JP6202403B2 - 電力供給システム - Google Patents

電力供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP6202403B2
JP6202403B2 JP2015148999A JP2015148999A JP6202403B2 JP 6202403 B2 JP6202403 B2 JP 6202403B2 JP 2015148999 A JP2015148999 A JP 2015148999A JP 2015148999 A JP2015148999 A JP 2015148999A JP 6202403 B2 JP6202403 B2 JP 6202403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
storage battery
generated
algorithm
commercial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015148999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015195723A (ja
Inventor
馬場 朗
朗 馬場
清隆 竹原
清隆 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011120953A priority Critical patent/JP2012249476A/ja
Priority to EP12792979.2A priority patent/EP2701266A4/en
Priority to PCT/JP2012/062607 priority patent/WO2012165153A1/ja
Priority to CN201280023072.7A priority patent/CN103518301A/zh
Priority to US14/061,883 priority patent/US9523991B2/en
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015148999A priority patent/JP6202403B2/ja
Publication of JP2015195723A publication Critical patent/JP2015195723A/ja
Priority to JP2017157220A priority patent/JP6541081B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6202403B2 publication Critical patent/JP6202403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/66Regulating electric power
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/58The condition being electrical
    • H02J2310/60Limiting power consumption in the network or in one section of the network, e.g. load shedding or peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、電力供給システムに関する。
日本では、余剰電力を買い取る余剰電力買取制度の下、太陽光発電装置の普及が拡大している。
さらに、太陽光発電装置による発電電力を商用電源と組み合わせ、さらに蓄電池に蓄電して、商用電源、太陽光発電、蓄電池から機器へ電力を供給する電力供給システムがある(例えば、特許文献1)。
特開2011−15501号公報
商用電力系統からの電力供給が不安定になり、商用電力系統からの電力供給が、商用電力系統の電力需要に対して不足すると、商用電力系統の停電が発生する虞がある。
また、電力会社では、突然の停電による需要家への影響を低減させるために、配電領域内を複数の地域に分割し、地域毎の電力供給スケジュールを予め作成し、需要家に対して電力供給スケジュールを事前に周知させておく。そして、地域毎に、商用電力系統からの電力供給を行う時間帯と、商用電力系統からの電力供給を停止する時間帯とを組み合わせることによって、配電領域内の電力供給能力(発電能力)が電力需要を満たすようにしている。
しかしながら、商用電力系統の停電が発生すると、需要家に対して様々な影響を及ぼすため、電力会社にとっては、商用電力系統の停電をできるだけ避けることが望ましい
本発明は、上記事由に鑑みてなされたものであり、その目的は、商用電力系統における電力の需給バランスの改善が可能な電力供給システムを提供することにある。
本発明の電力供給システムは、分散電源の発電電力と、蓄電池の蓄電電力と、商用電力系統から供給される商用電力とを分電盤を介して機器へ供給することが可能な電力供給システムであって、前記蓄電池の蓄電残量に関係無く、前記蓄電池の充放電動作を停止させた状態で前記分散電源の発電電力を前記機器に供給し、前記分散電源の発電電力から前記機器の使用電力を差し引いた余剰電力を前記商用電力系統に逆潮流させる余剰売電モード、前記分散電源の発電電力の全量を前記商用電力系統に逆潮流させるように、前記蓄電池の蓄電電力を前記機器へ供給するピークアシストモードの各モードを有するアルゴリズムを実行するコントローラを備えることを特徴とする。
記コントローラは、前記商用電力系統の停電前に、前記蓄電池の蓄電電力を前記機器へ供給することを禁止し、前記商用電力系統の停電前の、前記商用電力系統の電気料金が相対的に安い時間帯に、前記商用電力を用いて前記蓄電池を所定の蓄電量まで充電し、停電中は前記第1のアルゴリズムを実行することが好ましい。
記コントローラは、前記商用電力系統からの電力供給能力が電力需要を満たす場合、前記第1のアルゴリズムを実行し、前記電力供給能力が電力需要に対して不足する場合、前記第2のアルゴリズムを実行することが好ましい。
記コントローラは、前記第2のアルゴリズムを実行する期間のうち、前記電力供給能力が前記電力需要に対して不足すると予測される時間帯において、前記ピークアシストモードに切り替わることが好ましい。
以上説明したように、本発明では、商用電力系統における電力の需給バランスの改善が可能になるという効果がある。
実施形態1の電力供給システムの構成を示すブロック図である。 (a)〜(c)同上の地産地消アルゴリズムを示すパターン図である。 (a)〜(d)同上の地産地消アルゴリズムの動作を示す概略図である。 (a)〜(c)同上のピークアシストアルゴリズムを示すパターン図である。 (a)〜(e)同上のピークアシストアルゴリズムの動作を示す概略図である。 (a)〜(c)実施形態2の動作を示すパターン図である。 (a)〜(c)実施形態2の別の動作を示すパターン図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
(実施形態1)
本実施形態の電力供給システムは、図1に示す構成を備えており、電力会社から電力を供給されている各需要家において用いられる。本システムは、分電盤11、パワーコンディショナ12、太陽電池13、蓄電池14、電力メータ15、コントローラ16を主構成として備える。
各需要家の周辺に設けられた柱上トランスTrは、電力会社の変電所PSから高圧配電路Wa0を介して送られてくる6600V系統を200V/100V系統に変換し、単相3線式200V/100Vの幹線電路Wa1へ供給する。幹線電路Wa1は、集合住宅の各住戸、戸建て住宅、工場、事務所等の需要家内に引き込まれ、分電盤11に接続される。なお、幹線電路Wa1および高圧配電路Wa0が、本発明の商用電力系統に相当する。
分電盤11内において、図示しない主電源ブレーカ、分岐ブレーカ、太陽光発電用ブレーカ等が収納され、幹線電路Wa1は、主電源ブレーカおよび分岐ブレーカを介して複数の分岐電路Wa2に分岐する。分岐電路Wa2のそれぞれは、照明機器、空調機器、家電機器等の機器Kが接続され、これらの機器Kへ交流電力を供給する。なお、図1では、1系統の分岐電路Wa2のみを示す。
パワーコンディショナ12は、太陽電池13に組み合わされることで太陽光発電装置を構成し、さらに蓄電池14に組み合わされることで蓄電装置を構成する。
まず、太陽光によって太陽電池13が発電した直流電力は、パワーコンディショナ12に供給され、パワーコンディショナ12によって交流に変換される。パワーコンディショナ12は、その交流出力を、変電所PSが供給する商用電力に協調させる系統連系運転機能を有する。パワーコンディショナ12の交流出力は、交流電路Wa3から分電盤11を介して幹線電路Wa1に接続しており、分電盤11を介して分岐電路Wa2へ供給される、または商用電力系統へ逆潮流(売電)する。
また、蓄電池14は、例えばリチウムイオン電池等の二次電池で構成され、充放電路Wd1を介してパワーコンディショナ12に接続しており、パワーコンディショナ12によって充放電制御がなされる。具体的に、パワーコンディショナ12は、商用電力系統からの商用電力、および太陽電池13の発電電力を用いて、蓄電池14を充電する。さらに、パワーコンディショナ12は、蓄電池14の蓄電電力を交流に変換し、交流電路Wa3から分電盤11を介して分岐電路Wa2へ供給する。
電力メータ15は、幹線電路Wa1の系統監視点P1において、商用電力系統と需要家との間で授受される電力を測定し、太陽電池13の出力の発電量監視点P2において、太陽電池13の発電電力を測定し、その測定結果をコントローラ16へ送信する。また、電力メータ15の測定結果は、インターネットNT1を介して電力会社の管理サーバCSへ送信され、電力会社では、各需要家における買電量および売電量の検針データとして用いる。なお、電力メータ15とコントローラ16との間の通信は、無線通信、有線通信のいずれでもよい。
コントローラ16は、分岐電路Wa2の負荷監視点P3において、分電盤11から機器Kへ供給される負荷電力を測定している。そして、コントローラ16は、この負荷監視点P3における測定結果、電力メータ15による測定結果、蓄電池14の蓄電量等に基づいて、パワーコンディショナ12による蓄電池14の充放電制御を行う。また、各需要家のコントローラ16は、管理サーバCSに対してインターネットNT1経由で通信可能に接続している。
そして、本システムでは、商用電力系統における電力の需給バランスの改善と、各需要家における停電時の電力確保とを両立するために、「地産地消アルゴリズム」、「ピークアシストアルゴリズム」の2つのアルゴリズムを用いる。なお、地産地消アルゴリズムは、本発明の第1のアルゴリズムに相当し、ピークアシストアルゴリズムは、本発明の第2のアルゴリズムに相当する。
まず、電力会社は、発電所の発電能力(商用電力系統からの電力供給能力)、および電力需要の予測に基づき、発電能力が、翌日の電力需要を満たすか否かを判断する。そして、この判断結果に基づいて、翌日の売電制度を、「買取無し制度」または「余剰電力売電制度」に設定し、この売電制度の設定を各需要家に通知する。
具体的には、発電能力が翌日の電力需要を満たすと電力会社が判断した場合、管理サーバCSは、各需要家のコントローラ16に対して、翌日の売電制度を「買取無し制度」に設定することを通知する。買取無し制度とは、太陽電池13の発電電力を電力会社が買電しない制度である。
コントローラ16は、翌日の売電制度が「買取無し制度」に設定された場合、翌日の動作を「地産地消アルゴリズム」に設定し、地産地消アルゴリズムにしたがってパワーコンディショナ12による蓄電池14の充放電制御を行う。図2(a)〜(c)は、地産地消アルゴリズムを実行した1日の動作パターンを示す。図2(a)は、1日の電力パターンを示し、X1は、需要家内における電力使用量であり、X2は、太陽電池13の発電量である。図2(b)は、蓄電池14の蓄電量パターン、図2(c)は、系統監視点P1での電力パターンを示す。また、図3(a)〜(d)は、地産地消アルゴリズムの各時間帯における概略動作を示す。
なお、買取無し制度が通常の売電制度であり、地産地消アルゴリズムが通常時に実行されるアルゴリズムになる。
まず、変電所PSから供給される商用電力(深夜電力)の料金単価が安い夜間T1は、図3(a)の蓄電動作を行い、コントローラ16は、深夜電力を用いて、蓄電池14を目標蓄電量M1まで充電するように、パワーコンディショナ12に指示する。図2(a)の領域R1が、この深夜電力による蓄電量を示す。また、機器Kは、変電所PSから供給される深夜電力を用いて動作している。したがって、蓄電池14の蓄電および機器Kの動作のために、夜間T1の系統監視点P1には順潮方向電力が発生する。
次に、太陽電池13が発電を行う昼間T2〜T4は、図3(b)の放電動作または図3(c)の蓄電動作を行う。
まず、太陽電池13の発電量X2が需要家内の電力使用量X1より小さい時間帯T2(朝)において、コントローラ16は、蓄電池14の蓄電電力を用いて不足電力を賄うため、図3(b)の放電動作を行うようにパワーコンディショナ12に指示する。図2(a)の領域R2は、この蓄電電力で賄う不足電力を示す。そして、パワーコンディショナ12は、系統監視点P1での順潮方向電力がゼロになるように蓄電池14を放電制御し、この放電電力を交流に変換して分岐電路Wa2に供給する。また、太陽電池13の発電電力も、パワーコンディショナ12によって交流に変換され、分岐電路Wa2へ供給される。すなわち、機器Kは、太陽電池13の発電電力、および蓄電池14の蓄電電力で動作する。
そして、太陽電池13の発電量X2が需要家内の電力使用量X1より大きい時間帯T3(昼)において、コントローラ16は、太陽光発電の余剰電力を蓄電池14に蓄電するため、図3(c)の充電動作を行うようにパワーコンディショナ12に指示する。図2(a)の領域R3は、この余剰電力による蓄電量を示す。そして、パワーコンディショナ12は、系統監視点P1での逆潮方向電力がゼロになるように、太陽電池13の発電電力を用いて蓄電池14を充電する。また、太陽電池13の発電電力は、パワーコンディショナ12によって交流に変換され、分岐電路Wa2へも供給される。すなわち、機器Kは、太陽電池13の発電電力のみで動作する。
そして、時間帯T3において、蓄電池14の蓄電量が、太陽電池13の発電電力によって100%に達すると(時間t1)、コントローラ16は、蓄電池14の充電動作を停止するようにパワーコンディショナ12に指示する。蓄電池14の充電に用いられなくなった太陽光発電の余剰電力は、売電される。このとき、売電の動作のために、系統監視点P1には逆潮方向電力が発生する。図2(a)の領域R4は、この余剰電力による売電量を示す。
そして、太陽電池13の発電量X2が需要家内の電力使用量X1より小さい時間帯T4(夕方)において、コントローラ16は、蓄電池14の蓄電電力を用いて不足電力を賄うため、図3(b)の放電動作を行うようにパワーコンディショナ12に指示する。図2(a)の領域R5は、この蓄電電力で賄う不足電力を示す。そして、パワーコンディショナ12は、系統監視点P1での順潮方向電力がゼロになるように蓄電池14を放電制御し、この放電電力を交流に変換して分岐電路Wa2に供給する。また、太陽電池13の発電電力も、パワーコンディショナ12によって交流に変換され、分岐電路Wa2へ供給される。すなわち、機器Kは、太陽電池13の発電電力、および蓄電池14の蓄電電力で動作する。
そして、夜間T5において、太陽電池13の発電量X2がゼロになると、コントローラ16は、蓄電池14の蓄電電力を用いて不足電力を賄うため、放電動作を行うようにパワーコンディショナ12に指示する。図2(a)の領域R6は、この蓄電電力で賄う不足電力を示す。そして、パワーコンディショナ12は、系統監視点P1での順潮方向電力がゼロになるように蓄電池14を放電制御し、この放電電力を交流に変換して分岐電路Wa2に供給する。すなわち、機器Kは、蓄電池14の蓄電電力のみで動作する。
そして、蓄電池14の蓄電量が10%にまで低下すると(時間t2)、コントローラ16は、蓄電池14の放電動作を停止するようにパワーコンディショナ12に指示する。以降、図3(d)に示すように、変電所PSからの商用電力を機器Kへ供給する。すなわち、機器Kは、変電所PSから供給される商用電力のみを用いて動作し、系統監視点P1には順潮方向電力が発生する。
そして、時間が経過して、変電所PSから供給される商用電力(深夜電力)の料金単価が安い夜間T1になると、上記蓄電動作を繰り返す。
このように、地産地消アルゴリズムでは、太陽電池13の発電電力を蓄電池14にできるだけ蓄電し、発電電力および蓄電電力を各需要家内で消費する方向に制御される。したがって、突然の停電時であっても、各需要家は、太陽電池13の発電電力や、蓄電池14の蓄電電力によって、停電時における電力供給を確保できる。
一方、発電能力が翌日の電力需要に対して不足すると判断した場合、管理サーバCSは、各需要家のコントローラ16に対して、翌日の売電制度を「余剰電力売電制度」に設定することを通知する。余剰電力売電制度とは、基本的に、太陽電池13の発電電力のうち、各需要家が使用した電力の残り(余剰電力)を売電する制度である。
コントローラ16は、翌日の売電制度が「余剰電力売電制度」に設定された場合、翌日の動作を「ピークアシストアルゴリズム」に設定し、ピークアシストアルゴリズムにしたがってパワーコンディショナ12による蓄電池14の充放電制御を行う。図4(a)〜(c)は、ピークアシストアルゴリズムを実行した1日の動作パターンを示す。図4(a)は、1日の電力パターンを示し、X11は、需要家内における電力使用量であり、X12は、太陽電池13の発電量である。図4(b)は、蓄電池14の蓄電量パターン、図4(c)は、系統監視点P1での電力パターンを示す。また、図5(a)〜(e)は、ピークアシストアルゴリズムの各時間帯における概略動作を示す。
まず、変電所PSから供給される商用電力(深夜電力)の料金単価が安い夜間T11は、図5(a)の蓄電動作を行い、コントローラ16は、深夜電力を用いて、蓄電池14を目標蓄電量100%まで充電するように、パワーコンディショナ12に指示する。図4(a)の領域R11が、この深夜電力による蓄電量を示す。また、機器Kは、変電所PSから供給される深夜電力を用いて動作している。したがって、蓄電池14の蓄電および機器Kの動作のために、夜間T11の系統監視点P1には順潮方向電力が発生する。
次に、太陽電池13が発電を行う昼間は、「余剰売電モード」または「ピークアシストモード」で動作し、余剰売電モードが基本的な動作モードになる。そして、管理サーバCSは、「余剰電力売電制度」に設定することをコントローラ16へ通知するときに、ピークアシストモードを開始するタイミングも併せて通知している。このピークアシストモードの設定期間(ピークアシストモード期間Ta)は、ピークアシストアルゴリズムを実行する期間のうち、発電能力が電力需要に対して不足すると予測され、各需要家に対して全量売電によるピークアシストを期待する時間帯に設定される。ここでは図4(a)に示すように、太陽電池13が発電を開始するタイミングで、ピークアシストモード期間Taを開始するものとする。
まず、ピークアシストモード期間Taにおいて、コントローラ16は、負荷監視点P3での負荷電力と同量の電力を蓄電池14から放電させるように、パワーコンディショナ12に指示し、図5(b)の放電動作を行う。すなわち、機器Kは、蓄電池14の蓄電電力のみで動作する。したがって、ピークアシストモード期間Taにおいて、太陽電池13の発電電力の全量は、売電される。このとき、売電動作のために、系統監視点P1には逆潮方向電力が発生する。図4(a)の領域R12は、この余剰電力による売電量を示す。
このように、ピークアシストアルゴリズムでは、発電能力が電力需要に対して不足すると予測される時間帯にピークアシストモード期間Taを設定することによって、商用電力系統には、各需要家における太陽電池13の発電電力の全量が逆潮流する。したがって、商用電力系統からの電力供給量が増大するので、商用電力系統からの電力供給が、商用電力系統の電力需要を満たすように、電力の需給バランスが改善される。
また、ピークアシストモード期間Taにおいて、コントローラ16は、系統監視点P1での逆潮方向電力と発電量監視点P2での発電電力とが一致するように、蓄電池14の放電動作を行うようにパワーコンディショナ12に指示してもよい。この場合も、図5(b)の動作を行う。
そして、蓄電池14の蓄電量が10%にまで低下すると(時間t11)、コントローラ16は、蓄電池14の放電動作を停止するようにパワーコンディショナ12に指示し、余剰売電モード期間Tbに移行する。余剰売電モード期間Tbは、太陽電池13の発電量X12が需要家内の電力使用量X11より大きい余剰売電モード期間Tb1(昼)と、太陽電池13の発電量X12が需要家内の電力使用量X11より小さい余剰売電モード期間Tb2(夕方)とで構成される。
まず、余剰売電モード期間Tb1において、コントローラ16は、蓄電池14の充放電動作の停止をパワーコンディショナ12に指示する。そして、太陽電池13の発電量X12が需要家内の電力使用量X11より大きいため、図5(c)に示すように、機器Kは、太陽電池13の発電電力のみで動作し、機器Kで使用されなかった太陽光発電の余剰電力は、売電される。このとき、売電動作のために、系統監視点P1には逆潮方向電力が発生する。図4(a)の領域R13は、この余剰電力による売電量を示す。
余剰売電モード期間Tb2においても、コントローラ16は、蓄電池14の充放電動作の停止をパワーコンディショナ12に指示する。そして、太陽電池13の発電量X12が需要家内の電力使用量X11より小さいため、図5(d)に示すように、機器Kは、太陽電池13の発電電力、および変電所PSから供給される商用電力で動作し、系統監視点P1には順潮方向電力が発生する。図4(a)の領域R14は、この商用電力で賄う不足電力を示す。
そして、夜間T12においても、コントローラ16は、蓄電池14の充放電動作の停止をパワーコンディショナ12に指示する。そして、太陽電池13の発電量X12がゼロであるため、機器Kは、変電所PSから供給される商用電力のみで動作し、系統監視点P1には順潮方向電力が発生する。
そして、時間が経過して、変電所PSから供給される商用電力(深夜電力)の料金単価が安い夜間T11になると、上記蓄電動作を繰り返す。
また、ピークアシストモード期間Taは、ピークアシストアルゴリズムを実行する期間のうち、発電能力が電力需要に対して不足すると予測される時間帯に随時設定されるため、図4のタイミングで開始するとは限らない。
例えば、ピークアシストモード期間Taを午後に設定する場合、午前の余剰売電モード期間Tbでは、以下の動作を行う。午前の余剰売電モード期間Tbにおいて、太陽電池13の発電量X12が需要家内の電力使用量X11より小さい場合、コントローラ16は、蓄電池14の蓄電電力を用いて不足電力を賄うため、図5(e)の放電動作を行うようにパワーコンディショナ12に指示する。そして、パワーコンディショナ12は、系統監視点P1での順潮方向電力がゼロになるように蓄電池14を放電制御し、この放電電力を交流に変換して分岐電路Wa2に供給する。また、太陽電池13の発電電力も、パワーコンディショナ12によって交流に変換され、分岐電路Wa2へ供給される。すなわち、機器Kは、太陽電池13の発電電力、および蓄電池14の蓄電電力で動作する。
このように、本システムは、発電能力と電力需要との予測に基づいて、「地産地消アルゴリズム」と「ピークアシストアルゴリズム」との2つのアルゴリズムを切り替えて用いる。而して、商用電力系統における電力の需給バランスの改善と、各需要家における停電時の電力確保とを両立することができる。
例えば、需要家が突然の停電に備えるためには、余剰電力を蓄電するほうがよい。そこで、通常時は、地産地消アルゴリズムを実行し、太陽電池13の発電電力を蓄電池14にできるだけ蓄電し、発電電力および蓄電電力を各需要家内で消費する方向に制御する。したがって、突然の停電時であっても、各需要家は、太陽電池13の発電電力や、蓄電池14の蓄電電力によって、停電時における電力供給を確保できる。しかしながら、発電能力が電力需要に対して不足する場合には、地産地消アルゴリズムよりも、ピークアシストアルゴリズムを実行して、太陽電池13の発電電力をできるだけ売電するほうがよい。
(実施形態2)
実施形態1は、夜間の深夜電力で蓄電を開始する時刻に、アルゴリズムの切替を行うが、本実施形態では、正午付近にアルゴリズムを切り替える場合を例示する。
図6(a)〜(c)は、正午付近に発電能力が電力需要に対して不足すると判断されて、地産地消アルゴリズムからピークアシストアルゴリズムに切り替えた場合の1日の動作パターンを示す。図6(a)は、1日の電力パターンを示し、X21は、需要家内における電力使用量であり、X22は、太陽電池13の発電量である。図6(b)は、蓄電池14の蓄電量パターン、図6(c)は、系統監視点P1での電力パターンを示す。
まず、本システムは地産地消アルゴリズムで動作している。そして、変電所PSから供給される商用電力(深夜電力)の料金単価が安い夜間T21は、図3(a)の蓄電動作を行い、コントローラ16は、深夜電力を用いて、蓄電池14を目標蓄電量M1まで充電するように、パワーコンディショナ12に指示する。図6(a)の領域R21が、この深夜電力による蓄電量を示す。また、機器Kは、変電所PSから供給される深夜電力を用いて動作している。したがって、蓄電池14の蓄電および機器Kの動作のために、夜間T21の系統監視点P1には順潮方向電力が発生する。
次に、太陽電池13が発電を行う昼間は、図3(b)の放電動作または図3(c)の蓄電動作を行う。
まず、太陽電池13の発電量X22が需要家内の電力使用量X21より小さい時間帯T22(朝)において、コントローラ16は、蓄電池14の蓄電電力を用いて不足電力を賄うため、図3(b)の放電動作を行うようにパワーコンディショナ12に指示する。図6(a)の領域R22は、この蓄電電力で賄う不足電力を示す。そして、パワーコンディショナ12は、系統監視点P1での順潮方向電力がゼロになるように蓄電池14を放電制御し、この放電電力を交流に変換して分岐電路Wa2に供給する。また、太陽電池13の発電電力も、パワーコンディショナ12によって交流に変換され、分岐電路Wa2へ供給される。すなわち、機器Kは、太陽電池13の発電電力、および蓄電池14の蓄電電力で動作する。
そして、太陽電池13の発電量X22が需要家内の電力使用量X21より大きい時間帯T23(昼)において、コントローラ16は、太陽光発電の余剰電力を蓄電池14に蓄電するため、図3(c)の充電動作を行うようにパワーコンディショナ12に指示する。図6(a)の領域R23は、この余剰電力による蓄電量を示す。そして、パワーコンディショナ12は、系統監視点P1での逆潮方向電力がゼロになるように、太陽電池13の発電電力を用いて蓄電池14を充電する。また、太陽電池13の発電電力は、パワーコンディショナ12によって交流に変換され、分岐電路Wa2へも供給される。すなわち、機器Kは、太陽電池13の発電電力のみで動作する。
そして、正午付近になって、発電能力が電力需要に対して不足すると判断され、地産地消アルゴリズムからピークアシストアルゴリズムに切り替えると、ピークアシストモード期間Taに移行する。ピークアシストモード期間Taにおいて、コントローラ16は、負荷監視点P3での負荷電力と同量の電力を蓄電池14から放電させるように、パワーコンディショナ12に指示し、図5(b)の放電動作を行う。すなわち、機器Kは、蓄電池14の蓄電電力のみで動作する。したがって、ピークアシストモード期間Taにおいて、太陽電池13の発電電力の全量は、売電される。このとき、売電動作のために、系統監視点P1には逆潮方向電力が発生する。図6(a)の領域R24は、この余剰電力による売電量を示す。
そして、太陽電池13の発電量X22がゼロになると、コントローラ16は、以降の時間帯T24において、蓄電池14の蓄電電力を用いて不足電力を賄うため、放電動作を行うようにパワーコンディショナ12に指示する。図6(a)の領域R25は、この蓄電電力で賄う不足電力を示す。そして、パワーコンディショナ12は、系統監視点P1での順潮方向電力がゼロになるように蓄電池14を放電制御し、この放電電力を交流に変換して分岐電路Wa2に供給する。すなわち、機器Kは、蓄電池14の蓄電電力のみで動作する。
そして、蓄電池14の蓄電量が10%にまで低下すると、コントローラ16は、蓄電池14の放電動作を停止するようにパワーコンディショナ12に指示する。以降の時間帯T25では、図3(d)に示すように、変電所PSからの商用電力を機器Kへ供給する。すなわち、機器Kは、変電所PSから供給される商用電力のみを用いて動作し、系統監視点P1には順潮方向電力が発生する。
次に、図7(a)〜(c)は、正午付近に発電能力が電力需要に対して供給過多になると判断されて、ピークアシストアルゴリズムから地産地消アルゴリズムに切り替えた場合の1日の動作パターンを示す。図7(a)は、1日の電力パターンを示し、X31は、需要家内における電力使用量であり、X32は、太陽電池13の発電量である。図7(b)は、蓄電池14の蓄電量パターン、図7(c)は、系統監視点P1での電力パターンを示す。
まず、本システムはピークアシストアルゴリズムで動作している。そして、変電所PSから供給される商用電力(深夜電力)の料金単価が安い夜間T31は、図5(a)の蓄電動作を行い、コントローラ16は、深夜電力を用いて、蓄電池14を目標蓄電量100%まで充電するように、パワーコンディショナ12に指示する。図7(a)の領域R31が、この深夜電力による蓄電量を示す。また、機器Kは、変電所PSから供給される深夜電力を用いて動作している。したがって、蓄電池14の蓄電および機器Kの動作のために、夜間T11の系統監視点P1には順潮方向電力が発生する。
次に、太陽電池13が発電を開始するタイミングで、ピークアシストモード期間Taを開始する。ピークアシストモード期間Taにおいて、コントローラ16は、負荷監視点P3での負荷電力と同量の電力を蓄電池14から放電させるように、パワーコンディショナ12に指示し、図5(b)の放電動作を行う。すなわち、機器Kは、蓄電池14の蓄電電力のみで動作する。したがって、ピークアシストモード期間Taにおいて、太陽電池13の発電電力の全量は、売電される。このとき、売電動作のために、系統監視点P1には逆潮方向電力が発生する。図7(a)の領域R32は、この余剰電力による売電量を示す。
そして、正午付近になって、発電能力が電力需要に対して供給過多になると判断され、ピークアシストアルゴリズムから地産地消アルゴリズムに切り替える。地産地消アルゴリズムに切り替えた直後の時間帯T32は、太陽電池13の発電量X32が需要家内の電力使用量X31より大きい。そこで、コントローラ16は、太陽光発電の余剰電力を蓄電池14に蓄電するため、図3(c)の充電動作を行うようにパワーコンディショナ12に指示する。図7(a)の領域R33は、この余剰電力による蓄電量を示す。そして、パワーコンディショナ12は、系統監視点P1での逆潮方向電力がゼロになるように、太陽電池13の発電電力を用いて蓄電池14を充電する。また、太陽電池13の発電電力は、パワーコンディショナ12によって交流に変換され、分岐電路Wa2へも供給される。すなわち、機器Kは、太陽電池13の発電電力のみで動作する。
そして、太陽電池13の発電量X32が需要家内の電力使用量X31より小さい時間帯T33(夕方)において、コントローラ16は、蓄電池14の蓄電電力を用いて不足電力を賄うため、図3(b)の放電動作を行うようにパワーコンディショナ12に指示する。図7(a)の領域R34は、この蓄電電力で賄う不足電力を示す。そして、パワーコンディショナ12は、系統監視点P1での順潮方向電力がゼロになるように蓄電池14を放電制御し、この放電電力を交流に変換して分岐電路Wa2に供給する。また、太陽電池13の発電電力も、パワーコンディショナ12によって交流に変換され、分岐電路Wa2へ供給される。すなわち、機器Kは、太陽電池13の発電電力、および蓄電池14の蓄電電力で動作する。
そして、夜間T34において、太陽電池13の発電量X32がゼロになると、コントローラ16は、蓄電池14の蓄電電力を用いて不足電力を賄うため、放電動作を行うようにパワーコンディショナ12に指示する。図7(a)の領域R35は、この蓄電電力で賄う不足電力を示す。そして、パワーコンディショナ12は、系統監視点P1での順潮方向電力がゼロになるように蓄電池14を放電制御し、この放電電力を交流に変換して分岐電路Wa2に供給する。すなわち、機器Kは、蓄電池14の蓄電電力のみで動作する。
そして、蓄電池14の蓄電量が10%にまで低下すると(時間t31)、コントローラ16は、蓄電池14の放電動作を停止するようにパワーコンディショナ12に指示する。以降、図3(d)に示すように、変電所PSからの商用電力を機器Kへ供給する。すなわち、機器Kは、変電所PSから供給される商用電力のみを用いて動作し、系統監視点P1には順潮方向電力が発生する。
本実施形態においても、発電能力と電力需要との予測に基づいて、「地産地消アルゴリズム」と「ピークアシストアルゴリズム」との2つのアルゴリズムを切り替えて用いる。而して、商用電力系統における電力の需給バランスの改善と、各需要家における停電時の電力確保とを両立することができる。
また、上述の各実施形態において、深夜電力を用いて蓄電池14を充電する場合、この蓄電電力を用いて動作する機器Kの使用電力の積分値に基づいて、目標蓄電量が決定される。この目標蓄電量は、機器Kの実際の使用電力の履歴を保存しておき、この履歴に基づいて決定してもよい。
また、発電能力が電力需要に対して不足し、商用電力系統の停電が避けられないと判断された場合、管理サーバCSは、各需要家のコントローラ16へ停電時間帯を通知する。停電時間帯を通知されたコントローラ16は、停電時間帯前の放電制御を禁止し、停電時間帯までに、深夜電力を用いて蓄電池14を蓄電量100%まで充電しておき(満充電)、停電中は地産地消アルゴリズムを実行する。而して、各需要家は、停電時における電力をより確実に確保できる。
また、コントローラ16は、管理サーバCSとの間の通信が途絶えたり、あるいは商用電力系統の停電が発生した場合には、地産地消アルゴリズムを自動的に実行する。
また、コントローラ16は、所定期間(例えば、夏季)の所定時間(例えば、11時〜16時)は、ピークアシストアルゴリズムのピークアシストモード期間Taを自動的に実行してもよい。
また、コントローラ16は、商用電力系統の電圧低下が発生した場合、商用電力の供給力が不足していると判断して、ピークアシストアルゴリズムを自動的に実行してもよい。
なお、上記各実施形態では、分散電源として太陽電池13を用いているが、燃料電池、風力発電装置等の他の分散電源を用いてもよい。
11 分電盤
12 パワーコンディショナ
13 太陽電池(分散電源)
14 蓄電池
15 電力メータ
16 コントローラ
K 機器
CS 管理サーバ

Claims (4)

  1. 分散電源の発電電力と、蓄電池の蓄電電力と、商用電力系統から供給される商用電力とを分電盤を介して機器へ供給することが可能な電力供給システムであって、
    前記蓄電池の蓄電残量に関係無く、前記蓄電池の充放電動作を停止させた状態で前記分散電源の発電電力を前記機器に供給し、前記分散電源の発電電力から前記機器の使用電力を差し引いた余剰電力を前記商用電力系統に逆潮流させる余剰売電モード、前記分散電源の発電電力の全量を前記商用電力系統に逆潮流させるように、前記蓄電池の蓄電電力を前記機器へ供給するピークアシストモードの各モードを有するアルゴリズムを実行するコントローラを備える
    ことを特徴とする電力供給システム。
  2. 前記コントローラは、前記商用電力系統からの電力供給能力が電力需要に対して不足すると予測される時間帯において、前記ピークアシストモードに切り替わることを特徴とする請求項1記載の電力供給システム。
  3. 前記コントローラは、前記ピークアシストモードにおいて、前記機器の使用電力と同量の電力を前記蓄電池から前記機器へ供給させることを特徴とする請求項1または2記載の電力供給システム。
  4. 前記コントローラは、前記分散電源の発電電力を前記機器へ供給し、前記余剰電力で前記蓄電池を充電し、前記余剰電力がない場合、前記蓄電池の蓄電電力を前記分散電源の発電電力とともに前記機器へ供給する第1のアルゴリズムと、前記アルゴリズムである第2アルゴリズムとを切替可能に実行することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電力供給システム。
JP2015148999A 2011-05-30 2015-07-28 電力供給システム Active JP6202403B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011120953A JP2012249476A (ja) 2011-05-30 2011-05-30 電力供給システム
CN201280023072.7A CN103518301A (zh) 2011-05-30 2012-05-17 电力供给系统
EP12792979.2A EP2701266A4 (en) 2011-05-30 2012-05-17 POWER SUPPLY SYSTEM
PCT/JP2012/062607 WO2012165153A1 (ja) 2011-05-30 2012-05-17 電力供給システム
US14/061,883 US9523991B2 (en) 2011-05-30 2013-10-24 Power supply system
JP2015148999A JP6202403B2 (ja) 2011-05-30 2015-07-28 電力供給システム
JP2017157220A JP6541081B2 (ja) 2015-07-28 2017-08-16 電力供給システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011120953A JP2012249476A (ja) 2011-05-30 2011-05-30 電力供給システム
JP2015148999A JP6202403B2 (ja) 2011-05-30 2015-07-28 電力供給システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011120953A Division JP2012249476A (ja) 2011-05-30 2011-05-30 電力供給システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017157220A Division JP6541081B2 (ja) 2015-07-28 2017-08-16 電力供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015195723A JP2015195723A (ja) 2015-11-05
JP6202403B2 true JP6202403B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=59562616

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011120953A Pending JP2012249476A (ja) 2011-05-30 2011-05-30 電力供給システム
JP2015148999A Active JP6202403B2 (ja) 2011-05-30 2015-07-28 電力供給システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011120953A Pending JP2012249476A (ja) 2011-05-30 2011-05-30 電力供給システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9523991B2 (ja)
EP (1) EP2701266A4 (ja)
JP (2) JP2012249476A (ja)
CN (1) CN103518301A (ja)
WO (1) WO2012165153A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8849469B2 (en) 2010-10-28 2014-09-30 Microsoft Corporation Data center system that accommodates episodic computation
WO2013011758A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 日本電気株式会社 蓄電池システム及びその制御方法
US9003216B2 (en) 2011-10-03 2015-04-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Power regulation of power grid via datacenter
JP5967516B2 (ja) * 2011-11-22 2016-08-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力管理装置、電力管理プログラム、及び、電力分配システム
JP5980575B2 (ja) * 2012-05-29 2016-08-31 京セラ株式会社 電力システム、制御装置、及び制御方法
JP6188350B2 (ja) * 2013-03-01 2017-08-30 大和ハウス工業株式会社 電力供給システム
EP3007303B1 (en) * 2013-05-27 2019-11-27 Kyocera Corporation Power control device, power control method, and power control system
DE102014003054B4 (de) * 2013-07-09 2022-03-17 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Verfahren zur Leistungsregelung eines Systems und Vorrichtung zur Leistungsregelung eines Systems
WO2015004893A1 (ja) * 2013-07-12 2015-01-15 パナソニック株式会社 電力管理装置、電力管理システム、サーバ、電力管理方法、プログラム
JP6268633B2 (ja) * 2013-09-30 2018-01-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力管理装置、電力管理方法、プログラム
EP2889981A3 (de) * 2013-11-04 2015-08-12 Kiwigrid GmbH Verfahren zur Steuerung einer Energieverteilung
JP6170183B2 (ja) 2014-01-22 2017-07-26 京セラ株式会社 電力制御システム及び電力制御システムの制御方法
JP6184888B2 (ja) * 2014-02-27 2017-08-23 東芝燃料電池システム株式会社 コージェネレーションユニットを備えたコージェネレーションシステム
WO2015159388A1 (ja) * 2014-04-16 2015-10-22 三菱電機株式会社 制御装置、制御システム、制御方法及びプログラム
JP6235408B2 (ja) * 2014-05-13 2017-11-22 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 発電システム、計画装置、および制御方法
GB2528835A (en) * 2014-06-25 2016-02-10 Networked Electricity Storage Technology Ltd Power control
WO2015199265A1 (ko) * 2014-06-27 2015-12-30 이노넷 주식회사 수요관리 기반 부하전력 관리장치 및 부하전력 관리방법
US20160087442A1 (en) * 2014-07-04 2016-03-24 Stefan Matan Modular power grid
US11063431B2 (en) 2014-07-04 2021-07-13 Apparent Labs Llc Hierarchical and distributed power grid control
US10879695B2 (en) 2014-07-04 2020-12-29 Apparent Labs, LLC Grid network gateway aggregation
US9933804B2 (en) 2014-07-11 2018-04-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Server installation as a grid condition sensor
US10234835B2 (en) 2014-07-11 2019-03-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Management of computing devices using modulated electricity
US20160011617A1 (en) * 2014-07-11 2016-01-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Power management of server installations
JP6453585B2 (ja) * 2014-08-25 2019-01-16 京セラ株式会社 電力制御装置、蓄電装置、電力制御システム及び電力制御方法
JP6372690B2 (ja) * 2014-09-08 2018-08-15 清水建設株式会社 電力管理システム及び電力管理方法
EP2998802B1 (de) * 2014-09-22 2019-04-03 LEVION Technologies GmbH Energieverteilsystem für ein Energienetz
US10243369B2 (en) * 2014-10-01 2019-03-26 Embertec Pty Ltd Power allocation system
WO2016173622A1 (en) * 2015-04-28 2016-11-03 Rve.Sol - Soluçoes De Energia Rural Lda. Autonomous utilities container
JP6361949B2 (ja) 2015-05-13 2018-07-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 充放電制御装置
JP6454929B2 (ja) * 2015-07-13 2019-01-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池制御システム、蓄電池制御方法、およびプログラム
CN107851999B (zh) * 2015-07-22 2020-10-16 杰富意钢铁株式会社 电力系统
CN105005877B (zh) * 2015-08-12 2020-09-01 上海卓源节能科技有限公司 用户端能源管理系统负荷预警方法
WO2017037868A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 東芝三菱電機産業システム株式会社 発電設備および発電制御装置
KR101717853B1 (ko) * 2015-09-02 2017-03-27 엘에스산전 주식회사 전력 모니터링 시스템 및 그의 전력 모니터링 방법
KR101717854B1 (ko) * 2015-09-03 2017-03-17 엘에스산전 주식회사 전력 모니터링 시스템 및 그의 전력 모니터링 방법
GB2543787A (en) * 2015-10-27 2017-05-03 Basic Holdings A domestic controller for an energy management system
US20170179723A1 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 National Chung Shan Institute Of Science And Technology Clustered energy-storing micro-grid system
JP6787706B2 (ja) * 2016-07-04 2020-11-18 Necプラットフォームズ株式会社 蓄電制御装置、蓄電池システム及び蓄電制御プログラム
US10018954B1 (en) * 2016-12-29 2018-07-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and power supply method
JP6856399B2 (ja) * 2017-02-17 2021-04-07 株式会社Nttファシリティーズ 電力制御装置および電力制御方法
US10852799B2 (en) * 2017-07-14 2020-12-01 Analog Devices Global Unlimited Company Adaptive use of multiple power supplies in communication systems
JP6432099B2 (ja) * 2017-09-22 2018-12-05 大和ハウス工業株式会社 電力供給システム
JP2019080413A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 三菱電機株式会社 電力管理装置および電力管理方法
JP2019159494A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 本田技研工業株式会社 エネルギー貯蔵システム、および管理装置
JP2019161912A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社カネカ 電力供給システム
CN108899923A (zh) * 2018-08-13 2018-11-27 深圳康普盾科技股份有限公司 通信基站用退役动力电池能源系统及其控制方法
JP2020108293A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 エナジー・ソリューションズ株式会社 発電制御システム、発電制御方法、サーバ装置、及びプログラム
IT201900001231A1 (it) * 2019-01-28 2020-07-28 Davide Giacomo Piccinin Sistema e metodo per gestire uno scambio di energia elettrica fra due reti elettriche
EP3731363A1 (fr) * 2019-04-25 2020-10-28 Homsphere SA Système et méthode de distribution d'énergie électrique
EP3739710B1 (en) * 2019-05-13 2022-06-29 Siemens Schweiz AG Control of photovoltaic systems
JP7341009B2 (ja) * 2019-09-26 2023-09-08 京セラ株式会社 電力管理システム及び電力管理方法
EP3800759A1 (en) * 2019-10-02 2021-04-07 Fronius International GmbH System and method for operating an inverter
JP7385527B2 (ja) * 2020-05-28 2023-11-22 本田技研工業株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
CN112290591B (zh) * 2020-10-26 2024-08-13 安徽省建筑设计研究总院股份有限公司 一种家用一体化光伏控制系统
BE1029637B1 (nl) * 2021-07-30 2023-02-28 Dyck Gustaaf Van Elektrische installatie
DE102022134315A1 (de) 2022-12-21 2024-06-27 Insta Gmbh Grundlastmodul zum Betreiben eines Solarenergiesystems, Solarenergiesystem und Verfahren zum Betreiben eines Solarenergiesystems

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10248180A (ja) 1997-03-03 1998-09-14 Toshiba Corp 電力変換装置
JP3358970B2 (ja) * 1997-06-05 2002-12-24 株式会社日立製作所 分散電源制御システム
JPH1118317A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Misawa Homes Co Ltd 太陽光発電住宅
US9256905B2 (en) * 2000-08-25 2016-02-09 Paradigm Shifting Solutions Intelligent routing of electric power
JP4765162B2 (ja) * 2000-12-04 2011-09-07 株式会社Gsユアサ 電力貯蔵型太陽光発電システム
WO2003007120A2 (en) * 2001-07-11 2003-01-23 Mazzarella Joseph R A system and method for creating and operating an enhanced distributed energy network or virtual power plant
US20030036820A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-20 International Business Machines Corporation Method for optimizing energy consumption and cost
JP3925350B2 (ja) * 2002-08-23 2007-06-06 株式会社日立製作所 電力設備の協調コントローラ
JP2004180467A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Hitachi Home & Life Solutions Inc 系統連系形電源システム
JP2004274981A (ja) * 2003-01-15 2004-09-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 2次電池制御方法、電源システム及び通信装置
CA2455689A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-23 Stuart Energy Systems Corporation System for controlling hydrogen network
JP4468881B2 (ja) * 2005-10-28 2010-05-26 株式会社正興電機製作所 電力貯蔵システム、ルート発生装置及びルート発生方法
JP2007330057A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Kawasaki Plant Systems Ltd 二次電池付太陽光システムの充電制御方法
US20080167931A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-10 Richard Allen Gerstemeier Community resource management systems and methods
EP2396761A4 (en) * 2008-11-14 2013-09-25 Thinkeco Power Inc SYSTEM AND METHOD FOR DEMOCRATIZING POWER TO PRODUCE A META EXCHANGE
JP2010134980A (ja) 2008-12-03 2010-06-17 Toshiba Alpine Automotive Technology Corp データ記録再生装置及び記録再生方法
US8295989B2 (en) * 2009-02-03 2012-10-23 ETM Electromatic, Inc. Local power tracking for dynamic power management in weather-sensitive power systems
JP2010288375A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Panasonic Electric Works Co Ltd 系統連系システム
JP2011015501A (ja) 2009-06-30 2011-01-20 Panasonic Electric Works Co Ltd 配電システム
JP2011050131A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Hot Plan:Kk 住宅用給電システム及びそれを構成する給電制御装置
JP2011135651A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力供給システム
US20110276194A1 (en) * 2010-05-10 2011-11-10 Emalfarb Hal A System and method for energy management
JP5782233B2 (ja) 2010-06-14 2015-09-24 大和ハウス工業株式会社 エネルギーマネジメントシステム及びエネルギーマネジメント方法
WO2012077058A2 (en) * 2010-12-06 2012-06-14 Smart Grid Billing, Inc Apparatus and method for controlling consumer electric power consumption
US8417391B1 (en) * 2011-12-15 2013-04-09 Restore Nv Automated demand response energy management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012249476A (ja) 2012-12-13
EP2701266A1 (en) 2014-02-26
EP2701266A4 (en) 2014-11-19
CN103518301A (zh) 2014-01-15
US20140052310A1 (en) 2014-02-20
WO2012165153A1 (ja) 2012-12-06
JP2015195723A (ja) 2015-11-05
US9523991B2 (en) 2016-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6202403B2 (ja) 電力供給システム
JP6156919B2 (ja) 蓄電池システム、蓄電池制御装置及び蓄電池システムの制御方法
JP5807201B2 (ja) 電力制御装置
JP3172855U (ja) 電力供給装置及びそれを使用した電力供給システム
KR101418103B1 (ko) 다변화 신재생 전력 이용과 전력의 적정 저장 및 공급 기법이 적용된 효율적 에너지 관리 및 저장 시스템
JP6426922B2 (ja) 電力システム、御装置及び充放電制御方法
Li et al. Operation cost minimization of droop-controlled DC microgrids based on real-time pricing and optimal power flow
JP2008148442A (ja) 自然エネルギー利用発電システムにおける蓄電部の充放電制御システム
JP6143821B2 (ja) 電力供給システム
WO2016181617A1 (ja) 充放電制御装置
WO2018047415A1 (ja) 蓄電装置及び電源システム
JP5852779B2 (ja) 電力供給装置
Aznavi et al. Smart home energy management considering real-time energy pricing of plug-in electric vehicles
JP6187920B2 (ja) 給電制御装置及び配電システム
JP6688981B2 (ja) 蓄電池制御装置
JP2017175785A (ja) 蓄電システム、充放電制御装置、その制御方法、およびプログラム
JP6541081B2 (ja) 電力供給システム
JP6147816B2 (ja) 電力融通システム及びそれを具備する住宅街区
JP2013158132A (ja) 太陽光発電システム
JP6313922B2 (ja) 売電システム
JP2016073073A (ja) 電力供給システム
JP6543187B2 (ja) 蓄電池制御方法
JP7406436B2 (ja) 電力融通システム
JP2017118785A (ja) 蓄電池制御装置及び蓄電池制御方法
JP3169471U (ja) 充電器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170206

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170817

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6202403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151