WO2018047415A1 - 蓄電装置及び電源システム - Google Patents

蓄電装置及び電源システム Download PDF

Info

Publication number
WO2018047415A1
WO2018047415A1 PCT/JP2017/018710 JP2017018710W WO2018047415A1 WO 2018047415 A1 WO2018047415 A1 WO 2018047415A1 JP 2017018710 W JP2017018710 W JP 2017018710W WO 2018047415 A1 WO2018047415 A1 WO 2018047415A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power
storage battery
charging
time
charge
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/018710
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
哲男 秋田
光保 上田
綾井 直樹
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to JP2018538021A priority Critical patent/JP6753469B2/ja
Publication of WO2018047415A1 publication Critical patent/WO2018047415A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Definitions

  • the present invention relates to a power storage device and a power supply system.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2016-177716 filed on Sep. 12, 2016, and incorporates all the content described in the above Japanese application.
  • Patent Documents 1 to 4 Many power supply systems that use a power generation facility such as solar power generation and a storage battery have been proposed (see, for example, Patent Documents 1 to 4). For example, even for small-scale customers such as ordinary households, it is considered that power supply should be as independent of the commercial power system as possible by providing not only solar power generation equipment but also storage batteries. Moreover, even if it does not install a solar power generation facility, it can respond to a peak shift by installing a storage battery, and can use the electric power of the night time cheaply of the unit price of electric energy. As such a power storage battery, a lithium ion battery is generally used.
  • the present invention is a power storage device connected to a grid connected to a load and a commercial power system in a consumer, the storage battery, and a storage battery that manages the state of charge of the storage battery
  • a power converter having a function of charging the storage battery by converting alternating current to direct current; and a function of discharging the storage battery to convert direct current to alternating current and supplying power to the alternating current circuit; and the power converter
  • the present invention relates to an AC electric circuit to which a commercial power system is connected, a load on a consumer connected to the AC electric circuit, a solar power generation panel, and the solar power generation panel.
  • a power supply system comprising: a power conditioner that converts output into AC generated power and sends the AC power to the AC power circuit; and a power storage device that is connected to the AC power circuit and that is connected to the grid, the power storage device including a storage battery, A storage battery management unit that manages the state of charge of the storage battery, a function of charging alternating current to direct current and charging the storage battery, and a function of discharging the storage battery to convert direct current to alternating current and supplying power to the alternating current circuit When charging and discharging the storage battery by controlling the power conversion unit and the power conversion unit and charging the storage battery, the charge is completed to the desired remaining amount at a preset charge end time.
  • FIG. 5 It is an example of the flowchart of the operation
  • an object of the present disclosure is to enable a power storage battery to be used for as long as possible by a device ingenuity.
  • the gist of the embodiment of the present invention includes at least the following.
  • This is a power storage device connected to a grid connected to a load and a commercial power system in a consumer, and a storage battery, a storage battery management unit for managing the state of charge of the storage battery, A function of charging the storage battery by converting alternating current to direct current; and a power converter having a function of discharging the storage battery to convert direct current to alternating current and feeding the alternating current circuit; and controlling the power converter
  • a control unit that performs a charging operation by the power conversion unit at a pace at which charging to a desired remaining amount is completed at a preset charging end time; It is an electrical storage apparatus provided with.
  • the power storage device configured as described above completes charging in accordance with the charging end time set in advance at the pace of charging up to a desired remaining amount. Thereby, since charging can be completed intentionally late, it is possible to shorten the time that the storage battery that has been charged waits until the next discharge starts. As a result, it is possible to extend the life of the storage battery.
  • a night power charge unit price is applied to the consumer, and the control unit is configured to store the storage battery in the night time that becomes the night power charge unit price.
  • the charging operation by the power conversion unit may be performed at a pace at which charging to a desired remaining amount is completed at the charging end time of the next day.
  • the power storage device can be charged during the nighttime when the unit price of the electric energy charge is cheap, and the charge rate to the desired remaining amount can be charged according to the charging end time of the next day. Make it complete. Accordingly, for example, if the storage battery that has been charged is immediately started to discharge, the life of the storage battery can be extended by reducing the standby time. In addition, even when the discharge starts at the start time of the time zone when the electricity charge during the day is high, the waiting time until the storage battery that has been charged starts discharging is shortened compared to the case where the charge is completed early at night. be able to.
  • the charging end time may be an end time of the night time.
  • the charging can be completed only with electric power whose unit price is cheaper, and the storage battery can be discharged in a time zone where the electric power unit price is normal or higher.
  • the AC electric circuit is supplied with power generated by solar power generation, and the storage battery of the desired remaining amount is daytime except for the night time. It may be configured that the average daily power consumption of the consumer in time is charged. In this case, the storage battery after completion of charging can basically cover the amount of power required by the consumer only with the amount of power output by itself. Therefore, it is possible to sell all the power generated by the photovoltaic power generation.
  • the AC power circuit is supplied with power generated by solar power generation, and the control unit is configured to generate the generated power during daytime except for the night time. Is less than the consumer's own power consumption, the insufficient power is supplied to the load from the storage battery, and when the generated power is greater than the consumer's own power consumption, the surplus The power conversion unit may be operated so as to charge the storage battery with generated power.
  • the storage battery is charged by using the generated power of the solar power generation that exceeds the self-power consumption, and the self-power consumption is covered or supplemented by the storage battery when the solar power generation is not performed or when the generated power is low. be able to. In this way, except when charging the storage battery at night, it is possible to make full use of the storage battery by putting power into and out of the storage battery so as not to purchase power from the commercial power system as much as possible.
  • any of the start time of the night time and the time when the storage battery is stopped from discharging is stopped from discharging.
  • the slower one even if the storage battery stops discharging before the start time of the nighttime time when the nighttime electric energy charge unit price is reached, the battery is charged at a cheaper unit price after waiting until the start time. On the contrary, if it can still be discharged even at the start time, the discharge is continued and the charging is performed after the time when the discharge is stopped. In this way, it is possible to thoroughly utilize the power of the storage battery and to suppress the charge amount of electric power for charging.
  • the desired remaining amount on the next day may vary based on a weather forecast. In this case, for example, if the power generated by a large amount of photovoltaic power generation can be expected on the next day, the remaining battery capacity is reduced by charging at night time. When electric power cannot be expected, it is possible to store an appropriate amount of electric power without excess or deficiency by increasing the remaining amount.
  • the power storage device of any one of (1) to (5) when the storage unit discharges the storage battery, the power is discharged at a pace at which the discharge is completed in accordance with the next charging start time. You may make it perform discharge operation by a conversion part. In this case, for example, the storage battery discharged until the discharge is stopped can be immediately charged without waiting. That is, it contributes to extending the life of the storage battery by reducing the standby time.
  • this is an AC electric circuit to which a commercial power system is connected, a load on a consumer connected to the AC electric circuit, a solar power generation panel, and an output of the solar power generation panel
  • a power conditioner that converts power into alternating current generated power and sends the power to the alternating current circuit, and a power storage device connected to the alternating current circuit and connected to the grid, the power storage device comprising: a storage battery; and A storage battery management unit that manages the state of charge of the storage battery, a function of charging the storage battery by converting alternating current to direct current, and a function of supplying power to the alternating current circuit by discharging the storage battery and converting direct current to alternating current When charging and discharging the storage battery by controlling the conversion unit and the power conversion unit, and charging the storage battery, the charging to the desired remaining amount is completed at the preset charge end time.
  • a power supply system comprises a control unit to perform the charging operation by the power conversion unit.
  • the power storage device in the power supply system as described above is configured to complete the charging in accordance with the preset charging end time with the charging pace to the desired remaining amount. Therefore, since charging can be completed intentionally late, it is possible to shorten the time that the storage battery that has been charged waits until the next discharge starts. As a result, it is possible to extend the life of the storage battery by reducing the standby time.
  • the power storage device can also be expressed as follows. That is, a power storage device connected to a grid connected to a load and a commercial power system in a consumer, the storage battery, a storage battery management unit that manages the charge state of the storage battery, and the alternating current to DC A power conversion unit having a function of converting and charging the storage battery, and a function of discharging the storage battery to convert direct current into alternating current and supplying power to the alternating current circuit; and controlling the power conversion unit to charge the storage battery A control unit that causes the power conversion unit to perform a charging operation with power suppressed so that charging to a desired remaining amount is completed at a preset charging end time when discharging and charging the storage battery. Power storage device.
  • FIG. 1 is a single-line connection diagram illustrating a circuit configuration of the power supply system 100.
  • a commercial power system 3 is connected to an AC circuit 2 in a distribution board 1 of a consumer. This consumer is a so-called night electricity contract consumer, and a cheap night electricity charge unit price is applied to a fixed night time.
  • a power conditioner 5 is connected to the photovoltaic power generation panel 4. The power conditioner 5 is connected to the AC electric circuit 2.
  • the customer's load 7 is connected from the AC circuit 2 in the distribution board 1 through the circuit breaker 6.
  • the circuit breaker 6 is normally closed.
  • the circuit breaker and the load are connected to the AC circuit 2 over a plurality of systems.
  • a grid-connected power storage device 8 is connected to the AC electric circuit 2.
  • a bidirectional inverter 9 as a “power conversion unit” is connected to the AC electric circuit 2 via an interconnection relay (opening / closing unit) 10.
  • the storage battery 11 is connected to the bidirectional inverter 9 via the opening / closing part 12.
  • the storage battery 11 is a lithium ion battery, for example.
  • the storage battery 11 is provided with a BMS (Battery Management System) 13 as a “storage battery management unit”.
  • the BMS 13 can be integrated with the control unit 14.
  • the voltage sensor 16 that detects the voltage of the AC circuit 2 is provided in the power storage device 8, for example.
  • the BMS 13 acquires various information related to the storage battery 11 such as a state of charge (SOC) of the storage battery 11 (SOC: “State of charge”), a terminal voltage, a cell voltage, and a temperature.
  • SOC state of charge
  • the control unit 14 controls the switching operation of the bidirectional inverter 9 and the opening / closing operations of the interconnection relay 10 and the opening / closing unit 12. Usually, both the interconnection relay 10 and the opening / closing part 12 are closed.
  • a current sensor 15 is provided on the electric circuit connecting the commercial power system 3 and the AC electric circuit 2 in the distribution board 1.
  • Each measurement output of the current sensor 15 and the voltage sensor 16 is sent to the control unit 14, and based on these, the control unit 14 detects the power delivered between the commercial power system 3 and the distribution board 1. Can do.
  • the control unit 14 includes, for example, a computer, and realizes necessary control functions by causing the computer to execute software (computer program).
  • the software is stored in a storage device (not shown) of the control unit 14.
  • the power conditioner 5 is performing grid-connected operation, and the output (direct current) of the photovoltaic power generation panel 4 is converted into alternating current generated power. It is sent to electric circuit 2.
  • the generated power can be consumed by the customer's load 7, and if there is surplus power, the reverse power (sold power) to the commercial power system 3 and the storage battery 11 can be charged.
  • the bidirectional inverter 9 when charging the storage battery 11 performs conversion from alternating current to direct current based on the control of the control unit 14.
  • the storage battery 11 can be discharged to supply the power consumption of the load 7 from the power storage device 8.
  • the bidirectional inverter 9 when discharging the storage battery 11 performs conversion from direct current to alternating current based on the control of the control unit 14.
  • the storage battery 11 at night can be charged with the electric power of the commercial power system 3.
  • the circuit connection for supplying power to the specific load at the time of a power failure of the commercial power system 3 is omitted.
  • the power storage device 8 supplies power to the specific load at the time of power failure of the commercial power system 3. It has a function that can.
  • the independent output of the power conditioner 5 can also be supplied to a specific load.
  • FIG. 2 is a single-line connection diagram showing another circuit configuration of the power supply system 100.
  • the difference from FIG. 1 is that a photovoltaic power generation panel and a power conditioner are not provided, and the other points are the same as in FIG.
  • the storage battery 11 of the power storage device 8 can be charged only by the commercial power system 3.
  • the power supply to the load 7 can be provided from the power storage device 8 in addition to the commercial power system 3 within the range of the private power consumption of the load 7.
  • FIG. 3 is a single-line connection diagram showing still another circuit configuration of the power supply system 100.
  • the difference from FIG. 1 is that the control unit 14 can obtain information from the information processing device 17 provided outside the power storage device 8.
  • the power conditioner 5 and the control unit 14 can communicate with the information processing device 17.
  • the power conditioner 5 sequentially sends the generated power data to the information processing device 17.
  • the information processing device 17 acquires weather information of the customer's area through, for example, the Internet 18. Then, the information processing device 17 stores the weather and the amount of generated power of the day in association with each other and averages the information to increase the accuracy of the association. In addition, the association is sequentially updated to follow the change in season.
  • the amount of generated power can be estimated if the weather is known.
  • the information processing apparatus 17 can acquire information on weather forecasts, and based on this information, can predict the power generation amount for the next day.
  • the control unit 14 can determine the power to be stored in the storage battery 11 based on the predicted power generation amount of the next day that the information processing device 17 has.
  • FIG. 4 is a graph showing an example of a change in power consumption per day (weekdays) as a sum of a large number of consumers in the region.
  • power consumption increases in the morning from 6:00 to 8:00 in the morning, and power consumption increases from 16:00 to 22:00 in the afternoon.
  • the power generated by photovoltaic power generation gradually rises in the morning and gradually decreases in the evening. Although it varies depending on the weather, season, place, etc., on average, the generated power increases around 10:00 to 14:00.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of charging / discharging and power supply of the storage battery 11 in such a case.
  • the storage battery 11 is charged by purchasing power from the commercial power system 3 at nighttime when the unit price of electricity is low.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of charging / discharging and power supply of the storage battery 11 in such a case.
  • the storage battery 11 is charged by purchasing power from the commercial power system 3 at nighttime when the unit price of electricity is low. Outside this night time, the storage battery 11 releases the stored power. When the electric power required for the load 7 can be covered by the electric power generated by the discharge of the storage battery 11, all the electric power generated by the photovoltaic power generation can be sold. That is, this is the usage of the power storage device 8 with priority on power sale.
  • FIG. 7 is an example of a flowchart of an operation performed by the control unit 14 for the bidirectional inverter 9 when the power storage device 8 as shown in FIGS. 5 and 6 is used.
  • the control unit 14 first determines whether it is daytime time (step S1).
  • the daytime time is a time when the unit price of electric power charge becomes normal, for example, from 7 pm to just before 23:00.
  • the control unit 14 determines whether it is night time (step S3).
  • the inverter 9 is operated (step S4). Until daytime is reached, steps S1 ⁇ S3 ⁇ S4 ⁇ S1 are repeated.
  • step S1 When it is daytime time in step S1, the control unit 14 operates the bidirectional inverter 9 so that the storage battery 11 is discharged (step S2). Subsequently, the control unit 14 determines whether it is night time (step S3). If it is not nighttime (ie daytime) in step S3, the control unit 14 repeats steps S1 ⁇ S2 ⁇ S3 ⁇ S1 until nighttime is reached.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of charging / discharging of the storage battery 11 and power supply when the power supply system 100 having solar power generation as shown in FIG. 1 is charged even in the daytime.
  • the storage battery 11 is charged at night time (this is the first time).
  • the storage battery 11 starts discharging at the end of the night time.
  • the shortage power obtained by subtracting the generated power from the self-consumed power in the period t1 when the generated power of the photovoltaic power generation is not yet sufficient is covered by the discharge of the storage battery 11.
  • the storage battery 11 is charged with this surplus power (second time). By this charging, the power lost due to the discharge in the period t1 is compensated.
  • the shortage power obtained by subtracting the generated power from the self-consumed power is covered by the discharge of the storage battery 11 in the subsequent period t2.
  • the generated power becomes 0 after the end of the period t3, and thereafter, the self-power consumption is covered by the discharge of the storage battery 11 until the night time. When it is nighttime, the storage battery 11 can be charged.
  • FIG. 9 is an example of a flowchart of the operation performed by the control unit 14 for the bidirectional inverter 9 when using the power storage device 8 as shown in FIG.
  • the control unit 14 determines whether it is daytime time (step S11). When it is not daytime time (that is, night time) in step S11, the control unit 14 determines whether it is night time (step S15), and if it is night time, the storage battery 11 is charged in two directions.
  • the inverter 9 is operated (step S16). Steps S11 ⁇ S15 ⁇ S16 ⁇ S11 are repeated until daytime.
  • step S11 the control unit 14 determines whether or not the generated power exceeds the private power consumption (step S12). When not exceeding (No), the control part 14 operates the bidirectional
  • the control unit 14 When the generated power exceeds the private power consumption, the control unit 14 operates the bidirectional inverter 9 so as to charge the storage battery 11 (step S13). Subsequently, the control unit 14 determines whether it is night time (step S15). If it is not nighttime (ie daytime) in step S15, the control unit 14 repeats steps S11 ⁇ S12 ⁇ S13 ⁇ S15 ⁇ S11 until nighttime is reached. In the evening, when the generated power does not exceed the private power consumption, the process of the control unit 14 is repeated from step S11 ⁇ S12 ⁇ S14 ⁇ S15 ⁇ S11 until the night time comes.
  • step S15 the control unit 14 thereafter charges the storage battery 11 before the end of the night time.
  • the control unit 14 sets the time of completion of charging of the storage battery 11 to the end time of night time. That is, the storage battery 11 is charged so that the desired remaining amount (SOC) is reached at the end of the night time.
  • the controller 14 sets the charging pace so that the difference between the desired remaining amount at the completion of charging and the current remaining amount becomes zero simultaneously with the end of the night time after the start of the night time. In other words, charging is performed at a pace at which charging to a desired remaining amount is completed at a preset charging end time.
  • the reason for such charging is to avoid a situation where charging is completed quickly and there is a long time before the end of the night time.
  • the standby time until the start of discharge in the state of completion of charging can be shortened as much as possible (ideally 0).
  • the standby time it is possible to suppress the life of the storage battery 11 from being shortened and to use the storage battery 11 for a longer period.
  • the storage battery 11 can be started to discharge at the start time of the time zone. In this case, a standby time from the completion of charging occurs, but the standby time is relatively shortened compared to the case where the charging is completed early at night.
  • the storage battery 11 can be used over a period of time. Similarly, when the storage battery 11 is charged with surplus power of solar power generation in the daytime, charging is performed at a pace at which charging up to a desired remaining amount is completed at a preset charging end time.
  • FIG. 10 is a graph showing an example of charge / discharge of a day in a conventional power storage device for comparison.
  • the horizontal axis represents the time of one day (24 hours), and the vertical axis represents SOC [%].
  • the up-gradient portion of the line in the graph represents charging, and the down-gradient portion represents discharge. The way of viewing the figure is the same in FIG.
  • the charging is performed during the nighttime from 23:00 to 7:00 when the unit price of electricity charge is reduced.
  • the SOC is 0% when the power of the storage battery is used up
  • charging starts at 23:00, which is the start time of night time.
  • the SOC reaches 100% (full charge) around 1:30 the next day, and charging is completed.
  • the storage battery After reaching the fully charged state, the storage battery is in a standby state until 7 o'clock at the end of the night time, and waits for a full charge for about 5.5 hours until 7 o'clock. This length of standby time contributes to shortening the life of the storage battery.
  • the SOC is the SOC value at which the discharge is stopped rather than 0%, but it will be described as 0% for the sake of simplification of description (the same applies hereinafter).
  • FIG. 11 is a graph illustrating an example of one-day charging / discharging of the power storage device 8 in the power supply system 100 that does not have solar power generation as illustrated in FIG. 2.
  • Charging is performed during the nighttime from 23:00 to 7:00 when the electricity charge unit price is cheap.
  • the SOC is 0% at 23:00 when the power of the storage battery 11 is used up
  • charging starts at 23:00, which is the start time of night time.
  • the storage battery 11 By charging at a pace calculated based on the completion time of charging, the storage battery 11 reaches a state where the SOC is 100% at 7:00 the next morning, and charging is completed. Simultaneously with the completion of charging, discharging is started. Thereafter, the stored electric power is released by 23:00, and the SOC becomes 0%.
  • the discharge may be a constant output as shown in the figure, or the output may be varied in accordance with the fluctuation of the private power consumption.
  • the power storage device 8 performs charging during the night time when the electricity charge unit price is cheap, and the charge rate up to the SOC 100%, which is the desired remaining amount, is set to the discharge start time (7 To complete charging in time. Thereby, the storage battery 11 that has been charged can be set to 0 in the standby time. Therefore, the life of the storage battery 11 can be extended by reducing the standby time.
  • the purpose of charging at a preset charge end time at a pace at which charging to the desired remaining amount is completed is to ideally set the standby time to zero, but it is completely zero. It is not necessarily essential to obtain an effect. For example, the time when the charging is completed is 7 hours and several minutes ago, and even if there is a waiting time of several minutes, there is no great difference, and there is substantially the same effect.
  • the storage battery can be discharged. .
  • FIG. 12 is a graph showing an example of one-day charging / discharging of the power storage device 8 in the power supply system 100 having photovoltaic power generation as shown in FIG.
  • this consumer has 90% of the average daily power consumption during daytime, for example, 2.7 kWh, and the storage battery 11 has a battery capacity of 3 kW.
  • Charging will be done during the night time from 23:00 to 7:00 when the unit price of electricity is cheap. If the SOC is 0% at 23:00 when the power of the storage battery 11 is used up, charging starts at 23:00, which is the start time of night time.
  • the control unit 14 sets the charging pace so that the charging is completed at 7:00 the next morning, and the SOC value at that time is 90%. For example, if the battery capacity of the storage battery 11 is 3 kWh, it takes 8 hours from 23:00 to 7:00 the next morning to charge from 90% to 90% SOC (3000 ⁇ 0.9) Charge with / 8 ⁇ 338 [W].
  • the charging of the storage battery 11 reaches the state where the SOC is 90% at 7:00 the next morning by charging at a pace calculated based on the charging completion time and the SOC at that time, and the charging is completed. Simultaneously with the completion of charging, discharging is started. Thereafter, the stored electric power is released by 23:00, and the SOC becomes 0%.
  • the discharge may be a constant output as shown in the figure, or the output may be varied in accordance with the fluctuation of the private power consumption.
  • the power storage device 8 performs charging during the night time when the electricity charge unit price is cheap, and the charge rate up to SOC 90%, which is the desired remaining amount, is set to the discharge start time (7 To complete charging in time. Thereby, the time for which the storage battery that has been fully charged waits in that state can be reduced to zero. Therefore, the life of the storage battery 11 can be extended by reducing the standby time.
  • the standby time is ideally 0 as in the above description of FIG. 11, but in practice it may be as short as possible.
  • the standby time is ideally 0 as in the above description of FIG. 11, but in practice it may be as short as possible.
  • the storage battery 11 after the charging is basically basically the amount of power output by itself. Alone, it can cover the amount of power required by consumers. In this case, it is possible to sell all the power generated by the solar power generation. Such usage is advantageous when the unit price of power sales is relatively high.
  • FIG. 13 is a graph showing an example of one-day charging / discharging of the power storage device 8 in the power supply system 100 having photovoltaic power generation as shown in FIG.
  • Charging will be done during the night time from 23:00 to 7:00 when the unit price of electricity is cheap.
  • the charging completion time is matched with the end time of the night time, but the charging start time is not necessarily the start time of the night time. That is, the start of charging at night time is the later of the start time of night time and the time when the storage battery 11 stops discharging. Charging is also performed during daytime hours.
  • the control unit 14 sets the charging pace so that charging is completed at 7:00 in the next morning, and the SOC value at that time is, for example, 50%.
  • the battery capacity of the storage battery 11 is 3 kWh
  • 50% is assumed to be that power is supplied from the power storage device 8 to the customer's load 7 during the time period from 7 o'clock to 10 o'clock, and the generated power of the solar power generation will exceed the private power consumption It is based on the idea that the SOC should be 0% at 10:00.
  • the storage battery 11 reaches a state where the SOC is 50% at 7 o'clock, and charging is completed. Simultaneously with the completion of charging, discharging is started. Thereafter, the stored electric power is discharged, and the SOC becomes 0% at 10:00.
  • the discharge may be a constant output as shown in the figure, or the output may be varied in accordance with the fluctuation of the private power consumption.
  • the storage battery 11 is charged with surplus power of solar power generation.
  • the discharge may be a constant output as shown in the figure, or the output may be varied in accordance with the fluctuation of the private power consumption.
  • it is night time, but priority is given to discharge, that is, personal consumption.
  • the battery 11 waits until the start time of night time, and performs charging at a cheap unit price. In this case, since a standby time in a state where the discharge is stopped occurs, it is preferable to shorten this standby time as much as possible. In this way, the electric power of the storage battery 11 can be used thoroughly, and the charge amount for charging can be suppressed.
  • the power storage device 8 performs charging in the nighttime when the unit price of the electric energy charge is cheap, and determines the pace of charging up to the SOC of 50%, which is the desired remaining amount, at the discharge start time on the next day. (7 o'clock) Make charging complete. Thereby, the time for which the storage battery that has been fully charged waits in that state can be reduced to zero. Therefore, the life of the storage battery 11 can be extended by reducing the standby time. Note that the standby time is ideally 0 as in the above description of FIG. 11, but in practice it may be as short as possible. In addition, by completing charging and starting discharging at the end time of night time, it is possible to complete charging with only cheap electricity, and discharge the storage battery at the same time as the normal electricity charge unit price. be able to.
  • the SOC value at the end of the night time is suppressed so that surplus power of the photovoltaic power generation can be charged. Therefore, the SOC can be reduced to 0% at 10 o'clock, and then the system can be prepared to charge the surplus power of solar power generation.
  • the power storage device 8 is configured to complete the charging in accordance with a preset charging end time (16:00) with a charging pace up to SOC 100%, which is a desired remaining amount at the completion of charging. Thereby, the storage battery 11 that has been charged can be set to 0 in the standby time. Therefore, the life of the storage battery 11 can be extended by reducing the standby time. Moreover, after 16:00, electric power can be supplied to a consumer's load.
  • the storage battery 11 is charged using the generated power of the solar power generation that exceeds the self-power consumption, and the self-power consumption in the time zone when the solar power generation is not performed or the generated power is low is stored in the storage battery 11. Can cover or make up. Therefore, except when the storage battery 11 is charged at night, it is possible to make full use of the storage battery 11 by putting power into and out of the storage battery 11 so as not to purchase power from the commercial power system 3 as much as possible. By using the storage battery in such a manner, it is possible to realize a state close to the self-sufficiency of electric power in the consumer.
  • the usage form of the storage battery as shown in FIG. 13, by operating the storage battery 11 having a small capacity with two cycles of charging / discharging per day, it is possible to enhance the effect of saving the electricity charge (this is The same applies to FIG. 14 described later).
  • FIG. 14 is a graph showing an example of one-day charging / discharging of the power storage device 8 in the power supply system 100 having photovoltaic power generation as shown in FIG.
  • the charging / discharging is basically the same as in FIG. 13 except that the desired remaining amount at the completion of charging the storage battery is changed based on the weather forecast information.
  • Charging will be done during the night time from 23:00 to 7:00 when the unit price of electricity is cheap.
  • the charging completion time is matched with the end time of night time, but the charging start time is not necessarily the start time of night time. That is, the start of charging at night time is the later of the start time of night time and the time when the storage battery 11 stops discharging.
  • FIG. 14 shows an example in which the charging start time is the start time of night time. Charging is also performed during daytime hours.
  • the control unit 14 sets the charging pace so that the charging is completed at 7:00 in the next morning, and the SOC value at that time is, for example, 80%.
  • the battery capacity of the storage battery 11 is 3 kWh
  • in order to charge the SOC from 0% to 80% over 8 hours from 23:00 to 7:00 the next morning, (3000 ⁇ 0.8 ) / 8 Charge at 300 [W].
  • 80% is set because it is predicted that the generated power after 7 o'clock is not large in consideration of the weather forecast.
  • control unit 14 refers to the data of the predicted power generation amount based on the weather forecast information of the next day held by the information processing device 17 and determines the required SOC value at 7 o'clock the next morning. For example, if the weather forecast is fine, a large amount of generated power can be expected after 7 o'clock. Therefore, for example, as shown in FIG. 13, the SOC at 7 o'clock may be 50%, for example. However, if the weather forecast is cloudy or rainy, a large amount of generated power cannot be expected, so it is necessary to raise the SOC level at the time of 7 o'clock.
  • the storage battery 11 reaches an SOC of 80% at 7 o'clock, and charging is completed. Simultaneously with the completion of charging, discharging is started. Thereafter, the stored electric power is discharged, and the SOC becomes 30% at 10:00.
  • the discharge may be a constant output as shown in the figure, or the output may be varied in accordance with the fluctuation of the private power consumption.
  • the storage battery 11 is charged with surplus power of solar power generation.
  • discharge may be a constant output as shown in the figure, or the output may be varied in accordance with the fluctuation of the private power consumption.
  • the power storage device 8 performs charging in the night time when the unit price of the electric energy charge is cheap, and the charge start rate to the SOC 80% that is the desired remaining amount is determined as the discharge start time on the next day. (7 o'clock) Make charging complete. Thereby, the time for which the storage battery that has been fully charged waits in that state can be reduced to zero. Therefore, the life of the storage battery 11 can be extended by reducing the standby time. Note that the standby time is ideally 0 as in the above description of FIG. 11, but in practice it may be as short as possible. In addition, by completing the charging at the end time of night time, it is possible to complete the charging with only the electricity with a cheap electricity charge, and at the same time as the normal electricity charge unit price, the storage battery can be discharged. .
  • the SOC value at the end of the night time is determined so that surplus power of solar power generation predicted based on the weather forecast can be charged. Therefore, the storage battery 11 can be charged without excess or deficiency in consideration of the weather forecast.
  • the power storage device 8 is configured to complete the charging in accordance with a preset charging end time (16:00) with a charging pace up to SOC 100%, which is a desired remaining amount at the completion of charging.
  • the storage battery 11 that has been charged can be set to 0 in the standby time. Therefore, the life of the storage battery 11 can be extended by reducing the standby time.
  • electric power can be supplied to a consumer's load.
  • the storage battery 11 is charged using the generated power of the solar power generation that exceeds the self-power consumption, and the self-power consumption in the time zone when the solar power generation is not performed or the generated power is low is stored in the storage battery 11. Can cover or make up. Therefore, except when the storage battery 11 is charged at night, it is possible to make full use of the storage battery 11 by putting power into and out of the storage battery 11 so as not to purchase power from the commercial power system 3 as much as possible. By using the storage battery in such a manner, it is possible to realize a state close to the self-sufficiency of electric power in the consumer.
  • FIG. 15 is a graph illustrating an example of charging / discharging of the power storage device 8 in one day in the power supply system 100 that does not have solar power generation, for example, when there are three types of power unit price per day.
  • the unit price of electricity is in descending order, for example, “Daytime” from 10:00 to 17:00, “Living Time” from 7:00 to 10:00 and 17:00 to 23:00, “Nighttime” from 23:00 to 7:00 (Night time) ”.
  • Charging is performed during the nighttime from 23:00 to 7:00 when the unit price of electricity is cheap. If the SOC is 0% at 23:00 when the power of the storage battery 11 is used up, charging starts at 23:00, which is the start time of nighttime.
  • the storage battery 11 By charging at a pace calculated based on the completion time of charging, the storage battery 11 reaches a state where the SOC is 100% at 7:00 the next morning, and charging is completed. Simultaneously with the completion of charging, the living time is reached, but the storage battery 11 stands by without discharging in preparation for daytime when the unit price of electricity is the highest.
  • the daytime starts at 10:00, the discharge starts, and thereafter, the stored electric power is released by 23:00, and the SOC becomes 0%.
  • the discharge may be a constant output as shown in the figure, or the output may be varied in accordance with the fluctuation of the private power consumption.
  • the power storage device 8 performs charging during the nighttime when the unit price of the electric energy charge is reduced, and the charging time up to the SOC 100%, which is the desired remaining amount, is set to the nighttime end time ( (7 o'clock) to complete charging. Then, the storage battery 11 that has been charged is not discharged until the start of daytime, and waits. In this case, the standby time after the completion of charging occurs, but the standby time is relatively short compared to the case where the charging is completed early at night (for example, the charging is completed at 1:30 am). Accordingly, the battery 11 can be used for a longer period of time.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【解決手段】需要家における負荷及び商用電力系統が接続される交流電路、に接続され系統連系する蓄電装置であって、蓄電池と、当該蓄電池の充電状態を管理する蓄電池管理部と、交流を直流に変換して蓄電池を充電する機能、及び、蓄電池を放電させ直流を交流に変換して交流電路に給電する機能を有する電力変換部と、電力変換部を制御する制御部と、を備える。制御部は、蓄電池を充電する際、予め設定した充電終了時刻に、所望の残量までの充電が完了するペースで電力変換部による充電動作を行わせる。

Description

蓄電装置及び電源システム
 本発明は、蓄電装置及び電源システムに関する。
 本出願は、2016年9月12日出願の日本出願第2016-177716号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
 太陽光発電等の発電設備と、蓄電池とを併用する電源システムは、既に数多く提案されている(例えば、特許文献1~4参照。)。例えば、一般家庭のような小規模の需要家でも、太陽光発電設備のみならず、蓄電池を備えることにより、できるだけ商用電力系統に依存しない電力供給のあり方が考えられている。また、太陽光発電設備を設置しなくても、蓄電池を設置することで、ピークシフトに対応でき、かつ、電力量単価の割安な夜間時間の電力を有効に利用することができる。このような電力用の蓄電池としては、一般に、リチウムイオン電池が使用されている。
特開2004-180467号公報 特開2012-139019号公報 特開2013-5584号公報 特開2013-172495号公報
 本発明は、一表現によれば、需要家における負荷及び商用電力系統が接続される交流電路、に接続され系統連系する蓄電装置であって、蓄電池と、前記蓄電池の充電状態を管理する蓄電池管理部と、交流を直流に変換して前記蓄電池を充電する機能、及び、前記蓄電池を放電させ直流を交流に変換して前記交流電路に給電する機能を有する電力変換部と、前記電力変換部を制御して前記蓄電池を充放電させ、前記蓄電池を充電する際には、予め設定した充電終了時刻に、所望の残量までの充電が完了するペースで前記電力変換部による充電動作を行わせる制御部と、を備えている蓄電装置である。
 また、本発明は、他の表現によれば、商用電力系統が接続される交流電路と、前記交流電路に接続される、需要家における負荷と、太陽光発電パネルと、前記太陽光発電パネルの出力を交流の発電電力に変換して前記交流電路に送り込むパワーコンディショナと、前記交流電路に接続され系統連系する蓄電装置と、を備える電源システムであって、前記蓄電装置は、蓄電池と、前記蓄電池の充電状態を管理する蓄電池管理部と、交流を直流に変換して前記蓄電池を充電する機能、及び、前記蓄電池を放電させ直流を交流に変換して前記交流電路に給電する機能を有する電力変換部と、前記電力変換部を制御して前記蓄電池を充放電させ、前記蓄電池を充電する際には、予め設定した充電終了時刻に、所望の残量までの充電が完了するペースで前記電力変換部による充電動作を行わせる制御部と、を備えている電源システムである。
電源システムの回路構成を示す単線接続図である。 電源システムの他の回路構成を示す単線接続図である。 電源システムのさらに他の回路構成を示す単線接続図である。 多数の需要家の合計としての、1日(平日)の消費電力の変化の一例を表すグラフである。 太陽光発電が無い場合の蓄電池の充放電と電力供給の一例を示す図である。 太陽光発電がある場合の蓄電池の充放電と電力供給の一例を示す図である。 図5,図6に示したような蓄電装置の使い方をする場合の、制御部が双方向インバータに対して行う動作のフローチャートの一例である。 図1のような太陽光発電を有する電源システムにおいて、昼間にも充電を行う場合の、蓄電池の充放電と電力供給の一例を示す図である。 図8に示したような蓄電装置の使い方をする場合の、制御部が双方向インバータに対して行う動作のフローチャートの一例である。 比較のために、従来の蓄電装置における1日の充放電の一例を示すグラフである。 太陽光発電を有しない電源システムにおける蓄電装置の1日の充放電の一例を示すグラフである。 太陽光発電を有し、売電優先の場合の、電源システムにおける蓄電装置の1日の充放電の一例を示すグラフである。 太陽光発電を有し、自家消費優先の場合の、電源システムにおける蓄電装置の1日の充放電の一例を示すグラフである。 太陽光発電を有し、自家消費優先の場合の、電源システムにおける蓄電装置の1日の充放電の他の例を示すグラフである。 電力量料金単価が1日に3種類ある場合の、例えば太陽光発電を有しない電源システムにおける蓄電装置の1日の充放電の一例を示すグラフである。
 [本開示が解決しようとする課題]
 電力用の蓄電池は、家庭用としては未だ高価な製品であり、蓄電容量を大きくするほどさらに高価となる。そのため、平均的な需要家の消費電力を考慮して、蓄電容量が小容量(例えば3kWh程度)の蓄電池を充分に活用することが、コストパフォーマンスの観点からは好ましいと考えられる。
 一方、かかる小容量の蓄電池は、夜間に充電を開始すると、早々に満充電となる傾向にある。満充電で電圧が高い状態のまま次の放電機会まで待機すると、電池内部の構成材料が変質し易く、そのため、寿命が短くなる。価格に配慮して小容量の蓄電池を採用しても、結果的に寿命が短くては、高価であることと大差が無い。
 かかる従来の問題点に鑑み、本開示は、電力用の蓄電池を、使い方の工夫によって、できるだけ長く使用することができるようにすることを目的とする。
 [本開示の効果]
 本開示によれば、蓄電池の長寿命化を実現することができる。
 [実施形態の要旨]
 本発明の実施形態の要旨としては、少なくとも以下のものが含まれる。
 (1)これは、需要家における負荷及び商用電力系統が接続される交流電路、に接続され系統連系する蓄電装置であって、蓄電池と、前記蓄電池の充電状態を管理する蓄電池管理部と、交流を直流に変換して前記蓄電池を充電する機能、及び、前記蓄電池を放電させ直流を交流に変換して前記交流電路に給電する機能を有する電力変換部と、前記電力変換部を制御して前記蓄電池を充放電させ、前記蓄電池を充電する際には、予め設定した充電終了時刻に、所望の残量までの充電が完了するペースで前記電力変換部による充電動作を行わせる制御部と、を備えている蓄電装置である。
 上記のように構成された蓄電装置は、所望の残量までの充電のペースを、予め設定した充電終了時刻に合わせて充電が完了するようにする。これにより、意図的に遅く充電を完了させることができるので、充電が完了した蓄電池が次の放電開始まで待機する時間を短縮することができる。その結果、蓄電池の長寿命化を実現することができる。
 (2)また、(1)の蓄電装置において、前記需要家には、夜間電力量料金単価が適用されており、前記制御部は、前記夜間電力量料金単価となる夜間時間の中で前記蓄電池を充電し、かつ、翌日の前記充電終了時刻に、所望の残量までの充電が完了するペースで前記電力変換部による充電動作を行わせるものであってもよい。
 この場合の蓄電装置は、電力量料金単価が割安になる夜間時間の中で充電を行うことができ、かつ、所望の残量までの充電のペースを、翌日の充電終了時刻に合わせて充電が完了するようにする。これにより、例えば、充電が完了した蓄電池を直ちに放電開始させれば、待機時間の削減により蓄電池の長寿命化を実現することができる。また、昼間の電気料金が高くなる時間帯の開始時刻に放電開始する場合でも、夜間に早々に充電が完了する場合と比べると、充電が完了した蓄電池が放電開始するまでの待機時間を短縮することができる。
 (3)また、(2)の蓄電装置において、前記充電終了時刻は、前記夜間時間の終了時刻であってもよい。
 この場合、電力量料金単価が割安の電力のみで充電を完了させることができ、また、通常の若しくは割高の電力量料金単価となる時間帯に蓄電池を放電させることができる。
 (4)また、(2)又は(3)の蓄電装置において、前記交流電路には、太陽光発電の発電電力が供給され、前記所望の残量の前記蓄電池には、前記夜間時間を除く昼間時間における、前記需要家の1日の平均使用電力量が充電されている、という構成であってもよい。
 この場合、充電完了後の蓄電池は、基本的に、自己の出力する電力量のみで、需要家で必要とする電力量を賄うことができる。従って、太陽光発電の発電電力を全て売電することができる。
 (5)また、(2)又は(3)の蓄電装置において、前記交流電路には、太陽光発電の発電電力が供給され、前記夜間時間を除く昼間時間において、前記制御部は、前記発電電力が前記需要家の自家消費電力より少ないときは、その不足分の電力は前記蓄電池から前記負荷に供給させ、また、前記発電電力が前記需要家の自家消費電力より多いときは、その余剰分の発電電力により、前記蓄電池を充電するよう、前記電力変換部を動作させる、という構成であってもよい。
 この場合、自家消費電力を上回る太陽光発電の発電電力を利用して蓄電池を充電し、太陽光発電が行われないか又は発電電力が少ない時間帯での自家消費電力を蓄電池で賄うか又は補うことができる。こうして、夜間に蓄電池を充電している時以外は、蓄電池に電力を出し入れして蓄電池をフル活用し、できるだけ商用電力系統から買電しないようにすることができる。
 (6)また、(2)~(5)のいずれかの蓄電装置において、例えば、前記夜間時間における充電開始時は、前記夜間時間の開始時刻及び、前記蓄電池が放電停止となった時のいずれか遅い方である。
 この場合、夜間電力量料金単価となる夜間時間の開始時刻より前に蓄電池が放電停止となっても、開始時刻まで待ち、割安な料金単価で充電を行う。逆に、開始時刻になってもまだ放電できる場合は、放電を継続し、放電停止となった時点以降に、充電を行う。こうして、蓄電池の電力を徹底して活用するとともに、充電の電力量料金を抑制することができる。
 (7)また、(2)~(6)のいずれかの蓄電装置において、翌日における前記所望の残量は、天気予報に基づいて変動するものであってもよい。
 この場合、例えば翌日は晴天で多くの太陽光発電の発電電力が見込める場合は、夜間時間の充電による蓄電池の残量を少なめにし、また、翌日は曇天又は雨天で、太陽光発電の多くの発電電力が見込めない場合は、残量を多めにする等により、過不足の無い適切な電力量の蓄電を行うことができる。
 (8)また、(1)~(5)のいずれかの蓄電装置において、前記制御部は、前記蓄電池を放電させる際には、次の充電開始時刻に合わせて放電が完了するペースで前記電力変換部による放電動作を行わせるようにしてもよい。
 この場合、例えば放電停止まで放電させた蓄電池を待機させずに、直ちに充電することができる。すなわち、待機時間の削減により蓄電池の長寿命化に寄与する。
 (9)他の視点からは、これは、商用電力系統が接続される交流電路と、前記交流電路に接続される、需要家における負荷と、太陽光発電パネルと、前記太陽光発電パネルの出力を交流の発電電力に変換して前記交流電路に送り込むパワーコンディショナと、前記交流電路に接続され系統連系する蓄電装置と、を備える電源システムであって、前記蓄電装置は、蓄電池と、前記蓄電池の充電状態を管理する蓄電池管理部と、交流を直流に変換して前記蓄電池を充電する機能、及び、前記蓄電池を放電させ直流を交流に変換して前記交流電路に給電する機能を有する電力変換部と、前記電力変換部を制御して前記蓄電池を充放電させ、前記蓄電池を充電する際には、予め設定した充電終了時刻に、所望の残量までの充電が完了するペースで前記電力変換部による充電動作を行わせる制御部と、を備えている電源システムである。
 上記のような電源システムにおける蓄電装置は、所望の残量までの充電のペースを、予め設定した充電終了時刻に合わせて充電が完了するようにする。これにより、意図的に遅く充電を完了させることができるので、充電が完了した蓄電池が次の放電開始まで待機する時間を短縮することができる。その結果、待機時間の削減により蓄電池の長寿命化を実現することができる。
 (10)なお、蓄電装置は以下のように表現することもできる。
 すなわち、需要家における負荷及び商用電力系統が接続される交流電路、に接続され系統連系する蓄電装置であって、蓄電池と、前記蓄電池の充電状態を管理する蓄電池管理部と、交流を直流に変換して前記蓄電池を充電する機能、及び、前記蓄電池を放電させ直流を交流に変換して前記交流電路に給電する機能を有する電力変換部と、前記電力変換部を制御して前記蓄電池を充放電させ、前記蓄電池を充電する際には、予め設定した充電終了時刻に所望の残量までの充電が完了するよう抑制した電力で前記電力変換部による充電動作を行わせる制御部と、を備えている蓄電装置である。
 [実施形態の詳細]
 以下、本発明の実施形態に係る蓄電装置を含む電源システムについて、図面を参照して説明する。
 《電源システム及び蓄電装置の回路構成及び動作》
 図1は、電源システム100の回路構成を示す単線接続図である。図において、需要家の分電盤1内の交流電路2には、商用電力系統3が接続されている。この需要家は、いわゆる夜間電力の契約需要家であり、定められた夜間時間に割安の夜間電力量料金単価が適用される。
 また、太陽光発電パネル4にはパワーコンディショナ5が接続されている。パワーコンディショナ5は、交流電路2に接続されている。
 分電盤1内の交流電路2からは、回路遮断器6を介して、需要家の負荷7が接続されている。回路遮断器6は、通常、閉路している。なお、ここでは図示の簡略化のため、回路遮断器及び負荷の一系統分のみを示しているが、実際には複数系統にわたって、交流電路2に、回路遮断器及び負荷が接続されている。
 また、交流電路2には、系統連系型の蓄電装置8が接続されている。蓄電装置8内では、「電力変換部」としての双方向インバータ9が、連系リレー(開閉部)10を介して、交流電路2に接続されている。蓄電池11は、開閉部12を介して、双方向インバータ9と接続されている。蓄電池11は、例えばリチウムイオン電池である。蓄電池11には、「蓄電池管理部」としてのBMS(Battery Management System)13が設けられている。なお、BMS13は、制御部14と一体化することもできる。交流電路2の電圧を検出する電圧センサ16は、例えば、蓄電装置8内に設けられている。
 BMS13は、蓄電池11の充電状態(SOC: State of charge)、端子電圧、セル電圧、温度等、蓄電池11に関する各種情報を取得している。当該情報は、制御部14に送られる。制御部14は、双方向インバータ9のスイッチング動作、並びに、連系リレー10及び開閉部12の開閉動作を制御する。通常、連系リレー10及び開閉部12は共に、閉路している。
 また、商用電力系統3と分電盤1内の交流電路2とを接続する電路上には、電流センサ15が設けられている。電流センサ15及び電圧センサ16の各計測出力は、制御部14に送られ、これらに基づいて制御部14は、商用電力系統3と分電盤1との間で受け渡される電力を検出することができる。
 制御部14は例えば、コンピュータを含み、ソフトウェア(コンピュータプログラム)をコンピュータが実行することで、必要な制御機能を実現する。ソフトウェアは、制御部14の記憶装置(図示せず。)に格納される。
 図1において、太陽光発電パネル4による太陽光発電中は、パワーコンディショナ5が系統連系運転を行っており、太陽光発電パネル4の出力(直流)を交流の発電電力に変換して交流電路2に送り込んでいる。発電電力は需要家の負荷7により自家消費することができるほか、余剰電力があれば、商用電力系統3への逆潮(売電)や、蓄電池11の充電を行うことができる。蓄電池11を充電するときの双方向インバータ9は、制御部14の制御に基づいて、交流から直流への変換を行っている。
 太陽光発電を行っていない時間帯(主に夜間)は、商用電力系統3から負荷7に給電することができる。また、蓄電池11を放電させて蓄電装置8から負荷7の消費電力を供給することもできる。蓄電池11を放電させるときの双方向インバータ9は、制御部14の制御に基づいて、直流から交流への変換を行っている。なお、夜間における蓄電池11は、商用電力系統3の電力により、充電することができる。
 なお、図1では商用電力系統3の停電時に特定負荷に対して給電する回路接続を省略しているが、上記の蓄電装置8は、商用電力系統3の停電時に特定負荷に対して給電することができる機能を有している。また、昼間の停電であれば、パワーコンディショナ5の自立出力を特定負荷に供給することもできる。
 図2は、電源システム100の他の回路構成を示す単線接続図である。図1との違いは、太陽光発電パネル及びパワーコンディショナが設けられていない点であり、その他は図1と同様である。この場合、蓄電装置8の蓄電池11は、商用電力系統3によってのみ、充電可能である。負荷7への給電は、商用電力系統3のほか、蓄電装置8から、負荷7の自家消費電力の範囲内で提供可能である。
 図3は、電源システム100のさらに他の回路構成を示す単線接続図である。図1との違いは、蓄電装置8の外部に設けられた情報処理装置17から、制御部14が情報を得ることができる点である。
 パワーコンディショナ5及び制御部14は、情報処理装置17と通信可能である。パワーコンディショナ5は、発電電力のデータを逐次、情報処理装置17に送る。情報処理装置17は、需要家の地域の天気情報を例えばインターネット18を通じて取得する。そして、情報処理装置17は、天気と、その1日の発電電力量とを対応付けて記憶し、かつ、平均化して、対応付けの精度を高める。また、対応付けを、逐次更新して、季節の変化にも追随する。
 このような過去の天気と発電電力量との対応付けから、天気がわかれば発電電力量が推定できるようにする。その上で、情報処理装置17は、天気予報の情報を取得し、これに基づいて、翌日の発電電力量を予想することができる。制御部14は、情報処理装置17が有する翌日の予想発電電力量に基づいて、蓄電池11に蓄えるべき電力を決めることができる。
 《需要家における1日の電力変化の例》
 次に、図4は、地域の多数の需要家の合計としての、1日(平日)の消費電力の変化の一例を表すグラフである。この例では、午前中は朝6時~8時頃に消費電力が多くなり、午後は16時~22時頃に消費電力が多い。
 一方、太陽光発電の発電電力は、朝は徐々に立ち上がり、夕方は徐々に低下する。天候、季節、場所等によって異なるが、平均的には、10時~14時頃に発電電力が大きくなる。
 《蓄電池充放電の概論》
 図2の電源システム100のように、太陽光発電が無い場合には、蓄電池11の充電は電力量料金単価の安い夜間時間(例えば23時~7時)にのみ行う。それ以外の昼間時間には、蓄電池11を放電させ、負荷7に電力を供給する。蓄電池11の放電による電力で負荷7に必要な電力を賄えない場合は、商用電力系統3が不足分の電力を供給する。
 図5は、このような場合の、蓄電池11の充放電と電力供給の一例を示す図である。蓄電池11は、電力量料金単価の安い夜間時間に、商用電力系統3からの買電により、充電される。
 図1の電源システム100のように、太陽光発電の発電電力がある場合にも、蓄電池11の充電は電力量料金単価の安い夜間時間(例えば23時~7時)に行う。それ以外の昼間時間には、蓄電池11を放電させ、負荷7に電力を供給する。蓄電池11の放電による電力で負荷7に必要な電力を賄える場合は、太陽光発電の発電電力は、全て売電することができる。蓄電池11の放電による電力で負荷7に必要な電力を賄えない場合は、不足分を発電電力で補うことになる。
 図6は、このような場合の、蓄電池11の充放電と電力供給の一例を示す図である。蓄電池11は、電力量料金単価の安い夜間時間に、商用電力系統3からの買電により、充電される。この夜間時間以外では、蓄電池11は蓄えた電力を放出する。蓄電池11の放電による電力で負荷7に必要な電力を賄える場合は、太陽光発電の発電電力は、全て売電することができる。すなわちこれは、売電優先の、蓄電装置8の使い方である。
 図7は、図5,図6に示したような蓄電装置8の使い方をする場合の、制御部14が双方向インバータ9に対して行う動作のフローチャートの一例である。図7において、まず、制御部14は、昼間時間か否かを判定する(ステップS1)。昼間時間とは、電力量料金単価が通常となる時間であり、例えば7時を過ぎてから23時になる直前までである。ステップS1において昼間時間でない(すなわち夜間時間)のときは、制御部14は、夜間時間か否かを判定し(ステップS3)、夜間時間であれば、蓄電池11の充電を行うように、双方向インバータ9を動作させる(ステップS4)。昼間時間になるまで、ステップS1→S3→S4→S1の繰り返しとなる。
 ステップS1において昼間時間となった場合は、制御部14は、蓄電池11の放電を行わせるように、双方向インバータ9を動作させる(ステップS2)。続いて、制御部14は、夜間時間か否かを判定する(ステップS3)。ステップS3において夜間時間でない(すなわち昼間時間)のときは、制御部14は、夜間時間になるまで、ステップS1→S2→S3→S1の繰り返しとなる。
 次に、図8は、図1のような太陽光発電を有する電源システム100において、昼間にも充電を行う場合の、蓄電池11の充放電と電力供給の一例を示す図である。図において、蓄電池11の充電は、夜間時間に行われる(これを1回目とする。)。夜間時間の終了により蓄電池11は、放電を開始する。そして、太陽光発電の発電電力がまだ充分ではない期間t1における自家消費電力から発電電力を差し引いた不足電力を、蓄電池11の放電により賄う。
 期間t1の経過後、太陽光発電の発電電力が自家消費電力を上回ると、自家消費電力は全て発電電力で賄うことができ、かつ、余剰電力が生じる。そこで、この余剰電力により蓄電池11を充電する(2回目)。この充電により、期間t1の放電により失った電力は補われる。次に、夕方になり、発電電力が自家消費電力まで低下すると、その後の期間t2において、自家消費電力から発電電力を差し引いた不足電力を、蓄電池11の放電により賄う。発電電力は期間t3の終了後は0になり、以後は、夜間時間になるまで、蓄電池11の放電により、自家消費電力を賄う。夜間時間になれば、蓄電池11の充電を行うことができる。
 図9は、図8に示したような蓄電装置8の使い方をする場合の、制御部14が双方向インバータ9に対して行う動作のフローチャートの一例である。図9において、まず、制御部14は、昼間時間か否かを判定する(ステップS11)。ステップS11において昼間時間でない(すなわち夜間時間)のときは、制御部14は、夜間時間か否かを判定し(ステップS15)、夜間時間であれば、蓄電池11の充電を行うように、双方向インバータ9を動作させる(ステップS16)。昼間時間になるまで、ステップS11→S15→S16→S11の繰り返しとなる。
 ステップS11において昼間時間となった場合は、制御部14は、発電電力が自家消費電力を上回るか否かを判定する(ステップS12)。上回らない場合(No)は、制御部14は、蓄電池11の放電を行わせるように、双方向インバータ9を動作させる(ステップS14)。続いて、制御部14は、夜間時間か否かを判定する(ステップS15)。ステップS15において夜間時間でない(すなわち昼間時間)のときは、制御部14は、夜間時間になるまで、ステップS11→S12→S14→S15→S11の繰り返しとなる。
 発電電力が自家消費電力を上回ると、制御部14は、蓄電池11を充電するように、双方向インバータ9を動作させる(ステップS13)。続いて、制御部14は、夜間時間か否かを判定する(ステップS15)。ステップS15において夜間時間でない(すなわち昼間時間)のときは、制御部14は、夜間時間になるまで、ステップS11→S12→S13→S15→S11の繰り返しとなる。夕方になって、発電電力が自家消費電力を上回らない状態になった場合は、制御部14の処理は、夜間時間になるまで、ステップS11→S12→S14→S15→S11の繰り返しとなる。
 ステップS15において夜間時間になると、制御部14は、以後、夜間時間の終了までに、蓄電池11の充電を行う。
 《蓄電池の充電の仕方》
 ここで、蓄電池11の充電の仕方について詳細に説明する。
 制御部14は、蓄電池11の充電完了の時刻を、夜間時間の終了時刻に設定する。すなわち、夜間時間の終了と同時に所望の残量(SOC)になっているように、蓄電池11を充電する。制御部14は、夜間時間の開始以後に、充電完了時の所望の残量と現在の残量との差が0になるタイミングが夜間時間の終了と同時になるよう、充電のペースを設定する。言い換えれば、予め設定した充電終了時刻に、所望の残量までの充電が完了するペースで充電を行うことになる。
 このような充電の仕方をするのは、早々と充電が完了し、夜間時間の終了までに長い時間がある、という状態を避けるためである。これにより、充電完了の状態で放電開始するまでの待機時間を極力短く(理想的には0に)することができる。待機時間を短くすることで、蓄電池11の寿命が短くなるのを抑制し、より長期間にわたって蓄電池11を使用することができる。また、契約により、昼間に電力料金単価が割高な時間帯がある場合には、当該時間帯の開始時刻に蓄電池11を放電開始させることができる。この場合、充電完了からの待機時間が生じるが、夜間に早々に充電完了となる場合に比べると、待機時間が相対的に短くなるので、蓄電池11の寿命が短くなるのを抑制し、より長期間にわたって蓄電池11を使用することができる。
 なお、昼間に太陽光発電の余剰電力により蓄電池11の充電を行う場合にも同様に、予め設定した充電終了時刻に、所望の残量までの充電が完了するペースで充電を行う。
 《1日の充放電の具体例》
 次に、充放電の具体例についてグラフを用いて説明する。
 (参考例)
 図10は、比較のために、従来の蓄電装置における1日の充放電の一例を示すグラフである。図において、横軸は1日の時間(24時間)、縦軸はSOC[%]である。グラフの折れ線の上り勾配の部分は充電を表し、下り勾配の部分は放電を表している。図の見方は、後掲の図11以降でも同様である。
 図10において、充電は、電力量料金単価が割安となる23時~7時の夜間時間内に行われる。ここで、蓄電池の電力を使い切って23時にはSOCが0%であるとすると、夜間時間の開始時刻である23時から充電が開始される。一定電力で充電が行われると、翌日1時半頃にはSOCが100%(満充電)の状態に達し、充電は完了する。
 満充電の状態に達してから、夜間時間の終了時刻の7時までは、蓄電池は待機の状態となり、7時までの約5.5時間、満充電で待機する。この待機時間の長さが、蓄電池の寿命を縮める一因となる。7時になると、放電開始となり、以後、蓄えた電力を23時までに放出して、SOCが0%となる。
 なお、正確には、SOCは0%というよりも放電停止となるSOCの値、であるが、説明の簡略化のため、0%として説明する(以下同様。)。
 次に、本実施形態による蓄電装置8(図1~図3)の充放電について、図11~図14を参照して説明する。
 (太陽光発電無しの場合)
 図11は、図2に示したように太陽光発電を有しない電源システム100における蓄電装置8の1日の充放電の一例を示すグラフである。充電は、電力量料金単価が割安となる23時~7時の夜間時間内に行われる。蓄電池11の電力を使い切って23時にはSOCが0%であるとすると、夜間時間の開始時刻である23時から充電が開始される。ここで、制御部14は、充電のペースを、充電完了が翌朝7時になるように設定する。例えば、蓄電池11の電池容量が3kWhであるとすると、23時から翌朝7時までの8時間をかけて、SOCが0%の状態から100%まで充電するには、3000/8=375[W]で充電する。
 このような充電完了時刻に基づいて演算したペースの充電により、蓄電池11は、翌朝7時にSOCが100%の状態に達し、充電は完了する。充電完了と同時に、放電開始となり、以後、蓄えた電力を23時までに放出して、SOCが0%となる。なお、放電は図示のように一定の出力としてもよいし、自家消費電力の変動に合わせて出力を変動させてもよい。
 このように、蓄電装置8は、電力量料金単価が割安になる夜間時間の中で充電を行い、かつ、所望の残量であるSOC100%までの充電のペースを、翌日の放電開始時刻(7時)に合わせて充電が完了するようにする。これにより、充電が完了した蓄電池11が、その状態で待機する時間を0にすることができる。従って、待機時間の削減により蓄電池11の長寿命化を実現することができる。
 なお、予め設定した充電終了時刻に、所望の残量までの充電が完了するペースで充電することの目的は、理想的には待機時間が0となるようにすることであるが、完全に0であることが、効果を得るために必須という訳ではない。例えば、充電を完了した時刻が7時数分前であり、数分の待機時間があったとしても大差は無く、実質的には同等の効果がある。また、夜間時間の終了時刻に充電完了とすることで、電力量料金が割安の電力のみで充電を完了させることができ、かつ、通常の電力量料金単価となると同時に蓄電池を放電させることができる。
 また、上記の例では、7時~23時の昼間時間において蓄電池11を放電させる際には、次の充電開始時刻(23時)に合わせて放電が完了するペースで放電動作を行わせている。これにより、放電停止まで放電させた蓄電池11を待機させずに、直ちに充電することができる。すなわち、このことも、待機時間の削減により蓄電池11の長寿命化に寄与する(このことは、以下に述べる図12~図15の例でも同様である。)。
 (太陽光発電あり、売電優先の場合)
 次に、図12は、図1に示したように太陽光発電を有する電源システム100における蓄電装置8の1日の充放電の一例を示すグラフである。なお、この需要家は、昼間時間における1日の平均使用電力量が例えば2.7kWhであり、蓄電池11の電池容量が3kWとすると、その90%である。
 充電は、電力量料金単価が割安となる23時~7時の夜間時間内に行われる。蓄電池11の電力を使い切って23時にはSOCが0%であるとすると、夜間時間の開始時刻である23時から充電が開始される。ここで、制御部14は、充電のペースを、充電完了が翌朝7時で、その時のSOCの値が90%になるように設定する。例えば、蓄電池11の電池容量が3kWhであるとすると、23時から翌朝7時までの8時間をかけて、SOCが0%の状態から90%まで充電するには、(3000×0.9)/8≒338[W]で充電する。
 このような充電完了時刻及びその時のSOCに基づいて演算したペースの充電により、蓄電池11は、翌朝7時にSOCが90%の状態に達し、充電は完了する。充電完了と同時に、放電開始となり、以後、蓄えた電力を23時までに放出して、SOCが0%となる。なお、放電は図示のように一定の出力としてもよいし、自家消費電力の変動に合わせて出力を変動させてもよい。
 このように、蓄電装置8は、電力量料金単価が割安になる夜間時間の中で充電を行い、かつ、所望の残量であるSOC90%までの充電のペースを、翌日の放電開始時刻(7時)に合わせて充電が完了するようにする。これにより、充電が完了した蓄電池が、その状態で待機する時間を0にすることができる。従って、待機時間の削減により蓄電池11の長寿命化を実現することができる。なお、図11についての上述の説明と同様に、待機時間は理想的には0であるが、現実的には、極力短くすればよい。また、夜間時間の終了時刻に充電完了・放電開始とすることで、電力量料金が割安の電力のみで充電を完了させることができ、かつ、通常の電力量料金単価となると同時に蓄電池を放電させることができる。
 また、充電完了時の所望の残量として、昼間時間における需要家の1日の平均使用電力量が充電されているので、充電完了後の蓄電池11は、基本的に、自己の出力する電力量のみで、需要家で必要とする電力量を賄うことができる。この場合、太陽光発電の発電電力を全て売電することができる。売電の単価が比較的高い場合は、このような使い方が有利である。
 (太陽光発電あり、自家消費優先の場合_1)
 次に、図13は、図1に示したように太陽光発電を有する電源システム100における蓄電装置8の1日の充放電の一例を示すグラフである。
 充電は、電力量料金単価が割安となる23時~7時の夜間時間内に行われる。ここで、充電完了時刻は、夜間時間の終了時刻に合わせるが、充電開始時刻は、夜間時間の開始時刻とは限らない。すなわち、夜間時間における充電開始時は、夜間時間の開始時刻及び、蓄電池11が放電停止となった時のいずれか遅い方である。また、充電は、昼間時間にも行われる。
 具体的には、0時(24時)に蓄電池11の電力を使い切ってSOCが0%であるとすると、0時から充電が開始される。ここで、制御部14は、充電のペースを、充電完了が翌朝7時で、その時のSOCの値が例えば50%になるように設定する。この場合、蓄電池11の電池容量が3kWhであるとすると、0時から翌朝7時までの7時間をかけて、SOCが0%の状態から50%まで充電するには、(3000×0.5)/7≒215[W]で充電する。ここで、50%としたのは、7時~10時の時間帯に、蓄電装置8から需要家の負荷7に電力を供給し、太陽光発電の発電電力が自家消費電力を上回るであろう10時にはSOCが0%になればよい、という考え方に基づいている。
 すなわち、蓄電池11は、7時にSOCが50%の状態に達し、充電は完了する。充電完了と同時に、放電開始となり、以後、蓄えた電力を放出して、10時にはSOCが0%となる。なお、放電は図示のように一定の出力としてもよいし、自家消費電力の変動に合わせて出力を変動させてもよい。
 次に、10時~16時は、太陽光発電の余剰電力により、蓄電池11を充電する。制御部14は、充電のペースを、例えば、充電完了が16時で、その時のSOCの値が100%になるように設定する。この充電は、夕方から夜にかけて必要となることが予想される電力量に備えるためのものである。10時から16時までの6時間をかけて、SOCが0%の状態から100%まで充電するには、3000/6=500[W]で充電する。
 16時には、充電完了と同時に、放電開始となり、以後、蓄えた電力を24時(0時)までに放出して、SOCが0%となる。なお、放電は図示のように一定の出力としてもよいし、自家消費電力の変動に合わせて出力を変動させてもよい。23時には夜間時間となるが、放電すなわち自家消費を優先する。逆に、夜間時間の開始時刻より前に蓄電池11が放電停止となっても、夜間時間の開始時刻まで待ち、割安な料金単価での充電を行う。この場合は、放電停止となった状態での待機時間が生じるので、この待機時間はなるべく短縮することが好ましい。
 こうして、蓄電池11の電力を徹底して活用するとともに、充電の電力量料金を抑制することができる。
 図13の場合も、蓄電装置8は、電力量料金単価が割安になる夜間時間の中で充電を行い、かつ、所望の残量であるSOC50%までの充電のペースを、翌日の放電開始時刻(7時)に合わせて充電が完了するようにする。これにより、充電が完了した蓄電池が、その状態で待機する時間を0にすることができる。従って、待機時間の削減により蓄電池11の長寿命化を実現することができる。なお、図11についての上述の説明と同様に、待機時間は理想的には0であるが、現実的には、極力短くすればよい。また、夜間時間の終了時刻に充電完了・放電開始とすることで、電力量料金が割安の電力のみで充電を完了させることができ、かつ、通常の電力量料金単価となると同時に蓄電池を放電させることができる。
 さらに、図13の場合、太陽光発電の余剰電力を充電することができるように、夜間時間の終了時のSOCの値を抑制している。従って、10時の時点でSOCを0%にまで落とし、その後、太陽光発電の余剰電力を充電できる態勢を整えることができる。また、ここでも、蓄電装置8は、充電完了時の所望の残量であるSOC100%までの充電のペースを、予め設定した充電終了時刻(16時)に合わせて充電が完了するようにする。これにより、充電が完了した蓄電池11が、その状態で待機する時間を0にすることができる。従って、待機時間の削減により蓄電池11の長寿命化を実現することができる。
 また、16時以降は、需要家の負荷に電力を供給することができる。
 このようにして、自家消費電力を上回る太陽光発電の発電電力を利用して蓄電池11を充電し、太陽光発電が行われないか又は発電電力が少ない時間帯での自家消費電力を蓄電池11で賄うか又は補うことができる。従って、夜間に蓄電池11を充電している時以外は、蓄電池11に電力を出し入れして蓄電池11をフル活用し、できるだけ商用電力系統3から買電しないようにすることができる。このような蓄電池の利用形態により、需要家における電力の自給自足に近い状態を実現することができる。また、図13のような蓄電池の利用形態によれば、小容量の蓄電池11を、1日に2サイクルの充放電で運用することにより、電力量料金の節約効果を高めることができる(これは、後述の図14についても同様である。)。
 (太陽光発電あり、自家消費優先の場合_2)
 次に、図14は、図1に示したように太陽光発電を有する電源システム100における蓄電装置8の1日の充放電の一例を示すグラフである。図13と基本的に同様な充放電であるが、天気予報の情報に基づいて、蓄電池充電完了時の所望の残量を変化させる点が異なる。
 充電は、電力量料金単価が割安となる23時~7時の夜間時間内に行われる。充電完了時刻は、夜間時間の終了時刻に合わせるが、充電開始時刻は、夜間時間の開始時刻とは限らない。すなわち、夜間時間における充電開始時は、夜間時間の開始時刻及び、蓄電池11が放電停止となった時のいずれか遅い方である。図14では、充電開始時が、夜間時間の開始時刻である例を示している。また、充電は、昼間時間にも行われる。
 具体的には、23時に蓄電池11の電力を使い切ってSOCが0%であるとすると、23時から充電が開始される。ここで、制御部14は、充電のペースを、充電完了が翌朝7時で、その時のSOCの値が例えば80%になるように設定する。この場合、蓄電池11の電池容量が3kWhであるとすると、23時から翌朝7時までの8時間をかけて、SOCが0%の状態から80%まで充電するには、(3000×0.8)/8=300[W]で充電する。ここで、80%としたのは、天気予報を考慮して、7時以降の発電電力が多くないと予測されるからである。
 すなわち、制御部14は、情報処理装置17が保有する翌日の天気予報の情報に基づく予想発電電力量のデータを参照し、翌朝7時の時点で必要なSOCの値を決定する。例えば、天気予報が晴天であれば、7時以降に多くの発電電力が見込めるので、例えば図13に示したように、7時の時点のSOCは例えば50%でもよい。しかし、天気予報が曇天あるいは雨天であれば多くの発電電力が見込めないので、7時の時点のSOCレベルを上げる必要がある。
 図14において、蓄電池11は、7時にSOCが80%の状態に達し、充電は完了する。充電完了と同時に、放電開始となり、以後、蓄えた電力を放出して、10時にはSOCが30%となる。なお、放電は図示のように一定の出力としてもよいし、自家消費電力の変動に合わせて出力を変動させてもよい。
 次に、10時~16時は、太陽光発電の余剰電力により、蓄電池11を充電する。制御部14は、充電のペースを、例えば、充電完了が16時で、その時のSOCの値が100%になるように設定する。この充電は、夕方から夜にかけて必要となることが予想される電力量に備えるためのものである。10時から16時までの6時間をかけて、SOCが30%の状態から100%まで充電するには、(3000×0.7)/6=350[W]で充電する。
 16時には、充電完了と同時に、放電開始となり、以後、蓄えた電力を23時までに放出して、SOCが0%となる。なお、放電は図示のように一定の出力としてもよいし、自家消費電力の変動に合わせて出力を変動させてもよい。
 図14の場合も、蓄電装置8は、電力量料金単価が割安になる夜間時間の中で充電を行い、かつ、所望の残量であるSOC80%までの充電のペースを、翌日の放電開始時刻(7時)に合わせて充電が完了するようにする。これにより、充電が完了した蓄電池が、その状態で待機する時間を0にすることができる。従って、待機時間の削減により蓄電池11の長寿命化を実現することができる。なお、図11についての上述の説明と同様に、待機時間は理想的には0であるが、現実的には、極力短くすればよい。また、夜間時間の終了時刻に充電完了とすることで、電力量料金が割安の電力のみで充電を完了させることができ、かつ、通常の電力量料金単価となると同時に蓄電池を放電させることができる。
 さらに、図14の場合、天気予報に基づいて予想される太陽光発電の余剰電力を充電することができるように、夜間時間の終了時のSOCの値を決定している。従って、天気予報を考慮して過不足無く蓄電池11の充電を行うことができる。10時以降には、太陽光発電の余剰電力を充電できる態勢を整えることができる。また、ここでも、蓄電装置8は、充電完了時の所望の残量であるSOC100%までの充電のペースを、予め設定した充電終了時刻(16時)に合わせて充電が完了するようにする。これにより、充電が完了した蓄電池11が、その状態で待機する時間を0にすることができる。従って、待機時間の削減により蓄電池11の長寿命化を実現することができる。
 また、16時以降は、需要家の負荷に電力を供給することができる。
 このようにして、自家消費電力を上回る太陽光発電の発電電力を利用して蓄電池11を充電し、太陽光発電が行われないか又は発電電力が少ない時間帯での自家消費電力を蓄電池11で賄うか又は補うことができる。従って、夜間に蓄電池11を充電している時以外は、蓄電池11に電力を出し入れして蓄電池11をフル活用し、できるだけ商用電力系統3から買電しないようにすることができる。このような蓄電池の利用形態により、需要家における電力の自給自足に近い状態を実現することができる。
 (他の契約の場合)
 なお、待機時間は0であることが最も好ましいが、運用上待機時間が生じることは避けられない場合でも、待機時間の短縮によって、一定の長寿命化の効果は得られる。
 図15は、電力量料金単価が1日に3種類ある場合の、例えば太陽光発電を有しない電源システム100における蓄電装置8の1日の充放電の一例を示すグラフである。電力量料金単価は、高い方から順に、例えば、10時~17時の「デイタイム」、7時~10時及び17時~23時の「リビングタイム」、23時~7時の「ナイトタイム(夜間時間)」である。
 充電は、電力量料金単価が割安となる23時~7時のナイトタイムに行われる。蓄電池11の電力を使い切って23時にはSOCが0%であるとすると、ナイトタイムの開始時刻である23時から充電が開始される。ここで、制御部14は、充電のペースを、充電完了が翌朝7時になるように設定する。例えば、蓄電池11の電池容量が3kWhであるとすると、23時から翌朝7時までの8時間をかけて、SOCが0%の状態から100%まで充電するには、3000/8=375[W]で充電する。
 このような充電完了時刻に基づいて演算したペースの充電により、蓄電池11は、翌朝7時にSOCが100%の状態に達し、充電は完了する。充電完了と同時に、リビングタイムとなるが、蓄電池11は最も電力量単価が割高となるデイタイムに備えて放電させず待機する。10時にデイタイムが開始すると、放電開始となり、以後、蓄えた電力を23時までに放出して、SOCが0%となる。なお、放電は図示のように一定の出力としてもよいし、自家消費電力の変動に合わせて出力を変動させてもよい。
 このように、蓄電装置8は、電力量料金単価が割安になるナイトタイムの中で充電を行い、かつ、所望の残量であるSOC100%までの充電のペースを、翌日のナイトタイム終了時刻(7時)に合わせて充電が完了するようにする。そして、充電が完了した蓄電池11はデイタイムの開始まで放電せず待機する。この場合、充電完了からの待機時間が生じるが、夜間に早々に充電完了となる場合(例えば午前1時半に充電完了となる場合)に比べると、待機時間が相対的に短くなるので、蓄電池11の寿命が短くなるのを抑制し、より長期間にわたって蓄電池11を使用することができる。
 《補記》
 なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1 分電盤
2 交流電路
3 商用電力系統
4 太陽光発電パネル
5 パワーコンディショナ
6 回路遮断器
7 負荷
8 蓄電装置
9 双方向インバータ
10 連系リレー
11 蓄電池
12 開閉部
13 BMS
14 制御部
15 電流センサ
16 電圧センサ
17 情報処理装置
18 インターネット
100 電源システム

Claims (10)

  1.  需要家における負荷及び商用電力系統が接続される交流電路、に接続され系統連系する蓄電装置であって、
     蓄電池と、
     前記蓄電池の充電状態を管理する蓄電池管理部と、
     交流を直流に変換して前記蓄電池を充電する機能、及び、前記蓄電池を放電させ直流を交流に変換して前記交流電路に給電する機能を有する電力変換部と、
     前記電力変換部を制御して前記蓄電池を充放電させ、前記蓄電池を充電する際には、予め設定した充電終了時刻に、所望の残量までの充電が完了するペースで前記電力変換部による充電動作を行わせる制御部と、
     を備えている蓄電装置。
  2.  前記需要家には、夜間電力量料金単価が適用されており、
     前記制御部は、前記夜間電力量料金単価となる夜間時間の中で前記蓄電池を充電し、かつ、翌日の前記充電終了時刻に、所望の残量までの充電が完了するペースで前記電力変換部による充電動作を行わせる、請求項1に記載の蓄電装置。
  3.  前記充電終了時刻は、前記夜間時間の終了時刻である、請求項2に記載の蓄電装置。
  4.  前記交流電路には、太陽光発電の発電電力が供給され、
     前記所望の残量の前記蓄電池には、前記夜間時間を除く昼間時間における、前記需要家の1日の平均使用電力量が充電されている、請求項2又は請求項3に記載の蓄電装置。
  5.  前記交流電路には、太陽光発電の発電電力が供給され、
     前記夜間時間を除く昼間時間において、前記制御部は、前記発電電力が前記需要家の自家消費電力より少ないときは、その不足分の電力は前記蓄電池から前記負荷に供給させ、また、前記発電電力が前記需要家の自家消費電力より多いときは、その余剰分の発電電力により、前記蓄電池を充電するよう、前記電力変換部を動作させる、請求項2又は請求項3に記載の蓄電装置。
  6.  前記夜間時間における充電開始時は、前記夜間時間の開始時刻及び、前記蓄電池が放電停止となった時のいずれか遅い方である、請求項2~請求項5のいずれか1項に記載の蓄電装置。
  7.  翌日における前記所望の残量は、天気予報に基づいて変動する請求項2~請求項6のいずれか1項に記載の蓄電装置。
  8.  前記制御部は、前記蓄電池を放電させる際には、次の充電開始時刻に合わせて放電が完了するペースで前記電力変換部による放電動作を行わせる請求項1~請求項5のいずれか1項に記載の蓄電装置。
  9.  商用電力系統が接続される交流電路と、
     前記交流電路に接続される、需要家における負荷と、
     太陽光発電パネルと、
     前記太陽光発電パネルの出力を交流の発電電力に変換して前記交流電路に送り込むパワーコンディショナと、
     前記交流電路に接続され系統連系する蓄電装置と、を備える電源システムであって、
     前記蓄電装置は、
     蓄電池と、
     前記蓄電池の充電状態を管理する蓄電池管理部と、
     交流を直流に変換して前記蓄電池を充電する機能、及び、前記蓄電池を放電させ直流を交流に変換して前記交流電路に給電する機能を有する電力変換部と、
     前記電力変換部を制御して前記蓄電池を充放電させ、前記蓄電池を充電する際には、予め設定した充電終了時刻に、所望の残量までの充電が完了するペースで前記電力変換部による充電動作を行わせる制御部と、
     を備えている電源システム。
  10.  需要家における負荷及び商用電力系統が接続される交流電路、に接続され系統連系する蓄電装置であって、
     蓄電池と、
     前記蓄電池の充電状態を管理する蓄電池管理部と、
     交流を直流に変換して前記蓄電池を充電する機能、及び、前記蓄電池を放電させ直流を交流に変換して前記交流電路に給電する機能を有する電力変換部と、
     前記電力変換部を制御して前記蓄電池を充放電させ、前記蓄電池を充電する際には、予め設定した充電終了時刻に所望の残量までの充電が完了するよう抑制した電力で前記電力変換部による充電動作を行わせる制御部と、
     を備えている蓄電装置。
PCT/JP2017/018710 2016-09-12 2017-05-18 蓄電装置及び電源システム WO2018047415A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018538021A JP6753469B2 (ja) 2016-09-12 2017-05-18 蓄電装置及び電源システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016177716 2016-09-12
JP2016-177716 2016-09-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018047415A1 true WO2018047415A1 (ja) 2018-03-15

Family

ID=61561358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/018710 WO2018047415A1 (ja) 2016-09-12 2017-05-18 蓄電装置及び電源システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6753469B2 (ja)
WO (1) WO2018047415A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021117124A1 (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換システムの制御装置
US11444473B2 (en) 2019-10-15 2022-09-13 Inventus Holdings, Llc Dynamic battery charging for maximum wind/solar peak clipping recapture

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230044089A (ko) * 2021-09-24 2023-04-03 남도금형(주) 친환경 발전 또는 심야의 유휴 전력을 활용하는 전기자동차 충전용 레독스 흐름전지 충전 시스템 및 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013188077A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Mitsubishi Electric Corp 太陽光発電システム
JP2014171282A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Daiwa House Industry Co Ltd 電力供給システム
WO2014167928A1 (ja) * 2013-04-12 2014-10-16 三菱電機株式会社 蓄電池の充放電制御装置および蓄電池の充放電制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013179344A1 (ja) * 2012-05-31 2013-12-05 三洋電機株式会社 蓄電池管理装置
JP6688981B2 (ja) * 2015-05-19 2020-04-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013188077A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Mitsubishi Electric Corp 太陽光発電システム
JP2014171282A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Daiwa House Industry Co Ltd 電力供給システム
WO2014167928A1 (ja) * 2013-04-12 2014-10-16 三菱電機株式会社 蓄電池の充放電制御装置および蓄電池の充放電制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11444473B2 (en) 2019-10-15 2022-09-13 Inventus Holdings, Llc Dynamic battery charging for maximum wind/solar peak clipping recapture
WO2021117124A1 (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換システムの制御装置
JPWO2021117124A1 (ja) * 2019-12-10 2021-06-17
JP7334799B2 (ja) 2019-12-10 2023-08-29 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換システムの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6753469B2 (ja) 2020-09-09
JPWO2018047415A1 (ja) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6202403B2 (ja) 電力供給システム
JP5807201B2 (ja) 電力制御装置
JP5663645B2 (ja) 制御装置及び制御方法
JP6426922B2 (ja) 電力システム、御装置及び充放電制御方法
JP5655167B2 (ja) 電力管理装置およびプログラム
JP2007166818A (ja) 電源システムおよびその制御方法
JP6430041B2 (ja) 管理装置、及び、制御方法
JP2011250673A (ja) エネルギーコントローラおよび制御方法
JP5845474B2 (ja) 電力供給システム
WO2018047415A1 (ja) 蓄電装置及び電源システム
JP6166512B2 (ja) 制御装置、電力システム、及び制御方法
JP2018038238A (ja) 電力制御システムおよび電力制御方法
JP5586080B2 (ja) 電力供給システム
JP5841279B2 (ja) 電力充電供給装置
US9876350B2 (en) Power supply system
JP6187920B2 (ja) 給電制御装置及び配電システム
JP6751614B2 (ja) 配電制御システム、配電制御方法
WO2016185671A1 (ja) 蓄電池制御装置
JP2017175785A (ja) 蓄電システム、充放電制御装置、その制御方法、およびプログラム
WO2017163747A1 (ja) 蓄電システム、充放電制御装置、その制御方法、およびプログラム
JP6313922B2 (ja) 売電システム
JP6625181B2 (ja) 管理装置、及び、制御方法
JP7103456B2 (ja) 蓄電装置及び電源システム
JP6541081B2 (ja) 電力供給システム
JP2017011950A (ja) 電力システム、コントローラ及び電力システムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17848360

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018538021

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17848360

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1