JP6206096B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6206096B2
JP6206096B2 JP2013227148A JP2013227148A JP6206096B2 JP 6206096 B2 JP6206096 B2 JP 6206096B2 JP 2013227148 A JP2013227148 A JP 2013227148A JP 2013227148 A JP2013227148 A JP 2013227148A JP 6206096 B2 JP6206096 B2 JP 6206096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
opening
film
semiconductor device
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013227148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015088666A (ja
Inventor
史朗 尾崎
史朗 尾崎
岡本 直哉
直哉 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2013227148A priority Critical patent/JP6206096B2/ja
Priority to US14/513,607 priority patent/US9660065B2/en
Publication of JP2015088666A publication Critical patent/JP2015088666A/ja
Priority to US15/486,748 priority patent/US9966463B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6206096B2 publication Critical patent/JP6206096B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/0206Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
    • H01L21/02063Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers the processing being the formation of vias or contact holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02167Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon carbide not containing oxygen, e.g. SiC, SiC:H or silicon carbonitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen
    • H01L21/02216Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen the compound being a molecule comprising at least one silicon-oxygen bond and the compound having hydrogen or an organic group attached to the silicon or oxygen, e.g. a siloxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02219Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02312Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02345Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light
    • H01L21/02348Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to radiation, e.g. visible light treatment by exposure to UV light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76814Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics post-treatment or after-treatment, e.g. cleaning or removal of oxides on underlying conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • H01L21/76825Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. by exposing the layer to particle radiation, e.g. ion implantation, irradiation with UV light or electrons etc.
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • H01L21/76826Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. by contacting the layer with gases, liquids or plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76832Multiple layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/296Organo-silicon compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3192Multilayer coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、半導体装置の製造方法及び半導体装置に関するものである。
窒化物半導体であるGaN、AlN、InN又は、これらの混晶からなる材料等は、広いバンドギャップを有しており、高出力電子デバイス又は短波長発光デバイス等として用いられている。例えば、窒化物半導体であるGaNは、バンドギャップが3.4eVであり、Siのバンドギャップ1.1eV、GaAsのバンドギャップ1.4eVよりも大きい。
このような高出力電子デバイスとしては、電界効果型トランジスタ(FET:Field effect transistor)、特に、高電子移動度トランジスタ(HEMT:High Electron Mobility Transistor)がある(例えば、特許文献1)。窒化物半導体を用いたHEMTは、高出力・高効率増幅器、大電力スイッチングデバイス等に用いられる。具体的には、AlGaNを電子供給層、GaNを電子走行層に用いたHEMTでは、AlGaNとGaNとの格子定数差による歪みによりAlGaNにピエゾ分極等が生じ、高濃度の2DEG(Two-Dimensional Electron Gas:2次元電子ガス)が発生する。このため、高電圧における動作が可能であり、高効率スイッチング素子、電気自動車用等における高耐圧電力デバイスに用いることができる。
また、HEMTは、優れた高速特性を有するため、光通信システムの信号処理回路、その他の高速デジタル回路等への用途が考えられている。特に、優れた低雑音特性を有するため、マイクロ波やミリ波帯における増幅器に用いられることが期待されている。ミリ波帯域で増幅器を動作させる際、十分な増幅利得を得るためには高い電流利得遮断周波数(fT)が求められる。このため、トランジスタの増幅率に関連するパラメータである相互コンダクタンス(gm)を向上させることに加え、ゲート長を短縮してゲート・ソース間の容量を低減することが必要となる。また、モジュールを小型化するため、モノリシックマイクロ波集積回路(MMIC: Monolithic Microwave Integrated Circuit)化した際に、配線間の層間絶縁膜により寄生容量が発生するため、絶縁膜の誘電率を低くすることが求められる。よって、このようなMMIC等の多層配線構造を有する半導体装置においては、低誘電率絶縁膜により層間絶縁膜を形成する際には、ベンゾシクロブテン(BCB)やポリシラザン等を用いて絶縁膜が形成されている。
