JP6204267B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6204267B2
JP6204267B2 JP2014110153A JP2014110153A JP6204267B2 JP 6204267 B2 JP6204267 B2 JP 6204267B2 JP 2014110153 A JP2014110153 A JP 2014110153A JP 2014110153 A JP2014110153 A JP 2014110153A JP 6204267 B2 JP6204267 B2 JP 6204267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
housing
main body
cover
downstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014110153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015224108A (ja
Inventor
義正 大倉
義正 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014110153A priority Critical patent/JP6204267B2/ja
Priority to CN201510278539.8A priority patent/CN105319888B/zh
Priority to US14/722,389 priority patent/US9440810B2/en
Publication of JP2015224108A publication Critical patent/JP2015224108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6204267B2 publication Critical patent/JP6204267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6514Manual supply devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1116Bottom with means for changing geometry
    • B65H2405/11164Rear portion extensible in parallel to transport direction
    • B65H2405/111646Rear portion extensible in parallel to transport direction involving extension members pivotable around an axis parallel to bottom surface and perpendicular to transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/12Parts to be handled by user
    • B65H2405/121Locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/20Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes for manual intervention of operator
    • B65H2407/21Manual feeding

Description

本発明は、シートに画像を形成する画像形成装置に関する。
従来、シートに画像を形成する画像形成装置として、特許文献1に開示されたものが知られている。画像形成装置は、装置本体と、装置本体に対して開閉可能なカバー部材とを備える。カバー部材が開放されると、カバー部材の上にシートが載置可能とされる。シートは装置本体の内部に搬入され、シート上に画像が形成される。また、画像形成装置は、位置規制部を備える。カバー部材が開放され位置規制部に当接することで、カバー部材の開放角度が規制される。
特開2008−87877号公報
特許文献1に記載された技術では、カバー部材が開放される際に、カバー部材が位置規制部に当接する際の衝撃によって、カバー部材が跳ね返り動作を繰り返す。この結果、異音の発生や周辺部材の破損が生じるという問題があった。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、トレイの開放時の跳ね返り動作を抑制した画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の一局面に係る画像形成装置は、内部空間を備える筐体と、前記内部空間に延設されたシート搬送路と、前記筐体の一側面を画定し、第1係止部と、下端側に配置された第1支点部とを備え、上端側が前記第1支点部を中心に回動することで前記筐体に対して開閉自在とされ、前記筐体に対する開状態において上面に前記シート搬送路に搬入されるシートが載置されるトレイ本体と、第2係止部と、前記第1支点部よりも前記筐体の内側に配置された第2支点部とを備え、前記トレイ本体に重なって配置され、前記第2支点部を中心に回動することで前記トレイ本体に対して相対的に移動可能とされ、前記シートの搬送方向下流側部分が載置される下流側トレイ部と、伸縮可能とされ、一端が前記トレイ本体の前記第1係止部に係止されるとともに、他端が前記下流側トレイ部の前記第2係止部に係止される弾性部材と、を備え、前記トレイ本体は、前記筐体の一側面を画定する第1カバー部と、前記第1カバー部よりも前記筐体の内側に配置され、前記第1カバー部の上方部分との間で所定の隙間を形成する第2カバー部と、を備え、前記下流側トレイ部の上端部が前記第1カバー部と前記第2カバー部との間の前記隙間に挿通され、前記第2カバー部が前記下流側トレイ部の前記上端部を押圧しながら、前記トレイ本体が前記筐体に対して開放されることで、前記下流側トレイ部の上端側が前記第1カバー部および前記第2カバー部に沿ってスライド移動しながら、前記下流側トレイ部が前記トレイ本体と一体的に前記筐体に対して開放されることを特徴とする。
本構成によれば、トレイ本体が筐体に対して開放される際、弾性部材の伸縮によって、トレイ本体の開放速度が減速される。このため、トレイ本体が所定の開放角度に至る際の衝撃が低減される。この結果、開放時のトレイ本体の跳ね返り動作が抑制される。
また、下流側トレイ部の上端部が第1カバー部と第2カバー部との間の隙間に挿通されスライド移動することで、下流側トレイ部がトレイ本体と一体的に筐体に対して開放される。
上記の構成において、前記トレイ本体の前記筐体に対する開状態における前記第1係止部と前記第2係止部との距離は、前記トレイ本体の前記筐体に対する閉状態における前記第1係止部と前記第2係止部との距離よりも大きく設定され、前記トレイ本体の開放動作に伴って前記弾性部材が延伸され、前記弾性部材の復元力によって前記トレイ本体の開放速度が減速されてもよい。
本構成によれば、弾性部材の復元力によって、トレイ本体の開放速度が確実に減速される。
上記の構成において、前記トレイ本体は、前記トレイ本体の上端側に配置される係止片を備え、前記筐体は、前記係止片に対向して配置され、前記係止片をロック可能なロック機構を備え、前記トレイ本体の前記筐体に対する閉状態において前記トレイ本体が前記筐体側に押圧されると、前記ロック機構による前記係止片のロックが解除され、前記トレイ本体が自重によって前記筐体に対して開放されてもよい。
本構成によれば、トレイ本体の閉状態においてトレイ本体が筐体側に押圧されることで、トレイ本体を容易に開放することができる。また、自重によるトレイ本体の開放時に、トレイ本体の跳ね返り動作が抑制される。
上記の構成において、前記トレイ本体は、前記第1支点部よりも下方に向かって延びるとともに、弾性変形可能な自由端からなる先端部を備え、前記筐体は、前記トレイ本体の前記閉状態において、前記先端部に対して間隔をおいて配置される被当接部を備え、前記トレイ本体の前記筐体に対する開放動作において、前記トレイ本体が予め設定された開放角度に至ると同時、または、前記開放角度に至る直前に、前記先端部が前記被当接部に当接し弾性変形してもよい。
本構成によれば、トレイ本体の開放動作時に、先端部が被当接部に当接しながら弾性変形する。この結果、トレイ本体が所定の開放角度に至る際の衝撃が更に低減される。
本発明によれば、トレイの開放時の跳ね返り動作を抑制した画像形成装置が提供される。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の斜視図であり、トレイ本体が閉じられた状態を示す図である。 図1の画像形成装置の内部構造を概略的に示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るトレイ本体の斜視図である。 本発明の一実施形態に係るトレイ本体が閉じられた状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るトレイ本体の一部を拡大した斜視図である。 本発明の一実施形態に係るトレイ本体がロック機構にロックされた様子を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るトレイ本体が開放された状態のロック機構の様子を示す側面図である。 本発明の一実施形態に係るトレイ本体が閉じられる際のロック機構の様子を示す側面図である。 本発明の一実施形態に係るトレイ本体が閉じられた状態のロック機構の様子を示す側面図である。 本発明の一実施形態に係るトレイ本体が開放された状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るトレイ本体が閉じられた状態を示す拡大側面図である。 本発明の一実施形態に係るトレイ本体が開放された状態を示す拡大側面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るプリンター100(画像形成装置)の斜視図である。図2は、図1に示されるプリンター100の内部構造を概略的に示す断面図である。図1および図2に示される画像形成装置としてのプリンター100は、いわゆるモノクロプリンター機であるが、他の実施形態において、画像形成装置は、カラープリンター、ファクシミリ装置、これらの機能を備える複合機やトナー画像をシートに形成するための他の装置であってもよい。尚、以下の説明で用いられる「上」や「下」、「前」や「後」、「左」や「右」といった方向を表す用語は、単に、説明の明瞭化を目的とするものであり、画像形成装置の原理を何ら限定するものではない。
プリンター100は、シートSに画像を形成するための様々な装置を収容する筐体200を備える。筐体200は、筐体200の上面を規定する上壁201と、筐体200の後側に立設される背面壁245(図3)と、背面壁245の前方に位置する前壁235と、を含む。筐体200は、各種の装置が配置される本体内部空間260(内部空間)を備える。本体内部空間260には、シートSが搬送される内部搬送路SP(シート搬送路)が延設されている。また、プリンター100は、筐体200に対して開閉自在に装着されるトレイ本体50を備える。
上壁201の中央部には、排紙部210が配置される。排紙部210は、上壁210の前方部分から後方部分にかけて、下方に傾斜した傾斜面からなる。排紙部210には、画像形成部120において、画像が形成されたシートSが排出される。
図2を参照して、プリンター100は、カセット110と、ピックアップローラー112と、第1給紙ローラー113と、第2給紙ローラー114と、搬送ローラー115と、レジストローラー対116と、画像形成部120とを備える。
カセット110は、内部にシートSを収容する。カセット110は、シートSを支持するリフト板111を備える。リフト板111は、シートSの先頭縁を押し上げるように傾斜する。カセット110は、筐体200の前壁235の一部を画定し、筐体200に対して、前方に引き出し可能とされる。
ピックアップローラー112は、リフト板111によって押し上げられたシートSの先頭縁上に配置され、シートSを送りだす。
第1給紙ローラー113は、ピックアップローラー112の下流に配設される。第1給紙ローラー113は、シートSを更に下流に送り出す。第2給紙ローラー114は、トレイ本体50の支点の内側(後側)に配設される。第2給紙ローラー114は、後記のトレイ本体50上のシートSを筐体200内に引き込む。使用者は、カセット110に収容されたシートS、またはトレイ本体50の上に載置されたシートSを選択的に使用することができる。
搬送ローラー115は、第1給紙ローラー113のシート搬送方向(以下、単に搬送方向ともいう)の下流(以下、単に下流ともいう)に配設される。搬送ローラー115は、第1給紙ローラー113、第2給紙ローラー114によって送り出されたシートSを更に下流へ搬送する。
レジストローラー対116は、シートSの斜め搬送を矯正する機能を有する。これにより、シートS上に形成される画像の位置が調整される。レジストローラー対116は、画像形成部120による画像形成のタイミングに合わせて、シートSを画像形成部120に供給する。
画像形成部120は、感光体ドラム121と、帯電器122と、露光装置123と、現像装置124と、トナーコンテナ125と、転写ローラー126と、クリーニング装置127とを備える。
感光体ドラム121は、周面に静電潜像が形成されるとともに、該静電潜像に応じたトナー画像を担持する。帯電器122は、感光体ドラム121の周面を略一様に帯電させる。露光装置123は、帯電器122によって帯電された感光体ドラム121の周面に、レーザー光を照射する。
現像装置124は、静電潜像が形成された感光体ドラム121の周面にトナーを供給する。トナーコンテナ125は、現像装置124へトナーを供給する。現像装置124がトナーを感光体ドラム121に供給すると、感光体ドラム121の周面に形成された静電潜像が現像(可視化)される。
転写ローラー126は、感光体ドラム121の周面に当接するように、回転可能に配設される。レジストローラー対116から搬送されたシートSが、感光体ドラム121と転写ローラー126との間を通過するときに、感光体ドラム121の周面に形成されたトナー画像が、シートSに転写される。
クリーニング装置127は、シートSへトナー画像が転写された後に、感光体ドラム121の周面に残るトナーを除去する。
プリンター100は、画像形成部120よりも搬送方向下流側に、シートS上のトナー画像を定着させる定着装置130を更に備える。定着装置130は、シートS上のトナーを溶融させる加熱ローラー131と、シートSを加熱ローラー131に密着させる圧力ローラー132と、を備える。
プリンター100は、定着装置130の下流に配設された搬送ローラー対133と、搬送ローラー対133の下流に配設された排出ローラー対134と、を更に備える。シートSは、搬送ローラー対133によって上方に搬送され、最終的に、排出ローラー対134によって、筐体200から排出される。筐体200から排出されたシートSは、排紙部210上に積み重ねられる。
次に、図3および図4を参照して、本実施形態に係るトレイ本体50の周辺の構造について詳述する。図3は、本実施形態に係るトレイ本体50の斜視図である。図4は、トレイ本体50が筐体200に対して閉じられた状態を示す断面図である。プリンター100は、前述のトレイ本体50に加え、下流側トレイ部60と、ばね部材70(弾性部材)と、搬送フレーム200Hとを備える。なお、本実施形態では、トレイ本体50および下流側トレイ部60によって、シートが載置される手差しトレイが構成されている。搬送フレーム200Hは、筐体200内に配置されたフレームである。搬送フレーム200Hの内部には、内部搬送路SPの一部が延設されている。
トレイ本体50は、樹脂材料からなるカバー部材である。トレイ本体50は、筐体200に対する閉状態において、筐体200の前壁235を画定する。トレイ本体50は、カバー支点部50S(図2、図4)(第1支点部)と、外側カバー部510(第1カバー部)と、内側カバー部511(第2カバー部)と、カバー係止部512(第1係止部)(図4)と、係合部513(図3)と、を備える。
カバー支点部50Sは、トレイ本体50の下端側に配置され、トレイ本体50の開放動作における支点となる。すなわち、トレイ本体50の上端側がカバー支点部50Sを中心に回動することで、トレイ本体50が筐体200に対して開閉自在とされる。カバー支点部50Sは、搬送フレーム200Hに軸支されている。また、カバー支点部50Sには、トレイ本体50の筐体200に対する開放角度を規制する不図示の規制部が備えられている。外側カバー部510は、トレイ本体50のうち前壁235を画定する壁部である。外側カバー部510は矩形形状からなり、上下および左右方向に延びている。内側カバー部511は、外側カバー部510よりも筐体200の内側に配置される壁部である。内側カバー部511は、外側カバー部510の上方部分との間で所定の隙間Hを形成する。なお、内側カバー部511の上端縁および左右の側縁は、外側カバー部510に連結されている。また、隙間Hの下方部分は開口され、筐体200の内部に連通している。
カバー係止部512は、外側カバー部510の後側の面に配置される。カバー係止部512は、不図示の孔部を備え、後記のばね部材70の端部が係止される。係合部513は、内側カバー部511の上端部に配置される。係合部513は、筐体200のロック機構250(図5B)と係合する。
下流側トレイ部60は、トレイ本体50の下方部分において、トレイ本体50に重なるように配置される。下流側トレイ部60は、アーム部610と、トレイ支点部611(第2支点部)と、トレイ係止部612(第2係止部)と、幅規制部材613と、スライド溝614とを備える。アーム部610は、下流側トレイ部60の左右に一対配置される。アーム部610は、略L字型形状の部材である。トレイ支点部611は、一対のアーム部610の下端部にそれぞれ配置される。なお、トレイ支点部611は、カバー支点部50Sよりも筐体200の内側に配置されている。トレイ支点部611は、搬送フレーム200Hに回動可能に軸支される。そして、トレイ支点部611は、下流側トレイ部60の開放動作における支点となる。
下流側トレイ部60がトレイ支点部611を中心に回動することで、下流側トレイ部60が筐体200に対して開閉自在とされる。この際、本実施形態では、下流側トレイ部60は、トレイ本体50と一体的に筐体200に対して開閉される。詳しくは、下流側トレイ部60の上端部が外側カバー部510と内側カバー部511との間の隙間Hに挿通されている(図4)。トレイ本体50が筐体200に対して開放される際、内側カバー部511が下流側トレイ部60の上端部を前方に押圧する。この結果、下流側トレイ部60の上端側が外側カバー部510および内側カバー部511に沿ってスライド移動しながら、下流側トレイ部60がトレイ本体50と一体的に筐体200に対して開放される。このように、下流側トレイ部60は、トレイ本体50に対して相対的にスライド移動可能とされている。トレイ本体50および下流側トレイ部60が開放されると、トレイ本体50および下流側トレイ部60の上面には内部搬送路SPに搬入されるシートSが載置される。特に、下流側トレイ部60の上には、シートSの搬送方向下流側部分が載置される。なお、下流側トレイ部60は、トレイ本体50と同様に樹脂材料からなる。
トレイ係止部612は、一対のアーム部610の基端部にそれぞれ配置される。トレイ係止部612は、カバー係止部512の下方に所定の間隔をおいて配置されている。図4に示すように、トレイ係止部612は、孔部を備える。トレイ係止部612には、後記のばね部材70の端部が係止される。幅規制部材613(図3)は、下流側トレイ部60に一対配置される。幅規制部材613は、トレイ本体50および下流側トレイ部60上に載置されるシートSのシート幅方向の位置を規制する。スライド溝614は、下流側トレイ部60上にシート幅方向に沿って開口された一対の開口部である。幅規制部材613は、不図示のラックおよびピニオンを介して、スライド溝614に沿ってスライド移動する。この結果、異なるサイズを備えたシートSの位置を規制することが可能となる。
ばね部材70は、トレイ本体50の内側に配置される伸縮可能なスプリング部材である。ばね部材70は、トレイ本体50の左右に一対配置される。図4に示すように、ばね部材70の上端部(一端)は、カバー係止部512に係止されている。また、ばね部材70の下端部(他端)は、トレイ係止部612に係止されている。
次に、トレイ本体50を筐体200に対してロックするロック機構について説明する。図5Aは、本実施形態に係るトレイ本体50の係合部513を拡大した斜視図である。図5Bは、トレイ本体50がロック機構250にロックされた様子を示す断面図である。図6Aは、トレイ本体50が筐体200に対して開放された状態のロック機構250の様子を示す側面図である。図6Bは、トレイ本体50が筐体200に対して閉じられる際のロック機構250の様子を示す側面図である。図6Cは、トレイ本体50が筐体200に対して閉じられた状態のロック機構250の様子を示す側面図である。
図5Aを参照して、前述の係合部513は、当接片514(係止片)を備える。当接片514は、内側カバー部511のカバー面に対して後方に所定の間隔をおいて配置される。トレイ本体50の筐体200に対する閉状態において、当接片514は上下方向に延設されている。図5Bを参照して、プリンター100は、ロック機構250を備える。ロック機構250は、係合部513に対向するように筐体200に配置されている。ロック機構250は、当接片514をロックする機能を備える。ロック機構250は、支持部251と、ロック片252とを備える。ロック機構250は、公知のプッシュ・トゥ・クローズラッチ機構からなる。支持部251は、筐体200に固定されている。ロック片252は、支持部251から前方に向かって突出している。ロック片252の先端部は下方に向かって屈曲されている。また、支持部251とロック片252との間には、不図示の付勢ばねが圧縮して配置されている。
図5Bおよび図6Aを参照して、トレイ本体50が使用者によって筐体200に対して閉じられる際、当接片514の上端縁が図6Aの矢印に示すようにロック片252の先端部に当接する。更に、図6Bの矢印に示すように、当接片514がロック片252を押しこみながら、ロック片252が支持部251の内部に収容される。このとき、前述の付勢ばねが圧縮される。トレイ本体50が筐体200に対して完全に閉じられる際、図6Cに示すように、ロック片252は所定の距離だけ前方に移動する。この時、支持部251の内部に配置された不図示の規制機構がロック片252の姿勢および位置を規制する。そして、当接片514の上端縁がロック片252に係止されることで、トレイ本体50の筐体200に対する閉状態が維持される(図5B)。
一方、トレイ本体50の閉状態において、使用者によってトレイ本体50の上端部が筐体200側に押圧されると、図6Cから図6Bに示すように、ロック片252が再び支持部251の内部に押し込まれる。この際、前述の規制機構によるロック片252の規制が解除される。ロック片252は付勢ばねの付勢力によって前方に押圧され、再び図6Aに示すように、先端部が上方に傾斜した姿勢をとる。この結果、ロック機構250による当接片514のロックが解除され、トレイ本体50が自重によって筐体200に対して前方に開放され始める。このように、本実施形態では、トレイ本体50のロック機構として、公知のプッシュ・トゥ・クローズラッチ機構が適用されているため、トレイ本体50および下流側トレイ部60を容易に開放することができる。
次に、図4に加え、図7、図8Aおよび図8Bを参照して、トレイ本体50および下流側トレイ部60の開閉動作について更に詳述する。図7は、本実施形態に係るトレイ本体50が筐体200に対して開放された状態を示す断面図である。図8Aは、トレイ本体50が閉じられた状態を示す拡大側面図である。図8Bは、トレイ本体50が開放された状態を示す拡大側面図である。
図8Aを参照して、トレイ本体50は、カバー下端部510L(先端部)を備える。カバー下端部510Lは、外側カバー部510の下端部である。カバー下端部510Lは、カバー支点部50Sよりも下方に向かって延びるとともに、弾性変形可能な自由端からなる。一方、搬送フレーム200Hは、フレーム当接部200L(被当接部)を備える。フレーム当接部200Lは、搬送フレーム200Hの前側かつ下端部に位置する壁面である。フレーム当接部200Lは、前方に向かって先上がりの傾斜面からなる。なお、フレーム当接部200Lの傾斜角度は、トレイ本体50の筐体200に対する開放姿勢に沿うように設定されている。また、フレーム当接部200Lは、トレイ本体50の筐体200に対する閉状態において、カバー下端部510Lに対して後方に間隔をおいて配置されている。
図4に示すトレイ本体50の閉状態において、カバー係止部512およびトレイ係止部612に係止されるばね部材70は自由長の状態とされている。この状態で、前述のようにトレイ本体50の上端部が使用者によって押圧されると、ロック機構250によるトレイ本体50のロックが解除される。この結果、トレイ本体50の押圧による反動とトレイ本体50の自重によってトレイ本体50が開放され始める。このとき、トレイ本体50はカバー支点部50Sを支点として回動し、下流側トレイ部60はトレイ支点部611を支点として回動する。
トレイ本体50の開放に伴って、下流側トレイ部60の上端部が隙間Hから抜け出す方向にスライド移動する。このとき、トレイ本体50および下流側トレイ部60の支点の位置が異なることによって、カバー係止部512とトレイ係止部612との距離が徐々に大きくなる。このように、トレイ本体50および下流側トレイ部60の筐体200に対する開状態におけるカバー係止部512と係合部513との距離は、トレイ本体50および下流側トレイ部60の筐体200に対する閉状態におけるカバー係止部512とトレイ係止部612との距離よりも大きく設定されている。カバー係止部512とトレイ係止部612との距離が徐々に大きくなると、ばね部材70が延伸される。そして、ばね部材70の復元力によってトレイ本体50が筐体200側に引っ張られ、トレイ本体50の開放速度が減速される。したがって、トレイ本体50が予め設定された開放角度に至る際の衝撃が低減される。この結果、開放時のトレイ本体50の跳ね返り動作(上下に弾みながら往復する動作)が抑制される。特に、本実施形態では、ばね部材70の復元力がトレイ本体50に付与されるため、トレイ本体50の開放速度が確実に減速される。
トレイ本体50の自重によって開放動作が行われる場合、トレイ本体50の開放角度が増すにつれて、トレイ本体50の開放速度が増大する。このような場合であっても、本実施形態では、ばね部材70に加え、弾性変形可能なカバー下端部510Lが配置される。すなわち、図8Bに示すように、トレイ本体50が予め設定された開放角度に至ると同時、または、前記開放角度に至る直前に、カバー下端部510Lがフレーム当接部200Lに当接し僅かに弾性変形する。換言すれば、カバー下端部510Lが外側カバー部510に対して反るように変形する。このカバー下端部510Lの弾性変形によって、トレイ本体50の開放時の衝撃が吸収され、トレイ本体50の跳ね返り動作が更に抑制される。
以上、本発明の実施形態に係るプリンター100(画像形成装置)について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば次のような変形実施形態を取ることができる。
(1)上記の実施形態では、弾性部材としてばね部材70を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。ばね部材70に代わって、伸縮変形可能なゴム部材が用いられてもよい。
(2)また、上記の実施形態では、下流側トレイ部60のアーム部610が固定式のアーム部材からなる態様にて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。アーム部610は、不図示の節部を備え、節部を支点として屈曲可能なリンク部材であってもよい。
100 プリンター
200 筐体
200H 搬送フレーム
200L フレーム当接部(被当接部)
235 前壁
250 ロック機構
251 支持部
252 ロック片
50 トレイ本体
50S カバー支点部(第1支点部)
510 外側カバー部(第1カバー部)
510L カバー下端部(先端部)
511 内側カバー部(第2カバー部)
512 カバー係止部(第1係止部)
513 係合部
514 当接片(係止片)
60 下流側トレイ部
610 アーム部
611 トレイ支点部(第2支点部)
612 トレイ係止部(第2係止部)
613 幅規制部材
614 スライド溝
70 ばね部材(弾性部材)
SP 内部搬送路(シート搬送路)

Claims (4)

  1. 内部空間を備える筐体と、
    前記内部空間に延設されたシート搬送路と、
    前記筐体の一側面を画定し、第1係止部と、下端側に配置された第1支点部とを備え、上端側が前記第1支点部を中心に回動することで前記筐体に対して開閉自在とされ、前記筐体に対する開状態において上面に前記シート搬送路に搬入されるシートが載置されるトレイ本体と、
    第2係止部と、前記第1支点部よりも前記筐体の内側に配置された第2支点部とを備え、前記トレイ本体に重なって配置され、前記第2支点部を中心に回動することで前記トレイ本体に対して相対的に移動可能とされ、前記シートの搬送方向下流側部分が載置される下流側トレイ部と、
    伸縮可能とされ、一端が前記トレイ本体の前記第1係止部に係止されるとともに、他端が前記下流側トレイ部の前記第2係止部に係止される弾性部材と、
    を備え
    前記トレイ本体は、
    前記筐体の一側面を画定する第1カバー部と、
    前記第1カバー部よりも前記筐体の内側に配置され、前記第1カバー部の上方部分との間で所定の隙間を形成する第2カバー部と、
    を備え、
    前記下流側トレイ部の上端部が前記第1カバー部と前記第2カバー部との間の前記隙間に挿通され、
    前記第2カバー部が前記下流側トレイ部の前記上端部を押圧しながら、前記トレイ本体が前記筐体に対して開放されることで、前記下流側トレイ部の上端側が前記第1カバー部および前記第2カバー部に沿ってスライド移動しながら、前記下流側トレイ部が前記トレイ本体と一体的に前記筐体に対して開放されることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記トレイ本体の前記筐体に対する開状態における前記第1係止部と前記第2係止部との距離は、前記トレイ本体の前記筐体に対する閉状態における前記第1係止部と前記第2係止部との距離よりも大きく設定され、
    前記トレイ本体の開放動作に伴って前記弾性部材が延伸され、前記弾性部材の復元力によって前記トレイ本体の開放速度が減速されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記トレイ本体は、前記トレイ本体の上端側に配置される係止片を備え、
    前記筐体は、前記係止片に対向して配置され、前記係止片をロック可能なロック機構を備え、
    前記トレイ本体の前記筐体に対する閉状態において前記トレイ本体が前記筐体側に押圧されると、前記ロック機構による前記係止片のロックが解除され、前記トレイ本体が自重によって前記筐体に対して開放されることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記トレイ本体は、前記第1支点部よりも下方に向かって延びるとともに、弾性変形可能な自由端からなる先端部を備え、
    前記筐体は、前記トレイ本体の前記閉状態において、前記先端部に対して間隔をおいて配置される被当接部を備え、
    前記トレイ本体の前記筐体に対する開放動作において、前記トレイ本体が予め設定された開放角度に至ると同時、または、前記開放角度に至る直前に、前記先端部が前記被当接部に当接し弾性変形することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像形成装置。
JP2014110153A 2014-05-28 2014-05-28 画像形成装置 Active JP6204267B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014110153A JP6204267B2 (ja) 2014-05-28 2014-05-28 画像形成装置
CN201510278539.8A CN105319888B (zh) 2014-05-28 2015-05-27 图像形成装置及薄片体盘
US14/722,389 US9440810B2 (en) 2014-05-28 2015-05-27 Image forming apparatus and sheet tray

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014110153A JP6204267B2 (ja) 2014-05-28 2014-05-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015224108A JP2015224108A (ja) 2015-12-14
JP6204267B2 true JP6204267B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=54700939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014110153A Active JP6204267B2 (ja) 2014-05-28 2014-05-28 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9440810B2 (ja)
JP (1) JP6204267B2 (ja)
CN (1) CN105319888B (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313943U (ja) * 1986-07-14 1988-01-29
JP2803577B2 (ja) * 1994-10-05 1998-09-24 ブラザー工業株式会社 給紙装置
JP2006240801A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4584811B2 (ja) * 2005-10-11 2010-11-24 株式会社リコー 手差装置、手差給紙装置および画像形成装置
JP5082277B2 (ja) * 2006-04-05 2012-11-28 富士ゼロックス株式会社 開閉部の開閉機構及び画像形成装置
JP4811098B2 (ja) * 2006-04-11 2011-11-09 カシオ電子工業株式会社 開閉ユニットの開閉機構
JP2008024396A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Sharp Corp 手差しトレイ及び画像形成装置
JP4724633B2 (ja) 2006-09-29 2011-07-13 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP4915524B2 (ja) * 2007-07-20 2012-04-11 セイコーエプソン株式会社 被記録材のサポート装置及び記録装置
JP5031648B2 (ja) * 2008-04-17 2012-09-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 手差しトレイ及びこれを備えた画像形成装置
JP6244629B2 (ja) * 2013-01-30 2017-12-13 株式会社リコー 手差し給紙装置および画像形成装置
KR20150026597A (ko) * 2013-09-03 2015-03-11 삼성전자주식회사 인쇄매체공급장치 및 이를 갖는 화상형성장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN105319888A (zh) 2016-02-10
US20150344248A1 (en) 2015-12-03
US9440810B2 (en) 2016-09-13
JP2015224108A (ja) 2015-12-14
CN105319888B (zh) 2018-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6140642B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6380188B2 (ja) 画像形成装置
JP6658096B2 (ja) 画像形成装置
JP6217454B2 (ja) 画像形成装置
US9052682B2 (en) Image forming apparatus
JP4763625B2 (ja) 画像形成装置及び複合機器
US9663311B2 (en) Sheet feed device, and image forming apparatus including the same
JP6311638B2 (ja) ヒンジ構造及びこれを備えた画像形成装置
US9102489B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus provided with the sheet feeding device
US9213302B2 (en) Image forming apparatus having mechanism for restricting movement of cover
JP5723860B2 (ja) 画像形成装置
JP2009234690A (ja) シート送り装置及び画像形成装置
JP6204267B2 (ja) 画像形成装置
JP6372169B2 (ja) 画像形成装置
JP2007153455A (ja) 用紙載置装置、及び画像形成装置
JP6650102B2 (ja) 電装品収納装置及び定着装置
JP2007017658A (ja) 画像形成装置
JP2018077336A (ja) 画像形成装置
JP4476135B2 (ja) 給紙カセット
US10012950B2 (en) Image forming apparatus
US9745155B2 (en) Image-forming apparatus having sheet-supplying device to which additional sheet-supplying device is attachable
JP6620569B2 (ja) シートトレイ及び画像形成装置
JP6006699B2 (ja) 画像形成装置
JP6288337B2 (ja) 画像形成装置
US10281869B2 (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6204267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150