JP6200642B2 - 光学装置 - Google Patents

光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6200642B2
JP6200642B2 JP2012262503A JP2012262503A JP6200642B2 JP 6200642 B2 JP6200642 B2 JP 6200642B2 JP 2012262503 A JP2012262503 A JP 2012262503A JP 2012262503 A JP2012262503 A JP 2012262503A JP 6200642 B2 JP6200642 B2 JP 6200642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
optical device
optical
reflecting mirror
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012262503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014110257A (ja
Inventor
有本 英生
英生 有本
光一郎 足立
光一郎 足立
みすず 佐川
みすず 佐川
鈴木 崇功
崇功 鈴木
佐々木 博康
博康 佐々木
Original Assignee
日本オクラロ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本オクラロ株式会社 filed Critical 日本オクラロ株式会社
Priority to JP2012262503A priority Critical patent/JP6200642B2/ja
Priority to US14/091,365 priority patent/US9244231B2/en
Publication of JP2014110257A publication Critical patent/JP2014110257A/ja
Priority to US14/970,771 priority patent/US20160111852A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6200642B2 publication Critical patent/JP6200642B2/ja
Priority to US16/145,349 priority patent/US11075500B2/en
Priority to US17/443,353 priority patent/US20210351562A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0267Integrated focusing lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/185Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only horizontal cavities, e.g. horizontal cavity surface-emitting lasers [HCSEL]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/124Geodesic lenses or integrated gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres

Description

本発明は、光学装置に関する。
ルータ、サーバ等の情報装置内のインターコネクション容量は年々増加している。従来、電気インターコネクションが用いられているが、さらなる大容量化を実現化するためには、光インターコネクションが望ましい。光インターコネクションを実現する技術の一つとして、シリコンフォトニクスの開発がなされている。シリコンフォトニクスを実現するには、シリコン基板上に結晶成長可能であり、かつ、レーザ発振する材料が望まれるが、かかる材料は、実用レベルでは知られていない。
米国特許出願公開第2006/0239612号明細書 特開2008−277445号公報
Frederik Van Laere, et. Al.,Journal of Lightwave Technology,vol.25,No.1,January 2007,151−156頁 Christopher R. Doerr et al., IEEE Photonics Technology Letters,,vol.22,No.19,October1,2010,1461−1463頁
シリコンフォトニクスにおいて、光源の集積が大きな課題である。従来、シリコンフォトニクス用の光源が、特許文献1に開示されている。かかる光源は、表面に反射鏡を持つIII−V族半導体レーザをシリコン基板上にフリップチップ実装し、シリコン基板上のグレーティングカップラに結合する光学装置である。しかし、この構造ではレーザからの出射光が広がってしまうので、レーザからの出射光をグレーティングカップラに高効率で結合することができない。表面出射型レーザとグレーティングカップラの間にレンズを入れることにより、レーザからの出射光を平行化することが出来る。しかし、レンズを基板の同じ表面側に形成することは困難である。これは通常のレーザは表面から2μm程度の深さに形成されるのに対し、レンズの深さは15μmに達するためである。このため、レンズをレーザとは別体として形成することとなり、表面出射型レーザとレンズとを備える光学装置において、レーザ部とレンズとの搭載位置調整を高精度で行うことは困難な上に、製造コストの増加、小型化の阻害となってしまう。
本発明は、かかる課題を鑑みてなされてものであり、本発明の目的は、半導体レーザとレンズとグレーティングカップラとを備え、少ない部品数で簡便に作製される光学装置の提供とする。
(1)上記課題を解決するために、本発明に係る光学装置は、{第1の表面及び前記第1の表面の裏面となる第2の表面を有する、半導体材料の第1の基板}と、{前記第2の表面に対向する第3の表面を有し、前記第3の表面上にグレーティングカップラ及び前記グレーティングカップラに入射する光が伝搬する光導波路が形成される、第2の基板}と、を備える、光学装置であって、前記第1の基板は、{前記第1の表面と前記第2の表面との間に積層される活性層を有し、前記活性層より前記第1の基板内部へ光を出射する、レーザ部}と、{前記レーザ部が出射して伝搬する光の光軸に対して斜交する平面を有し、前記レーザ部が出射して伝搬する光を前記第2の表面へ向けて反射するよう、前記第1の表面に形成される、反射鏡}と、{前記第2の表面であって、前記反射鏡が反射する光の光軸を含む領域に形成される、凸レンズ}と、を備える。
(2)上記(1)に記載の光学装置であって、前記凸レンズは、前記反射鏡が反射する光を収束して又は平行化して、前記グレーティングカップラへ到達させてもよい。
(3)上記(2)に記載の光学装置であって、前記反射鏡が反射する光の光軸が、前記凸レンズの中心を貫く軸より、前記第2の基板の前記光導波路側とは反対側にずれて、前記凸レンズの表面を貫いていてもよい。
(4)上記(2)又は(3)に記載の光学装置であって、前記レーザ部が出射して伝搬して前記反射鏡に到達する光の光軸と、前記反射鏡の法線とがなす角は、45度より大きくてもよい。
(5)上記(1)乃至(4)のいずれかに記載の光学装置であって、前記第1の基板と前記第2の基板との間であって、前記凸レンズを通過した光が前記グレーティングカップラに到達するまでの光路上に配置される、アイソレータを、さらに備えていてもよい。
(6)上記(1)に記載の光学装置であって、前記第1の基板と前記第2の基板との間であって、前記凸レンズを通過した光を反射する、第1の角度可変反射鏡と、前記第1の角度可変反射鏡が反射した光を反射して前記グレーティングカップラに到達させる、第2の角度可変反射鏡と、をさらに備えていてもよい。
(7)上記(6)に記載の光学装置であって、前記第1の角度可変反射鏡が反射した光が前記第2の角度可変反射鏡に到達するまでの光路上に配置される、アイソレータを、さらに備えていてもよい。
(8)上記(3)に記載の光学装置であって、前記反射鏡が反射する光の光軸の、前記凸レンズの中心を貫く軸に対するずれは18μm以下であってもよい。
(9)上記(4)に記載の光学装置であって、前記なす角は、48度以下であってもよい。
(10)上記(1)に記載の光学装置であって、{前記第1の基板は、前記レーザ部、前記反射鏡、及び前記凸レンズを有する集積レーザ素子部}を、複数備え、{前記第2の基板に、前記グレーティングカップラ、及び前記光導波路を有する集積導波路回路部}が、複数形成され、各前記集積レーザ素子部の前記凸レンズを通過した光が、対応する集積導波路回路部の前記グレーティングカップラに入射してもよい。
