JP6200991B1 - 電動車両の駆動装置 - Google Patents

電動車両の駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6200991B1
JP6200991B1 JP2016073327A JP2016073327A JP6200991B1 JP 6200991 B1 JP6200991 B1 JP 6200991B1 JP 2016073327 A JP2016073327 A JP 2016073327A JP 2016073327 A JP2016073327 A JP 2016073327A JP 6200991 B1 JP6200991 B1 JP 6200991B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
guide
harness
width direction
swing arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016073327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017178289A (ja
Inventor
洋明 大場
洋明 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016073327A priority Critical patent/JP6200991B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6200991B1 publication Critical patent/JP6200991B1/ja
Publication of JP2017178289A publication Critical patent/JP2017178289A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/283Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay for cycles without a pedal crank, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J11/00Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps
    • B62J11/10Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides
    • B62J11/19Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides specially adapted for electric wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/005Axle suspensions characterised by the axle being supported at one end only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/12Motorcycles characterised by position of motor or engine with the engine beside or within the driven wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

【課題】別個の部品を追加することなく、スイングアームが揺動しても車体部品と干渉しないようにハーネスを配置することが可能な電動車両の駆動装置を提供する。【解決手段】スイングアーム41は、左側の後部に、駆動モータ10を収容するモータ収容部45と、モータ収容部45からピボット部44に向けて前後に延びるガイド部63とを有する。ガイド部63は、スイングアーム41の上面を構成する上壁47と、上壁47の左側部から上方に延びるガイド壁61とを備える。モータ収容部45とガイド部63とはガイド孔64aによって連通されている。駆動モータ10から延びるハーネス80は、ガイド孔64aに挿通されるとともに、ガイド壁61の右側にて、ガイド壁61に沿って配置されている。【選択図】図3

Description

本発明は、電動車両の駆動装置に関する。
車体フレームに上下揺動自在に支持されたスイングアームに、後輪を駆動する駆動モータを収容した、自動二輪車などの電動車両の駆動装置が知られている。このような駆動装置では、駆動モータから前方に延びるハーネスを、スイングアームが揺動しても車体部品と干渉しないように配置する必要がある。
そして、特許文献1には、スイングアームから前方に延出させた延出カバーを設け、この延出カバーによってハーネスをガイドしている。
国際公開2012/067110号
しかしながら、上記特許文献1に開示された技術では、延出カバーを別個設ける必要がある。また、スイングアームの上方に位置する車体部品との干渉を避けるために、ハーネスが長くなることがあった。
本発明はかかる背景に鑑みてなされたものであり、別個の部品を追加することなく、スイングアームが揺動しても車体部品と干渉しないようにハーネスを配置することが可能な電動車両の駆動装置を提供することを目的とする。
本発明は、車体フレームと、前記車体フレームに構成されるピボット部と、前記ピボット部に軸支されるピボット軸と、前記ピボット軸に軸支され、車幅方向一側方に配置され後部にて後輪を支持するスイングアームと、前記スイングアームの後部に配置され、前記後輪を駆動する駆動モータとを備えた電動車両の駆動装置において、前記スイングアームは、前記車幅方向外側の後部に前記駆動モータを収容するモータ収容部と、前記モータ収容部から前記ピボット軸に向けて車両前後方向に延びるガイド部とを有し、前記ガイド部は、前記スイングアームの上面を構成する上壁と、前記上壁の前記車幅方向外側部から上方に延びるガイド壁とを備え、前記モータ収容部と前記ガイド部とはガイド孔によって連通されており、前記駆動モータから延びるハーネスが、前記ガイド孔に挿通されるとともに、前記ガイド壁の車幅方向内側において、当該ガイド壁に沿って配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、スイングアームが揺動してもハーネスが他の車両部品と干渉しないように、スイングアームの上面を構成する上壁とこの上壁と一体化したガイド壁によって構成されるガイド部にガイドされた状態で、ハーネスは車両前後方向に延びる。よって、上記特許文献1に記載されたようにハーネスを保護するための別個の部品を追加する必要がない。
本発明において、前記ガイド部は、後端に、車幅方向に延び、前記モータ収容部と隔離する隔壁を備えており、前記ガイド孔は前記隔壁を貫通する孔として構成されおり、前記ガイド孔にグロメットを介して前記ハーネスが保持されていることが好ましい。
この場合、ガイド部との間に設けた隔壁及びグロメットにより、モータ収容部への雨水等の浸入を防ぐことが可能となる。
また、本発明において、前記スイングアームには車幅方向に窪む凹部が形成されており、前記凹部には内壁を繋ぐリブが形成されていることが好ましい。
この場合、スイングアームの軽量化と高剛性化の両立を図ることが可能となる。
また、本発明において、前記ガイド部は、前記ガイド壁の上部より前記車幅方向内側に延びる庇壁を有し、前記庇壁は前記ハーネスの上方を覆うことが好ましい。
この場合、ハーネスは、庇壁によって上方が覆われているので、外部からの飛び石、水等からの保護を図ることが可能となる。また、庇壁はガイド部に一体的に構成されているので、部品点数が増加しない。
また、本発明において、側面視において前記モータ収容部の上部から前記ピボット軸に向けて直線的に前記上壁が延びており、前記モータ収容部の下部から前記ピボット軸に向けて直線的に前記スイングアームの下面を構成する下壁が延びていることが好ましい。
この場合、側面視におけるスイングアームからの突出を抑制でき、スイングアームのモータ収容部と他の部分との美的な一体感を図ることが可能となる。
また、本発明において、前記モータ収容部の車幅方向外側に、前記駆動モータを覆うモータカバーが設けられ、前記庇壁の前方から前記ピボット軸に延び、前記モータカバーとは別個のピボットカバーが設けられていることが好ましい。
この場合、駆動モータのメンテナンス作業時等にピボットカバーを取り外す必要がないので、作業性の向上を図ることが可能となる。
また、本発明において、前記上壁には前記ハーネスを固定するハーネス固定部が設けられ、前記ハーネス固定部の上方を前記ピボットカバーが覆っていることが好ましい。
この場合、ハーネス固定部の上方をピボットカバーが覆っているので、外観の美的向上を図ることが可能となる。
本発明の第1実施形態に係る自動二輪車の駆動装置を示す側面図。 ピボットカバーを外したスイングユニットの周囲を示す斜視図。 スイングユニットを車幅方向内側から見た斜視図。 スイングアームの斜視図。 スイングユニットとその周囲を示す断面図。 本発明の第2実施形態に係る自動二輪車の駆動装置におけるスイングアームの斜視図。
以下、本発明の電動車両の第1実施形態に係る自動二輪車100の駆動装置について図面を参照して説明する。なお、以下の説明において、前後左右等の向きは、自動二輪車100の車体における向きと同一とする。また、本発明の車幅方向一側方が左方であり、本発明の車幅方向一側方とは反対側が右方である場合について説明するが、これら左右は逆であってもよい。
自動二輪車100は、電動式鞍乗り型車両であり、塔載されたバッテリ(不図示)からの電力により駆動モータ10が駆動し、この駆動力により駆動モータ10の右側に配置された後輪20を駆動することにより走行する。駆動輪である後輪20は、車両左右方向の中央に配置され、駆動モータ10とは別体に構成されている。
自動二輪車100の主骨格をなす車体フレーム30は、鋼管などの複数の鋼材が溶接などの接合によって一体化されることにより構成されている。車体フレーム30は、車体前部のヘッドパイプ(不図示)と、ヘッドパイプから後方に延びるメインフレーム(不図示)と、メインフレームの後部から後方に延びるシートレール31と、メインフレームの後部から下方に延びるピボットフレーム32と、シートレール31とピボットフレーム32とを繋ぐサブフレーム33とを備えている。なお、図示しないが、ヘッドパイプの前部には、前輪懸架系を操向可能に支持する構成が設けられている。
シートレール31は、左右一対のパイプ状からなるものであり、その先端がそれぞれメインフレームの後部に接合されている。ピボットフレーム32は、左右一対のパイプ状のフレーム部32aと、これらフレーム部32aの後端が接合されるピボット部32bとから構成されている。左右一対のフレーム部32aは、それぞれ、先端がシートフレーム31の前部に接合されている。ピボット部32bは、パイプ状であり、車幅方向(左右方向)に軸線を有している。そして、ピボット部32bには、左右一対のシートレール31に先端が接合されたサブフレーム33の後端も接合されている。ピボット部32bには不図示のピボット軸の中央部が軸支されている。
車体フレーム30の下部後側には、スイングユニット40が上下揺動可能に軸支されている。これにより、後輪懸架系が車体フレーム30に上下揺動可能に支持される。
スイングユニット40は、その前部が揺動可能に車体フレーム30に軸支され、後部にて後輪20を回転可能に軸支している。スイングユニット40は、その主骨格としてスイングアーム41を備えている。スイングユニット40は、スイングアーム41、駆動モータ10及び後輪20の他に、駆動モータ10からの駆動力を減速して後輪20に伝達する減速機(不図示)などを備えている。
スイングアーム41は、その前端部から後輪20の近傍まで後方に延びるアーム部42と、アーム部42の前部から右側に延びるクロスアーム部43とを有しており、平面視で大略L字形状となっている。アーム部42は、車幅方向中心よりも左側に配置されている。
そして、アーム部42の前部には、ピボット軸が挿通される貫通孔が形成されており、ピボット軸の左端部を支持するピボット部44となっている。そして、クロスフレーム部43の右部にもピボット軸が挿通される貫通孔が形成されており、ピボット軸の右端部を支持するピボット部43aとなっている。そして、クロスフレーム部43は、これらピボット部44,43aを車両後方側において連結する連結部43bを有している。
このようにして、スイングアーム41はピボット軸を介して、2つのピボット部44,43a、ひいては車体フレーム30に揺動可能に軸支されている。これにより、スイングユニット40全体が車体フレーム30に揺動可能に軸支される。
さらに、アーム部42は、車幅方向外側(左側)に駆動モータ10を収容するモータ収容部45を後部に備え、ピボット部44とモータ収容部45とを連結する連結部46も備えている。
モータ収容部45は、車幅方向外方(左方)が開口された、大略円筒状に形成されている。モータ収容部45には、駆動モータ10が収容されている。そして、モータ収容部45に収容された駆動モータ10の左方を、モータ収容部45に取り外し可能に取り付けられたモータカバー71が覆っている。モータカバー71は、スイングアーム41と同様に金属製であってもよいが、樹脂製であってもよい。
そして、連結部46は、側面視においてモータ収容部45の前部の上方からピボット部44まで前後方向に直線的に延びる上壁47と、側面視においてモータ収容部45の前部の下端からピボット部44まで前後方向に直線的に延びる下壁48とを備えている。上壁47はアーム部42の上面を構成し、下壁48はアーム部42の下面を構成している。このようにアーム部42を構成することにより、側面視におけるアーム部42からの突出を抑制でき、アーム部42とモータ収容部45との美的な一体感を図ることが可能となる。
上壁47と下壁48との間は任意の形状であってよいが、本実施形態では、上壁47と下壁48とは上下方向に連結されており、この連結された部分に車幅方向に窪む凹部49が形成されている。ここでは、車幅方向外側(左側)の面から窪む凹部49aが後方に、車幅方向内側(右側)の面から窪む凹部49bが前方に形成されている。そして、これら凹部49a,49bには、その内壁部同士を連結するリブ49c,49dがそれぞれ形成されている。このような構造であるので、アーム部42の軽量化と高剛性化の両立を図ることが可能となっている。
なお、リブ49c,49dは窪み凹部49を交差するように形成されている。そして、リブ49dの交差した部分には、図3を参照して、ブレーキケーブル91を取り付けための取り付け部材92が固定される取付穴49eが形成されている。
アーム部43は、さらに、上壁47の車幅方向外側端部(左側端部)から上方に延びるガイド壁61と、ガイド壁61の上端部から車幅方向内側(左側)に延びる庇壁62とを備えている。ただし、庇壁62は、ガイド壁61の後側の略半分部分のみから延びたものとなっている。
庇壁62は、モータ収容部45の上端から前方に延び、前方に進むにつれて側面視で上壁47に徐々に近付くように構成されている。そして、庇壁62及び上壁47の幅は、後述するハーネス80の外径と略同じであり、庇壁62の前方ではハーネス80の上面は露出している。
そして、上壁47、ガイド壁61及び庇壁62は一体であり、車幅方向内方(右方)が開放されたガイド部63を構成している。ガイド部63は、モータ収容部45からピボット部44に向けて前後方向に延びたものとなっている。
そして、モータ収容部45とガイド部63との間には、これらを隔離する隔壁64が設けられており、この隔壁64にはガイド孔64aが貫設されている。このようにして、モータ収容部45とガイド部63とはガイド孔64aによって連通されている。
ハーネス80は、三相交流ブラシレスモータである駆動モータ10のU相、V相、W相の巻線にそれぞれ接続される3本の電力線81、及び回転子の位置を検知するセンサに接続される信号線(不図示)が保護チューブ82によって被覆されたものである。ハーネス80は、駆動モータ10から車両前方に向って延び、制御装置(不図示)に接続されている。制御装置は、DC−DCコンバータ、バッテリ管理装置(BMU)、駆動モータ10を制御するパワー・ドライブ・ユニット(PDU)等からなっている。
駆動モータ10から延びるハーネス80の3本の電力線81は、ガイド孔64aにグロメット83を介して隔壁64に保持されている。
このように、モータ収容部45とガイド部63との間に隔壁64を設け、グロメット83を介してハーネス80を保持しているので、モータ収容部45への雨水等の浸入を防ぐことが可能となる。
そして、ガイド孔64aを挿通して延びる3本の電力線81は保護チューブ82に被覆され、ハーネス80はこの状態でガイド部63によって車両前方に導かれる。ガイド壁61の前後方向の略中間部にはクリップ65が取り付けられる取付穴61aが形成されており、このグリップ65によってハーネス80を固定している。クリップ65は、本発明のハーネス固定部に相当する。
そして、ガイド部63に収容されたハーネス80は、庇壁62によって上方が覆われているので、外部からの飛び石、水等からの保護を図ることが可能となる。また、庇壁62はガイド部63を一体に構成しているので、部品点数が増加しない。
庇壁62より車両前方のハーネス80の上方は、アーム部42に取り外し可能に取り付けられたピボットカバー72によって覆われている。このピボットカバー72は、樹脂製であり、ハーネス80と接触してもハーネス80を損傷するおそれがない。また、ピボットカバー72は、外観の美的向上を図るために、凹部49bも覆うように構成されている。ピボットカバー72をスイングアーム41に取り付けた状態では、側面視で、庇壁62とピボットカバー72の上面とは、モータ収容部45の上端から前方に直線的に延びており、スイングユニット40の上面を構成している。
なお、ピボットカバー72はモータカバー71とは別個に構成されている。これにより、駆動モータ10のメンテナンス作業時等にピボットカバー72を取り外す必要がないので、作業性の向上を図ることが可能となる。
ピボットカバー72に覆われたハーネス80は、クロスフレーム部43の連結部43bの上面に沿って、車幅方向内側(右側)へと延びており、前記制御装置に接続される。
以上説明したように、本実施形態においては、スイングアーム41が揺動してもハーネス80が他の車両部品と干渉しないように、ハーネス80をスイングアーム41自体に形成したガイド部63内に収容している。よって、上記特許文献1に記載されたように別個の部品を追加する必要がない。
また、スイングアーム41の上壁47の上面に沿ってハーネス80を配置しているので、ハーネス80の取付作業の容易化を図ることが可能となるとともに、アーム部42にリブ49c,49d等の補強構造を大きな自由度で設けることが可能となる。
以下、本発明の電動車両の第2実施形態に係る自動二輪車100の駆動装置について図面を参照して説明する。本実施形態は、上述した第1実施形態と類似するので、相違点のみ説明する。
本実施形態では、図6に示すように、モータ収容部45とガイド部63Aとの間に配置される隔壁64Aに、切欠形状のガイド孔64Aaが貫設されている。
この切欠形状のガイド孔64Aaは、車幅方向外側に開口が設けられおり、その開口をモータカバー71又はピボットカバー72で覆われることにより、ハーネス80を隔壁64Aに保持する(図5参照)。具体的には、車幅方向外側からグロメット83を装着したハーネス80を開口に挿し込むことにより、隔壁64Aにグロメット83を介してハーネス80を装着することができる。このように、ハーネス80の装着が容易となる。
本発明は、上述した実施形態に限定されない。例えば、ガイド壁61の一部をピボットカバー72で構成してもよい。その場合、ピボットカバー72と一体でガイド壁61の一部を構成するため、部品点数を削減できることに加えて、ガイド壁61にハーネス80を保持する構成を一体的に形成することも可能である。
10…駆動モータ、 20…後輪、 30…車体フレーム、 31…シートレール、 32…ピボットフレーム、 32a…フレーム部、 32b…ピボット部、 33…サブフレーム、 40…スイングユニット、 41…スイングアーム、 42…アーム部、 43…クロスアーム部、 43a…ピボット部、 43b…連結部、 44…ピボット部、 45…モータ収容部、 46…連結部、 47…上壁、 48…下壁、 49,49a,49b…凹部、 49c,49d…リブ、 61…ガイド壁、 62…庇壁、 63,63A…ガイド部、 64,64A…隔壁、 64a,64Aa…ガイド孔、、 65…グリップ(ハーネス固定部)、 71…モータカバー、 72…ピボットカバー、 80…ハーネス、 81…電力線、 82…保護チューブ、 83…グロメット、 100…自動二輪車(電動車両)。

Claims (7)

  1. 車体フレームと、
    前記車体フレームに構成されるピボット部と、
    前記ピボット部に軸支されるピボット軸と、
    前記ピボット軸に軸支され、車幅方向一側方に配置され後部にて後輪を支持するスイングアームと、
    前記スイングアームの後部に配置され、前記後輪を駆動する駆動モータとを備えた電動車両の駆動装置において、
    前記スイングアームは、前記車幅方向外側の後部に前記駆動モータを収容するモータ収容部と、前記モータ収容部から前記ピボット軸に向けて車両前後方向に延びるガイド部とを有し、
    前記ガイド部は、前記スイングアームの上面を構成する上壁と、前記上壁の前記車幅方向外側部から上方に延びるガイド壁とを備え、
    前記モータ収容部と前記ガイド部とはガイド孔によって連通されており、
    前記駆動モータから延びるハーネスが、前記ガイド孔に挿通されるとともに、前記ガイド壁の車幅方向内側において、当該ガイド壁に沿って配置されていることを特徴とする電動車両の駆動装置。
  2. 前記ガイド部は、後端に、車幅方向に延び、前記モータ収容部と隔離する隔壁を備えており、
    前記ガイド孔は前記隔壁を貫通する孔として構成されおり、
    前記ガイド孔にグロメットを介して前記ハーネスが保持されていることを特徴とする請求項1に記載の電動車両の駆動装置。
  3. 前記スイングアームには車幅方向に窪む凹部が形成されており、
    前記凹部には内壁を繋ぐリブが形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電動車両の駆動装置。
  4. 前記ガイド部は、前記ガイド壁の上部より前記車幅方向内側に延びる庇壁を有し、
    前記庇壁は前記ハーネスの上方を覆うことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の電動車両の駆動装置。
  5. 側面視において前記モータ収容部の上部から前記ピボット軸に向けて直線的に前記上壁が延びており、
    前記モータ収容部の下部から前記ピボット軸に向けて直線的に前記スイングアームの下面を構成する下壁が延びていることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の電動車両の駆動装置。
  6. 前記モータ収容部の車幅方向外側に、前記駆動モータを覆うモータカバーが設けられ、
    前記庇壁の前方から前記ピボット軸に延び、前記モータカバーとは別個のピボットカバーが設けられていることを特徴とする請求項4に記載の電動車両の駆動装置。
  7. 前記上壁には前記ハーネスを固定するハーネス固定部が設けられ、
    前記ハーネス固定部の上方を前記ピボットカバーが覆っていることを特徴とする請求項6に記載の電動車両の駆動装置。
JP2016073327A 2016-03-31 2016-03-31 電動車両の駆動装置 Active JP6200991B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073327A JP6200991B1 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 電動車両の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073327A JP6200991B1 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 電動車両の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6200991B1 true JP6200991B1 (ja) 2017-09-20
JP2017178289A JP2017178289A (ja) 2017-10-05

Family

ID=59895713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016073327A Active JP6200991B1 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 電動車両の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6200991B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112770965A (zh) * 2018-09-27 2021-05-07 本田技研工业株式会社 电动车辆
CN112867668A (zh) * 2018-09-27 2021-05-28 本田技研工业株式会社 电动车辆
CN113573951A (zh) * 2019-03-24 2021-10-29 Tvs电机股份有限公司 具有电动原动机的车辆

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5129713B2 (ja) * 2008-09-30 2013-01-30 本田技研工業株式会社 電気自動二輪車
US8936129B2 (en) * 2009-03-27 2015-01-20 Honda Motor Co., Ltd. Electric straddled vehicle
JP5225956B2 (ja) * 2009-03-27 2013-07-03 本田技研工業株式会社 電動式鞍乗型車両
JP5507300B2 (ja) * 2010-03-19 2014-05-28 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の制動装置
US9027692B2 (en) * 2010-11-19 2015-05-12 Honda Motor Co., Ltd. Electric saddled vehicle and drive device for electric vehicle
JP5352573B2 (ja) * 2010-12-22 2013-11-27 本田技研工業株式会社 電動車両
JP2013154861A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Honda Motor Co Ltd 電動車両
JP6186965B2 (ja) * 2013-07-08 2017-08-30 スズキ株式会社 電動二輪車

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112770965A (zh) * 2018-09-27 2021-05-07 本田技研工业株式会社 电动车辆
CN112867668A (zh) * 2018-09-27 2021-05-28 本田技研工业株式会社 电动车辆
JPWO2020066261A1 (ja) * 2018-09-27 2021-08-30 本田技研工業株式会社 電動車両
JP7064608B2 (ja) 2018-09-27 2022-05-10 本田技研工業株式会社 電動車両
CN112770965B (zh) * 2018-09-27 2022-06-17 本田技研工业株式会社 电动车辆
CN112867668B (zh) * 2018-09-27 2022-07-19 本田技研工业株式会社 电动车辆
CN113573951A (zh) * 2019-03-24 2021-10-29 Tvs电机股份有限公司 具有电动原动机的车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017178289A (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6651000B2 (ja) 電動車両の駆動装置
JP5503751B2 (ja) 電動車両の駆動装置
JP6200991B1 (ja) 電動車両の駆動装置
AU2012258440B2 (en) Terminal base of power supply device for electric vehicle
JP5169593B2 (ja) 自動二輪車の操向装置
JP2000302074A (ja) 自転車用フレーム
US20200339213A1 (en) Hollow cylindrical component and stem for a bicycle, and bicycle
JP6514468B2 (ja) インホイールモータ駆動装置の動力線配線構造
US20230062620A1 (en) Electric balance bike
JP2023175882A (ja) 作業車
JP2013193594A (ja) 鞍乗型車両
US11485442B2 (en) Straddle-type vehicle
JP2007276549A (ja) 自動二輪車
WO2017154117A1 (ja) 電装品収納構造
JP6915072B2 (ja) バッテリ配置構造および鞍乗り型車両
JPWO2018159014A1 (ja) 鞍乗り型車両のメーター取付構造
JP7345054B2 (ja) インホイルモータ
JP6773623B2 (ja) 鞍乗型車両のパワーユニット構造
JP7302458B2 (ja) 鞍乗型電動車両
JP7064608B2 (ja) 電動車両
JP3038774B2 (ja) 電動三輪型車椅子
JP2013091475A (ja) 電動自転車
JPH0672378A (ja) 電動式スクータ型車両
TWI837561B (zh) 跨坐型車輛
JP2016068828A (ja) 自動二輪車の前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6200991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150