JP6187871B2 - 非接触電力伝送装置、並びにこれに用いる給電装置及び受電装置 - Google Patents

非接触電力伝送装置、並びにこれに用いる給電装置及び受電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6187871B2
JP6187871B2 JP2013540672A JP2013540672A JP6187871B2 JP 6187871 B2 JP6187871 B2 JP 6187871B2 JP 2013540672 A JP2013540672 A JP 2013540672A JP 2013540672 A JP2013540672 A JP 2013540672A JP 6187871 B2 JP6187871 B2 JP 6187871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
power
power transmission
primary coil
housing base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013540672A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013061616A1 (ja
Inventor
裕明 栗原
裕明 栗原
芳弘 阪本
芳弘 阪本
藤田 篤志
篤志 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2013061616A1 publication Critical patent/JPWO2013061616A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6187871B2 publication Critical patent/JP6187871B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/124Detection or removal of foreign bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/122Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/26Measuring inductance or capacitance; Measuring quality factor, e.g. by using the resonance method; Measuring loss factor; Measuring dielectric constants ; Measuring impedance or related variables
    • G01R27/2605Measuring capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/60Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power responsive to the presence of foreign objects, e.g. detection of living beings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/147Emission reduction of noise electro magnetic [EMI]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • H04B5/26
    • H04B5/72
    • H04B5/79
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Description

図14は特許文献1に開示された、非接触電力伝送装置及び装置周辺の構成を示す図である。図14において、非接触電力伝送装置1は、地上側の電源4の電源盤に接続された給電装置(一次側)Fと、電気自動車や電車に搭載された受電装置(二次側)Gとを備えている。そして、給電時において、給電装置Fと受電装置Gとは、物理的な接続なしに空隙空間であるエアギャップを介して対峙するよう配置される。
このような配置状態で、給電装置Fに備わる一次コイル2に交流電流が与えられ、磁束が形成されると、受電装置Gに備わる二次コイル3に誘導起電力が生じる。これにより、一次コイル2から二次コイル3へと電力が非接触で伝送される。
受電装置Gは、例えば車載バッテリー5に接続されており、上述の給電装置Fから受電装置Gに伝送された電力は、車載バッテリー5に充電される。この車載バッテリー5に蓄積された電力によって、車載のモータ6が駆動される。なお、非接触給電に係る処理の間、給電装置Fと受電装置Gとの間では、無線通信装置7によって必要な情報交換が行われる。
図15は、図14の給電装置F(受電装置G)の断面図である。図15(A)は給電装置F(受電装置G)の平断面図を示す図であり、図15(B)は給電装置F(受電装置G)の側断面図である。
図15に示すように、給電装置Fは一次コイル2、一次磁心コア8、背板10、及びカバー11を備えている。受電装置Gは二次コイル3、二次磁心コア9、背板10、及びカバー11を備えている。そして、給電装置Fの一次コイル2及び一次磁心コア8の表面、並びに受電装置Gの二次コイル3及び二次磁心コア9の表面は、発泡材13が混入されたモールド樹脂12によって被覆固定されている。すなわち、給電装置F(受電装置G)の背板10とカバー11との間には、モールド樹脂12が充填され、内部の一次コイル2(二次コイル3)及び一次磁心コア8(二次磁心コア9)の表面がモールド樹脂12によって被覆固定されている。モールド樹脂12は、例えばシリコン樹脂製であり、上記のように被服固定されることによって、一次コイル2(二次コイル3)の位置を固定し、その機械的強度を確保すると共に放熱機能を発揮する。すなわち、一次コイル2(二次コイル3)は、励磁電流が流れて、ジュール熱により発熱するが、モールド樹脂12の熱伝導によって放熱され、冷却される。
特開2008−87733号公報
電気推進車両等の充電に非接触電力伝送装置を適用する場合、給電装置や受電装置は屋外に設置されることが想定される。したがって、非接触電力伝送装置の給電装置と受電装置との間に外部からの異物が侵入する可能性がある。特に、電力伝送の最中に異物の一例である金属異物が給電装置と受電装置との間に侵入して、給電装置または受電装置のカバー上に載った場合、この金属異物をそのまま放置しておくと磁束によって発生する渦電流によって金属異物が過熱される。このように侵入した金属異物が過熱され、過剰に昇温すると、給電装置や受電装置に故障などの被害をもたらす可能性がある。また、一次コイルと二次コイルとの間に、磁束が鎖交可能なループ状の導電体(異物)が挿入されると、導電体両端に起電力が発生する。
このため、非接触電力伝送装置において、給電装置と受電装置との間に侵入した異物を検知するセンサが設けられる。例えば、異物の過熱を検出するための温度センサが用いられる。ここで、例えば、上記の異物を検知するセンサに静電容量センサの適用を考えた場合、非接触電力伝送装置の構造(例えば、給電装置や受電装置の構造)によっては、静電容量センサの感度が十分に得られない可能性がある。
上記の問題に鑑み、本発明は、給電装置や受電装置のカバー周辺、特に給電装置(一次コイル)と受電装置(二次コイル)との間への異物の侵入を確実に検知することができる非接触電力伝送装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様では、非接触電力伝送装置は、給電装置と受電装置との間で電磁誘導を用いた電力伝送を行う。そして、前記給電装置は、筐体基礎部材と、前記筐体基礎部材上に配置され、磁束を発生する一次コイルと、前記筐体基礎部材に取り付けられ、前記一次コイルの上方を覆う上方部および前記一次コイルの側方を覆う側方部を有するカバーと、前記カバーの上方部と前記一次コイルとの間および前記カバーの側方部と前記一次コイルとの間に設けられた検知電極を有しており、前記検知電極を介して検知した静電容量の変化に基づいて前記カバー周辺の異物を検知する静電容量センサと、前記カバーの上方部および側方部に埋め込まれ、前記カバーの材質よりも高い誘電率を有する高誘電化部材とを備えている。
この第1の態様によると、給電装置は、一次コイルとカバーとの間に設けられた検知電極を有する静電容量センサと、カバーに埋め込まれており、カバーの材質よりも高い誘電率を有する高誘電化部材とを備えている。これにより、例えば、カバー上に異物が侵入した場合における、異物と検知電極との間の比誘電率を高めることができる。これにより、カバー上に異物が侵入した場合における静電容量の値を大きくすることができる。したがって、静電容量センサによる異物の検知が容易になる。すなわち、静電容量センサによって異物の侵入を確実に検知することができる。
本発明の第2の態様では、非接触電力伝送装置は、給電装置と受電装置との間で電磁誘導を用いた電力伝送を行う。そして、前記受電装置は、筐体基礎部材と、前記筐体基礎部材上に配置され、前記給電装置から受けた磁束に応じて起電力を発生する二次コイルと、前記筐体基礎部材に取り付けられ、前記二次コイルの上方を覆う上方部および前記二次コイルの側方を覆う側方部を有するカバーと、前記カバーの上方部と前記二次コイルとの間および前記カバーの側方部と前記二次コイルとの間に設けられた検知電極を有しており、前記検知電極を介して検知した静電容量の変化に基づいて前記カバー周辺の異物を検知する静電容量センサと、前記カバーの上方部および側方部に埋め込まれ、前記カバーよりも高い誘電率を有する高誘電化部材とを備えている。
この第2の態様によると、受電装置は、二次コイルとカバーとの間に設けられた検知電極を有する静電容量センサと、カバーに埋め込まれており、カバーの材質よりも高い誘電率を有する高誘電化部材とを備えている。これにより、例えば、カバー上に異物が侵入した場合における、異物と検知電極との間の比誘電率を高めることができる。これにより、カバー上に異物が侵入した場合における静電容量の値を大きくすることができる。したがって、静電容量センサによる異物の検知が容易になる。すなわち、静電容量センサによって異物の侵入を確実に検知することができる。
本発明の第3の態様では、対向して配置された非接触電力伝送装置の受電装置に対して、電磁誘導を用いた給電を行う給電装置は、筐体基礎部材と、前記筐体基礎部材上に配置され、磁束を発生する一次コイルと、前記筐体基礎部材に取り付けられ、前記一次コイルの上方を覆う上方部および前記一次コイルの側方を覆う側方部を有するカバーと、前記カバーの上方部と前記一次コイルとの間および前記カバーの側方部と前記一次コイルとの間に設けられた検知電極を有しており、前記検知電極を介して検知した静電容量の変化に基づいて前記カバー周辺の異物を検知する静電容量センサと、前記カバーの上方部および側方部に埋め込まれ、前記カバーよりも高い誘電率を有する高誘電化部材とを備えている。
本発明の第4の態様では、非接触電力伝送装置の送電装置から伝送された電力を受電する受電装置は、筐体基礎部材と、前記筐体基礎部材上に配置され、前記給電装置から受けた磁束に応じて起電力を発生する二次コイルと、前記筐体基礎部材に取り付けられ、前記二次コイルの上方を覆う上方部および前記二次コイルの側方を覆う側方部を有するカバーと、前記カバーの上方部と前記二次コイルとの間および前記カバーの側方部と前記二次コイルとの間に設けられた検知電極を有しており、前記検知電極を介して検知した静電容量の変化に基づいて前記カバー周辺の異物を検知する静電容量センサと、前記カバーの上方部および側方部に埋め込まれ、前記カバーよりも高い誘電率を有する高誘電化部材とを備えている。
本発明によると、異物の侵入を確実に検知することができる非接触電力伝送装置を提供することができる。
実施形態に係る非接触電力伝送装置の構成例を示す図である。 図1に示す非接触電力伝送装置の送電装置が地上に敷設され、受電装置が車両に搭載された場合において、車両が駐車スペースに設置された状態を示す外観図である。 異物検知部の構成例を示すブロック図である。 給電装置の部分断面図である。 給電装置の一次コイル筐体を上方から見た平面図である。 給電装置の他の構成例を示す部分断面図である。 (A)は給電装置のうちの一次コイル筐体を上方から見た平面図であり、図7(B)は図7(A)の領域Xにおける異物検知部の検知電極及び高誘電化構造体の構成例を示すである。 図7に示す一次コイル筐体のカバー上に異物が載った場合における静電容量について説明するための図である。 異物検知部の電極及び高誘電化構造体の他の構成例を示した図である。 異物検知部の電極及び高誘電化構造体の他の構成例を示した図である。 本実施形態に係る非接触電力伝送制御の一例を示すフローチャートである。 異物侵入処理の一例を示すフローチャートである。 給電装置の他の構成例を示す部分断面図である。 従来の非接触電力伝送装置の構成を示す図である。 図14の給電装置(受電装置)の断面図であり、(a)は平断面図、(b)は側断面図である。
以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施形態によって本発明が限定されるものではない。
図1は実施形態に係る非接触電力伝送装置の構成例を示す図である。図2は電気推進車両が駐車スペースに設置された状態の外観図である。
図1に示すように、非接触電力伝送装置14は、例えば、商用電源17からの電圧を受けて、磁界を発生する給電装置15と、給電装置15からの磁界を受けて、電力として受電する受電装置16とを備えている。
給電装置15は、商用電源17に接続され、整流回路を含む電力供給部としての電源箱18と、電源箱18の出力を受けるインバータ部19と、インバータ部19からの出力を受けて磁束(磁界)を発生する一次コイル40を有する給電コイルユニット20(図1ではコイルユニットと表記)と、静電容量センサを有しており、異物を検知する異物検知部21と、給電装置15を制御する給電制御部(例えば、マイコン。図1では制御部と表記)22とを備えている。商用電源17は、例えば低周波交流電源である200V商用電源である。
受電装置16は、給電コイルユニット20から受けた磁束に応じて起電力を発生する二次コイル41を有する受電コイルユニット23(図1ではコイルユニットと表記)と、受電コイルユニット23の出力を受ける整流部24と、整流部24からの出力を受ける負荷としてのバッテリー25と、受電装置16を制御する受電制御部(例えば、マイコン。図1では制御部と表記)26とを備えている。
なお、一次コイル40及び二次コイル41は、プレートコイルを用いてもよいし、ソレノイドコイルを用いてもよい。また、一次コイル40及び二次コイル41は、導電率の高い金属で形成されるのが好ましく、例えば、銅で形成されるのが好ましい。ただし、アルミ等の別の金属を用いて一次コイル40及び二次コイル41を形成してもかまわない。
図2に示すように、給電コイルユニット20及び異物検知部21が収納された一次コイル筐体27が地上に敷設され、電源箱18、インバータ部19及び給電制御部22が収納された電源筐体28が一次コイル筐体27から所定距離だけ離隔した位置に立設される。一方、受電コイルユニット23が収納された二次コイル筐体29は、例えば車体底部(例えば、シャーシ)に取り付けられる。
給電装置15から受電装置16に給電するときには、給電コイルユニット20と受電コイルユニット23とを対向して配置させるために、ユーザーは車両を適宜移動させる。給電コイルユニット20と受電コイルユニット23とが対向して配置された後、給電制御部22は、インバータ部19を駆動制御することにより、給電コイルユニット20と受電コイルユニット23との間に高周波の電磁場を形成する。受電装置16は、高周波の電磁場より電力を取り出し、取り出した電力によってバッテリー25を充電する。
受電制御部26は、検知したバッテリー25の残電圧に応じて電力指令値を決定する。給電制御部22は、無線通信を介して、受電制御部26によって決定された電力指令値を受信する。給電制御部22は、給電コイルユニット20から検知した給電電力と、受電制御部26から受信した電力指令値とを比較し、給電電力の値が電力指令値となるようにインバータ部19を駆動する。受電制御部26は、給電中における受電電力を検知し、バッテリー25に過電流や過電圧がかからないように、給電制御部22に送信する電力指令値を変更する。
異物検知部21は、カバー周辺に異物があるか否かを検知する。ここで、「カバー周辺」とは、例えば高周波の電磁場領域及びその近傍のように、電力伝送中に給電装置15が発生する磁力線の通過する領域を指すものとし、特に、その磁力線により金属の昇温が発生する領域を指すものとする。本実施形態では、異物検知部21は、図2に示すように、一次コイル筐体27の内部に設けられているものとする。なお、異物検知部21が設けられる場所は、上記に限られるものではない。例えば、給電コイルユニット20の外部に設けられていてもよいし、受電装置16に設けられていてもよい。具体的には、例えば二次コイル筐体29の内部に設けられていてもよい。
なお、本開示における「異物」とは、カバー周辺に侵入してくる可能性のある物体であり、特に電磁界により昇温して非接触電力伝送装置等に被害をもたらす可能性のある金属片等のことである。
図3は異物検知部21の構成例を示すブロック図である。図4は給電装置15の部分断面図である。図5は、給電装置15の一次コイル筐体27を上方から見た平面図である。
図4に示すように、一次コイル筐体27は、筐体基礎部材としての筐体基礎板35に配置された、一次コイル40を有する給電コイルユニット20と、筐体基礎板35に取り付けられ、給電コイルユニット20の上方及び側方を覆うカバー36と、カバー36の裏面に設置された異物検知部21とを備えている。
カバー36は、給電コイルユニット20の上方を覆う上方部361と、上方部361と一体に形成され、給電コイルユニット20の側方を覆う側方部362とを有している。このように、カバー36が、給電コイルユニット20の上方及び側方を覆うように取り付けられることによって、給電コイルユニット20を保護することができる。
異物検知部21は、カバー36と対向する表面に電極31を有しており、電極31がカバー36の上方部361の裏面(一次コイル40と対向する面)に接するように配置されている。
なお、図4及び図5に示すように、高誘電化構造体37は、一次コイル40が発生する磁束の方向(図4で上下方向、図5で前後方向)において、カバー36のうちの対応する電極31と重なる範囲に配置されている(埋め込まれている)。より具体的には、異物検知部21及び電極31は、カバー36の上方部361の裏面にA×Aで示される範囲で接するように配置されている。したがって、高誘電化構造体37は、電極31と重なる範囲として、カバー36の上方部361のA×Aで示される範囲において、カバー36の縦方向(図5で上下方向)及び横方向(図5で左右方向)に、それぞれ所定のピッチBで埋め込まれている。
また、高誘電化構造体37を構成する材料は、カバー36の一般的な材質である樹脂材料(例えば、不飽和ポリエステル、エポキシ)とは異なり、より誘電率の高い材料、例えばガラス繊維等によって構成されている。ただし、高誘電化構造体37を構成する材料は、ガラス繊維に限られるものではない。具体的には、カバー36の一般的な材質である樹脂材料より誘電率の高い材料であればよい。例えば、ベークライト(耐熱樹脂)、スチレンブタジェンゴム、磁器(セラミック)、砂利、マイカ、水等が好ましい。
図3に示すように、異物検知部21は、電極31と、電圧供給部32と、C/V変換部33と、信号処理部34とを備えている。電極31は、電圧印加電極E1と、検知電極E2とを有している。
電圧供給部32は、電圧印加電極E1と接続され、グラウンド(GND)電位を基準とする所定の電位を電圧印加電極E1に印加する。電圧供給部32によって電圧印加電極E1に電圧が印加された場合において、図4に示すように、カバー36上に異物が載ったとき、検知電極E2と異物30との間に静電容量C1が発生する。この静電容量C1は数式1で表現される。
Figure 0006187871
数式1において、ε0は真空の誘電率、εrはカバー36(高誘電化構造体37を含む)の比誘電率、Sは検知電極E2と異物30との対極する最少面積、dは検知電極E2と異物30との間の距離である。
ここで、εrは高誘電化構造体37を含むカバー36の比誘電率である。したがって、カバー36が樹脂材料のみからなる場合の比誘電率をε1とし、高誘電化構造体37の比誘電率をε2とした場合、εrは、ε1<εr<ε2の関係を有する値となる。このように、カバー36に高誘電化構造体37を埋め込むことにより、カバー36に高誘電化構造体37を埋め込まない場合と比較して、同じ異物30がカバー36上に載った場合の静電容量C1の値が大きくなる。したがって、異物検知部21による異物30の検知が容易になる。
なお、本開示でいう「カバー上」は、カバーの外側表面上またはカバー外側表面の上方をいうものとする。
C/V変換部33は、上記の静電容量C1を電圧値に変換する。本実施形態では、C/V変換部33は異物30とGND電位との間の静電容量をC2とした場合、静電容量C1+C2の容量値を、対応する電圧値に変換する。
信号処理部34は、C/V変換部33によって変換された電圧値に対応する信号、すなわち測定した静電容量値に対応する信号を給電制御部22に送信する。
以上のような構成において、異物30が検知電極E2に接近した場合、数式1の距離dが小さくなり、静電容量C1が大きくなる。その結果、異物検知部21の静電容量の測定値が増加し、異物30の侵入を検知することができる。すなわち、上述のように異物検知部21を適切に設けることによって、給電装置15と受電装置16との間に侵入した異物を確実に検知することができる。また、高誘電化構造体37をカバー36内に設けることによってC/V変換部33が変換する電圧値が大きくなるため、より確実に異物を検知することができる。
なお、図4及び図5では、高誘電化構造体37が、カバー36の上方部361に設置されている例について示したが、これに限られるものではない。例えば、図6(A)〜(C)に示すように、カバー36の上方部361及び側方部362の両方に埋め込まれていてもよい。
また、高誘電化構造体37は、通過する磁束量に応じて埋め込む密度を変えてもよい。例えば、図6(B)に示すように、通過する磁束量が多いカバー36の上方部361について、側方部362よりも高誘電化構造体37の密度を高くしてもよい。これにより、通過する磁束量の多い部分のカバー36(高誘電化構造体37を含む)の比誘電率を高めることができる。換言すると、通過する磁束量の多い部分における数式1で示した静電容量C1の値が大きくなり、異物検知部21による異物30の検知が容易になる。すなわち、異物検知部21によって異物30の侵入を確実に検知することができる。なお、磁束量が多い部分は、異物30の過熱が発生しやすくなるため、異物30の検知が容易になることにより、安全性を高めることができる。
また、図6(C)に示すように、異物検知部21及び検知電極E2がカバー36の上方部361の裏面及びカバーの側方部362の裏面に設けられていてもよい。これにより、カバー36の上方に加えて、カバー36の側方においても、異物30の侵入を確実に検知することができる。このとき、高誘電化構造体37がカバー36の上方部361及び側方部362の両方に埋め込まれることによって、カバー36の上方及び側方の両方において、数式1で示した静電容量C1の値が大きくなり、異物検知部21による異物30の検知が容易になる。すなわち、異物検知部21によって異物30の侵入を確実に検知することができる。
図7(A)は給電装置15のうちの一次コイル筐体27を上方から見た平面図であり、図7(B)は図7(A)の領域Xにおける異物検知部21の検知電極E2及び高誘電化構造体37の構成例を示すである。なお、図7(A)では、図5と比較して高誘電化構造体37のピッチ(図7ではピッチの幅をCと表記)が狭くなっている。このように、ピッチ幅は狭くなってもかまわない。
図7(B)に示すように、電圧印加電極E1と検知電極E2とが交互に、カバー36の横方向(図7で左右方向)に所定のピッチで配置されている。高誘電化構造体37は、電圧印加電極E1及び検知電極E2と対応するように配置されている。より具体的には、例えば、高誘電化構造体37は、一次コイル40から発生される磁束の方向(図7で前後方向)において、電圧印加電極E1及び検知電極E2と重なる範囲に配置されている。
図8は、図7に示す一次コイル筐体27のカバー36上に異物30が載った場合における静電容量C1について説明するための図である。図8(A)は図7(A)における領域Xの拡大図であり、図8(B)は図8(A)のY−Y断面図である。ここで、S41は、電圧印加電極E1と異物30との対極する最少面積であり、S42は検知電極E2と異物30との対極する最少面積であるものとする。また、図8(B)では、高誘電化構造体37の断面形状は円形状であるものとする。なお、高誘電化構造体37の断面形状は四角形状であってもかまわないし、他の形状であってもよい。
図8(B)に示すように、高誘電化構造体37は、電圧印加電極E1及び検知電極E2と磁束の方向において重なる範囲に配置されている。これにより、異物30が載った場合の異物30と検知電極E2との間におけるカバー36(高誘電化構造体37を含む)の比誘電率を高めることができる。これにより、カバー36上に異物30が載った場合における静電容量C1の値を大きくすることができる。したがって、異物検知部21による異物30の検知が容易になる。すなわち、異物検知部21によって異物30の侵入を確実に検知することができる。
なお、高誘電化構造体37と、電圧印加電極E1及び検知電極E2と対応させた配置は、図8(B)の配置に限られるものではない。例えば、図8(B)において、電圧印加電極E1及び検知電極E2と高誘電化構造体37とが、お互いの大きさや重なり(例えば、図8における検知電極E2と高誘電化構造体37との互いの左右方向の位置)が必ずしも一致しなくてもかまわない。例えば、高誘電化構造体37の断面の直径は、電圧印加電極E1及び検知電極E2の幅(図8(B)で左右方向の長さ)より小さくてもよい。
また、図8(B)において、各電圧印加電極E1及び各検知電極E2の下に、図8(B)と比較して断面の直径を小さくした高誘電化構造体37が、複数個、図8の左右方向や上下方向に並べて配置されていてもよい。このように、複数個の高誘電化構造体37が、各電圧印加電極E1及び各検知電極E2に対応するように配置されていてもかまわない。
図9(A),(B)は、高誘電化構造体37並びに電圧印加電極E1及び検知電極E2の配置の他の例を示した図であり、図7(A)における領域Xの拡大図として示した図である。
図9(A)では、高誘電化構造体37は、磁束の方向において、電圧印加電極E1と検知電極E2との間の位置に配置されている。このような配置とすることにより、隣接する検知電極E2間に異物が載った場合における静電容量の検知が容易になる。すなわち、異物検知部21によって異物30の侵入を確実に検知することができる。
図9(B)では、磁束の方向において、隣接する電圧印加電極E1と検知電極E2とが含まれる領域と、高誘電化構造体37とが、重なるように配置されている。このように、2つ以上の電極にわたる範囲で高誘電化構造体37を配置してもかまわない。
なお、図9(A)において、図8と同様に、複数個の高誘電化構造体37が、電圧印加電極E1と検知電極E2との間の各位置に、対応するように配置されていてもかまわない。同様に、図9(B)において、複数個の高誘電化構造体37が、電圧印加電極E1と検知電極E2とが含まれる各領域に対応するように配置されていてもかまわない。
図10は高誘電化構造体37及び電極31の配置の他の例を示した図であり、給電装置15のうちの一次コイル筐体27を上方から見た平面図として示した図である。
図10に示すように、高誘電化構造体37は、平面視で一次コイル筐体27の中心から外方に向かって、カバー36の面に沿って放射状に設けられている。そして、電極31は、高誘電化構造体37と対応するように配置されている。より具体的には、電極31は、高誘電化構造体37の延伸方向に沿うように配置され、かつ磁束の方向(図10で前後方向)において、高誘電化構造体37と重なる範囲に配置されている。これにより、カバー36上に異物30が載った場合における静電容量C1の値を大きくすることができる。したがって、異物検知部21による異物30の検知が容易になる。すなわち、異物検知部21によって異物30の侵入を確実に検知することができる。なお、上記の実施例は、高誘電化構造体37が設けられた位置に対応して電極31を配置する例について説明したが、電極31が設けられた位置に対応して高誘電化構造体37を配置するようにしてもかまわない。
[非接触電力伝送によるバッテリーへの充電動作]
次に、図11、図12のフローチャートを参照しながら、本実施形態に係る非接触電力伝送制御について説明する。ここでは、図2に示すように、給電装置15は地上に敷設され、受電装置16は車両に搭載されているものとする。
まず、図11のS1において、受電装置16を搭載した車両が停止し、給電コイルユニット20と受電コイルユニット23とが対向して配置された後、給電制御部22は、無線通信を介して受電制御部26から電力伝送開始の指示及び電力指令値を受信する(S1)。なお、S1では給電制御部22は受電制御部26から電力伝送開始の指示を受けるものとしたが、これに限られるものではない。例えば、ユーザーから電力伝送開始の指示の入力を受けるものとしてもよい。
電力指令値が受信されると、S2において、異物検知部21は、静電容量測定動作を開始し、測定した静電容量の値を給電制御部22に出力する。給電制御部22は、異物検知部21から受けた静電容量値を初期値として記憶する。異物検知部21の静電容量を測定する部分には、検知電極E2が用いられており、例えば、給電コイルユニット20を覆うカバー36上における電磁場領域を検知領域として静電容量を測定する。なお、給電制御部22は、上記初期値として、異物検知部21から受けた静電容量値に代えて、あらかじめ保持している所定の値を初期値として用いてもよい。
次に、給電制御部22は、インバータ部19に電力伝送開始を指示し、給電コイルユニット20から受電コイルユニット23への電力供給を開始する(S3)。
次に、給電制御部22は、異物検知部21の検知電極E2による静電容量の測定値(測定静電容量)と、初期値とを比較し、侵入してくる異物による静電容量の変化があるか否かを判定する(S4)。なお、給電制御部22は上記の初期値として、例えば、「受電制御部26から受けた初期値に、測定精度による変動などのばらつき要因に配慮した一定値を加えた値」を用いてもかまわない。これにより、異物侵入の判断に含まれるばらつき要因を排除することができる。
S4において測定された静電容量の値が初期値を超えている場合(S4で“YES”)、給電制御部22は異物の侵入があると判定し、送電電力を制御するための異物処理(S5)にフローを移行する。これにより、異物の過熱による拡大被害を防止することができる。
一方、S4において測定された静電容量の値が初期値以下である場合(S4で“NO”)、給電制御部22は異物の侵入がないと判定し、インバータ部19に電力伝送を継続させる(S6)。
図12は、異物処理(図11のS5)の一例を示すフローチャートである。異物処理に移行すると、まず、給電装置15は、異常検知部21の異常を表示や音などの告知手段により告知する。例えば、図2に示す電源筐体28にスピーカを設け、スピーカによって告知する(S21)。
次に、給電制御部22は、測定した静電容量と異物処理設定値とを比較して、経時変化要因の排除や、危険度を含めた詳細な判断をする(S22)。
ここで、「経時変化要因」とは、機器の温度上昇や気候変動等の計測中における環境の変化によって静電容量が変動する場合があり、これらの変化要因のことを指すものとする。
また、「異物処理設定値」には、例えば、上記の経時変化要因に配慮した一定値を初期値に加えた値や、異物侵入時の静電容量を設計データから求めて、その求めた静電容量値に基づいて、危険を防止するための限度値を設定して用いる。
S22において、測定した静電容量値が異物処理設定値を超えていると判定された場合(S22で“YES”)、給電制御部22は、給電コイルユニット20から受電コイルユニット23への伝送電力を所定量(例えば、1/2)落とす、あるいは電力伝送を停止するなどの伝送電力を抑制する制御を行う(S23)。さらに、異物侵入により伝送電力を制御していることを表示や音などの告知手段により告知して(S24)、異物処理を終了し、フローはS7に移行する。
一方、ステップS22において測定静電容量が設定値を超えていないと判定された場合(S22で“NO”)、給電制御部22は、S23及びS24を迂回して異物処理を終了し、フローはS7に移行する。
図11のS7では、人による異物排除や車の使用などの理由により、電力伝送を中断する指示があるか否かを確認する。電力伝送を中断する指示があった場合(S7で“YES”)、給電制御部22は、インバータ部19に電力伝送の終了を指示することによって給電コイルユニット20から受電コイルユニット23への電力供給を停止し、異物検知部21は、静電容量の測定動作を終了する(S9)。
一方、S7において、電力伝送を中断する指示がない場合(S7で“YES”)、フローはステップS8に移行し、給電制御部22は、充電が完了したかどうかを判定する。充電が完了していない場合(S8で“NO”)、フローがステップS4に戻る一方、充電が完了している場合(S8で“YES”)、給電制御部22は電力供給を終了し、異物検知部21は異物検知動作を終了する(S9)。
[給電装置の他の構成例]
図13(A)は給電装置15の他の構成例を示す部分断面図である。図13(A)では、給電装置15は、図4の構成に加えて、一端が筐体基礎板35に固定され、他端が異物検知部21(電極31)の下面を支持する支持部材50を備えている。
図13(A)に示すように、給電装置15に支持部材50を設けることによって、カバー36の上方部361の裏面(一次コイル40側の面)に電極31の表面が接するように、異物検知部21を支持することができる。これにより、例えば図13(B)に示すように、上方部361の裏面から離れた位置に電極31が設けられている場合と比較して、カバー36上にある異物との距離を縮めることができる。すなわち、給電装置15に支持部材50を設けることによって、カバー周辺に侵入した異物を確実に検知することができる。より具体的には、カバー36上に異物が侵入した際に、図13(B)の構成は、図13(A)の構成と比較して、数式1で計算される静電容量に、カバー36の上方部361と異物検知部21との間の空隙部分(距離はd1)の静電容量が付加された構成となる。これにより、図13(B)の構成は、図13(A)の構成と比較して、計算される静電容量の値が小さくなる。
このように、給電装置15に支持部材50を設けることにより、カバー36の上方部361の裏面に電極31の表面が接するため、カバー36上に異物30が侵入した際における、異物30と検知電極E2との間の比誘電率を高めることができる。したがって、支持部材50を設けることによって、支持部材50を設けない場合と比較して、同じ異物30がカバー36上に載った場合の静電容量の値が大きくなる。すなわち、異物検知部21による異物30の検知が容易になる。
なお、図13において、支持部材50にカバー36上から押付荷重が加わった場合において、押付荷重が解除されたとき、検知電極E2がカバー36の上方部361の裏面の元の位置に接するように調整する位置調整部51を有していてもよい。これにより、カバー36上から押付荷重が加わった場合においても、押付荷重が解除された後には検知電極E2が上方部361の裏面の元の位置に接する。これにより、カバー36上から押付荷重が加わった場合においても、押付荷重が解除された後にはカバー周辺に侵入した異物を確実に検知することができる。
上述の実施形態では、給電装置15に異物検知部21が設けられている例について説明したが、本開示はこれに限られるものではない。例えば、異物検知部21は、受電装置16に設けられていてもよい。さらに、給電装置15及び受電装置16に異物検知部がそれぞれ設けられていてもよい。
また、上述の実施形態においては、高誘電化構造体37はカバー36の厚み方向のほぼ中央に配置するものとしたが、その一部あるいは全部をカバー36の外表面に露出させる構成としてもよい。
本発明では、異物の侵入を確実に検知することができる非接触電力伝送装置が得られる。したがって、例えば電気自動車の車載バッテリーに充電したり、電気自動車のバッテリーから充電電力を取り出したりする非接触電力伝送装置に対して有用である。
14 非接触電力伝送装置
15 給電装置
16 受電装置
21 異物検知部(静電容量センサ)
35 筐体基礎板(筐体基礎部材)
36 カバー
361 上方部
362 側方部
37 高誘電化構造体(高誘電化部材)
40 一次コイル
41 二次コイル
50 支持部材
51 位置調整部
E2 検知電極

Claims (11)

  1. 給電装置と受電装置との間で電磁誘導を用いた電力伝送を行う非接触電力伝送装置であって、
    前記給電装置は、
    筐体基礎部材と、
    前記筐体基礎部材上に配置され、磁束を発生する一次コイルと、
    前記筐体基礎部材に取り付けられ、前記一次コイルの上方を覆う上方部および前記一次コイルの側方を覆う側方部を有するカバーと、
    前記カバーの上方部と前記一次コイルとの間および前記カバーの側方部と前記一次コイルとの間に設けられた検知電極を有しており、前記検知電極を介して検知した静電容量の変化に基づいて前記カバー周辺の異物を検知する静電容量センサと、
    前記カバーの上方部および側方部に埋め込まれ、前記カバーの材質よりも高い誘電率を有する高誘電化部材と
    を備える非接触電力伝送装置。
  2. 記高誘電化部材は、前記磁束の方向において、対応する前記検知電極と重なる範囲に配置されている
    請求項1に記載の非接触電力伝送装置。
  3. 記検知電極は、複数個、所定のピッチで配置されており、
    前記高誘電化部材は、前記各検知電極とそれぞれ対応するように配置されている
    請求項1に記載の非接触電力伝送装置。
  4. 記高誘電化部材は、前記カバーの中心から外方に向かって、前記カバーの面に沿うように、放射状に配置されており、
    前記検知電極は、前記高誘電化部材と対応するように配置されている
    請求項1に記載の非接触電力伝送装置。
  5. 記カバーに埋め込まれた前記高誘電化部材の密度は、通過する磁束量が少ない位置に比べて、通過する磁束量が多い位置の方が高い
    請求項1に記載の非接触電力伝送装置。
  6. 記検知電極は、表面が前記カバーの裏面に接するように配置されている
    請求項1に記載の非接触電力伝送装置。
  7. 記検知電極を、前記カバーの裏面に接するように、支持する支持部材を備えている
    請求項6に記載の非接触電力伝送装置。
  8. 記支持部材は、前記カバーに外側から押付荷重が加わった場合において、当該押付荷重が解除されたとき、前記検知電極が前記カバーの裏面の元の位置に接するように調整する位置調整部を有している
    請求項7に記載の非接触電力伝送装置。
  9. 給電装置と受電装置との間で電磁誘導を用いた電力伝送を行う非接触電力伝送装置であって、
    前記受電装置は、
    筐体基礎部材と、
    前記筐体基礎部材上に配置され、前記給電装置から受けた磁束に応じて起電力を発生する二次コイルと、
    前記筐体基礎部材に取り付けられ、前記二次コイルの上方を覆う上方部および前記二次コイルの側方を覆う側方部を有するカバーと、
    前記カバーの上方部と前記二次コイルとの間および前記カバーの側方部と前記二次コイルとの間に設けられた検知電極を有しており、前記検知電極を介して検知した静電容量の変化に基づいて前記カバー周辺の異物を検知する静電容量センサと、
    前記カバーの上方部および側方部に埋め込まれ、前記カバーよりも高い誘電率を有する高誘電化部材と
    を備え非接触電力伝送装置。
  10. 対向して配置された非接触電力伝送装置の受電装置に対して、電磁誘導を用いた給電を行う給電装置であって、
    筐体基礎部材と、
    前記筐体基礎部材上に配置され、磁束を発生する一次コイルと、
    前記筐体基礎部材に取り付けられ、前記一次コイルの上方を覆う上方部および前記一次コイルの側方を覆う側方部を有するカバーと、
    前記カバーの上方部と前記一次コイルとの間および前記カバーの側方部と前記一次コイルとの間に設けられた検知電極を有しており、前記検知電極を介して検知した静電容量の変化に基づいて前記カバー周辺の異物を検知する静電容量センサと、
    前記カバーの上方部および側方部に埋め込まれ、前記カバーよりも高い誘電率を有する高誘電化部材と
    を備える給電装置。
  11. 非接触電力伝送装置の給電装置から伝送された電力を受電する受電装置であって、
    筐体基礎部材と、
    前記筐体基礎部材上に配置され、前記給電装置から受けた磁束に応じて起電力を発生する二次コイルと、
    前記筐体基礎部材に取り付けられ、前記二次コイルの上方を覆う上方部および前記二次コイルの側方を覆う側方部を有するカバーと、
    前記カバーの上方部と前記二次コイルとの間および前記カバーの側方部と前記二次コイルとの間に設けられた検知電極を有しており、前記検知電極を介して検知した静電容量の変化に基づいて前記カバー周辺の異物を検知する静電容量センサと、
    前記カバーの上方部および側方部に埋め込まれ、前記カバーよりも高い誘電率を有する高誘電化部材と
    を備え受電装置。
JP2013540672A 2011-10-28 2012-10-29 非接触電力伝送装置、並びにこれに用いる給電装置及び受電装置 Active JP6187871B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011236896 2011-10-28
JP2011236896 2011-10-28
PCT/JP2012/006931 WO2013061616A1 (ja) 2011-10-28 2012-10-29 非接触電力伝送装置、並びにこれに用いる給電装置及び受電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013061616A1 JPWO2013061616A1 (ja) 2015-04-02
JP6187871B2 true JP6187871B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=48167464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013540672A Active JP6187871B2 (ja) 2011-10-28 2012-10-29 非接触電力伝送装置、並びにこれに用いる給電装置及び受電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9704643B2 (ja)
EP (1) EP2773012B1 (ja)
JP (1) JP6187871B2 (ja)
WO (1) WO2013061616A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11791647B2 (en) 2010-05-21 2023-10-17 Qnovo Inc. Method and circuitry to adaptively charge a battery/cell
US9142994B2 (en) 2012-09-25 2015-09-22 Qnovo, Inc. Method and circuitry to adaptively charge a battery/cell
US11397215B2 (en) 2010-05-21 2022-07-26 Qnovo Inc. Battery adaptive charging using battery physical phenomena
US10389156B2 (en) 2010-05-21 2019-08-20 Qnovo Inc. Method and circuitry to adaptively charge a battery/cell
US11397216B2 (en) 2010-05-21 2022-07-26 Qnovo Inc. Battery adaptive charging using a battery model
JP6043462B2 (ja) * 2012-09-27 2016-12-14 Ihi運搬機械株式会社 車両給電装置
GB2512864A (en) * 2013-04-09 2014-10-15 Bombardier Transp Gmbh Inductive power transfer pad and system for inductive power transfer
US9461492B1 (en) 2013-04-19 2016-10-04 Qnovo Inc. Method and circuitry to adaptively charge a battery/cell using a charge-time parameter
JP2014230299A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 株式会社東芝 異物検出装置および非接触電力伝送装置
DE102013210411A1 (de) * 2013-06-05 2014-12-11 Robert Bosch Gmbh Spulenvorrichtung und Verfahren zur induktiven Leistungsübertragung
JP2015023723A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 船井電機株式会社 給電装置及び非給電対象物検知方法
KR102118407B1 (ko) 2013-11-19 2020-06-03 삼성전자주식회사 복수의 무선 전력 수신기에 대한 무선 충전 전력을 분배하기 위한 방법
JP6248610B2 (ja) * 2013-12-20 2017-12-20 日産自動車株式会社 非接触給電装置
GB2526307A (en) * 2014-05-20 2015-11-25 Bombardier Transp Gmbh A housing for at least one object detection device, a primary unit and a pavement slab assembly
JP6342711B2 (ja) * 2014-05-20 2018-06-13 株式会社テクノバ 異物検知機能を備えた非接触給電装置
US10574079B1 (en) * 2014-06-20 2020-02-25 Qnovo Inc. Wireless charging techniques and circuitry for a battery
JP6417184B2 (ja) * 2014-10-22 2018-10-31 株式会社テクノバ 非接触給電システム用異物検知装置
US10411512B2 (en) 2015-04-10 2019-09-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for implementing presence and usage pattern detection in wireless charging applications
DE102015213096A1 (de) * 2015-07-13 2017-01-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Spuleneinheit zur induktiven Energieübertragung
JP6639204B2 (ja) * 2015-11-27 2020-02-05 キヤノン株式会社 送電装置
US10128698B2 (en) * 2016-06-20 2018-11-13 Hyundai America Technical Center, Inc Device and method for detecting an object within a wireless charging region
DE102016219476A1 (de) * 2016-10-07 2018-04-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Induktive Ladeeinheit für ein Fahrzeug
US11378534B2 (en) * 2016-10-31 2022-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for measuring change of cell in real time and device therefor
WO2019009241A1 (ja) 2017-07-05 2019-01-10 株式会社Ihi コイル装置
CN108226237B (zh) * 2018-03-02 2020-12-04 鄂尔多斯市源盛光电有限责任公司 一种检测方法和装置
US10978918B1 (en) * 2020-01-02 2021-04-13 Apple Inc. Wireless power devices with capacitive foreign object detection sensors
CN111245055B (zh) 2020-02-27 2022-05-20 维沃移动通信有限公司 一种电路控制装置及方法
CN113858985B (zh) * 2021-09-15 2023-09-05 合肥有感科技有限责任公司 无线充电异物检测方法
DE102022202345A1 (de) * 2022-03-09 2023-09-14 Mahle International Gmbh Bodenbaugruppe für eine induktive Ladevorrichtung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03244109A (ja) * 1990-02-22 1991-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd フライバックトランス
JP2607292Y2 (ja) * 1993-08-25 2001-05-28 松下電工株式会社 電源装置
JP2003170601A (ja) * 2001-12-04 2003-06-17 Fuji Photo Film Co Ltd 記録ヘッド及び記録装置
US7034552B2 (en) 2004-02-17 2006-04-25 Markus Kirchner Operator sensing circuit for disabling motor of power equipment
JP4356844B2 (ja) 2006-10-05 2009-11-04 昭和飛行機工業株式会社 非接触給電装置
EP2156532A4 (en) * 2007-05-10 2014-04-30 Auckland Uniservices Ltd ELECTRIC VEHICLE WITH MULTIPLE ENERGY SOURCES
CN104842808B (zh) 2007-05-10 2018-08-07 奥克兰联合服务有限公司 多电源电气车辆
US8946938B2 (en) * 2008-09-27 2015-02-03 Witricity Corporation Safety systems for wireless energy transfer in vehicle applications
JP5602745B2 (ja) * 2008-10-03 2014-10-08 アクセス ビジネス グループ インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー 電力システム
JP5446426B2 (ja) * 2009-04-24 2014-03-19 パナソニック株式会社 位置検出装置
JP2011010435A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Fujitsu Ten Ltd 非接触式電力供給装置および非接触式電力供給ユニット
US20130029595A1 (en) * 2011-07-29 2013-01-31 Qualcomm Incorporated Communications related to electric vehicle wired and wireless charging
US9154189B2 (en) * 2012-08-17 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Wireless power system with capacitive proximity sensing
WO2014064489A1 (en) * 2012-10-25 2014-05-01 Nokia Corporation Foreign object detection

Also Published As

Publication number Publication date
EP2773012A1 (en) 2014-09-03
US9704643B2 (en) 2017-07-11
EP2773012B1 (en) 2018-02-28
US20140183970A1 (en) 2014-07-03
JPWO2013061616A1 (ja) 2015-04-02
EP2773012A4 (en) 2015-05-27
WO2013061616A1 (ja) 2013-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6187871B2 (ja) 非接触電力伝送装置、並びにこれに用いる給電装置及び受電装置
WO2013061615A1 (ja) 非接触電力伝送装置、並びにこれに用いる給電装置及び受電装置
JP6210467B2 (ja) 非接触電力給電装置および検知センサ
WO2013001810A1 (ja) 非接触電力伝送に用いられる給電装置及び受電装置
EP2717431B1 (en) Contactless electricity supply device
WO2013065283A1 (ja) 非接触充電装置
JP2015008547A (ja) 非接触充電装置
WO2014095714A2 (en) A safety system, a method of operating a safety system and a method of building a safety system
JP2015008549A (ja) 非接触電力伝送装置
WO2013001812A1 (ja) 非接触電力伝送に用いられる給電装置及び受電装置
WO2013061613A1 (ja) 非接触充電装置
WO2013061618A1 (ja) 非接触電力伝送装置、並びにこれに用いる給電装置及び受電装置
WO2013061617A1 (ja) 非接触電力伝送装置、並びにこれに用いる給電装置及び受電装置
WO2013001811A1 (ja) 非接触電力伝送に用いられる給電装置及び受電装置
US20170197510A1 (en) Housing For at Least One Object Detection Device, Primary Unit and Payment Slab Assembly
WO2013145648A1 (ja) 非接触給電装置
JP2014075899A (ja) 非接触給電装置
JP5757269B2 (ja) 非接触給電装置
JP2020058162A (ja) 送電装置
JP2014113018A (ja) 非接触給電装置
WO2019229805A1 (ja) 送電装置の解凍方法、非接触給電システム、及び送電装置
KR20100109670A (ko) 전기 자동차 배터리 충전 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170720

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6187871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151