特開2002−359256号公報 特開2003−282698号公報 特開2009−76855号公報
ところで、層間絶縁膜を形成している低誘電率絶縁膜は、膜密度が低く、一般的な成膜法により成膜されたSiOやSiN等の絶縁膜と比べて耐水性が低い。このため、MMIC等の多層配線構造を有する半導体装置においては、大気中の水分が低誘電率絶縁膜内を透過し、配線等を形成している金属が酸化される場合がある。よって、このような水分の透過を防ぐため、低誘電率絶縁膜が露出している部分には、保護膜等が形成されているが、現状の工程により形成されている保護膜等では、十分に水分の浸透を防ぐことができない場合がある。尚、配線等を形成している金属が酸化されてしまうと、配線間ショートやコンタクト抵抗の上昇等を招き、電気特性が低下する。このため、信頼性が低下し、寿命も短くなるため、好ましくない。
具体的に、図1に示すように、多層配線構造を有する半導体装置において、コンタクトホール901を形成する場合について説明する。この半導体装置は、基板910の上に、窒化物半導体により電子走行層921及び電子供給層922が形成されており、電子供給層922の上には、ゲート電極931、ソース電極932及びドレイン電極933が形成されている。電子供給層922の上には、ゲート電極931、ソース電極932及びドレイン電極933を覆うように、下部絶縁膜941、層間絶縁膜942、上部絶縁膜943が積層して形成されている。下部絶縁膜941及び上部絶縁膜943は、SiN等により形成されており、層間絶縁膜942は、膜密度の低い低誘電率絶縁体膜により形成されている。
ソース電極932及びドレイン電極933が形成される領域においては、このように形成された下部絶縁膜941、層間絶縁膜942、上部絶縁膜943が除去されており、コンタクトホール901となる開口部が形成されている。下部絶縁膜941及び上部絶縁膜943は、SiN等をCVD(Chemical Vapor Deposition)により成膜することにより形成されており、層間絶縁膜942は、シリカを含む溶液をスピンコートした後、加熱し乾燥させることにより形成されている。
上述したように、層間絶縁膜942は膜密度が低いため耐水性が低い。このため、コンタクトホール901の側面において露出している層間絶縁膜942の側面等を覆うように、SiN等により保護膜944が形成される。この際、コンタクトホール901は、電気的な接続が得られるように、保護膜944を成膜した後、ソース電極932及びドレイン電極933の上に形成されている保護膜944を除去し、ソース電極932及びドレイン電極933の表面を露出させている。このため、製造工程が複雑となるといった問題点を有している。
また、保護膜944におけるステップカバレッジが良好でない場合には、コンタクトホール901の側面、即ち、層間絶縁膜942の側面より、大気中の水分が進入し、配線等を形成している金属が酸化されるため、信頼性が低下し、寿命も短くなる。即ち、一般的なCVD等の成膜法により成膜された保護膜944は、ステップカバレッジが良好でないため、コンタクトホール901の側面より、大気中の水分が進入し、配線等を形成している金属を酸化してしまい、信頼性が低下し、寿命も短くなる。
次に、図2に基づき層間絶縁膜が形成されている半導体装置においてスクライブラインを形成する場合について説明する。一般的に、半導体装置は、1枚のウェハに、複数の半導体素子等を形成し、この後、スクライブラインに沿ってダイシングソーにより切断し、チップ毎に分離することにより作製される。
図2に示すように、スクライブライン902は、例えば、基板910の上に形成されている絶縁膜を除去し、開口部を形成することにより形成されている。尚、図2においては、一例として、2層の層間絶縁膜942が形成されている場合を示している。具体的には、基板910の表面に、素子分離領域911が形成されており、素子分離領域911の上に、2層の層間絶縁膜942を含む絶縁層が形成されている。絶縁層は、素子分離領域911の上に、1層目の下部絶縁膜941、層間絶縁膜942、上部絶縁膜943が積層して形成されており、1層目の上部絶縁膜943の上に、2層目の下部絶縁膜941、層間絶縁膜942、上部絶縁膜943が積層して形成されている。
このように形成された1層目の下部絶縁膜941、層間絶縁膜942、上部絶縁膜943が及び2層目の下部絶縁膜941、層間絶縁膜942、上部絶縁膜943をドライエッチング等により除去することによりスクライブライン902となる開口部を形成する。この際、1層目及び2層目における層間絶縁膜942は、膜密度が低く耐水性が低いことから、スクライブライン902となる開口部の側面において露出している層間絶縁膜942の側面を覆うように、保護膜944が形成されている。
しかしながら、コンタクトホール901の場合と同様に、保護膜944のステップカバレッジが良好でない場合には、スクライブライン902となる開口部の側面、即ち、層間絶縁膜942の側面より、大気中の水分が進入し、配線等を形成している金属が酸化されるため、信頼性が低下し、寿命も短くなる。
尚、コンタクトホール901では、コンタクトホール901に、金属材料等を埋め込むことにより電極が形成されるため、埋め込まれた金属材料等により水分の進入をある程度は遮ることができる。しかしながら、スクライブライン902の場合では、スクライブライン902となる開口部に、金属材料等が埋め込まれることがないため、水分等が進入しやすい。
よって、膜密度の低い低誘電率絶縁体膜を層間絶縁膜に用いた多層配線構造を有する半導体装置において、層間絶縁膜への水分等の進入を抑制することのできる保護膜が形成されている信頼性の高い半導体装置が求められている。
本実施の形態の一観点によれば、半導体層が形成されている基板の上に絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜の一部をエッチングにより除去することにより、コンタクトホールとなる開口部を形成する工程と、前記開口部の形成されている絶縁膜に、200℃以上、600°以下の水蒸気を供給する工程と、前記水蒸気を供給した後、前記開口部の形成されている前記絶縁膜の表面に、シリコン化合物を含む溶液を塗布する工程と、前記絶縁膜の前記開口部の側面において、前記シリコン化合物を重合させて疎水膜を形成する工程と、前記コンタクトホールとなる開口部に、金属材料を埋め込むことにより貫通電極を形成する工程と、を有することを特徴とする。
また、本実施の形態の他の一観点によれば、半導体層が形成されている基板の上に絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜の一部をエッチングにより除去することにより、開口部を形成する工程と、前記開口部の形成されている絶縁膜に、200℃以上、600°以下の水蒸気を供給する工程と、前記水蒸気を供給した後、前記開口部の形成されている前記絶縁膜の表面に、シリコン化合物を含む溶液を塗布する工程と、前記絶縁膜の前記開口部の側面において、前記シリコン化合物を重合させて疎水膜を形成する工程と、を有し、前記開口部は、スクライブラインとなるものであることを特徴とする。
また、本実施の形態の他の一観点によれば、基板の上に形成されている半導体層と、前記基板又は前記半導体層の上に形成されている絶縁膜と、前記絶縁膜に形成されているコンタクトホールとなる開口部と、前記絶縁膜の開口部の側面に形成されている疎水膜と、前記開口部に形成された貫通電極と、を有し、前記疎水膜は、水に対する接触角が、90°以上であることを特徴とする。
また、本実施の形態の他の一観点によれば、基板の上に形成されている半導体層と、前記基板又は前記半導体層の上に形成されている絶縁膜と、前記絶縁膜に形成されている開口部と、前記絶縁膜の開口部の側面に形成されている疎水膜と、を有し、前記疎水膜は、水に対する接触角が、90°以上であって、前記開口部は、スクライブラインとなるものであることを特徴とする。
開示の半導体装置によれば、膜密度の低い低誘電率絶縁体膜を層間絶縁膜に用いた多層配線構造を有する半導体装置において、層間絶縁膜への水分等の進入を抑制することができるため、信頼性を向上させることができる。
