JP6196929B2 - 極低温でのhaz靱性に優れた厚鋼板 - Google Patents

極低温でのhaz靱性に優れた厚鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP6196929B2
JP6196929B2 JP2014079378A JP2014079378A JP6196929B2 JP 6196929 B2 JP6196929 B2 JP 6196929B2 JP 2014079378 A JP2014079378 A JP 2014079378A JP 2014079378 A JP2014079378 A JP 2014079378A JP 6196929 B2 JP6196929 B2 JP 6196929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
toughness
steel plate
thick steel
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014079378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015199983A (ja
Inventor
朗 伊庭野
朗 伊庭野
秀徳 名古
秀徳 名古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2014079378A priority Critical patent/JP6196929B2/ja
Priority to EP15776770.8A priority patent/EP3130687A4/en
Priority to CN201580017139.XA priority patent/CN106133172B/zh
Priority to KR1020167027394A priority patent/KR101843677B1/ko
Priority to PCT/JP2015/060285 priority patent/WO2015156179A1/ja
Publication of JP2015199983A publication Critical patent/JP2015199983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6196929B2 publication Critical patent/JP6196929B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/001Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/50Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0636Metals
    • F17C2203/0639Steels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0636Metals
    • F17C2203/0648Alloys or compositions of metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0675Synthetics with details of composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、LNG(Liquefied Natural Gas:液化天然ガス)用の貯蔵タンクなど極低温特性が要求される構造材の材料として用いられる厚鋼板、特に極低温でのHAZ靱性に優れた厚鋼板に関するものである。
天然ガスの主成分はメタンであり、大気圧下において極低温で液化され、その際体積が1/600程度にまで減少する。そのため、気体より液体で貯蔵或いは輸送する方が便利であるが、一方、極低温で保持する必要があるため、LNG貯蔵タンクなどには極低温特性に優れた材料が必要となる。
LNG貯蔵タンクなどに用いられる厚鋼板はフェライト系鋼であるが、このフェライト系鋼は一般的に低温になると脆くなり、セラミックスのように破壊することがある。しかし、この欠点はNiの添加量を増量することにより克服することが可能である。一方で、Niは高価な元素であるという理由から常に低Ni化の要求がある。これらのバランスから、LNG貯蔵タンクなど極低温での優れた靱性が要求される構造材の材料として、9%Ni鋼が使用されているのが現状である。
一般に、鋼の靱性を向上させるには、組織の微細化、安定的な残留γの確保、MAや粗大介在物などの破壊起点の低減、地の靱性向上が有効であるといわれている。Niの添加は、特に弊害をもたらすことなく前記した何れの因子とも向上させる。逆に言うと、鋼を低Ni化すると靱性の確保が難しくなるといえる。
このような実情から、低Ni化による靱性の低下という問題を解消するために、熱処理を工夫し、主に残留γ分率を確保することにより、母材靱性を確保しようという提案が、特許文献1等によって種々提案されている。
一方、溶接熱影響部(HAZ)では、熱処理によって造り込んだ母材組織が消失するため、残留γの確保が難しい。そのため、低Ni化しながらHAZ靱性を確保するには、組織の微細化、破壊起点の低減、地の靱性向上の何れかで対応を講じる必要がある。従来は、非特許文献1や非特許文献2に示されるように、組織の微細化、或いは、組織微細化と破壊起点の低減を共に行う手法がとられていた。
特開2011−241419号公報 木村薫ほか、「51/2%Ni鋼溶接部の靭性改良について(低温用ニッケル鋼の開発VI」、鉄と鋼、日本鉄鋼協会、1972年、第58号、p.228 荻原行人ほか、「LNGタンク用7%Ni−TMCP鋼板の開発(第2報)」、溶接構造シンポジウム2011講演論文集、社団法人 溶接学会 溶接構造研究委員会、2011年、p.459
本発明は、上記従来の問題を解決せんとしてなされたもので、高価なNiの添加量を可能な限り少なく抑えつつ、極低温でのHAZ靱性を確保することができる極低温でのHAZ靱性に優れた厚鋼板を提供することを課題とするものである。
本発明の極低温でのHAZ靱性に優れた厚鋼板は、質量%で、C:0.02〜0.10%、Si:0.40%以下(0%を含まない)、Mn:0.5〜2.0%、P:0.007%以下(0%を含まない)、S:0.007%以下(0%を含まない)、Al:0.005〜0.05%、Ni:5.0〜7.5%、Ti:0.025%以下(0%を含まない)、N:0.010%以下(0%を含まない)を含有し、残部が鉄および不可避的不純物でなる厚鋼板であって、([C]/10)0.5×(1+0.7×[Si])×(1+3.33×[Mn])×(1+0.35×[Cu])×(1+0.36×[Ni])×(1+2.16×[Cr])×(1+3×[Mo])×(1+1.75×[V])×(1+200×[B])×(1.7−0.09×6.5)から求められるDi値が、2.5以上5.0以下、sol.Nパラメータが、20ppm以下、Ni−Tiバランスが、0.0024×([Ni]−7.5)+0.010−[Ti]≧0であり、更には、700℃×5s加熱し、700℃から500℃までを19sで冷却した後の結晶粒径が、4.0μm以下であることを特徴とする極低温でのHAZ靱性に優れた厚鋼板である。但し、前記した各式中、[ ]は質量%を示し、以下の明細書でも全て同様である。
また、更に、質量%で、Cu:1.0%以下(0%を含まない)、Cr:1.2%以下(0%を含まない)、Mo:1.0%以下(0%を含まない)の1種または2種以上を含有することが好ましい。
また、更に、質量%で、Nb:0.1%以下(0%を含まない)、V:0.5%以下(0%を含まない)、B:0.005%以下(0%を含まない)、Zr:0.005%以下(0%を含まない)の1種または2種以上を含有することが好ましい。
また、更に、質量%で、Ca:0.003%以下(0%を含まない)、REM:0.005%以下(0%を含まない)の1種または2種を含有することが好ましい。
本発明の厚鋼板によると、高価なNiの添加量を5.0〜7.5質量%と極力低く抑えつつ、LNG用貯蔵タンクなどで必要な極低温での十分なHAZ靱性を確保することができる。
本発明者らは、靱性を確保するために添加するものの高価という理由もあって添加量を最低限に抑えたいNiの添加量を、5.0〜7.5質量%と極力低く抑えながら、シャルピー衝撃吸収試験において、vE−196≧41Jという条件を満足することができる極低温でのHAZ靱性に優れた厚鋼板を得るために、鋭意、研究、実験による検討を実施した。
その結果、厚鋼板の成分組成を所定の成分組成とすると共に、焼き入れ性の指標である成分バランスで決定されるDi値を2.5以上5.0以下、sol.Nパラメータを20ppm以下、Ni−Tiバランスを0.0024×([Ni]−7.5)+0.010−[Ti]≧0とし、更には、700℃×5s加熱し、700℃から500℃までを19sで冷却した熱サイクル後の結晶粒径を4.0μm以下とすることで、所望とする極低温での優れたHAZ靱性が実現できることを見出し、本発明の完成に至った。
尚、本発明の厚鋼板から採取した数cmのサイズのシャルピー衝撃試験片を用いた試験は−196℃の極低温で行われるが、メーターサイズの大型の試験片を用いた試験は−165℃で行われる。また、実際のLNG用貯蔵タンクなどは−165℃で使用されている。従って、本発明が意図する極低温は、−165℃〜−196℃までを示す。
高Ni鋼において靱性を向上させる方法としては、残留γ分率の確保、組織サイズの微細化、低温YSの低減(=地の靱性向上)などの方法を挙げることができる。熱サイクルによって造り込んだ組織が消失してしまう溶接熱影響部(HAZ)においては、これらの方法のうち、組織サイズの微細化と低温YSの低減を採用することが有効な方法であると考えられる。また、低温YSの低減については、コットレル雰囲気によるYSの上昇を招く一因である固溶Nの制御、そして、地の低温YSを低減するといわれるNi量について着目した。
(Di値が2.5以上5.0以下)
本発明において、焼き入れ性の指標であるDi値は、([C]/10)0.5×(1+0.7×[Si])×(1+3.33×[Mn])×(1+0.35×[Cu])×(1+0.36×[Ni])×(1+2.16×[Cr])×(1+3×[Mo])×(1+1.75×[V])×(1+200×[B])×(1.7−0.09×6.5)という式から求めることができる。
微細なサイズの組織を得るためには、Di値を規定することが便宜上有効である。Di値が2.5未満の場合は、組織が粗雑になり、シャルピー衝撃吸収試験におけるvE−196が低下してしまう。一方、Di値が5.0を超えると、硬さが上昇して、この場合もシャルピー衝撃吸収試験におけるvE−196が低下してしまう。よって、焼き入れ性の指標であるDi値の適正な範囲は、2.5以上5.0以下とした。
(sol.Nパラメータが20ppm以下)
主要添加元素の添加量を増量することなく、低温YSを低減させて地の靱性を向上させるためには、転位に固着し転位運動を阻害する格子間元素を固定することが有効である。本発明では、これらのうち特に固溶Nの固定に着目した。
固溶Nを固定する元素としては、Al、B、Nb、Tiなどを挙げることができるが、HAZは熱サイクルの影響があるため、たとえ母材でN固定されていても、HAZでは熱的に不安定なN化合物は熱サイクル中に再溶解してしまう。HAZにおいて、熱サイクル後までもN固定するためには、熱的に安定なN化合物を形成するTiの添加が有効である。
尚、現状の測定精度ではN化合物からの測定が難しいこと、Ti以外の元素は酸化物、硫化物などの他の化合物も同時に形成してしまい測定が難しいことから、本発明では、Ti化合物をN固定の指標に用いた。以下の式から求めることができるsol.Nパラメータの適正な範囲は、質量比で20ppm以下である。尚、sol.Nパラメータの下限値は特に規定しないが、Nに対してTiが過剰となると硬さ上昇に伴う靱性低下を招く懸念があるため、−40ppm以上とすることが好ましい。
sol.Nパラメータ=全N−Tiに固定されたN=全N−(14/48)×化合物型Ti
尚、化合物型Tiの質量比(単位:ppm)は、厚鋼板のt/4位置(t:板厚)から、電解抽出法によって化合物を形成するTi濃度(insol.Ti量)を測定すれば求めることができる。例えば、抽出はヨウ素メタノール法により行えば良く、抽出後の電解液をポアサイズ0.1μmのフィルターを用いてろ過し、フィルターに残った抽出残渣中のTi量を誘導結合プラズマ(Inductively Coupled Plasma、ICP)発光分析によって定量すれば求めることができる。
(Ni−Tiバランスが0.0024×([Ni]−7.5)+0.010−[Ti]≧0)
鋼中のNiの含有量を増量すれば、低温YSを低減することは可能であるが、前記したように、Niは高価な元素であることから可能な限り低減することが望ましい。そのような理由から、本発明では前記したTi添加による効果を得ることができるNi−Tiバランスを実験により求めた。Ti添加による効果は、前記したSol.N固定が主であると考えられるが、それ以外にも、化合物型Tiなどによる組織サイズの微細化効果もあると考えることができ、Ti−Nバランスとは別にNi−Tiバランスも制御する必要がある。
具体的には、Ni−Tiバランスを、0.0024×([Ni]−7.5)+0.010−[Ti]≧0とする必要がある。尚、本発明ではこの式による上限値は特に規定しないが、好ましい上限値を挙げるとすると、例えば、0.0150である。
(700℃×5s加熱し、700℃から500℃までを19sで冷却した後の結晶粒径が4.0μm以下である)
HAZの結晶粒径を細かくすることでHAZの低温靱性は向上する。しかしながら、HAZの結晶粒径には、母材組織や母材の結晶粒径の他、組織内の歪みなど幾つかの影響する要因があるため、母材組織の規定だけでは不十分である。従って、本発明では、700℃×5s加熱し、更に700℃から500℃までを19sで冷却した熱サイクル後の結晶粒径を規定する。このような熱サイクル後の組織はHAZ相当部の組織であるということができ、前記熱サイクル後の結晶粒径を4.0μm以下とすることで、本発明が意図とする極低温でのHAZ靱性に優れた厚鋼板とすることができる。
本発明では、前記したDi値、sol.Nパラメータ、Ni−Tiバランス、熱サイクル後の結晶粒径に加えて、厚鋼板の成分組成を規定するが、その成分組成について詳細に説明する。以下、各元素(化学成分)の含有率については単に%と記載するが、全て質量%を示す。
(成分組成)
C:0.02〜0.10%
Cは、Ms点を低下させ微細なサイズの組織を得るために有効である。このような作用を有効に発揮させるには、Cを少なくとも0.02%以上含有させなければならない。Cの含有量の好ましい下限は0.03%であり、より好ましい下限は0.04%である。但し、過剰に添加すると、強度の過大な上昇により極低温靱性が低下するため、その上限を0.10%とする。Cの含有量の好ましい上限は0.08%であり、より好ましい上限は0.06%である。
Si:0.40%以下(0%を含まない)
Siは、脱酸材として有用な元素である。Tiが脱酸に消費されることを防ぎ、N固定することを助ける作用がある。但し、過剰に添加すると、硬質の島状マルテンサイト相の生成が促進され、極低温靱性が低下するため、その上限を0.40%とする。Siの含有量の好ましい上限は0.35%であり、より好ましい上限は0.20%である。尚、Siの含有量の下限は特に規定しないが、好ましい下限は0.01%である。
Mn:0.5〜2.0%
Mnは、Ms点を低下させ微細なサイズの組織を得るために有効である。このような作用を有効に発揮させるには、Mnを少なくとも0.5%以上含有させなければならない。Mnの含有量の好ましい下限は0.6%であり、より好ましい下限は0.7%である。但し、過剰に添加すると、焼き戻しによる脆化をもたらし、所望の極低温靱性を確保できなくなるため、その上限を2.0%とする。Mnの含有量の好ましい上限は1.5%であり、より好ましい上限は1.3%である。
P:0.007%以下(0%を含まない)
Pは、靱性低下の原因となる不純物元素であるので、その含有量はできるだけ少ないことが好ましい。所望とする極低温靱性を確保するという観点からは、Pの含有量は0.007%以下に抑制する必要があり、好ましくは0.005%以下とする。Pの含有量は少なければ少ないほど良いが、工業的に鋼中のPを0%にすることは困難である。
S:0.007%以下(0%を含まない)
Sは、Pと同様に靱性低下の原因となる不純物元素であるので、その含有量はできるだけ少ないことが好ましい。所望とする極低温靱性を確保するという観点からは、Sの含有量は0.007%以下に抑制する必要があり、好ましくは0.005%以下とする。Sの含有量は少なければ少ないほど良いが、工業的に鋼中のSを0%にすることは困難である。
Al:0.005〜0.05%
Alは、脱酸材として有用な元素である。Tiが脱酸に消費されることを防ぎ、N固定することを助ける作用がある。また、脱硫を促進する。Alの含有量が不足すると、鋼中の固溶硫黄、固溶窒素などの濃度が上昇し、極低温靱性が低下するため、その下限を0.005%とする。Alの含有量の好ましい下限は0.010%であり、より好ましい下限は0.015%である。但し、過剰に添加すると、酸化物や窒化物などが粗大化し、やはり極低温靱性が低下するため、その上限を0.05%とする。Alの含有量の好ましい上限は0.045%であり、より好ましい上限は0.04%である。
Ni:5.0〜7.5%
Niは、極低温靱性の向上に有効な元素である。このような作用を有効に発揮させるためには、Niを少なくとも5.0%以上含有させなければならない。Niの含有量の好ましい下限は5.2%であり、より好ましい下限は5.4%である。但し、高価な元素であるNiを過剰に添加すると、原料のコスト高を招くため、その上限を7.5%とする。Niの含有量の好ましい上限は6.5%であり、より好ましい上限は6.2%、更に好ましい上限は6.0%である。
Ti:0.025%以下(0%を含まない)
Tiは、固溶Nの固定に有効な元素である。好ましい下限は0.003%、より好ましい下限は0.005%である。一方で、過剰に添加すると、粗大介在物を形成し靭性を低下させるため、Tiの含有量の好ましい上限を0.025%とする。Tiのより好ましい上限は0.018%であり、更に好ましい上限は0.015%である。
N:0.010%以下(0%を含まない)
Nは、固溶Nとして多量に存在するとHAZ靭性を低下させる。たとえ何らかの方法により固溶Nを固定できるとしても、溶解度積の観点からは全N能動は小さい方が好ましいため、その上限を0.010%とする。Nの含有量の好ましい上限は0.006%であり、より好ましい上限は0.004%である。尚、Nの含有量は少なければ少ないほど良いが、工業的に鋼中のNを0%にすることは困難である。
以上が本発明で規定する必須の含有元素であって、残部は鉄および不可避的不純物である。また、本発明の作用を損なわない範囲で、以下の許容成分を添加することができる。
Cu:1.0%以下(0%を含まない)、Cr:1.2%以下(0%を含まない)、Mo:1.0%以下(0%を含まない)の1種または2種以上
Cu、CrおよびMoは、いずれもMs点を低下させ微細なサイズの組織を得るために有効な元素である。これらの元素は単独で添加しても良いし、2種類以上を併用しても良い。上記作用を有効に発揮させるためには、Cuを添加する場合は0.05%以上、Crを添加する場合は0.05%以上、Moを添加する場合は0.01%以上とすることが好ましい。但し、過剰に添加すると、強度の過度な向上を招き、所望とする極低温靱性を確保できなくなるため、Cuを添加する場合は1.0%以下とする必要があり、好ましくは0.8%以下、より好ましくは0.7%以下とする。また、Crを添加する場合は1.2%以下とする必要があり、好ましくは1.1%以下、より好ましくは0.9%以下とする。また、Moを添加する場合は1.0%以下とする必要があり、好ましくは0.8%以下、より好ましくは0.6%以下とする。
Nb:0.1%以下(0%を含まない)、V:0.5%以下(0%を含まない)、B:0.005%以下(0%を含まない)、Zr:0.005%以下(0%を含まない)の1種または2種以上
Nb、V、B、およびZrは、Tiほどではないものの、いずれも固溶Nを固定するのに有効な元素である。これらの元素は単独で添加しても良いし、2種以上を併用しても良い。上記作用を有効に発揮させるためには、Nbを添加する場合は0.005%以上、Vを添加する場合は0.005%以上、Bを添加する場合は0.0005%以上、Zrを添加する場合は0.0005%以上とすることが好ましい。但し、過剰に添加すると、強度の過度な上昇を招くか、もしくは、粗大介在物を形成して靱性を低下させるため、Nbを添加する場合は、0.1%以下とする必要があり、好ましくは0.05%以下、より好ましくは0.02%以下とする。また、Vを添加する場合は、0.5%以下とする必要があり、好ましくは0.3%以下、より好ましくは0.2%以下とする。また、Bを添加する場合は、0.005%以下とする必要があり、好ましくは0.003%以下、より好ましくは0.002%以下とする。また、Zrを添加する場合は、0.005%以下とする必要があり、好ましくは0.004%以下とする。
Ca:0.003%以下(0%を含まない)、REM(希土類元素):0.005%以下(0%を含まない)の1種または2種
Ca、およびREMは、固溶硫黄を固定し、更に硫化物を無害化する元素である。これらの元素は単独で添加しても良いし、2種を併用しても良い。これらの含有量が不足すると、鋼中の固溶硫黄濃度が上昇し、靱性が低下するため、Caを添加する場合は0.0005%以上、REMを添加する場合は0.0005%以上とすることが好ましい。但し、過剰に添加すると、硫化物、酸化物や窒化物などが粗大化し、やはり靱性が低下するため、Caを添加する場合は、0.003%以下とする必要があり、好ましくは0.0025%以下とする。また、REMを添加する場合は、0.005%以下とする必要があり、好ましくは0.004%以下とする。
尚、ここで述べる、REM(希土類元素)とは、ランタノイド元素(周期表において、原子番号57のLaから原子番号71のLuまでの15元素)に、Sc(スカンジウム)とY(イットリウム)とを加えた元素群であり、これらを単独で、または2種以上を併用することができる。また、前記したREMの含有量は、REMを1種のみ含有する場合は単独の含有量であり、2種以上含有する時はそれらの合計含有量である。
但し、ScとYはその他のREMと比較して、原子量が小さい。REMは、通常、ランタノイド元素の複数が含まれる安価なミッシュメタルを用いるが、ScとYを用いても構わない。粗大なREMの硫化物、酸化物、窒化物の形成を抑制するため、ScとYを添加する場合は、以下の式を満たすよう添加する。
(2/3)×(1/88)×(226)×(1/4.8)×[REM(Sc,Y)]+(2/3)×(1/140)×(327)×(1/7)×[REM(others)]≦0.0015
尚、前式中、[REM(Sc,Y)]はScおよびYの添加量(質量%)であり、[REM(others)]はScおよびY以外のREMの添加量(質量%)である。
また、REMのうち好ましい元素はCeとLaである。また、REMの添加形態は特に限定されず、CeおよびLaを主として含むミッシュメタル(例えばCe:約70%程度、La:約20〜30%程度)の形態で添加しても良いし、或いは、Ce、Laなどの単体で添加して良い。
(製造要件)
本発明の厚鋼板は、前記成分組成を満足する鋼を用い、通常の溶製法により溶製し、スラブとした後、通常の加熱、熱間圧延(粗圧延、仕上げ圧延)、冷却という工程を経ることで得ることができるが、母材の熱処理を次に示すような条件で実施することにより、確実に本発明の要件を満足する厚鋼板を製造することができる。
つまり、母材の熱処理を630℃〜Ac3の温度域(2相域)で実施することである。このような条件で熱処理を実施することで、溶接後のHAZ部の組織を細粒化することができる。すなわち、本発明においては、700℃×5s加熱し、700℃から500℃までを19sで冷却した熱サイクル後の結晶粒径を4.0μm以下とすることができる。Ac3超の条件で熱処理を実施した場合、上記熱サイクル後の結晶粒径が粗大になり、所定の靱性を満足できない。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限を受けるものではなく、本発明の趣旨に適合し得る範囲で適宜変更を加えて実施することも可能であり、それらは何れも本発明の技術的範囲に含まれる。
(実施例1)
表1,2に示す各成分組成の厚鋼板を用い、それら厚鋼板のt/4位置(t:板厚)から、板幅方向に平行に12.5t×55W×33Lの小片を採取した。その後、表3、表4に記載の熱処理を付与した小片からシャルピー衝撃試験片(JIS Z 2242のVノッチ試験片)を2本毎採取し、JIS Z 2242の要領で、−196℃での吸収エネルギーを測定した。尚、熱サイクル条件は、入熱4.2kJ/mm相当で、700℃×5s加熱→700℃から500℃までを19sで冷却することである。測定の結果、−196℃での吸収エネルギーの平均値が41J以上、すなわち、vE−196≧41Jを満足するものを極低温靭性に優れると評価した。試験結果を表3,4に示す。
尚、sol.Nパラメータは前記したように、sol.Nパラメータ=全N−Tiに固定されたN=全N−(14/48)×化合物型Tiという数式から求めることができる。また、結晶粒径は、光学顕微鏡で撮影した破面直下組織において、およそノッチ垂直方向に150μm×ノッチ水平方向に200μmの範囲について、幅0.5μm以下の黒いコントラストの線分で区分けされる部位を組織単位とし、ノッチ水平方向に対して線分法にて50以上の組織単位を測定し、その平均を結晶粒径とした。
No.1〜21は、本発明の要件を満足する発明例であり、−196℃での吸収エネルギーの平均値は全て41J以上であって、vE−196≧41Jを満足した。この試験結果から、本発明の要件を満足するNo.1〜21の発明例は、全て極低温でのHAZ靱性に優れた厚鋼板であるということができる。
一方、No.22〜39は、本発明のいずれかの要件を満足しない比較例であり、−196℃での吸収エネルギーの平均値は全て41J未満であって、vE−196≧41Jを満足することはできず、極低温での十分なHAZ靱性は確保できていなかった。
(実施例2)
前記した試験で、−196℃での吸収エネルギーの平均値が41J以上と良好な結果を得ることができた発明例について、継手を3本ずつ作製して靱性を調査した。
具体的には、レ型開先(single bevel groove:ルートギャップ6mm、開先角度30°)とし、以下の条件で継手を作製した。尚、実用構造物では、多パスのX開先とすることで、低靭性HAZを殆ど含まず、かつ形状的に低靱性HAZ部だけを亀裂が進展することはないよう設計されているが、CG−HAZの悪影響がないことを確認するため、レ型開先とした。
・進行方向:鋼板L方向に垂直/立向上進
・溶接材料:NIC−70S(KOBE)
・パス数:BP:5〜6/FP:3
・入熱:平均で35kJ/cm、24.5〜41.4kJ/cmの間
・パス間:100℃未満
上記入熱条件での継手では、フュージョンライン(FL:接合境界)の極近傍に、比較的靱性の低いCG−HAZが形成されるが、このCG−HAZ部のみを亀裂が進展し、継手靭性が低下しない条件を求めた。
前記した試験で良好なHAZ靭性が得られた発明例の厚鋼板を用いて作製した継手について、フュージョンラインから1mm、および3mmの位置にVノッチを導入し、シャルピー衝撃吸収試験を行った。いずれの鋼材についても、FL+1mmノッチの場合、亀裂はCG−HAZのみを通過することなく横断して溶金に到達し、その後は溶金を進展した。亀裂全体長さの80%以上が溶金を通過しており、いずれも延性的に破壊し、靱性は良好であった。
一方、FL+3mmノッチの場合、亀裂は溶金側へ向かう場合と、母材側へ向かう場合に分かれた。いずれの場合も、vE−196は41Jを十分上回ったが、CG−HAZを通過しないほうが望ましい。
ノッチ位置がFL+3mmのシャルピー衝撃級数試験において、3本ともCG−HAZを通過しない継手は、Di値が4.7以下の厚鋼板を用いた継手であり、この条件を満足するNo.1、2、4〜11、13〜18、20、21が継手靱性に優れるということができる。

Claims (4)

  1. 質量%で、C:0.02〜0.10%、Si:0.40%以下(0%を含まない)、Mn:0.5〜2.0%、P:0.007%以下(0%を含まない)、S:0.007%以下(0%を含まない)、Al:0.005〜0.05%、Ni:5.0〜7.5%、Ti:0.025%以下(0%を含まない)、N:0.010%以下(0%を含まない)を含有し、残部が鉄および不可避的不純物でなる厚鋼板であって、
    ([C]/10)0.5×(1+0.7×[Si])×(1+3.33×[Mn])×(1+0.35×[Cu])×(1+0.36×[Ni])×(1+2.16×[Cr])×(1+3×[Mo])×(1+1.75×[V])×(1+200×[B])×(1.7−0.09×6.5)から求められるDi値が、2.5以上5.0以下、
    sol.Nパラメータが、20ppm以下、
    Ni−Tiバランスが、0.0024×([Ni]−7.5)+0.010−[Ti]≧0であり、
    更には、700℃×5s加熱し、700℃から500℃までを19sで冷却した後の結晶粒径が、4.0μm以下であることを特徴とする極低温でのHAZ靱性に優れた厚鋼板。
    但し、前記した各式中、[ ]は質量%を示す。
  2. 更に、質量%で、Cu:1.0%以下(0%を含まない)、Cr:1.2%以下(0%を含まない)、Mo:1.0%以下(0%を含まない)の1種または2種以上を含有する請求項1記載の極低温でのHAZ靱性に優れた厚鋼板。
  3. 更に、質量%で、Nb:0.1%以下(0%を含まない)、V:0.5%以下(0%を含まない)、B:0.005%以下(0%を含まない)、Zr:0.005%以下(0%を含まない)の1種または2種以上を含有する請求項1または2記載の極低温でのHAZ靱性に優れた厚鋼板。
  4. 更に、質量%で、Ca:0.003%以下(0%を含まない)、REM:0.005%以下(0%を含まない)の1種または2種を含有する請求項1乃至3のいずれかに記載の極低温でのHAZ靱性に優れた厚鋼板。
JP2014079378A 2014-04-08 2014-04-08 極低温でのhaz靱性に優れた厚鋼板 Expired - Fee Related JP6196929B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014079378A JP6196929B2 (ja) 2014-04-08 2014-04-08 極低温でのhaz靱性に優れた厚鋼板
EP15776770.8A EP3130687A4 (en) 2014-04-08 2015-03-31 Thick steel plate having exceptional haz toughness at very low temperatures
CN201580017139.XA CN106133172B (zh) 2014-04-08 2015-03-31 极低温下的haz韧性优异的厚钢板
KR1020167027394A KR101843677B1 (ko) 2014-04-08 2015-03-31 극저온에서의 haz 인성이 우수한 후강판
PCT/JP2015/060285 WO2015156179A1 (ja) 2014-04-08 2015-03-31 極低温でのhaz靱性に優れた厚鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014079378A JP6196929B2 (ja) 2014-04-08 2014-04-08 極低温でのhaz靱性に優れた厚鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015199983A JP2015199983A (ja) 2015-11-12
JP6196929B2 true JP6196929B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=54287756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014079378A Expired - Fee Related JP6196929B2 (ja) 2014-04-08 2014-04-08 極低温でのhaz靱性に優れた厚鋼板

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3130687A4 (ja)
JP (1) JP6196929B2 (ja)
KR (1) KR101843677B1 (ja)
CN (1) CN106133172B (ja)
WO (1) WO2015156179A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017115239A (ja) * 2015-12-18 2017-06-29 株式会社神戸製鋼所 極低温靭性に優れた厚鋼板
KR102075206B1 (ko) * 2017-11-17 2020-02-07 주식회사 포스코 충격인성이 우수한 저온용 강재 및 그 제조방법
KR102043523B1 (ko) * 2017-12-24 2019-11-12 주식회사 포스코 용접부 인성이 우수한 저온용 강재 및 그 제조방법
JP7398970B2 (ja) * 2019-04-22 2023-12-15 株式会社神戸製鋼所 厚鋼板およびその製造方法
JP7248896B2 (ja) * 2019-06-17 2023-03-30 日本製鉄株式会社 大入熱溶接用高強度鋼板

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57207155A (en) * 1981-06-16 1982-12-18 Nippon Steel Corp Ni steel having weld zone with high rupture toughness
JPH0632864B2 (ja) * 1986-09-24 1994-05-02 新日本製鐵株式会社 高張力鋼の多層盛溶接継手haz部の優れた靭性を得る溶接方法
JP2001049385A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Nkk Corp 溶接部靭性に優れた高張力鋼及びその製造方法
JP2001288512A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Nippon Steel Corp 靱性と延性に優れた高張力鋼の製造方法
CN1263880C (zh) * 2002-05-08 2006-07-12 新日本制铁株式会社 扭转次数·刚性模量优良的高强度不锈钢钢丝及其制造方法
JP4105991B2 (ja) * 2003-07-14 2008-06-25 新日本製鐵株式会社 超大入熱溶接部haz靭性に優れた高強度溶接構造用鋼とその製造方法
JP4762878B2 (ja) * 2006-12-18 2011-08-31 新日本製鐵株式会社 さび安定化能を高めた耐候性鋼及びその製造方法
JP5513254B2 (ja) 2010-05-17 2014-06-04 新日鐵住金株式会社 低温用厚鋼板およびその製造方法
BR112013000436B1 (pt) * 2010-07-09 2018-07-03 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Chapa de aço com ni adicionado e método de produção da mesma
JP5667502B2 (ja) * 2011-04-06 2015-02-12 株式会社神戸製鋼所 摩擦圧接用機械構造用鋼および摩擦圧接部品
CN103305750A (zh) * 2012-03-09 2013-09-18 株式会社神户制钢所 极低温韧性优异的厚钢板
CN103374681B (zh) * 2012-04-13 2015-07-29 株式会社神户制钢所 极低温韧性优异的厚钢板
JP6018454B2 (ja) * 2012-04-13 2016-11-02 株式会社神戸製鋼所 極低温靭性に優れた高強度厚鋼板
JP5594329B2 (ja) * 2012-07-23 2014-09-24 Jfeスチール株式会社 低温靱性に優れたNi含有厚鋼板
JP5833991B2 (ja) * 2012-08-23 2015-12-16 株式会社神戸製鋼所 極低温靱性に優れた厚鋼板
EP2933347A4 (en) * 2012-12-13 2016-07-27 Kobe Steel Ltd THICK STEEL PLATE WITH OUTSTANDING KRYOGENIC TOUGHNESS
JP6055363B2 (ja) * 2013-04-17 2016-12-27 株式会社神戸製鋼所 極低温靭性に優れた高強度厚鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
KR101843677B1 (ko) 2018-03-29
CN106133172B (zh) 2018-01-02
EP3130687A4 (en) 2017-08-30
JP2015199983A (ja) 2015-11-12
KR20160130442A (ko) 2016-11-11
WO2015156179A1 (ja) 2015-10-15
CN106133172A (zh) 2016-11-16
EP3130687A1 (en) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6078554B2 (ja) 被削性及び溶接熱影響部における極低温靱性に優れたオーステナイト系鋼材及びその製造方法
JP6196929B2 (ja) 極低温でのhaz靱性に優れた厚鋼板
KR20100113642A (ko) 용접 열 영향부의 내식성과 인성이 양호한 저합금 2상 스테인리스강
JP5910792B2 (ja) 厚鋼板及び厚鋼板の製造方法
KR20180125524A (ko) 용접 구조 부재
JP6856129B2 (ja) 高Mn鋼の製造方法
JP6326265B2 (ja) 熱間加工性と耐水素脆化特性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP7135649B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼用溶接材料
JP4893866B2 (ja) 溶接部耐食性に優れた構造用ステンレス鋼板およびその製造方法
EP3156169A1 (en) Buildup welded metal and machine structure
JP5741454B2 (ja) −196℃におけるシャルピー試験値が母材、溶接継手共に100J以上である靭性と生産性に優れたNi添加鋼板およびその製造方法
US20190105727A1 (en) Welding Structure Member
JP5509945B2 (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れた鋼板
JP4604917B2 (ja) 780MPa級高張力鋼板およびその製造方法
JP5699798B2 (ja) 大入熱溶接熱影響部の靭性に優れた低降伏比高張力鋼材およびその製造方法
JP6226163B2 (ja) 溶接熱影響部の低温靭性に優れる高張力鋼板とその製造方法
EP3128024A1 (en) Welded joint
KR102387364B1 (ko) 고Mn강 및 그의 제조 방법
KR20130125822A (ko) 판두께 방향의 내피로 특성이 우수한 후강판 및 그의 제조 방법, 그 후강판을 이용한 필렛 용접 조인트
JP5509946B2 (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れた鋼板
JP2007302977A (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れる引張強さ570MPa級高強度鋼材の製造方法
JP6343472B2 (ja) 低温靭性に優れた高強度ラインパイプ用鋼板および高強度ラインパイプ用鋼管
JP5890342B2 (ja) 二相系ステンレス鋼材および二相系ステンレス鋼管
JP2013086134A (ja) 溶接継手および溶接材料
JP5037203B2 (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れる降伏応力470MPa以上引張強さ570MPa以上の高強度鋼材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160603

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6196929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees