JP6201858B2 - エンジンのシリンダヘッド構造 - Google Patents

エンジンのシリンダヘッド構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6201858B2
JP6201858B2 JP2014065547A JP2014065547A JP6201858B2 JP 6201858 B2 JP6201858 B2 JP 6201858B2 JP 2014065547 A JP2014065547 A JP 2014065547A JP 2014065547 A JP2014065547 A JP 2014065547A JP 6201858 B2 JP6201858 B2 JP 6201858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder head
cooling water
jacket
exhaust
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014065547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015190313A (ja
Inventor
崇喜 菅野
崇喜 菅野
大二郎 石本
大二郎 石本
和博 沖野
和博 沖野
和哉 小池
和哉 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2014065547A priority Critical patent/JP6201858B2/ja
Publication of JP2015190313A publication Critical patent/JP2015190313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6201858B2 publication Critical patent/JP6201858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、エンジンのシリンダヘッド構造に関し、特に、シリンダヘッドの内部に形成されたウォータジャケットを流れる冷却水をシリンダヘッドの外部に流出させる冷却水出口開口部における圧力損失の低減を図る技術に関する。
エンジンを構成するシリンダヘッドの側壁には、例えば特許文献1に示すように、その内部に形成されたウォータジャケットからの冷却水が外部に流出する冷却水出口開口部が形成されている。この冷却水出口開口部は、ウォータジャケット成形用の中子を利用して成形される。特にウォータジャケットが上下に分割されている場合、冷却水出口開口部も上下に分割された中子を用いて成形される。上下に分割された中子で冷却水出口開口部を成形すると、上下両中子の合わせ面にバリが発生するため、このバリを除去して冷却水出口開口部の内周面を滑らかにしている。
特開2012−2170号公報
しかしながら、上記のように冷却水出口開口部のバリを除去してその内周面を滑らかにした場合、上側のウォータジャケットを流れてきた冷却水と下側のウォータジャケットを流れてきた冷却水とが冷却水出口開口部で合流する。その際、冷却水出口開口部の周方向に旋回する旋回流が生じる。その結果、冷却水出口開口部で冷却水の圧力損失が生じるという問題がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、冷却水出口開口部における冷却水の圧力損失を低減させることにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、冷却水出口開口部の内周面における上下一対のウォータジャケットからの合流位置に対応する部位にリブを設けたものである。
具体的には、本発明は、エンジンを構成するシリンダヘッドの内部にウォータジャケットが形成されていると共に、上記シリンダヘッドの側壁に、該ウォータジャケットと連通し、かつ該ウォータジャケットからの冷却水が上記シリンダヘッドの外部に流出する冷却水出口開口部が形成されたエンジンのシリンダヘッド構造を対象とし、次のような解決手段を講じた。
すなわち、第1の発明は、上記ウォータジャケットは、上下に一対形成され、上側の上記ウォータジャケットと下側の上記ウォータジャケットとは、上記冷却水出口開口部で繋がっており、上記冷却水出口開口部の内周面における上記一対のウォータジャケットからの冷却水の合流位置に対応する部位には、上記冷却水出口開口部の内側に突出するリブが形成され、上記上側のウォータジャケットは、第1の中子によって成形され、上記下側のウォータジャケットは、上記第1の中子とは別体の第2の中子によって成形され、上記冷却水出口開口部は、上記第1の中子の一部と上記第2の中子の一部とによって成形され、上記リブは、上記第1の中子における上記両中子の合わせ面位置における外周端に凹設された第1の凹部と、上記第2の中子の上記合わせ面位置における外周端に凹設された第2の凹部と、によって成形されることを特徴とする。
第1の発明によれば、上側のウォータジャケットからの冷却水と下側のウォータジャケットからの冷却水が冷却水出口開口部に流れ込む。このとき、上下の冷却水が合流することによって冷却水出口開口部の周方向に旋回する旋回流が生じようとするが、冷却水出口開口部の内周面に形成されたリブがこの旋回流を弱める。したがって、冷却水の圧力損失を低減することができる。また、このリブによって冷却水が整流されるため、冷却水をシリンダヘッドの外部にスムーズに流すことができる
つの中子のそれぞれの一部を合わせて冷却水出口開口部を成形する際、合わせ面にバリが発生する。そのため、バリ除去加工が必要となる。しかしながら、素材のばらつきやバリ除去加工の精度にバラツキがあるため、バリだけではなく、製品そのものを削るおそれがある。製品そのものが削れると、冷却水出口開口部の周囲におけるシール性が損なわれ、望ましくない。そこで、このような削り過ぎを見越して冷却水出口開口部を設計する必要があるが、そうすると、冷却水出口開口部の周辺構造が大型化してしまうという問題がある。そのような大型化を回避するために、バリ除去加工の高精度化が望ましいが、加工時間の延長や設備導入が必要となり、コストが嵩むという問題がある。
そこで、第の発明によれば、シリンダヘッドの成形後、両中子の合わせ面位置には、比較的薄いバリが形成され、このバリの周囲には、当該バリよりも厚いリブが形成される。そのため、バリ除去加工時に、バリが削られるものの、その周囲の厚いリブは削られ難い。したがって、リブが残り、製品形状、つまりシリンダヘッドそのものの形状が保持される。その結果、冷却水出口開口部周囲のシール性が確保される。
の発明は、第1の発明において、上記エンジンは、複数の気筒を有し、該複数の気筒毎に排気ポートが配設され、上記シリンダヘッドの内部には、複数の上記排気ポートが集合されて一体に形成されていることを特徴とする。
の発明によれば、上下に分割された中子によって成形する必要がある排気ポート集合構造において、第1の発明と同様の効果を得ることができる。
の発明は、第1又は第2の発明において、上記エンジンは、上記シリンダヘッドに吸気ポート及び排気ポートが形成されると共に、上記吸気ポートを開閉可能な吸気バルブ及び上記排気ポートを開閉可能な排気バルブが設けられた気筒を有するディーゼルエンジンであり、上記吸気バルブ及び排気バルブは、それぞれ上記気筒と略平行な軸を有し、上記吸気ポート及び排気ポートは、反気筒側に向かってそれぞれ上記吸気バルブの軸及び排気バルブの軸から離れる方向に傾斜し、上記上側のウォータジャケット及び下側のウォータジャケットは、それぞれ上記排気ポートの上側及び下側に形成されていることを特徴とする。
の発明によれば、ディーゼルエンジンの場合、排気ポートが反気筒側に向かって排気バルブの軸から離れる方向に傾斜し、その上下にウォータジャケットが形成されている。そのため、シリンダヘッド製造時には、1つの中子で上下のウォータジャケットを成形することが困難であるが、2つの中子で成形するため、シリンダヘッドの製造が比較的容易となる。
以上、本発明によれば、冷却水出口開口部における冷却水の圧力損失を低減させることができる。
本発明の実施形態に係るエンジンのシリンダヘッド構造を備えたシリンダヘッドの水平断面図である。 本発明の実施形態に係るエンジンのシリンダヘッド構造を備えたシリンダヘッドの後方側を示す側面図である。 シリンダヘッドのウォータジャケットを示す斜視図である。 シリンダヘッドの冷却水出口開口部周辺の内部構造を示す断面斜視図である。 シリンダヘッドのウォータジャケット成形用の中子を示す斜視図であって、(a)はジャケット本体中子と排気側ジャケット中子とを合体させる前の状態を示す図であり、(b)はジャケット本体中子と排気側ジャケット中子とを合体させた状態を示す図である。 鋳造直後のシリンダヘッドを示す図であって、(a)は図2相当図であり、(b)は図4相当図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。尚、以下の好ましい実施形態の説明は本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
本実施形態では、本発明の実施形態に係るエンジンのシリンダヘッド構造をディーゼルエンジンに適用した例について説明する。
図1はディーゼルエンジン100(以下、単に「エンジン100」という。)を構成するシリンダヘッド1を示す水平断面図であり、図2はシリンダヘッド1の後方側の側面図であって、図1は図2のI-I線断面図である。上記エンジン100は、シリンダブロック(図示せず)と、その上部に締結固定された上記シリンダヘッド1と、を備え、上記シリンダブロックの下部にはオイルパン(図示せず)が取り付けられる一方、上記シリンダヘッド1の上部には、シリンダヘッドカバー(図示せず)が取付けられる。上記シリンダブロック及びシリンダヘッド1は、シリンダボアの4つのコーナ部においてヘッドボルト2によって締結されている。なお、図1中、矢印Fはエンジン前方を示し、矢印Rはエンジン後方を示し、矢印INは吸気側を示し、矢印EXは排気側を示している。
上記シリンダヘッド1には、1気筒当り2つの吸気バルブ孔3,3と、1気筒当り2つの排気バルブ孔4,4と、1気筒当たり1つの燃料噴射弁配設孔5とが形成されている。上記エンジン100は、吸排気をクロスフロー式に成す吸気2弁排気2弁のDOHCエンジンを構成している。
上記各吸気バルブ孔3,3,…には、それぞれ独立した吸気ポート6,6,…が連通される一方、1気筒当り2つの排気バルブ孔4,4には平面視Y字状の排気ポート7,7,…が連通されており、吸気2弁、排気2弁タイプの直列4気筒ディーゼルエンジンを構成している。上記各吸気バルブ孔3は、吸気バルブ(図示せず)によって開閉可能であって、該吸気バルブの軸は、気筒と略平行に延びており、上記吸気ポート6は、反気筒側に向かって該吸気バルブの軸から離れる方向に傾斜して延びている。一方、上記各排気バルブ孔4は、排気バルブ(図示せず)によって開閉可能であって、該排気バルブの軸は、気筒と略平行に延びており、上記排気ポート7は、反気筒側に向かって該排気バルブの軸から離れる方向に傾斜して延びている。
本実施形態では、エンジン前方から後方に向けてその長手方向(シリンダ列方向)に、第1気筒、第2気筒、第3気筒、第4気筒が形成されている。上記エンジン100は、これら第1乃至第4気筒の各中心線が鉛直方向に対して所定角度傾斜するようにスラント状態に配設され、吸気側端部が排気側端部よりも上方に位置するように傾斜している。したがって、上記シリンダヘッド1も、吸気側端部が排気側端部よりも上方に位置するように傾斜している。
上記シリンダヘッド1において、上記第3気筒と上記第4気筒との気筒間に対応した排気側には、各Y字状の上記排気ポート7に連通する排気集合部8が形成され、該各排気ポート7と排気集合部8とがシリンダ列方向に延びる連通路9を介して連通されている。このように、上記排気ポート7,7,…は、上記排気集合部8及び連通路9によってシリンダヘッド1内で集合され、一体形成されている。なお、上記排気集合部8よりも排気ガスの流れ方向下流側には、上記シリンダヘッド1の外部に配設された排気管(図示せず)が接続される。
また、上記シリンダヘッド1では、上記第4気筒の排気ポート7から分岐した連通路10が設けられている。この連通路10は、上記シリンダヘッド1の後方側に延びてエンジン幅方向に延びるEGR通路11に連通している。
該EGR通路11は、上記排気ポート7から上記吸気ポート6へ排気ガスを還流させるための連通路であり、排気側から吸気側へ貫通するようにシリンダヘッド1に一体に形成されている。そして、吸気側には、EGR通路11の開口部12が形成されており、この開口部12よりも下流側には、EGR量を調整するためのEGR弁(図示せず)が配設される。
上記EGR通路11は、排気ガスの流れ方向上流側、即ち排気側を構成する上流部11aと、排気ガスの流れ方向下流側、即ち吸気側を構成する下流部11cと、上記上流部11aと該下流部11cとを接続する中間部11bと、を有している。上記上流部11aは、図1に示すように、排気側の連通路10に連通している。また、上記シリンダヘッド1の後方側には、図1に示すように、上記上流部11aから後方側に分岐して開口するセンサ取付部14が形成されている。
上記シリンダヘッド1の後方側の側壁1aには、図1及び図2に示すように、板状のパイプブラケット15が複数のボルト16によって締結固定されており、上記センサ取付部14の開口部14aは、該パイプブラケット15によって閉じられている。
上記パイプブラケット15には、排気圧センサ用パイプ17が取り付けられており、図2に示す排気圧センサ18が該排気圧センサ用パイプ17を介して上記センサ取付部14に接続されている。該排気圧センサ18は、上記排気ポート7から上記連通路10を介して上記EGR通路11を流れる排気ガスの圧力を検出し、検出結果を車両のECU(Engine Control Unit)に出力する。
一方、上記EGR通路11の上流部11a及び中間部11bの周辺には、ウォータジャケット13が形成されている。該ウォータジャケット13は、上記シリンダブロックの内部に形成されたウォータジャケット(図示せず)から供給される冷却水を上記シリンダヘッド1内に流すものであり、シリンダ列方向の前方側から後方側に向かって上記第1気筒、第2気筒、第3気筒、第4気筒の順番で冷却水を流すように構成されている。上記シリンダヘッド1の後方側では、上記ウォータジャケット13が、冷却性能の観点から、上記EGR通路11の上流部11a及び中間部11bの上側及び下側に配置されており、これら上流部11a及び中間部11bは、該ウォータジャケット13の形状及び配置に応じて曲線状に形成されている。
図3は、上記シリンダヘッド1のウォータジャケット13を示す斜視図である。該ウォータジャケット13は、上記各気筒の燃焼室(図示せず)の周囲に設けられたジャケット本体19(下側のウォータジャケット)と、各気筒の排気ポート7の反燃焼室側に設けられた排気側ジャケット21(上側のウォータジャケット)と、を有している。
上記ジャケット本体19は、各気筒の燃焼室の周囲近傍において各気筒の吸排気ポート7,7やプラグホールの外周を包み込むようにして上記シリンダヘッド1の長手方向全体に亘って形成されている。一方、上記排気側ジャケット21は、上記各気筒の排気ポート7の上側近傍において上記シリンダヘッド1の長手方向全体に亘って形成されている。これらジャケット本体19及び排気側ジャケット21は、シリンダボア間及び長手方向両端部において連通しており、これにより、上記ジャケット本体19を流れる冷却水が、順次、上記排気側ジャケット21に流通する。
さらに、図2に示すように、上記シリンダヘッド1の後方側の側壁1aにおける上記センサ取付部14よりも吸気側には、上記ウォータジャケット13を流れる冷却水が上記シリンダヘッド1の外部へ流出する冷却水出口開口部23が形成されている。該冷却水出口開口部23は、上記EGR通路11の中間部11bに対応する位置に形成されており、上記ジャケット本体19及び排気側ジャケット21は、上記冷却水出口開口部23で繋がっている。該冷却水出口開口部23は、図2に一部一点鎖線で示すように、上記エンジン100の前後方向から見て円形をなし、上記エンジン100の前後方向に延びて上記シリンダヘッド1の後方側の側壁1aを貫通している。
上記ジャケット本体19は、上記EGR通路11の上流部11aだけでなく中間部11bも冷却するために、該中間部11bの吸気側端近傍まで延びている。そのため、図2に破線で示すように、該ジャケット本体19は、上記冷却水出口開口部23よりも吸気側に延びている。
同様に、上記排気側ジャケット21も上記EGR通路11の上流部11a及び中間部11bを冷却するために、該中間部11bの吸気側端近傍まで延びている。そのため、図2に破線で示すように、上記排気側ジャケット21は、上記冷却水出口開口部23よりも吸気側に延びている。図2には、これら上記ジャケット本体19及び排気側ジャケット21の吸気側に延びている部分を破線で示している。
上記排気側ジャケット21の上記冷却水出口開口部23よりも吸気側の部分を排気側ジャケット先端部21aとすると、上述の如く、上記エンジン100がその吸気側端部が排気側端部よりも上方に位置するようにスラント状態に配設されているため、上記排気側ジャケット先端部21aは、上記冷却水出口開口部23よりも上方に位置することになる。そうすると、上記ウォータジャケット13への注水時に、上記排気側ジャケット先端部21aに溜まったエアが、上記冷却水出口開口部23から抜けなくなる虞がある。
そこで、上記冷却水出口開口部23の上側には、該冷却水出口開口部23の上部周縁部から上方に延び、かつ上記シリンダヘッド1の後方側の側壁1aに開口する連通部25が形成されている。該連通部25の吸気側の周縁は、上記冷却水出口開口部23の吸気側の上部周縁から連続して、上方に向かって排気側に傾斜するように延びている一方、排気側周縁は、上記冷却水出口開口部23の排気側の上部周縁から連続して、上方に向かって排気側に傾斜するように延びており、これら吸気側の周縁及び排気側の周縁は、上方に膨出する円弧状の周縁で繋がっている。そして、上記連通部25の上端部は、上記排気側ジャケット21の排気側ジャケット先端部21aの最上部と連通している。
これにより、上記ウォータジャケット13への注水時に、該ウォータジャケット13内のエアが冷却水によって徐々に外部に押し出され、最後に上記排気側ジャケット先端部21aの最上部に残るが、上記の如く当該最上部が上記連通部25の上端部と連通しているため、上記排気側ジャケット先端部21aの最上部に残っているエアが上記連通部25を通って上記シリンダヘッド1の外部に排出される。したがって、上記ウォータジャケット13への注水時におけるエア抜きを確実に行うことができる。
一方、上記シリンダヘッド1の後方側の側壁1aにおける上記冷却水出口開口部23の上方の排気側及び吸気側には、それぞれ図2に仮想線で示すように燃料ポンプ27(補機)及びブレーキ等の負圧作動機器の負圧補助を行うバキュームポンプ29(補機)が取り付けられている。上記連通部25は、これら燃料ポンプ27及びバキュームポンプ29の間に向かって上方に延びるように形成されている。これら上記燃料ポンプ27及びバキュームポンプ29の間は、狭小なスペースであり、他の補機類を取り付けることが困難なため、デッドスペース化している。上記連通部25は、このデッドスペースとなっている箇所に形成されている。したがって、上記燃料ポンプ27及びバキュームポンプ29を上方に移動させることなく、上記連通部25を形成することができる。そのため、上記エンジン100の大型化を抑制することが可能となる。
ところで、上記ウォータジャケット13を流れる冷却水は、上記ジャケット本体19及び排気側ジャケット21を前方側端部から後方側端部へと流れて、上記冷却水出口開口部23で合流し、そして、該冷却水出口開口部23及び連通部25から外部へと流出する。この合流する際、上記ジャケット本体19からの冷却水が下方から上記冷却水出口開口部23に流れ込むと共に、上記排気側ジャケット21からの冷却水が上方から上記冷却水出口開口部23及び連通部25に流れ込み、該冷却水出口開口部23の上下方向中央部付近で合流した冷却水は、上記冷却水出口開口部23の周方向に旋回するような旋回流を形成しようとする。この旋回流は、冷却水の圧力損失の原因となり、冷却水のスムーズな流れが阻害されるため、望ましくない。
そこで、上記の旋回流の生成を抑制するために、上記冷却水出口開口部23の内周面における上下方向中央部には、リブ31が該冷却水出口開口部23の内側に突出するように形成されている。
図4は、シリンダヘッドの冷却水出口開口部周辺の内部構造を示す断面斜視図である。上記冷却水出口開口部23は、上記シリンダヘッド1の後方側の側壁1aに形成された周側面23a及び上記ジャケット本体19及び排気側ジャケット21の連結部を形成する前側側面23bによって形成されており、上記リブ31は、上記周側面23aの上下方向中央部において前後方向に延びるように形成された一対の側方リブ部31a,31aと上記前側側面23bに形成された前方リブ部31bとによって構成されている。
そうして、上記冷却水出口開口部23及び連通部25に、上記ジャケット本体19及び排気側ジャケット21からの冷却水が流れ込むと、この冷却水は、上記冷却水出口開口部23の周側面23aに沿って周方向に流れるが、このとき、側方リブ部31a,31aによってその流れが阻害される。その結果、冷却水の旋回流が殆ど形成されず、圧力損失が低減される。また、上記側方リブ部31aは、上記エンジン100の前後方向に延びているため、冷却水は、この側方リブ部31aによって整流され、後方に向かってスムーズに流れる。
次に、上記シリンダヘッド1の製造方法について説明する。
上記シリンダヘッド1を製造する際には、該シリンダヘッド1の外壁面6面を成形する複数の砂型(これを外型という)と、複数の中子とが用いられる。
上記ジャケット本体19は、ジャケット本体中子33(第2の中子)によって成形され、上記排気側ジャケット21は、排気側ジャケット中子35(第1の中子)によって成形される。
図5は、上記シリンダヘッド1のウォータジャケット13成形用の中子を示す斜視図であって、(a)はジャケット本体中子33と排気側ジャケット中子35とを合体させる前の状態を示す図であり、(b)はジャケット本体中子33と排気側ジャケット中子35とを合体させた状態を示す図である。
上記ジャケット本体中子33は、上記ジャケット本体19に対応するジャケット本体部分37と、上記冷却水出口開口部23の下半部分に対応する開口部下半部分39と、該開口部下半部分39から上記ジャケット本体中子33の長手方向に延びて、上記外型に支持される本体側支持部41と、を有している。上記開口部下半部分39の上記排気側ジャケット中子35側の面39aは、平坦状をなし、その外周端には、上記リブ31成形用の本体側凹部39b(第2の凹部)が凹設されている。また、上記本体側支持部41の上記排気側ジャケット中子33側の面も平坦状をなし、その中央部には、凹部41aが形成されている。
一方、上記排気側ジャケット中子33は、上記排気側ジャケット21に対応する排気側ジャケット部分43と、上記冷却水出口開口部23の上半部分及び上記連通部25に対応する開口部上半部分45と、該開口部上半部分45から上記排気側ジャケット中子35の長手方向に延びて、上記外型に支持される排気側支持部47と、を有している。上記開口部上半部分45の上記ジャケット本体中子33側の面45aは、平坦状をなし、その外周端には、上記リブ31成形用の排気側凹部45b(第1の凹部)が凹設されている。また、上記排気側支持部47の上記ジャケット本体中子33側の面も平坦状をなし、その中央部には、上記凹部41aに嵌合する突起47aが突設されている。
そして、上記突起47aが上記ジャケット本体中子33の上記凹部41aに嵌合すると、図5(b)に示すように両中子33,35が一体となり、その状態で、上記ジャケット本体中子33の開口部下半部分39と上記排気側ジャケット中子35の開口部上半部分45とが重ね合わされて、上記冷却水出口開口部23及び連通部25を成形するための中子が完成し、上記本体側凹部39bと上記排気側凹部45bとが一体となって上記リブ31成形用の凹部となる。
上記シリンダヘッド1を製造する際には、先ず、外型によってキャビティを形成し、該キャビティ内には、ジャケット本体中子33と排気側ジャケット中子35とを一体とした中子と、上記排気ポート7、連通路9,10及びEGR通路11成形用の排気ポート中子と、上記吸気ポート6成形用の吸気ポート中子と、をセットする。その際、上記ジャケット本体中子33の本体側支持部41と上記排気側ジャケット中子35の排気側支持部47とを外型に支持させる。そして、上記キャビティにアルミニウム合金の溶湯を注湯する。
溶湯の凝固後、各外型の鋳抜きと各中子の除去を行う。このとき、排気ポート中子の除去により、排気ポート7、排気集合部8、連通路9,10及びEGR通路11及びセンサ取付部14が一体に成形され、吸気ポート中子の除去により、吸気ポート6が成形され、さらに、ジャケット本体中子33の除去により、ジャケット本体19及び冷却水出口開口部23の下半部分が成形され、排気側ジャケット中子35の除去により、排気側ジャケット21、冷却水出口開口部23の上半部分及び連通部25が成形される。そして、ジャケット本体中子33の開口部下半部分39と排気側ジャケット中子33の開口部上半部分45との合わせ面位置には、図6に示すように、比較的薄いバリ49が形成されると共に、このバリ49の外周端にリブ31が形成される。
そして、最後に、バリ除去用の工具によって上記バリ49を除去する。このとき、バリ49は全て除去されるが、その外周のリブ31は、比較的厚く形成されているため、その全てが除去される可能性が低い。その結果、シリンダヘッド1そのものが削り取られるおそれがなく、冷却水出口開口部23の周囲のシール性を確保することができる。
−発明の実施形態の効果−
上記実施形態によれば、上側の排気側ジャケット21からの冷却水と下側のジャケット本体19からの冷却水が冷却水出口開口部23に流れ込む。このとき、上下の冷却水が合流することによって冷却水出口開口部23の周方向に旋回する旋回流が生じようとするが、冷却水出口開口部23の内周面に形成されたリブ31がこの旋回流を弱める。したがって、冷却水の圧力損失を低減することができる。また、このリブ31によって冷却水が整流されるため、冷却水をシリンダヘッド1の外部にスムーズに流すことができる。
また、上記実施形態によれば、シリンダヘッド1の成形後、両中子33,35の合わせ面位置には、比較的薄いバリが形成され、このバリの周囲には、当該バリよりも厚いリブ31が形成される。そのため、バリ除去加工時に、バリが削られるものの、その周囲の厚いリブ31は削られ難い。したがって、リブ31が残り、製品形状、つまりシリンダヘッド1そのものの形状が保持される。その結果、冷却水出口開口部23周囲のシール性も確保される。
また、上記実施形態によれば、上下に分割された中子33,35によって成形する必要がある排気ポート集合構造において、冷却水の圧力損失を低減することができる。
さらに、上記実施形態によれば、ディーゼルエンジンの場合、排気ポート7が反気筒側に向かって排気バルブの軸から離れる方向に傾斜し、その上下に排気側ジャケット21及びジャケット本体19が形成されている。そのため、シリンダヘッド1製造時には、1つの中子で上下の両ウォータジャケット19,21を成形することが困難であるが、2つの中子33,35で成形するため、シリンダヘッド1の製造が比較的容易となる。
(その他の実施形態)
上記実施形態では、排気ポート7,7,…が集合されて一体に形成されているが、これに限定されず、一体に成形されていなくてもよい
た、上記実施形態では、シリンダヘッド1が一部を構成するエンジン100がディーゼルエンジンであるが、これに限定されない。
以上説明したように、本発明に係るエンジンのシリンダヘッド構造は、エンジンの大型化を回避しつつ、冷却水注入時のウォータジャケット内のエア抜き機能を確保し、ウォータジャケットの冷却性能向上を可能とする用途に適用することができる。
1 シリンダヘッド
1a シリンダヘッドの後方側の側壁(側壁)
6 吸気ポート
7 排気ポート
13 ウォータジャケット
19 ジャケット本体(下側のウォータジャケット)
21 排気側ジャケット(上側のウォータジャケット)
23 冷却水出口開口部
31 リブ
33 ジャケット本体中子(第2の中子)
35 排気側ジャケット中子(第1の中子)
39b 本体側凹部(第2の凹部)
45b 排気側凹部(第1の凹部)
100 エンジン

Claims (3)

  1. エンジンを構成するシリンダヘッドの内部にウォータジャケットが形成されていると共に、上記シリンダヘッドの側壁に、該ウォータジャケットと連通し、かつ該ウォータジャケットからの冷却水が上記シリンダヘッドの外部に流出する冷却水出口開口部が形成されたエンジンのシリンダヘッド構造であって、
    上記ウォータジャケットは、上下に一対形成され、
    上側の上記ウォータジャケットと下側の上記ウォータジャケットとは、上記冷却水出口開口部で繋がっており、
    上記冷却水出口開口部の内周面における上記一対のウォータジャケットからの冷却水の合流位置に対応する部位には、上記冷却水出口開口部の内側に突出するリブが形成され
    上記上側のウォータジャケットは、第1の中子によって成形され、
    上記下側のウォータジャケットは、上記第1の中子とは別体の第2の中子によって成形され、
    上記冷却水出口開口部は、上記第1の中子の一部と上記第2の中子の一部とによって成形され、
    上記リブは、上記第1の中子における上記両中子の合わせ面位置における外周端に凹設された第1の凹部と、上記第2の中子の上記合わせ面位置における外周端に凹設された第2の凹部と、によって成形されることを特徴とするエンジンのシリンダヘッド構造。
  2. 請求項1に記載のエンジンのシリンダヘッド構造において、
    上記エンジンは、複数の気筒を有し、該複数の気筒毎に排気ポートが配設され、
    上記シリンダヘッドの内部には、複数の上記排気ポートが集合されて一体に形成されていることを特徴とするエンジンのシリンダヘッド構造。
  3. 請求項1又は2に記載のエンジンのシリンダヘッド構造において、
    上記エンジンは、上記シリンダヘッドに吸気ポート及び排気ポートが形成されると共に、上記吸気ポートを開閉可能な吸気バルブ及び上記排気ポートを開閉可能な排気バルブが設けられた気筒を有するディーゼルエンジンであり、
    上記吸気バルブ及び排気バルブは、それぞれ上記気筒と略平行な軸を有し、
    上記吸気ポート及び排気ポートは、反気筒側に向かってそれぞれ上記吸気バルブの軸及び排気バルブの軸から離れる方向に傾斜し、
    上記上側のウォータジャケット及び下側のウォータジャケットは、それぞれ上記排気ポートの上側及び下側に形成されていることを特徴とするエンジンのシリンダヘッド構造。
JP2014065547A 2014-03-27 2014-03-27 エンジンのシリンダヘッド構造 Active JP6201858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014065547A JP6201858B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 エンジンのシリンダヘッド構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014065547A JP6201858B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 エンジンのシリンダヘッド構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015190313A JP2015190313A (ja) 2015-11-02
JP6201858B2 true JP6201858B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=54425041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014065547A Active JP6201858B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 エンジンのシリンダヘッド構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6201858B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6863243B2 (ja) * 2017-11-15 2021-04-21 トヨタ自動車株式会社 電子機器の取付機構
JP7354796B2 (ja) 2019-11-27 2023-10-03 スズキ株式会社 シリンダヘッドの冷却水通路構造
CN115111084A (zh) * 2021-12-16 2022-09-27 长城汽车股份有限公司 气缸盖排气侧冷却结构及气缸盖和发动机

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2709815B2 (ja) * 1988-01-11 1998-02-04 ヤマハ発動機株式会社 過給機付エンジンのシリンダヘッド構造
JPH11324966A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 自吸式ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015190313A (ja) 2015-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5062071B2 (ja) 内燃機関のシリンダブロック
JP2007247497A (ja) シリンダヘッドの製造方法およびシリンダヘッド
US6886516B2 (en) Cylinder head of internal combustion engine and method of producing same
JP6201858B2 (ja) エンジンのシリンダヘッド構造
TW201833429A (zh) 水冷sohc引擎
JP5447228B2 (ja) エンジンの冷却構造
JP6112053B2 (ja) エンジンのシリンダヘッド構造
JP4250723B2 (ja) シリンダヘッドの冷却水通路構造及び製造方法
JP3622445B2 (ja) 直噴式内燃機関のシリンダヘッド製造方法
JP2004316609A (ja) タンブル流形成用の吸気ポートを備えた内燃機関
JP3554457B2 (ja) 金型鋳造製シリンダヘッドの冷却構造
JP6561480B2 (ja) エンジンの吸気ポート構造
JP7028343B2 (ja) シリンダヘッドの製造方法
JP6187229B2 (ja) エンジンのシリンダヘッド構造
EP2713033B1 (en) Air-cooling type internal combustion engine and saddled vehicle having the same
JP6461199B2 (ja) 内燃機関
JP7173166B2 (ja) シリンダヘッド
JP3783580B2 (ja) 内燃機関のシリンダブロック
JP7136232B2 (ja) シリンダヘッド
JPWO2020145156A1 (ja) シリンダヘッド
JP5994995B2 (ja) エンジンのシリンダヘッドの製造方法
JP3804105B2 (ja) 直噴式ディーゼルエンジンのシリンダヘッド
JP6238663B2 (ja) シリンダヘッドの構造
JP2007278109A (ja) 内燃機関
JP2009299556A (ja) 多気筒エンジンのシリンダヘッド構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6201858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150