半導体装置に形成されるコンタクトホールの説明図 半導体装置に形成されるスクライブラインの説明図 第1の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(1) 第1の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(2) 第1の実施の形態における半導体装置の製造方法の説明図(1) 第1の実施の形態における半導体装置の製造方法の説明図(2) 第1の実施の形態における半導体装置の製造方法の説明図(3) 第1の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(3) 第1の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(4) 第1の実施の形態における半導体装置の製造方法の説明図(4) 形成された疎水膜における水の接触角を示す写真 ビニルトキシシランの説明図 水蒸気処理を行なう前後におけるXPSによる分析結果 第2の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(1) 第2の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(2) 第2の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(3) 第2の実施の形態における半導体装置の製造方法の工程図(4)
実施するための形態について、以下に説明する。尚、同じ部材等については、同一の符号を付して説明を省略する。
〔第1の実施の形態〕
(半導体装置の製造方法)
本実施の形態における半導体装置の製造方法について、図3から図10に基づき説明する。
最初に、図3(a)に示すように、基板10の上に、窒化物半導体層及び電極等を形成し、窒化物半導体層及び電極を覆うように下部絶縁膜41、層間絶縁膜42、上部絶縁膜43を形成する。
具体的には、基板10の上のHEMTが形成される領域において、基板10の上に、半導体層として、窒化物半導体であるGaN等により第1の半導体層となる電子走行層21、AlGaN等により第2の半導体層となる電子供給層22を順次積層して形成する。これにより、電子走行層21における電子走行層21と電子供給層22との界面近傍には、不図示の2DEGが生成される。尚、基板10には、SiCやSi等により形成された基板が用いられる。本実施の形態においては、電子走行層21及び電子供給層22は、MOVPE(Metal Organic Vapor Phase Epitaxy)によるエピタキシャル成長により形成されている。尚、電子供給層22の上には、GaN等により不図示のキャップ層を形成してもよい。
次に、基板10の表面に素子分離領域11を形成する。具体的には、電子供給層22の上に、フォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行なうことにより、素子分離領域11が形成される領域に開口部を有する不図示のレジストパターンを形成する。この後、レジストパターンの開口部における電子供給層22及び電子走行層21にArイオン等をイオン注入することにより、素子分離領域11を形成する。
次に、電子供給層22の上に、ソース電極32及びドレイン電極33を形成する。具体的には、電子供給層22の上に、フォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行なうことにより、ソース電極32及びドレイン電極33が形成される領域に開口部を有する不図示のレジストパターンを形成する。この際、電子供給層22の上に、キャップ層が形成されている場合には、塩素系ガスをエッチングガスとして用いたドライエッチングによりレジストパターンの開口部におけるキャップ層を除去してもよい。この後、真空蒸着等により、Ti/Al等の金属積層膜を成膜した後、有機溶剤に浸漬させることにより、レジストパターンの上に形成されている金属積層膜をレジストパターンとともに、リフトオフにより除去する。これにより、残存する金属積層膜により、ソース電極32及びドレイン電極33を形成することができる。この後、窒素雰囲気中において、400℃〜1000℃の温度で熱処理を行なうことにより、ソース電極32及びドレイン電極33におけるオーミックコンタクトを確立させる。
次に、電子供給層22、ソース電極32及びドレイン電極33の上に、CVDによりSiN等を成膜することにより下部絶縁膜41を形成した後、ゲート電極31が形成される領域の下部絶縁膜41を除去する。この後、下部絶縁膜41が除去された電子供給層22の上に、ゲート電極31を形成する。電子供給層22の上に、不図示のキャップ層が形成されている場合には、キャップ層の上にゲート電極31を形成してもよい。
具体的には、下部絶縁膜41を成膜した後、下部絶縁膜41の上に、フォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行なうことにより、ゲート電極31が形成される領域に開口部を有する不図示のレジストパターンを形成する。この後、ドライエッチング等によりゲート電極31が形成される領域の下部絶縁膜41を除去し、電子供給層22の表面を露出させる。尚、電子供給層22の上に、不図示のキャップ層が形成されている場合には、キャップ層の表面を露出させる。この後、真空蒸着等により、Ni/Au等の金属積層膜を成膜し、有機溶剤に浸漬させることにより、レジストパターンの上に形成されている金属積層膜をレジストパターンとともに、リフトオフにより除去する。これにより、残存する金属積層膜により、ゲート電極31を形成することができる。
次に、下部絶縁膜41及びゲート電極31の上に、層間絶縁膜42、上部絶縁膜43を形成する。具体的には、下部絶縁膜41及びゲート電極31の上に、シリカを含む溶液をスピンコート等により塗布した後、加熱等により乾燥させることにより層間絶縁膜42となる多孔質シリカ膜を形成する。このように形成された層間絶縁膜42となる多孔質シリカ膜は、空孔率が約40%であり、比誘電率は、約2.25である。この後、層間絶縁膜42の上に、CVDによりSiN等を成膜することにより、上部絶縁膜43を形成する。
次に、図3(b)に示すように、ソース電極32及びドレイン電極33が形成される領域における上部絶縁膜43、層間絶縁膜42、下部絶縁膜41を除去することにより、開口部40a及び40bを形成する。これにより、ソース電極32が形成される領域に開口部40aが形成され、ドレイン電極33が形成される領域に開口部40bが形成される。具体的には、上部絶縁膜43の上に、フォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行なうことにより、開口部40a、40bが形成される領域に開口部を有する不図示のレジストパターンを形成する。この後、フッ素系ガス等をエッチングガスとして用いたドライエッチングにより、レジストパターンの開口部における上部絶縁膜43、層間絶縁膜42、下部絶縁膜41を除去することにより、開口部40a、40bを形成する。
これにより、開口部40aにおいて、ソース電極32の表面を露出させることができ、開口部40bにおいて、ドレイン電極33の表面を露出させることができる。この状態においては、図5に示されるように、開口部40a、40bの側面には、エッチングガスに起因するSi−FとSi−OHが付着している。尚、図5は、図3(b)において、開口部40aが形成されている領域を拡大した図であるが、開口部40bについても同様である。
次に、加熱した水蒸気を供給することにより、開口部40a、40bの側面に付着しているSi−Fを加水分解する。本実施の形態においては、この工程を水蒸気処理と記載する場合がある。具体的には、250℃の水蒸気を供給することにより、下記の(1)に示される反応が進行し、開口部40a、40bの側面に付着しているSi−Fが水蒸気により加水分解され、Si−OHとHFとが生成される。

Si−F + HO → Si−OH +HF・・・・・(1)

即ち、(1)に示されるように、Si−Fが加水分解されると、Si−OHとHFとが生成され、図6に示すように、開口部40aの側面に付着していたSi−Fは略消滅し、Si−OHが多く存在している状態となる。このことは、開口部40bの側面においても同様である。尚、この加水分解は、200℃以上の水蒸気であれば、滞りなく進行する反応であるが、200℃未満の温度では、加水分解が進行しないか、又は、進行が極めて遅いため、好ましくない。また、あまり高温、例えば、600℃を超える水蒸気を用いると、窒化物半導体や電極等に悪影響を与える場合があるため好ましくない。よって、本実施の形態においては、水蒸気処理に用いられる水蒸気は、200℃以上、600℃以下の水蒸気が好ましい。
次に、図4(a)に示すように、開口部40a及び40bの側面となる層間絶縁膜42等の側面に、ビニルトリアセトキシシランを含む溶液をスピンコートにより塗布し、紫外線を照射することにより、SiCを含む重合膜により疎水膜44を形成する。これにより、開口部40a及び40bの側面となる層間絶縁膜42等の側面は、疎水膜44により覆われる。図7は、図4(a)において、開口部40aが形成されている領域を拡大した図である。疎水膜44を形成するための溶液は、化1に示されるシリコン化合物を含む溶液であれば、上記と同様の疎水膜44を形成することができる。また、疎水膜44となる重合膜は、化1に示されるシリコン化合物を含む溶液を塗布した後、加熱することにより重合させて形成してもよい。
尚、化1に示される構造式において、R及びRは、水素原子、置換又は非置換のアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、及びアリール基のうちのいずれかであり、nは2以上の整数である。また、R及びRは、相互に同一であってもよく、異なっていてもよい。
次に、図4(b)に示すように、開口部40a及び40bに、金属材料を埋め込むことにより、貫通電極50a、50bを形成する。貫通電極50a、50bは、CVD又はメッキにより、開口部40a、40bを金属材料により埋め込むことにより形成される。尚、貫通電極50a、50bを形成する際には、一部にTiN等の金属窒化物を形成してもよい。
この後、貫通電極50a、50bの上に金属材料によりメッキ層を形成する。この後、上述した図3(a)に示す工程から図4(b)に示す工程を繰り返し行なうことにより、多層配線構造を有する半導体装置を作製することができる。本実施の形態においては、層間絶縁膜42等が2層形成されている。
次に、図8(a)に示されるように、スクライブラインが形成される領域における基板10の上に形成されている層間絶縁膜42等に、図8(b)に示されるようなスクライブラインとなる開口部40cを形成する。尚、スクライブラインとなる開口部40cが形成される領域においては、基板10の表面に素子分離領域11が形成されており、素子分離領域11の上に、2層の層間絶縁膜42を含む絶縁膜が形成されている。具体的には、基板10の表面に形成された素子分離領域11の上に、1層目の下部絶縁膜41、層間絶縁膜42、上部絶縁膜43及び2層目の下部絶縁膜41、層間絶縁膜42、上部絶縁膜43が積層して形成されている。このように、スクライブラインが形成される領域に積層して形成されている1層目の上部絶縁膜43、層間絶縁膜42、下部絶縁膜41及び2層目の上部絶縁膜43、層間絶縁膜42、下部絶縁膜41を除去する。これにより、スクライブラインとなる開口部40cを形成する。この開口部40cは、フッ素系ガスを用いたドライエッチングにより形成することができる。
次に、加熱した水蒸気を供給することにより、開口部40cの側面に付着しているSi−Fを加水分解する。具体的には、開口部40cを形成する際のドライエッチングにより、開口部40cの側面には、エッチングガスに起因するSi−FとSi−OHが付着している。このため、250℃の水蒸気を供給することにより、前述した(1)に示される反応が進行し、開口部40cの側面に付着しているSi−Fが水蒸気により加水分解され、Si−OHとHFとが生成される。
次に、図9に示すように、ビニルトリアセトキシシランを含む塗布液をスピンコートにより、開口部40cの側面となる層間絶縁膜42等の側面に塗布し、紫外線を照射することにより、SiCを含む重合膜により疎水膜45を形成する。尚、本実施の形態においては、疎水膜45を形成するための溶液は、前述した化1に示されるシリコン化合物を含む溶液であってもよい。また、前述した場合と同様に、疎水膜45となる重合膜は、化1に示されるシリコン化合物を含む溶液を塗布した後、加熱することにより重合させて形成してもよい。
以上の工程まで形成した状態のもの、即ち、ダイシングソー等により切断される前の状態の工程のものを図10に示す。図10において、1層目の上部絶縁膜43の上には、ニクロム等により形成された抵抗を形成するための抵抗膜51と、抵抗膜51と接触している2つの電極層52が形成されており、更には、コンデンサを形成するための電極層53が形成されている。また、貫通電極50a、50bの上には、金属材料により第1のメッキ層54が形成されている。
また、電極層52、電極層53及び第1のメッキ層54の上には、2層目の層間絶縁膜42等を貫通する貫通電極55が形成されるとともに、コンデンサを形成するための電極56が形成されている。本実施の形態においては、貫通電極55の周囲においても、疎水膜44と同様の疎水膜44aが形成されている。具体的には、前述した場合と同様に、2層目の上部絶縁膜43、層間絶縁膜42、下部絶縁膜41をドライエッチング等により除去することによりコンタクトホールとなる開口部を形成し、電極層52、電極層53及び第1のメッキ層54の表面を露出させる。この後、水蒸気処理による加水分解を行なった後、ビニルトリアセトキシシランを含む塗布液を塗布し、紫外線を照射し重合させることにより、コンタクトホールとなる開口部の側面に疎水膜44aを形成する。このように側面に疎水膜44aが形成されているコンタクトホールとなる開口部に、金属材料を埋め込むことにより、貫通電極55が形成される。
貫通電極55及び電極56の上には、金属材料により第2のメッキ層57が形成されている。抵抗は抵抗膜51と2つの電極層52により形成されており、コンデンサは電極層53と電極56と電極層53と電極56との間に挟まれた下部絶縁膜41と上部絶縁膜43とにより形成されている。この後、開口部40cをスクライブラインとして、ダイシングソー等によりチップ毎に切断する。
以上により、本実施の形態における半導体装置を製造することができる。本実施の形態においては、層間絶縁膜42等の開口部40a、40bの側面には、疎水膜44が形成されているため、層間絶縁膜42において、開口部40a、40bの側面からの水分の侵入を防ぐことができる。また、スクライブラインとなる層間絶縁膜42等の開口部40cの側面には、疎水膜45が形成されているため、層間絶縁膜42において、開口部40cの側面からの水分の侵入を防ぐことができる。よって、本実施の形態における半導体装置においては、層間絶縁膜42への水分の侵入を防ぐことができるため、信頼性を高めることができ、寿命が長くなる。
(疎水膜)
次に、本実施の形態における半導体装置において形成される疎水膜について説明する。図11は、層間絶縁膜42に形成されている開口部40a、40b、40cにおける水の接触角を調べた結果である。具体的には、水を滴下させた状態を示す写真である。
図11(a)は、層間絶縁膜42となる多孔質シリカ膜においてドライエッチングにより開口部を形成した直後の表面に水を滴下した状態を示す写真である。この場合、水の接触角は47°であった。図11(b)は、層間絶縁膜42となる多孔質シリカ膜においてドライエッチングにより開口部40を形成した後、水蒸気による加水分解を行なうことなく、ビニルトリアセトキシシランを塗布し、疎水膜を形成したものの表面に水を滴下した状態を示す写真である。この場合、水の接触角は62°であった。図11(c)は、本実施の形態における製造方法により形成された疎水膜44、45の表面に水を滴下した状態を示す写真である。即ち、層間絶縁膜42となる多孔質シリカ膜においてドライエッチングにより開口部を形成し、水蒸気による加水分解を行なった後、ビニルトリアセトキシシランを塗布し、疎水膜44、45を形成したものの表面に水を滴下した状態を示す写真である。この場合、水の接触角は93°であった。
図11(a)と比較して図11(b)に示されるように、水蒸気による加水分解を行なうことなく、ビニルトリアセトキシシランを塗布し、疎水膜を形成しても、水の接触角を大きくすることができる。しかしながら、図11(c)に示されるように、エッチング後であって、ビニルトリアセトキシシランを塗布する前に、水蒸気による加水分解を行なうことにより、水の接触角を90°以上にすることができ、撥水性を極めて高くすることができる。従って、本実施の形態における製造方法により製造された半導体装置は、疎水膜44、45における撥水性が極めて高いため、大気中の水分が層間絶縁膜42に進入することを抑制することができ、信頼性等を高めることができる。
ところで、本実施の形態においては、ビニルトリアセトキシシランを塗布する前に、水蒸気による加水分解を行なうことにより、疎水膜44、45の撥水性を高めている。これは、水蒸気による加水分解を行なうことにより、開口部40a等の側面において、殆どのSi−FがSi−OHとなるため、Si−Fが殆ど存在していない状態となるからである。即ち、Si−OHはビニルトリアセトキシシランの吸着サイトとなるため、この部分では疎水膜は形成されるが、Si−Fが多く存在している部分では疎水膜が形成されない。よって、本実施の形態においては、開口部40a等の側面におけるSi−Fを水蒸気処理による加水分解により、Si−OHにすることにより、開口部40a等の側面にビニルトリアセトキシシランを均一に付着させることができる。これにより、開口部40a等の側面に均一な疎水膜44等を形成することができ、このような均一な疎水膜44等が形成されると撥水性を高めることができる。
具体的には、図12に示すように、ビニルトキシシランにおけるOC基が、Si−OHに吸着し反応する。よって、Si−OHが存在していない領域では、ビニルトキシシランが吸着しないため、疎水膜44が形成されない。従って、開口部40a等の側面において、Si−Fがなく、Si−OHが多く存在している状態とすることのより、疎水膜44を均一に形成することができ、撥水性を高めることができる。
尚、ソース電極32及びドレイン電極33は金属材料により形成されているため、ソース電極32及びドレイン電極33の表面に塗布されたビニルトリアセトキシシランは、吸着サイトがないため弾かれ、疎水膜44は形成されない。尚、形成される疎水膜44の厚さは、数nm〜数十nmである。疎水膜44の厚さは、疎水膜44を形成する際に塗布されるアルコキシシランのシリコンに結合しているアルコキシ基の数や、塗布する際のスピンコートの回転数により、調整可能である。
図13は、層間絶縁膜42にドライエッチングにより開口部等を形成した後、水蒸気を供給しなかった場合と供給した場合におけるXPS(X-ray photoelectron spectroscopy)による測定結果である。図13において、13Aは水蒸気を供給しなかった場合におけるXPSによる測定結果であり、13Bは水蒸気を供給した場合におけるXPSによる測定結果である。13Aにおいては、SiFxのピークが確認されるが、13Bにおいては、SiFxのピークは確認されない。よって、水蒸気を供給することによりSi−Fは加水分解されて、Si−OHとなるため、Si−Fが殆ど存在していない状態となる。このように、層間絶縁膜42においてドライエッチングにより形成された開口部の側面においては、水蒸気処理による加水分解により、Si−Fが殆ど存在していない状態にすることができる。これにより、層間絶縁膜42の開口部の側面において、疎水膜44を均一に形成することができ、撥水性を向上させることができるため、半導体装置の信頼性を高めることができ、寿命が長くなる。
尚、本実施の形態においては、GaN及びAlGaN等の窒化物半導体により形成されえている半導体装置について説明したが、本実施の形態は、半導体層がGaNとInAlN又はInGaAlN等の窒化物半導体により形成された半導体装置であってもよい。また、半導体層が窒化物半導体以外のGaAs等の化合物半導体を用いた半導体装置であってもよく、更には、Si等を用いた半導体装置であってもよい。
〔第2の実施の形態〕
次に、第2の実施の形態における半導体装置の製造方法について、図14から図17に基づき説明する。
最初に、図14(a)に示すように、基板10の上に、窒化物半導体層及び電極等を形成し、窒化物半導体層及び電極を覆うように下部絶縁膜41、層間絶縁膜42、上部絶縁膜43を形成する。
具体的には、基板10の上のHEMTが形成される領域において、基板10の上に、半導体層として、窒化物半導体であるGaN等により第1の半導体層となる電子走行層21、AlGaN等により第2の半導体層となる電子供給層22を順次積層して形成する。これにより、電子走行層21における電子走行層21と電子供給層22との界面近傍には、不図示の2DEGが生成される。尚、基板10には、SiCやSi等により形成された基板が用いられる。本実施の形態においては、電子走行層21及び電子供給層22は、MOVPEによるエピタキシャル成長により形成されており、電子供給層22の上には、GaN等により不図示のキャップ層を形成してもよい。
次に、基板10の表面に素子分離領域11を形成する。具体的には、電子供給層22の上に、フォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行なうことにより、素子分離領域11が形成される領域に開口部を有する不図示のレジストパターンを形成する。この後、レジストパターンの開口部における電子供給層22及び電子走行層21にArイオン等をイオン注入することにより、素子分離領域11を形成する。
次に、電子供給層22の上に、ソース電極32及びドレイン電極33を形成する。具体的には、電子供給層22の上に、フォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行なうことにより、ソース電極32及びドレイン電極33が形成される領域に開口部を有する不図示のレジストパターンを形成する。この際、電子供給層22の上に、キャップ層が形成されている場合には、塩素系ガスをエッチングガスとして用いたドライエッチングによりレジストパターンの開口部におけるキャップ層を除去してもよい。この後、真空蒸着等により、Ti/Al等の金属積層膜を成膜した後、有機溶剤に浸漬させることにより、レジストパターンの上に形成されている金属積層膜をレジストパターンとともに、リフトオフにより除去する。これにより、残存する金属積層膜により、ソース電極32及びドレイン電極33を形成することができる。この後、窒素雰囲気中において、400℃〜1000℃の温度で熱処理を行なうことにより、ソース電極32及びドレイン電極33におけるオーミックコンタクトを確立させる。
次に、電子供給層22、ソース電極32及びドレイン電極33の上に、CVDによりSiN等を成膜することにより下部絶縁膜41を形成した後、ゲート電極31が形成される領域の下部絶縁膜41を除去する。この後、下部絶縁膜41が除去された電子供給層22の上に、ゲート電極31を形成する。電子供給層22の上に、不図示のキャップ層が形成されている場合には、キャップ層の上にゲート電極31を形成してもよい。
具体的には、下部絶縁膜41を成膜した後、下部絶縁膜41の上に、フォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行なうことにより、ゲート電極31が形成される領域に開口部を有する不図示のレジストパターンを形成する。この後、ドライエッチング等によりゲート電極31が形成される領域の下部絶縁膜41を除去し、電子供給層22の表面を露出させる。尚、電子供給層22の上に、不図示のキャップ層が形成されている場合には、キャップ層の表面を露出させる。この後、真空蒸着等により、Ni/Au等の金属積層膜を成膜した後、有機溶剤に浸漬させることにより、レジストパターンの上に形成されている金属積層膜をレジストパターンとともに、リフトオフにより除去する。これにより、残存する金属積層膜により、ゲート電極31を形成することができる。
次に、下部絶縁膜41及びゲート電極31の上に、層間絶縁膜42、上部絶縁膜43を形成する。具体的には、下部絶縁膜41及びゲート電極31の上に、シリカを含む溶液をスピンコート等により塗布した後、加熱等により乾燥させることにより層間絶縁膜42となる多孔質シリカ膜を形成する。このように形成された層間絶縁膜42となる多孔質シリカ膜は、空孔率が約40%であり、比誘電率は、約2.25である。この後、層間絶縁膜42の上に、CVDによりSiN等を成膜することにより、上部絶縁膜43を形成する。
次に、図14(b)に示すように、ソース電極32及びドレイン電極33が形成される領域における上部絶縁膜43、層間絶縁膜42、下部絶縁膜41を除去することにより、開口部40a及び40bを形成する。これにより、ソース電極32が形成される領域に開口部40aが形成され、ドレイン電極33が形成される領域に開口部40bが形成される。具体的には、上部絶縁膜43の上に、フォトレジストを塗布し、露光装置による露光、現像を行なうことにより、開口部40a、40bが形成される領域に開口部を有する不図示のレジストパターンを形成する。この後、フッ素系ガス等をエッチングガスとして用いたドライエッチングにより、レジストパターンの開口部における上部絶縁膜43、層間絶縁膜42、下部絶縁膜41を除去することにより、開口部40a、40bを形成する。
これにより、開口部40aにおいて、ソース電極32の表面を露出させることができ、開口部40bにおいて、ドレイン電極33の表面を露出させることができる。この状態においては、図5に示されるように、開口部40a、40bの側面には、エッチングガスに起因するSi−FとSi−OHが付着している。尚、図5は、図14(b)において、開口部40aが形成されている領域を拡大した図であるが、開口部40bについても同様である。
次に、加熱した水蒸気を供給することにより、開口部40a、40bの側面に付着しているSi−Fを加水分解する。具体的には、250℃の水蒸気を供給することにより、下記の(1)に示される反応が進行し、開口部40a、40bの側面に付着しているSi−Fが水蒸気により加水分解され、Si−OHとHFとが生成される。

Si−F + HO → Si−OH +HF・・・・・(1)

即ち、(1)に示されるように、Si−Fが加水分解されると、Si−OHとHFが生成され、図6に示すように、開口部40aの側面に付着していたSi−Fは略消滅し、Si−OHが多く存在している状態となる。このことは、開口部40bの側面においても同様である。尚、この加水分解は、200℃以上の水蒸気であれば、滞りなく進行する反応であるが、200℃未満の温度では、加水分解が進行しないか、又は、進行が極めて遅いため、好ましくない。また、あまり高温、例えば、600℃を超える水蒸気を用いると、窒化物半導体や電極等に悪影響を与える場合があるため好ましくない。よって、本実施の形態においては、水蒸気処理に用いられる水蒸気は、200℃以上、600℃以下の水蒸気が好ましい。
