JP2013158132A - 太陽光発電システム - Google Patents

太陽光発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013158132A
JP2013158132A JP2012016393A JP2012016393A JP2013158132A JP 2013158132 A JP2013158132 A JP 2013158132A JP 2012016393 A JP2012016393 A JP 2012016393A JP 2012016393 A JP2012016393 A JP 2012016393A JP 2013158132 A JP2013158132 A JP 2013158132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
circuit
switch
power generation
generation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012016393A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Nakajima
仁 中島
Akikuni Kato
彰訓 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Electric Inc
Original Assignee
Kawamura Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Electric Inc filed Critical Kawamura Electric Inc
Priority to JP2012016393A priority Critical patent/JP2013158132A/ja
Publication of JP2013158132A publication Critical patent/JP2013158132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 太陽光電力の経済的な使途を自動的に選択できる太陽光発電システムを提供する。
【解決手段】 図1に示す太陽光発電システム1は、系統連系回路2、充電回路3、回路切替装置4を備える。系統連系回路2は、太陽電池モジュール5が発電した電力を宅内負荷8に供給するとともに商用系統10に売電する。充電回路3は、太陽電池モジュール5が発電した電力を蓄える蓄電池11を備える。回路切替装置4は、系統連系回路2を開閉する第1スイッチ15と、充電回路3を開閉する第2スイッチ16と、コントローラ19とを備える。コントローラ19は、売電による経済的利益と宅内の電力需要量とに基づいて、第1および第2スイッチ15,16を制御する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、太陽電池が発電した電力の蓄電または売電に使用する太陽光発電システムに関する。
従来、太陽電池が発電した電力(以下、太陽光電力)を宅内負荷に供給し、宅内負荷の電力需要が少ないときに蓄電池に充電し、余剰電力がある場合に商用系統に売電する太陽光発電システムが知られている。
例えば、特許文献1には、太陽電池の予想発電量と車両用蓄電池の予想充電量とを算出し、太陽光電力を車両用蓄電池、住宅負荷、住宅用蓄電池および売電用に配分する「電力供給配分制御装置」が記載されている。特許文献2には、商用系統への売電量を安定させるために、複数の太陽光発電装置の電力を蓄電池よりも優先して商用系統に配分する「電力運用システム」が記載されている。
特開2010−268576号公報 特開2011−109770号公報
ところで、近年は、電力会社が需要家から買い取る太陽光電力の価格が低下する傾向にある。例えば、経産省の第14回買取制度小委員会(平成23年2月17日)では、「10kW未満の住宅用太陽光発電設備については、導入量は順調に伸びており、システム価格も低減していることから、買取価格を48円/kWhから42円/kWhに引き下げる」との方針が答申されている。
現状では、需要家にとっての売電価格が買電よりも高い価格(約2倍)で10年間保証されているが、保証期間が満了すると、売電と買電の価格差は著しく縮小する可能性が高い。このため、設備費が低下して太陽光発電システムがさらに普及すると、需要家は太陽光電力の経済的な使途を選択するのに甚だ困難となる事態が予測される。
本発明は、こうした事態に鑑みてなされたものであり、その目的は、太陽光電力の経済的な使途を自動的に選択できる太陽光発電システムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の太陽光発電システムは、太陽電池が発電した電力を宅内負荷に供給する回路と商用系統に売電する系統連系回路と、系統連系回路を開閉する第1スイッチと、太陽電池が発電した電力を蓄電池に充電する充電回路と、充電回路を開閉する第2スイッチと、売電による経済的利益と宅内の電力需要とに基づいて第1および第2スイッチを制御するコントローラとを備えたことを特徴とする。
本発明の太陽光発電システムによれば、太陽光電力の経済的な使途を自動的に選択し、需要家に経済的メリットを提供できるとともに、自前の電力を蓄電池に蓄えて快適に使用することもできるという効果がある。
本発明の一実施形態を示す太陽光発電システムの電気回路図である。 コントローラの機能を示すブロック図である。 本発明の変更例を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1に示す太陽光発電システム1は、系統連系回路2と充電回路3とを並列に備え、両方の回路2,3の間に回路切替装置4が設けられている。
系統連系回路2は、複数の太陽電池モジュール(PV1〜PVn)5が発電した電力をPV用パワーコンディショナ6で直流から交流に変換し、交流電力をPV側ブレーカ7を介して宅内負荷8に供給するとともに、主幹ブレーカ9を介して商用系統10に売電するように構成されている。
充電回路3は、太陽電池モジュール5が発電した電力を蓄える蓄電池11を備え、蓄電池11と太陽電池モジュール5との間にDC/DCコンバータ12が設けられ、蓄電池10と負荷回路13との間に双方向コンバータ14が設けられている。
回路切替装置4には、PV用パワーコンディショナ6の入力段に系統連系回路2を開閉する第1スイッチ15が設けられ、DC/DCコンバータ12の入力段に充電回路3を開閉する第2スイッチ16が設けられ、双方向コンバータ14と負荷回路13との間に第3スイッチ17が設けられている。
また、回路切替装置4は、売電による経済的利益と宅内の電力需要量とに基づいて各スイッチ15,16,17を制御するコントローラ19を備えている。コントローラ19には、図2に示すように、入力部20、通信部21、計測部22、記憶部23、電力需要量計算部24、電気料金計算部25、売電/蓄電判定部26、スイッチ制御部27が設けられている。
計測部22は、外部計測機器(図示略)を用いて宅内負荷8の消費電力量、太陽電池モジュール5の発電量、蓄電池11の蓄電量等を計測する。記憶部23は、入力部20または通信部21から時間帯別の電力料金情報、電力会社の買取価格情報、電力使用に関する履歴管理情報等を受け取り、記憶する。
電力需要量計算部24は、計測部22の電力量情報と記憶部23の料金、履歴情報とに基づいて、本日、今週、今月等の所要期間における宅内の電力需要量を計算する。電気料金計算部25は、計測部22の電力量情報と記憶部23の料金情報とに基づき、電力需要量と同じ期間の電力売買代金を計算する。
売電/蓄電判定部26は、計算部24,25にて算出された電力需要量および電力売買代金とに基づき、予め定められた計算式を用いて、余剰太陽光電力を売電または蓄電のどちらに使用するのが経済的に有利であるかを判定する。そして、スイッチ制御部27が、判定結果に従って、第1〜第3スイッチ15,16,17の開閉を制御する。
従って、この実施形態の太陽光発電システム1によれば、買取保証期間が満了し、売電と買電の価格差が縮小したようなときでも、太陽光電力の経済的な使途を自動的に選択し、需要家に経済的メリットを提供することができる。また、宅内の電力需要が少なく、買取価格が安いときなどには、多くの太陽光電力を蓄電池11に蓄え、必要時に自家消費することで、自前の電力を快適に使用できるという利点もある。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば、太陽電池と燃料電池の両方を設備した発電システムにおいて上記実施形態を応用することもできる。また、上記実施形態では交流負荷の電力需要に基づく制御を行っているが、図3に示すように、交流負荷31に直流負荷32を加えた電力需要、さらには電気自動車・プラグインハイブリッド自動車(EV/PHV)33を加えた電力需要に基づく経済的コントロールを実施することもできる。その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各部の構成を適宜に変更して実施することも可能である。
1 太陽光発電システム
2 系統連系回路
3 充電回路
4 回路切替装置
5 太陽電池モジュール
8 宅内負荷
10 商用系統
11 蓄電池
15 第1スイッチ
16 第2スイッチ
17 第3スイッチ
19 コントローラ

Claims (1)

  1. 太陽電池が発電した電力を宅内負荷に供給するとともに商用系統に売電する系統連系回路と、系統連系回路を開閉する第1スイッチと、太陽電池が発電した電力を蓄電池に充電する充電回路と、充電回路を開閉する第2スイッチと、売電による経済的利益と宅内の電力需要とに基づいて第1および第2スイッチを制御するコントローラとを備えたことを特徴とする太陽光発電システム。
JP2012016393A 2012-01-30 2012-01-30 太陽光発電システム Pending JP2013158132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012016393A JP2013158132A (ja) 2012-01-30 2012-01-30 太陽光発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012016393A JP2013158132A (ja) 2012-01-30 2012-01-30 太陽光発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013158132A true JP2013158132A (ja) 2013-08-15

Family

ID=49052823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012016393A Pending JP2013158132A (ja) 2012-01-30 2012-01-30 太陽光発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013158132A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015092798A (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 株式会社アイケイエス 分散型電源システム
CN104779688A (zh) * 2015-04-14 2015-07-15 安徽农业大学 面向农业物联网测控节点的光伏电源管理系统
JP2015186427A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 大和ハウス工業株式会社 電力供給システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008148442A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Daiwa House Ind Co Ltd 自然エネルギー利用発電システムにおける蓄電部の充放電制御システム
WO2011162025A1 (ja) * 2010-06-22 2011-12-29 シャープ株式会社 直流配電システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008148442A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Daiwa House Ind Co Ltd 自然エネルギー利用発電システムにおける蓄電部の充放電制御システム
WO2011162025A1 (ja) * 2010-06-22 2011-12-29 シャープ株式会社 直流配電システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015092798A (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 株式会社アイケイエス 分散型電源システム
JP2015186427A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 大和ハウス工業株式会社 電力供給システム
CN104779688A (zh) * 2015-04-14 2015-07-15 安徽农业大学 面向农业物联网测控节点的光伏电源管理系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6202403B2 (ja) 電力供給システム
Eid et al. Managing electric flexibility from Distributed Energy Resources: A review of incentives for market design
US10559046B2 (en) Power supply management system
JP5520574B2 (ja) 電力融通システム
WO2012173196A1 (ja) 電力供給システム
JP5380413B2 (ja) 電力量演算装置,電力量演算サーバ,電力量演算システムおよび電力量演算方法
JP2008182851A (ja) 電力貯蔵装置及びシステム
JP2011101534A (ja) 電力融通システム
JP2014150641A (ja) エネルギー管理システム、エネルギー管理方法、プログラムおよびサーバ装置
JP5756903B2 (ja) 配電システム
JP2012130161A (ja) 電力制御装置及びそれを用いた電力供給システム
JP6051404B2 (ja) 電力融通制御システム
WO2012057119A1 (ja) 電力供給システム
WO2014136352A1 (ja) エネルギー管理システム、エネルギー管理方法、プログラムおよびサーバ
JP2013106483A (ja) 電力供給システム
JP2015092822A (ja) パワーコンディショナー及び算出方法
JP2014073042A (ja) 制御装置、蓄電池電力変換装置、電力システム、及び電力システムの制御方法
JP6160157B2 (ja) 電力供給システム、制御装置、制御方法および制御プログラム
JP2013158132A (ja) 太陽光発電システム
WO2013145178A1 (ja) 電力供給システム
WO2018047415A1 (ja) 蓄電装置及び電源システム
Yu et al. Optimal microgrid component sizing using mixed integer linear programming
JP5957652B2 (ja) 電力変換システム
JP6307125B2 (ja) 電力管理システム
JP2012063821A (ja) 売買料金計算システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140307

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151224