(11)上記(10)に記載の光学装置であって、前記第1の基板と前記第2の基板との間であって、複数の前記集積レーザ素子部の前記凸レンズを通過した光が、対応する前記集積導波路回路部の前記グレーティングカップラに到達するまでの光路上それぞれに亘って配置される、アイソレータを、さらに備えていてもよい。
(12)上記(1)に記載の光学装置であって、前記第1の基板は、{前記レーザ部、及び前記レーザ部が出射する光を前記反射鏡に伝搬するレーザ光導波路を有する集積レーザ素子部}を、複数備え、複数の前記集積レーザ素子部の前記レーザ部それぞれが出射する光の波長は互いに異なり、複数の前記集積レーザ素子部の前記レーザ光導波路を伝搬し、前記反射鏡によって反射される光の光軸は、それぞれ、前記凸レンズの中心を貫く軸より、前記第2の基板の前記光導波路側とは反対側にずれて、前記凸レンズの表面を貫いていてもよい。
(13)上記(1)乃至(12)のいずれかに記載の光学装置であって、前記第2の基板は、Si、GaAs、InP、及びガラスの内のいずれか一つの材料であってよい。
本発明により、半導体レーザとレンズとグレーティングカップラとを備え、少ない部品数で簡便に作製される光学装置が提供される。
本発明の第1の実施形態に係る光学装置の上面図である。 本発明の第1の実施形態に係る光学装置の断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る光学装置のシリコン基板の上面図である。 本発明の第2の実施形態に係る光学装置の断面図である。 凸レンズへの入射光のずれdと、グレーティングカップラへ光の入射角Θinとの関係を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る光学装置の断面図である。 反射鏡への光の入射角Θと、グレーティングカップラへ光の入射角Θinとの関係を示す図である。 本発明の第4の実施形態に係る光学装置の上面図である。 本発明の第4の実施形態に係る光学装置の断面図である。 本発明の第5の実施形態に係る光学装置の断面図である。 本発明の第6の実施形態に係る光学装置の上面図である。 本発明の第6の実施形態に係る光学装置のシリコン基板の上面図である。 本発明の第7の実施形態に係る光学装置の上面図である。 本発明の第7の実施形態に係る光学装置の断面図である。 本発明の第7の実施形態に係る光学装置の断面図である。 グレーティングカップラへ入射する光の入射角Θinと、波長λの関係を示す図である。
以下に、図面に基づき、本発明の実施形態を具体的かつ詳細に説明する。なお、実施形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、以下に示す図は、あくまで、実施形態の実施例を説明するものであって、図の大きさと本実施例記載の縮尺は必ずしも一致するものではない。
[第1の実施形態]
図1Aは、本発明の第1の実施形態に係る光学装置の上面図である。当該実施形態に係る光学装置は、第1の半導体基板(第1の基板)と、第2の半導体基板(第2の基板)と、を備えている。第1の半導体基板(半導体レーザ素子1)は、DFBレーザ部2と、反射鏡3と、凸レンズ4と、を備えている。すなわち、半導体レーザ素子1は、第1の半導体基板上に、DFBレーザ部2と、反射鏡3と、凸レンズ4とが一体集積された半導体光素子である。なお、DFBレーザは、分布帰還型(Distributed-FeedBack)レーザであり、InP基板上に形成される。すなわち、ここで、第1の基板の半導体材料はInPであるが、これに限定されることはなく、他の半導体材料の基板であってもよい。また、第2の半導体基板はシリコン基板21であり、シリコン基板21の表面には、後述する通り、グレーティングカップラ22と光導波路とが形成されている。
図1Bは、当該実施形態に係る光学装置の断面図であり、図1Aに示すIB−IB線の断面を表している。第1の半導体基板は、図1Bに示す上側表面である第1の表面及び図1Bに示す下側表面である第2の表面を有しており、第2の表面は第1の表面の裏面となっている。DFBレーザ部2は、ゲインを発生する活性層11と、回折格子12とを備えており、活性層11は第1の表面と第2の表面との間に積層されており、活性層11の端部より第1の半導体基板内部へ光を出射する。第1の半導体基板(半導体レーザ素子1)のうち、DFBレーザ部2の第1の表面には上側電極13(表面電極)が、第2の表面には下側電極14(裏面電極)が形成されており、上側電極13及び下側電極14により、活性層11へ電流を注入することが出来る。
DFBレーザ部2が端部より第1の半導体基板内部へ出射する光は、内部を図1Bの右向きに伝搬して反射鏡3へ到達する。反射鏡3は、第1の半導体基板の第1の表面(上側表面)下に位置する半導体を除去し、反射鏡3に到達する光の光軸に対して斜交する平面が形成されたものである。すなわち、反射鏡3は第1の表面に形成されており、反射鏡3の平面は第1の表面の一部となっている。反射鏡3の平面の法線は、反射鏡3に到達する光の光軸と45度で斜交しており、反射鏡3は、当該光を図1Bの下向きに反射する。すなわち、反射鏡3は、当該光を第2の表面(下側表面)に向けて反射する。
反射鏡3で反射される光は、内部を図1Bの下向きに伝搬して凸レンズ4へ到達する。凸レンズ4は、第1の半導体基板の第2の表面(下側表面)下に位置する半導体を除去し、凸曲面が形成されたものである。凸レンズ4は、第2の表面であって、反射鏡3が反射する光の光軸を含む領域に形成されている。凸レンズ4は、反射鏡3が反射する光を収束して又は平行化して、後述するグレーティングカップラ22へ到達させる。図1Bには、DFBレーザ部2より出射し、反射鏡3にて反射され、凸レンズ4を通過して、グレーティングカップラ22へ到達する光の光軸が、破線で図示されており、凸レンズ4を通過する光の光軸は、凸レンズ4の中心を貫いている。ここで、凸レンズ4の直径は90μmであり、レンズ面の曲率半径は125μmである。半導体レーザ素子1は、例えば、特許文献2に記載の製造方法により作製される。
図1Cは、当該実施形態に係る光学装置のシリコン基板21(第2の半導体基板)の上面図である。シリコン基板21は図1Bに示す上側表面である第3の表面を有しており、第3の表面は、第1の半導体基板の第2の表面(下側表面)に対向して配置される。当該実施形態に係る光学装置では、シリコン基板21の上に、半導体レーザ素子1を直接搭載している。シリコン基板21の第3の表面には、グレーティングカップラ22、第1光導波路23、第2光導波路24が形成されている。なお、グレーティングカップラ22及び光導波路(第1光導波路23と第2光導波路24)を合わせて、集積導波路回路部25と呼ぶこととする。グレーティングカップラ22は、半導体レーザ素子1の凸レンズ4を通過した光を結合するための素子である。第1光導波路23はグレーティングカップラ22の図1Cの右側で接して配置され、右側に進むにつれて幅が短くなる形状(三角形状)をしている。第1光導波路23は、グレーティングカップラ22にて結合された光が第1光導波路23を伝搬し、第2導波路24にシングルモードのまま伝播する。第1光導波路23に接して配置され図1B及び図1Cの右向きに延伸する第2光導波路24は、シングルモード条件を満たし安定的に導波する導波路である。第2光導波路24が延伸する先には、図示しないが、例えば、MZ(マッハツェンダ:Mach-Zehnder)変調器、グレーティングカップラ、及び光を伝送するための光ファイバが形成されていてもよい。
本発明に係る光学装置の特徴は、第1の表面に反射鏡3が第2の表面に凸レンズ4がそれぞれ形成される半導体レーザ素子1(第1の半導体基板)と、グレーティングカップラ22が第3の表面に形成される第2の半導体基板とを備えることにある。凸レンズ4により、DFBレーザ部2を出射した光が収束され又は平行化されて、グレーティングカップラ22へ到達しており、グレーティングカップラ22において高効率での結合を可能としている。反射鏡3や凸レンズ4を第1の半導体基板の表面に形成することにより、反射鏡や凸レンズをレーザとは別体として形成される場合と比較して、部品数の減少が実現しており、それゆえ、より簡便な工程での光学装置の作製が可能となっている。よって、製造コストの抑制や装置の小型化を実現することが出来る。
[第2の実施形態]
本発明の第2の実施形態に係る光学装置は、凸レンズ4の配置が異なっているが、それ以外については、第1の実施形態に係る光学装置と同じ構造を有している。第1の実施形態に係る光学装置では、凸レンズ4の中心を貫く軸が、反射鏡3で反射されて凸レンズ4へ到達する光の光軸と一致しているが、当該実施形態に係る光学装置では、反射鏡3が反射する光の光軸(凸レンズ4への入射光の光軸)が、凸レンズ4の中心を貫く軸(凸レンズ4の光軸)より、第2の半導体基板の光導波路側とは反対側にずれて凸レンズ4の表面を貫いている。ここで、「凸レンズ4への入射光の光軸が凸レンズ4の光軸より光導波路側の反対側にずれて凸レンズ4の表面を貫いている」とは、以下に説明する通りである。第2の半導体基板の第3の表面に形成される光導波路は、第1光導波路23及び第2光導波路24であり、第1光導波路23はグレーティングカップラ22の図1Cの右側に接し、第2光導波路はさらに図1Cの右側へ延伸している。よって、凸レンズ4への入射光の光軸が凸レンズ4の光軸より図1Cの左側にずれて凸レンズ4の表面を貫いていることを言う。なお、凸レンズ4の光軸及び凸レンズ4への入射光の光軸がともに、第3の表面に垂直な平面であって第2光導波路24を貫く平面に含まれているのが望ましい。しかし、凸レンズ4の光軸及び凸レンズ4への入射光の光軸の両方又は一方がかかる平面に含まれていない場合もあり得る。そのような場合であっても、第2光導波路24の延伸方向に垂直な平面であって、凸レンズ4の光軸を含む平面より、凸レンズ4への入射光の光軸が光導波路側とは反対側にずれて凸レンズ4の表面を貫いていればよい。
図2は、当該実施形態に係る光学装置の断面図であり、図1Aに示すIB−IB線の断面に対応している。図の破線で囲われた領域の拡大図が下部に示されている。図1Aと同様に、反射鏡3で反射された光は図2の下向きに伝搬して凸レンズ4へ到達する。図2に示す光学装置では、第3の表面に垂直な平面であって第2光導波路24を貫く平面に、凸レンズ4の光軸及び凸レンズ4への入射光の光軸がともに含まれている。入射光の光軸(破線)は凸レンズ4の光軸(実線)より左側にずれており、凸レンズ4への入射光の光軸のずれは、dである。凸レンズ4への入射光が凸レンズ4の中心から光導波路とは反対側にずれていることにより、凸レンズ4を通過した光の光軸は、凸レンズ4により、入射光の光軸から凸レンズ4の中心の軸側へ(図2の右側へ)傾斜する。ここで、凸レンズ4を通過した光の光軸が、第3の表面の法線となす角を入射角Θinとする。
図3は、凸レンズ4への入射光のずれdと、グレーティングカップラ22へ光の入射角Θinとの関係を示す図である。グレーティングカップラ22へ入射する光が法線方向に対して光導波路側に傾斜していると、結合効率が高まる。特に、入射角Θinが20度以下で結合効率は高い。このとき、入射光の光軸のずれdは18μmであり、ずれdは18μm以下が望ましい。結合効率の観点からは、入射角Θinが10度±5度以内(ずれdは5〜14.5μm)が望ましく、10度±2度以内(ずれdは8〜12μm)がさらに望ましい。なお、ずれdが10μmのとき、入射角Θinは10度となる。
[第3の実施形態]
本発明の第3の実施形態に係る光学装置は、反射鏡3の平面の傾斜が異なっている点を除いて、第1の実施形態に係る光学装置と同じ構造を有している。第1の実施形態に係る光学装置では、反射鏡3の平面の法線は、反射鏡3に到達する光(反射鏡3への入射光)の光軸と45度で斜交しているが、当該実施形態に係る光学装置では、DFBレーザ部2が出射して伝搬して反射鏡3に到達する光の光軸と、反射鏡3の法線とがなす角は、45度より大きい。
図4は、当該実施形態に係る光学装置の断面図であり、図1Aに示すIB−IB線の断面に対応している。図の破線で囲われた領域の拡大図が下部に示されている。反射鏡3の平面に入射する光の光軸と、反射鏡3の法線とがなす角は、反射鏡3への入射角Θとする。ここでは、反射鏡3への入射角Θが45度より大きいので、反射鏡3で反射された光の光軸は、第3の表面の法線より光導波路側に傾斜している。ここでは、反射鏡3で反射された光の光軸は、凸レンズ4の中心を貫いており、凸レンズ4を通過した光の光軸は凸レンズで屈折することなく、反射鏡3で反射された光の光軸と一致している。図2と同様に、グレーティングカップラ22へ光の入射角を入射角Θinとする。
図5は、反射鏡3への光の入射角Θと、グレーティングカップラ22へ光の入射角Θinとの関係を示す図である。第2の実施形態と同様に、グレーティングカップラ22へ入射する光が法線方向に対して光導波路側に傾斜していると、結合効率が高まる。特に、入射角Θが48度以下のとき入射角Θinが0度より大きく20度以下となり望ましい。結合効率の観点からは、入射角Θinが10度±5度以内(Θは45.8度〜47.3度)が望ましく、10度±2度以内(Θは46.2度〜46.8度)がさらに望ましい。なお、入射角Θが46.5度のとき入射角Θinが10度となり最適である。
なお、ここでは、反射鏡3で反射され凸レンズ4へ入射する光の光軸は、凸レンズ4の中心を貫いているが、これに限定されることはない。第2の実施形態と同様に、凸レンズ4へ入射する光の光軸が凸レンズ4の中心からずれて凸レンズ4の表面を貫いていてもよい。この場合、グレーティングカップラ22へ光の入射角Θinは、反射鏡3の反射による傾斜と、凸レンズ4表面での屈折による傾斜を重畳的に合わせたものとなる。また、反射鏡3へ入射する光の光軸が作る入射面が、第2光導波路24を貫いているのが望ましいが、これに限定されることはない。この場合であっても、グレーティングカップラ22への光の光軸が、グレーティングカップラ22の表面を貫く点を含み第2光導波路24の延伸方向に垂直な平面よりも、光導波路側に傾斜していればよい。
[第4の実施形態]
本発明の第4の実施形態に係る光学装置は、アイソレータ32をさらに備え、それに伴って保持部材が追加されている点で第1乃至第3の実施形態と異なっているが、それ以外の構造は第1乃至第3のいずれかの実施形態に係る光学装置と同じである。アイソレータ32は、半導体レーザ素子1(第1の半導体基板)とシリコン基板21(第2の半導体基板)の間にあって、凸レンズ4を通過した光がグレーティングカップラ22に到達するまでの光路上に配置される。
図6Aは、当該実施形態に係る光学装置の上面図である。図6Bは、当該実施形態に係る光学装置の断面図であり、図6Aに示すVIB−VIB線の断面を表している。図6Bに示す半導体レーザ素子1及びシリコン基板21は、第1の実施形態に係る半導体レーザ素子1及びシリコン基板21と同じである。図6Bに示す通り、当該実施形態に係る光学装置は、レーザサブマウント31、アイソレータ32、及びU字ガイド33をさらに備えている。レーザサブマウント31に半導体レーザ素子1は実装されており、半導体レーザ素子1は上側電極13(表面電極)でレーザサブマウント31と固定される。アイソレータ32は、アイソレータ用チップ34とアイソレータ用磁石35からなり、アイソレータ用チップ34はアイソレータ用磁石35に固定される。U字ガイド33とアイソレータ用磁石35が、シリコン基板21上に固定され、半導体レーザ素子1が実装されたレーザサブマウント31は、U字ガイド33とアイソレータ用磁石35に固定される。すなわち、アイソレータ32のアイソレータ用チップ34が、半導体レーザ素子1の凸レンズ4と、シリコン基板21のグレーティングカップラ22との間に配置される。なお、レーザサブマウント31、U字ガイド33、及びアイソレータ用磁石35は、半導体レーザ素子1及びアイソレータ用チップ34を固定する保持部材である。
当該実施形態に係る光学装置では、凸レンズ4とグレーティングカップラ22との間にアイソレータ32を配置することにより、シリコン基板21上の光導波路やその先の光学部材(例えば、光ファイバ)から反射光が逆方向に伝搬してきても、アイソレータ32が当該反射光を削減することが出来、半導体レーザ素子1に入射する反射光の強度が大幅に減衰され、光学装置の発振状態が安定化されるという更なる効果を奏する。アイソレータ32を配置したことにより、凸レンズ4とグレーティングカップラ22の距離は第1乃至第3の実施形態と比較して長くなっている。半導体レーザ素子が出射する光が発散している場合には、距離が長くなるのに伴ってグレーティングカップラの素子サイズを大きくする必要がある。しかしながら、当該実施形態では、凸レンズ4により、半導体レーザ素子1が凸レンズ4より出射する光は収束され又は平行化されており、グレーティングカップラ22に入射する光のモード半径は20μm程度と小さくなっている。それゆえ、厚さ1.5mm程度あるアイソレータ32を通過してもグレーティングカップラ22の素子サイズを発散光の場合と比較して大きくする必要はなく、本発明は顕著な効果を有する。
[第5の実施形態]
本発明の第5の実施形態に係る光学装置は、アイソレータ32と、2つの角度可変反射鏡41,42をさらに備え、それに伴って保持部材が追加されている点で第1の実施形態と異なっているが、それ以外の構造は第1の実施形態に係る光学装置と同じである。
図7は、当該実施形態に係る光学装置の断面図である。2つの角度可変反射鏡41,42はともに、半導体レーザ素子1(第1の半導体基板)とシリコン基板21(第2の半導体基板)の間にあって、1つ目の角度可変反射鏡41(第1の角度可変反射鏡)は、凸レンズ4を通過した光の光軸上に配置され、かかる光を反射する。2つ目の角度可変反射鏡42(第2の角度可変反射鏡)は、角度可変反射鏡41が反射した光を反射してグレーティングカップラ22に到達させる。さらに、アイソレータ32(のアイソレータ用チップ)は、角度可変反射鏡41が反射した光が角度可変反射鏡42に到達するまでの光路上に配置される。1つ目の角度可変反射鏡41により反射された光が、アイソレータ32を通過して、2つ目の角度可変反射鏡42へ入射する。シリコン基板21上に、角度可変反射鏡41,42をそれぞれ保持するシリコン基板43,44が固定される。半導体レーザ素子1は下側電極14(裏面電極)でレーザサブマウント31と固定され、半導体レーザ素子1が実装されたレーザサブマウント31はシリコン基板43の上面に固定される。
2つの角度可変反射鏡41,42はともに、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)構造を有し、制御により角度を調整することが出来る。2つ目の角度可変反射鏡42で反射された光がシリコン基板21上に形成されるグレーティングカップラ22へ入射する。グレーティングカップラ22への入射角Θinを、2つの角度可変反射鏡41,42により、角度を含めた光軸調整が可能となる。それゆえ、半導体レーザ素子1を光学装置に実装する際に細かい調整が不要となり実装が容易になる上に、半導体レーザ素子1の作製後にも、角度調整をすることが出来るという顕著な効果を有する。
ここでは、2つの角度可変反射鏡41,42の間にアイソレータ32を配置しているが、アイソレータ32は必ずしも必要ではない。また、当該実施形態において、2つの角度可変反射鏡41,42及びアイソレータ32を配置したことにより、凸レンズ4とグレーティングカップラ22との間の光路長は長くなってしまっている。しかしながら、当該実施形態において、凸レンズ4により、半導体レーザ素子1が凸レンズ4より出射する光は収束され又は平行化されており、第4の実施形態同様に、グレーティングカップラ22の素子サイズを大きくする必要はなく、本発明は顕著な効果を有する。
[第6の実施形態]
本発明の第6の実施形態に係る光学装置は、半導体レーザ及びグレーティングカプラがアレイとなっている点で第4の実施形態と異なっているが、それ以外の構造は第4の実施形態に係る光学装置と同じである。すなわち、半導体レーザ素子(第1の半導体基板)は、前記レーザ部、前記反射鏡、及び前記凸レンズを有する集積レーザ素子部を、複数(ここでは4つ)備え、シリコン基板21(第2の半導体基板)に、グレーティングカップラ及び光導波路を有する集積導波路回路部が、複数(ここでは4つ)形成される。アイソレータ32は、第1の半導体基板と第2の半導体基板の間にあって、複数の集積レーザ素子部の凸レンズを通過した光が、対応する集積導波路回路部のグレーティングカップラに到達するまでの光路上それぞれに亘って配置される。
図8Aは、当該実施形態に係る光学装置の上面図である。図8Bは、当該実施形態に係る光学装置のシリコン基板21(第2の半導体基板)の上面図である。当該実施形態に係る半導体レーザ素子51は、DFBレーザ部、反射鏡、及び凸レンズを有する集積レーザ素子部を1アレイとして、DFBレーザ部の光の出射方向に交差する方向(垂直方向)に並んで配置される合計4アレイを備えている。半導体レーザ素子51の集積レーザ素子部にそれぞれ対応して、シリコン基板21に、グレーティングカップラ、及び光導波路(第1光導波路と第2光導波路)を有する集積導波路回路部を1アレイとして、集積レーザ素子部が並んで配置される方向に沿うように並んで配置される合計4アレイが第3の表面に形成されている。図8Aには、4つの集積レーザ素子部52A,52B,52C,52Dが、4つのDFBレーザ部と、4つの反射鏡3A,3B,3C,3Dと、4つの凸レンズ4A,4B,4C,4Dとともに、それぞれ示されているが、集積レーザ素子部の各構成は第1乃至第3のいずれかの実施形態に係る半導体レーザ素子1に備えられる構成とそれぞれ同じである。
図8Bには、4つの集積導波路回路部25A,25B,25C,25Dが、4つのグレーティングカップラ22A,22B,22C,22Dと、4つの第1光導波路23A,23B,23C,23Dと、4つの第2光導波路24A,24B,24C,24Dとともに、それぞれ示されているが、集積導波路回路部の各構成は第1の実施形態に係るシリコン基板21に形成される構成とそれぞれ同じである。よって、図8Aに示す当該実施形態に係る光学装置のVIB−VIB線の断面は、図6Bに示す第4の実施形態に係る光学装置の断面と、半導体レーザ素子の符号が異なることを除いて同じである。
アイソレータ32(のアイソレータ用チップ)は、4つの凸レンズ4A,4B,4C,4Dと、4つのグレーティングカップラ22A,22B,22C,22Dをそれぞれ結ぶ4つすべての光路上に亘って配置されている。ここで、アイソレータ32は1つであり、1つのアイソレータ32が4つすべての光路上において、シリコン基板21上の光導波路やその先の光学部材(例えば、光ファイバ)から反射光が逆方向に伝搬してきても、アイソレータ32が当該反射光を削減することが出来、半導体レーザ素子51に入射する反射光の強度が大幅に減衰され、光学装置の発振状態が安定化されるという更なる効果を奏する。4つのDFBレーザ部の間隔(隣り合うDFBレーザ部の中心線間の距離)は100μmである。図6Bに示す光学装置と同様に、半導体レーザ素子51が実装されたレーザサブマウント31と、シリコン基板21との間に、アイソレータ32が配置される。このとき、アイソレータ32は1つで4つの光路に対してアイソレータとして動作する。アイソレータ32(アイソレータ用磁石34)の大きさは1mm×1mmであるのに対し、4つのレンズの中心は最大で300μmしか離れておらず、1つのアイソレータ32を4つのアレイで共用することが出来る。
当該実施形態に係る光学装置では、第1の半導体基板に4つの集積レーザ素子部を集積している。凸レンズを第1の半導体基板の第2の表面に形成することにより、凸レンズの直径は70μmとなっており、通常のガラスレンズより小さく形成出来ている。よって、DFBレーザ部の間隔より小さく、凸レンズを4つ並んで配置することが出来、4つのアレイを備える光学装置が実現されている。当該実施形態では、半導体レーザ素子51に4つのDFBレーザ部が備えられる場合を例として示したが、複数(2以上)のDFBレーザ部の場合であればこれに限定されることはない。アイソレータの数は、配置するアレイの数とアイソレータの素子サイズとを考慮して決定すればよい。
[第7の実施形態]
図9Aは、本発明の第7の実施形態に係る光学装置の上面図である。当該実施形態に係る光学装置は、第1の半導体基板と、第2の半導体基板と、を備えている。第1の半導体基板(半導体レーザ素子61)の光の出射方向に交差する方向(垂直方向)に並んで配置される4つのDFBレーザ部62A,62B,62C,62Dと、反射鏡63と、凸レンズ64と、4つのDFBレーザ部62A,62B,62C,62Dそれぞれが出射する光を伝搬して反射鏡63へ到達させる4本のレーザ光導波路67A,67B,67C,67Dと、を備えている。なお、1つのDFBレーザ部と、その端部より延伸するレーザ光導波路とを合わせて、ここでは、集積レーザ素子部と呼ぶこととすると、第1の半導体基板は、複数の集積レーザ素子部と、反射鏡63と、凸レンズ64とを備えている。隣り合うDFBレーザ部の間隔は100μmである。4つのDFBレーザ部62A,62B,62C,62Dはそれぞれ、波長λ=1340nm、λ=1320nm、λ=1300nm、λ=1280nmの波長の光を出射している。すなわち、4つのDFBレーザ部62A,62B,62C,62Dは互いに異なる波長の光を出射している。4本のレーザ光導波路67A,67B,67C,67Dは、4つのDFBレーザ部62A,62B,62C,62Dの端部より延伸し、延伸するに従って、反射鏡63に集まるように湾曲し、等間隔に並びながらさらに延伸し反射鏡63に至る。すなわち、レーザ光導波路はDFBレーザ部が出射する光を反射鏡63に伝搬する光導波路である。ここで、反射鏡63近傍において隣り合う2本のレーザ光導波路の間隔は2.5μmと、DFBレーザ部側よりも狭い間隔となっている。
図9B及び図9Cは、当該実施形態に係る光学装置の断面図であり、図9Bは、図9Aに示すIXB−IXB線の断面を、図9Cは、図9Aに示すIXC−IXC線の断面を、それぞれ示している。なお、図9Aに示すIXB−IXB線とは、DFBレーザ部62Aの中心線を通り、さらにレーザ光導波路67Aの中心線を通って湾曲し、さらに反射鏡63を直線的に横切って光学装置の端部に至る断面である。図9Bに示す通り、レーザ光導波路67Aは、コア層66に形成されており、レーザ光導波路を伝搬する光は低損失で、反射鏡63へ到達することが出来る。図9Bに示す通り、反射鏡63の平面の法線は、反射鏡63に到達する4本の光の光軸4とすべて45度で斜交しており、反射鏡3は4本の光を第2の表面(下側表面)に向けて反射する。このとき、4本の光の光軸は、凸レンズ64の中心を通り、図9AのIXC−IXC線に沿う直線上に並んで、凸レンズ64の第2の表面に至っている。そして、4本の光の光軸は、凸レンズ64の中心より光導波路側の反対側に、順にずれて凸レンズ64の表面を貫いている。凸レンズ64の中心に最も近い光は、DFBレーザ部62Dより出射し、レーザ光導波路67Dを伝搬して、反射鏡63で反射された光であり、凸レンズ64の中心から5.5μmとした。凸レンズ64の中心より順にずれている4本の光は、DFBレーザ部62D,62C,62B,62Aより出射される光の順に、並んでいる。
図9Cに示す通り、シリコン基板21の第3の表面に、第1の実施形態と同様に、グレーティングカップラ72と、第1の光導波路73と、第2の光導波路74とが、順に並んで形成されるが、DFBレーザ部の出射方向と平行な方向ではなく、垂直な方向に並んでおり、第2の光導波路74は、当該垂直な方向に沿って延伸している。反射鏡63で反射された4本の光は、当該垂直な方向に沿って並んでいる。図9Cには、4本の光のうち、DFBレーザ部62Aより出射して伝搬する光と、DFBレーザ部62Dより出射して伝搬する光とが、それぞれ、λ,λとして示されているが、実際には、2本の光の間には、DFBレーザ部62B,62Cより出射して伝搬する2本の光が存在している。これら4本の光は、凸レンズ64の中心からずれた位置に入射する結果、異なる角度でグレーティングカップラ72に入射する。ここで、4本の光のグレーティングカップラ72への入射角Θinは、DFBレーザ部62A,62B,62C,62Dより出射する光の順に(図9Cの左側から右側へ順に)、Θin(λ)=12.9度、Θin(λ)=10.4度、Θin(λ)=8度、Θin(λ)=5.6度となった。
ここで、グレーティングカップラにおける光の結合に関する技術が、非特許文献1及び非特許文献2に開示されている。グレーティングカップラの回折格子ピッチをd、グレーティングカップラの屈折率をneff(=2.6)、空気の屈折率をnair(=1)、光の入射角をΘin、波長をλとすると、d・neff+d・nair・sinΘin=λ(数式1)で表すことが出来る。(数式1)で表されるグレーティングカップラの結合効率について、非特許文献2の(1)に開示されており、(数式1)を満たす波長λの光が、最も効率よくグレーティングカップラに結合することが出来る。なお、(数式1)でsinΘinの前の符号が+となっているのは、非特許文献2の式(1)とは入射角Θinの定義が異なっているためであるが、式としては等価である。
図10は、グレーティングカップラへ入射する光の入射角Θinと、波長λの関係を示す図である。図10に示す曲線は、数式1に基づく入射角Θinと波長λの関係を表しており、上述した4本の光それぞれにおける入射角Θinと波長λは、(数式1)を実質的に満たしており、かかる4本の光は、低損失でグレーティングカップラ72に結合することが出来る。波長が互いに異なり、波長が小さい方から順に並ぶ4つのDFBレーザ部62D,62C,62B,62Aより出射する4本の光が、凸レンズ64の中心より、この順でずれた位置で、凸レンズ64の表面を貫くことにより、4本の光のグレーティングカップラへ入射する光の入射角Θinを互いに異なり、入射角を順に大きくすることが出来ている。さらに、中心からのずれを(数式1)に実質的に満たすように決定することにより、4本の光をさらに効率よくグレーティングカップラに結合させることが可能となり、顕著な効果を奏する。当該実施形態では、半導体レーザ素子61に4つのDFBレーザ部が備えられる場合を例として示したが、複数(2以上)のDFBレーザ部の場合であればこれに限定されることはない。
以上、本発明の実施形態に係る光学装置について説明した。光学装置の半導体レーザ素子の光源はDFBレーザとしたが、これに限定されることはないのは言うまでもない。例えば、DBR(分布ブラッグ反射型:Distributed Bragg Reflector)レーザであってもよいし、光源は、レーザと変調器を集積した素子であってもよい。ここで変調器は、例えば、EA(電界吸収型:Electro-Absorption)変調器やMZ変調器でもよい。また、上記実施形態において、第2の半導体基板(第2の基板)の材料はシリコン(Si)を最も好ましい実施例として記載したが、InP、GaAsのなどの半導体材料の他、ケイ素ガラス(SiO)や一般のガラスを用いることができる。このため、実施例中の「第2の半導体基板」は、「第2の基板」の例示であり、第2の基板は半導体基板には限定されない。そして、本発明は、半導体レーザとレンズとグレーティングカップラとを備える光学装置に広く適用することが出来る。
1 半導体レーザ素子、2 DFBレーザ部、3 反射鏡、4 凸レンズ、11 活性層、12 回折格子、13 上側電極、14 下側電極、21 シリコン基板、22 グレーティングカップラ、23 第1光導波路、24 第2光導波路、25 集積導波路回路部、31 レーザサブマウント、32 アイソレータ、33 U字ガイド、34 アイソレータ用チップ、35 アイソレータ用磁石、41,42 角度可変反射鏡、43,44 シリコン基板、51 半導体レーザ素子、52A,52B,52C,52D 集積レーザ素子部、61 半導体レーザ素子、62A,62B,62C,62D DFBレーザ部、63 反射鏡、64 凸レンズ、66 コア層、67A,67B,67C,67D レーザ光導波路、72 グレーティングカップラ、73 第1光導波路、74 第2光導波路。

Claims (13)

  1. 第1の表面及び前記第1の表面の裏面となる第2の表面を有する、半導体材料の第1の基板と、
    前記第2の表面に対向する第3の表面を有し、前記第3の表面上にグレーティングカップラ及び前記グレーティングカップラに入射する光が伝搬する光導波路が形成される、第2の基板と、
    第4の表面を有し、前記第1の表面に接するよう、前記第1の基板を前記第4の表面の上に搭載する、レーザサブマウントと、
    前記第2基板の前記第3の表面の上に配置され、前記第1の基板が搭載される前記レーザサブマウントを、前記第4の表面に接して保持する、U字ガイドと、
    を備える、光学装置であって、
    前記第1の基板は、
    前記第1の表面と前記第2の表面との間に積層される活性層を有し、前記活性層より前記第1の基板内部へ光を出射する、レーザ部と、
    前記レーザ部が出射して伝搬する光の光軸に対して斜交する平面を有し、前記レーザ部が出射して伝搬する光を前記第2の表面へ向けて反射するよう、前記第1の表面に形成される、反射鏡と、
    前記第2の表面であって、前記反射鏡が反射する光の光軸を含む領域に形成される、凸レンズと、
    を備える、ことを特徴とする、光学装置。
  2. 請求項1に記載の光学装置であって、
    前記凸レンズは、前記反射鏡が反射する光を収束して又は平行化して、前記グレーティングカップラへ到達させる、
    ことを特徴とする、光学装置。
  3. 請求項2に記載の光学装置であって、
    前記反射鏡が反射する光の光軸が、前記凸レンズの中心を貫く軸より、前記第2の基板の前記光導波路側とは反対側にずれて、前記凸レンズの表面を貫いている、
    ことを特徴とする、光学装置。
  4. 請求項2又は3に記載の光学装置であって、
    前記レーザ部が出射して伝搬して前記反射鏡に到達する光の光軸と、前記反射鏡の法線とがなす角は、45度より大きい、
    ことを特徴とする、光学装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の光学装置であって、
    前記第2基板の前記第3の表面の上に配置され、前記第1の基板が搭載される前記レーザサブマウントを、前記U字ガイドとともに、前記第4の表面に接して保持する、アイソレータ用磁石と、
    前記アイソレータ用磁石に固定され、前記凸レンズを通過した光が前記グレーティングカップラに到達するまでの光路上に配置される、アイソレータ用チップと、
    をさらに備える、ことを特徴とする、光学装置。
  6. 第1の表面及び前記第1の表面の裏面となる第2の表面を有する、半導体材料の第1の基板と、
    前記第2の表面に対向する第3の表面を有し、前記第3の表面上にグレーティングカップラ及び前記グレーティングカップラに入射する光が伝搬する光導波路が形成される、第2の基板と、
    前記第2の基板の前記第3の表面の上に配置される、第1保持部材と、
    前記第2の基板の前記第3の表面の上に配置される、第2保持部材と、
    前記第1保持部材に搭載される、第1の角度可変反射鏡と、
    前記第2保持部材に搭載され、前記第1の角度可変反射鏡が反射した光を反射して前記グレーティングカップラに到達させる、第2の角度可変反射鏡と、
    を備える、光学装置であって、
    前記第1の基板は、
    前記第1の表面と前記第2の表面との間に積層される活性層を有し、前記活性層より前記第1の基板内部へ光を出射する、レーザ部と、
    前記レーザ部が出射して伝搬する光の光軸に対して斜交する平面を有し、前記レーザ部が出射して伝搬する光を前記第2の表面へ向けて反射するよう、前記第1の表面に形成される、反射鏡と、
    前記第2の表面であって、前記反射鏡が反射する光の光軸を含む領域に形成される、凸レンズと、
    を備え、
    前記第1の基板は、前記第1保持部材の上方に配置され
    前記第1の角度可変反射鏡は、前記第1の基板と前記第2の基板との間であって、前記凸レンズを通過した光を反射する、
    ことを特徴とする、光学装置。
  7. 請求項6に記載の光学装置であって、
    前記第1の角度可変反射鏡が反射した光が前記第2の角度可変反射鏡に到達するまでの光路上に配置される、アイソレータを、さらに備える、ことを特徴とする、光学装置。
  8. 請求項3に記載の光学装置であって、
    前記反射鏡が反射する光の光軸の、前記凸レンズの中心を貫く軸に対するずれは18μm以下である、
    ことを特徴とする、光学装置。
  9. 請求項4に記載の光学装置であって、
    前記なす角は、48度以下である、ことを特徴とする、光学装置。
  10. 請求項1に記載の光学装置であって、
    前記第1の基板は、前記レーザ部、前記反射鏡、及び前記凸レンズを有する集積レーザ素子部を、複数備え、
    前記第2の基板に、前記グレーティングカップラ、及び前記光導波路を有する集積導波路回路部が、複数形成され、
    各前記集積レーザ素子部の前記凸レンズを通過した光が、対応する集積導波路回路部の前記グレーティングカップラに入射する、
    、ことを特徴とする、光学装置。
  11. 請求項10に記載の光学装置であって、
    前記第1の基板と前記第2の基板との間であって、複数の前記集積レーザ素子部の前記凸レンズを通過した光が、対応する前記集積導波路回路部の前記グレーティングカップラに到達するまでの光路上それぞれに亘って配置される、アイソレータを、
    さらに備える、ことを特徴とする、光学装置。
  12. 請求項1に記載の光学装置であって、
    前記第1の基板は、
    前記レーザ部、及び前記レーザ部が出射する光を前記反射鏡に伝搬するレーザ光導波路を有する集積レーザ素子部を、複数備え、
    複数の前記集積レーザ素子部の前記レーザ部それぞれが出射する光の波長は互いに異なり、
    複数の前記集積レーザ素子部の前記レーザ光導波路を伝搬し、前記反射鏡によって反射される光の光軸は、それぞれ、前記凸レンズの中心を貫く軸より、前記第2の基板の前記光導波路側とは反対側にずれて、前記凸レンズの表面を貫いている、
    ことを特徴とする、光学装置。
  13. 請求項1乃至請求項12のいずれかに記載の光学装置であって、
    前記第2の基板は、Si、GaAs、InP、ガラスの内のいずれか一つの材料であることを特徴とする、光学装置。
JP2012262503A 2012-11-30 2012-11-30 光学装置 Active JP6200642B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012262503A JP6200642B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 光学装置
US14/091,365 US9244231B2 (en) 2012-11-30 2013-11-27 Optical device having a substrate and a laser unit that emits light into the substrate
US14/970,771 US20160111852A1 (en) 2012-11-30 2015-12-16 Optical device having a substrate and a laser unit that emits light into the substrate
US16/145,349 US11075500B2 (en) 2012-11-30 2018-09-28 Optical device having a substrate and a laser unit that emits light into the substrate
US17/443,353 US20210351562A1 (en) 2012-11-30 2021-07-26 Optical device having a substrate and a laser unit that emits light into the substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012262503A JP6200642B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014110257A JP2014110257A (ja) 2014-06-12
JP6200642B2 true JP6200642B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=50825423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012262503A Active JP6200642B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 光学装置

Country Status (2)

Country Link
US (4) US9244231B2 (ja)
JP (1) JP6200642B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6200642B2 (ja) 2012-11-30 2017-09-20 日本オクラロ株式会社 光学装置
US9804348B2 (en) 2013-07-04 2017-10-31 Mellanox Technologies, Ltd. Silicon photonics connector
CN105093430B (zh) * 2014-04-25 2017-11-28 祥茂光电科技股份有限公司 光耦合元件及应用光耦合元件的光学模块
CN107111060A (zh) * 2014-07-14 2017-08-29 拜奥德光电公司 与光耦合元件的3d光子集成
US9935424B2 (en) * 2015-04-01 2018-04-03 Oracle International Corporation Integrated laser with back-reflection isolator
JP6739154B2 (ja) * 2015-08-21 2020-08-12 日本ルメンタム株式会社 光モジュール
JP6500722B2 (ja) * 2015-09-24 2019-04-17 株式会社デンソー 発光装置
WO2017090333A1 (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 シャープ株式会社 光導波路素子及び光源モジュール
CN106207743B (zh) * 2016-08-25 2020-06-23 武汉光迅科技股份有限公司 一种用于光栅耦合的激光器结构及封装方法
CN106785907A (zh) * 2016-11-29 2017-05-31 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 光模块
JP6929103B2 (ja) 2017-04-05 2021-09-01 日本ルメンタム株式会社 光モジュール
US10146020B1 (en) * 2017-05-30 2018-12-04 Google Llc MEMS steering mirrors for applications in photonic integrated circuits
US11262605B2 (en) * 2017-08-31 2022-03-01 Lightwave Logic Inc. Active region-less polymer modulator integrated on a common PIC platform and method
US10527786B2 (en) * 2017-08-31 2020-01-07 Lightwave Logic Inc. Polymer modulator and laser integrated on a common platform and method
US10511146B2 (en) * 2017-11-14 2019-12-17 Lightwave Logic Inc. Guide transition device with digital grating deflectors and method
WO2019111675A1 (ja) * 2017-12-08 2019-06-13 三菱電機株式会社 波長可変レーザ装置
US10705302B2 (en) 2018-02-27 2020-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Photonic integrated circuit packages
US10488605B1 (en) * 2018-08-09 2019-11-26 International Business Machines Corporation Photonic waveguide coupling using offset light source
US11435522B2 (en) * 2018-09-12 2022-09-06 Ii-Vi Delaware, Inc. Grating coupled laser for Si photonics
JP7449042B2 (ja) * 2019-02-28 2024-03-13 日本ルメンタム株式会社 光電変換素子、光サブアセンブリ及び光電変換素子の製造方法
US10895702B2 (en) * 2019-04-01 2021-01-19 Google Llc Integrated heater structures in a photonic integrated circuit for solder attachment applications
JP7287242B2 (ja) * 2019-11-06 2023-06-06 住友電気工業株式会社 光モジュール
US11614592B2 (en) * 2020-01-22 2023-03-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor devices and methods of manufacture
TWI782350B (zh) * 2020-11-03 2022-11-01 國立中山大學 光模態轉換裝置及其製造方法
WO2022153707A1 (ja) * 2021-01-12 2022-07-21 パナソニックホールディングス株式会社 半導体レーザ装置、及び、半導体レーザ装置の制御方法
US11789221B2 (en) * 2021-10-05 2023-10-17 Aeva, Inc. Techniques for device cooling in an optical sub-assembly
WO2023105591A1 (ja) * 2021-12-06 2023-06-15 日本電信電話株式会社 光回路

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5253263A (en) * 1992-03-12 1993-10-12 Trw Inc. High-power surface-emitting semiconductor injection laser with etched internal 45 degree and 90 degree micromirrors
IT1270920B (it) * 1993-05-06 1997-05-16 Cselt Centro Studi Lab Telecom Laser a semiconduttore con emissione trasversale, e suo accoppiamento ad una guida ottica
US5911022A (en) * 1994-09-29 1999-06-08 Siemens Aktiengesellschaft Optical coupling arrangement
JPH09159874A (ja) * 1995-12-01 1997-06-20 Toshiba Corp 軸合わせ装置
JPH1168248A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Ando Electric Co Ltd 外部共振器型波長可変半導体レーザ光源
JP3119223B2 (ja) 1997-12-18 2000-12-18 日本電気株式会社 外部鏡型波長可変レーザ
US6115521A (en) * 1998-05-07 2000-09-05 Trw Inc. Fiber/waveguide-mirror-lens alignment device
DE19838518A1 (de) * 1998-08-25 2000-03-02 Bosch Gmbh Robert Anordnung
DE10004411A1 (de) * 2000-02-02 2001-08-16 Infineon Technologies Ag Elektrooptisches Sende-/Empfangsmodul und Verfahren zu seiner Herstellung
US20020054428A1 (en) * 2000-07-21 2002-05-09 Seward George H. Method and system for aligning and optical system via single axis adjustments
US6459716B1 (en) * 2001-02-01 2002-10-01 Nova Crystals, Inc. Integrated surface-emitting laser and modulator device
US6538823B2 (en) * 2001-06-19 2003-03-25 Lucent Technologies Inc. Tunable liquid microlens
JP3787107B2 (ja) * 2002-05-20 2006-06-21 ホシデン株式会社 双方向光通信用光学部品及び光送受信器
US20060239612A1 (en) * 2002-06-19 2006-10-26 Peter De Dobbelaere Flip-chip devices formed on photonic integrated circuit chips
US6969204B2 (en) * 2002-11-26 2005-11-29 Hymite A/S Optical package with an integrated lens and optical assemblies incorporating the package
US6856717B2 (en) * 2003-03-24 2005-02-15 Hymite A/S Package with a light emitting device
US6998691B2 (en) * 2003-09-19 2006-02-14 Agilent Technologies, Inc. Optoelectronic device packaging with hermetically sealed cavity and integrated optical element
US20080002749A1 (en) * 2004-09-29 2008-01-03 California Institute Of Technology Material processing method for semiconductor lasers
US7213982B2 (en) * 2004-10-07 2007-05-08 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optoelectronic module with high coupling efficiency
US7298941B2 (en) * 2005-02-16 2007-11-20 Applied Materials, Inc. Optical coupling to IC chip
JP2006235115A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Sony Corp 光信号入力装置およびそれを用いた電子機器
JP2007127797A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Hitachi Cable Ltd 光モジュール
JP5022015B2 (ja) * 2006-12-14 2012-09-12 日本オプネクスト株式会社 半導体レーザ素子及びそれを用いた光モジュール
US7394841B1 (en) * 2007-01-18 2008-07-01 Epicrystals Oy Light emitting device for visual applications
JP2008277445A (ja) 2007-04-26 2008-11-13 Opnext Japan Inc 半導体レーザおよび光モジュール
US7450621B1 (en) * 2007-06-26 2008-11-11 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Integrated laser-diffractive lens device
JP5250245B2 (ja) * 2007-11-21 2013-07-31 日本オクラロ株式会社 半導体レーザ
JP2010054984A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール及びその製造方法
JP5142803B2 (ja) * 2008-04-24 2013-02-13 株式会社日立製作所 半導体レーザ装置
US8168939B2 (en) * 2008-07-09 2012-05-01 Luxtera, Inc. Method and system for a light source assembly supporting direct coupling to an integrated circuit
JP2010147359A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Hitachi Ltd 光モジュール
JP2010251649A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Hitachi Ltd 面出射型レーザモジュールおよび面受光型モジュール
TW201111834A (en) * 2009-08-31 2011-04-01 Epicrystals Oy Stabilized light source
US8515217B2 (en) * 2009-09-02 2013-08-20 Alcatel Lucent Vertical optically emitting photonic devices with electronic steering capability
US8064745B2 (en) * 2009-11-24 2011-11-22 Corning Incorporated Planar waveguide and optical fiber coupling
JP5466712B2 (ja) * 2009-11-30 2014-04-09 株式会社日立製作所 表面出射型レーザ
US20120327965A1 (en) * 2010-02-02 2012-12-27 Kazunori Shinoda Semiconductor laser element, method of manufacturing semiconductor laser element, and optical module
JP2012151157A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Hitachi Ltd 水平共振器垂直出射レーザとその製造方法及び受光素子、並びに水平共振器垂直出射レーザアレイ
JP5568044B2 (ja) * 2011-03-29 2014-08-06 株式会社日立製作所 光インターコネクトモジュールおよび光電気ハイブリッド混載ボード
CN102436038B (zh) * 2011-12-27 2013-10-09 华为技术有限公司 光路耦合器件、光路耦合装置及光路耦合方法
JP2013165201A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Hitachi Ltd 半導体光素子、半導体光モジュール、およびその製造方法
JP5862391B2 (ja) * 2012-03-19 2016-02-16 富士通株式会社 光結合構造及び光伝送装置
US8913858B2 (en) * 2012-03-30 2014-12-16 Corning Cable Systems Llc Total-internal-reflection fiber optic interface modules and assemblies
US9435963B2 (en) * 2012-03-30 2016-09-06 Corning Cable Systems Llc Misalignment-tolerant total-internal-reflection fiber optic interface modules and assemblies with high coupling efficiency
JP2013251394A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Hitachi Ltd 半導体レーザ装置
EP2877886A4 (en) * 2012-07-26 2016-04-13 Hewlett Packard Development Co OPTICAL MOTOR
JP6200642B2 (ja) 2012-11-30 2017-09-20 日本オクラロ株式会社 光学装置
US20140226988A1 (en) * 2013-02-12 2014-08-14 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd Bidirectional optical data communications module having reflective lens
CN107111060A (zh) * 2014-07-14 2017-08-29 拜奥德光电公司 与光耦合元件的3d光子集成
US10481355B2 (en) * 2018-04-20 2019-11-19 Sicoya Gmbh Optical assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US20210351562A1 (en) 2021-11-11
US9244231B2 (en) 2016-01-26
JP2014110257A (ja) 2014-06-12
US11075500B2 (en) 2021-07-27
US20140153605A1 (en) 2014-06-05
US20190036295A1 (en) 2019-01-31
US20160111852A1 (en) 2016-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6200642B2 (ja) 光学装置
CN108027480B (zh) 纤维到芯片的光耦合器
CN110268588B (zh) 具有光学插入器的表面耦合激光器
JP6422856B2 (ja) 光回路
US9086551B2 (en) Double mirror structure for wavelength division multiplexing with polymer waveguides
WO2014034458A1 (ja) 光モジュールと光コネクタとの接続構造
US20160116680A1 (en) Light coupling structure and optical device including a grating coupler
JP5837015B2 (ja) 半導体レーザモジュール及びその製造方法
JP2004117706A (ja) 光集積素子、光集積素子の製造方法、及び光源モジュール
TW201512727A (zh) 光插座以及光模組
JP2018040925A (ja) 光ファイバ搭載光集積回路装置
JP5758657B2 (ja) レンズアレイおよびこれを備えた光モジュール
JP2017129744A (ja) 光合波装置
JP5665728B2 (ja) 光デバイス
US10983272B2 (en) Multi-mode interference multiplexer/demultiplexer and optical element using the same
US7111993B2 (en) Optical monitor module
JP2010008542A (ja) 光伝送モジュール
JPWO2018042984A1 (ja) 光接続構造
WO2020246042A1 (ja) 表面出射型光回路及びそれを適用した表面出射型光源
JP5772436B2 (ja) 光結合器及び光デバイス
JP7151939B1 (ja) グレーティングカプラ
JP2005249966A (ja) 光学部材とその製造方法,光モジュール
CN117178201A (zh) 包括喇叭形激光源的具有相控阵天线的光电发射器
JP2004310073A (ja) 光モニタモジュール
JP4648342B2 (ja) 光導波路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6200642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250