次に、図15(a)に示すように、開口部40a及び40bの側面となる層間絶縁膜42等の側面に、アミノプロピルトリアセトキシシランを含む溶液をスピンコートにより塗布し、紫外線を照射することにより、SiNを含む重合膜により疎水膜144を形成する。これにより、開口部40a及び40bの側面となる層間絶縁膜42等の側面は、疎水膜144により覆われる。図7は、図15(a)において、開口部40aが形成されている領域を拡大した図である。疎水膜144を形成するための溶液は、化2に示されるシリコン化合物を含む溶液であれば、上記と同様の疎水膜144を形成することができる。また、疎水膜144となる重合膜は、化2に示されるシリコン化合物を含む溶液を塗布した後、加熱することにより重合させて形成してもよい。
尚、化2に示される構造式において、R、R及びRのうちの1又は2は水素原子であり、残りは水素原子、置換又は非置換のアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、及びアリール基のうちのいずれかであり、nは2以上の整数である。また、R、R及びRは、相互に同一であってもよく、異なっていてもよい。
次に、図15(b)に示すように、開口部40a及び40bに、金属材料を埋め込むことにより、貫通電極50a、50bを形成する。貫通電極50a、50bは、CVD又はメッキにより、開口部40a、40bを金属材料により埋め込むことにより形成される。尚、貫通電極50a、50bを形成する際には、一部にTiN等の金属窒化物を形成してもよい。
この後、貫通電極50a、50bの上に金属材料によりメッキ層を形成する。この後、上述した図14(a)に示す工程から図15(b)に示す工程を繰り返し行なうことにより、多層配線構造を有する半導体装置を作製することができる。本実施の形態においては、層間絶縁膜42等が2層形成されている。
次に、図16(a)に示されるように、スクライブラインが形成される領域における基板10の上に形成されている層間絶縁膜42等に、図16(b)に示されるようなスクライブラインとなる開口部40cを形成する。尚、スクライブラインとなる開口部40cが形成される領域においては、基板10の表面に素子分離領域11が形成されており、素子分離領域11の上に、2層の層間絶縁膜42を含む絶縁膜が形成されている。具体的には、基板10の表面に形成された素子分離領域11の上に、1層目の下部絶縁膜41、層間絶縁膜42、上部絶縁膜43及び2層目の下部絶縁膜41、層間絶縁膜42、上部絶縁膜43が積層して形成されている。このように、スクライブラインが形成される領域に積層して形成されている1層目の上部絶縁膜43、層間絶縁膜42、下部絶縁膜41及び2層目の上部絶縁膜43、層間絶縁膜42、下部絶縁膜41を除去する。これにより、スクライブラインとなる開口部40cを形成する。この開口部40cは、フッ素系ガスを用いたドライエッチングにより形成することができる。
次に、加熱した水蒸気を供給することにより、開口部40cの側面に付着しているSi−Fを加水分解する。具体的には、開口部40cを形成する際のドライエッチングにより、開口部40cの側面には、エッチングガスに起因するSi−FとSi−OHが付着している。このため、250℃の水蒸気を供給することにより、前述した(1)に示される反応が進行し、開口部40cの側面に付着しているSi−Fが水蒸気により加水分解され、Si−OHとHFとが生成される。
次に、図17に示すように、アミノプロピルトリアセトキシシランを含む塗布液をスピンコートにより、開口部40cの側面となる層間絶縁膜42等の側面に塗布し、紫外線を照射することにより、SiNを含む重合膜を形成する。このように形成されたSiNを含む重合膜により疎水膜145が形成される。尚、本実施の形態においては、疎水膜145を形成するための溶液は、前述した化2に示されるシリコン化合物を含む溶液であってもよい。また、前述した場合と同様に、疎水膜145となる重合膜は、化2に示されるシリコン化合物を含む溶液を塗布した後、加熱することにより重合させて形成してもよい。
以上により、本実施の形態における半導体装置を製造することができる。本実施の形態においては、層間絶縁膜42の開口部40a、40bの側面等には、疎水膜144が形成されているため、層間絶縁膜42において、開口部40a、40bの側面等からの水分の侵入を防ぐことができる。また、スクライブラインとなる層間絶縁膜42の開口部40cの側面等には、疎水膜145が形成されているため、層間絶縁膜42において、開口部40cの側面等からの水分の侵入を防ぐことができる。よって、本実施の形態における半導体装置は、信頼性を高めることができ、寿命が長くなる。
尚、上記以外の内容については、第1の実施の形態と同様である。
以上、実施の形態について詳述したが、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。
上記の説明に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
半導体層が形成されている基板の上に絶縁膜を形成する工程と、
前記絶縁膜の一部をエッチングにより除去することにより、コンタクトホールとなる開口部を形成する工程と、
前記開口部の形成されている絶縁膜に、200℃以上、600°以下の水蒸気を供給する工程と、
前記水蒸気を供給した後、前記開口部の形成されている前記絶縁膜の表面に、シリコン化合物を含む溶液を塗布する工程と、
前記絶縁膜の前記開口部の側面において、前記シリコン化合物を重合させて疎水膜を形成する工程と、
前記コンタクトホールとなる開口部に、金属材料を埋め込むことにより貫通電極を形成する工程と、
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記2)
前記絶縁膜を形成する工程、前記開口部を形成する工程、前記水蒸気を供給する工程、前記シリコン化合物を含む溶液を塗布する工程、前記疎水膜を形成する工程、前記貫通電極を形成する工程を繰り返し行なうことにより、多層配線構造を形成することを特徴とする付記1に記載の半導体装置の製造方法。
(付記3)
半導体層が形成されている基板の上に絶縁膜を形成する工程と、
前記絶縁膜の一部をエッチングにより除去することにより、開口部を形成する工程と、
前記開口部の形成されている絶縁膜に、200℃以上、600°以下の水蒸気を供給する工程と、
前記水蒸気を供給した後、前記開口部の形成されている前記絶縁膜の表面に、シリコン化合物を含む溶液を塗布する工程と、
前記絶縁膜の前記開口部の側面において、前記シリコン化合物を重合させて疎水膜を形成する工程と、
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記4)
前記開口部は、スクライブラインとなるものであることを特徴とする付記3に記載の半導体装置の製造方法。
(付記5)
前記疎水膜は、前記シリコン化合物に紫外線を照射することにより形成された重合膜であることを特徴とする付記1から4のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
(付記6)
前記シリコン化合物を含む溶液は、化1に示されるシリコン化合物を含む溶液であって、

前記化1に示される構造式において、R及びRは、水素原子、置換又は非置換のアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、及びアリール基のうちのいずれかであり、nは2以上の整数であることを特徴とする付記1から5のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
(付記7)
前記シリコン化合物を含む溶液は、化2に示されるシリコン化合物を含む溶液であって、
前記化2に示される構造式において、R、R及びRのうちの1又は2は水素原子であり、残りは水素原子、置換又は非置換のアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、及びアリール基のうちのいずれかであり、nは2以上の整数であることを特徴とする付記1から5のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
(付記8)
前記絶縁膜はシリカを含む溶液を塗布し、乾燥させることにより形成された多孔質シリカを含むものであることを特徴とする付記1から7のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
(付記9)
前記エッチングは、ドライエッチングであることを特徴とする付記1から8のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
(付記10)
前記半導体層は、窒化物半導体であることを特徴とする付記1から9のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
(付記11)
前記半導体層は、前記基板の上に第1の半導体層と第2の半導体層を順次積層することにより形成されたものであって、
前記第1の半導体層は、GaNを含む材料により形成されており、
前記第2の半導体層は、AlGaNを含む材料により形成されていることを特徴とする付記1から10のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
(付記12)
基板の上に形成されている半導体層と、
前記基板又は前記半導体層の上に形成されている絶縁膜と、
前記絶縁膜に形成されているコンタクトホールとなる開口部と、
前記絶縁膜の開口部の側面に形成されている疎水膜と、
前記開口部に形成された貫通電極と、
を有し、
前記疎水膜は、水に対する接触角が、90°以上であることを特徴とする半導体装置。
(付記13)
前記絶縁膜は、複数層積層して形成されていることを特徴とする付記12に記載の半導体装置。
(付記14)
基板の上に形成されている半導体層と、
前記基板又は前記半導体層の上に形成されている絶縁膜と、
前記絶縁膜に形成されている開口部と、
前記絶縁膜の開口部の側面に形成されている疎水膜と、
を有し、
前記疎水膜は、水に対する接触角が、90°以上であることを特徴とする半導体装置。
(付記15)
前記開口部は、スクライブラインとなるものであることを特徴とする付記14に記載の半導体装置。
(付記16)
前記疎水膜は、SiC又はSiNを含む重合膜であることを特徴とする付記12から15のいずれかに記載の半導体装置。
(付記17)
前記絶縁膜は、多孔質シリカを含むものにより形成されていることを特徴とする付記12から16のいずれかに記載の半導体装置。
10 基板
11 素子分離領域
21 電子走行層(第1の半導体層)
22 電子供給層(第2の半導体層)
31 ゲート電極
32 ソース電極
33 ドレイン電極
40a 開口部(コンタクトホール)
40b 開口部(コンタクトホール)
40c 開口部(スクライブライン)
41 下部絶縁膜
42 層間絶縁膜
43 上部絶縁膜
44 疎水膜
45 疎水膜
50a 貫通電極
50b 貫通電極
51 抵抗膜
52 電極層
53 電極層
54 第1のメッキ層
55 貫通電極
56 第2のメッキ層

Claims (4)

  1. 半導体層が形成されている基板の上に絶縁膜を形成する工程と、
    前記絶縁膜の一部をエッチングにより除去することにより、開口部を形成する工程と、
    前記開口部の形成されている絶縁膜に、200℃以上、600°以下の水蒸気を供給する工程と、
    前記水蒸気を供給した後、前記開口部の形成されている前記絶縁膜の表面に、シリコン化合物を含む溶液を塗布する工程と、
    前記絶縁膜の前記開口部の側面において、前記シリコン化合物を重合させて疎水膜を形成する工程と、
    を有し、
    前記開口部は、スクライブラインとなるものであることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記疎水膜は、前記シリコン化合物に紫外線を照射することにより形成された重合膜であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記シリコン化合物を含む溶液は、化2に示されるシリコン化合物を含む溶液であって、
    前記化2に示される構造式において、R、R及びRのうちの1又は2は水素原子であり、残りは水素原子、置換又は非置換のアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、及びアリール基のうちのいずれかであり、nは2以上の整数であることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記半導体層は、窒化物半導体であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
JP2013227148A 2013-10-31 2013-10-31 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP6206096B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013227148A JP6206096B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 半導体装置の製造方法
US14/513,607 US9660065B2 (en) 2013-10-31 2014-10-14 Semiconductor device and method for producing same having multilayer wiring structure with contact hole having hydrophobic film formed on side surface of the contact hole
US15/486,748 US9966463B2 (en) 2013-10-31 2017-04-13 Semiconductor device and method for producing same having multilayer wiring structure with contact hole having hydrophobic film formed on side surface of the contact hole

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013227148A JP6206096B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015088666A JP2015088666A (ja) 2015-05-07
JP6206096B2 true JP6206096B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=52994451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013227148A Expired - Fee Related JP6206096B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9660065B2 (ja)
JP (1) JP6206096B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6237429B2 (ja) * 2014-04-14 2017-11-29 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
KR102491577B1 (ko) * 2015-09-23 2023-01-25 삼성전자주식회사 유전 층을 갖는 반도체 소자 형성 방법 및 관련된 시스템
KR102255727B1 (ko) * 2016-02-26 2021-05-26 버슘머트리얼즈 유에스, 엘엘씨 규소 함유 막의 증착을 위한 조성물, 및 이를 이용한 방법
US10017377B2 (en) * 2016-06-29 2018-07-10 Robert Bosch Gmbh Protective coating on trench features of a wafer and method of fabrication thereof
JP2018081945A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器
KR102044244B1 (ko) 2016-12-13 2019-12-02 (주)웨이비스 질화물계 전자소자 및 그 제조방법
CN111344856B (zh) * 2017-11-14 2023-05-30 三菱电机株式会社 半导体装置及其制造方法
JP7242220B2 (ja) * 2018-09-03 2023-03-20 キヤノン株式会社 接合ウェハ及びその製造方法、並びにスルーホール形成方法
CN114203541A (zh) * 2021-11-26 2022-03-18 华中科技大学 一种将金属电极转移至二维材料上的方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63152673A (ja) * 1986-12-16 1988-06-25 Fujitsu Ltd 耐熱樹脂組成物
JP3414504B2 (ja) * 1994-07-20 2003-06-09 東燃ゼネラル石油株式会社 撥水性セラミックス被膜の製法
JPH08164517A (ja) * 1994-12-14 1996-06-25 Nikon Corp 洗浄水撥水剤及びそれを用いたダイシング方法
