JP2015023723A - 給電装置及び非給電対象物検知方法 - Google Patents

給電装置及び非給電対象物検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015023723A
JP2015023723A JP2013151657A JP2013151657A JP2015023723A JP 2015023723 A JP2015023723 A JP 2015023723A JP 2013151657 A JP2013151657 A JP 2013151657A JP 2013151657 A JP2013151657 A JP 2013151657A JP 2015023723 A JP2015023723 A JP 2015023723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
capacitance
electrode
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013151657A
Other languages
English (en)
Inventor
英樹 田邊
Hideki Tanabe
英樹 田邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2013151657A priority Critical patent/JP2015023723A/ja
Priority to US14/325,520 priority patent/US20150022014A1/en
Publication of JP2015023723A publication Critical patent/JP2015023723A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • H04B5/79
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/05Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using capacitive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/60Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power responsive to the presence of foreign objects, e.g. detection of living beings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/70Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • H04B5/24

Abstract

【課題】給電面上の非給電対象物の有無を高精度で検知する給電装置及び非給電対象物検出方法を提供すること【解決手段】給電装置は、給電対象物が載置される給電面と、前記給電面に沿って配置される複数の電極と、各電極に生じる静電容量を検出する静電容量検出部と、前記複数の電極を走査駆動して前記静電容量検出部によって検出された各電極に生じる静電容量に基づいて前記給電面に対する静電容量の分布を特定すると共に静電容量の分布に基づいて前記給電面上の非給電対象物の有無を判定して所定の処理を実行する制御部と、を備える。非給電対象物検出方法は、給電面に沿って配された複数の電極を走査駆動するステップと、走査駆動された各電極に生じた静電容量を取得するステップと、取得した各電極に生じた静電容量に基づいて給電面に対する静電容量の分布を特定するステップと、特定した静電容量の分布に基づいて前記給電面上の非給電対象物の有無を判定するステップと、前記給電面上の非給電対象物の有無に基づいて所定の処理を実行するステップと、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、非接触電力伝送に係る給電装置及び非給電対象物検知方法に関する。
近年、給電装置から受電装置(以下、本明細書及び特許請求の範囲において「受電装置」を「給電対象物」と称することがある。)に対して非接触で(物理的な電気的接続を要さずに)電力を伝送するシステムが開発されている。非接触で電力を伝送するための方法として、給電装置及び受電装置にコイルモジュールを設けて電磁結合方式で電力を伝送する方法が採用されることが多い。非接触で電力を伝送することで、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末等種々の電子機器が受電装置として給電装置から電力を受電することができる。
非接触給電は一般的に給電装置が備える給電面に受電装置を載置した状態で行う。この給電面に受電装置以外の異物(以下、本明細書及び特許請求の範囲において「異物」を「非給電対象物」と称することがある)が存在した場合、特に、給電面と受電装置との間に異物が侵入したような場合には給電効率が低下する。また、異物が金属等の磁性体である場合には給電装置から発生する磁界により磁性体に渦電流が発生して異物自体が異常加熱してしまうことがある。
そこで特許文献1の非接触給電システムは、給電装置と給電装置より電力が供給される受電装置を備え、両装置に静電容量を生じさせるための電極を配して、両電極間における静電容量に基づいて金属異物の有無を判定している。
特開2012−213270号公報
特許文献1の非接触給電システムでは給電装置及び受電装置の双方に静電容量を生じさせるための電極を配する必要がある。しかしながら、特に受電装置に関して、静電容量を生じさせるための電極を有していない受電装置が広く提供されており、静電容量を生じさせるための電極を有さない受電装置に給電する場合には金属異物の有無を判定することができない。
本発明は上述した問題点に鑑み、給電面上の非給電対象物の有無を高精度で検知する給電装置及び非給電対象物検出方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の給電装置は、給電対象物が載置される給電面と、前記給電面に沿って配置される複数の電極と、各電極に生じる静電容量を検出する静電容量検出部と、前記複数の電極を走査駆動して前記静電容量検出部によって検出された各電極に生じる静電容量に基づいて前記給電面に対する静電容量の分布を特定すると共に静電容量の分布に基づいて前記給電面上の非給電対象物の有無を判定して所定の処理を実行する制御部と、を備えることを特徴としている。
また上記構成の給電装置において、前記制御部は前記給電面に対する静電容量の分布において静電容量の値が所定値を超えた部分の面積及び形状に基づいて前記給電面上の非給電対象物の有無を判定することが望ましい。
また上記構成の給電装置において、前記制御部は前記給電面上に非給電対象物がある場合に所定の処理として給電対象物に対する給電を停止することが望ましい。
また上記構成の給電装置において、前記制御部は前記給電面上に非給電対象物があるときに非給電対象物の位置を特定し、非給電対象物が給電対象物の周辺に位置する場合に所定の処理として給電対象物に対する給電を停止することが望ましい。
また上記構成の給電装置において、前記制御部は前記給電面上に非給電対象物がある場合に所定の処理として非給電対象物の存在を報知することが望ましい。
また上記構成の給電装置において、前記制御部は少なくとも1個の電極における静電容量の変化を示す情報に基づいて前記複数の電極を走査駆動して前記給電面に対する静電容量の分布を特定することが望ましい。
また上記構成の給電装置において、前記複数の電極は給電対象物への給電時に発生する磁界による前記複数の電極に発生する渦電流を抑制するように配置されることが望ましい。
また上記構成の給電装置において、各電極はクシ型に形成されることが望ましい。
上記目的を達成するために本発明の非給電対象物検出方法は、給電面に沿って配された複数の電極を走査駆動するステップと、走査駆動された各電極に生じた静電容量を取得するステップと、取得した各電極に生じた静電容量に基づいて給電面に対する静電容量の分布を特定するステップと、特定した静電容量の分布に基づいて前記給電面上の非給電対象物の有無を判定するステップと、前記給電面上の非給電対象物の有無に基づいて所定の処理を実行するステップと、を有することを特徴としている。
本発明の給電装置は複数の電極を備え、各電極に生じる静電容量に基づいて給電面に対する静電容量の分布を特定し、この分布に基づいて給電面上の非給電対象物の存在が検出されて所定の処理が実行される。従って、給電対象物が電極を備える必要はなく、給電装置単体で非給電対象物の存在を高精度に検出可能である。
本発明の非給電対象物検出方法は、給電面に沿って配された複数の電極を走査して走査駆動された各電極に生じた静電容量を取得し、取得した各電極に生じた静電容量に基づいて給電面に対する静電容量の分布を特定する。この静電容量の分布に基づいて給電面上の非給電対象物の有無を判定されて給電面上の非給電対象物の有無に基づいて所定の処理を実行する。従って、給電対象物が電極を備える必要はなく、給電装置単体で非給電対象物の存在を高精度に検出可能である。
非接触給電システムの構成を示す図 電極のパターン及び配置の第1例を示す図 電極のパターン及び配置の第2例を示す図 X方向における電極のパターン及び配置の第3例を示す図 Y方向における電極のパターン及び配置の第3例を示す図 第1実施形態の給電装置の制御部が実行する処理の流れを示すフローチャー 第2実施形態の給電装置の制御部が実行する処理の流れを示すフローチャート 第3実施形態の給電装置の構成を示すブロック図 第3実施形態の給電装置の制御部が実行する処理の流れを示すフローチャート
<第1実施形態>
以下に本発明の給電装置を備える非接触給電システムについて図面を参照して説明する。なお、本実施形態及び以降の実施形態において非接触給電システムが備える給電装置及び受電装置は、本発明の技術的思想を具体化するために給電装置及び受電装置の一例を示すものであって、本発明をこれら給電装置及び受電装置に特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態の給電装置及び受電装置にも等しく適応し得るものである。
図1は非接触給電システムの構成を示す図である。非接触給電システム1は給電装置2及び受電装置3を備える。給電装置2は電源部21、制御部22、給電駆動部23、給電素子24、電極25及び静電容量検出部26を備える。電源部21は図示しない商用電源から交流電力を供給され、電源部21は制御部22及び給電駆動部23に電力を供給する。
制御部22は給電装置2全体を制御する制御手段である。また、制御部22は給電面2a上の異物の有無を判定して所定の処理を実行する(詳細は後述)。給電駆動部23は交流電力を給電素子24に供給する。
給電素子24に交流電力が供給されると給電素子24に交流の電流が流れ、給電面2aに垂直な方向に交番磁界が生じる。この交番磁界により給電素子24に近づけられた受電素子31に誘導電流が励起され、電力が伝送される。
本実施形態及び以降の実施形態において給電素子24の材質や形状は特に限られるものではないが、例えば上面視で渦巻きの中心に向かって反時計回りに渦を巻く形状を有するコイルモジュールが使用される。また、給電素子24は給電面2aに沿ってマトリクス状に配される複数の給電素子からなることとしてもよいし、給電面2aに沿って移動可能に構成される単一の給電素子(ムービングコイル)からなることとしてもよい。
ムービングコイルは給電面2a上に載置された給電対象物の位置まで移動して電力を供給する。給電対象物の位置の検知方法は特に限られるものではないが、例えば従来より行われている共振周波数のずれによって検知する。
給電面2aには複数の電極25が配置される。電極25としては静電タッチパネル等で広く採用されているITOフィルム等の電極フィルムを用いることで給電素子24と受電素子31の物理的な距離が遠くなることによる給電効率の低下を防ぐことができる。ところで本実施形態において電極25は給電面2a、言い換えれば給電素子24の上側に配置されて給電素子24と受電素子31の間に位置する。上述したように給電素子24から給電面2aに垂直な方向に交番磁界が生じると、電極25の形状や配置によっては電極25に渦電流によるジュール熱が発生して電極25が異常加熱されるおそれがある。
そこで本実施形態において電極25は給電素子24から生じる交番磁界による渦電流の発生を抑制するように配置される。具体的には電極間25の間を大きくとると共に電極25を小さくした上でX方向及びY方向(給電面2aの縦方向及び横方向)に並列に配置する。例えば図2に示すように畝状の電極部251同士を直線状の電極部252で連結してなる電極25をX方向及びY方向に2層構造で配置し(すなわちX方向に伸びる電極とY方向に伸びる電極は面内では接続されていない、図3も同様である)、且つ、X方向に伸びる電極25の直線状の電極部252とY方向に伸びる電極25の直線状の電極部252が上下に重なるように配置する。これにより静電容量検出部26は図2に示す破線部分における静電容量を中心として静電容量を検出する。
また、図3に示すように畝状の電極部251から一端が開放した針状の電極部253を設けることとしてもよい。針状の電極部253は渦電流が発生しにいからである。これにより渦電流の発生を抑制しながらも給電面2aにおける電極25が占める割合(カバー率)を高めることができる。また、図4に示すように櫛状の電極部25としてもよい。特に図4に示す櫛状の電極25は渦電流の発生を抑制すると共に、2層構造としたときの給電面2aに対するカバー率が他の形状に比べて高くなる。従って電界シールド効果が高くなり、高出力の電磁誘導方式による電力伝送時に交番電界による電磁波の遠方放射を抑制できる。なお、図4はX方向に並列に配置された電極25を示しているが図2及び図3と同様にY方向に配列に配置された電極25(図5参照)と2層構造で配置される。
静電容量検出部26は電極25に電気的に接続されており、静電容量検出部26は各電極25と指や異物との間に生じる静電容量(以下、本明細書及び特許請求の範囲において「各電極25と指や異物との間に生じる静電容量」を「各電極25に生じる静電容量」とも称する。)を検出して制御部22に供給する。例えば図2ではX方向にはX(1)〜X(n)の電極25が並列に配置され、Y方向にはY(1)〜Y(m)の電極25が並列に配置されており、静電容量検出部26はライン毎に静電容量を検出する。制御部22は静電容量検出部26から取得した各電極25に生じる静電容量を示す情報に基づいて給電面2a上に対する静電容量の分布を特定すると共に静電容量の分布に基づいて給電面2a上の異物の有無を判定する。
給電面2a上に異物が存在するときと存在しないときを比較すると、図1に示すように異物4が給電面2a上に存在するときに異物4の位置に対応する電極25の静電容量は、異物4が存在しないときの電極25の静電容量よりも大きくなる。従って制御部22は静電容量検出部26が検出する各電極25の静電容量の分布を特定し、静電容量が所定の値を超える部分があれば異物が存在すると判定する。或いは、静電容量が所定の値を超える範囲がある程度の面積・大きさ(例えば硬貨程度の面積・大きさ)を有する場合に異物が存在すると判定することとしてもよい。
受電装置3は受電素子31、整流部32、電源部33、制御部34及び充電池35を備える。受電素子31は上述したように給電素子24から伝送された電力を受電する。受電素子31が受電した交流の電力は整流部32に供給される。整流部32は例えばダイオードやコンデンサなどで構成されており、受電素子31から供給された交流の電力を直流の電力に変換する。
整流部32によって直流に変換された電力は電源部33に供給される。制御部34は受電装置3全体を制御する制御手段であり、整流部32による受電素子31が受電した交流電力の直流電力への変換や、電源部33による充電池35への蓄電を制御する。
以下、給電装置2の制御部22が実行する異物検出に関する処理について図6を参照して説明する。図6は給電装置2の制御部22が実行する処理の流れを示すフローチャートである。
ステップS01において制御部22は各電極25をスキャン走査駆動する。スキャン走査駆動により静電容量検出部26は各電極25に生じる静電容量を検出する。ステップS02において制御部22は静電容量検出部26により検出された各電極25に生じた静電容量を示す情報を取得する。ステップS03において制御部22はステップS02で取得した各電極25で生じた静電容量を示す情報に基づいて給電面2aに対する静電容量の分布を特定する。例えば、図2を参照してX(n−1)の電極25の静電容量とY(m−1)の電極25の静電容量が夫々所定の値を超えている場合には静電容量の分布において両電極ラインの交点付近である図2の中央領域が他の領域に比べて静電容量が大きいことが示される。
ステップS04において制御部22は給電面2a上に異物があるか否かを判定する。上述した例によれば、図2の中央領域は異物の大きさに相当する面積・大きさであって他の領域に比べて静電容量が大きいことから当該領域に異物があると判定する。静電容量の分布において静電容量が所定の値を超えているが異物の大きさに相当する面積・大きさの領域ではない或いは静電容量が所定の値を超える領域がない場合には給電面2a上に異物がないと判定する。
給電面2a上に異物があれば(ステップS04Y)ステップS05に進み、給電面2a上に異物がなければ(ステップS04のN)異物検出に関連する処理を終了する。ステップS05において制御部22は異物の存在に基づく危険や給電効率の低下を防止する所定の処理を実行する。本実施形態では所定の処理として、給電対象物に対して給電を行っている場合に給電を停止する。具体的には給電駆動部23を制御して電源部21から供給された交流電力を給電素子24に供給しないこととする。
なお、制御部22によるスキャン走査駆動(ステップS01の処理)は定期又は不定期に実行することとすればよい。
本実施形態によれば、複数の電極がX方向及びY方向に配置されてスキャン走査駆動さされて各電極に生じる静電容量が静電容量検出部により検出される。制御部は各電極に生じる静電容量に基づいて給電面に対する静電容量の分布を特定し、当該分布に基づいて給電面上の異物の有無を判定して、異物があれば所定の処理を実行する。従って、給電対象物が電極を備える必要はなく、給電装置単体で非給電対象物の存在を高精度に検出可能である。
また、所定の処理として給電対象物に対する給電を停止するので、異物の異常加熱よる火災等の発生を未然に防ぐことができる。
また、電極は給電対象物への給電時に発生する交番磁界による渦電流の発生を抑制する形状及び配置とされるので、電極の異常加熱や給電効率の低下を抑制することができる。
<第2実施形態>
第1実施形態では給電面2a上に異物が存在する場合に所定の処理を実行することとしたが、異物の位置が給電対象物の位置から離れている場合には異物が異常加熱するほどの渦電流が異物に発生する可能性は低い。そこで本実施形態では給電面2a上に異物が存在する場合であっても、異物が受電装置3の周辺に位置しなければ異物の存在に基づく危険や給電効率の低下を防止する所定の処理を実行しない。
図7は本実施形態の給電装置2の制御部22が実行する処理の流れを示すフローチャートである。なお、図7のステップS11〜S14及びS16は図6のステップS01〜04及びS05と同様であるため説明を省略する。
ステップS15において制御部22は異物が受電装置3の周辺に位置しているか否かを判定する。異物が受電装置3の周辺に位置していれば(ステップS15のY)ステップS16に進み、異物が受電装置3の周辺に位置していなければ(ステップS15のN)異物検出に関連する処理を終了する。
受電装置3及び異物の位置は上述したように給電面2aに対する静電容量の分布から特定できる。例えば静電容量の分布において静電容量が所定の値を超える領域が2箇所以上存在する場合に、その領域の大きさが受電装置3の大きさに相当する領域には受電装置3が載置されており、その領域の大きさが受電装置3の大きさよりも小さい領域には異物があると特定される。そしてその位置関係において異物が受電装置3への給電時に発生する交番磁界の影響を強く受ける位置であれば給電を停止し、影響が小さい位置であれば給電を停止しない。
本実施形態によれば第1実施形態と同様の効果を奏する。加えて、給電面上に異物が存在する場合であっても、異常加熱や給電効率の低下を招くおそれが低い場合には給電を停止しない。
<第3実施形態>
第1実施形態及び第2実施形態では所定の処理として給電を停止することとしたが、所定の処理はこれに限られるものではなく、上述したように異物の存在に基づく危険や給電効率の低下を防止しうる処理であればよい。そこで本実施形態では異物の存在をユーザに対して異物の除去を促す報知を行う。
例えは本実施形態の給電装置2は図8に示すように上記構成に加えて報知部27を備える。報知部27としては給電面2a上に異物が存在することを表示する表示画面、音声案内にて知らせるスピーカー、赤色や黄色等の警告色のLED、給電装置2全体を振動させる振動手段(バイブレーション機能)が例示される。報知部27を介しては給電面2a上に異物が存在すること報知することで、ユーザに対して給電面2a上の異物を除去するように促すことができる。
なお、異物の除去を促す報知は第1実施形態及び第2実施形態における給電の停止処理と併せて行うこととしてもよい。特に第2実施形態においては、ステップS15で異物4が受電装置3の周辺に位置しない(ステップS15のN)と判定した場合に異物の除去を促す報知を行うことが望ましい。これにより以後の給電の際に異物が異常加熱したり給電効率を低下したりすることを防ぐことができる。
本実施形態によれば、給電面上に異物が存在する場合に所定の処理として、報知部を介して給電面上に異物が存在することを報知する。これによりユーザに対して給電面上からの異物の除去を促すことができる。
<第4実施形態>
第1実施形態〜第3実施形態において制御部22によるスキャン走査駆動は定期又は不定期に実行することとしたが、所定の条件を満たした場合に制御部22によるスキャン走査駆動を実行することとしてもよい。所定の条件とは給電面2a上に異物が存在するか否かを判定する必要が生じた場合であり、例えば受電装置3が給電面2aに接近していることを検出した場合である。
図9は本実施形態の給電装置2の制御部22が実行する処理の流れを示すフローチャートである。なお、図9のステップS22〜S26は図6のステップS01〜S05と同様であるため説明を省略する。
ステップS21において制御部22は受電装置3が給電面2aに接近しているか否かを判定する。受電装置3が給電面2aに接近すると接近位置に対応する電極25の静電容量が変化するため、受電装置3が給電面2aに接近しているか否かは少なくとも1個の電極25の静電容量の変化に基づいて判定可能である。
なお、ステップS22の走査駆動は静電容量分布を特定するために実行されるものであるが、静電容量の変化は各電極25をスキャン走査駆動を実行することなく静電容量検出部26によって検出可能である。
少なくとも1個の電極25の静電容量の変化を示す情報を取得した場合(ステップS21のY)はステップS22に進み、電極25の静電容量の変化を示す情報を取得しなければ(ステップS21のN)異物検出に関連する処理を終了する。
本実施形態によれば所定の条件を満たした場合に制御部22によるスキャン走査駆動を実行される。
1 非接触給電システム
2 給電装置(給電対象物)
3 受電装置(非給電対象物)
4 異物
21 電源部
22 制御部
23 給電駆動部
24 給電素子
25 電極
26 静電容量検出部
27 報知部

Claims (9)

  1. 給電対象物が載置される給電面と、
    前記給電面に沿って配置される複数の電極と、
    各電極に生じる静電容量を検出する静電容量検出部と、
    前記複数の電極を走査駆動して前記静電容量検出部によって検出された各電極に生じる静電容量に基づいて前記給電面に対する静電容量の分布を特定すると共に静電容量の分布に基づいて前記給電面上の非給電対象物の有無を判定して所定の処理を実行する制御部と、
    を備える給電装置。
  2. 前記制御部は前記給電面に対する静電容量の分布において静電容量の値が所定値を超えた部分の面積及び形状に基づいて前記給電面上の非給電対象物の有無を判定する請求項1に記載の給電装置
  3. 前記制御部は前記給電面上に非給電対象物がある場合に所定の処理として給電対象物に対する給電を停止する請求項1又は請求項2に記載の給電装置。
  4. 前記制御部は前記給電面上に非給電対象物があるときに非給電対象物の位置を特定し、非給電対象物が給電対象物の周辺に位置する場合に所定の処理として給電対象物に対する給電を停止する請求項1又は請求項2に記載の給電装置。
  5. 前記制御部は前記給電面上に非給電対象物がある場合に所定の処理として非給電対象物の存在を報知する請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の給電装置。
  6. 前記制御部は少なくとも1個の電極における静電容量の変化を示す情報に基づいて前記複数の電極を走査駆動して前記給電面に対する静電容量の分布を特定する請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の給電装置。
  7. 前記複数の電極は給電対象物への給電時に発生する磁界による前記複数の電極に発生する渦電流を抑制するように配置される請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の給電装置。
  8. 各電極はクシ型に形成される請求項7に記載の給電装置。
  9. 給電面に沿って配された複数の電極を走査駆動するステップと、
    走査駆動された各電極に生じた静電容量を取得するステップと、
    取得した各電極に生じた静電容量に基づいて給電面に対する静電容量の分布を特定するステップと、
    特定した静電容量の分布に基づいて前記給電面上の非給電対象物の有無を判定するステップと、
    前記給電面上の非給電対象物の有無に基づいて所定の処理を実行するステップと、
    を有する非給電対象物検出方法。
JP2013151657A 2013-07-22 2013-07-22 給電装置及び非給電対象物検知方法 Withdrawn JP2015023723A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013151657A JP2015023723A (ja) 2013-07-22 2013-07-22 給電装置及び非給電対象物検知方法
US14/325,520 US20150022014A1 (en) 2013-07-22 2014-07-08 Power Supply Device and Method for Detecting Presence of Foreign Object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013151657A JP2015023723A (ja) 2013-07-22 2013-07-22 給電装置及び非給電対象物検知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015023723A true JP2015023723A (ja) 2015-02-02

Family

ID=52343027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013151657A Withdrawn JP2015023723A (ja) 2013-07-22 2013-07-22 給電装置及び非給電対象物検知方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150022014A1 (ja)
JP (1) JP2015023723A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6127777B2 (ja) * 2013-06-28 2017-05-17 ソニー株式会社 給電装置および給電システム
US10411512B2 (en) * 2015-04-10 2019-09-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for implementing presence and usage pattern detection in wireless charging applications
WO2018215060A1 (en) * 2017-05-23 2018-11-29 Epcos Schweiz Gmbh Foreign object detector, foreign object detection system, use of a foreign object detector, and method of detecting a foreign object
US11874423B2 (en) 2019-10-25 2024-01-16 Witricity Corporation Circuit for object detection and vehicle position determination
US11750041B2 (en) 2021-01-26 2023-09-05 Witricity Corporation Wire-wound structures for electromagnetic sensing of objects

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4796013A (en) * 1985-10-18 1989-01-03 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Capacitive occupancy detector apparatus
JP2008292445A (ja) * 2006-10-24 2008-12-04 Asmo Co Ltd 異物検出装置及び開閉装置
WO2011070660A1 (ja) * 2009-12-09 2011-06-16 富士通株式会社 静電容量センサ及び生体画像生成方法
JP5442479B2 (ja) * 2010-02-05 2014-03-12 株式会社ワコム 指示体、位置検出装置及び位置検出方法
JP5605153B2 (ja) * 2010-10-15 2014-10-15 ソニー株式会社 給電装置、給電方法および給電システム
WO2013061616A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 パナソニック株式会社 非接触電力伝送装置、並びにこれに用いる給電装置及び受電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150022014A1 (en) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102532104B1 (ko) 무선 전력 송신기로 자속 필드 특성들을 검출하기 위한 장치들 및 관련 방법들
US9293929B2 (en) Wireless power transmitter
JP6920646B2 (ja) 異物検出装置、無線送電装置、および無線電力伝送システム
EP3249783B1 (en) Power transmission system, foreign matter detection device, and coil device
JP2015023723A (ja) 給電装置及び非給電対象物検知方法
KR102489057B1 (ko) 무선 전력 수신기로 자속 필드 특성들을 검출하기 위한 장치들 및 관련 방법들
US9821672B2 (en) Electronic device, electric vehicle, and wireless electric power transmission device
JP5689587B2 (ja) 電力伝送装置
US8772978B2 (en) Power transmitting apparatus, power receiving apparatus, and wireless power transmission system
US9704643B2 (en) Contactless power transmission device, and power feeder and power receiver for use in the same
US10018516B2 (en) Foreign matter detection device
US9738167B2 (en) Contactless charging device and method for controlling power supply
WO2012002063A1 (ja) 非接触給電システム及び非接触給電システムの金属異物検出装置
JP6122402B2 (ja) 送電装置および無線電力伝送システム
JPWO2015097807A1 (ja) 共振型送信電源装置及び共振型送信電源システム
JP2014138551A (ja) 電磁シールド及び静電容量計測機能を備えた非接触充電装置
JP6114926B2 (ja) 電力伝送コイル
JPWO2012070479A1 (ja) 電力伝送システム、及び該電力伝送システムで用いる送電装置
JP2015019022A (ja) 電力伝送装置及びコイル装置
JP2015195633A (ja) 非接触給電装置
KR20130003965A (ko) 복수의 전력 수신기에 대한 무선 전력 전송
KR102166686B1 (ko) 무선 전력 전송장치
CN114930680A (zh) 具有电容外来对象检测传感器的无线功率设备
JP2016054596A (ja) 異物検知装置
JP2013030551A (ja) 非接触給電装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160614

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20161206