JP6187326B2 - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP6187326B2
JP6187326B2 JP2014044245A JP2014044245A JP6187326B2 JP 6187326 B2 JP6187326 B2 JP 6187326B2 JP 2014044245 A JP2014044245 A JP 2014044245A JP 2014044245 A JP2014044245 A JP 2014044245A JP 6187326 B2 JP6187326 B2 JP 6187326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
temperature
fluid
stacks
stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014044245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015170465A (ja
Inventor
井上 美光
美光 井上
啓善 山本
啓善 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014044245A priority Critical patent/JP6187326B2/ja
Priority to US14/635,208 priority patent/US9531046B2/en
Publication of JP2015170465A publication Critical patent/JP2015170465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6187326B2 publication Critical patent/JP6187326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • H01M10/6565Gases with forced flow, e.g. by blowers with recirculation or U-turn in the flow path, i.e. back and forth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6566Means within the gas flow to guide the flow around one or more cells, e.g. manifolds, baffles or other barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、ケース内部に複数個の電池セルを収容する電池パックに関する。
特許文献1に記載の電池パックは、積層設置された複数の電池セルを収容するケースに、外部の空気を取り入れる吸気部と、電池セル間を流出した後の空気を外部に排出する排気部とを備える。つまり、一旦、外部に排出された熱交換後の空気は、再度ケースの内部に戻ることはなく、ケースの内部には、電池冷却のために新たな空気が取り込まれることになる。このような電池パックにおいては、収容される電池セルの温度分布が一様でないために、各電池の温度を検出する必要性から、多数の電池セルに対して、電池セルの温度を検出するための温度検出線が設置されることになる。
特開2007−329047号公報
しかしながら、特許文献1のように、パックケース内を流通する流体によって電池セルを冷却する電池パックにおいて、温度検出線が多数配線されると、流体の流通の妨げとなり、電池冷却性能に悪影響を及ぼしうる。
例えば、多数の電池セルを収容する電池パックを備える自動車の場合には、組電池の温度分布の検出のために、各電池セルの温度を検出する電池温度サーミスタ、温度検出線、制御装置の入力ポート等の個数が多大になり、部品点数が増大するという問題がある。
したがって、本発明は、前述の課題に鑑みてなされたものであり、電池セルの温度を検出する温度検知装置の個数を抑制し、かつパックケース内の組電池の温度推定を可能とする電池パックを提供することを目的とする。
本発明は前述の目的を達成するために、下記の技術的手段を採用する。すなわち、開示する電池パックに係る発明のひとつは、複数の電池セル(2)を積層して、それぞれ構成される複数の電池スタック(20、21、22、23)と、複数の電池スタックを収容する筐体(3)と、複数の電池セルを加熱または冷却する流体を筐体の内部に循環させる流体駆動手段(6)と、電池スタックにおいて、当該積層する方向について特定の位置にある電池セルの温度を検知するように少なくとも1つ設置される温度検知装置(9、900、901、902、903;900、901A、902、903A、904A、905;900、901、902、903、904A、905A)と、温度検知装置によって検知される電池温度情報を取得する温度管理装置(4)と、を備え、
筐体の内部に循環する循環流体は、筐体の内部において複数の電池スタックの並び方向の中央部を境界として、積層する方向に延びる一方の側壁(31)側の領域と他方の側壁(32)側の領域が線対称になる流れを形成し、
複数の電池スタックのうち、並び方向について対称の位置関係にある2つの電池スタックの一方に備えられる温度検知装置の少なくとも1つは、他方の電池スタックに設置される温度検知装置に対して、積層する方向について異なる位置に設けられる電池セルの温度を検知し、
温度管理装置は、一方の電池スタックにおいて、積層する方向について特定の位置に備えられる温度検知装置から取得した温度情報を用いて、他方の電池スタックにおいて対応する特定の位置にある電池セルの温度を推定し、
循環流体が循環する筐体の内部に設けられた流体駆動手段は、複数の電池スタックに対して流体駆動手段と複数の電池スタックとが並ぶ方向に循環流体を供給し、2つの電池スタックは循環流体を供給する方向に対して直交する方向に並んでいることを特徴とする。
この発明によれば、複数の電池スタックのうち、所定の1組の電池スタックのそれぞれに備えられる温度検知装置は、セルの積層方向について、異なる位置に設けられる電池セルの温度を検知する。すなわち、この1組の電池スタックは、温度検知装置のセルの積層方向についての位置が完全一致していないのである。したがって、この1組のうち、一方の電池スタックにおいて温度検知される電池セルと、他方の電池スタックにおいて温度検知される電池セルとは、セルの積層方向について同一でない位置に設けられたセルである。
パックケースの内部には循環流体が形成されるため、一方の電池スタックにおいて検知した電池セルの温度を、他方の電池スタックにおいてセルの積層方向に同様の位置にある電池セルの温度として監視することができる。すなわち、ある温度検知装置によって検知された電池温度を、他の電池スタックにおいて実際に温度検知装置が設けられていない電池セルの温度と同程度であるとして管理することができる。このため、すべての電池セルに対して温度検知装置を設置する必要がない。したがって、本発明は、電池セルの温度を検出する温度検知装置の個数を抑制し、かつパックケース内の組電池の温度推定を可能とする電池パックを提供できる。
開示する電池パックに係る発明のひとつは、複数の電池セル(2)を積層して、それぞれ構成される複数の電池スタック(20、21、22、23)と、複数の電池スタックを収容する筐体(3)と、複数の電池セルを加熱または冷却する流体を筐体の内部に循環させる流体駆動手段(6)と、電池スタックにおいて、積層する方向について特定の位置にある電池セルの温度を検知するように少なくとも1つ設置される温度検知装置(9、900、901、902、903;900、901A、902、903A、904A、905;900、901、902、903、904A、905A)と、温度検知装置によって検知される電池温度情報を取得する温度管理装置(4)と、を備え、
筐体の内部に循環する循環流体は、筐体の内部において複数の電池スタックの並び方向の中央部を境界として、積層する方向に延びる一方の側壁(31)側の領域と他方の側壁(32)側の領域が線対称になる流れを形成し、
複数の電池スタックのうち、並び方向について対称の位置関係にある2つの電池スタックの一方に備えられる温度検知装置の少なくとも1つは、他方の電池スタックに設置される温度検知装置に対して、積層する方向について異なる位置に設けられる電池セルの温度を検知し、
温度管理装置は、一方の電池スタックにおいて、積層する方向について特定の位置に備えられる温度検知装置から取得した温度情報を用いて、他方の電池スタックにおいて対応する特定の位置にある電池セルの温度を推定し、
複数の電池スタックのうち、並び方向について対称の位置関係にある所定の一組の電池スタックのそれぞれには、積層する方向について同一の設置位置にある電池セルの温度を検知する温度検知装置(902、903)が設けられ、
流体駆動手段は、所定の一組の電池スタックのそれぞれに対して個別に流体を循環させる流体循環装置(6A、6B)を備えて構成されており、
温度管理装置は、両方の温度検知装置から取得した温度情報を比較し、温度が高い方の電池スタックに対して流体を循環させる流体循環装置を、流量が増加するように制御することを特徴とする。
なお、特許請求の範囲及び前述の各手段に記載の括弧内の符号ないし説明は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を分かり易く示す一例であり、発明の内容を限定するものではない。
本発明を適用する電池パックに関して、電池セル温度の検出に関わる構成図である。 第1実施形態の電池パックについて、その構成とパックケース内における流体流れとを説明するために一方の側壁側から電池パックの内部を示した概要図である。 第1実施形態の電池パックについて、その構成とパックケース内における流体流れとを説明するために他方の側壁側から電池パックの内部を示した概要図である。 第1実施形態の電池パックについて、その構成とパックケース内における流体流れとを説明するために天壁側から電池パックの内部を示した概要図である。 第2実施形態の電池パックについて、その構成とパックケース内における流体流れとを説明するために天壁側から電池パックの内部を示した概要図である。 第3実施形態の電池パックについて、その構成とパックケース内における流体流れとを説明するために天壁側から電池パックの内部を示した概要図である。
以下に、図面を参照しながら本発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示していなくても実施形態同士を部分的に組合せることも可能である。
(第1実施形態)
第1実施形態の電池パック1について図1〜図4を参照しながら説明する。電池パック1は、例えば、内燃機関と電池に充電された電力によって駆動されるモータとを組み合わせて走行駆動源とするハイブリッド自動車、モータを走行駆動源とする電気自動車等に用いられる。電池パック1に含まれる複数の電池セル2は、例えば、ニッケル水素二次電池、リチウムイオン二次電池、有機ラジカル電池である。
電池パック1は、複数の電池スタック20等から構成される組電池200と、組電池200を収容するパックケース3と、パックケース3内で流体を循環させる流体駆動手段と、を備える。組電池200は、4個の電池スタック20、21、22、23を合わせて構成される。各電池スタックは、積層設置された複数の電池セル2の集合体である。各電池スタックは、同数の電池セル2が同一のセル積層方向に積層設置されている。4個の電池スタック20〜23は、セル積層方向に直交する方向に並ぶように設置されており、この並び方向をスタック並び方向という。したがって、組電池200は、スタック並び方向に4列をなす4個の電池スタック20〜23によって構成されている。
パックケース3は、4個の電池スタック20、21、22、23、及び流体駆動手段の一例である送風機6を収容する筐体である。パックケース3の内部には、2つの送風機6A、6Bがスタック並び方向に並んで搭載されている。2つの送風機6A、6Bは、総称して送風機6として記載することもある。
電池セル2は、外装ケースから外部に突出する正極端子及び負極端子を備える。外装ケースから露出する電極端子であって、隣り合う電池セル2における異極の端子間は、バスバー等の導電部材によって電気的に接続される。バスバーと電極端子との接続は、例えばネジ締めや、溶接等により行われる。したがって、バスバー等によって電気的に接続された複数の電池セル2の両端に配された総端子部は、外部から電力が供給されたり、他の電気機器へ向けて放電したりする。
組電池200は、複数の電池スタック20〜23と電気的に接続されて電流制御に関わる電子部品を含む。各種の電子部品には、図1の結線図に図示する、各種のリレー装置、プリチャージ抵抗503、電流センサ504等が含まれる。リレー装置は、組電池200に関する電流の流れを制御する装置である。ジャンクションボックス5は、リレー装置である、正極側のメインリレー500、負極側のメインリレー501、及びプリチャージリレー502、プリチャージ抵抗503、電流センサ504等を備える。正極側のメインリレー500、負極側のメインリレー501、プリチャージリレー502、プリチャージ抵抗503等の各装置は、電流を制御可能であり、通電時に発熱し、外部に熱を放出する。
複数の電池セル2に電気的に繋がる機器は、メインリレー500、メインリレー501、プリチャージリレー502、プリチャージ抵抗503、電流センサ504である。さらに複数の電池セル2には、正極側の出力端子510、入力端子512、負極側の出力端子511、入力端子513が電気的に接続される。
図1に示すように、出力端子510は、複数の電池セル2からなる組電池200の正極側に位置し、インバータに接続される。出力端子511は、組電池200の負極側に位置し、インバータに接続される。入力端子512は、組電池200の正極側とジャンクションボックス5とを接続する接続端子である。入力端子513は、組電池200の負極側とジャンクションボックス5とを接続する接続端子である。
メインリレー501は、組電池200における負極側の総端子にバスバーを介して接続されるとともに、反対側で出力端子511にバスバーを介して接続されている。プリチャージリレー502とプリチャージ抵抗503は、配線類を介して直列に接続されている。プリチャージリレー502及びプリチャージ抵抗503は、配線類502a、503aによってメインリレー500と並列に接続されている。
メインリレー500及びプリチャージリレー502の共通結線部分は、組電池200における正極側の総端子にバスバーやケーブルを介して接続されている。メインリレー500及びプリチャージ抵抗503の共通結線部分は、バスバーやケーブルを介して接続されている。このように各種の電子部品は、配線類によって他の部品と電気的に接続されている。これらのメインリレーは、オンしたときに組電池200の全体が通電状態になり、オフしたときに組電池200の全体が非通電状態になる。メインリレー500、501は、組電池200の電気出力をオンさせるリレー装置である。メインリレー500、メインリレー501、プリチャージリレー502、プリチャージ抵抗503等は、通電されて発熱し、これらに接続される配線類も熱伝導や自身の発熱によって放熱する。
電池管理ユニット4(Battery Management Unit)は、少なくとも、電池セル2の温度、電池セル2の蓄電量を管理する機器であり、電池セル2に係る制御を行う電池制御ユニットの一例である。電池管理ユニット4は、温度検知装置9によって検知される電池温度情報を取得する温度管理装置である。また、電池管理ユニット4は、さらに電池セル2に関する電流、電圧等を監視するとともに、電池セル2の異常状態、漏電等を管理することもできる。また、電池管理ユニット4は、送風機6のモータ60の作動、例えば、運転、停止、出力レベル等を制御する制御装置としても機能する。
また、電池管理ユニット4は、メインリレー500、501、及びプリチャージリレー502の作動を制御する制御装置として機能することができる。すなわち、電池管理ユニット4は、メインリレー500、501、及びプリチャージリレー502のそれぞれについて、オン状態、オフ状態を切り替えることができる。
温度検知装置9は、電池パック1において複数個設けられている。温度検知装置9は、一例として電池温度サーミスタである。また、以下に温度検知装置9は、複数個の電池温度サーミスタの総称としても用いることがある。各電池温度サーミスタは、それぞれ温度検出線によって電池管理ユニット4と接続されている。各電池温度サーミスタは、温度検出線を介して電池管理ユニット4に、電池温度情報としての電気信号を送信する。各電池温度サーミスタは、組電池200の所定の位置に設置される電池セル2の温度を検知する。例えば、電池パック1が有する温度管理装置は、図4に図示する電池セル2の温度を検知する電池温度サーミスタ900、901、902、903等である。
電池管理ユニット4には、各電池温度サーミスタによって検知された電池温度に係る信号、電流センサ504によって検出された電流値に係る信号、電池セル2の電圧値に係る信号等が入力される入力部40を備える。電池管理ユニット4は、入力部40に入力された信号に基づく各種情報と内蔵する演算プロプラムや制御特性マップとを用いた所定の判定を実行する判定部41を備える。さらに電池管理ユニット4は、判定部41による判定結果に基づいてモータ60の運転、停止、出力量を決定し、決定した制御結果に応じてモータ60の作動を制御する制御部42を備える。
電池管理ユニット4は、入力部40を構成する入力回路と、判定部41や制御部42を構成するマイクロコンピュータと、制御部42や他の制御装置との通信部を構成する出力回路を備えている。マイクロコンピュータが有する記憶手段には、電池情報がデータとして随時蓄積されている。蓄積される電池情報のデータは、例えば、電池パック1における電池電圧、充電電流、放電電流及び電池温度、判定部41の判定結果、制御部42の制御データ等である。また、電池管理ユニット4は、車両に搭載された各種の電子制御装置(例えば車両EUCU)と通信可能に構成されている。
図2〜図4に示すように、パックケース3の内部には、送風機6A、6Bによって強制的に流れる流体の循環経路をなす循環通路7が形成されている。循環通路7は、パックケース3の内部に形成され、流体が循環する通路である。循環通路7は、送風機6A、6Bにより送風された流体(例えば空気)が各電池セル2と熱交換した後、送風機6A、6Bに吸い込まれる一連の流体の主流経路をなす。すなわち、パックケース3の内部において、流体が各送風機6A、6Bから流出する箇所は一箇所ずつであり、流体が各送風機6A、6Bに流入する箇所も一箇所ずつである。したがって、パックケース3の内部の流体は、必ず送風機6を経由して循環通路7を循環することになる。
パックケース3は、内部の空間を包囲する複数の壁面からなる箱形を呈し、アルミニウム板または鉄板の成型品で形成される。パックケース3は、例えば少なくとも6面(例えば、側壁31、32、34、35、天壁30、底壁33)を有するケースである。側壁31と側壁32は互いに向かい合う位置関係にある壁であり、側壁34と側壁35は、互いに向かい合う位置関係にあって、側壁31及び側壁32に直交する壁である。
また、パックケース3は、複数のケース体を接合して組み立てることにより、内部に箱体状の空間を形成して作製することができる。また、パックケース3の複数の壁のうち、所定の壁の表面には、放熱面積を大きくするために複数の凸部または凹部を形成するようにしてもよい。
図2〜図4に図示するように、循環通路7は、流入通路74、吹出し通路75、天壁側通路70、電池通路76及び集合通路73を結ぶ一連の流通経路によって構成される。
パックケース3内に収容される複数の電池セル2は、ケースの内部空間において複数のセル積層体を構成する。複数のセル積層体を構成する複数の電池セル2は、ケースの内部空間において所定の間隔をあけて設置され、隣り合う電池セル2間には、流体が流通可能な隙間である電池通路76が形成される。電池通路76は、セル間に設けられたスペーサ部材によって形成される。このスペーサ部材は、セル間に挟まれて支持されることにより、セル間に流体が上下方向に流れる通路を形成する。すなわち、各電池通路76は、セル間において、側壁31側及び側壁32側が閉じられて天壁30側が天壁側通路70に向けて開放し、底壁33側が集合ダクト83に接続されて、集合通路73に通じる。これにより、各電池通路76は、天壁30側で流体の入口部を備え、底壁33側で集合通路73に集まる流体の出口部を備える。
集合ダクト83は、各電池セル2の下流側端部(下端部)と、吸入用ダクト82内の流入通路74とを繋ぐダクトである。集合ダクト83は、各電池通路76を流出した流体が底壁33に熱的に接続しうる集合通路73を形成する。換言すれば、集合通路73を流通する流体の熱は、底壁33へ移動しうる。
集合通路73は、各電池通路76の出口部から、流入通路74までにわたって底壁33に平行に延びる通路であり、吸入用ダクト82及びダクト接続部材80を介して、送風機6A及び送風機6Bのそれぞれの吸込み部61に連通している。
天壁側通路70は、天壁30と複数の電池セル2との間に形成される天壁30に平行に延びる通路である。側壁側通路71は、天壁30及び底壁33の両方に直交する側壁31に平行に延び、複数の電池セル2と側壁31との間に形成される通路である。側壁側通路72は、天壁30及び底壁33の両方に直交し、側壁31に対向する側壁32に平行に延び、複数の電池セル2と側壁32との間に形成される通路である。
送風機6A、6Bは、パックケース3内の流体を循環通路7に循環させる流体駆動手段の一例である。循環通路7に循環させる流体としては、例えば、空気、各種のガス、水、冷媒を用いることができる。各送風機6A、6Bは、モータ60と、モータ60により回転されるシロッコファンと、シロッコファンを内蔵するファンケーシングとを備える。このファンケーシングは、内部にシロッコファンの吸込み口に通じる吸込み部61を形成する。吸込み部61と吸入用ダクト82内の流入通路74とは、ダクト接続部材80によって接続されて連通する。ダクト接続部材80は、ファンケーシングと吸入用ダクト82とを連結するアタッチメントである。ダクト接続部材80は、直方体状のチャンバを内部に有しているため、循環流体の流通抵抗を低減することにも寄与している。
各送風機6A、6Bは、ファンの回転軸を天壁30や底壁33に沿う方向に配して、回転軸に沿う方向に流体を吸入し、遠心方向に吹き出すように設置されている。各送風機6A、6Bは、パックケース3の側壁34にモータ60側、すなわち、吸込み部61とは反対側である背面側(モータ60側)を向けて設置されている。
電池パック1の内部には、ジャンクションボックス5、電池管理ユニット4が設置されている。ジャンクションボックス5及び電池管理ユニット4は、パックケース3の内部を循環する流体に接触しうる。したがって、循環流体は、ジャンクションボックス5及び電池管理ユニット4を冷却することができる。
ファンケーシングの吹出し部には、循環通路7の一部である吹出し通路75を形成する吹出し用ダクト81が接続されている。図4に図示するように、送風機6Aの吹出し通路75は、ファンの遠心方向であって、天壁30及び側壁31寄りでこの両方の壁に沿うように延びている。したがって、送風機6Aによって吹出し通路75を通じて吹き出される流体は、天壁30及び側壁31に沿うように側壁側通路71の上部を側壁35に向けて進み、さらに側壁側通路71の上部の全域から天壁側通路70を中央部に向けて流れる。そして、流体は、送風機6Aの流体吸引力によって、各電池通路76に流入して下方に流れ、各電池通路76の下端部から集合通路73に流入するようになり、さらに流体は流入通路74、吸込み部61を経て、各送風機6Aに必ず戻ってくる。
図示するように、送風機6Bの吹出し通路75は、ファンの遠心方向であって、底壁33及び側壁32寄りでこの両方の壁に沿うように延びている。したがって、送風機6Bによって吹出し通路75を通じて吹き出される流体は、底壁33及び側壁32に沿うように側壁側通路72の下部または中央部を側壁35に向けて進み、さらに側壁側通路72の全域から中央部に向けて流れる。そして、流体は、送風機6Bの流体吸引力によって、各電池通路76に流入して下方に流れ、各電池通路76の下端部から集合通路73に流入するようになり、さらに流体は流入通路74、吸込み部61を経て、送風機6Bに必ず戻ってくる。
以上のように、電池パック1は、前述した、送風機6A、6Bの吸込み部、吐出部等の構成、及び複数の電池セル2の配置によって、パックケース3の内部において、偏りがないバランスのとれた流体循環の流れを形成することができる。換言すれば、パックケース3の内部に形成される流体循環の流れは、スタック並び方向について対称になるように形成される。すなわち、流体循環の流れは、スタック並び方向に直交する仮想の線であって、電池スタック21と電池スタック23との間に引くことができる中央線について線対称な流れを形成する。
すなわち、図4において、循環流体の流れは、パックケース3の内部において、スタック並び方向の中央部を境界として、側壁31側の領域と側壁32側の領域が線対称になる流れとなる。換言すれば、循環流体の流れは、パックケース3の内部において、電池スタック20、21が存在する領域と、電池スタック22、23が存在する領域とが同様の流れを形成するようになる。このため、側壁31に最も近い位置にある電池スタック20は、側壁32に最も近い位置にある電池スタック22と同様のセル温度分布を示すようになる。また、電池スタック20に隣接し、ケース内の中央寄りに位置する電池スタック21は、電池スタック22に隣接し、ケース内の中央寄りに位置する電池スタック23と同様のセル温度分布を示すようになる。
また、循環通路7を流れる流体は、各電池通路76を流れるときに、各電池セル2から吸熱したり、各電池セル2を加熱したりする。各電池セル2を冷却したり加熱したりした流体は、それぞれ、集合通路73に集められ、流入通路74、吸込み部61を通して送風機6A、6Bのそれぞれに吸入される。また、流体は、パックケース3内を循環する際に、正極端子、負極端子からなる電池セル2の電極端子や、異極端子間を電気的に接続するバスバーにも接触するため、電極端子やバスバーも伝熱手段の一つを構成しうる。
電池セル2は、電流が取り出される出力時及び充電される入力時に自己発熱する。電池管理ユニット4は、電池パック1内の電池セル2の温度を常時モニターし、電池セル2の温度に基づいて送風機6A、6Bの運転を制御する。電池管理ユニット4は、制御部42によって、送風機6A、6Bの各モータ60に、最大電圧に対して0%〜100%に含まれる任意の値のデューティ比に制御した電圧を印加して、各ファンの回転数を可変させる。電池パック1では、このデューティ制御によってファンの回転数を変化させることにより、各送風機6A、6Bによる風量を、多段階または無段階的に調節することができる。
次に、組電池200における温度検知装置9の設置場所について、図4を参照して説明する。図4に示すように、電池スタック20には、側壁35に最も近い位置、または送風機6Aの吹出し通路75に最も遠い位置にある電池セル2に電池温度サーミスタ900を設置している。さらに電池スタック20と対称関係にある電池スタック22には、側壁34、または送風機6Bの吹出し通路75に最も近い位置にある電池セル2に電池温度サーミスタ901を設置している。さらに電池スタック21には、セル積層方向の中央部に位置する電池セル2に電池温度サーミスタ902を設置している。電池スタック21に隣接する電池スタック23には、電池温度サーミスタ902が設置された電池セル2に隣接する電池セル2に電池温度サーミスタ903を設置している。
また、電池スタック21には、側壁34、または送風機6Aの吹出し通路75に最も近い位置にある電池セル2に電池温度サーミスタ904を設置することが望ましい。電池スタック23には、側壁35に最も近い位置、または送風機6Bの吹出し通路75に最も遠い位置にある電池セル2に電池温度サーミスタ905を設置することが望ましい。
このように、各電池スタック20、21、22、23には、すべての電池セルに温度検知装置9が設置されていない。したがって、組電池200を構成する電池スタックのうち、電池スタック20に備えられる温度検知装置9は、対称の位置関係にある電池スタック22に設置される温度検知装置9に対して、セル積層方向について異なる位置にある電池セル2の温度を検知する。また、電池スタック21に設置される温度検知装置9(電池温度サーミスタ902)と電池スタック23に設置される温度検知装置9(電池温度サーミスタ903)とは、スタック並び方向について対称となる位置に設けられている。
以上のような温度検知装置9の設置場所は、前述したように、パックケース3の内部における循環流体の流れがスタック並び方向に対称で、ほぼ一様な偏りが少ない流れとなることに着目し、温度検知装置9の設置個数を低減するために設定されたものである。
電池管理ユニット4は、電池スタック20の電池温度サーミスタ900が検知する温度情報を監視することで、電池スタック20に対して対称の位置にある電池スタック22における、側壁35に最も近い位置にある電池セル2の温度を推定して把握できる。同様に電池管理ユニット4は、電池スタック22の電池温度サーミスタ901が検知する温度情報を監視することで、電池スタック20における、側壁34に最も近い位置にある電池セル2の温度を把握できる。これにより、電池パック1は、電池スタック20及び電池スタック22において、それぞれ温度検知装置9の個数を少なくすることができる。
電池管理ユニット4は、電池スタック20の電池温度サーミスタ900と電池スタック22の電池温度サーミスタ901とが検知する温度情報を比較することで、吹出し通路75からの距離が長い位置の電池と短い位置の電池との各電池温度を把握できる。この両者の電池温度の温度差は、セル積層方向における電池温度のばらつきを示すデータとして、電池管理ユニット4に記憶される。
したがって、電池管理ユニット4は、少ない個数の温度検知装置9によって、電池スタックにおけるセル積層方向の温度のばらつき度合いを監視することできるので、そのばらつき度合いに応じて、適切な対策を講じることができる。さらに電池管理ユニット4の判定部41は、この温度差が所定値以上に達した場合に、組電池200の出力に支障をきたす何らかの異常状態であると判定する。電池管理ユニット4は、この判定結果を車内の表示画面に表示したり、外部機関に対して通信機能によって通報したりする。外部機関は、異常情報を取得することで、車両に対して対策を指示、連絡することが可能な機関であり、例えば、車両を製造したメーカー、車両を販売した販売店等である。
また、電池スタック21の電池温度サーミスタ904と電池スタック23の電池温度サーミスタ905についても、電池温度サーミスタ900、901と同様の作用効果を奏する温度検知装置である。
電池管理ユニット4は、電池スタック21の電池温度サーミスタ902が検知する温度情報と電池スタック23の電池温度サーミスタ903が検知する温度情報とを監視することで、どちらかの電池スタックにおける冷却能力に異常が発生したことを検出できる。例えば、電池管理ユニット4の判定部41は、両者のうち、一方の温度が非常に低温であったり、高温であったりした場合に、組電池200の出力に支障をきたす何らかの異常状態であると判定する。電池管理ユニット4は、この判定結果を車内の表示画面に表示したり、外部機関に対して通信機能によって通報したりする。
また、電池管理ユニット4は、電池温度サーミスタ902が検知する温度情報と電池温度サーミスタ903が検知する温度情報とを監視し、どちらかの温度が他方の温度よりも所定の温度差を超えて高い場合には、温度が高い方の冷却能力が小さいと判定する。例えば、電池管理ユニット4の判定部41は、両者のうち一方の電池温度が他方の温度よりも所定の温度差を超えて高いと判定すると、制御部42にその判定結果を送信する。制御部42は、温度が高い方のサーミスタを設置している電池スタックについて、対応する送風機6による流量を増加するように、モータ60に対しデューティ比を増加させる電圧を印加する。
次に、電池パック1がもたらす作用効果について説明する。電池パック1は、複数の電池セル2を積層してそれぞれ構成される複数の電池スタック20、21、22、23と、これらの電池スタックを収容するパックケース3と、流体をパックケース3内に循環させる送風機6A、6Bと、を備える。電池パック1は、各電池スタックにおいて、積層する方向について特定の位置にある電池セル2の温度を検知するように少なくとも1つ設置される温度検知装置9と、温度検知装置9によって検知される電池温度情報を取得する電池管理ユニット4と、を備える。温度検知装置9は、電池スタック20の電池温度サーミスタ900、電池スタック21の電池温度サーミスタ902、電池スタック22の電池温度サーミスタ901、電池スタック23の電池温度サーミスタ903である。
複数の電池スタック20〜23のうち、例えば、一方の電池スタック20に備えられる温度検知装置9の少なくとも1つは、他方の電池スタック22に設置される温度検知装置9に対して、セル積層方向について異なる位置に設けられる電池セル2の温度を検知する。
この構成によれば、複数の電池スタックのうち、所定の1組の電池スタック20、22のそれぞれに備えられる温度検知装置9は、セル積層方向について、異なる位置に設けられる電池セルの温度を検知する。すなわち、この1組の電池スタック20、22は、セル積層方向に関して温度検知装置9の位置が完全一致していないのである。したがって、この1組のうち、一方の電池スタック20において温度検知される電池セル2と、他方の電池スタック22において温度検知される電池セル2とは、セルの積層方向について同一でない位置に設けられたセルである。
電池パック1はパックケース3の内部に循環流体が形成されるため、一方の電池スタック20において検知した電池セル2の温度を、他方の電池スタック20においてセル積層方向に同様の位置にある電池セル2の温度として監視することができる。すなわち、ある温度検知装置によって検知された電池温度を、他の電池スタックにおいて実際に温度検知装置9が設けられていない電池セルの温度と同程度であるとして管理することができる。このため、パックケース3に収容されるすべての電池セル2に対して温度検知装置9を設置する必要がないのである。したがって、電池パック1は、収容する電池セル2の温度を検出する電池温度サーミスタの個数を抑制し、かつパックケース3内の組電池の温度を推定することができる。例えば、電池温度サーミスタの個数を削減しても、電池パック1が収容する複数の電池セルについて、温度分布がどのようになっているかを推定することができる。
また、電池管理ユニット4は、一方の電池スタックにおいて、セル積層方向について特定の位置に備えられる温度検知装置9から取得した温度情報を用いて、他方の電池スタックにおいて対応する特定の位置にある電池セル2の温度を推定する。これによれば、少ない部品数の温度検知装置9によって、所定の製品性能を発揮できる状態を維持するために必要となる電池セルの温度管理を実現できる。したがって、電池の温度管理を簡単化できるとともに、サーミスタ、温度検出線などの部品の点数、製造工数、及び部品コストを低減できる電池パック1を提供できる。
また、流体駆動手段は、所定の一組の電池スタック21、23のそれぞれに対して個別に流体を循環させる流体循環装置としての送風機6A、6Bを備えて構成される。電池管理ユニット4は、両方の温度検知装置(電池温度サーミスタ902、903)から取得した温度情報を比較する。電池管理ユニット4は、温度が高い方の電池スタックに対して流体を循環させる送風機を流量が増加するように制御する。これによれば、何らかの事態により、電池冷却能力が低下している電池スタックについて、電池冷却能力を向上させることができ、少ない部品数の温度検知装置9によって電池出力の低下を防止できる電池パック1を提供できる。
また、複数の電池スタック20〜23のうち、所定の一組の電池スタックのそれぞれには、セル積層方向について同一の設置位置にある電池セル2の温度を検知する温度検知装置9が設けられている。電池管理ユニット4は、両方の温度検知装置9から取得した温度情報を用いて、電池スタックの異常状態を判定する。
これによれば、少ない部品数の温度検知装置9によって、電池スタックにおける何らかの異常を検出することができる。したがって、電池冷却能力や電池出力の異常状態を検出可能であるとともに、サーミスタ、温度検出線などの部品の点数、製造工数、及び部品コストを低減でき、電池温度管理に係る制御仕様の簡単化が図れる電池パック1を提供できる。
また、パックケース3内に循環流を形成することにより、電池セル2を冷却する際にはパックケース3の各壁を放熱媒質として活用できるので、パックケース3の内部の熱を外部へ放出することを促進できる。これにより、電池セル2の発熱を効果的にパックケース3の外部に排熱する効率的な放熱経路を構築できる。また、電池の温度調節の際、流体の出入りがなく、パック内部には埃が侵入しにくく、結露も生じにくい。さらに、パック内部に形成される循環流によって、パック内部の流体を十分にかき混ぜることができるため、電池セル2に対する冷却効果及び加温効果を高めることにも貢献できる。
また、循環通路7は、循環する流体が、パックケース3を形成する複数の壁面のうち、少なくとも一つの壁面(例えば、側壁31、32、天壁30、底壁33)に接触しながら流れる通路部分を含んでいる。当該通路部分は、例えば、側壁側通路71、72、天壁側通路70、集合通路73である。この構成によれば、循環流体が天壁側通路70や集合通路73を流れる際に、天壁30や底壁33を通じてパックケース3の外部に放熱させることができる。このようにパックケース3の少なくとも一つの壁面を放熱媒質として活用することができるので、外部への放熱面積を確保でき、電池セル2の発熱を効果的にパックケース3の外部に排熱する熱経路を構築できる。
また、集合通路73は、各電池セル2から吸熱した後の流体を確実に集合させて各送風機6A、6Bに吸入させる流れを形成でき、さらに送風機6A、6Bに向かって同一方向に流れる円滑な流れ、すなわち抵抗の少ない流れを形成できる。
また、複数の電池セル2は、電極端子を上にした姿勢で設けられる。送風機6A、6Bから流出した流体は、電極端子の周囲を通過した後、各電池通路76に流入する。この構成によれば、各電池セル2の発熱が集まりやすい電極端子を冷却した後、各電池セル2の外装ケースを冷却することができる。したがって、効率的な電池冷却を実施できる。
(第2実施形態)
第2実施形態では、温度検知装置9の設置場所に係る他の形態について図5を参照して説明する。図5において、第1実施形態と同様の構成であるものは同一の符号を付し、同様の作用、効果を奏するものである。第2実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、第1実施形態と同様である。以下、第1実施形態と異なる点についてのみ説明する。また、第2実施形態において第1実施形態と同様の構成を有するものは、前述の実施形態で説明した同様の作用、効果を奏するものとする。
図5に示すように、第2実施形態の電池パック1は、第1実施形態と同様の位置に電池温度サーミスタ900、902、及び905を有している。さらに電池スタック22には、セル積層方向の中央部に位置する電池セル2に電池温度サーミスタ903Aを設置している。電池スタック20には、側壁34、または送風機6Aの吹出し通路75に最も近い位置にある電池セル2に電池温度サーミスタ904Aを設置している。電池スタック23には、側壁34、または送風機6Bの吹出し通路75に最も近い位置にある電池セル2に電池温度サーミスタ901Aを設置している。
電池管理ユニット4は、電池スタック20の電池温度サーミスタ904Aが検知する温度情報を監視することで、電池スタック20に対して対称の位置にある電池スタック22における、側壁34に最も近い位置にある電池セル2の温度を推定して把握できる。同様に電池管理ユニット4は、電池スタック23の電池温度サーミスタ901Aが検知する温度情報を監視することで、電池スタック21における、側壁34に最も近い位置にある電池セル2の温度を把握できる。また、電池管理ユニット4は、電池スタック22の電池温度サーミスタ903Aが検知する温度情報を監視することで、電池スタック20における、セル積層方向の中央部に位置する電池セル2の温度を把握できる。また、電池管理ユニット4は、電池スタック21の電池温度サーミスタ902が検知する温度情報を監視することで、電池スタック23における、セル積層方向の中央部に位置する電池セル2の温度を把握できる。これにより、電池パック1は、電池スタック20、21、22、23において、それぞれ温度検知装置9の個数を少なくすることができる。
電池管理ユニット4は、電池スタック20の電池温度サーミスタ900と電池温度サーミスタ904Aとが検知する温度情報を比較することで、吹出し通路75からの距離が長い位置の電池と短い位置の電池との各電池温度を把握できる。この両者の電池温度の温度差は、セル積層方向における電池温度のばらつきを示すデータとして、電池管理ユニット4に記憶される。以上の記載は、電池スタック23の電池温度サーミスタ905と電池温度サーミスタ901Aについても同様である。
したがって、電池管理ユニット4は、少ない個数の温度検知装置9によって、電池スタックにおけるセル積層方向の温度のばらつき度合いを監視することできるので、そのばらつき度合いに応じて、適切な対策を講じることができる。さらに電池管理ユニット4の判定部41は、この温度差が所定値以上に達した場合に、組電池200の出力に支障をきたす何らかの異常状態であると判定する。電池管理ユニット4は、この判定結果を車内の表示画面に表示したり、外部機関に通報したりする。
(第3実施形態)
第3実施形態では、温度検知装置9の設置場所に係る他の形態について図6を参照して説明する。図6において、第1実施形態と同様の構成であるものは同一の符号を付し、同様の作用、効果を奏するものである。第3実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、第1実施形態と同様である。以下、第1実施形態と異なる点についてのみ説明する。また、第3実施形態において第1実施形態と同様の構成を有するものは、前述の実施形態で説明した同様の作用、効果を奏するものとする。
図6に示すように、電池スタック20に設置される温度検知装置9と、電池スタック22に設置される温度検知装置9とは、スタック並び方向について対称となる位置に設けられている。具体的には、電池スタック20における電池温度サーミスタ900、904Aは、それぞれ、電池スタック22における電池温度サーミスタ905A、901に対応する。電池スタック20に設置される温度検知装置9と、電池スタック22に設置される温度検知装置9とは、スタック並び方向について対称となる位置に設けられている。また、電池スタック21における電池温度サーミスタ902は、電池スタック23における電池温度サーミスタ903に対応する。
なお、第3実施形態の電池パックにおいても、以下に示す、第1実施形態の電池パックと同様の構成を有している。例えば、一方の電池スタック20に備えられる温度検知装置9の少なくとも1つは、他方の電池スタック21、23に設置される温度検知装置9に対して、セル積層方向について異なる位置に設けられる電池セル2の温度を検知する構成である。
第3実施形態の電池パック1によれば、電池スタックに設置されている温度検知装置9は、複数の電池スタックが並ぶ所定の方向(スタック並び方向)について対称となる位置に設けられている。電池スタック20及び電池スタック21と電池スタック20及び電池スタック21とは、スタック並び方向に直交する仮想線であって電池スタック21と電池スタック23の間に引くことができる中央線について線対称な位置に温度検知装置9をそれぞれ有する。
この構成によれば、電池管理ユニット4は、対称な位置にある電池スタック間で、互いに対応する電池セルの温度を比較することができ、どちらかの電池スタックに異常が発生したことを検出できる。
また、第3実施形態によれば、電池管理ユニット4は、複数の電池セル2の中で最高温度となると予測される電池セル2について、電池温度サーミスタ902と電池温度サーミスタ903の両方で多重に監視することができる。したがって、電池出力に支障をきたすような異常事態を確実に検出でき、また異常事態の発生時に迅速な対策を実施することができる。
(他の実施形態)
上述の実施形態では、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。前述の実施形態の構造は、あくまで例示であって、本発明の範囲はこれらの記載の範囲に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含むものである。
前述の実施形態の電池パック1は、2個の送風機6A、6B(流体駆動手段)によって、パックケース3の内部に循環流体を形成するものであるが、循環流体を形成する送風機は、1個であってもよい。
前述の実施形態の電池パック1は、パックケース3の内部に4個の電池スタック20、21、22、23を有しているが、電池パック1が含む電池スタックは、この個数に限定されない。
前述の実施形態の電池パック1は、パックケース3の内部を密閉空間とするものであるが、内部空間を完全に密閉する構造でないパックケースを有するものとしてもよい。例えば、電池パック1は、所定値以上の圧力が作用したときに開放して、一時的にケースの内外を連通させる圧力弁を備えてもよい。この場合には、ケースの内部が所定の圧力以上になったときにケースの外部への空気の排出が行われる。これにより、不必要な空気の排出を防止でき、騒音抑制効果を奏する。
この圧力弁は、ケースの内部空間と外部とを連通する開放通路を形成する。開放通路は、なんらかの原因によりケースの内部圧力が高まった場合、圧力弁が作動することにより、循環通路からあふれた空気が外部に排出されるときに通る通路となる。開放される通路は、ケースを貫通する小径の穴によって形成され、さらにこの穴の周囲には、他の部分よりも薄肉の円環部が形成されている。例えば、この小径の穴は、外部の空気がケースの内部に取り込まれず、ケースの内部の空気が循環通路を循環し続ける状況では、空気が外部に排出されない大きさに設定されている。したがって、パックケース3の内部空間は、この開放される通路を除き、密閉された空間を形成する。
前述の実施形態において、集合通路73は集合ダクト83によって形成されているが、集合通路73は、例えば、ダクトではなく、底壁33、側壁31及び側壁32によって囲まれる通路として構成してもよい。
また、パックケース3の内部に設けられる送風機6が内蔵するファンには、シロッコファンの他、軸流ファン、ターボファン等を用いることができる。
2…電池セル
3…パックケース(筐体)
4…電池管理ユニット(温度管理装置)
6、6A、6B…送風機(流体駆動手段)
9…温度検知装置
20、21、22、23…電池スタック
900、901、901A、902、903、903A、904A、905、905A…電池温度サーミスタ(温度検知装置)

Claims (4)

  1. 複数の電池セル(2)を積層して、それぞれ構成される複数の電池スタック(20、21、22、23)と、
    複数の前記電池スタックを収容する筐体(3)と、
    複数の前記電池セルを加熱または冷却する流体を前記筐体の内部に循環させる流体駆動手段(6)と、
    前記電池スタックにおいて、前記積層する方向について特定の位置にある前記電池セルの温度を検知するように少なくとも1つ設置される温度検知装置(9、900、901、902、903;900、901A、902、903A、904A、905;900、901、902、903、904A、905A)と、
    前記温度検知装置によって検知される電池温度情報を取得する温度管理装置(4)と、
    を備え、
    前記筐体の内部に循環する循環流体は、前記筐体の内部において複数の前記電池スタックの並び方向の中央部を境界として、前記積層する方向に延びる一方の側壁(31)側の領域と他方の側壁(32)側の領域が線対称になる流れを形成し、
    複数の前記電池スタックのうち、前記並び方向について対称の位置関係にある2つの前記電池スタックの一方に備えられる前記温度検知装置の少なくとも1つは、他方の電池スタックに設置される前記温度検知装置に対して、前記積層する方向について異なる位置に設けられる前記電池セルの温度を検知し、
    前記温度管理装置は、前記一方の電池スタックにおいて、前記積層する方向について特定の位置に備えられる前記温度検知装置から取得した温度情報を用いて、前記他方の電池スタックにおいて対応する前記特定の位置にある前記電池セルの温度を推定し、
    前記循環流体が循環する前記筐体の内部に設けられた前記流体駆動手段は、複数の前記電池スタックに対して前記流体駆動手段と複数の前記電池スタックとが並ぶ方向に前記循環流体を供給し、前記2つの電池スタックは前記循環流体を供給する方向に対して直交する方向に並んでいることを特徴とする電池パック。
  2. 複数の前記電池スタックのうち、前記並び方向について対称の位置関係にある所定の一組の前記電池スタックのそれぞれには、前記積層する方向について同一の設置位置にある前記電池セルの温度を検知する前記温度検知装置(902、903)が設けられており、
    前記温度管理装置は、両方の前記温度検知装置から取得した温度情報を用いて、前記電池スタックの異常状態を判定することを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
  3. 複数の前記電池スタックのうち、前記並び方向について対称の位置関係にある所定の一組の前記電池スタックのそれぞれには、前記積層する方向について同一の設置位置にある前記電池セルの温度を検知する前記温度検知装置(902、903)が設けられており、
    前記流体駆動手段は、前記所定の一組の前記電池スタックのそれぞれに対して個別に流体を循環させる流体循環装置(6A、6B)を備えて構成され、
    前記温度管理装置は、両方の前記温度検知装置から取得した温度情報を比較し、温度が高い方の前記電池スタックに対して前記流体を循環させる前記流体循環装置を、流量が増加するように制御することを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
  4. 複数の電池セル(2)を積層して、それぞれ構成される複数の電池スタック(20、21、22、23)と、
    複数の前記電池スタックを収容する筐体(3)と、
    複数の前記電池セルを加熱または冷却する流体を前記筐体の内部に循環させる流体駆動手段(6)と、
    前記電池スタックにおいて、前記積層する方向について特定の位置にある前記電池セルの温度を検知するように少なくとも1つ設置される温度検知装置(9、900、901、902、903;900、901A、902、903A、904A、905;900、901、902、903、904A、905A)と、
    前記温度検知装置によって検知される電池温度情報を取得する温度管理装置(4)と、
    を備え、
    前記筐体の内部に循環する循環流体は、前記筐体の内部において複数の前記電池スタックの並び方向の中央部を境界として、前記積層する方向に延びる一方の側壁(31)側の領域と他方の側壁(32)側の領域が線対称になる流れを形成し、
    複数の前記電池スタックのうち、前記並び方向について対称の位置関係にある2つの前記電池スタックの一方に備えられる前記温度検知装置の少なくとも1つは、他方の電池スタックに設置される前記温度検知装置に対して、前記積層する方向について異なる位置に設けられる前記電池セルの温度を検知し、
    前記温度管理装置は、前記一方の電池スタックにおいて、前記積層する方向について特定の位置に備えられる前記温度検知装置から取得した温度情報を用いて、前記他方の電池スタックにおいて対応する前記特定の位置にある前記電池セルの温度を推定し、
    複数の前記電池スタックのうち、前記並び方向について対称の位置関係にある所定の一組の前記電池スタックのそれぞれには、前記積層する方向について同一の設置位置にある前記電池セルの温度を検知する前記温度検知装置(902、903)が設けられ、
    前記流体駆動手段は、前記所定の一組の前記電池スタックのそれぞれに対して個別に流体を循環させる流体循環装置(6A、6B)を備えて構成されており、
    前記温度管理装置は、両方の前記温度検知装置から取得した温度情報を比較し、温度が高い方の前記電池スタックに対して前記流体を循環させる前記流体循環装置を、流量が増加するように制御することを特徴とする電池パック。
JP2014044245A 2014-03-06 2014-03-06 電池パック Active JP6187326B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014044245A JP6187326B2 (ja) 2014-03-06 2014-03-06 電池パック
US14/635,208 US9531046B2 (en) 2014-03-06 2015-03-02 Battery pack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014044245A JP6187326B2 (ja) 2014-03-06 2014-03-06 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015170465A JP2015170465A (ja) 2015-09-28
JP6187326B2 true JP6187326B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=54018302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014044245A Active JP6187326B2 (ja) 2014-03-06 2014-03-06 電池パック

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9531046B2 (ja)
JP (1) JP6187326B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6287375B2 (ja) * 2014-03-11 2018-03-07 三菱自動車工業株式会社 電池パック温調装置
JP6256439B2 (ja) * 2015-09-15 2018-01-10 株式会社デンソー 電池パック
JP6531607B2 (ja) * 2015-10-13 2019-06-19 株式会社デンソー 電池パック
WO2017063878A1 (en) * 2015-10-16 2017-04-20 Robert Bosch Gmbh Terminal arrangement for an energy storage device
JP6210105B2 (ja) * 2015-11-04 2017-10-11 トヨタ自動車株式会社 バッテリ装置
WO2017148496A1 (en) * 2016-03-01 2017-09-08 Volvo Truck Corporation A method and system for controlling a current being fed to a battery pack
JP6756157B2 (ja) * 2016-05-30 2020-09-16 トヨタ自動車株式会社 電動車両
US10071811B2 (en) * 2016-08-22 2018-09-11 General Electric Company Embedded electric machine
JP6693338B2 (ja) * 2016-08-26 2020-05-13 株式会社デンソー 電池パック
US10756401B2 (en) * 2017-02-08 2020-08-25 Denso Corporation Power source apparatus and work machine having the same
DE102017205602A1 (de) * 2017-04-03 2018-10-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Temperierung eines elektrochemischen Energiespeichersystems
JP6747394B2 (ja) * 2017-07-06 2020-08-26 株式会社デンソー 電池装置
JP7052302B2 (ja) * 2017-11-09 2022-04-12 株式会社デンソー 電池パック
JP6958493B2 (ja) * 2018-06-25 2021-11-02 株式会社デンソー 電池温調装置
US11156128B2 (en) 2018-08-22 2021-10-26 General Electric Company Embedded electric machine
JP7232976B2 (ja) * 2018-09-27 2023-03-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 換気空調システム
DE102018124364A1 (de) * 2018-10-02 2020-04-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Kontaktierung und Verschaltung von Batteriemodulen
JP2022146423A (ja) * 2021-03-22 2022-10-05 本田技研工業株式会社 バッテリパック及び航空機
CN113611946A (zh) * 2021-07-30 2021-11-05 蜂巢能源科技有限公司 储能电池簇的热管理方法及装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007329047A (ja) 2006-06-08 2007-12-20 Toyota Motor Corp 電池パック
JP2013026116A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Toyota Industries Corp 電池温度制御システムおよび方法
JP2013187159A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Hitachi Ltd 電池システム及びその温度制御方法
US9306252B2 (en) * 2012-06-11 2016-04-05 Nucleus Scientific, Inc. Dynamic pressure control in a battery assembly
US9287579B2 (en) * 2013-07-30 2016-03-15 Johnson Controls Technology Company Battery cell with integrated heat fin
JP6149610B2 (ja) 2013-08-28 2017-06-21 株式会社デンソー 電池冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015170465A (ja) 2015-09-28
US20150255838A1 (en) 2015-09-10
US9531046B2 (en) 2016-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6187326B2 (ja) 電池パック
JP6024704B2 (ja) 電池パック
JP6405912B2 (ja) 電池パック
JP6297922B2 (ja) 電池パック
JP6384423B2 (ja) 電池パック
JP5842867B2 (ja) 電池冷却装置
US10886581B2 (en) Battery pack
JP2015015151A (ja) 電池温調装置
JP6149610B2 (ja) 電池冷却装置
JP2018018754A (ja) 電池パック
JP2015072741A (ja) 電池パック
US20180040933A1 (en) Battery pack
JP6167933B2 (ja) 電池パック
JP6245065B2 (ja) 電池パック
JP2017037755A (ja) 電池パック
JP6291847B2 (ja) 電池冷却装置
JP6040843B2 (ja) 電池冷却装置
JP6191444B2 (ja) 電池パック
JP6206255B2 (ja) 電池パック
JP6119529B2 (ja) 電池システム
JP6206309B2 (ja) 電池パック
JP6493166B2 (ja) 電池パック
JP6015573B2 (ja) 冷却装置
JP5655772B2 (ja) 電池パック
JP6146252B2 (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170717

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6187326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250