧手段から被吐出物への加圧を行って、被吐出物への加圧を間断なく継続的に行うことができる。
このように、本発明によれば、被吐出物をノズルへ送出する送出手段に対して、加圧手段によって加圧された被吐出物が供給され、しかも並列配置された複数の加圧手段が相補的に被吐出物の加圧および供給部からの被吐出物の補充を行うので、高粘度ペースト状の被吐出物であっても確実に、かつ安定的に吐出することが可能である。
この発明にかかる吐出装置の一実施形態を示す図である。 この塗布装置におけるペースト塗布の例を模式的に示す図である。 この塗布装置の制御構成を示すブロック図である。 この塗布装置の基本動作を模式的に示す図である。 ピストンの動きに着目した2つのシリンジの状態遷移を示す図である。 各部の動作を示すタイミングチャートである。 ホッパータンクの内部構造の第1の例を示す図である。 ホッパータンクの内部構造の第2の例を示す図である。 ホッパータンクの内部構造の第3の例を示す図である。 ホッパータンクの内部構造の第4の例を示す図である。
図1はこの発明にかかる吐出装置の一実施形態を示す図である。より詳しくは、図1はこの発明にかかる吐出装置の一実施形態を備えた塗布装置1の概略構成を示す図である。この塗布装置1は、ロール・トゥ・ロール方式で搬送されるシート状の基材Sに対してペースト状塗布液を塗布する装置であり、例えばリチウムイオン二次電池のような電池用電極の製造に用いることのできるものである。
この塗布装置1は、塗布すべき塗布液を内部に貯留するホッパータンク10と、該ホッパータンク10から供給される塗布液を吐出するノズル50とを備えており、ホッパータンク10とノズル50との間に設けられた送液系(後述)により、ホッパータンク10内の塗布液がノズル50に向けて送出され、ノズル50の先端に設けられた吐出口から吐出される。
ノズル50との対向位置には、塗布液が塗布される基材Sが搬送ユニット70により配置される。具体的には、ロール状に巻回された長尺シート状の基材Sが搬送ユニット70の供給ローラ71にセットされるとともに、基材Sの一端部が巻取ローラ72に巻回されている。巻取ローラ72が図の矢印Dr方向に回転することにより、基材Sが供給ローラ71から繰り出されて矢印Ds方向に搬送され、巻取ローラ72により巻き取られる。このように供給ローラ71および巻取ローラ72に掛け渡された基材Sの表面に対向するように、ノズル50が配置されている。そのため、ノズル50から吐出される塗布液が基材Sの表面に塗布される。基材Sが矢印Ds方向に搬送されることで、ノズル50を基材Sに対して相対的に走査移動させながら塗布液を基材Sに塗布することができる。
ここで例えば、集電体として機能する金属などの導電体シートを基材Sとして用い、塗布液として活物質材料を含むペーストを用いることにより、集電体層の表面に活物質層を積層してなる電池用電極を製造することが可能である。
図2はこの塗布装置におけるペースト塗布の例を模式的に示す図である。矢印Ds方向に搬送される基材Sに対向配置されたノズル50の下面51には、各々が塗布液を吐出する複数の吐出口52が搬送方向Dsに直交する基材Sの幅方向に等間隔に並べて設けられている。各吐出口から連続的に吐出される高粘度のペースト状塗布液は基材Sの表面に着液した後、基材Sの移動に伴って矢印Ds方向へ搬送される。これにより、基材S上にはその搬送方向Dsに沿って連続的に延びる塗布液のライン状パターンPが形成される。後述するように、この塗布装置1は、基材Sの搬送方向Dsに沿って切れ目なく連続したパターンを形成することも可能であり、また図2に示すように、各吐出口52からの塗布液の吐出を一時的に停止させることで搬送方向Dsにおいて断続したパターンPを形成することも可能である。
パターンの断面形状は各吐出口52の開口形状に依存し、特に高粘度の塗布液を用いた場合、吐出口52の開口形状をほぼそのまま維持した断面形状を有するパターンを形成することが可能である。これにより、幅に対する高さの比、つまりアスペクト比の高いパターンを形成することも可能となる。基材Sが集電体として機能するものであり、塗布液により形成されるライン状パターンが活物質を含むものである場合、集電体表面に活物質による高アスペクト比のライン状パターンが形成された構造を有する電池用電極を製造することができる。このような構造の電極は活物質材料の使用量に対して表面積の大きな活物質層を有するため、高速充放電特性の良好な電池を構成することができる。
もちろん、各吐出口を幅広の開口形状としたり、特許文献1に記載されたようなスリット状のものとすることで、基材Sの表面に比較的幅の広いパターンを形成することも可能である。この場合においても、塗布液を高粘度のものとすることで、高密度で厚い活物質層を有する電極を製造することができる。これにより、容量の大きな電池を構成することができる。
このようなパターンを優れた寸法精度で形成するためには、高粘度の塗布液を小流量で、かつ安定的にノズル50から吐出させる必要がある。これを可能とするための塗布装置1における送液系の構成について、再び図1を参照しながら説明する。なお、この塗布装置1に適用される塗布液において想定される粘度は、せん断速度10s−1において100Pa・sないし300Pa・s程度である。
この塗布装置1における送液系は、ホッパータンク10内の塗布液をその流路に案内して流通開始させるための案内ユニット20と、案内ユニット20を経て供給される塗布液に一定の正圧を付与しながら送出する加圧ユニット30と、加圧ユニット30から送出される塗布液を一定の流量に制御しながらノズル50に送り込むための送出ユニット40とを備えており、これらがホッパータンク10からノズル50に至る塗布液の流路上にこの順番に配置されている。
案内ユニット20では、ホッパータンク10の底部に接続されてホッパータンク10の内部空間と連通する配管21の途中に供給ポンプ22が設けられている。供給ポンプ22は、ホッパータンク10内の塗布液を配管21に流通させるためのものであり、高粘度の塗布液を安定した流量で送出することのできるものであることが望ましい。このようなポンプとしては例えばねじポンプを用いることができ、例えば一軸ねじポンプの一種であるモーノポンプを好適に適用することができる。
塗布液の流通方向において供給ポンプ22の下流側で、配管21は三方弁23に接続されている。この三方弁23は、供給ポンプ22から送出される塗布液の流通先を、後段の加圧ユニット30に接続された配管24と、ホッパータンク10に戻る還流配管25との間で選択的に切り替えるものであり、加圧ユニット30への塗布液の供給およびその停止を司る機能を有する。そのため、この三方弁23を以下では「液供給弁」と称する。
液供給弁23により配管21から還流配管25につながる流路が開成されているとき、塗布液は供給ポンプ22の作用によりホッパータンク10から配管21を流通し、液供給弁23および還流配管25を経由してホッパータンク10に戻る循環流路を流通する。高粘度の塗布液がチキソトロピー性を有する場合、塗布液の流動性を維持するためには塗布液に常時せん断力を与えておく必要がある。塗布液を後方へ供給する時以外には循環流路を経由して塗布液を循環させておくことで、塗布液にせん断力を与えて流動性の高い低粘度の状態を維持することができる。また、タンク内の塗布液、特に外部から投入された直後の塗布液に含まれる気泡を除去する脱気作用も有する。一方、液供給弁23により配管21から配管24につながる流路が開成されると、塗布液が加圧ユニット30に供給される。配管24には該配管内部の圧力を計測するための圧力センサ(PS)26が接続されている。
加圧ユニット30は2つのシリンジポンプ31,32を備えたデュアルシリンジユニットとなっている。より詳しくは、加圧ユニット30は、案内ユニット20からノズル50に至る流路上に互いに並列に接続された2つのシリンジポンプ31,32を備えている。一方のシリンジポンプ(以下、必要に応じ「第1シリンジ」と称する)31は、内部に塗布液を貯留可能なシリンダ311と、該シリンダ311に対して挿抜自在に取り付けられたピストン312と、該ピストン312を上下方向に駆動してシリンダ311に対して挿抜するモータ313とを備えている。もう一方のシリンジポンプ(以下、必要に応じ「第2シリンジ」と称する)32も同様の構造を有している。すなわち、第2シリンジ32は、内部に塗布液を貯留可能なシリンダ321と、該シリンダ321に対して挿抜自在に取り付けられたピストン322と、該ピストン322を上下方向に駆動してシリンダ321に対して挿抜するモータ323とを備えている。
案内ユニット20から塗布液を供給する配管24は三方弁33に入力されており、三方弁33により、塗布液の流路は第1シリンジ31に接続された配管341と第2シリンジ32に接続された配管342とに分岐する。この三方弁33の作動により、配管24を流通する塗布液は、配管341を介して第1シリンジ31に供給されるか、あるいは配管342を介して第2シリンジ32に供給される。このように、三方弁33は案内ユニット20から供給される塗布液の供給先を第1シリンジ31および第2シリンジ32の間で切り替える機能を有し、そのため以下では三方弁33を「シリンジ切替弁」と称する。またピストン312,322をそれぞれ駆動するモータ313,323を「第1シリンジ駆動モータ」、「第2シリンジ駆動モータ」とそれぞれ称する。
配管341,342はそれぞれシリンダ311,312の内部空間に連通している。したがって、例えばシリンジ切替弁33が配管24と配管341とを連通させ、かつ第1シリンジ駆動モータ313がピストン312を引き上げて第1シリンジ31の内部空間の容積を増大させている局面では、案内ユニット20から配管341を介して供給される塗布液が第1シリンジ31の内部空間に充填される。一方、例えばシリンジ切替弁33が配管24と配管342とを連通させ、かつ第2シリンジ駆動モータ323がピストン322を引き上げて第2シリンジ32の内部空間の容積を増大させている局面では、案内ユニット20から配管342を介して供給される塗布液が第2シリンジ32の内部空間に充填される。このように、シリンジ切替弁33と第1シリンジ駆動モータ313、第2シリンジ駆動モータ323とを連動させることにより、第1シリンジ31および第2シリンジ32それぞれの内部空間へ塗布液を充填することができる。
第1シリンジ31の出力部には配管351が接続され、該配管351の途中には第1シリンジ31からの塗布液の吐出およびその停止を司る第1シリンジ液吐出弁361が介挿されている。同様に、第2シリンジ32の出力部には配管352が接続され、該配管352の途中には第2シリンジ32からの塗布液の吐出およびその停止を司る第2シリンジ液吐出弁362が介挿されている。塗布液の流通方向における第1シリンジ液吐出弁361および第2シリンジ液吐出弁362の下流側で、2つの配管351,352は合流する。合流後の共通配管37は後段の送出ユニット40に接続されている。また共通配管37には該配管内部の圧力を計測するための圧力センサ(PS)38が接続されている。
例えば第1シリンジ駆動モータ313がピストン312を押し下げて第1シリンジ31の内部空間の容積を減少させている局面では、第1シリンジ31内に貯留された塗布液が加圧される。この状態で第1シリンジ液吐出弁361が開かれると、塗布液は加圧を受けながら配管351および共通配管37を介して送出ユニット40に送出される。一方、例えば第2シリンジ駆動モータ323がピストン322を押し下げて第2シリンジ32の内部空間の容積を減少させている局面では、第2シリンジ32内に貯留された塗布液が加圧され、第2シリンジ液吐出弁362が開かれると、塗布液は加圧を受けながら配管352および共通配管37を介して送出ユニット40に送出される。2つの液吐出弁361,362は独立して開閉可能となっており、その両方が閉じた状態、一方のみが閉じた状態および両方が開いた状態のいずれをも取り得る。
このように構成された加圧ユニット30から供給される塗布液は送出ユニット40に送られる。送出ユニット40は、加圧ユニット30から圧送されてくる塗布液を一定の流量で下流側に送出する吐出ポンプ41を備えている。吐出ポンプ41は高粘度の塗布液を安定した流量で送出することのできるものであることが望ましく、例えばねじポンプを用いることができる。例えば一軸ねじポンプの一種であるモーノポンプは、高粘度の流体を小流量で脈動なく送出することが可能であり、このような目的に対して好適に適用することができる。
この塗布装置1では、ノズル50に供給される塗布液の量を決定するのは吐出ポンプ41であり、加圧ユニット30等の構成は吐出ポンプ41による送出量制御をアシストするためのものである。したがって、吐出ポンプ41としては小流量での高精度な流量制御が可能なものであることが望ましい。市場に流通しているモーノポンプをこの目的で用いる場合、ステータとローラとの間のクリアランスの小さい精密タイプの製品が用いられることが好ましい。
塗布液の流通方向における吐出ポンプ41の下流側には、吐出ポンプ41から送出される塗布液の流量を検出する流量計42が設けられている。流量計42により検出される流量検出値に基づき吐出ポンプ42が制御されることで、ノズル50へ送出される塗布液の流量が所定値に調整される。なお、吐出ポンプ41と流量計42との間に、塗布液内に含まれる異物や塗布液の凝固体を除去するフィルタがさらに設けられてもよい。
流量計42の下流側で、配管はノズル50へ向かう出力配管43とホッパータンク10に還流する循環配管44とに分岐する。出力配管43にはノズル流路開成弁45が介挿される一方、循環配管44には還流流路開成弁46が介挿されている。ノズル流路開成弁45が開かれると、吐出ポンプ41から送出される塗布液が出力配管43を介してノズル50に供給され、ノズル50の吐出口から塗布液が吐出される。一方、還流流路開成弁46が開かれると、吐出ポンプ41から送出される塗布液が循環配管44を介してホッパータンク10に戻される。このとき、送液系全体を含む塗布液の循環流路が形成されるので、ノズル50から塗布液を吐出しないときでも送液系全体で塗布液を循環させて粘度の増大を抑えることができる。
図3はこの塗布装置の制御構成を示すブロック図である。この塗布装置1は、装置全体の動作を制御するCPU(Central Processing Unit)91と、CPU91からの制御指令に応じて各部に設けられたモータ類を駆動するモータ駆動部92と、CPU91からの制御指令に応じて各部に設けられたバルブ類を駆動するバルブ駆動部93とを備えている。
モータ駆動部92は、第1シリンジ駆動モータ313、第2シリンジ駆動モータ323、供給ポンプ22に連結されて供給ポンプ22を駆動する供給ポンプ駆動モータ221、吐出ポンプ41に連結されて吐出ポンプ41を駆動する吐出ポンプ駆動モータ411、後述するようにホッパータンク10内に設けられて塗布液を撹拌する撹拌翼(図7など)を駆動するための撹拌翼駆動モータ161および基材Sを巻き取る巻取ローラ72を回転駆動する巻取ローラ駆動モータ721などに駆動信号を与え、これらをCPU91からの制御指令に応じて作動させる。
また、バルブ駆動部93は、装置に設けられた各種バルブ、具体的には液供給弁23、シリンジ切替弁33、第1シリンジ液吐出弁361、第2シリンジ液吐出弁362、ノズル流路開成弁45および還流流路開成弁46などに駆動信号を与え、これらのCPU91からの制御指令に応じて開閉させる。なお、塗布液の流路を短時間で制御性よく切り替える必要性から、これらの各バルブ、中でも特に第1シリンジ液吐出弁361、第2シリンジ液吐出弁362、ノズル流路開成弁45および還流流路開成弁46については、弁がモータ駆動により直線的に進退するタイプのものが好適である。この場合、バルブ駆動部93はこれらの弁を進退させるモータを駆動する機能を有する。
CPU91には、ユーザからの操作入力を受け付ける入力インターフェース(I/F)94が接続されており、該入力インターフェースI/Fを介してユーザから与えられる指示に応じた処理をCPU91が実行する。さらに、CPU91には配管24,37にそれぞれ接続された圧力センサ26,38からの圧力検出信号と、流量計42からの流量検出信号とが入力されており、これらの入力信号に基づいてCPU91は各部の動作を制御する。
次に、上記のように構成された塗布装置1の動作原理について説明する。この塗布装置1では、吐出ポンプ41として一軸偏心ねじポンプであるモーノポンプを用いている。モーノポンプは流体を小流量でも脈動なく安定して送出する点において優れた特性を有しているが、このように高粘度の流体を扱うことのできるポンプであっても、高粘度の流体に対する吸い込み能力は必ずしも高くないのが一般的である。すなわち、この種のポンプは内部に吸い込んだ流体を安定して送出する機能は有するが、高粘度の流体に対しては外部(上流側)から流体をポンプ内に吸い込む能力が不足する場合がある。
モーノポンプの場合、ステータとロータとの間に形成されるキャビティにロータの回転によって一方から流体が吸い込まれ他方から押し出されることでポンプとして機能するが、流体の粘度が高くなると十分な量の流体を吸い込むことができず、キャビティの容積から求められる理論上の送出量に対する実際の送出量の比率(容積効率)が低下することが知られている。つまり、高粘度の流体では理論値通りの安定した送出量を得られない。
そこで、この塗布装置1では、塗布液の流通方向における吐出ポンプ41の上流側に加圧ユニット30を設け、塗布液を加圧して吐出ポンプ41に対して強制的に塗布液を圧送する構成としている。特に吐出ポンプ41の上流側の塗布液に常に一定の正圧を付与しておくことにより、吸い込み能力の不足を補って、吐出ポンプ41から安定した量の塗布液を送出することを可能にしている。
塗布液を加圧する方法としては種々のものが考えられるが、この塗布装置1では、シリンダ内に貯留した塗布液をピストンの押し込みによって加圧するシリンジポンプによる方法を採用している。シリンジポンプを用いた場合、塗布液を安定的に加圧することができ、また加圧力の制御も比較的容易である。しかしながら、単体のシリンジポンプによる加圧では、シリンダ内に貯留された塗布液が全て押し出されてしまうと加圧を続けることができないため、継続的な加圧という点で問題が残る。そこで、この塗布装置1では、以下に詳述するように、2基のシリンジポンプを塗布液の流路に並列に挿入しそれらによる塗布液の圧送と補充とを交互に行わせることで、塗布液に対し継続的に一定の圧力を付与することを可能にしている。
図4はこの塗布装置1の基本動作を模式的に示す図である。なお同図では、バルブの開閉により開成されている塗布液の流路については実線により、また閉塞されている流路については破線により示している。また図を見やすくするためバルブ類の記載を省略している。図4(a)および図4(b)は装置の状態遷移における互いに異なる2つの局面を示している。
図4(a)に示す局面では、供給ポンプ22から配管341を介して第1シリンジ31につながる流路が開成される一方、第1シリンジ31から配管351を介して吐出ポンプ41につながる流路は閉塞されている。このとき矢印で示されるように第1シリンジ31のピストン312が引き上げられると、供給ポンプ22を介してホッパータンク10から供給される塗布液が第1シリンジ31に充填される。
これに対し、第2シリンジ32側では、供給ポンプ22から配管342を介して第2シリンジ32につながる流路が閉塞される一方、第2シリンジ32から配管352を介して吐出ポンプ41につながる流路が開成されている。このとき矢印で示されるように第2シリンジ32のピストン322が押し下げられると、第2シリンジ32内の塗布液が加圧されて配管352へ押し出され、こうして加圧された塗布液が吐出ポンプ41に供給される。
吐出ポンプ41の上流側において塗布液が加圧されているため、吐出ポンプ41のロータの回転に伴って生じるキャビティに外部から塗布液が押し込まれる形となり、吸い込み量の不足は生じない。したがって、ローラの回転により理論値通りの流量で塗布液を送出することができる。吐出ポンプ41から出力配管43を介してノズル50に至る流路が開成されることで、ノズル50からは設計値通りの吐出量で塗布液が吐出される。
供給ポンプ22から第2シリンジ32に至る流路が閉塞されるとともに、第1シリンジ31から吐出ポンプ41に至る流路が閉塞されていることで、第1シリンジ31への塗布液の充填動作が第2シリンジ32による塗布液の加圧動作に影響を与えることが回避されるのと同時に、第2シリンジ32による塗布液の加圧動作が第1シリンジ31への塗布液の充填動作に影響を与えることも回避されている。
一方、図4(b)に示す局面では、上記とは反対に、供給ポンプ22を介したホッパータンク10から第2シリンジ32に至る流路が開成される一方、第1シリンジ31から吐出ポンプ41に至る流路が開成されている。この状態では、第1シリンジ31による塗布液の加圧を行いつつ、これとは独立に第2シリンジ32への塗布液の充填を行うことができる。
これら2つの状態を交互に出現させることにより、吐出ポンプ41の上流側の塗布液を常時圧力を付与して、吐出ポンプ41から塗布液を安定的に送出することができる。CPU91は、吐出ポンプ41の上流側の共通配管37に接続された圧力センサ38により管内の圧力を検出し、その出力に基づいて第1シリンジ31および第2シリンジ32(より具体的には第1シリンジ駆動モータ313および第2シリンジ駆動モータ323)を制御する。こうすることで、塗布液に付与される正圧を一定に維持することができ、吐出ポンプ41の容積効率を一定に維持して脈動のない一定流量での塗布液の送出が可能となる。
また、配管24に接続された圧力計26の検出結果に基づいてCPU91が供給ポンプ22を制御し、配管341,342内における塗布液の圧力を所定範囲に維持することにより、第1シリンジ31および第2シリンジ32への塗布液の充填を効率よく確実に行うことができる。すなわち、供給ポンプ22は第1シリンジ31および第2シリンジ32の吸い込み能力の低下を補う機能を有する。シリンジへの塗布液の充填量は主としてピストンの引き上げ量によって決まるため、圧力計26により検出される圧力は所定の正圧範囲内にあればよく、必ずしも一定である必要はない。
図5はピストンの動きに着目した2つのシリンジの状態遷移を示す図である。図5(a)は、第1シリンジ31のピストン312が所定の「上位置」まで引き上げられて十分な量の塗布液が内部に充填される一方、第2シリンジ32のピストン322が「下位置」まで押し下げられて内部の塗布液がほぼ全て送出された状態を示している。この状態から、図5(b)に示すように、第1シリンジ31のピストン312が押し下げられて内部の塗布液が押し出されてゆく一方で、第2シリンジ32のピストン322が次第に引き上げられて塗布液が充填される。
図5(c)に示すように第1シリンジ31のピストン312が下位置に到達する前に、第2シリンジ32のピストン322が上位置まで引き上げられて塗布液の充填が完了しており、次いで図5(d)に示すように、第2シリンジ32がピストン322の押し下げにより塗布液の圧送を行っている間に、第1シリンジ31への塗布液の充填が行われる。第2シリンジ32のピストン322が下位置に到達すると、図5(a)の状態に戻って、第1シリンジ31による塗布液の圧送および第2シリンジ32への塗布液の充填が行われる。
吐出ポンプ41に供給される塗布液に間断なく一定の圧力を付与するためには、2つのシリンジポンプの動作の切り替えをスムーズに行う必要がある。具体的には、図5(a)に示す状態から図5(b)に示す状態への遷移、および、図5(c)に示す状態から図5(d)に示す状態への遷移において、塗布液への加圧が途切れずまた加圧力が変動しないようにする必要がある。以下、これを可能とするための各部のより具体的な動作について、図6を参照しながら説明する。
図6は各部の動作を示すタイミングチャートである。このタイミングチャートは、ホッパータンク10からノズル50への塗布液の通送が開始されてノズル50から一定量の塗布液が連続的に吐出されるという一連の動作に対応するものである。まず各部の初期状態は以下の通りである。
供給ポンプ22は常時作動しており、ホッパータンク10から配管21への塗布液の流通が行われている。液供給弁23は、図6に示すように加圧ユニット30へ至る配管24への流路を閉塞する一方、循環配管25を経由する還流流路を開成している。これにより、ホッパータンク10の底部から送出される塗布液は配管21,25を介してホッパータンク10に戻されている。こうして塗布液を循環させておくことで、滞留による粘度の増大を抑制することができる。
シリンジ切替弁33は「2」側、すなわち第2シリンジ32へ至る配管342側に流路が開成され、第1シリンジ31へ至る配管341側の流路が閉塞された状態となっている。また第1シリンジ液吐出弁361、第2シリンジ液吐出弁362はいずれも閉じられており、第1および第2シリンジから吐出ポンプ41に向かう流路は閉塞されている。また図6への図示を省略しているが、吐出ポンプ41は停止しており、ノズル流路開成弁45および還流流路開成弁46はいずれも閉じられている。
なお、実際の動作においては、送液系での塗布液の滞留を防止するために、吐出ポンプ41は常時作動しており、ノズル流路開成弁45および還流流路開成弁46のいずれかが選択的に開かれている。塗布液は吐出ポンプ41により送出されており、出力配管43を介してノズル50から吐出されるか、循環配管44を経由してホッパータンク10に戻されるかのいずれかの状態となっており、塗布液は常に流動している。ここでは各部の動作開始時点からの遷移をわかりやすくするために、加圧ユニット30以降において塗布液の流れが停止された仮想的な状態を示している。
第1シリンジ31には十分な量の塗布液が充填されて、ピストン312は上位置にある。一方、第2シリンジ32のピストン322は下位置にあり、第2シリンジ32にはほとんど塗布液が充填されていない状態となっている。つまり、図5(a)に示す状態である。
上記した初期状態から、時刻T1において第1シリンジ液吐出弁361が開かれて、第1シリンジ31から吐出ポンプ41への流路が開成される。図示していないが、このとき吐出ポンプ41の動作が開始されるとともに、還流流路開成弁45が開かれる。したがって、第1シリンジ31から吐出ポンプ41および循環配管44を介してホッパータンク10に至る塗布液の流路が開成される。
第1シリンジ液吐出弁361が完全に開状態となる時刻T2を経て、第1シリンジ駆動モータ313が作動して、ピストン312の押し下げを開始する。このときピストン312を段階的に加速することが好ましい。これにより、シリンダ311内に貯留された塗布液が加圧され、第1シリンジ31から吐出ポンプ41への塗布液の圧送が開始される。吐出ポンプ41を一定速度で作動させつつ、加圧された塗布液を送り込むことにより、吐出ポンプ41から一定流量の塗布液が送出される。送出開始直後の塗布液は流量が安定していない可能性があるので、当初は循環配管44を介してホッパータンク10へ還流させておき、流量が安定した後の適宜のタイミングでノズル流路開成弁45を開き(還流流路開成弁46を閉じ)、塗布液をノズル50へ送り込むのが望ましい。
CPU91は、圧力センサ38による圧力検出結果に基づいて第1シリンジ駆動モータ313を制御することでピストン312の押し下げ速度を調整し、吐出ポンプ41の上流側における塗布液の圧力を一定の正圧に維持する。
第1シリンジ31からの塗布液の圧送を行っている間に、第2シリンジ32への塗布液の充填を行う。具体的には、時刻T3において液供給弁23が開いて配管21と配管24とを接続する流路が開成される(循環配管25を介した還流流路は閉塞される)。このとき、シリンジ切替弁33により、配管24と配管342とを接続する流路が形成されているため、ホッパータンク10から配管21を介して供給される塗布液は、配管24および配管342を経由して第2シリンジ32に供給される。したがって、第2シリンジ駆動モータ323を作動させピストン322を引き上げることで、第2シリンジ32内に塗布液が充填される。
このときCPU91は、圧力センサ26による圧力検出結果に基づいて第2シリンジ駆動モータ323を制御する。具体的には、検出される圧力が所定範囲の正圧となるように、ピストン322の引き上げ速度を調整する。ピストン322の引き上げ速度が速すぎると、供給ポンプ22を介したホッパータンク10からの塗布液供給が間に合わず、流路内に気泡が生じたり流路内の塗布液の圧力が低下して逆流を生じたりするおそれがあるが、流路の圧力を監視しながらピストン322を引き上げることで、このような問題を回避することができる。また第1シリンジ31内の塗布液が全て押し出されるよりも先に第2シリンジ32への充填が完了するように、ピストン322の引き上げ速度が調整される。ピストン322が上位置まで到達すると、第2シリンジ駆動モータ323は停止され、液供給弁23が閉じられる。供給ポンプ22から送出される塗布液は再び循環配管25を介してホッパータンク10に還流する。
第2シリンジ32への塗布液の充填が完了した後、第1シリンジ31内の塗布液の残量が所定値まで減少する時刻T4において、第2シリンジ液吐出弁362が開かれる。そして、第2シリンジ液吐出弁362が完全に開状態となる時刻T5において、第2シリンジ32のピストン322の押し下げが開始されるとともに、第1シリンジ31のピストン313の押し下げ速度が低減される。これにより、時刻T5から第1シリンジ31のピストン312が下位置に到達し圧送が停止される時刻T6までの間、第1シリンジ31および第2シリンジ32の双方から塗布液が押し出されて吐出ポンプ41に圧送される。
第1シリンジ31からの塗布液の送出が停止する直前においては、液の送出量が次第に減少することに起因して加圧力が弱まってしまうことが避けられない。そこで、第1シリンジ31からの送出量の低下に合わせて、これを補うように第2シリンジ32からの塗布液の圧送を開始させることで、加圧力の低下を防止することができる。言い換えると、第1シリンジ31からの出力が低下してゆく過程においても圧力センサ38による検出圧力が一定となるように、CPU91が第2シリンジ駆動モータ323を作動させる。これにより、吐出ポンプ41に供給される塗布液の圧力を一定に維持して、吐出ポンプ41からの塗布液の流量の変動を防止することができる。
第1シリンジ31のピストン312が下位置に到達する時刻T6では、第1シリンジ駆動モータ313は停止し、以後は第2シリンジ32のみからの塗布液の圧送が行われる。この間においても、圧力センサ38による検出圧力が一定となるように第2シリンジ駆動モータ323が制御されることで、塗布液の流量の変動が防止される。
こうして第2シリンジ32から塗布液を圧送している間に、第1シリンジ31への塗布液の充填が行われている。具体的には、時刻T6において第1シリンジ液吐出弁361が閉じられ、完全に閉状態となった時刻T7以降に、液供給弁23が再び開かれる。これに先立って、シリンジ切替弁33が「1」側、すなわち第1シリンジ31へ至る配管341側に流路が開成される一方で第2シリンジ32へ至る配管342側の流路が閉塞される状態に切り替えられる。そして、第2シリンジ32への充填時と同様に、圧力センサ26による検出圧力を監視しつつ第1シリンジ駆動モータ313を引き上げることで第1シリンジ31内に塗布液が充填される。充填が完了すると液供給弁23は閉じられる。
第1シリンジ31への充填が完了した後の時刻T8において、第1シリンジ液吐出弁361が再び開かれる。第1シリンジ液吐出弁361が完全に開状態となる時刻T9において、第1シリンジ31のピストン312の押し下げが開始されるとともに、第2シリンジ32のピストン323の押し下げ速度が低減される。これにより、第2シリンジ32からの塗布液の送出量が次第に減少する一方、第1シリンジ31からの送出量が増大し、全体として吐出ポンプ41に圧送される塗布液の総量が維持される。
このようにして塗布液の圧送の主体が第2シリンジ32から第1シリンジ31に切り替わると、以後は上記動作を周期的に繰り返すことにより、吐出ポンプ41から常時一定量の塗布液を連続的に送出することができる。そして、適宜のタイミングでノズル流路開成弁45および還流流路開成弁46を選択的に開くことにより、塗布液の流路がノズル50側および循環配管44側に切り替えられる。ノズル50に至る流路が開成されたとき、塗布液はノズル50から吐出されて基材Sに塗布される。一方、循環配管45側の流路が開成されたとき、ノズル50からの塗布液の吐出は停止され、塗布液はホッパータンク10に還流する。この間、吐出ポンプ41からの塗布液の送出量は一定である。
次に、ホッパータンク10の内部構造について説明する。前述のように、ホッパータンク10は内部空間に高粘度ペースト状の塗布液を貯留し、該塗布液を配管21を介して供給ポンプ22に供給する。ホッパータンク10の内部空間には撹拌翼が設けられることで塗布液の流動性が維持されているが、やはり高粘度であるため、ホッパータンク10から供給ポンプ22に至る配管21において供給ポンプ22の吸い込み能力が不足するおそれがある。供給ポンプ22は第1シリンジ31および第2シリンジ32への塗布液の充填をアシストする目的で設けられるものである。この意味では、容積効率が低下した場合でも必要な送出量が確保されるように吐き出し能力に十分な余裕があるものが適用されれば足り、送出量に厳密な定量性が求められるものではない。しかしながら、安定した塗布液の送出のためには、ホッパータンク10から積極的に塗布液が送出されるような構成となっていることがより好ましい。以下、このような塗布液の流れを形成するためのホッパータンク10の構造について、いくつかの例を挙げて説明する。
図7ないし図10はホッパータンクの内部構造の4つの例をそれぞれ示す図である。なお、図7ないし図10および以下の記述においては、既出の構成と同一構造を有するものには同一符号を付してその説明を省略する。
図7に示す第1の例のホッパータンク10aでは、1対の撹拌翼112,113と、該撹拌翼112,113の一方端(下端)を支持しながらタンク本体110内で回転する回転軸114とが設けられている。撹拌翼112,113はタンク本体110の底部のテーパー部分から上部の直胴部分に向けてタンク本体110の内壁111に沿うように延設された略L字型の板状部材であり、テーパー部分に沿う部分と直胴部分に沿う部分との間で平板材料に約45度の捻りを加えた形状となっている。
このような構造の撹拌翼がホッパータンク10a内で回転することにより、タンク内(特に内壁111の近傍)の塗布液にせん断力が常時加えられるとともに、タンクの上部から底部へ向かう塗布液の流れが生じる。これにより、タンク底部からの塗布液の流出が促進され、タンク底部に設けられた供給口119に接続された配管21(図1)を介した供給ポンプ22による塗布液の送出がスムーズに行われる。
また、図8に示す第2の例のホッパータンク10bでは、第1の例と比較すると、回転軸124に固定された撹拌翼122,123にさらに湾曲が加えられている。これにより、タンク内での塗布液の流動および底部に向かう流れがより促進される。
図9に示す第3の例のホッパータンク10cでは、それぞれらせん形状を有するリボン状の1対の撹拌翼132,133が、回転軸134から延びる1対のサポートアーム135,136により支持されている。このような構造によれば、回転軸134の回転によってタンク内で塗布液の過流が生じ、これによりタンク内で底部に向かう塗布液の強い流れが生成される。
図10に示す第4の例のホッパータンク10dは、第3の例のホッパータンク10cにおける回転軸134およびサポートアーム135,136をタンク底部まで延長した構造の回転軸144およびサポートアーム145,146を有し、これらにらせん状のスクリュー翼147をさらに装着したものである。このような構造により、さらに強い過流を生じさせることができる。
これらのいずれの構造によっても、単に塗布液をタンク内で撹拌して流動させるだけでなく、タンク底部に向かう塗布液の流れを生じさせることが可能である。これによってタンク底部から配管21への塗布液の流出が促進されて、塗布液を能動的に供給ポンプ22に送り込むことが可能となる。その結果、供給ポンプ22の容積効率を向上させることができ、安定した塗布液の送出が可能となるほか、供給ポンプ22の容量の適正化を図ることで装置の小型化および低コスト化が可能となる。
以上のように、この塗布装置1では、ホッパータンク10からノズル50に至る塗布液の流路上に設けた吐出ポンプ41により一定量の塗布液を送出することで、ノズル50からの塗布液の吐出量を制御している。そして、吐出ポンプ41に送り込まれる塗布液を加圧ユニット30により加圧しておくことで、高粘度の塗布液に対する吐出ポンプ41の吸い込み能力の不足に起因する容積効率の低下を抑えて、吐出ポンプ41から安定した流量での塗布液の送出を可能としている。すなわち、吐出ポンプ41が高粘度の塗布液に対して単独では十分な吸い込み能力を持たなくても、加圧ユニット30からのアシストによって、塗布液を一定流量で送出することが可能になる。
加圧ユニット30は、内部に塗布液を一時的に貯留するとともに貯留された塗布液を加圧する機能を有する1対のシリンジポンプ(第1シリンジ31、第2シリンジ32)を備え、これらのシリンジポンプが互いに並列に流路に接続されるものである。並列接続された複数のシリンジポンプを相補的に作動させて、送出される塗布液への加圧および内部への塗布液の充填を交互に実行することにより、吐出ポンプ41に対して継続的かつ安定的に塗布液を圧送することが可能となっている。
より具体的には、第1シリンジ31および第2シリンジ32の少なくとも一方から塗布液を圧送することで吐出ポンプ41に供給される塗布液に一定を正圧を付与し、その間に、加圧を行っていない方のシリンジポンプに塗布液を充填する。一方のシリンジポンプからの圧送が終了する直前には、当該シリンジポンプからの圧送を継続しつつ他方のシリンジからの塗布液の圧送を行うことで、圧送の主体となるシリンジポンプが切り替わる際の圧力の変動を抑制することができる。
また、第1および第2シリンジ31,32から吐出ポンプ41に至る流路上に圧力センサ38を設け、検出される圧力に基づき第1および第2シリンジ31,32を制御することで、吐出ポンプ41に供給される塗布液の圧力を安定させることができる。特に、塗布液に常時一定の正圧を付与しておくことで、吐出ポンプ41からは流量一定で脈動のない塗布液の送出を行うことができる。簡単な構造で内部の流体への加圧力の制御が容易であるという点において、シリンジポンプはこの目的に好適なものである。
また、塗布液を貯留するホッパータンク10から加圧ユニット30へ至る塗布液の流路に供給ポンプ22が設けられているため、高粘度の塗布液をホッパータンク10から加圧ユニット30の各シリンジポンプへより確実に供給することができる。
また、吐出ポンプ41としてはねじポンプ、より具体的には一軸偏心ねじポンプであるモーノポンプが用いられる。モーノポンプは高粘度の流体を小流量で送出する用途に適しており、流量の安定性においても良好である。特に高粘度の流体においては吸い込み能力の低下が懸念されるものの、この塗布装置1では塗布液の流通方向において吐出ポンプ41の上流側に加圧ユニット30を設けているため、吸い込み能力の不足に起因する送出量の変動の問題は解消されている。
また、塗布液の流通方向において吐出ポンプ41の下流側の流路からホッパータンク10に塗布液を還流させるための循環配管44が設けられることで、ホッパータンク10から吐出ポンプ41に至る送液系において塗布液を常時流通させることが可能となる。これにより、塗布液のチキソトロピー性に起因する流動性の低下が防止され、安定した吐出制御(ノズルからの吐出のオン・オフおよび吐出量の制御)が可能となる。
また、内部に塗布液が貯留されたホッパータンク10内に撹拌翼112,113等を設けて塗布液を撹拌することで、塗布液に常時せん断力を与えておくことができる。これにより、チキソトロピー性に起因するタンク内での塗布液の流動性の低下を防止することができる。このとき、タンク内において、外部の配管21と接続されたタンク底部に向かう塗布液の流れが生じるように撹拌翼の形状を設定することにより、タンクから下流側への塗布液の流れを促進させることができる。これにより、より安定した塗布液の送出が可能となる。
以上説明したように、この実施形態では、高粘度ペースト状の塗布液が本発明の「被吐出物」に相当しており、ホッパータンク10が本発明の「供給部」として機能している。そして、タンク本体110が本発明の「貯留部」に相当する一方、撹拌翼112,113等が本発明の「撹拌部」に相当している。また、この実施形態では、吐出ポンプ41が本発明の「送出手段」として機能する一方、供給ポンプ22が本発明の「案内手段」として機能している。また、第1シリンジ31および第2シリンジ32がそれぞれ本発明の「加圧手段」として機能しており、シリンダ311,312の内部空間が本発明の「貯留空間」に相当している。
また、上記実施形態では、CPU91、モータ駆動部92およびバルブ駆動部93が一体として本発明の「制御手段」として機能する一方、圧力センサ38が本発明の「圧力検出手段」として機能している。そして、この塗布装置1から搬送ユニット70を除いた構成が、本発明の「吐出装置」に相当している。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。例えば上記実施形態では、供給ポンプ22および吐出ポンプ41としてそれぞれモーノポンプを用いているが、高粘度の流体を送出可能な他の方式のポンプを用いても構わない。適用可能なポンプとしては、油圧シリンダ式ポンプ、ドラムポンプ、フランジャー式ポンプなどがある。また、モーノポンプ以外の一軸ポンプや二軸ポンプ、スクリューポンプなど、他の形式のねじポンプを用いることも可能である。
また例えば、上記実施形態では本発明の「加圧手段」として2組のシリンジポンプを用いているが、液体に対して制御された圧力を付与しながら送出することのできるものであれば、シリンジポンプ以外の構成を加圧手段として用いることが可能である。また、加圧手段は2組に限定されず、3組以上の加圧手段を順番に使用して塗布液(被吐出物)を加圧するようにしてもよい。また、モータにより駆動されるシリンジポンプ以外に、例えばエア駆動、カム駆動により動作するシリンジポンプであってもよい。また、加圧手段により被吐出物に付与される圧力は、本実施形態のように常時一定値が維持される態様に限定されず、送出手段からの送出量に変動を生じさせない程度であれば若干の変動があっても許容される場合もあり得る。
また例えば、上記実施形態では吐出ポンプ41とノズル50との間に設けられた流量計42の検出結果に基づき吐出ポンプ41が制御されることでノズル50からの吐出量が調整されているが、このような態様に限定されず、例えば吐出ポンプ41とノズル50との間に設けた圧力センサによる圧力検出結果に基づき吐出ポンプ41を制御することで、ノズル50からの吐出量を調整するようにしてもよい。
また例えば、上記実施形態ではホッパータンク10と加圧ユニット30との間に供給ポンプ22を設けて塗布液が確実にシリンジポンプに充填されるようにしているが、「加圧手段」への液供給に問題がなければ供給ポンプ22(案内手段)を省いても構わない。
また例えば、上記実施形態では吐出ポンプ41からノズル50に至る流路から分岐する還流流路を設けて、ノズル50から塗布液を吐出しないときに塗布液をホッパータンク10に還流させるようにしているが、このような還流流路を設けていない塗布装置または吐出装置においても、本発明は有効に機能するものである。また、ノズルを経由してホッパータンクへ戻るような還流流路であってもよい。
また、この実施形態の塗布装置1は、活物質材料を含む塗布液を被吐出物として、該塗布液を集電体に塗布することで電池用電極を製造する装置であるが、本発明はこれとは異なる目的の塗布装置にも適用することが可能である。例えば、導電材料を含む塗布液を塗布することで光電変換層に集電電極を形成して太陽電池を製造する装置や、例えば各種の表示装置用のガラス基板等に任意の機能層を塗布により形成する装置にも本発明を適用可能である。
さらに、この実施形態は、ノズル50から吐出される塗布液を基材Sに塗布する塗布装置であるが、このように塗布対象物への塗布を目的として被吐出物が吐出されるものに限らず、種々の目的で被吐出物を吐出する各種の吐出装置に対して、本発明を適用することが可能である。
この発明は、ノズルから被吐出物を吐出させる吐出装置および吐出方法に好適に適用することが可能であり、特に高粘度の被塗布物を定量で吐出させることを要する用途に好適である。
1 塗布装置(吐出装置)
10 ホッパータンク(供給部)
22 供給ポンプ(案内手段)
31 第1シリンジ(加圧手段)
32 第2シリンジ(加圧手段)
38 圧力センサ(圧力検出手段)
41 吐出ポンプ(送出手段)
91 CPU(制御手段)
92 モータ駆動部(制御手段)
93 バルブ駆動部(制御手段)
110 タンク本体(貯留部)
112,113 撹拌翼(撹拌部)

Claims (12)

  1. 供給部から供給されるペースト状の被吐出物を吐出するノズルと、
    前記供給部から前記ノズルに至る前記被吐出物の流路に介挿されて、前記流路内の前記被吐出物を前記供給部側から前記ノズル側に向かって所定流量で送出する送出手段と、
    前記供給部と前記送出手段との間の前記流路に互いに並列に介挿されて、前記供給部から前記流路を介して供給される前記被吐出物を一時的に貯留空間に貯留する機能、および、前記貯留空間に貯留された前記被吐出物を加圧して前記流路を介し前記送出手段に向けて圧送する機能を各々が有する、複数の加圧手段と、
    前記複数の加圧手段を切り替えながら、少なくとも1つの前記加圧手段により前記被吐出物を加圧させることで当該加圧手段から前記送出手段に至る前記流路内の前記被吐出物に所定の正圧を付与するとともに、前記被吐出物を加圧していない少なくとも1つの前記加圧手段に対して前記供給部から前記被吐出物を供給させる制御手段と
    を備え
    前記制御手段は、少なくとも1つの前記加圧手段が前記送出手段への前記被吐出物の送出を停止する前に、他の加圧手段からの前記送出手段への前記被吐出物の圧送を開始させることを特徴とする吐出装置。
  2. 供給部から供給されるペースト状の被吐出物を吐出するノズルと、
    前記供給部から前記ノズルに至る前記被吐出物の流路に介挿されて、前記流路内の前記被吐出物を前記供給部側から前記ノズル側に向かって所定流量で送出する送出手段と、
    前記供給部と前記送出手段との間の前記流路に互いに並列に介挿されて、前記供給部から前記流路を介して供給される前記被吐出物を一時的に貯留空間に貯留する機能、および、前記貯留空間に貯留された前記被吐出物を加圧して前記流路を介し前記送出手段に向けて圧送する機能を各々が有する、複数の加圧手段と、
    前記複数の加圧手段を切り替えながら、少なくとも1つの前記加圧手段により前記被吐出物を加圧させることで当該加圧手段から前記送出手段に至る前記流路内の前記被吐出物に所定の正圧を付与するとともに、前記被吐出物を加圧していない少なくとも1つの前記加圧手段に対して前記供給部から前記被吐出物を供給させる制御手段と、
    前記供給部から前記複数の加圧手段に至る前記流路に介挿されて、前記供給部から供給される前記被吐出物を前記複数の加圧手段に案内する案内手段と
    を備えることを特徴とする吐出装置。
  3. 前記複数の加圧手段から前記送出手段に至る前記流路内の圧力を検出する圧力検出手段を備え、前記制御手段は、前記圧力検出手段の検出結果に基づき前記加圧手段を制御する請求項1または2に記載の吐出装置。
  4. 前記加圧手段の各々がシリンジポンプを有する請求項1ないし3のいずれかに記載の吐出装置。
  5. 前記送出手段がねじポンプである請求項1ないし4のいずれかに記載の吐出装置。
  6. 前記流路に沿った前記被吐出物の流通方向において前記送出手段よりも下流から前記供給部へ前記被吐出物を還流させる還流流路を有する請求項1ないし5のいずれかに記載の吐出装置。
  7. 前記供給部として、前記被吐出物を内部空間に貯留する貯留部と、該貯留部の内部空間に設けられて前記被吐出物を撹拌しつつ前記内部空間から前記流路に向かう前記被吐出物の流れを生じさせる撹拌部とを有する請求項1ないし6のいずれかに記載の吐出装置。
  8. ノズルからペースト状の被吐出物を吐出させる吐出方法において、
    前記被吐出物を供給する供給部から前記ノズルに至る前記被吐出物の流路に、前記被吐出物の流通方向に沿って加圧手段および送出手段を順に配置する第1工程と、
    前記供給部から供給される前記被吐出物を、前記加圧手段により加圧して前記送出手段へ圧送する第2工程と、
    前記第2工程を実行しながら、前記加圧手段から圧送される前記被吐出物を前記送出手段により前記ノズルに所定流量で送出する第3工程と
    を備え、
    前記第1工程では、前記供給部から前記流路を介して供給される前記被吐出物を一時的に貯留空間に貯留する機能、および、前記貯留空間に貯留された前記被吐出物を加圧して前記流路を介し前記送出手段に向けて圧送する機能を各々が有する複数の前記加圧手段を、前記流路に対して互いに並列に配置し、
    前記第2工程では、前記複数の加圧手段を切り替えながら、少なくとも1つの前記加圧手段により前記被吐出物を加圧させることで当該加圧手段から前記送出手段に至る前記流路内の前記被吐出物に所定の正圧を付与するとともに、前記被吐出物を加圧していない少なくとも1つの前記加圧手段に対して前記供給部から前記被吐出物を供給させ、少なくとも1つの前記加圧手段が前記送出手段への前記被吐出物の送出を停止する前に、他の加圧手段からの前記送出手段への前記被吐出物の圧送を開始させ
    ことを特徴とする吐出方法。
  9. ノズルからペースト状の被吐出物を吐出させる吐出方法において、
    前記被吐出物を供給する供給部から前記ノズルに至る前記被吐出物の流路に、前記被吐出物の流通方向に沿って加圧手段および送出手段を順に配置する第1工程と、
    前記供給部から供給される前記被吐出物を、前記加圧手段により加圧して前記送出手段へ圧送する第2工程と、
    前記第2工程を実行しながら、前記加圧手段から圧送される前記被吐出物を前記送出手段により前記ノズルに所定流量で送出する第3工程と
    を備え、
    前記第1工程では、前記供給部から前記流路を介して供給される前記被吐出物を一時的に貯留空間に貯留する機能、および、前記貯留空間に貯留された前記被吐出物を加圧して前記流路を介し前記送出手段に向けて圧送する機能を各々が有する複数の前記加圧手段を、前記流路に対して互いに並列に配置し、
    前記第2工程では、前記複数の加圧手段を切り替えながら、少なくとも1つの前記加圧手段により前記被吐出物を加圧させることで当該加圧手段から前記送出手段に至る前記流路内の前記被吐出物に所定の正圧を付与するとともに、前記被吐出物を加圧していない少なくとも1つの前記加圧手段に対して前記供給部から前記被吐出物を供給させ、前記加圧手段と前記送出手段との間の前記流路内の圧力が略一定となるように前記複数の加圧手段それぞれを動作させることを特徴とする吐出方法。
  10. 前記複数の加圧手段として1対のシリンジポンプを用い、一方のシリンジポンプにより前記被吐出物を加圧しながら、他方のシリンジポンプに前記供給部から前記被吐出物を供給する請求項8または9に記載の吐出方法。
  11. 前記送出手段としてねじポンプを用いる請求項8ないし10のいずれかに記載の吐出方法。
  12. 前記送出手段から送出される前記被吐出物を前記供給部に還流させる還流流路を設け、前記ノズルからの前記被吐出物の吐出と、前記還流流路への前記被吐出物の還流とを選択的に行う請求項8ないし11のいずれかに記載の吐出方法。
JP2013153224A 2013-07-24 2013-07-24 吐出装置および吐出方法 Expired - Fee Related JP6211328B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013153224A JP6211328B2 (ja) 2013-07-24 2013-07-24 吐出装置および吐出方法
KR1020140064332A KR101626652B1 (ko) 2013-07-24 2014-05-28 토출 장치 및 토출 방법
US14/312,746 US9238244B2 (en) 2013-07-24 2014-06-24 Discharge apparatus and discharge method
CN201410319706.4A CN104339845B (zh) 2013-07-24 2014-07-07 喷出装置以及喷出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013153224A JP6211328B2 (ja) 2013-07-24 2013-07-24 吐出装置および吐出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015020161A JP2015020161A (ja) 2015-02-02
JP6211328B2 true JP6211328B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=52389620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013153224A Expired - Fee Related JP6211328B2 (ja) 2013-07-24 2013-07-24 吐出装置および吐出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9238244B2 (ja)
JP (1) JP6211328B2 (ja)
KR (1) KR101626652B1 (ja)
CN (1) CN104339845B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6454597B2 (ja) * 2015-05-13 2019-01-16 東京応化工業株式会社 塗布装置、塗布システム及び塗布方法
JP6872526B2 (ja) * 2015-07-27 2021-05-19 ディーエムジー モリ ユーエスエイDMG Mori USA 付加製造装置の粉体搬送システム及び方法
JP6626364B2 (ja) * 2016-02-24 2019-12-25 武蔵エンジニアリング株式会社 固体粒子を含有する液体材料の吐出装置および吐出方法並びに塗布装置
JP6655450B2 (ja) * 2016-03-31 2020-02-26 東京応化工業株式会社 塗布装置及び塗布方法
IT201600082082A1 (it) * 2016-08-04 2018-02-04 Forel Spa Dispositivo dosatore per la estrusione continua e la applicazione di un profilo distanziatore di un vetro isolante.
IT201600082108A1 (it) * 2016-08-04 2018-02-04 Forel Spa Dispositivo dosatore per la estrusione di un sigillante bicomponente o monocomponente.
JP6759010B2 (ja) * 2016-09-01 2020-09-23 プライムアースEvエナジー株式会社 塗工装置及び塗工装置の制御方法
CN106423755B (zh) * 2016-11-22 2019-06-25 京东方科技集团股份有限公司 涂布设备、利用其回收涂布液的方法及其清洁方法
US10677701B2 (en) * 2017-11-29 2020-06-09 AD Systems S.A.S. Jet fuel thermal oxidation test equipment
JP6585263B2 (ja) * 2017-11-29 2019-10-02 株式会社神名テックス 流動体吐出装置及び流動体吐出方法
CN108043662B (zh) * 2018-01-23 2024-06-21 佛山市雅路斯工业设备有限公司 一种涂布头
US11446696B2 (en) 2018-02-02 2022-09-20 Threebond Co., Ltd. Discharge device and liquid supply method
JP6993276B2 (ja) * 2018-03-27 2022-01-13 株式会社Ihi回転機械エンジニアリング 液材供給装置
JP2019210861A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 花王株式会社 液供給装置
JP2021141003A (ja) * 2020-03-07 2021-09-16 エムテックスマート株式会社 2次電池の製造方法または2次電池
JP2021194581A (ja) * 2020-06-12 2021-12-27 エムテックスマート株式会社 液体の分散方法、または吐出または塗布方法、またはその装置
JP6858432B1 (ja) * 2020-10-09 2021-04-14 井上商事株式会社 液体圧送装置および液体圧送装置の使用方法
WO2023188207A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 株式会社Sat 塗布装置及び塗布方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5655896A (en) * 1994-01-25 1997-08-12 Nordson Corporation Apparatus for dispensing conductive coating materials having multiple flow paths
JPH0889876A (ja) * 1994-09-28 1996-04-09 Sunstar Eng Inc 流動体の吐出制御方法及び吐出装置
US5857589A (en) * 1996-11-20 1999-01-12 Fluid Research Corporation Method and apparatus for accurately dispensing liquids and solids
JP3238102B2 (ja) * 1997-07-04 2001-12-10 川崎重工業株式会社 粘性流体の供給制御装置および方法
JP3329720B2 (ja) * 1998-01-19 2002-09-30 東京エレクトロン株式会社 塗布装置
JPH11244761A (ja) * 1998-03-06 1999-09-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 塗工装置
US7347886B2 (en) * 2000-01-10 2008-03-25 Sulzer Chemtech Ag Method for introducing additives into fluids
US6540104B1 (en) * 2000-06-30 2003-04-01 Fanuc Robotics North America, Inc. Integral pneumatic dispenser and method for controlling same
JP2002174167A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Mitsubishi Chemical Engineering Corp 高粘度流体の送液装置
CA2437080A1 (en) * 2001-01-30 2003-02-13 Joseph R. Anderson Peristaltic machine for depositing viscous materials
JP2004148184A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Toray Eng Co Ltd 塗工方法および塗工装置
JP2005129668A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Ricoh Co Ltd 接着剤塗布ノズル及び接着剤塗布装置
JP4841150B2 (ja) * 2005-03-23 2011-12-21 リコーエレメックス株式会社 フラックス塗布装置
DE102005044796A1 (de) * 2005-09-19 2007-03-29 Hilger U. Kern Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Dosiereinrichtung für flüssige oder pasteuse Medien
JP2008272740A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Toray Ind Inc 塗布液供給装置、塗布装置およびプラズマディスプレイ用部材の製造方法
JP5419556B2 (ja) 2009-06-15 2014-02-19 武蔵エンジニアリング株式会社 高粘性材料の定量吐出装置および方法
WO2011087961A1 (en) 2010-01-14 2011-07-21 Nordson Corporation Jetting discrete volumes of high viscosity liquid
JP2012211568A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 塗布装置および塗布膜形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104339845B (zh) 2016-10-12
CN104339845A (zh) 2015-02-11
JP2015020161A (ja) 2015-02-02
KR101626652B1 (ko) 2016-06-01
KR20150012191A (ko) 2015-02-03
US20150028055A1 (en) 2015-01-29
US9238244B2 (en) 2016-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6211328B2 (ja) 吐出装置および吐出方法
JP5419556B2 (ja) 高粘性材料の定量吐出装置および方法
JP5885755B2 (ja) 塗布装置および塗布方法
WO2015033535A1 (ja) 流体塗布システムおよび流体塗布方法
JP5741330B2 (ja) 塗工材塗工方法、及び塗工材塗工装置
JP5280992B2 (ja) 塗布方法および塗布装置
JP6311631B2 (ja) 塗工装置
US20190275555A1 (en) System and method for coating discrete patches on a moving substrate
JP2015116543A (ja) 貯留装置および貯留方法、ならびに塗布装置および塗布方法
JP5911771B2 (ja) 間欠塗布装置
KR20210069485A (ko) 이차전지용 전극 활물질 도포장치
CN214766625U (zh) 流动性材料在线再混合设备及作业系统
JP2015116542A (ja) 脱泡装置、脱泡方法および塗布装置
CN111341563A (zh) 电容器涂液装置及电容器制备方法
JP4910436B2 (ja) 電気浸透流ポンプシステム
JP2004181286A (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP2013151075A (ja) スプレッダに於ける屑の除去方法及び屑の除去装置
JP2009000666A (ja) 液体塗布方法及び装置
CN211887649U (zh) 一种裱纸机的涂胶机构
CN219193229U (zh) 一种乳化剂上料装置
JP2024074585A (ja) 吐出装置、吐出材補給方法
JP2022034988A (ja) リップコータ型の塗工装置とその塗工方法
CN114278869A (zh) 多相流混输装置、方法以及系统
CN113210198A (zh) 一种流延设备
JP2016021328A (ja) 吐出装置、塗布装置、吐出方法、塗布方法および電極製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6211328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees