JP2010288375A - 系統連系システム - Google Patents

系統連系システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010288375A
JP2010288375A JP2009140406A JP2009140406A JP2010288375A JP 2010288375 A JP2010288375 A JP 2010288375A JP 2009140406 A JP2009140406 A JP 2009140406A JP 2009140406 A JP2009140406 A JP 2009140406A JP 2010288375 A JP2010288375 A JP 2010288375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
hot water
surplus
solar cell
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009140406A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Honma
雅也 本間
Mikio Shinagawa
幹夫 品川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2009140406A priority Critical patent/JP2010288375A/ja
Priority to PCT/JP2010/059449 priority patent/WO2010143581A1/ja
Priority to US13/376,585 priority patent/US20120078433A1/en
Priority to CN2010800254281A priority patent/CN102460890A/zh
Priority to EP10786112A priority patent/EP2442424A1/en
Publication of JP2010288375A publication Critical patent/JP2010288375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D11/00Central heating systems using heat accumulated in storage masses
    • F24D11/002Central heating systems using heat accumulated in storage masses water heating system
    • F24D11/004Central heating systems using heat accumulated in storage masses water heating system with conventional supplementary heat source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2200/00Heat sources or energy sources
    • F24D2200/02Photovoltaic energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2200/00Heat sources or energy sources
    • F24D2200/08Electric heater
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】導入コストの増加を極力小さく抑えながらも、売電以外の方法で太陽電池の余剰電力を有効に利用できる系統連系システムを提供する。
【解決手段】配電制御装置50は、太陽電池11−加熱手段62間に挿入された第1開閉手段SW1および商用電力系統20−過熱手段62間に挿入された第2開閉手段SW2を具備した電路切替手段51と、太陽電池11の生成した電力に余剰電力があるか否かに基づいて電路切替手段51の電路を決定する判断手段52とを有する。判断手段52は、余剰電力なしの場合に第2開閉手段SW2をオンし、余剰電力ありの場合には第1開閉手段SW1をオンする。これにより、太陽電池11で余剰電力が生じた場合には当該余剰電力は給湯装置60の加熱手段62の駆動に利用される。そのため、太陽電池11の余剰電力は、貯湯タンク61内の湯水に熱エネルギとして蓄えられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、太陽電池から種々の電気機器への電力供給を行い、太陽電池の生成電力が不足する場合には商用電力系統から電気機器へ電力供給を行う系統連系システムに関するものである。
この種の系統連系システムは、近年の太陽電池の普及に伴って一般住宅等においても急速に普及している。一般的な系統連系システムでは、太陽電池で十分に電力が生成される昼間などにおいて、太陽電池の発電電力が消費電力を上回り太陽電池で生成される電力に余剰分(以下、余剰電力という)が生じる場合には、当該余剰電力は商用電力系統に逆潮流して電力会社に売電することができる(たとえば特許文献1参照)。
ところで、多数の需要家から一斉に逆潮流(売電)が行われるようになると、太陽電池で生成される電力が商用電力系統に与える影響が大きくなり、ノイズの混入などの問題を生じる可能性がある。そこで、売電以外の方法で、太陽電池の余剰電力を有効に利用するための方法として、特許文献1にも記載されているように余剰電力を蓄電池に蓄電することが考えられる。
特開2003−189477号公報(第0047−0048段落)
しかし、各需要家に蓄電池を設置するとなると、蓄電池の分だけ系統連系システムの導入コストが大幅に増加することとなり、系統連系システムを導入する需要家の負担増大につながるという問題がある。
本発明は上記事由に鑑みてなされものであって、導入コストの増加を極力小さく抑えながらも、売電以外の方法で太陽電池の余剰電力を有効に利用できる系統連系システムを提供することを目的とする。
請求項1の発明は、太陽電池から電気機器へ電力供給を行い、太陽電池の生成電力が不足する場合には商用電力系統から電気機器へ電力供給を行う系統連系システムであって、湯水を貯める貯湯タンクと貯湯タンク内に貯められる湯水を加熱する加熱手段とを有し貯湯タンク内の湯水により給湯を行う給湯装置と、加熱手段への給電状態を制御する配電制御装置とを備え、配電制御装置が、加熱手段と太陽電池と商用電力系統との間に形成される電路を切り替える電路切替手段と、太陽電池が生成する電力から給湯装置以外の前記電気機器で消費される電力を差し引いた余剰電力の有無に基づいて電路切替手段の電路を決定する判断手段とを具備し、判断手段が、余剰電力なしの場合、商用電力系統を加熱手段に接続し、余剰電力ありの場合、太陽電池を加熱手段に接続し、余剰電力を加熱手段の駆動に用いることにより当該余剰電力を貯湯タンク内に熱エネルギとして貯蓄することを特徴とする。
この発明によれば、配電制御装置が、太陽電池の余剰電力を加熱手段の駆動に用いることにより、当該余剰電力を貯湯タンク内に熱エネルギとして貯蓄するので、売電を行わなくても当該余剰電力を給湯装置にて有効に利用することができる。ここで、住宅等の需要家においては電気エネルギと熱エネルギとは必須のエネルギであって、給湯装置は余剰電力の有効利用に関わらず各需要家に通常設置されるものであるから、余剰電力の有効利用のために蓄電池を付加する場合に比べると、系統連系システムの導入コストの増加を小さく抑えることができる。また、夜間などで太陽電池からの電力供給が断たれる時間帯においても、商用電力系統から加熱手段へ電力供給を行うことで、貯湯タンクに貯められる湯水を加熱することができ、貯湯タンク内の湯量が不足する事態を回避できる。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記判断手段が、前記貯湯タンク内における所定温度以上の湯の量が規定値に達しており、且つ前記太陽電池の余剰電力がある場合、太陽電池から前記商用電力系統への逆潮流用の経路を前記電路切替手段に形成させることを特徴とする。
この発明によれば、余剰電力があるにもかかわらず貯湯タンク内における所定温度以上の湯の量が規定値に達している場合、加熱手段の駆動電力が不要となるため太陽電池の余剰電力に余剰分が生じるものの、当該余剰分については売電することにより有効利用できる。ここで、太陽電池の余剰電力は加熱手段の駆動に優先的に利用され、貯湯タンク内の湯量が規定値に達して更なる余剰分が生じた場合に限って売電されるので、多数の需要家から一斉に逆潮流が行われる事態は生じにくく、太陽電池で生成される電力が商用電力系統に与える影響を小さく抑えることができる。
請求項3の発明は、請求項1の発明において、電力を蓄える蓄電手段を備え、前記判断手段が、前記貯湯タンク内における所定温度以上の湯の量が規定値に達しており、且つ前記太陽電池の余剰電力がある場合、太陽電池から蓄電手段への充電経路を前記電路切替手段に形成させることを特徴とする。
この発明によれば、余剰電力があるにもかかわらず貯湯タンク内における所定温度以上の湯の量が規定値に達している場合、加熱手段の駆動電力が不要となるため太陽電池の余剰電力に余剰分が生じるものの、当該余剰分については蓄電手段に蓄電することにより有効利用できる。ここで、太陽電池の余剰電力は加熱手段の駆動に優先的に利用され、貯湯タンク内の湯量が規定値に達して更なる余剰分が生じた場合に限って売電されるので、蓄電手段は比較的小容量のものでよく、蓄電手段を設けることによる系統連系システムの導入コストの増加を小さく抑えることができる。
請求項4の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかの発明において、前記加熱手段がヒートポンプ方式であることを特徴とする。
この発明によれば、気温が高いときほど加熱手段を高効率で稼働することができる。ここで、太陽電池に余剰電力が生じやすい昼間は、通常夜間に比べて気温が高くなるため、当該余剰電力によって加熱手段を高効率で稼働させることができるという利点がある。
本発明は、太陽電池の余剰電力を加熱手段の駆動に用いることにより、当該余剰電力を貯湯タンク内に熱エネルギとして貯蓄するので、システムの導入コストの増加分を極力小さく抑えながらも、売電以外の方法で太陽電池の余剰電力を有効利用できるという利点がある。
本発明の実施形態1を示す概略システム構成図である。 同上の配電制御装置の動作を示すフローチャートである。 同上のシミュレーション結果を示す説明図である。 本発明の実施形態2の要部を示す概略ブロック図である。 同上の配電制御装置の動作を示すフローチャートである。
(実施形態1)
本実施形態の系統連系システムは、図1に示すように太陽電池11を主構成とする分散電源10と商用電力系統20とを系統連系運転させ、複数の電気機器を含む負荷回路30に電力供給するものである。ここでは、一般的な戸建住宅に導入されている系統連系システムをモデルとして説明するが、これに限らず集合住宅や施設等に導入される系統連系システムに本発明を適用することも可能である。
分散電源10は、集電を担う接続箱12を介して太陽電池11に接続されるパワーコンディショナ13を有し、太陽電池11で生成される直流電力をパワーコンディショナ13内のインバータ回路にて交流電力に変換して出力する。宅内には負荷回路30が接続される分電盤40が設置されており、分散電源(パワーコンディショナ)10は分電盤40に対して接続される。しかして、太陽電池11の出力は、商用電力系統20と電圧および周波数が略等しい交流電圧に変換されて、分電盤40を介して負荷回路30に供給される。
分電盤40は、後述する配電制御装置50を介して商用電力系統20にも接続されており、負荷回路30で消費される電力を太陽電池11が生成する電力のみで賄えない場合には、商用電力系統20から負荷回路30への電力供給を可能とする。なお、このような系統連系システムにおいては、商用電力系統20の停電時には、分散電源10の単独運転を確実に防止する必要があるため、分散電源10の単独運転の検出時にパワーコンディショナ13の動作を停止させるとともに、商用電力系統20と分散電源10との間に挿入された解列リレーを解列(開放)させる保護装置(図示せず)が設けられている。
ところで、本実施形態においては、負荷回路30と別に、湯水を貯める貯湯タンク61を有し貯湯タンク61内の湯水によって給湯を行う貯湯式の給湯装置60が設けられている。給湯装置60は、宅外に設置されており、ヒートポンプ方式の加熱手段62によって貯湯タンク61内に貯められる湯水を加熱するものである。
具体的には、貯湯タンク61は、水道等に接続され低温の水を内部に供給するための給水口を底部に有し、給湯用の給湯管に接続され高温の湯を吐出するための吐出口を上部に有する。貯湯タンク61内の湯水は、貯湯タンク61の底部から往管を通して加熱手段62内の熱交換器に搬送され、復管を通して貯湯タンク61の上部から貯湯タンク61内に戻される。加熱手段62では、大気中の熱を自然冷媒(たとえばCO)に集め、当該自然冷媒をコンプレッサにて圧縮して高温にした後、自然冷媒の熱を熱交換器にて湯水に伝達することで湯水を加熱する。貯湯タンク61には断熱構造を採用し、貯湯タンク61内の湯水の熱を逃しにくい構造としてある。
しかして、貯湯タンク61内は常に湯水で充満され、給水口を貯湯タンク61の底部に設けるとともに加熱手段62で加熱された湯水を貯湯タンク61の上部から戻すようにしたことで、貯湯タンク61内の湯水は上方ほど温度が高い状態となる。ここで、貯湯タンク61内には上下方向に複数配置された温度センサ63が設けられており、当該温度センサ63の出力により、貯湯タンク61内で上方からどの位置まで湯水が所定温度(たとえば90℃)の湯となっているかを検出し、貯湯タンク61内の湯量を判断することができる。そして、給湯装置60は、貯湯タンク61内の湯量が規定値に達していれば沸上完了状態にあると判断し、加熱手段62のコンプレッサへの電力供給を遮断して加熱手段62の運転を停止する。なお、貯湯タンク61内の湯量とは、貯湯タンク61内の湯水のうち所定温度以上の湯の量を意味するものとする。
ここにおいて、分電盤40と商用電力系統20との間には加熱手段62への給電状態を制御する配電制御装置50が設けられており、当該配電制御装置50によって加熱手段62の接続先が太陽電池11・商用電力系統20間で切り替えられる。これにより、加熱手段62のコンプレッサの駆動電力は、太陽電池11あるいは商用電力系統20から供給されることになる。
配電制御装置50は、分電盤40−加熱手段62間(図1のA−C間)に挿入された第1開閉手段SW1と、商用電力系統20−加熱手段62間(図1のB−C間)に挿入された第2開閉手段SW2と、分電盤40−商用電力系統20間(図1のA−B間)に挿入された第3開閉手段SW3とを具備する電路切替手段51を有している。また、配電制御装置50は、太陽電池11の生成した電力に余剰電力が生じているか否か、並びに貯湯タンク61内の湯量が規定値に達しているか否かに基づいて、電路切替手段51の形成する電路を決定する判断手段52を有している。なお、各開閉手段SW1〜SW3はリレー等からなる。
判断手段52は、たとえば分散電源10側と商用電力系統20側との電圧差を検出し、当該電圧差に基づいて太陽電池11の余剰電力の有無を判断する。また、判断手段52は、貯湯タンク61の温度センサ63の検出結果を受け、貯湯タンク61内の湯量が規定値に達していれば沸上完了状態にあると判断し、達していなければ沸上完了状態にないと判断する。ここで、湯量の規定値は、給湯装置60のコントローラ(図示せず)によってユーザが任意に設定できるものとする。
判断手段52は、電路切替手段51の各開閉手段SW1〜SW3を各別にオンオフ制御する機能を有しており、各開閉手段SW1〜SW3のオンオフ状態は余剰電力の有無、沸上完了状態か否かの判断結果に基づいて以下のように決定する。
すなわち、判断手段52は、図2に示すように、余剰電力ありと判断し(S1:Yes)、且つ沸上完了状態にないと判断した場合(S2:No)、第1開閉手段SW1のみをオンとして図1中A−C間を接続する電路を形成させ、残りの開閉手段SW2,SW3をオフとする(S5)。これにより、加熱手段62は商用電力系統20から切り離され、太陽電池11の余剰電力によって駆動される。
一方、判断手段52は、余剰電力なしと判断し(S1:No)、且つ沸上完了状態にないと判断した場合(S3:No)、第1開閉手段SW1のみをオフとし、残りの開閉手段SW2,SW3をオンにして図1中B−C間およびA−B間を接続する電路を形成させる(S7)。これにより、加熱手段62は商用電力系統20に接続され、商用電力系統20からの供給電力によって駆動される。しかも、分電盤40と商用電力系統20との間には第3開閉手段SW3によって、商用電力系統20から負荷回路30への電力供給路が形成されるため、太陽電池11の電力不足分を商用電力系統20の電力で賄うことができる。
また、判断手段52は、余剰電力ありと判断し(S1:Yes)、且つ沸上完了状態にあると判断した場合(S2:Yes)、第2開閉手段SW2のみをオフとし、残りの開閉手段SW1,SW3をオンとして図1中A−C間およびA−B間を接続する電路を形成させる(S4)。つまり、分電盤40と商用電力系統20との間には第3開閉手段SW3によって、太陽電池11から商用電力系統20への逆潮流用の経路が形成されるため、太陽電池11の余剰電力を商用電力系統20に逆潮流可能となる。このとき、加熱手段62は太陽電池11に接続されているものの、上述したように給湯装置60は沸上完了状態にあれば加熱手段62の運転を停止するので、必要以上の沸き上げは防止される。
また、判断手段52は、余剰電力なしと判断し(S1:No)、且つ沸上完了状態にあると判断した場合(S3:Yes)、第1開閉手段SW1のみをオフとし、残りの開閉手段SW2,SW3をオンとして図1中B−C間およびA−B間を接続する電路を形成させる(S6)。つまり、分電盤40と商用電力系統20との間には第3開閉手段SW3によって、商用電力系統20から負荷回路30への電力供給路が形成されるため、太陽電池11の電力不足分を商用電力系統20の電力で賄うことができる。このとき、加熱手段62は商用電力系統20に接続されているものの、上述したように給湯装置60は沸上完了状態にあれば加熱手段62の運転を停止するので、必要以上の沸き上げは防止される。
以上説明した構成によれば、太陽電池11で生成された電力は原則的には負荷回路30に供給され、余剰電力が生じた場合には当該余剰電力は給湯装置60の加熱手段62の駆動に利用される。そのため、太陽電池11で生じた余剰分の電気エネルギ(余剰電力)は、貯湯タンク61内の湯水に熱エネルギとして蓄えられることになる。ここに、住宅等の需要家においては、電気エネルギと熱エネルギとは必須のエネルギであって、給湯装置60は余剰電力の有効利用の目的に関係なく設置される必須のものであるから、系統連系システムに蓄電池を付加する場合に比べると、系統連系システムの導入コストの増加分を小さくできる。
また、沸上完了状態にある場合には、太陽電池11の余剰電力の有無にかかわらず加熱手段62のコンプレッサの駆動電力は不要となるから、太陽電池11に余剰電力が生じると、当該余剰電力が加熱手段62で消費されずに余剰分として余ることになる。そこで、本実施形態では、このような余剰電力の余剰分に関しては、上記ステップS4の状態で商用電力系統20へ逆潮流することで売電という方法で有効に利用する。ただし、太陽電池11の余剰電力はあくまで加熱手段62の駆動に優先的に利用され、余剰電力に余剰分が生じるときに限って例外的に売電されるに過ぎないので、多数の需要家から一斉に逆潮流される事態は生じにくく、太陽電池11で生成された電力が商用電力系統20に与える影響を小さく抑えることができる。
要するに、本実施形態では太陽電池11の余剰電力を貯湯タンク61内の湯水の加熱に利用することで、太陽電池11の余剰電力(電気エネルギ)を熱エネルギに変えて蓄えるようにしたものであって、貯湯タンク61内の湯を宅内に供給することによって当該熱エネルギを有効利用することができる。これにより、余剰電力を電気エネルギのまま蓄電池等に蓄える場合と同様に、余剰電力を有効に利用することができる。
そして、このように太陽電池11の余剰電力を加熱手段62の駆動電力として利用するようにした場合、図3に示すようなCO削減効果があるというシミュレーション結果が得られている。図3では、系統連系システムに用いる蓄電池の公称容量(kWh)を横軸、COの削減率(%)を縦軸にとり、余剰電力を加熱手段62の駆動に利用する場合のシミュレーション結果を実線、余剰電力を加熱手段62の駆動に利用しない場合のシミュレーション結果を二点差線でそれぞれ示す。いずれのシミュレーション結果も売電は行わないことを条件とする。このシミュレーション結果によれば、蓄電池を用いない場合(つまり公称容量=0kWh)においては、余剰電力を加熱手段62の駆動に利用することで、当該駆動に利用しないときよりもCO削減率は約16%向上する。そのため、本実施形態の構成では、蓄電池を用いていないにも関わらず、約4kWhの蓄電池を用いた場合と同程度のCO削減効果(70%)が得られる。
なお、図3の例においては公称容量が10kWh程度の蓄電池を用いた場合、太陽電池11の余剰電力の略全てを蓄電できるものと仮定しているため、10kWh以上では蓄電池の公称容量によってCO削減効果に大きな差はないが、10kWh以上でもCO削減率に若干の増加が見られる。これは、蓄電池容量が大きくなるほど放電する際の瞬発力(単位時間当たりの放電量)が大きくなることに起因する。
また、本実施形態のように給湯装置60としてヒートポンプ方式の加熱手段62を有する給湯装置60を用いる場合、太陽電池11の余剰電力で加熱手段62を駆動することは給湯装置60の稼働効率の面でも有効である。つまり、太陽電池11の余剰電力は通常、太陽電池11の発電量が増加する昼間に生じるため、当該余剰電力で駆動される加熱手段62も昼間に稼働することが多くなる。ここで、ヒートポンプ方式の加熱手段62は外気温が高いときほど高効率で稼働することができるため、外気温が高い昼間の時間帯に加熱手段62を稼働することによって、夜間等の気温が低い時間帯に加熱手段62を稼働する場合に比べて給湯装置60の稼働効率が向上する。
なお、本実施形態では電路切替手段51に第1〜第3の個別の開閉手段SW1〜SW3を設ける例を示したが、この例に限らず、電路切替手段51は図1中のA,B,C間の電路を切り替えるものであればよい。たとえば、第1開閉手段SW1と第2開閉手段SW2とは同時にオンまたはオフすることがないので、これらの開閉手段SW1,SW2を1個の切替スイッチで実現してもよい。
(実施形態2)
本実施形態の系統連系システムは、図4に示すように、沸上完了状態にある場合に太陽電池11の余剰電力に生じた余剰分を売電する代わりに蓄電する蓄電池(蓄電手段)54を付加した点が実施形態1の系統連系システムと相違する。
ここで、電力会社への売電が許可されている場合には、太陽電池11の余剰電力に余剰分が生じると、実施形態1で説明したように、当該余剰分に関しては商用電力系統20へ逆潮流する売電という方法で有効利用することができる。しかし、電力会社への売電は常に許可されているものではなく、たとえば商用電力系統20の停電時や電力会社が何らかの理由で逆潮流を拒否する場合には、電力会社への売電は許可されず、余剰電力の余剰分を売電という方法で有効利用することはできない。そこで、本実施形態では、売電が許可されていないにも関わらず太陽電池11の余剰電力に余剰分が生じた場合に、当該余剰分については蓄電池54に蓄電することで有効利用する。
具体的に説明すると、判断手段52には、たとえば商用電力系統20の停電等の異常を検知することで、売電の可否を判断する機能が付加される。電路切替手段51は、分電盤40−蓄電池54間(図4のA−D間)に挿入された第4開閉手段SW4を具備し、当該開閉手段SW4のオンオフ状態は判断手段52により以下のように決定される。
すなわち、本実施形態では、図2のフローチャートのステップS4の処理に代えて図5の処理を採用する。要するに、判断手段52は、余剰電力があり且つ沸上完了状態にあると判断した場合で、売電が許可されているときには(S41:Yes)、第1,第3の開閉手段SW1,SW3をオンとして図4中A−C間およびA−B間を接続する電路を形成させ、残りの開閉手段SW2,SW4をオフとする(S42)。このとき、分電盤40と商用電力系統20との間には第3開閉手段SW3によって、太陽電池11から商用電力系統20への逆潮流用の経路が形成されるため、太陽電池11の余剰電力を商用電力系統20に逆潮流可能となる。
一方、判断手段52は、余剰電力があり且つ沸上完了状態にあると判断した場合で、売電が許可されていないときには(S41:No)、第1,第4の開閉手段SW1,SW4をオンとして図4中A−C間およびA−D間を接続する電路を形成させ、残りの開閉手段SW2,SW3をオフとする(S43)。このとき、分電盤40と蓄電池54との間には第4開閉手段SW4によって、太陽電池11から蓄電池54への充電経路が形成されるため、太陽電池11の余剰電力で蓄電池54を充電可能となる(S44)。
以上説明した構成によれば、沸上完了により太陽電池11の余剰電力に余剰分が生じたとしても、当該余剰分については蓄電池54に電気エネルギとして蓄えることにより有効に利用することができる。この場合でも、太陽電池11の余剰電力はあくまで加熱手段62の駆動に優先的に利用され、余剰電力に余剰分が生じ且つ売電が不可能なときに限って例外的に蓄電されるに過ぎないので、蓄電池54は比較的小容量のものでよく、蓄電池54を用いることによる系統連系システムの導入コストの増加を小さく抑えることができる。
その他の構成および機能は実施形態1と同様である。
11 太陽電池
20 商用電力系統
30 負荷回路
50 配電制御装置
51 電路切替手段
52 判断手段
54 蓄電池(蓄電手段)
60 給湯装置
61 貯湯タンク
62 加熱手段
SW1 第1開閉手段
SW2 第2開閉手段
SW3 第3開閉手段
SW4 第4開閉手段

Claims (4)

  1. 太陽電池から電気機器へ電力供給を行い、太陽電池の生成電力が不足する場合には商用電力系統から電気機器へ電力供給を行う系統連系システムであって、湯水を貯める貯湯タンクと貯湯タンク内に貯められる湯水を加熱する加熱手段とを有し貯湯タンク内の湯水により給湯を行う給湯装置と、加熱手段への給電状態を制御する配電制御装置とを備え、配電制御装置は、加熱手段と太陽電池と商用電力系統との間に形成される電路を切り替える電路切替手段と、太陽電池が生成する電力から給湯装置以外の前記電気機器で消費される電力を差し引いた余剰電力の有無に基づいて電路切替手段の電路を決定する判断手段とを具備し、判断手段は、余剰電力なしの場合、商用電力系統を加熱手段に接続し、余剰電力ありの場合、太陽電池を加熱手段に接続し、余剰電力を加熱手段の駆動に用いることにより当該余剰電力を貯湯タンク内に熱エネルギとして貯蓄することを特徴とする系統連系システム。
  2. 前記判断手段は、前記貯湯タンク内における所定温度以上の湯の量が規定値に達しており、且つ前記太陽電池の余剰電力がある場合、太陽電池から前記商用電力系統への逆潮流用の経路を前記電路切替手段に形成させることを特徴とする請求項1記載の系統連系システム。
  3. 電力を蓄える蓄電手段を備え、前記判断手段は、前記貯湯タンク内における所定温度以上の湯の量が規定値に達しており、且つ前記太陽電池の余剰電力がある場合、太陽電池から蓄電手段への充電経路を前記電路切替手段に形成させることを特徴とする請求項1記載の系統連系システム。
  4. 前記加熱手段はヒートポンプ方式であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の系統連系システム。
JP2009140406A 2009-06-11 2009-06-11 系統連系システム Pending JP2010288375A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009140406A JP2010288375A (ja) 2009-06-11 2009-06-11 系統連系システム
PCT/JP2010/059449 WO2010143581A1 (ja) 2009-06-11 2010-06-03 系統連系システム
US13/376,585 US20120078433A1 (en) 2009-06-11 2010-06-03 Grid connected system
CN2010800254281A CN102460890A (zh) 2009-06-11 2010-06-03 电力设施互连系统
EP10786112A EP2442424A1 (en) 2009-06-11 2010-06-03 Utility interconnection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009140406A JP2010288375A (ja) 2009-06-11 2009-06-11 系統連系システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010288375A true JP2010288375A (ja) 2010-12-24

Family

ID=43308836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009140406A Pending JP2010288375A (ja) 2009-06-11 2009-06-11 系統連系システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120078433A1 (ja)
EP (1) EP2442424A1 (ja)
JP (1) JP2010288375A (ja)
CN (1) CN102460890A (ja)
WO (1) WO2010143581A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102497005A (zh) * 2011-11-26 2012-06-13 深圳科士达科技股份有限公司 一种太阳能逆变器风扇电源双路供电电路
JP2012175830A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Denso Corp 電力供給装置
JP2012175792A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Denso Corp 電力供給システム
JP2012175855A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Toshiba Corp 地域エネルギー管理システムおよびこれに利用する地域エネルギー統合管理装置、地域エネルギー統合管理方法
JP2012228141A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Toyota Motor Corp 住宅エネルギーシステム
WO2012169118A1 (ja) * 2011-06-06 2012-12-13 パナソニック株式会社 ヒートポンプの運転方法及びヒートポンプシステム
WO2012169115A1 (ja) * 2011-06-06 2012-12-13 パナソニック株式会社 ヒートポンプの運転方法及びヒートポンプシステム
WO2012169116A1 (ja) * 2011-06-06 2012-12-13 パナソニック株式会社 ヒートポンプの運転方法及びヒートポンプシステム
JP2013093972A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Toshiba Corp 分散型電源システム、及び電路切替装置
JP2013148287A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Mitsubishi Electric Corp 貯湯式給湯システム
JP2014095501A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Denso Corp 給湯装置および給湯システム
JP2014119181A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Mitsubishi Electric Corp 貯湯式給湯機及びソーラーシステム
WO2016200342A1 (en) * 2015-06-10 2016-12-15 Pochana Tanachat Intelligent control system for power generation equipment
US10116142B2 (en) 2011-10-24 2018-10-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Load control apparatus, program, method, and system
WO2021215022A1 (ja) * 2020-04-24 2021-10-28 慧通信技術工業株式会社 給湯システム及びその制御方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101649268B1 (ko) * 2009-10-14 2016-08-18 삼성전자주식회사 스위칭 모드 전원공급장치 및 정착기
GB2488800A (en) * 2011-03-09 2012-09-12 Simon Madin Fluid heating system having an immersion heater that may be powered by a renewable energy source
JP2012249476A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Panasonic Corp 電力供給システム
DE102011090141A1 (de) * 2011-12-29 2013-07-04 Werner Schmid Verfahren und Vorrichtung zur Nutzung elektrischer Energie einer an ein Hausstromnetz angeschlossenen Einrichtung zur Erzeugung erneuerbarer elektrischer Energie
GB201202491D0 (en) * 2012-02-14 2012-03-28 Clifton Michael J Solar and self generated power router
JP2013211944A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Hitachi Ltd 電池システム
US10571135B2 (en) * 2012-04-09 2020-02-25 David Kreutzman Renewable energy hot water heater with heat pump
US9453658B2 (en) 2013-03-14 2016-09-27 David Kreutzman Micro-grid PV system
US8977117B2 (en) 2012-04-09 2015-03-10 David Kreutzman Renewable energy hot water heating elements
US20130266295A1 (en) * 2012-04-09 2013-10-10 David Kreutzman Hybrid Gas-Electric Hot Water Heater
US8909033B2 (en) 2012-04-09 2014-12-09 David Kreutzman Control systems for renewable hot water heating systems
US9002185B2 (en) 2012-04-09 2015-04-07 David Kreutzman PV water heating system
ITPD20120146A1 (it) * 2012-05-09 2013-11-10 Espe S R L Impianto per l'ottimizzazione dello sfruttamento dell'energia elettrica a disposizione di un edificio, e procedimento per l'impiego di tale impianto.
ES2434668B1 (es) * 2012-06-12 2015-01-12 Borislav GANCHEV RACHEV Sistema de acumulación y ahorro de energía eléctrica.
DE102012017631A1 (de) * 2012-09-06 2014-03-06 Stefan Finger Verfahren und Vorrichtung zur Regelung von Netz gekoppelten Eigenverbrauchs-Netzen mit einspeise fähigen Wechselspannungs-Generatoren, ohne Netz-Einspeisung und ohne elektrische Energie-Speicher, sowie mit optionalen Insel- bzw. Notstrom-Betrieb
FR3015648B1 (fr) * 2013-12-20 2016-01-08 Electricite De France Dispositif de chauffage electrique regulable en puissance
CN104734146B (zh) * 2013-12-24 2019-07-26 比亚迪股份有限公司 基于分布式储能的供电调度方法和系统
US20150221799A1 (en) * 2014-01-29 2015-08-06 Nate D. Hawthorn Transformerless Photovoltaic Solar Heating System
MY184903A (en) * 2014-05-15 2021-04-30 Gng Electrical Pty Ltd Generation load control
US11371722B2 (en) * 2016-06-29 2022-06-28 Mitsubishi Electric Corporation Hot-water supply system, water heater, and control method for water heater
CN106227274A (zh) * 2016-08-30 2016-12-14 国网山东省电力公司菏泽供电公司 一种变电设备维修组用恒温恒湿工具存储柜
AU2016250449A1 (en) * 2016-10-28 2018-05-17 Rheem Australia Pty Limited A system, apparatus and method for efficient use of solar photovoltaic energy
AU2018200745A1 (en) * 2018-01-31 2019-08-15 Rheem Australia Pty Limited Improved water heater control arrangement and assembly
US10830494B2 (en) 2018-03-13 2020-11-10 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Water heater appliance and methods of operation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003164063A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Osaka Gas Co Ltd 電源装置
JP2006158027A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Hanshin Electric Co Ltd 家庭内電力システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293447A (en) * 1992-06-02 1994-03-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Photovoltaic solar water heating system
CA2335613A1 (en) * 1998-06-25 1999-12-29 Lana Janes Ph-indicator based assay for selective enzymes
JP2003189477A (ja) 2001-12-14 2003-07-04 Daikin Ind Ltd 電力制御装置
US20070157922A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-12 United Technologies Corporation Integrated electrical and thermal energy solar cell system
US7825615B2 (en) * 2007-10-16 2010-11-02 Glj, Llc Intelligent motorized appliances with multiple power sources
CN201178315Y (zh) * 2008-04-01 2009-01-07 济南新吉纳远程测控有限公司 大型太阳能发电系统电能传输和并网系统
US20120060829A1 (en) * 2011-03-14 2012-03-15 General Electric Company Energy management system with solar water heater

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003164063A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Osaka Gas Co Ltd 電源装置
JP2006158027A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Hanshin Electric Co Ltd 家庭内電力システム

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012175792A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Denso Corp 電力供給システム
JP2012175830A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Denso Corp 電力供給装置
JP2012175855A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Toshiba Corp 地域エネルギー管理システムおよびこれに利用する地域エネルギー統合管理装置、地域エネルギー統合管理方法
JP2012228141A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Toyota Motor Corp 住宅エネルギーシステム
US9494373B2 (en) 2011-06-06 2016-11-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Heat pump operation method and heat pump system
JPWO2012169115A1 (ja) * 2011-06-06 2015-02-23 パナソニック株式会社 ヒートポンプの運転方法及びヒートポンプシステム
WO2012169115A1 (ja) * 2011-06-06 2012-12-13 パナソニック株式会社 ヒートポンプの運転方法及びヒートポンプシステム
WO2012169116A1 (ja) * 2011-06-06 2012-12-13 パナソニック株式会社 ヒートポンプの運転方法及びヒートポンプシステム
WO2012169118A1 (ja) * 2011-06-06 2012-12-13 パナソニック株式会社 ヒートポンプの運転方法及びヒートポンプシステム
US9677784B2 (en) 2011-06-06 2017-06-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Heat pump operation method and heat pump system
US9267719B2 (en) 2011-06-06 2016-02-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Heat pump operation method and heat pump system
JPWO2012169118A1 (ja) * 2011-06-06 2015-02-23 パナソニック株式会社 ヒートポンプの運転方法及びヒートポンプシステム
US10116142B2 (en) 2011-10-24 2018-10-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Load control apparatus, program, method, and system
JP2013093972A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Toshiba Corp 分散型電源システム、及び電路切替装置
CN102497005A (zh) * 2011-11-26 2012-06-13 深圳科士达科技股份有限公司 一种太阳能逆变器风扇电源双路供电电路
JP2013148287A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Mitsubishi Electric Corp 貯湯式給湯システム
JP2014095501A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Denso Corp 給湯装置および給湯システム
JP2014119181A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Mitsubishi Electric Corp 貯湯式給湯機及びソーラーシステム
WO2016200342A1 (en) * 2015-06-10 2016-12-15 Pochana Tanachat Intelligent control system for power generation equipment
WO2021215022A1 (ja) * 2020-04-24 2021-10-28 慧通信技術工業株式会社 給湯システム及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010143581A1 (ja) 2010-12-16
US20120078433A1 (en) 2012-03-29
EP2442424A1 (en) 2012-04-18
CN102460890A (zh) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010288375A (ja) 系統連系システム
JP5838825B2 (ja) 貯湯式給湯システム
JP5520574B2 (ja) 電力融通システム
JP4468881B2 (ja) 電力貯蔵システム、ルート発生装置及びルート発生方法
JP6174410B2 (ja) 電力制御装置、電力制御方法、および電力制御システム
JP2011041380A (ja) 電力供給システム
JP5300717B2 (ja) コージェネレーションシステム
JP2007323843A (ja) 燃料電池の運転方法及び燃料電池システム
JP3855912B2 (ja) コジェネレーションシステム
JP4660422B2 (ja) エネルギ供給システム
JP2015065009A (ja) コージェネレーション装置
JP2014166114A (ja) 貯湯機能付き発電システム
JP2015190696A (ja) コージェネレーションシステム
JP2011097795A (ja) 電力供給システム
JP6828160B2 (ja) 電圧変換器を含む電気ラジエータ型暖房装置
JP2015050826A (ja) デマンドレスポンスシステム
JP4628074B2 (ja) 電力消費設備及びコージェネレーションシステム
JP2014233132A (ja) コージェネレーションシステム
JP5069455B2 (ja) 集合式のコージェネレーションシステム
JP6507294B2 (ja) 電力制御装置、電力制御方法、および電力制御システム
JP3976692B2 (ja) コージェネレーションシステム
JP2014073043A (ja) 制御装置、蓄電池電力変換装置、及び電力システム
JP6587465B2 (ja) 電力供給システム
JP5438540B2 (ja) コージェネレーションシステム
CN210154072U (zh) 带辅助大功率加热的电热水器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140408