JP3176857B2 (ja) * 1996-12-04 2001-06-18 芝浦メカトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US6737118B2 (en) * 1997-05-28 2004-05-18 Nippon Steel Corporation Low dielectric constant materials and their production and use
JP3339485B2 (ja) * 2000-01-24 2002-10-28 日本電気株式会社 半導体装置
JP2001257261A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP4095763B2 (ja) 2000-09-06 2008-06-04 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及びその製造方法
JP4663156B2 (ja) 2001-05-31 2011-03-30 富士通株式会社 化合物半導体装置
JP2003282698A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Sony Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
US7005390B2 (en) * 2002-10-09 2006-02-28 Intel Corporation Replenishment of surface carbon and surface passivation of low-k porous silicon-based dielectric materials
US7179758B2 (en) * 2003-09-03 2007-02-20 International Business Machines Corporation Recovery of hydrophobicity of low-k and ultra low-k organosilicate films used as inter metal dielectrics
US7244673B2 (en) * 2003-11-12 2007-07-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integration film scheme for copper / low-k interconnect
JP3666751B2 (ja) * 2003-11-28 2005-06-29 東京エレクトロン株式会社 絶縁膜の形成方法及び絶縁膜形成システム
JP2006203060A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Jsr Corp 表面疎水化方法、ならびに半導体装置およびその製造方法
JP4849219B2 (ja) * 2006-03-23 2012-01-11 Jsr株式会社 表面疎水化用組成物、表面疎水化方法、および半導体装置
US20090061633A1 (en) 2007-08-31 2009-03-05 Fujitsu Limited Method of manufacturing semiconductor device
JP5304033B2 (ja) * 2007-08-31 2013-10-02 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
CN101960582B (zh) * 2008-03-24 2013-06-12 富士通株式会社 布线基板、半导体装置以及半导体装置的制造方法
JP5723082B2 (ja) * 2008-06-27 2015-05-27 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
DE102009023378B4 (de) * 2009-05-29 2013-11-28 Globalfoundries Dresden Module One Limited Liability Company & Co. Kg Wiederherstellung einer hydrophoben Oberfläche empfindlicher dielektrischer Materialen mit kleinem ε in Mikrostrukturbauelementen
JP5537657B2 (ja) 2010-06-24 2014-07-02 富士通株式会社 配線構造の形成方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置
US8492170B2 (en) * 2011-04-25 2013-07-23 Applied Materials, Inc. UV assisted silylation for recovery and pore sealing of damaged low K films

Also Published As

Publication number Publication date
US9966463B2 (en) 2018-05-08
US20170222033A1 (en) 2017-08-03
US20150115411A1 (en) 2015-04-30
US9660065B2 (en) 2017-05-23
JP2015088666A (ja) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6206096B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR101227925B1 (ko) 다이아몬드 층을 갖는 갈륨 질화물 장치 제조
KR101227923B1 (ko) 다이아몬드 층을 갖는 갈륨 질화물 층 제조
JP6237429B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5531434B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6810350B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電子装置
KR101689137B1 (ko) 모놀리식 집적 회로(mmic) 구조 및 이러한 구조를 형성하기 위한 방법
US12087713B2 (en) Gallium nitride integrated circuits including non-gold-based metallic materials
JP2014209522A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6085178B2 (ja) Mes構造トランジスタを作製する方法、mes構造トランジスタ
US10043727B2 (en) Compound semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5730511B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20150060417A (ko) 고주파 소자 및 그 제조 방법
JP2015032628A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5668758B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5789959B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2018056319A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、電源装置及び増幅器
JP2010278150A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP6540361B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9293379B2 (en) Semiconductor structure with layers having different hydrogen contents
JP2009239230A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6234122B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6206096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees