JP6198963B2 - 空気調和システム - Google Patents

空気調和システム Download PDF

Info

Publication number
JP6198963B2
JP6198963B2 JP2016549885A JP2016549885A JP6198963B2 JP 6198963 B2 JP6198963 B2 JP 6198963B2 JP 2016549885 A JP2016549885 A JP 2016549885A JP 2016549885 A JP2016549885 A JP 2016549885A JP 6198963 B2 JP6198963 B2 JP 6198963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
centralized
management device
identification number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016549885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016046986A1 (ja
Inventor
一孝 小倉
一孝 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016046986A1 publication Critical patent/JPWO2016046986A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6198963B2 publication Critical patent/JP6198963B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/54Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using one central controller connected to several sub-controllers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • F24F11/58Remote control using Internet communication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/60Energy consumption
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2614HVAC, heating, ventillation, climate control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2639Energy management, use maximum of cheap power, keep peak load low

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、空気調和システムに関するものである。
空気調和システムには、複数の空調機器などを制御する集中コントローラを複数有するとともに、その複数の集中コントローラを統括する集中管理装置を有するものが提案されている(たとえば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の空気調和システムにおいて、集中コントローラは、収集した空調機器のデータ(運転データ)を格納する記憶部を有し、収集回数が予め設定された回数に達するとその運転データを集中管理装置側に出力する。
特開2004−20130号公報(たとえば、段落0034、0035、図2及び図12)
特許文献1に記載の空気調和システムでは、集中コントローラ側で収集した運転データが集中管理装置側に出力されることから、集中コントローラ側のデータをバックアップすることができる。しかし、親機である集中管理装置側のデータを子機である集中コントローラ側でバックアップするものではなく、親機が故障などすると親機側が有していたデータが消失してしまう場合がある。すなわち、特許文献1に記載の空気調和システムでは、集中管理装置の有するデータが消失し、それを復元することができない場合がある。
たとえば、ビル用マルチエアコンでは、空調機器を使用するユーザーがフロアごとに異なる場合がある。この場合には、ユーザーごとに課金をするために、親機に蓄積されたデータが用いられる。しかし、親機でデータが消失した場合に、それが復元できないと、ユーザーに課金することができなくなり、利便性が損なわれることになる。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたもので、データの消失により利便性が損なわれることを回避することができる空気調和システムを提供することを目的としている。
本発明に係る空気調和システムは、冷凍サイクル装置を制御し、冷凍サイクル装置の消費電力データを受け付ける複数の集中コントローラと、少なくとも消費電力データを用いて按分計算を実施し、複数の前記集中コントローラを管理する集中管理装置とを備え、集中管理装置は、消費電力データ及び按分計算の結果を格納する第1のデータ部と、複数の集中コントローラのそれぞれから出力されるデータを格納する第2のデータ部とを有し、複数の集中コントローラは、冷凍サイクル装置の運転データを格納する第3のデータ部と、集中管理装置から出力される第1のデータ部のデータを格納する第4のデータ部とを有しており、集中管理装置は、第1のデータ部に格納され、集中管理装置と複数の集中コントローラとが対応するか否かの識別に利用される第1の識別番号データを有し、複数の集中コントローラのそれぞれは、第3のデータ部に格納され、第1の識別番号データと比較される第2の識別番号データを有するものである。
また、本発明に係る空気調和システムは、冷凍サイクル装置を制御し、冷凍サイクル装置の消費電力データを受け付ける複数の集中コントローラと、少なくとも消費電力データを用いて按分計算を実施し、複数の集中コントローラを管理する集中管理装置とを備え、集中管理装置は、消費電力データ及び按分計算の結果を格納する第1のデータ部と、複数の集中コントローラのそれぞれから出力されるデータを格納する第2のデータ部とを有し、複数の集中コントローラは、冷凍サイクル装置の運転データを格納する第3のデータ部と、集中管理装置から出力される前記第1のデータ部のデータを格納する第4のデータ部とを有しており、集中管理装置及び複数の集中コントローラのそれぞれは、第1のデータ部及び第3のデータ部に格納されるデータが修正されたときにフラグを立て、第1のデータ部及び第3のデータ部に格納されたデータのうちフラグを立てたデータを二重化するように構成されているものである。
本発明に係る空気調和システムによれば、上記構成を有しているため、データの消失により利便性が損なわれることを回避することができる。
本発明の実施の形態に係る空気調和システム100の概要構成例図である。 第1の制御部4の構成例を説明するブロック図である。 第2の制御部24の構成例を説明するブロック図である。 本実施の形態に係る空気調和システム100において、集中管理装置1と集中コントローラ20とでデータの二重化をするときの動作の流れの一例を説明するフローチャートである。 集中コントローラ20側から集中管理装置1側へデータが出力され、按分計算部10で按分計算が実施される様子を説明する図である。 按分計算の結果が第1のデータ部9及び第2のデータ部8に格納され、その後集中管理装置1側から集中コントローラ20側へデータが出力される様子を説明する図である。 空気調和システム100の集中コントローラ31を交換したときに、新たに設置する集中コントローラ31に対してデータの復元をする様子を説明する模式図である。 集中管理装置1側から集中コントローラ31側へデータを出力して、データの復元をするフローチャートの一例である。 集中コントローラ20又は集中コントローラ31側から集中管理装置1側へデータを出力して、データの復元をするフローチャートの一例である。 第2の制御部240がフラグ設定手段及びフラグ判定手段24C1を有する態様についての説明図である。
以下、本発明に係る空気調和システムの実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施の形態によって本発明が限定されるものではない。また、図1を含め、以下の図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。
実施の形態.
図1は、本実施の形態に係る空気調和システム100の概要構成例図である。図2Aは、第1の制御部4の構成例を説明するブロック図である。図2Bは、第2の制御部24の構成例を説明するブロック図である。図1、図2A及び図2Bを参照して空気調和システム100の構成などについて説明する。
[構成説明]
空気調和システム100は、冷凍サイクル装置50を制御する集中コントローラ20及び冷凍サイクル装置60を制御する集中コントローラ31と、集中コントローラ20及び集中コントローラ31を統括制御する集中管理装置1とを有しているものである。なお、各図では、集中管理装置1は親機として、集中コントローラ20及び集中コントローラ31は子機として表記されている。
なお、冷凍サイクル装置50及び冷凍サイクル装置60は、たとえば、空気調和装置、冷蔵庫などの冷凍装置などに対応するものである。本実施の形態では、一例として冷凍サイクル装置50及び冷凍サイクル装置60が、空気調和装置である場合を説明する。冷凍サイクル装置50は、図示省略の圧縮機、絞り装置、室外熱交換器及び室外ファンなどが搭載された室外機51A及び室外機51Bと、図示省略の室内熱交換器及び室内ファンなどが搭載された室内機52A及び室内機52Bとを有している。冷凍サイクル装置60も、冷凍サイクル装置50と同様に、室外機61A及び室外機61Bと、室内機62A及び室内機62Bとを有している。ここで、室外機51Aと室内機52Aとが冷媒配管で接続され、室外機51Bと室内機52Bとが冷媒配管で接続され、室外機61Aと室内機62Aとが冷媒配管で接続され、室外機61Bと室内機62Bとが冷媒配管で接続され、それぞれが独立した冷媒回路を構成している。
室外機51A、室外機51B、室外機61A及び室外機61Bには、それぞれの消費電力を計測するのに利用される消費電力計測計70A、消費電力計測計70B、消費電力計測計71A、及び消費電力計測計71Bが取り付けられている。消費電力計測計70A、消費電力計測計70B、消費電力計測計71A、及び消費電力計測計71Bのデータは、後述する集中管理装置1の電力量取得部11に出力される。このように、空気調和システム100では、集中管理装置1側で1または複数の室外機(室外機51A、室外機51B、室外機61A及び室外機61B)ごとの消費電力を取得するとともに、集中コントローラ20及び集中コントローラ31側で収集された冷凍サイクル装置50及び冷凍サイクル装置60の運転データを取得することで、予め設定された按分計算を実施する。これにより、各室内機ごとの消費電力を算出することができる。たとえば、空気調和システム100が、ビル用マルチエアコンである場合において建物の各階ごとにユーザーが異なるときに、各階の室内機を利用するユーザーごとに消費電力に応じた額の課金をすることができる。
(集中管理装置1)
集中管理装置1は、2台の集中コントローラ20及び集中コントローラ31と、各種データのやりとりをする外部操作端末80とに通信自在に接続されているものである。集中管理装置1は、子機である集中コントローラ20及び集中コントローラ31を統括制御するものであり、これらの親機に対応する構成である。
集中管理装置1は、冷凍サイクル装置60と通信してこれらを制御するのに利用される第1の専用通信部2と、集中コントローラ20及び集中コントローラ31などと通信するのに利用される第1のLAN通信部3とを有しているものである。
また、集中管理装置1は、各種構成を制御する第1の制御部4と、ユーザー及び管理人などに操作される第1の操作部5と、ユーザー及び管理人などのために予め設定された情報などを表示する第1の表示部6と、集中コントローラ20及び集中コントローラ20との間でデータを出力をするときに同期をするのに利用される第1のデータ同期部7とを有している。
また、集中管理装置1は、自身に設定される識別番号に対応する識別番号データ(第1の識別番号データ)などのデータを格納する第1のデータ部9と、子機である集中コントローラ20及び集中コントローラ31に設定される識別番号に対応する識別番号データ(第2の識別番号データ)などのデータを格納する第2のデータ部8とを有している。集中管理装置1は、自身に直接出力されるデータなどだけでなく、集中コントローラ20が収集したデータ及び集中コントローラ31が収集したデータも有しており、バックアップしている。
さらに、集中管理装置1は、冷凍サイクル装置50の室外機61Aなどの消費電力のデータを取得する電力量取得部11と、たとえば電力量取得部11の消費電力データと第2のデータ部8に格納されている集中コントローラ20及び集中コントローラ31の運転データとに基づいて按分計算を実施する按分計算部10とを有している。
第1の専用通信部2は、集中管理装置1側から冷凍サイクル装置60を制御することができるように設けられているものである。第1の専用通信部2は、集中管理装置1には冷凍サイクル装置50との間で通信をするのに利用される通信回路などを有する。第1のLAN通信部3は、集中管理装置1が集中コントローラ20、集中コントローラ31及び外部操作端末80との間で通信をするのに利用される通信回路などを有する。さらに、集中管理装置1側から冷凍サイクル装置50及び冷凍サイクル装置60を間接的に制御することができる。たとえば、空気調和システム100では、集中コントローラ20によって冷凍サイクル装置50が制御されるが、それだけでなく、集中管理装置1側からも冷凍サイクル装置50を制御することができるようなっている。
第1の制御部4は、各種構成に所定の指令をしたり、各種演算を実施したりするものである。第1の制御部4は、第1の専用通信部2、第1のLAN通信部3、第1の操作部5、第1の表示部6、第1のデータ同期部7及び按分計算部10などとデータのやり取りをするものである。第1の制御部4は、第1の専用通信部2を制御する第1の専用通信部制御手段4Aと、第1のLAN通信部3を制御する第1のLAN通信部制御手段4Bと、第1のデータ同期部7を制御する第1のデータ同期部制御手段4Cと、識別番号についての判定を行う第1の識別番号判定手段4Dと、第1の表示部6を制御する第1の表示部制御手段4Eと、按分計算部10を制御する按分計算部制御手段4Fとを有している。第1の専用通信部制御手段4A、第1のLAN通信部制御手段4B、第1のデータ同期部制御手段4C、第1の識別番号判定手段4D、第1の表示部制御手段4E及び按分計算部制御手段4Fは、たとえば、各種の回路で構成することができる。
第1の操作部5は、たとえば、ユーザー及び管理人などによって操作されるボタン、タッチパネルなどに対応する構成を有するものである。ユーザー及び管理人が、第1の操作部5を操作することで、冷凍サイクル装置50などの運転、停止を実施したり、集中管理装置1と集中コントローラ20及び集中コントローラ31との間の通信を実施してデータの同期(二重化)をしたりすることができる。
第1の表示部6は、たとえば、液晶などの表示画面に対応するものである。たとえば、冷凍サイクル装置50などの運転状況、集中管理装置1と集中コントローラ20及び集中コントローラ31との間の通信の状況などが表示される。
第1のデータ同期部7は、送信側と受信側とでクロック信号を使って転送速度を同期させ、集中コントローラ20及び集中コントローラ31側との間でデータのやりとりをするのに利用されるものである。ここで、集中管理装置1と集中コントローラ20及び集中コントローラ31とのうちの一方が送信側、他方が受信側である。たとえば、第1のデータ同期部7は、クロック信号を使って転送速度を同期させ、後述する第2のデータ同期部27側にデータを連続的に出力することができる。第1のデータ同期部7は、たとえば、同期回路などで構成することができる。
第1のデータ部9は、消費電力データ及び按分計算の結果などを格納するものである。より詳細には、第1のデータ部9は、(1)親機である集中管理装置1に設定される第1の識別番号に対応する第1の識別番号データ、(2)按分計算部10が実施する按分計算の結果に対応するデータ、(3)室外機51A、室外機51B、室外機61A及び室外機61Bの消費電力に対応する消費電力データなどを格納するものである。
また、第1のデータ部9に格納されたデータは、子機である集中コントローラ20及び集中コントローラ31の有する第4のデータ部29にて格納され、親機側のデータのバックアップがなされる。
第2のデータ部8は、各集中コントローラ(集中コントローラ20及び集中コントローラ31)から出力される運転データなどを格納するものである。すなわち、第2のデータ部8は、集中コントローラ20で収集された運転データ及び集中コントローラ31側で収集された運転データなどが格納され、子機側のデータのバックアップをしている。ここでいう子機側の運転データとは、各集中コントローラ(集中コントローラ20及び集中コントローラ31)の有する識別番号データ(第2の識別番号データ)、按分計算部10で実施される按分計算の結果のデータ、按分計算に利用される冷媒流量データなどである。
このバックアップしている運転データは、たとえば、集中コントローラ20及び集中コントローラ31のいずれかが故障などして交換がなされた場合に、新たに設置された集中コントローラに出力される。また、このバックアップしているデータは、たとえば、集中コントローラ20及び集中コントローラ31が記憶していたデータが消失した場合に、集中コントローラ20及び集中コントローラ31に出力される。このように、第2のデータ部8は、子機側のデータのバックアップとしての機能を有している。
また、第2のデータ部8は、このようなバックアップとしての機能だけでなく、按分計算部10で実施される按分計算に利用されるデータを格納する機能を有している。すなわち、按分計算は、室外機51A、室外機51B、室外機61A及び室外機61Bごとの消費電力を計算するものであるので、室外機51A、室外機51B、室外機61A及び室外機61Bごとの運転データが必要となるからである。
第1のデータ部9及び第2のデータ部8は、たとえば、ハードディスクといった記憶媒体などで構成することもできるし、フラッシュメモリといった記憶媒体などで構成することもできる。
電力量取得部11は、消費電力計測計70A、消費電力計測計70B、消費電力計測計71A、及び消費電力計測計71Bに接続されており、室外機51A、室外機51B、室外機61A及び室外機61Bの消費電力を取得するものである。電力量取得部11は、取得した消費電力データを第1のデータ部9に格納する。なお、本実施の形態では、消費電力計測計70Aなどのデータが電力量取得部11に出力される態様について説明したが、それに限定されるものではない。たとえば、電力量取得部11を有さないでもよい。この場合には、管理者などが消費電力計測計70Aなどの消費電力値を読み、第1の操作部5でその消費電力値を入力するようにしてもよい。
按分計算部10は、第1のデータ部9に格納されている運転データ(消費電力データ)と、第2のデータ部8に格納され、冷凍サイクル装置50及び冷凍サイクル装置60に係る運転データとに基づいて、予め設定された按分計算を実施する。ここで、按分計算の一例について説明する。ここでは、室外機51Aが動作しているときの消費電力に対しての按分計算、すなわち待機電力を除いた消費電力についての按分計算について説明する。
集中コントローラ20では、単位時間あたりに室外機51Aに流れた冷媒流量及び単位時間あたりに室内機52Aに流れた冷媒流量のデータを有している。単位時間あたりの冷媒流量のデータは、たとえば、冷媒回路に冷媒流量計を設置して算出するなど、種々の手段を採用することができる。ここでは、一方の室内機52Aの冷媒流量データが22(単位なし)であり、他方の室内機52Aの冷媒流量データが25である場合を一例に説明する。また、集中コントローラ20には、2台の室内機52Aのそれぞれの能力が設定されている。たとえば、一方の室内機52Aの能力が5kWであり、他方の室内機52Aの能力が2kWであるとする。集中コントローラ20の第3のデータ部28には、上述した冷媒流量のデータ及び室内機52Aのそれぞれの能力のデータが格納されている。そして、冷媒流量のデータ及び室内機52Aのそれぞれの能力のデータは、第2のデータ部8に出力されて格納される。
按分計算部10は、冷媒流量のデータと室内機52Aの能力とを乗算して、一方及び他方の按分係数を算出する。一方の室内機52Aの按分係数は、22×5=110である。また、他方の室内機52Aの按分係数は、25×2=50である。
一方、集中管理装置1の第1のデータ部9には、電力量取得部11によって取得した消費電力量データが格納されている。ここで、消費電力量の数値が1000Whであり、待機電力量が35Whであるとする。なお、待機電力量については、按分計算部10が予め算出しているものとする。したがって、室外機51Aが動作しているときの消費電力量は、1000−35=965Whである。
按分計算部10は、この待機電力量を除く消費電力量に各按分係数を乗算し、按分係数の合計値で除算することで、一方及び他方の室内機52Aごとの消費電力量を計算することができる。一方の室内機52Aについては、965×110÷160=663.4Whとなり、他方の室内機52Aについては、965×50÷160=301.5Whとなる。こうして、管理者は、この按分計算部10が算出した一方及び他方の室内機52Aの消費電力に基づいて、一方の室内機52Aを使用するユーザーと他方の室内機52Aを使用するユーザーとのそれぞれに使用料金を請求することができる。
(集中コントローラ20及び集中コントローラ31)
集中コントローラ20は、冷凍サイクル装置50と通信してこれらを制御するのに利用される第2の専用通信部21と、集中管理装置1などと通信するのに利用される第2のLAN通信部23とを有しているものである。
集中コントローラ20は、各種構成を制御する第2の制御部24と、ユーザー及び管理人などに操作される第2の操作部25と、ユーザー及び管理人などのために予め設定された情報などを表示する第2の表示部26と、集中管理装置1との間でデータ出力をするときに同期をするのに利用される第2のデータ同期部27とを有している。
集中コントローラ20は、自身に設定される識別番号に対応する識別番号データ(第2の識別番号データ)などのデータを格納する第3のデータ部28と、親機である集中管理装置1に設定される識別番号に対応する識別番号データなどのデータ及び集中管理装置1が実施した按分計算の結果(データ)などを格納する第4のデータ部29とを有している。集中コントローラ20は、自身に直接出力されるデータなどだけでなく、親機である集中管理装置1の有するデータも有しており、バックアップしている。
第2の専用通信部21及び第2のLAN通信部23は、第1の専用通信部2及び第1のLAN通信部3に対応する構成を有しているものである。すなわち、第2の専用通信部22は、冷凍サイクル装置50を制御することができるように設けられているものである。第2の専用通信部21は、通信回路などを有する。第2のLAN通信部23は、集中コントローラ20が集中管理装置1及び外部操作端末80との間で通信をするのに利用される通信回路などを有する。
第2の制御部24は、第1の制御部4と同様に、各種構成に所定の指令をしたり、各種演算を実施したりするものである。第2の制御部24は、第2の専用通信部21、第2のLAN通信部23、第2の操作部25、第2の表示部26、及び第2のデータ同期部27などとデータのやり取りをするものである。第2の制御部24は、第2の専用通信部21を制御する第2の通信部制御手段24Aと、第2のLAN通信部23を制御する第2のLAN通信部制御手段24Bと、第2のデータ同期部27を制御する第2のデータ同期部制御手段24Cと、識別番号についての判定を行う第2の識別番号判定手段24Dと、第2の表示部26を制御する第2の表示部制御手段24Eとを有している。第2の通信部制御手段24A、第2のLAN通信部制御手段24B、第2のデータ同期部制御手段24C、第2の識別番号判定手段24D及び第2の表示部制御手段24Eは、たとえば、各種の回路で構成することができる。
第2の操作部25、第2の表示部26、及び第2のデータ同期部27は、第1の操作部5、第1の表示部6、及び第1のデータ同期部7に対応する構成を有しているものである。すなわち、第2の操作部25は、たとえば、ユーザー及び管理人などによって操作されるボタン、タッチパネルなどに対応する構成を有するものである。また、第2の表示部26は、たとえば、液晶などの表示画面に対応する構成を有するものである。さらに、第2のデータ同期部27は、たとえば、クロック信号を使って転送速度を同期させ、後述する第2のデータ同期部27側にデータを連続的に転送する同期回路をなどで構成されるものである。
第3のデータ部28は、冷凍サイクル装置50に係る運転データを格納するものである。より詳細には、第3のデータ部28は、(1)子機である集中コントローラ20に設定される第2の識別番号に対応する第2の識別番号データ、(2)按分計算部10が実施する按分計算の結果に対応するデータ、(3)室内機52A及び室内機52Bの冷媒流量のデータなどを格納するものである。
第4のデータ部29は、集中管理装置1の第4のデータ部29に格納される運転データなどを格納するものである。すなわち、第4のデータ部29は、集中管理装置1の識別番号データなどの運転データが格納され、親機側のデータのバックアップをしている。ここでいう親機側の運転データとは、集中管理装置1の有する識別番号データ(第1の識別番号データ)、按分計算部10で実施される按分計算の結果のデータ、按分計算に利用される消費電力データなどである。
このバックアップしている運転データは、たとえば、集中管理装置1が故障などして交換がなされた場合に、新たに設置された集中管理装置1に出力される。また、このバックアップしているデータは、たとえば、集中管理装置1が記憶していたデータが消失した場合に、集中管理装置1に出力される。このように、第4のデータ部29は、親機側のデータのバックアップとしての機能を有している。
上述のように、集中管理装置1及び各集中コントローラ(集中コントローラ20及び集中コントローラ31)は、第3のデータ部28に格納された運転データを第2のデータ部8に出力し、第1のデータ部9に格納された按分計算結果などの運転データを第4のデータ部29に出力し、データの二重化をするように構成されている。
なお、説明は省略するが、集中コントローラ31も、集中コントローラ20と同様の構成を有する。すなわち、集中コントローラ31は、第2の専用通信部21、第2のLAN通信部23、第2の制御部24、第2の操作部25、第2の表示部26、第2のデータ同期部27、第3のデータ部28及び第4のデータ部29を有する。集中コントローラ31は、図示は省略しているが、第2の専用通信部21が、冷凍サイクル装置50及び冷凍サイクル装置60とは異なる冷凍サイクル装置に接続されており、その冷凍サイクル装置を制御することができるようになっている。
[データの二重化及び按分計算について]
図3Aは、本実施の形態に係る空気調和システム100において、集中管理装置1と集中コントローラ20とでデータの二重化をするときの動作の流れの一例を説明するフローチャートである。図3Bは、集中コントローラ20側から集中管理装置1側へデータが出力され、按分計算部10で按分計算が実施される様子を説明する図である。図3Cは、按分計算の結果が第1のデータ部9及び第2のデータ部8に格納され、その後集中管理装置1側から集中コントローラ20側へデータが出力される様子を説明する図である。なお、説明の便宜上のため、図3A〜図3Cでは、集中コントローラ31については集中管理装置1とデータのやり取りをせず、集中コントローラ20のみが集中管理装置1とデータのやりとりをしている様子を示している。
図3A及ぶ図3Bに示すように、第2のデータ同期部27は第3のデータ部28に格納されている運転データを、第1のデータ同期部7に転送(出力)する。このデータは、第2のLAN通信部23及び第1のLAN通信部3を介して第1のデータ同期部7に出力される(ステップS1)。第2のデータ部8には、第1のデータ同期部7に出力されたデータが格納される(ステップS2)。
電力量取得部11は、室外機51Aなどの消費電力データを取得する(ステップS3)。第1のデータ部9には、電力量取得部11から出力された消費電力データが格納される(ステップS4)。
按分計算部10は、第1のデータ部9の消費電力データと第2のデータ部8の運転データ(冷媒流量データ)とに基づいて按分計算を実施する(ステップS5)。
図3A及び図3Cに示すように、按分計算部10は、按分計算の結果のデータを第1のデータ部9及び第2のデータ部8に格納する(ステップS6)。第1のデータ同期部7は、第2のデータ部8に格納されている運転データを、第2のデータ同期部27に転送(出力)する。このデータは、第1のLAN通信部3及び第2のLAN通信部23を介して第2のデータ同期部27に出力される(ステップS7)。第4のデータ部29には、第2のデータ同期部27に出力されたデータが格納される(ステップS8)。空気調和システム100は、ステップS1、S2、S6〜S8の動作によりデータの二重化(同期)を実施し、また、ステップS5で按分計算を実施している。
[データの復元について]
図4Aは、空気調和システム100の集中コントローラ31を交換したときに、新たに設置する集中コントローラ31に対してデータの復元をする様子を説明する模式図である。図4A及び前述した図1及び図2を参照して、データ復元の手段について説明する。図4Aに示すように、集中コントローラ31が故障などして、新しいものに交換している。
集中管理装置1は、第1のデータ部9に格納され、集中管理装置1と集中コントローラ20及び集中コントローラ31とが対応するか否かを識別するのに利用される第1の識別番号データを有している。第1の識別番号データは、集中管理装置1の識別番号(001)、集中コントローラ20の識別番号(002)及び集中コントローラ31の識別番号(003)を有している。
また、各集中コントローラは、第3のデータ部28に格納され、第1の識別番号データと比較される第2の識別番号データを有している。第2の識別番号データは、各集中コントローラの識別番号及び親機である集中管理装置1の識別番号を有している。ここで、新しい集中コントローラ31には、識別番号がない(たとえば、識別番号000など)。
集中管理装置1は、第2の識別番号データが第1の識別番号データとは異なる集中コントローラ31に、第1のデータ部9に格納された按分計算の結果及び第2のデータ部8に格納された運転データのうち集中コントローラ31に対応するデータを出力し、データの復元をするように構成されている。つまり、集中コントローラ31の第2の識別番号データは、親機の識別番号を有しないため、新しく交換したと判断できる。このため、集中管理装置1は、第1のデータ部9に格納された按分計算の結果及び第2のデータ部8に格納された運転データのうち集中コントローラ31に対応するデータを集中コントローラ31に出力する。この出力されたデータは、集中コントローラ31の第3のデータ部28及び第4のデータ部29に格納される。
図4Bは、集中管理装置1側から集中コントローラ31側へデータを出力して、データの復元をするフローチャートの一例である。図4Aに示すように、ここでは、集中コントローラ31を交換したときの動作について説明する。第2の制御部24が第3のデータ部28に格納されている第2の識別番号データを第1のデータ同期部7側に出力する(ステップS11)。第1の制御部4の第1の識別番号判定手段4Dは、第1の識別番号データと第2の識別番号データとを比較する(ステップS12)。ここでの説明では、図4Aに示すように第1の識別番号データが親機の識別番号として001が割り振られており、第2の識別番号データは親機のデータを有していない。両者のデータは一致しないため、ステップS13に移行する。第2のデータ部8には、第2の識別番号データが格納される(ステップS13)。第1の制御部4の第1のデータ同期部制御手段4Cは、第1のデータ同期部7を制御して、第1のデータ部9に格納されたデータ及び第2のデータ部8に格納されたデータを、集中コントローラ31に出力する(ステップS14)。集中コントローラ31は、集中管理装置1から出力されたデータを第3のデータ部28及び第4のデータ部29に格納する(ステップS15)。
図4Cは、集中コントローラ20又は集中コントローラ31側から集中管理装置1側へデータを出力して、データの復元をするフローチャートの一例である。図4Cでは、集中管理装置1を交換した場合を想定している。
第1の制御部4が第1のデータ部9に格納されている第1の識別番号データを第2のデータ同期部27側に出力する(ステップS21)。第2の制御部24の第2の識別番号判定手段24Dは、第1の識別番号データと第2の識別番号データとを比較する(ステップS22)。ここで、親機側のデータである第1の識別番号データには、子機側の識別番号が割り振られていない。両者のデータは一致しないので、ステップS23に移行する。第4のデータ部29には、第1の識別番号データが格納される(ステップ23)。第2の制御部24の第2のデータ同期部制御手段24Cは、第2のデータ同期部制御手段24Cを制御し、第3のデータ部28に格納されたデータ及び第4のデータ部29に格納されたデータを、集中管理装置1に出力する(ステップS24)。集中管理装置1は、集中コントローラ20から出力されたデータを第1のデータ部9及び第2のデータ部8に格納する(ステップS25)。
[第1の専用通信部2を無効]
集中管理装置1は、二重化を実施しているとき及び按分計算を実施しているときには、第1の専用通信部2を通じた各集中コントローラの冷凍サイクル装置60との通信を無効とするように構成されている。二重化の動作及び按分計算の動作は、集中管理装置1の各種回路にかかる負担が増大している。そこで、二重化の動作及び按分計算を実施しているときには、第1の制御部4の第1の専用通信部制御手段4Aは、第1の専用通信部2と冷凍サイクル装置60との通信が無効となるように、第1の専用通信部2を制御する。これにより、集中管理装置1は、より円滑に二重化の動作及び按分計算の動作を実施することができる。
[外部操作端末80について]
外部操作端末80は、集中管理装置1及び各集中コントローラに通信自在に接続されているものである。外部操作端末80は、たとえば、パーソナルコンピュータなどで構成することができる。集中管理装置1及び各集中コントローラは、外部操作端末80の有するデータによって、集中管理装置1及び各集中コントローラのうちの少なくとも一方のデータが変更されたときは、二重化を実施する。これにより、第1のデータ部9のデータとバックアップ用のデータが格納される第4のデータ部29のデータとが異なる期間、及び第3のデータ部28のデータとバックアップ用のデータが格納される第2のデータ部8のデータとが異なる期間を短くすることができ、バックアップデータの信頼性を向上させることができる。
[本実施の形態に係る空気調和システム100の有する効果]
本実施の形態に係る空気調和システム100は、集中管理装置1が第1のデータ部9及び各集中コントローラのバックアップ用の第2のデータ部8を有するとともに、各集中コントローラが第3のデータ部及び集中管理装置1のバックアップ用の第4のデータ部29を有する。たとえば、集中管理装置1及び各集中コントローラのうちのいずれかを交換したとしても、新しく交換したものにデータを復元することができる。これにより、たとえば、空気調和システム100が消費電力に基づいて課金をする態様のものである場合において、ユーザーに課金することができなくなって利便性が損なわれてしまうことを回避することができる。
なお、本実施の形態では、集中コントローラ20及び集中コントローラ31が集中管理装置1に接続されている態様について一例を示しているが、それに限定されるものではなく、集中コントローラが1台でもよいし、3台以上であってもよい。
本実施の形態では、按分計算部10が消費電力データと冷媒流量データとに基づいて按分計算を実施する態様について説明したが、それに限定されるものではない。たとえば、冷媒流量データの代わりに、サーモON時間(室内機に冷媒を流している時間)のデータを用いることもできるし、室内機のファン運転時間のデータを用いることもできる。いずれのデータを用いるかについては、必要とする按分計算の精度に応じて決定することができる。
本実施の形態では、集中管理装置1に電力量取得部11が存在する態様について一例を示しているが、それに限定されるものではなく、集中コントローラ20に存在してもよいし、専用通信線上やLAN上に存在する消費電力計測機器が電力量を取得してもよい。この場合、専用通信部やLANを通じて電力量データを集中管理装置1に収集する。
本実施の形態では、室外機に消費電力計測計を接続し、室外機の消費電力を按分する態様について一例を示しているが、室内機に消費電力計測計を接続し、室内機の消費電力を按分してもよい。
本実施の形態では、室外機の消費電力量から待機電力量を引いた使用電力量を按分する態様について一例を示しているが、消費電力量を按分してもよいし、使用電力量と待機電力量を個別に按分してもよい。
[変形例]
図5は、第2の制御部240がフラグ設定手段24F及びフラグ判定手段24C1を有する態様についての説明図である。各集中コントローラは、第3のデータ部28に格納される運転データが修正されたときにフラグを立て、第3のデータ部28に格納された運転データのうちフラグを立てた運転データを第2のデータ部8に出力するように構成されていてもよい。すなわち、各集中コントローラの第2の制御部240は、第3のデータ部28に格納される運転データが修正されたときにフラグを立てるフラグ設定手段24Fを有していてもよい。また、第2のデータ同期部制御手段24Cが第3のデータ部28に格納された運転データのうちフラグを立てた運転データを第2のデータ部に出力するフラグ判定手段24C1を有していてもよい。フラグ設定手段24F及びフラグ判定手段24C1を有すると、データの二重化時に第3のデータ部28に格納されたデータの全てを第2のデータ部8に転送することを回避することができ、データ転送量の増大を抑制することができる。
また、集中管理装置1についても、第1の制御部4が、フラグ設定手段24F及びフラグ判定手段24C1に対応する構成を有していてもよい。すなわち、第1の制御部4は、第1のデータ部9に格納される按分計算の結果などの運転データが修正されたときにフラグを立てるフラグ設定手段を有していてもよい。また、第1の制御部4の第1のデータ同期部制御手段4Cは、第1のデータ部9に格納された運転データのうちフラグを立てたデータを第4のデータ部29に出力するフラグ判定手段を有していてもよい。
1 集中管理装置、2 第1の専用通信部、3 第1のLAN通信部、4 第1の制御部、4A 第1の専用通信部制御手段、4B 第1のLAN通信部制御手段、4C 第1のデータ同期部制御手段、4D 第1の識別番号判定手段、4E 第1の表示部制御手段、4F 按分計算部制御手段、5 第1の操作部、6 第1の表示部、7 第1のデータ同期部、8 第2のデータ部、9 第1のデータ部、10 按分計算部、11 電力量取得部、20 集中コントローラ、21 第2の専用通信部、22 第2の専用通信部、23 第2のLAN通信部、24 第2の制御部、24A 第2の通信部制御手段、24B
第2のLAN通信部制御手段、24C 第2のデータ同期部制御手段、24C1 フラグ判定手段、24D 第2の識別番号判定手段、24E 第2の表示部制御手段、24F
フラグ設定手段、25 第2の操作部、26 第2の表示部、27 第2のデータ同期部、28 第3のデータ部、29 第4のデータ部、31 集中コントローラ、50 冷凍サイクル装置、51A 室外機、51B 室外機、52A 室内機、52B 室内機、60 冷凍サイクル装置、61A 室外機、61B 室外機、62A 室内機、62B 室内機、70A 消費電力計測計、70B 消費電力計測計、71A 消費電力計測計、71B 消費電力計測計、80 外部操作端末、100 空気調和システム、240 第2の制御部。

Claims (10)

  1. 冷凍サイクル装置を制御し、前記冷凍サイクル装置の消費電力データを受け付ける複数の集中コントローラと、
    少なくとも前記消費電力データを用いて按分計算を実施し、複数の前記集中コントローラを管理する集中管理装置とを備え、
    前記集中管理装置は、
    前記消費電力データ及び前記按分計算の結果を格納する第1のデータ部と、
    複数の前記集中コントローラのそれぞれから出力されるデータを格納する第2のデータ部とを有し、
    複数の前記集中コントローラは、
    前記冷凍サイクル装置の運転データを格納する第3のデータ部と、
    前記集中管理装置から出力される前記第1のデータ部のデータを格納する第4のデータ部とを有しており、
    前記集中管理装置は、
    前記第1のデータ部に格納され、前記集中管理装置と複数の前記集中コントローラとが対応するか否かの識別に利用される第1の識別番号データを有し、
    複数の前記集中コントローラのそれぞれは、
    前記第3のデータ部に格納され、前記第1の識別番号データと比較される第2の識別番号データを有する
    空気調和システム。
  2. 前記集中管理装置及び複数の前記集中コントローラのそれぞれは、
    前記第3のデータ部に格納されたデータを前記第2のデータ部に出力し、前記第1のデータ部に格納されたデータを前記第4のデータ部に出力し、データの二重化をするように構成されている
    請求項1に記載の空気調和システム。
  3. 前記集中管理装置は、
    前記冷凍サイクル装置を制御するのに利用される専用通信部を有し、
    前記二重化を実施しているとき及び前記按分計算を実施しているときには、前記専用通信部を通じた通信が無効となるように構成されている
    請求項2に記載の空気調和システム。
  4. 前記集中管理装置及び複数の前記集中コントローラに通信自在に接続された外部操作端末をさらに備え、
    前記集中管理装置及び複数の前記集中コントローラのそれぞれは、
    前記外部操作端末の有するデータによって、前記集中管理装置及び複数の前記集中コントローラのそれぞれのうちの少なくとも一方のデータが変更されたときは、前記二重化を実施する
    請求項2又は3に記載の空気調和システム。
  5. 前記集中管理装置は、
    前記第2の識別番号データが前記第1の識別番号データとは異なる前記集中コントローラに、前記第1のデータ部に格納されたデータ及び前記第2のデータ部に格納されたデータのうち前記集中コントローラに対応するデータを出力し、データの復元をするように構成されている
    請求項に記載の空気調和システム。
  6. 複数の前記集中コントローラのそれぞれ
    前記第1の識別番号データが前記第2の識別番号データとは異なる場合に、前記集中管理装置に、前記第3のデータ部に格納されたデータ及び前記第4のデータ部に格納されたデータを出力し、データの復元をするように構成されている
    請求項又はに記載の空気調和システム。
  7. 前記集中管理装置又は複数の前記集中コントローラのそれぞれを交換することで前記第1の識別番号データと前記第2の識別番号データとが異なる場合に、前記データの復元が実施されるように構成されている
    請求項又はに記載の空気調和システム。
  8. 前記集中管理装置は、
    前記第1の識別番号データと複数の前記集中コントローラのそれぞれの前記第2の識別番号データとが一致するときに前記按分計算を実施するように構成されている
    請求項のいずれか一項に記載の空気調和システム。
  9. 前記集中管理装置及び複数の前記集中コントローラのそれぞれは、
    前記第1のデータ部及び前記第3のデータ部に格納されるデータが修正されたときにフラグを立て、
    前記第1のデータ部及び前記第3のデータ部に格納されたデータのうち前記フラグを立てたデータを二重化するように構成されている
    請求項1〜のいずれか一項に記載の空気調和システム。
  10. 冷凍サイクル装置を制御し、前記冷凍サイクル装置の消費電力データを受け付ける複数の集中コントローラと、
    少なくとも前記消費電力データを用いて按分計算を実施し、複数の前記集中コントローラを管理する集中管理装置とを備え、
    前記集中管理装置は、
    前記消費電力データ及び前記按分計算の結果を格納する第1のデータ部と、
    複数の前記集中コントローラのそれぞれから出力されるデータを格納する第2のデータ部とを有し、
    複数の前記集中コントローラは、
    前記冷凍サイクル装置の運転データを格納する第3のデータ部と、
    前記集中管理装置から出力される前記第1のデータ部のデータを格納する第4のデータ部とを有しており、
    前記集中管理装置及び複数の前記集中コントローラのそれぞれは、
    前記第1のデータ部及び前記第3のデータ部に格納されるデータが修正されたときにフラグを立て、
    前記第1のデータ部及び前記第3のデータ部に格納されたデータのうち前記フラグを立てたデータを二重化するように構成されている空気調和システム。
JP2016549885A 2014-09-26 2014-09-26 空気調和システム Active JP6198963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/075738 WO2016046986A1 (ja) 2014-09-26 2014-09-26 空気調和システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016046986A1 JPWO2016046986A1 (ja) 2017-04-27
JP6198963B2 true JP6198963B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=55580544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549885A Active JP6198963B2 (ja) 2014-09-26 2014-09-26 空気調和システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10473350B2 (ja)
EP (1) EP3199879B1 (ja)
JP (1) JP6198963B2 (ja)
CN (1) CN106537054B (ja)
WO (1) WO2016046986A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112368517B (zh) * 2018-06-13 2022-05-10 大金工业株式会社 空调系统
WO2022038715A1 (ja) * 2020-08-19 2022-02-24 三菱電機株式会社 空気調和システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6073235A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Mitsubishi Electric Corp 空調冷凍装置の分散形制御装置
JPS62200127A (ja) 1986-02-27 1987-09-03 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置の制御方法
US5193154A (en) * 1987-07-10 1993-03-09 Hitachi, Ltd. Buffered peripheral system and method for backing up and retrieving data to and from backup memory device
JP3263323B2 (ja) 1996-11-15 2002-03-04 富士通株式会社 伝送装置の監視方法
JP3879034B2 (ja) * 1998-02-19 2007-02-07 三菱電機株式会社 冷却装置の制御システム
JP2000234792A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置の料金管理装置
JP2001141290A (ja) 1999-11-15 2001-05-25 Hitachi Ltd 空気調和機及びその監視装置
JP2004020130A (ja) 2002-06-19 2004-01-22 Mitsubishi Electric Corp 空気調和システム及び設備コントローラ
KR100550556B1 (ko) * 2003-11-11 2006-02-10 엘지전자 주식회사 에어컨의 중앙제어 시스템 및 그 동작방법
KR20060119299A (ko) * 2005-05-19 2006-11-24 엘지전자 주식회사 공기 조화기의 전력 제어 시스템 및 제어방법
US20060261780A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-23 Edington Larry G System and method for information handling system battery monitoring
JP2008177636A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Smk Corp Rf通信システム
CN100530125C (zh) * 2007-08-24 2009-08-19 成都索贝数码科技股份有限公司 一种数据的安全存储方法
US8127128B2 (en) * 2009-05-04 2012-02-28 International Business Machines Corporation Synchronization of swappable module in modular system
US20120109665A1 (en) * 2010-11-01 2012-05-03 Knutson Erik L Dynamic order identification codes
US20120221813A1 (en) * 2011-02-28 2012-08-30 Hitachi, Ltd. Storage apparatus and method of controlling the same
JP5897123B2 (ja) * 2012-06-26 2016-03-30 三菱電機株式会社 空気調和機制御システム
CN102914964B (zh) * 2012-09-07 2015-05-13 三一重工股份有限公司 工程机械及其控制器、主机和数据备份系统
TWI526976B (zh) * 2013-11-21 2016-03-21 動聯國際股份有限公司 監控系統、方法及醫療監控系統

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016046986A1 (ja) 2016-03-31
EP3199879B1 (en) 2019-03-20
CN106537054B (zh) 2019-08-02
US20170153034A1 (en) 2017-06-01
EP3199879A4 (en) 2018-05-02
CN106537054A (zh) 2017-03-22
EP3199879A1 (en) 2017-08-02
US10473350B2 (en) 2019-11-12
JPWO2016046986A1 (ja) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6625239B2 (ja) 空気調和機および空気調和システム
JP5125330B2 (ja) 空気調和システム
JP6941793B2 (ja) 空気調和装置の移設判断方法及び移設判断装置
JP6198963B2 (ja) 空気調和システム
JP7101492B2 (ja) 空調制御装置、空調制御システム、空調制御方法、及び、プログラム
JPWO2015193976A1 (ja) 空気調和システム
JPWO2015145655A1 (ja) 空調管理システム
JP2013005657A (ja) 電力分配システム及び電力分配方法
JP2019009997A (ja) 電力管理システム、蓄電池搭載機器、emsコントローラ及び電力管理サーバ
JP6108269B2 (ja) 計測装置
JP2011158117A (ja) 空調機システム
JP2016023844A (ja) 空気調和機
JPH06317346A (ja) 機器管理システム
JP6797312B2 (ja) 通信システム、マスタ装置及びスレーブ装置
JP2010026775A (ja) 電力料金算出システム
KR20130038559A (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JP6338684B2 (ja) 診断装置、診断方法、及び、プログラム
JP2012013329A (ja) 空気調和装置
JP2015184139A (ja) 表示システム
JP2005134083A (ja) 設備機器制御システム
KR20170014344A (ko) 에너지 관리 시스템
JP5914866B2 (ja) 省エネルギ診断システム、省エネルギ診断方法
KR102242712B1 (ko) 점포를 관리하기 위한 중앙 관리 서버, 점포 관리 시스템 및 점포 관리 방법
WO2023089749A1 (ja) 空気調和機管理システム、空気調和機管理方法および空気調和機管理プログラム
WO2020170338A1 (ja) 空気調和システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6198963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250