JP6187839B2 - パッド分離型吸着カップ - Google Patents

パッド分離型吸着カップ Download PDF

Info

Publication number
JP6187839B2
JP6187839B2 JP2016518255A JP2016518255A JP6187839B2 JP 6187839 B2 JP6187839 B2 JP 6187839B2 JP 2016518255 A JP2016518255 A JP 2016518255A JP 2016518255 A JP2016518255 A JP 2016518255A JP 6187839 B2 JP6187839 B2 JP 6187839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
inclined portion
suction cup
clamp
bellows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016518255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016533988A (ja
Inventor
チョ,ホ−ヨン
Original Assignee
ヴイテック カンパニー,リミテッド
ヴイテック カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴイテック カンパニー,リミテッド, ヴイテック カンパニー,リミテッド filed Critical ヴイテック カンパニー,リミテッド
Publication of JP2016533988A publication Critical patent/JP2016533988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6187839B2 publication Critical patent/JP6187839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/06Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
    • B25J15/0616Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means with vacuum
    • B25J15/0683Details of suction cup structure, e.g. grooves or ridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B11/00Work holders not covered by any preceding group in the subclass, e.g. magnetic work holders, vacuum work holders
    • B25B11/005Vacuum work holders
    • B25B11/007Vacuum work holders portable, e.g. handheld
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/91Devices for picking-up and depositing articles or materials incorporating pneumatic, e.g. suction, grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/02Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by suction means
    • B66C1/0212Circular shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/02Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by suction means
    • B66C1/0231Special lip configurations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/02Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by suction means
    • B66C1/0293Single lifting units; Only one suction cup
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B47/00Suction cups for attaching purposes; Equivalent means using adhesives

Description

本発明は、真空搬送システムで物品の把持のために使用される吸着カップに係り、特に、パッド分離型吸着カップ構造に関する。
真空搬送システムとは、圧縮空気で真空ポンプを作動させ、物品の表面に接触した吸着カップの内部空気を排出させながら、このときに得られる負圧を用いて物品を把持し、所定の位置に移送させるシステムをいう。ここで、前記吸着カップは、別途提供されるパイプ型部材の端部に結合され、この部材を介して真空ポンプに接続される。前記吸着カップは、リング状の連結具、および該連結具の下部に結合されるスカート型パッドから構成される。
前記パッドは、通常、ゴムやウレタンなどの軟質材料で形成され、伝統的には、接着剤またはインサート成形による方式で連結具に一体に接合および固定される。この種の吸着カップが現在も有用に使用されるのは事実であるが、
この吸着カップには、ある程度使用してみると、連結具とパッド間の接合部分に隙間が生じて外部の空気が流入するという致命的な問題や、
単にパッドが損傷する場合でも吸着カップ全体を廃棄しなければならないという問題などがある。
従来は、いわゆる加圧リングを用いてこれらの問題を解決しようとした。すなわち、金属連結具の外面または内面にパッドの上端を結合させた状態で、柔軟パッド側の表面に加圧リングを締まり嵌めしてパッドを強く押し付けることにより、連結具とパッドが完全密着するようにするのである。特許文献1、特許文献2、特許文献3などに開示された真空カップがその例に属するといえる。このような構造の吸着カップが真空漏れの防止に有用であるのは事実である。
しかし、この真空カップには、加圧リングの組立の際にパッドが損傷するおそれが大きいという問題や、組立の後には加圧リングおよびパッドの分離が事実上不可能であるか難しいという問題などがある。
一方、パッド分離可能に構成された吸着カップが提案されたことがあるが、特許文献4に開示された吸着カップがその例である。図1を参照して簡略に説明すると、特許文献4に開示された吸着カップ1は、環状溝3およびこれに対応する突起5の構造を介して相互分離可能に組み立てられる連結具2とパッド4;および前記連結具2とパッド4との間に選択的に組み立てられるベローズ(bellows)6から構成されている。
前述した従来のものに比べると、開示された吸着カップの場合、柔軟パッドの「分離」が比較的簡単に行われるのは当たり前である。しかし、特許文献4には、逆に、パッド4の「組立」がかなり不便になるという問題や、要素2、4間の結合状態が弱いため、組立部分で真空漏れが発生するという問題などがある。
実際に物品を把持して搬送するときは、パッド2に上下方向の反り現象が発生するが、この場合、パッド2の組立部分では隙間またはギャップが生じ、よって、その部分で真空漏れが発生するのである。しかも、連結具2とパッド4が柔軟材料であるため、物品の側面荷重によりパッド4が任意に分離されることもある。
韓国特許第932775号 韓国特許第1068954号 韓国特許第1195176号 米国特許出願公開2012/0025053号
本発明は、かかる従来の技術の問題点を解決するために提案されたもので、その目的は、連結具ボディとパッドが分離可能に結合される構造において:
分解、組立の便宜性および構造の安定性を提供し、
パッド組立部分で発生するおそれのある真空漏れ問題を解決する、新規構造の真空吸着カップを提供することにある。
本発明のパッド分離型吸着カップは、中空状のボディと、前記ボディの下部に配置されるスカート(skirt)型パッドと、吸着カップの内部に設けられ、前記ボディと前記パッドとを結合させるリング(ring)状のクランプ13とを含んでなる。
具体的に、前記吸着カップは、垂直に貫通した通路を有し、下端部から内側に形成された環状突出部と、前記突出部から下端に向かって拡張される形態の第1傾斜部とを備えるボディ;
前記通路に連通する内部空間を有するスカート型部材であって、前記第1傾斜部に対面接触する上側の第2傾斜部と、前記第2傾斜部から延長されて物品の表面に接触する下側のシール部とを備えるパッド;および
前記突出部に着脱可能に設けられるリング部材であって、凹んだ「C」字形の外面が
前記突出部と第2傾斜部を包みながら上下方向に対向圧着することにより、前記ボディと前記パッドとを結合させるクランプ;を含んでなる。
実施例において、前記ボディは、リング部材であるもの、前記リング部材から下側に延長されたベローズ32を含むもの、前記リング部材の下側に結合された少なくとも一つの
ベローズを含むものの中から選択できる。このとき、前記リング部材とベローズとの結合、またはベローズ同士の結合のために、好ましくは前記クランプが適用される。
前記クランプは、その外面が、前記突出部と第2傾斜部が構成する表面に密着接触するように設計される。好ましくは、前記クランプは、ボディおよびパッドに比べて、或いは少なくともパッドに比べて硬質の材料で形成される。
本発明の吸着カップは、上側のボディと下側のパッドとが内部のクランプによって結合される。ここで、前記クランプは着脱が容易であり、パッドはクランプが除去されるときに自重による自由落下によってボディから自然に分離できる。したがって、ボディとパッドが分離可能な吸着カップ構造において、従来技術に比べて、分解・組立の便宜性および吸着カップの安定性を向上させることができるという効果がある。
一方、本発明の吸着カップは、別個の「C」字形のクランプがボディの突出部およびパッドの第2傾斜部を包みながら上下方向に対向圧着することにより、ボディとパッドとを結合させる。よって、ボディとパッド間の接触部分および結合部分における真空漏れのおそれがなくなるという効果がある。
従来技術に係る吸着カップの断面図である。 本発明の実施例1に係る吸着カップの断面図である。 図2の分解図である。 図2に適用できるクランプの活用を示す図である。 図2に適用できるクランプの活用を示す図である。 図2に適用できるクランプの活用を示す図である。 本発明の実施例2に係る吸着カップの断面図である。 図7の分解図である。 図8のA−A線に沿った平面図である。 本発明の実施例3に係る吸着カップの断面図である。 本発明の実施例4に係る吸着カップの断面図である。
上述した或いは上述していない本発明のパッド分離型吸着カップ(以下、「吸着カップ」という。)の特徴および効果は、以下に各添付図面を参照して説明する本発明の実施例1〜4の記載からさらに明らかになるだろう。各実施例において、機能的に同一の部分については同一の符号を使用する。
図2及び図3を参照すると、本実施例に係る吸着カップが符号10で表示されている。前記吸着カップ10は、中空状のボディ11と、前記ボディ11の下部に配置されるスカート型パッド12と、吸着カップ10の内部に設けられ、前記ボディ11とパッド12とを結合させるリング状のクランプ13とを含んでなる。
具体的には、前記ボディ11は、中央に垂直に穿設された通路14を有するリング部材であって、下端部から内側に向かって形成された環状の突出部15と、前記突出部15から下端に向かって拡張される形態の第1傾斜部16とを有する。図面において、前記ボディ11は、第1傾斜部16に弾性を持たせるために、突出部15に対応する外周面の位置に形成された円形溝17を含む。但し、この構成が本発明で必ずしも必要なものではない。
前記パッド12は、ボディ11の下部に配置され、前記通路14に連通する内部空間Sを持つスカート型パッドであって、前記第1傾斜部16に対面して接触する上側の第2傾斜部18と、前記第2傾斜部18から延長されて物品の表面に接触する下側のシール部19とを一体に含む。図面において、前記上側の第2傾斜部18と前記下側のシール部19は中間段部20によって区分されるが、単に前記第1傾斜部16に対する接触または非接触で区分されてもよい。
前記クランプ13は、断面が凹んだ略「C」字形の外面を有するリング状の部材であって、前記第1傾斜部16と第2傾斜部18とが対面接触した状態で吸着カップ10の内部に設けられ、前記突出部15と第2傾斜部18を包みながら上下方向に対向圧着することにより、前記ボディ11とパッド12とを結合させるように構成される。このクランプ13は吸着カップ10内で必要に応じて容易に着脱できる。クランプが除去される場合、前記パッド12はその自重によってボディ11との対面接触関係が解除されながら自然に分離できるのでる。
好ましくは、前記クランプ13はボディ11およびパッド12に比べて、或いは少なくともパッド12に比べて硬質の材料で形成される。この特徴は、ゴム、シリコン、ウレタンなどの軟質の材料で比較的薄く成形されるパッド12をクランプ13内で安全に結合されるようにし、上下側要素11、12の結合時に互いに対面して接触している第1傾斜部16と第2傾斜部18との間に強い圧着力を提供することにより、その接触および結合部分で真空漏れが発生しないようにすることに非常に効果的である。付随的にはクランプ13自体の着脱をより容易にする。
前述した結合力および真空漏れに対する他の対策として、前記クランプ13は、その外面が、前記突出部15と第2傾斜部18が構成する表面に完全に密着接触するように設計される。図示の如く、前記表面は、突出部15の表面と第2傾斜部18の上端部にラウンド状に形成されたボール部21を含む。このとき、前記クランプ13の外面は、突出部15に対応する凹溝23、およびボール部22に対応するリセス(recess)24を有する。
一方、前記ボール部21の後方ヒール(heel)22は、前記突出部15の下側または第2傾斜部18に形成された凹部25に接触するようにするのが良い。この構成は、パッド12から伝達される負荷を前記ボディ11とクランプ13に分散させることにより、パッド12が強固に結合されているようにすることにその意味がある。
前記図面において、前記クランプ13は、単純なリング部材であって、パッド12の内部空間Sの空気が何の抵抗もなく通路14を介して排気できる形態である。ところが、把持すべき物品の特性に応じて必要な構成がクランプ13の下側の開口部に付加できる。図4〜図6は前記クランプ13にそれぞれ適用できるメッシュフィルター26、打孔網27、支持突起28を示すが、それぞれは順次、吸着痕防止用、紙パック吸着用、ビニール吸着用に好適に使用できる。
図7及び図8を参照すると、本実施例に係る吸着カップが符号30で表示されている。
前記吸着カップ30は、中空状のボディ31と、前記ボディ31の下部に配置されるスカート型パッド12と、吸着カップ30の内部に設けられ、前記ボディ31とパッド12とを結合させるリング状のクランプ13とを含んでなる。
ここで、前記ボディ31は、実施例1に記載のリング部材と、前記リング部材から下側に延長されたベローズ32とを含むものである。すなわち、前記ボディ31は、上側のリング部材と、その下側に延長されたベローズ32とが一体に成形されたものである。その他に、前記ボディ31を構成する下端部の突出部15、第1傾斜部16、パッド12およびクランプ13の具体的な形態、構造、機能などは、単にベローズ32の下端部を用いて設計されるだけであり、実施例1と技術的に同様なので、ここではこれらに関連した説明を省略する。
公知の如く、ベローズ32は、中空の蛇腹伸縮管をいうもので、パッド12が物品の表面に接触するときの衝撃を緩和する機能を果たす。但し、吸着カップ30の内部に生成される負圧によってベローズ32が歪んだりねじれたりする場合があるが、このとき、クランプ13と突出部15との間に隙間やギャップが発生するおそれがある。これを防止するために、本実施例では、ボディ31の突出部15に対応する外周面の位置に形成された円形溝17aに多数の補強肉盛33を形成する。
図9を参照すると、前記補強肉盛33は、一方向または放射状に形成されず、中心線B−Bを基準として出来る限り左側または右側を向かうように形成されるが、これは補強肉盛33を含むベローズ32の成形工程でかなり有利に作用する。一方、この補強肉盛33の構成は、図示の有無を問わず、本発明の他の実施例においても有効に適用できるだろう。
図10を参照すると、本実施例に係る吸着カップが符号40で表示されている。前記吸着カップ40は、中空状のボディ41と、前記ボディ41の下部に配置されるスカート型パッド12と、吸着カップ40の内部に設けられ、前記ボディ41とパッド12とを結合させるリング状のクランプ13とを含んでなる。
ここで、前記ボディ41は、実施例1に記載のリング部材と、その下側に結合されたベローズ42とを含むものである。好ましくは、前記ボディ41のリング部材とベローズ42との結合部材として前記クランプ13が適用される。このために、ボディ41のリング部材は実施例1のボディ11と同様の構成を有し、前記ベローズ42はパッド12の第2傾斜部18と同一形態の上端部の構成を有する。
具体的に、前記ベローズ42は、ボディ11の傾斜部16に対面する上側の第3傾斜部43を含み、前記第3傾斜部43の上端部にラウンド状に形成されたボール部21をさらに含む。前記クランプ13は、第1傾斜部16と第3傾斜部43とが対面接触した状態で吸着カップ40の内部に設けられ、前記突出部15と第3傾斜部43を同時に包みながら圧着することにより、前記ボディ11とベローズ42とを結合させる。前記結合力および真空漏れに対する他の対策として、前記クランプ13は、その外面が、前記突出部15と第2接触部43が構成する表面に完全に密着接触するように設計される。
前記ボディ11とベローズ42とを結合させるクランプ13は、吸着カップ10内で必要に応じて容易に着脱できる。クランプが除去される場合、前記ベローズ42は、その自重によってボディ11との対面接触関係が解除されながら自然に分離できるのである。
その他に、前記ボディ41を構成する下端部の突出部15、第1傾斜部16、パッド12、クランプ13の具体的な形態、構造、機能などは、単にベローズ42の下端部を用いて設計されるだけであり、実施例1と技術的に同様のものなので、ここではこれらに関連した説明を省略する。
図11を参照すると、本実施例に係る吸着カップが符号50で表示されている。前記吸着カップ50は、中空状のボディ51と、前記ボディ51の下部に配置されるスカート型パッド12と、吸着カップ50の内部に設けられ、前記ボディ51とパッド12とを結合させるリング状のクランプ13とを含んでなる。
ここで、前記ボディ51は、実施例1に記載のリング部材11と、その下側に続いて結合された2つ以上の前記ベローズ42とを含む。ここで、前記ベローズ42は構造的に実施例3と同様のものである。したがって、ベローズ42間の結合にも前記クランプ13が有効に適用できるのである。
その他に、前記ボディ51を構成する下端部の突出部15、第1傾斜部16、パッド12およびクランプ13の具体的な形態、構造、機能などは、単に末端ベローズ42の下端部を用いて設計されるだけであり、実施例1と技術的に同様のものなので、ここではこれらに関連した説明を省略する。
10、30、40、50 吸着カップ
11、31、41、51 ボディ
2 パッド
13 締結具
14 通路
15 突出部
16 第1傾斜部
17、17a 溝
18 第2傾斜部
19 シール部
20 段部
21 ボール部
22 ヒール部
23 凹溝
24 リセス
25 凹部
26 メッシュフィルター
27 打孔網
28 支持突起
32、42 ベローズ
43 第3傾斜部
S 内部空間

Claims (10)

  1. 垂直に貫通した通路14を有し、下端部から内側へ形成された環状突出部15と、前記突出部15から下端に向かって拡張される形態の第1傾斜部16とを備える中空状のボディ11、31、41または51;
    前記通路14に連通する内部空間Sを有するスカート型部材であって、前記第1傾斜部16に対面接触する上側の第2傾斜部18と、前記第2傾斜部から延長されて物品の表面に接触する下側のシール部19とを備えるパッド12;および
    前記突出部15に着脱可能に設けられるリング部材であって、凹んだ「C」字形の外面が前記突出部15と前記第2傾斜部18を包みながら上下方向に対向圧着することにより、前記ボディ11、31、41または51とパッド12とを結合させるクランプ13;を含むことを特徴とする、パッド分離型吸着カップ。
  2. 前記ボディ11、31、41または51は、
    リング部材であるもの、
    前記リング部材から下側に延長されたベローズ32を含むもの、或いは
    前記リング部材の下側に結合された少なくとも一つのベローズ42を含むものであることを特徴とする、請求項1に記載のパッド分離型吸着カップ。
  3. 前記リング部材の下側にベローズ42が結合される場合、
    前記リング部材は、垂直に貫通した通路14を有し、下端部から内側へ形成された環状突出部15と、前記突出部から下端に向かって拡張される形態の第1傾斜部16とを備える中空状のボディ41または51であり;
    前記ベローズ42は、上端部に前記第1傾斜部に対面して接触する第3傾斜部43を有し;
    前記クランプ13は、外面が突出部15と第3傾斜部43を包みながら上下方向に対向圧着することにより、ボディ41または51とベローズ42とを結合させることを特徴とする、請求項2に記載のパッド分離型吸着カップ。
  4. 前記ベローズ42の下側に同一のベローズ42が連続結合される場合、
    前記クランプ13は、外面が前記突出部15と第3傾斜部43を包みながら上下方向に対向圧着することにより、2つのベローズ42を結合させることを特徴とする、請求項3に記載のパッド分離型吸着カップ。
  5. 前記クランプ13は、ボディ11、31、41または51およびパッド12に比べて、或いは少なくともパッド12に比べて硬質の材料で形成されることを特徴とする、請求項1に記載のパッド分離型吸着カップ。
  6. 前記クランプ13は、
    単純なリング部材であるか、或いは
    前記リング部材の下側開口部にメッシュフィルター26、打孔網27または支持突起28がさらに備えられたことを特徴とする、請求項1に記載のパッド分離型吸着カップ。
  7. 前記クランプ13は、その外面が、前記突出部15と第2傾斜部18または第3傾斜部43が構成する表面に密着接触するように設計されたことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のパッド分離型吸着カップ。
  8. 前記突出部15と第2傾斜部18または第3傾斜部43が構成する前記表面は前記第2傾斜部18または第3傾斜部43の上端部にラウンド状に形成されたボール部21を含み、前記外面はボール部21に対応するリセス24を含むことを特徴とする、請求項7に記載のパッド分離型吸着カップ。
  9. 前記ボール部21の外側に形成されたヒール22は、前記突出部15の下側または第傾斜部1に形成された凹部25に接触するようにすることを特徴とする、請求項8に記載のパッド分離型吸着カップ。
  10. 前記ボディ11、31、41または51は、突出部15に対応する外周面の位置に形成された円形溝17、17aに形成された多数の補強肉盛33を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のパッド分離型吸着カップ。
JP2016518255A 2014-04-14 2014-04-14 パッド分離型吸着カップ Active JP6187839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2014/003188 WO2015159997A1 (ko) 2014-04-14 2014-04-14 패드 분리형 흡착컵

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016533988A JP2016533988A (ja) 2016-11-04
JP6187839B2 true JP6187839B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=54324198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518255A Active JP6187839B2 (ja) 2014-04-14 2014-04-14 パッド分離型吸着カップ

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP3133035B1 (ja)
JP (1) JP6187839B2 (ja)
CN (1) CN105228931A (ja)
AU (1) AU2014391219B2 (ja)
BR (1) BR112015029438B1 (ja)
PL (1) PL3133035T3 (ja)
WO (1) WO2015159997A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101808826B1 (ko) * 2016-11-30 2017-12-14 이상민 탈부착식 서핑보드용 추진 장치
CN107084185A (zh) * 2017-05-26 2017-08-22 苏州驱指自动化科技有限公司 抓盘
CN107972059A (zh) * 2017-12-22 2018-05-01 微可为(厦门)真空科技有限公司 一种可拆分吸唇及自动化吸持设备
EP3530415A1 (en) * 2018-02-27 2019-08-28 Piab Ab Vacuum powered gripper
DE102018111487B4 (de) * 2018-05-14 2021-12-30 J. Schmalz Gmbh Haltevorrichtung für einen Sauggreifer bei einer Unterdruckhandhabungseinrichtung
KR102099557B1 (ko) * 2018-08-29 2020-05-15 송재호 하이드로겔 시트용 픽업장치
US11241802B2 (en) 2019-02-18 2022-02-08 Material Handling Systems, Inc. Dual-material vacuum cup for a vacuum-based end effector
EP3838513B1 (en) 2019-12-20 2022-06-22 Piab Aktiebolag Compressible sectioning suction cup lip and suction cup comprising the lip
CA3168227A1 (en) 2020-01-17 2021-07-22 Material Handling Systems, Inc. Vacuum-based end effector with extendible vacuum cup
WO2021163003A1 (en) * 2020-02-10 2021-08-19 Cryovac, Llc Vacuum-based gripping tool
NL2031663B1 (en) * 2022-04-22 2023-11-07 Bollegraaf Patents And Brands B V Suction head for a waste sorting system

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1294103A (en) * 1917-07-19 1919-02-11 Pittsburgh Plate Glass Co Vacuum lifting device.
GB1068514A (en) * 1963-05-03 1967-05-10 Headley Townsend Backhouse Improvements in or relating to suction grippers
JPS59190511A (ja) * 1983-04-11 1984-10-29 東芝精機株式会社 吸着盤
JP2555815Y2 (ja) * 1990-12-25 1997-11-26 エスエムシー株式会社 吸着用パッドとロッド部材との接続構造
JP3332392B2 (ja) * 1991-08-28 2002-10-07 エスエムシー株式会社 抜け止め機構付吸着用パッド
US6502808B1 (en) * 1999-09-30 2003-01-07 The Boeing Company Vacuum cup with precision hard stop
SE532867C2 (sv) 2009-03-27 2010-04-27 Xerex Ab Sugkopp med utbytbara tätningsytor
KR20110001307U (ko) * 2009-07-30 2011-02-09 (주)쏠백 진공흡착모듈용 흡착패드장치
KR100932775B1 (ko) 2009-09-01 2009-12-21 한국뉴매틱(주) 진공컵 어셈블리
JP2011083843A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Myotoku Ltd 吸着パッドのコア部材
KR101068954B1 (ko) 2010-12-21 2011-09-29 한국뉴매틱(주) 레벨보정 기능 갖는 진공컵 어셈블리
JP5938595B2 (ja) * 2011-04-06 2016-06-22 Smc株式会社 エジェクタ付吸着装置
WO2014009595A1 (en) * 2012-07-11 2014-01-16 Tyynelae Santtu Suction cup
JP2014024138A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Naberu:Kk 吸盤、および、これを備える移載装置
KR20140001186U (ko) * 2012-08-16 2014-02-27 (주) 엔텍인더스트리 진공 흡착기
KR101195176B1 (ko) 2012-09-21 2012-10-29 한국뉴매틱(주) 진공 흡착장치용 패드
KR101303740B1 (ko) * 2013-05-24 2013-10-08 (주)브이텍 패드 분리형 흡착컵
CN103286788A (zh) * 2013-06-04 2013-09-11 施国兴 一种具有伸缩性能的机械手吸盘组
CN203374624U (zh) * 2013-06-21 2014-01-01 长兴山洲橡塑有限公司 一种防塌陷的伸缩式真空吸盘
TWM473385U (zh) * 2013-10-16 2014-03-01 Wistron Corp 搬動治具及其相關搬動設備

Also Published As

Publication number Publication date
EP3133035A1 (en) 2017-02-22
EP3133035A4 (en) 2018-03-21
PL3133035T3 (pl) 2020-04-30
AU2014391219A1 (en) 2015-11-19
JP2016533988A (ja) 2016-11-04
EP3133035B1 (en) 2019-12-04
BR112015029438B1 (pt) 2021-02-23
CN105228931A (zh) 2016-01-06
WO2015159997A1 (ko) 2015-10-22
BR112015029438A2 (pt) 2017-07-25
AU2014391219B2 (en) 2016-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6187839B2 (ja) パッド分離型吸着カップ
US9399297B2 (en) Pad-separable suction cup
KR100932775B1 (ko) 진공컵 어셈블리
USD891496S1 (en) Autonomous mobile robot
US9624963B2 (en) Vacuum suction cup having bowl-shaped framework
USD928506S1 (en) Canny pack
JP6423730B2 (ja) ペリクル用の支持枠
JP2009507666A5 (ja)
JP2005160941A (ja) スイミングゴーグル
KR101195176B1 (ko) 진공 흡착장치용 패드
KR101174049B1 (ko) 이중반지
KR101303740B1 (ko) 패드 분리형 흡착컵
JP2006263909A (ja) コレットチャック
USD949708S1 (en) Separable package
USD920773S1 (en) Clamping assembly
USD873378S1 (en) Part of a high pressure cleaner
CN107002730A (zh) 防止注塑成型部件分离的紧固装置
JP2007040510A (ja) 穴あき両面吸盤
KR200466186Y1 (ko) 목다보 고정구
USD934778S1 (en) Ball socket dust boot
CN209825386U (zh) 一种鞋带
USD906613S1 (en) Mop
JP5153897B2 (ja) シール部材
JPH07214489A (ja) 吸着パッド
CN211397484U (zh) 一种油田井下作业油管盒装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6187839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250