JP6024704B2 - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP6024704B2
JP6024704B2 JP2014097929A JP2014097929A JP6024704B2 JP 6024704 B2 JP6024704 B2 JP 6024704B2 JP 2014097929 A JP2014097929 A JP 2014097929A JP 2014097929 A JP2014097929 A JP 2014097929A JP 6024704 B2 JP6024704 B2 JP 6024704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
air
battery
housing
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014097929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015216013A (ja
Inventor
井上 美光
美光 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014097929A priority Critical patent/JP6024704B2/ja
Priority to US14/704,361 priority patent/US9306251B2/en
Publication of JP2015216013A publication Critical patent/JP2015216013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6024704B2 publication Critical patent/JP6024704B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • H01M10/6565Gases with forced flow, e.g. by blowers with recirculation or U-turn in the flow path, i.e. back and forth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6566Means within the gas flow to guide the flow around one or more cells, e.g. manifolds, baffles or other barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、ケース内部に収容した複数個の電池セルを冷却する電池パックに関する。
特許文献1には、複数のバッテリパックを収容したケースと送風機とをダクトによって接続する構成の電池パックが開示されている。この電池パックでは、送風機から送風された空気が各バッテリパックに分流して分配されて各バッテリパックと熱交換した後、送風機に吸い込まれるという循環流が形成される。
特開2010−123298号公報
特許文献1の電池パックによれば、バッテリパックを冷却する空気は密閉された空間内を循環するため、外部への音漏れは少ないものの、周囲温度が高い環境では、外部への放熱が抑制されるため電池冷却能力が十分に得られないという問題がある。
また、他の従来技術である給排気方式の電池パックでは、外部からケースの内部に取り入れた空気を複数個の電池に対して供給し、電池の発熱等によって温度上昇した空気を外部に排出することで、給気及び排気の空気流れが常に形成して電池を冷却している。しかしながら、この方式では、ケース内部を流通する空気の風量によって、各電池に対する空気の分配能力に差が生じやすく、各電池を均等に冷却する点に関して改善の余地がある。
したがって、本発明は、前述の課題に鑑みてなされたものであり、外部への騒音漏れを抑制でき、かつ各電池に対する冷却風の分配性を改善して冷却能力を確保できる電池パックを提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するために、下記の技術的手段を採用する。すなわち、開示する電池パックに係る発明のひとつは、複数の電池(2)と、複数の電池を冷却する空気を送風する送風手段(4)と、複数の電池及び送風手段を収容する筐体(3;103;203;303)と、筐体の内部に形成される空気の循環通路であって、送風手段が吹き出した空気が複数の電池と熱交換した後、送風手段に吸い込まれる一連の循環空気の流通経路をなす循環通路(5)と、筐体の外部と送風手段における空気の吸込み部(54)とを連通させる通路であって、循環通路に循環空気が形成されている場合に常に開放されて、筐体の外部の空気が取り込まれる空気導入通路(55;155)と、筐体の外部と内部とを連通させる通路であって、循環通路に循環空気が形成されている場合に常に開放されて、筐体の外部の空気が空気導入通路を通して筐体の内部に導入されることに伴い、循環通路を循環する循環空気の一部が筐体の外部へ排出される空気排出通路(56)と、を備え、
循環通路は、送風手段における空気の吹出し部(50)と循環空気が複数の電池と熱交換するときに流通する電池通路(52)とを連絡する吹出し側通路(51;151;251)と、電池通路と送風手段の吸込み部とを連絡する吸込み側通路(53;153;253)と、を含み、
吹出し側通路(51)及び吸込み側通路(153)の少なくともひとつは、筐体の内部に設置されるダクト(61;162;262)の内部に形成されたダクト内通路であり、
空気導入通路を通じて筐体の外部から取り込まれる空気量は、吸込み側通路を通じて送風手段における吸込み部に取り込まれる空気量よりも小さいことを特徴とする。
この発明によれば、電池パックにおいて、循環通路を循環する循環空気と、空気導入通路からの給気と、空気排出通路を介した排気とが同時に行われる。したがって、筐体内に形成される循環空気を主流とすることで、風量の大きさの影響を受けないで、各電池に対する供給空気の分配性を改善でき、さらに外部への音漏れを抑えることができる。各電池への空気の分配性を改善できるため、内蔵する複数の電池における温度分布の均一化が図れる。この循環空気の形成とともに、その一部を排気し、かつ給気して空気を入れ替えることにより、電池との熱交換により温度上昇した循環空気に外部空気を混入させて、次に電池と熱交換する空気温度の低下が図れる。さらに、送風手段の吸込み部は循環通路の一部であるとともに、空気導入通路を通じて筐体の外部に連通するため、送風手段の吸込み部を筐体の外部と筐体の内部との双方に連通する構成を提供できる。
また、周囲温度が高い環境下の場合であっても、循環流だけによる冷却に加え、空気の排出を同時に行うことによって、筐体内の高温空気を取り除くため、筐体を介した放熱能力の低下を補うことができる。このように本発明は、周囲温度の状態にかかわらず、電池冷却性能の確保が図ることができる。
なお、特許請求の範囲及び上記手段に記載の括弧内の符号ないし説明は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を分かり易く示す一例であり、発明の内容を限定するものではない。
第1実施形態の電池パックについて、その構成とパックケース内における空気流れとを説明するために電池パックの内部を示した概要図である。 第2実施形態の電池パックについて、その構成とパックケース内における空気流れとを説明するために電池パックの内部を示した概要図である。 第3実施形態の電池パックについて、その構成とパックケース内における空気流れとを説明するために電池パックの内部を示した概要図である。 第4実施形態の電池パックについて、その構成とパックケース内における空気流れとを説明するために電池パックの内部を示した概要図である。 従来の電池パックについて、パックケース内における圧力の状態を説明するための説明図である。 第5実施形態の電池パックについて、その構成とパックケース内における空気流れとを説明するために電池パックの内部を示した概要図である。 第5実施形態の電池パックが備える空気流れ拡散部材の構成を説明するための概要図である。
以下に、図面を参照しながら本発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示していなくても実施形態同士を部分的に組合せることも可能である。
(第1実施形態)
本発明の一例である第1実施形態の電池パック1について図1を参照しながら説明する。電池パック1は、例えば、内燃機関と電池に充電された電力によって駆動されるモータとを組み合わせて走行駆動源とするハイブリッド自動車、モータを走行駆動源とする電気自動車等に用いられる。電池パック1に含まれる複数の電池セル2は、例えば、ニッケル水素二次電池、リチウムイオン二次電池、有機ラジカル電池である。
電池パック1は、通電可能に接続される複数の電池セル2からなる組電池と、パックケース3と、パックケース3内で空気を循環させる送風手段と、を備える。パックケース3は、複数の電池セル2及び送風手段の一例である送風機4を収容する筐体である。
電池セル2は、外装ケースから外部に突出する正極端子及び負極端子を備える。外装ケースから露出する電極端子であって、隣り合う電池セル2における異極の端子間は、バスバ等の導電部材によって電気的に接続される。バスバと電極端子との接続は、例えばネジ締めや、溶接等により行われる。したがって、バスバ等によって電気的に接続された複数の電池セル2の両端に配された総端子部は、外部から電力が供給されたり、他の電気機器へ向けて放電したりする。
電池パック1は、電池管理ユニット(Battery Management Unit)を備える。電池管理ユニットは、少なくとも電池セル2の蓄電量を管理する機器であり、電池セル2に係る制御を行う電池制御ユニットの一例である。また、電池管理ユニットは、電池セル2に関する電流、電圧、温度を監視するとともに、電池セル2の異常状態、漏電等を管理する機器であってもよい。
また、電池管理ユニットには、電流センサによって検出された電流値に係る信号が入力される。電池管理ユニットは、車両ECUと同様に入力回路、マイクロコンピュータ、及び出力回路を備えている。マイクロコンピュータが有する記憶手段には、電池情報がデータとして随時蓄積されている。蓄積される電池情報のデータは、例えば、電池パック1における電池電圧、充電電流、放電電流及び電池温度等である。また、電池管理ユニットは、送風機4のモータ40の作動を制御する機器として機能することができる。電池管理ユニットは、車両に搭載された各種の電子制御装置と通信可能に構成されている。
パックケース3の内部には、送風機4によって強制的に流れる空気の循環経路をなす循環通路5が形成されている。循環通路5は、パックケース3の内部に形成される通路であり、空気が循環する通路である。循環通路5は、送風機4により送風された空気が各電池セル2と熱交換した後、送風機4に吸い込まれる一連の空気の主流経路をなす。すなわち、パックケース3の内部において、空気が送風機4から流出する箇所は一箇所であり、空気が送風機4に流入する箇所も一箇所である。したがって、パックケース3の内部の空気は、必ず送風機4を経由して循環通路5を循環することになる。
図1に図示するように、循環通路5は、少なくとも、吹出し通路50、吹出し側通路51、電池通路52、吸込み側通路53及び送風機4の吸込み部54を結ぶ一連の流通経路によって構成される。吹出し通路50は、送風機4のファン41から吐出される空気が通る送風機4の吹出し部を構成する。
電池通路52は、循環通路5を循環する循環空気が複数の電池セル2と熱交換するときに流通する通路である。吹出し側通路51は、吹出し通路50と電池通路52とを連絡し、電池通路52よりも上流に位置する通路である。吹出し側通路51は、底壁31側に形成された通路でもある。吸込み側通路53は、吹出し通路50から吐出された空気が複数の電池セル2と熱交換して冷却した後、すなわち電池通路52を通過した後に流通する通路を構成する。つまり、吸込み側通路53は、電池通路52と送風機4の吸込み部54とを連絡する通路である。
吹出し側通路51は、パックケース3の内部に設置されるダクト61の内部に形成されたダクト内通路である。したがって、送風機4の吹出し通路50から電池通路52の入口部までにわたる通路は、パックケース3の内部において、ダクト61の内部に形成された通路である。送風機4の吹出し部とすべての電池通路52は、ダクト61によって接続されている。吹出し側通路51は、底壁31に沿って延び、複数の電池セル2の下方を覆うように形成される通路である。これにより、送風機4から吹き出された空気は、すべて複数の電池通路52のそれぞれに分配されて、各電池セル2を冷却するために使われることになる。換言すれば、ダクト61は、送風機4の吹出し部と各電池セル2の上流側端部(下端部)とを繋ぐダクトである。ダクト61は、送風機4の吹出し部を流出した空気が各電池通路52に分散するダクト内の分散通路を形成する。
パックケース3は、内部の空間を包囲する複数の壁からなる箱形を呈し、例えばアルミニウム板または鉄板の成型品で形成される。パックケース3は、例えば、6面(例えば、側壁32、33、天壁30、底壁31を含む)を有するケースである。対向する側壁は、2組あり、各組の側壁は、他の組の側壁に対して直交する関係にある。天壁30と底壁31は、対向する面をなし、2組の側壁に対して直交する。
また、パックケース3は、複数のケース体を接合して組み立てることにより、内部に箱体状の空間を形成して作製することができる。また、パックケース3の複数の壁のうち、所定の壁の表面には、表面積を拡大して放熱面積を大きくするために複数の凸部または凹部を形成するようにしてもよい。
複数の電池セル2は、複数のセル積層体を構成する。複数のセル積層体を構成する複数の電池セル2は、それぞれ所定の間隔をあけて設置され、隣り合う電池セル2の間には、空気が流通可能な隙間である電池通路52が形成される。電池通路52は、セル間に設けられたスペーサ部材によって形成される。このスペーサ部材は、セル間に挟まれて支持されることにより、セル間に流体が上下方向に流れる通路を形成する。すなわち、各電池通路52は、セル間において、側壁側が閉じられて底壁31側が吹出し側通路51に向けて開放し、天壁30側が吸込み側通路53に連通する。これにより、各電池通路52は、底壁31側で空気流れの入口部を構成し、天壁30側で吸込み側通路53に集まる空気流れの出口部を構成する。
吸込み側通路53は、各電池通路52の出口部から天壁30に沿って延び、複数の電池セル2の上方を覆うように形成される通路である。吸込み側通路53は、複数の電池セル2の天面を覆うダクト62によって形成されている。複数の電池セル2の上方に形成される吸込み側通路53を流出した空気は、ダクト62の内部から出て、一旦、パックケース3の壁で囲まれた内部空間を流れて、送風機4の吸込み部54に吸入される。したがって、ダクト62と吸込み部54は、部材によって直接接続されておらず、両者の間には、筐体壁で囲まれた内部空間が存在している。
送風機4は、モータ40と、モータ40により回転される遠心式のファン41と、ファン41を内蔵するケーシング42とを備える。ケーシング42は、内部にファン41の吸込み口に通じる空気の吸込み部54を形成する。
送風機4は、ファン41の回転軸を天壁30や底壁31に直交する方向に配して、回転軸に沿う方向に流体を吸入し、遠心方向に吹き出すように設置されている。送風機4は、底壁31にモータ40側、すなわち、吸込み部54とは反対側である背面側を向けて設置されている。
ケーシング42の吹出し部には、ダクト61が接続されている。送風機4の吹出し通路50は、ファン41の遠心方向であって、底壁31に沿うように延びている。したがって、送風機4によって吹出し通路50から吹き出される空気は、ダクト61で囲まれた吹出し側通路51を進み、さらに各電池通路52に分散して流れる。そして、空気は、送風機4の流体吸引力によって、各電池通路52を上方に流れ、各電池通路52の上端部から吸込み側通路53に流出し、さらに空気は吸込み部54を経て、送風機4に必ず戻ってくる。
また、循環通路5を流れる空気は、各電池通路52を流れるときに、各電池セル2から吸熱したり、各電池セル2を加熱したりする。各電池セル2を冷却したり加熱したりした空気は、それぞれ吸込み側通路53に集められ、吸込み部54を通して送風機4に吸入される。また、空気は、このように循環通路5を循環する際に、正極端子、負極端子からなる電池セル2の電極端子や、異極端子間を電気的に接続するバスバにも接触するため、電極端子やバスバも伝熱手段の一つを構成しうる。
電池セル2は、電流が取り出される出力時及び充電される入力時に自己発熱する。例えば、電池管理ユニットは、電池パック1内の電池セル2の温度を常時モニターし、電池セル2の温度に基づいて送風機4の運転を制御する。電池セル2の温度が低温で電池冷却条件をみたす場合、例えば、当該温度が40℃未満に相当する場合には、電池管理ユニットは、送風機4の運転するように制御する。これにより、パックケース3の内部には循環通路5を循環する空気流れが形成される。さらに、外部空気が空気導入通路55からパックケース3内へ流入し、電池通路52を流出した後に空気排出通路56から排出されるため、パックケース3の内部には循環空気の流れと、給気及び排気の流れとが形成される。
電池管理ユニットは、送風機4のモータ40に、最大電圧に対して0%〜100%に含まれる任意の値のデューティ比に制御した電圧を印加して、ファン41の回転数を可変させる。電池パック1では、このデューティ制御によってファン41の回転数を変化させることにより、送風機4がもたらす風量を、多段階または無段階的に調節することができる。
電池パック1は、送風機4の吸引力によって吸い込まれる外部の空気をパックケース3の内部に導入する空気導入通路55を備える。空気導入通路55は、ケーシング42の吸込み側に接続された導入ダクト65の内部に形成された通路である。導入ダクト65は、側壁32を貫通して、その開口端部がパックケース3の外部に位置するように設けられている。導入ダクト65は、送風機4の上部に位置する吸込み部54とパックケース3の外部とを接続する。したがって、空気導入通路55は、パックケース3の外部に通じ、吸込み部54には送風機4の吸引力によってパックケース3の外部の空気が空気導入通路55を通して引き込まれる。
送風機4に吸い込まれる空気は、空気導入通路55を通ってきた外部空気と、吸込み側通路53から流れてくる空気である。したがって、送風機4の吸込み部54は、パックケース3の外部とパックケース3の内部空間との両方に連通し、両方から空気を取り入れることができる。送風機4の吸引力によって、導入ダクト65内に吸い込まれた外部の空気は、空気導入通路55を通して送風機4の吸込み部54に導入される。さらに空気は、吹出し通路50から吹き出されることで、循環通路5を流れてパックケース3の内部に取り込まれる。
例えば、空気導入通路55は、吸込み部54や吸込み側通路53よりも通路横断面積が小さい通路である。したがって、送風機4の吸引力によって、パックケース3の外部から取り入れる空気量は、吸込み側通路53から吸い込まれる空気量よりも小さい。
また、空気導入通路55は、電池通路52よりも下流であり、かつ送風機4における吸込み部54よりも上流に位置する範囲の特定部位に接続することができる。したがって、特定部位は、吸込み側通路53、ケーシング42を含む範囲の任意の位置に設定することができる。このように、空気導入通路55は、当該特定部位に接続されることにより、電池セル2との熱交換により温度上昇した循環空気に外部の空気を混入させることができる。このため、外部空気の混入後に、次に電池セル2と熱交換させる空気の温度を低下させることに寄与する。
電池パック1は、パックケース3を形成する壁を貫通する通路であって、送風機4から吐出された空気の一部がパックケース3の内部から外部へ漏れ出るときに通る空気排出通路56を備える。空気排出通路56は、側壁33を貫通してパックケース3の内外を連通するとともに、吸込み側通路53と接続される通路である。したがって、循環空気は、循環通路5を循環する過程で、各電池通路75から流出した後、空気導入通路55から取り入れられる空気量と同量の一部の空気が空気排出通路56から外部に排気され、残りの空気が吸込み部54に吸入されるようになる。
空気導入通路55や空気排出通路56は、循環通路5に循環空気が形成されている場合に常に開放されている。したがって、パックケース3内で空気が循環しているときには、循環空気とともに、循環流量に対して小さい適量の給気及び排気が行われている。すなわち、空気導入通路55や空気排出通路56は、送風機4が停止していて循環空気が形成されていないときには、開放状態、閉鎖状態のいずれの状態であってもよい。
電池パック1は、車両のトランクルーム、トランクルームより下方に設けられたトランクルーム裏エリア等のパック収容スペースに設置される。車両のパック収容スペースは、例えば、スペアタイヤ、工具等も収納することができる。
また、電池パック1は、底壁31や吹出し側通路51を下側にした姿勢で、パック収容スペースに設置される。例えば、空気導入通路55は、車両の車室内に通じている。導入ダクト65は、その空気吸入部が車室内に位置するように延びている。例えば、導入ダクト65は、車室内の内装部材を貫通して車室内に通じるように設けられたり、車室内の側部に這わすように設けられたりする。したがって、空気導入通路55を通して送風機4が吸い込む空気は、車室内90の空気である。
車両に車室内を空調する空調装置が搭載されている場合には、空調装置は、車外または車室内から空気を取り入れて、温度度調節した空気を車室内に提供する。したがって、空気導入通路55は、パックケース3の周囲温度よりも低温である、外気または車室内の空気(内気)をパックケース3内に導入する通路である。
また、パックケース3は、車両に設けられた床面に接触するように車両に搭載してもよい。これにより、パックケース3内の熱は、ケースの壁を介して床面に伝達される。また、底壁31と床面との接触部には、熱伝導性に優れた放熱シートを介在させるようにしてもよい。この場合、パックケース3内の熱は、底壁31から放熱シートを介して床面に伝達される。
次に、第1実施形態の電池パック1がもたらす作用効果について説明する。電池パック1によれば、筐体の外部と送風機4の吸込み部54とを連通させる空気導入通路55と、筐体の外部の空気が空気導入通路55を通して筐体内に導入されることに伴い、循環空気の一部が筐体の外部へ排出される空気排出通路56と、を備える。吹出し側通路51は、筐体の内部に設置されるダクト61の内部に形成されたダクト内通路である。
この構成によれば、循環空気を筐体内の主流とすることで、従来の給排気方式では風量の大きさによって各電池セル2に対する供給空気量の差が大きくなってしまうことを改善でき、各電池セル2に対する冷却空気の分配性を向上することができる。各電池セル2への空気分配性の改善により、内蔵する電池における温度分布を均一にすることが可能である。さらに循環流を筐体内の冷却主流とすることにより、大量の空気を排気及び給気する従来の冷却方式に比べて、外部への音漏れを抑制することができる。
さらに、この循環空気の形成とともに、主流の一部を排気及び給気して空気を入れ替えることにより、電池セル2との熱交換により温度上昇した循環空気に新鮮な外部空気を混入させて、次に電池セル2と熱交換する空気の温度を低下し、吸熱効果を向上できる。また、周囲温度が高い環境下であっても、循環流だけによる電池冷却に加えて排気を同時に行うことによって、高温空気を筐体内部から取り除くため、筐体を介した放熱能力の低下を補える放熱作用を提供できる。
さらに電池パック1によれば、送風機4の吸込み部54は循環通路5の一部であるとともに、空気導入通路55を通じてパックケース3の外部に連通することにより、吸込み部54をパックケース3の外部と内部との双方に連通する構成が得られる。
また、空気導入通路55は、車両の車室内に連通するように設けられる。車室内の空気は空気導入通路55を通してパックケース3の内部に引きこまれる。この電池パック1によれば、空調された車室内空気を空気導入通路55を通してパックケース3内に導入することができるため、空気排出通路56から排出される空気との温度差を大きくすることができる。したがって、このように温度差が大きくなることによって外部への放熱量を増加できるため、電池パック1の冷却性能をさらに向上させることができる。
(第2実施形態)
第2実施形態では、空気導入通路に係る他の形態について図2を参照して説明する。図2において、第1実施形態と同様の構成であるものは同一の符号を付し、同様の作用、効果を奏するものである。第2実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、第1実施形態と同様である。以下、第1実施形態と異なる点についてのみ説明する。また、第2実施形態において第1実施形態と同様の構成を有するものは、第1実施形態で説明した同様の作用、効果を奏するものとする。
図2に示すように、第2実施形態の空気導入通路155は、パックケース103に設けられた空気導入口によって形成される通路である。したがって、送風機4の吸込み部54は、パックケース103に開口する空気導入口と、パックケース103で囲まれた内部空間との両方に面する位置に設けられている。この電池パック101によれば、空気導入通路155を形成するための導入ダクトが不要であるため、部品数の低減、装置全体の体格の小型化が図れ、パックの収容に係る制約条件を緩和することができる。
さらに電池パック101によれば、送風機4の吸込み部54は循環通路5の一部であるとともに、空気導入通路155を通じてパックケース103の外部に連通することにより、吸込み部54をパックケース103の外部と内部との双方に連通する構成が得られる。
(第3実施形態)
第3実施形態では、空気導入通路に係る他の形態について図3を参照して説明する。図3において、第1実施形態と同様の構成であるものは同一の符号を付し、同様の作用、効果を奏するものである。第3実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、第1実施形態と同様である。以下、第1実施形態と異なる点についてのみ説明する。また、第3実施形態において第1実施形態と同様の構成を有するものは、第1実施形態で説明した同様の作用、効果を奏するものとする。
図3に示すように、第3実施形態の吸込み側通路153は、各電池通路52の出口部から天壁30に沿って延び、複数の電池セル2の上方を覆うように形成される通路である。吸込み側通路153は、パックケース203の内部に設置されるダクト162の内部に形成されたダクト内通路である。したがって、電池通路52の出口部から送風機4の吸込み部54までにわたる通路は、パックケース3の内部において、ダクト162の内部に形成された通路である。ケーシング42の吸込み部54とすべての電池通路52は、ダクト162によって接続されている。ダクト162は、各電池通路52を流出した空気が集合するダクト内の集合通路を形成する。
空気導入通路255は、ケーシング42の吸込み側に接続された導入ダクト165の内部に形成された通路である。導入ダクト165は、天壁30を貫通して、その開口端部がパックケース3の外部に位置するように設けられている。導入ダクト165は、送風機4の吸込み部54とパックケース203の外部とを接続する。したがって、空気導入通路255は、パックケース203の外部に通じ、吸込み部54には送風機4の吸引力によってパックケース203の外部の空気が空気導入通路255を通して引き込まれる。
吹出し側通路151は、底壁31に沿って延び、複数の電池セル2の下方を覆うように形成される通路である。吹出し側通路151は、複数の電池セル2の下面を覆うダクト161によって形成されている。送風機4の吹出し通路50から下方に流出した空気は、一旦、パックケース203の壁によって囲まれた内部空間を流れた後、複数の電池セル2の下方に位置する吹出し側通路151に流入する。したがって、ダクト161とケーシング42とは、部材によって直接接続されておらず、両者の間には、筐体壁で囲まれた内部空間が存在している。送風機4から吹き出された空気は、吹出し側通路151からすべて複数の電池通路52のそれぞれに分配されて、各電池セル2を冷却するために使われる。
そして、空気は、送風機4の流体吸引力によって、各電池通路52を上方に流れて電池セル2から吸熱し、各電池通路52の上端部から、ダクト162で囲まれた吸込み側通路53に流出する。熱交換後の空気は、ダクト162の外部に流出することなく、送風機4の吸込み部54に吸入されて送風機4にすべて戻ってくる。
送風機4に吸い込まれる空気は、空気導入通路255を通ってきた外部空気と、吸込み側通路153から流れてくる空気である。したがって、送風機4の吸込み部54は、パックケース203の外部とダクト162の内部との両方に連通し、両方から空気を取り入れることができる。送風機4の吸引力によって、導入ダクト165内に吸い込まれた外部の空気は、空気導入通路255を通して送風機4の吸込み部54に導入される。さらに空気は、吹出し通路50から吹き出されることで、循環通路5を流れてパックケース203の内部に取り込まれる。
第3実施形態の吸込み側通路153は、パックケース203の内部に設置されるダクト162の内部に形成されたダクト内通路である。この構成によれば、送風機4の吸込み部54と電池通路52の出口とを連絡する吸込み側通路153をダクト162によって囲むことにより、セル間通過後の静圧下の通路を周囲とは隔絶した通路とすることができる。したがって、各電池通路52の出口にかかる圧力のばらつき度合いを抑制できるので、複数のセル間通路を流通する風速の均一化を図ることができる。これにより、複数の電池セル2を均一に冷却することに貢献できる。
(第4実施形態)
第4実施形態では、空気導入通路の設置場所に係る他の形態について図4を参照して説明する。図4において、第1実施形態と同様の構成であるものは同一の符号を付し、同様の作用、効果を奏するものである。第4実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、第1実施形態と同様である。以下、第1実施形態と異なる点についてのみ説明する。また、第4実施形態において第1実施形態と同様の構成を有するものは、第1実施形態で説明した同様の作用、効果を奏するものとする。
図4に示すように、電池パック301の空気導入通路355は、底壁31に設けられた導入ダクト265によって形成される通路である。空気導入通路355は、ダクト62の内部に形成された吸込み側通路253に接続されている。吸込み側通路253は、パックケース303の内部に設置される導入ダクト265の内部に形成されたダクト内通路である。さらに、導入ダクト265は、底壁31との接続部から下方に延び、車両の床7を貫通し、その開口端部が車両の外部に位置するように設けられている。
パックケース303の内部には、送風機4によって循環空気流が形成されているため、空気導入通路355と吸込み側通路253との接続部近傍の空気は循環通路5に引き込まれる。この吸引作用により、外部空気は空気導入通路55を通じて吸込み側通路253から循環通路5に混入する。このように混入した外部空気は、循環空気とともに循環通路5を循環し、この循環空気のうち、混入した空気量と同等の空気量が空気排出通路56から外部に排気される。
また、パックケース303は、車両の床7に直接接触するようにして設置してもよい。車両の床7は、空調空気によって冷却されていたり、日射が直接当たりにくかったりするため、車両の部材の中でも比較的温度が低いことがある。このため、パックケース303が車両の床7に直接接触して設置されていることによれば、電池パック301は、筐体壁を介した放熱効果を提供することができる。また、パックケース303は、ブラケット部材を介して床7に固定されて、底壁31を床7から浮かした状態で設置してもよい。
送風機4の吸込み部54と吸込み側通路253とは、ダクト接続部材64によって接続されて連通する。ダクト接続部材64は、ケーシング42とダクト262とを連結するアタッチメントである。ダクト接続部材64は、直方体状のチャンバを内部に有しているため、循環流体の流通抵抗を低減することにも寄与している。
ケーシング42の吹出し部には、吹出し通路50を形成する吹出し用ダクト60が接続されている。吹出し通路50は、まずファン41の遠心方向に延び、さらに天壁30寄りで天壁30に沿うように延びている。したがって、送風機4によって吹出し通路50を通じて吹き出される空気は、天壁30に沿うように吹出し側通路251を進み、さらに吹出し側通路251から各電池通路52に向けて流れる。そして、空気は、送風機4の流体吸引力によって、各電池通路52に流入して下方に流れ、各電池通路52の下端部から吸込み側通路253に流入するようになり、さらに空気は吸込み部54を経て、送風機4に必ず戻ってくる。
また、循環通路5を循環する過程で空気は、天壁30等に接触する。循環空気は、電池セル2との熱交換の前に、側壁や天壁30を通してパックケース303の外部に放熱する。また、循環空気は、吹出し側通路251を流れる際に、電池セル2との熱交換の直前に、天壁30を通してパックケース303の外部に放熱する。したがって、天壁30の全体、天壁30と直交する側壁の全体が、パックケース303内の電池セル2の熱を外部に放出する際の放熱面として機能することになる。
電池パック301によれば、パックケース303は、車両に搭載されている。空気導入通路355を形成する導入ダクト265は、車両の床7よりも下方に位置する車両の外部まで延びるように設置されている。この構成によれば、電池パック301は、車両の床7よりも低い位置から車両外部の空気を取り入れることができる。車両の床7よりも下方は、車両によって日陰になっているため、車両下方の空気が高温でない場合がある。このような空気を吸込み側通路253に取り入れることにより、電池セル2と熱交換した後の空気の温度を効果的に低下させることができる。
また、複数の電池セル2は、電極端子20を上にした姿勢で設けられる。送風機4から流出した空気は、電極端子20の周囲を通過した後、各電池通路52に流入する。この構成によれば、各電池セル2の発熱が集まりやすい電極端子20を冷却した後、各電池セル2の外装ケースを冷却することができる。したがって、効率的な電池冷却を実施できる。
さらに電池パック301によれば、送風機4の吸込み部54は循環通路5の一部であるとともに、空気導入通路355を通じてパックケース303の外部に連通することにより、吸込み部54をパックケース303の外部と内部との双方に連通する構成が得られる。
(第5実施形態)
第5実施形態では、パックケース303内の空気流れを分散させる効果を奏する分散部材を備えた電池パック401について、図5〜図7を参照して説明する。図6、図7において、第1実施形態、第4実施形態と同様の構成であるものは同一の符号を付し、同様の作用、効果を奏するものである。第5実施形態で特に説明しない構成、作用、効果については、第1実施形態や第4実施形態と同様である。以下、第1実施形態、第4実施形態と異なる点についてのみ説明する。また、第5実施形態において第1実施形態、第4実施形態と同様の構成を有するものは、先出の実施形態で説明した同様の作用、効果を奏するものとする。
図5には、例えば第4実施形態の電池パック301について、パックケース内における圧力の状態を簡易的に示している。電池セル2の積層並び方向と送風機4からの空気の吹出し方向との関係を有する電池パックにおいては、図5に示すような圧力分布となる。つまり、吹出し側通路251において、送風機4の吹出し通路50からセル積層方向に離れた位置ほど、図5のグラフに示すように圧力が低くなる。つまり、吹出し通路50からセル積層方向に離れるにしたがい、徐々に、電池通路52の入口部の圧力が低くなり、複数の電池通路52の中で空気排出通路56に近い電池通路52の入口部が最も低い圧力となる。
したがって、セル積層方向に並ぶ複数の電池通路52、すなわち、複数のセル間通路における圧力損失の差が大きくなる。例えば、吹出し通路50から最も近いセル間通路と吹出し通路50から最も離れたセル間通路とでは、圧力損失の差が大きい。これにより、セル間通路を流通する風量の差、またはセル間風速の差も大きく、各電池セル2に対する冷却能力にもばらつきが生じ得る。また、空気排出通路56に近いセル間通路は、電池セル2の上方を空気排出通路56へ向かって流れる空気の影響、例えばディフューザ効果のため、特に風速が小さくなるという現象も起こっている。
以上の点を改善した電池パック401を、図6、図7を参照して説明する。電池パック401においては、送風機4の吹出し通路50から吹き出された空気が側壁34、35を沿う方向に側壁33側に流れる。そして、この空気は、前述した圧力損失の差等に起因して、電池セル2の上方へ向かって流れる際に、図6の破線矢印で示した方向の空気の流れとなる傾向となる。この空気流れのまま、電池通路52に流入すると、各電池セル2に対する冷却能力にもばらつきが生じたり、ディフューザ効果により、空気排出通路56近傍の電池通路52で風速が小さくなったりする。
そこで、電池パック401は、吹出し側通路251に、電池通路52に向けて流れる空気が衝突することにより、当該空気の流れを分散させる分散部材80を備える。この分散部材80は、セル積層方向に並ぶ複数の電池セル2について、電池セル2の側方に位置する側壁34寄りに設置され、また、その上端部が電池セル2よりも高い位置になるように設置される。複数の分散部材80は、例えば、板状の部材であって、セル積層方向に火間隔をあけて並ぶように設けられる。電池通路52に向けて流れようとする空気は、分散部材80に衝突して、分散部材80の側部を回りこんだり、上部を乗り越えたりしながら、流れの向きが変化することで分散されて、各電池通路52に向かって流れるようになる。
この分散部材80によれば、送風機4から吹き出されて電池通路52へ向けて流れようとする空気の流れの向きを変化させ、流れを一方向でなく、分散させることができる。これにより、各電池セル2に対する冷却能力のばらつきを抑制して、電池冷却能力を向上できる電池パック401が得られる。
また、図7に示すように、分散部材80は、隣り合う電池セル2における電極端子20間を電気的に連結するバスバ81を支持するバスバモジュール8に一体に設けられることが好ましい。この分散部材80は、バスバモジュール8において、側壁34側に位置し、電極端子20よりも上方に突出するような上下方向長さを有する。バスバモジュール8は、樹脂製部品であるため、分散部材80を一体成形することができる。導電性を有するバスバ81は、バスバモジュール8にインサート成形により一体に形成することができる。
また、分散部材80を構成する壁は、パックケース303内において、複数でもよいし、単数でもよい。分散部材80は、図6の破線矢印で示した方向の空気の流れを分散可能な、個数、設置箇所、形状、上下方向の長さ、電池セル2の天面からの高さ、セル積層方向の長さ等を備えていればよい。
(他の実施形態)
前述の実施形態では、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。前述の実施形態の構造は、あくまで例示であって、本発明の範囲はこれらの記載の範囲に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含むものである。
前述の実施形態は、吹出し側通路と吸込み側通路のいずれかが筐体の内部に設置されるダクトの内部に形成されたダクト内通路である。これらの通路の両方ともをダクト内通路として構成してもよい。
前述の各実施形態に係る電池パックにおいては、空気導入通路55や空気排出通路56を開放及び閉鎖する開閉装置は設けられていないが、これらの各通路に、開閉装置を設けるようにしてもよい。
前述の実施形態に係る空気排出通路56は、例えば、側壁33全体または天壁30全体の任意の部位に設けることができる。
前述の実施形態において、送風機4が停止状態であるときに、空気導入通路及び空気排出通路の少なくとも一方を閉鎖し、送風機4が運転状態であるときに、空気導入通路及び空気排出通路を開放する開閉装置を備えるようにしてもよい。
前述の実施形態において、パックケースを形成する壁を貫通する空気排出通路56は、図面に開示される個数に限定されない。例えば、空気排出通路56は、貫通する各壁において、複数個設けるように構成してもよい。
また、前述の実施形態の各電池パックは、1個の送風機4を用いて、循環通路5を主流経路とする循環流を形成するが、複数個の送風機による吸入、吹出しによって、循環流を形成することもできる。
また、各電池パックが内蔵する送風機4が備えるファン41には、前述の実施形態に記載するシロッコファンの他、軸流ファン、ターボファン等を用いることができる。
1、201、301、401…電池パック、 2…電池セル(電池)
3、103、203、303…パックケース(筐体)
4…送風機(送風手段)、 5…循環通路、 50…吹出し通路(吹出し部)
51、151、251…吹出し側通路、 52…電池通路
53、153、253…吸込み側通路、 54…吸込み部
55、155、255、355…空気導入通路、 56…空気排出通路
61、162、262…ダクト

Claims (7)

  1. 複数の電池(2)と、
    前記複数の電池を冷却する空気を送風する送風手段(4)と、
    前記複数の電池及び前記送風手段を収容する筐体(3;103;203;303)と、
    前記筐体の内部に形成される空気の循環通路であって、前記送風手段が吹き出した空気が前記複数の電池と熱交換した後、前記送風手段に吸い込まれる一連の循環空気の流通経路をなす循環通路(5)と、
    前記筐体の外部と前記送風手段における空気の吸込み部(54)とを連通させる通路であって、前記循環通路に前記循環空気が形成されている場合に常に開放されて、前記筐体の外部の空気が取り込まれる空気導入通路(55;155;255;355)と、
    前記筐体の外部と内部とを連通させる通路であって、前記循環通路に前記循環空気が形成されている場合に常に開放されて、前記筐体の外部の空気が前記空気導入通路を通して前記筐体の内部に導入されることに伴い、前記循環通路を循環する循環空気の一部が前記筐体の外部へ排出される空気排出通路(56)と、
    を備え、
    前記循環通路は、前記送風手段における空気の吹出し部(50)と前記循環空気が前記複数の電池と熱交換するときに流通する電池通路(52)とを連絡する吹出し側通路(51;151;251)と、前記電池通路と前記送風手段の前記吸込み部とを連絡する吸込み側通路(53;153;253)と、を含み、
    前記吹出し側通路(51)及び前記吸込み側通路(153)の少なくともひとつは、前記筐体の内部に設置されるダクト(61;162;262)の内部に形成されたダクト内通路であり、
    前記空気導入通路を通じて前記筐体の外部から取り込まれる空気量は、前記吸込み側通路を通じて前記送風手段における前記吸込み部に取り込まれる空気量よりも小さいことを特徴とする電池パック。
  2. 前記吸込み側通路(153;253)は、前記筐体の内部に設置されるダクト(162;262)の内部に形成されたダクト内通路であることを特徴とする請求項1に記載の電池パック。
  3. 前記空気導入通路(155)は、前記筐体に設けられた空気導入口によって形成される通路であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電池パック。
  4. 前記空気導入通路は、前記筐体を貫通するダクト(65)によって形成される通路であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電池パック。
  5. 前記吹出し側通路(251)には、前記電池通路に向けて流れる空気が衝突することにより、当該空気の流れを分散させる分散部材(80)が設けられることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の電池パック。
  6. 前記分散部材は、隣り合う前記電池における電極端子(20)間を電気的に連結するバスバ(81)を支持するバスバモジュール(8)に一体に設けられていることを特徴とする請求項5に記載の電池パック。
  7. 前記筐体(303)は、車両に搭載されており、
    前記空気導入通路を形成する前記ダクトは、前記車両の床(7)よりも下方である前記車両の外部まで延びていることを特徴とする請求項4に記載の電池パック。
JP2014097929A 2014-05-09 2014-05-09 電池パック Active JP6024704B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014097929A JP6024704B2 (ja) 2014-05-09 2014-05-09 電池パック
US14/704,361 US9306251B2 (en) 2014-05-09 2015-05-05 Battery pack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014097929A JP6024704B2 (ja) 2014-05-09 2014-05-09 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015216013A JP2015216013A (ja) 2015-12-03
JP6024704B2 true JP6024704B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=54368605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014097929A Active JP6024704B2 (ja) 2014-05-09 2014-05-09 電池パック

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9306251B2 (ja)
JP (1) JP6024704B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220087594A (ko) * 2020-12-17 2022-06-27 김기섭 전기차량에서 풍력을 이용한 보조 충전 및 엔진과 배터리 냉각장치

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6245065B2 (ja) * 2014-05-13 2017-12-13 株式会社デンソー 電池パック
JP6123746B2 (ja) * 2014-07-11 2017-05-10 株式会社デンソー 組電池
KR101829093B1 (ko) * 2014-10-22 2018-03-29 주식회사 엘지화학 배터리 시스템의 냉각 공기 흐름 제어 시스템 및 방법
CN107710495B (zh) * 2015-07-24 2020-12-01 松下知识产权经营株式会社 温度调节单元、温度调节系统、车辆
CN107615566B (zh) * 2015-09-14 2021-02-05 松下知识产权经营株式会社 温度调节单元、温度调节系统、车辆
JP6931774B2 (ja) * 2015-09-25 2021-09-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 温度調和システム、車両
CN105514319B (zh) * 2016-02-24 2018-03-06 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池包冷却系统
FR3050326B1 (fr) * 2016-04-14 2021-12-24 Accumulateurs Fixes Assemblage d'elements electrochimiques par un procede de fabrication additive
JP6412063B2 (ja) * 2016-06-24 2018-10-24 トヨタ自動車株式会社 バッテリパック構造
DE102017107203B4 (de) * 2017-04-04 2021-04-22 Hoppecke Batterien Gmbh & Co. Kg Traktionsbatterie
US11331993B2 (en) * 2016-12-21 2022-05-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Temperature conditioning unit, temperature conditioning system, and vehicle
US10756401B2 (en) * 2017-02-08 2020-08-25 Denso Corporation Power source apparatus and work machine having the same
KR101916429B1 (ko) * 2017-03-30 2018-11-07 엘지전자 주식회사 차량용 배터리 팩 및 차량
DE102017106899A1 (de) 2017-03-30 2018-10-04 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batteriemodul für eine Traktionsbatterie
CN107425166B (zh) * 2017-07-28 2020-05-22 蚌埠市鑫泰工程塑料制品有限公司 一种电动汽车电池箱
KR102115484B1 (ko) * 2018-07-19 2020-05-26 (주)에코파워텍 효율적 냉각이 가능한 ess하우징 및 이를 포함하는 모듈형 공조시스템
KR102112144B1 (ko) * 2018-07-19 2020-05-19 (주)대은 Ess를 위한 모듈형 공조시스템
CN112514197A (zh) 2018-07-30 2021-03-16 米沃奇电动工具公司 电池充电器
CN210120406U (zh) 2018-10-17 2020-02-28 米沃奇电动工具公司 电池充电器
DE102018219250A1 (de) * 2018-11-12 2020-05-14 Mahle Lnternational Gmbh Akkumulatoranordnung
US10773704B1 (en) * 2019-04-03 2020-09-15 Ford Gloabal Technologies, LLC Systems and methods for controlling engine operation to support external electric loads
CN110323517B (zh) * 2019-07-04 2021-10-12 中车资阳机车有限公司 一种机车用自通风吊挂式动力电池箱
CN112259827B (zh) * 2020-10-23 2022-01-28 傲普(上海)新能源有限公司 一种储能集装箱电池散热系统
DE102021103988A1 (de) * 2021-02-19 2022-08-25 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugboden und Kraftfahrzeug mit einem Kraftfahrzeugboden
CN113035387B (zh) * 2021-03-05 2022-11-18 哈尔滨工程大学 一种高效运行的pcs长期冷却水箱
CN113611952B (zh) * 2021-08-25 2023-12-05 合肥召洋电子科技有限公司 一种电池包散热系统及散热通道
EP4195368A1 (en) * 2021-12-09 2023-06-14 MANN+HUMMEL GmbH Air delivery module and battery casing for a battery pack
TWI807765B (zh) * 2022-04-07 2023-07-01 新盛力科技股份有限公司 具有散熱循環功能的電池系統

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4376049B2 (ja) * 2003-12-19 2009-12-02 三洋電機株式会社 電源装置
JP4768277B2 (ja) * 2005-01-28 2011-09-07 プライムアースEvエナジー株式会社 冷却装置及び電源装置
JP4673692B2 (ja) * 2005-07-19 2011-04-20 本田技研工業株式会社 車両における電気機器の冷却構造
US7964300B2 (en) * 2005-09-30 2011-06-21 Tdk-Lambda Corporation Battery pack
JP5326209B2 (ja) * 2006-12-27 2013-10-30 日産自動車株式会社 組電池
JP5768994B2 (ja) 2008-11-17 2015-08-26 カルソニックカンセイ株式会社 車両用バッテリー冷却システム
JP2012214077A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Kojima Press Industry Co Ltd 電気自動車用バッテリの冷却構造
JP5182444B2 (ja) * 2011-07-28 2013-04-17 株式会社豊田自動織機 電池用温調機構
JP5842867B2 (ja) 2013-06-03 2016-01-13 株式会社デンソー 電池冷却装置
JP6297922B2 (ja) 2014-05-23 2018-03-20 株式会社デンソー 電池パック

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220087594A (ko) * 2020-12-17 2022-06-27 김기섭 전기차량에서 풍력을 이용한 보조 충전 및 엔진과 배터리 냉각장치
KR102477549B1 (ko) * 2020-12-17 2022-12-14 김기섭 전기차량에서 풍력을 이용한 보조 충전 및 엔진과 배터리 냉각장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20150325891A1 (en) 2015-11-12
US9306251B2 (en) 2016-04-05
JP2015216013A (ja) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6024704B2 (ja) 電池パック
JP6297922B2 (ja) 電池パック
JP5776735B2 (ja) 電池温調装置
JP6187326B2 (ja) 電池パック
JP6405912B2 (ja) 電池パック
JP5842867B2 (ja) 電池冷却装置
JP6256439B2 (ja) 電池パック
US10950907B2 (en) Battery pack
JP6149610B2 (ja) 電池冷却装置
JP6390550B2 (ja) 電池パック
CN107851868B (zh) 电池组
JP2017054605A (ja) 電池パック
JP6245065B2 (ja) 電池パック
JP2014235900A (ja) 電池冷却装置
US10411312B2 (en) Battery pack
JP5835394B2 (ja) 電池冷却装置
JP2017037753A (ja) 電池パック
JP6206255B2 (ja) 電池パック
JP6206309B2 (ja) 電池パック
JP6493166B2 (ja) 電池パック
JP6119529B2 (ja) 電池システム
JP7528890B2 (ja) 電池パック
JP6458709B2 (ja) 電池パック
JP6617665B2 (ja) 電池パック
JP6443298B2 (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6024704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250