JP6186893B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6186893B2
JP6186893B2 JP2013116204A JP2013116204A JP6186893B2 JP 6186893 B2 JP6186893 B2 JP 6186893B2 JP 2013116204 A JP2013116204 A JP 2013116204A JP 2013116204 A JP2013116204 A JP 2013116204A JP 6186893 B2 JP6186893 B2 JP 6186893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
recording medium
roller
switchback roller
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013116204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014235284A (ja
Inventor
雅典 青山
雅典 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013116204A priority Critical patent/JP6186893B2/ja
Priority to US14/291,062 priority patent/US9169093B2/en
Publication of JP2014235284A publication Critical patent/JP2014235284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6186893B2 publication Critical patent/JP6186893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/26Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/20Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact with rotating friction members, e.g. rollers, brushes, or cylinders
    • B65H29/22Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact with rotating friction members, e.g. rollers, brushes, or cylinders and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/70Article bending or stiffening arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H5/38Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/51Cross section, i.e. section perpendicular to the direction of displacement
    • B65H2404/513Cross section, i.e. section perpendicular to the direction of displacement with limited number of active areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • B65H2404/6111Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/50Diminishing, minimizing or reducing
    • B65H2601/52Diminishing, minimizing or reducing entities relating to handling machine
    • B65H2601/521Noise

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

本発明は、電子写真方式が採用される画像形成装置に関する。
画像形成装置として、用紙の両面に画像を印刷するプリンタが知られている。
このようなプリンタとして、用紙を本体から排出してスタックするときと、用紙を反転して本体内に戻すときとで、用紙の状態を変更するプリンタが知られている。
具体的には、このようなプリンタは、用紙排出口の近傍に、起伏形成突起と、起伏変更機構とを備えている。起伏形成突起は、搬送経路に突出することによって、搬送経路を通過する用紙に起伏を形成する。起伏変更機構は、起伏形成突起の搬送経路に対する突出量が変化するように、搬送経路を移動させる。そして、用紙を本体から排出するときには、起伏形成突起を搬送経路に突出させ、用紙と当接させることにより、用紙に波形状の起伏を形成し、用紙の腰を強めている。これにより、用紙がカールしながら排出されることを抑制し、用紙を整然とスタックする。なお、用紙の腰とは、容易に折れたりしないで元の状態を保持しようとする力であって、用紙の張りを意味する。また、用紙を反転して本体内に戻すときには、起伏変更機構によって、用紙の搬送される経路を変更し、用紙と起伏形成突起とが当接されないようにすることにより、用紙に波形状の起伏の形成しないように、すなわち、腰を与えないようにしている。これにより、両面印刷用用紙搬送路において、用紙と本体との接触により発生する異音や、用紙の摺擦による損傷を抑制するプリンタが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−019080号公報
しかるに、上記した特許文献1に記載のプリンタでは、用紙を本体から排出してスタックするときと、用紙を反転して本体内に戻すときとで、用紙の腰の強さを変更する必要がある。そのために、起伏変更機構によって起伏形成突起の搬送経路への突出量を調整する必要があり、その構成が複雑となる。
また、上記した特許文献1に記載のプリンタでは、用紙を反転して本体内に戻すときには、用紙に腰を与えないようにしているが、両面印刷用用紙搬送路の配置によっては、用紙を反転して本体内に戻すときに、ガイドに当接させるために、用紙に波形状の起伏を形成し、腰を強めて、用紙を両面印刷用用紙搬送路に案内した方がよい場合がある。このような場合には、やはり、用紙と本体との接触により発生する異音や、用紙の摺擦による損傷を抑制できないという不具合がある。
そこで、本発明の目的は、簡易な構成であって、再搬送経路に搬送される記録媒体の搬送抵抗を抑制することのできる画像形成装置を提供することにある。
(1)上記した目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、画像形成部を有する装置本体と、画像形成部によって画像が形成された記録媒体の搬送方向を正転方向と反転方向とに切り替えるスイッチバックローラと、画像形成部により画像が形成された記録媒体の正転方向への搬送を案内する第1ガイドと、スイッチバックローラによって反転方向に搬送される記録媒体を、画像形成部に向けて再搬送するための再搬送経路と、第1ガイドよりも搬送方向の下流側に配置され、第1ガイドに案内されて搬送された記録媒体のスイッチバックローラに向けての搬送と、スイッチバックローラによって搬送方向を正転方向から反転方向に切り替えられた記録媒体の再搬送経路への搬送とを案内する第2ガイドと、スイッチバックローラに搬送されている記録媒体に対して、スイッチバックローラと記録媒体とのニップ位置におけるスイッチバックローラの接線方向から見たときに、記録媒体に波形状の凹部と凸部とを形成するように構成されるコルゲーション部材とを備え、第2ガイドは、記録媒体に形成される凹部と接触する第1搬送面と、スイッチバックローラの回転軸の軸線方向において、第1搬送面とずれた位置に配置され、記録媒体に形成される凸部と接触する第2搬送面とを備え、接線方向に直交する断面を正転方向の下流側から見たときに、第1ガイドのスイッチバックローラに最も近い端部と第2搬送面のスイッチバックローラに最も近い端部との距離は、第1ガイドのスイッチバックローラに最も近い端部と第1搬送面のスイッチバックローラに最も近い端部との距離よりも長い。
このような構成によれば、記録媒体は、画像形成部により画像が形成された後、第1ガイド、第2ガイドの順に案内され、スイッチバックローラに向けて正転方向に搬送される。
このとき、スイッチバックローラに搬送される記録媒体には、コルゲーション部材によって、凹部と凸部とが形成され、用紙Pの腰が強められる。
そして、記録媒体は、スイッチバックローラにより搬送方向を正転方向から反転方向に切り替えられて、腰が強められた状態で、第2ガイドに案内されて、再度、画像形成部へと搬送される。
第2ガイドは、接線方向に直交する断面を正転方向の下流側から見たときに、第1ガイドのスイッチバックローラに最も近い端部からの距離が異なる第1搬送面と、第2搬送面とを備えているので、記録媒体に凹部と凸部とが形成され、腰が強められていても、記録媒体と第2ガイドとの接触時に、一箇所に荷重が集中することが抑制される。
そのため、再搬送経路に搬送される記録媒体の搬送抵抗を抑制することができる。
その結果、第2ガイドが第1搬送面および第2搬送面を備えるという簡易な構成により、記録媒体に抵抗がかかることにより発生する異音、記録媒体の折れ、装置本体内での記録媒体の詰まりなどの不具合を抑制することができる。
(2)また、第2搬送面の曲率半径は、第1搬送面の曲率半径よりも大きく、軸線方向に投影したときに、第2ガイドにおけるスイッチバックローラのニップ位置における接線との交点よりも反転方向下流側において、第1搬送面と第2搬送面とが軸線方向から見て重なってもよい。
このような構成によれば、凹部と凸部とが形成される記録媒体は、曲率半径の異なる第1搬送面と第2搬送面とを有する第2ガイドに案内されるようにして、再搬送経路へと搬送される。記録媒体は、腰が強められることにより、ニップ位置におけるスイッチバックローラの接線方向に沿うようにして反転方向に搬送されるので、確実に第2ガイドと接触される。第1搬送面と第2搬送面とは、第2ガイドにおけるスイッチバックローラのニップ位置における接線との交点よりも反転方向下流側において、軸線方向に投影したときに、重なるような曲率半径を有しているので、反転方向下流側に向かうに従って、第1搬送面と第2搬送面とが近くなっていく。
そのため、記録媒体は、反転方向の下流側に向かうに従って、軸線方向に投影したときに、凹部と凸部とが近くなっていき、腰が弱められるようにして搬送される。
その結果、記録媒体は、記録媒体に抵抗がかかることを抑制されながら、第2ガイドによって再搬送経路に案内され、再搬送経路に案内された後は、腰が弱められた状態で、画像形成部に向けて再搬送される。
従って、記録媒体の腰を強めた状態でありながら、記録媒体にかかる搬送抵抗を抑制しつつ、確実に再搬送経路に記録媒体を案内することができる。また、再搬送経路では、記録媒体の腰が弱められているので、記録媒体を安定して画像形成部に向けて搬送することができる。
(3)また、装置本体に対して開閉可能なカバーを備え、カバーは、再搬送経路の一部を形成し、第2ガイドは、カバーよりも反転方向の上流側に配置されていてもよい。
このような構成によれば、再搬送経路の一部は、装置本体に対して開閉可能なカバーからなるので、第2ガイドによって反転方向に搬送される記録媒体に、再搬送経路において詰まるなどの不具合が発生した場合には、カバーを開放して容易にメンテナンスすることができる。
(4)また、コルゲーション部材は、接線方向および軸線方向の両方と直交する直交方向の一方側から、スイッチバックローラのニップ位置における接線を挟んで他方側まで延びる突出部を備え、接線方向に直交する断面を正転方向の下流側から見たときに、突出部またはニップ位置のうち、直交方向において第1ガイドの正転方向の下流側の端部に近い側に対応して、第1搬送面が配置されていてもよい。
このような構成によれば、記録媒体において、突出部またはニップ位置のうち、直交方向において第1ガイドの正転方向の下流側の端部に近い側を通過する部分と、第2ガイドの第1搬送面とが接触する。すなわち、記録媒体において、突出部またはニップ位置のうち、直交方向において第1ガイドの正転方向の下流側の端部に近い側を通過する部分が凹部に対応する。
また、記録媒体において、突出部またはニップ位置のうち、直交方向において第1ガイドの正転方向の下流側の端部から遠い側を通過する部分と、第2ガイドの第2搬送面とが接触する。すなわち、記録媒体において、突出部またはニップ位置のうち、直交方向において第1ガイドの正転方向の下流側の端部から遠い側を通過する部分が凸部に対応する。
そのため、記録媒体は、反転方向に搬送され、第2ガイドに接触されるときには、その凹部から第1搬送面までの距離と、その凸部から第2搬送面までの距離とが相対的に近くなる。
その結果、第2ガイドに第1搬送面および第2搬送面が形成されていない場合と比較して、凹部と凸部とが形成される記録媒体を、第2ガイドに対して、なだらかに接触させることができるので、記録媒体の搬送抵抗を抑制することができる。
(5)また、画像形成部は、記録媒体に画像を定着させる定着器を備え、定着器およびスイッチバックローラは、第1ガイドに対して一方側に配置され、再搬送経路は、第1ガイドに対して他方側に配置され、定着器によって画像が定着された記録媒体は、第1ガイドおよび第2ガイドによって、スイッチバックローラに向けてターンするように搬送され、スイッチバックローラによって正転方向から反転方向に切り替えられた記録媒体は、第2ガイドによって、再搬送経路に向けてターンするように搬送されてもよい。
このような構成によれば、記録媒体がスイッチバックローラによって、その搬送方向が正転方向から反転方向に切り替えられたときに、記録媒体に腰がないと、記録媒体は第1ガイドに対して一方側を通るように搬送、すなわち逆送してしまう場合がある。
しかし、コルゲート部材により、記録媒体に凹部と凸部とを形成し、記録媒体の腰が強められているので、スイッチバックローラによって反転方向に搬送された記録媒体を、逆送させることなく、第2ガイドの案内により、第1ガイドに対して他方側に配置される再搬送経路まで、確実に搬送することができる。
その結果、記録媒体を画像形成部に向けて、確実に再搬送することができる。
本発明の画像形成装置では、簡易な構成でありながら、再搬送経路に搬送される記録媒体の搬送抵抗を抑制することができる。
図1は、本発明の画像形成装置の第1実施形態のプリンタを示す中央断面図である。 図2は、図1に示すプリンタの反転搬送部の要部拡大図である。 図3は、図2のA−A断面であって、搬送時における用紙の状態を説明するための説明図である。なお、図3において、便宜的に、サブシュートを省略している。 図4は、図2のB−B断面であって、図3に引き続き、搬送時における用紙の状態を説明するための説明図である。なお、図4において、便宜的に、サブシュートを省略している。 図5は、図2のC−C断面であって、図4に引き続き、搬送時における用紙の形状を説明するための説明図である。 図6は、本発明の画像形成装置の第2実施形態のプリンタの反転搬送部の要部拡大図である。 図7は、図6のD−D断面であって、搬送時における用紙の状態を説明するための説明図である。なお、図7において、便宜的に、サブシュートを省略している。
1.プリンタの全体構成
図1に示すように、画像形成装置の一例としてのプリンタ1は、電子写真方式のモノクロプリンタである。プリンタ1は、装置本体の一例としての本体ケーシング2を備えている。
本体ケーシング2は、略ボックス形状を有している。本体ケーシング2は、その内部空間に、記録媒体の一例としての用紙Pを給紙するための給紙部3と、給紙された用紙Pに画像を形成するための画像形成部4とを備えている。
なお、以下の説明において、プリンタ1の方向に言及するときには、プリンタ1を水平に載置した状態を上下の基準とする。すなわち、図1の紙面上方が上方であり、紙面下方が下方である。また、図1の紙面右方が前方であり、図1の紙面左方が後方である。また、プリンタ1を前方から見たときを左右の基準とする。すなわち、図1の紙面手前が左方であり、紙面奥が右方である。
(1)本体ケーシング
本体ケーシング2は、カートリッジ開口部6と、フロントカバー7とを備えている。
カートリッジ開口部6は、本体ケーシング2の前壁を前後方向に貫通し、後述するプロセスカートリッジ16の通過を許容するように構成されている。
フロントカバー7は、その下端部を支点として、カートリッジ開口部6を閉鎖する図1に実線で示す閉鎖位置と、カートリッジ開口部6を開放する図1に仮想線で示す開放位置とに揺動可能に構成されている。
(2)給紙部
給紙部3は、本体ケーシング2の下部に配置されている。給紙部3は、用紙Pを収容する給紙トレイ8と、給紙トレイ8の前端部の上方に設けられるピックアップローラ9と、ピックアップローラ9の前方において互いに向かい合う分離ローラ10および分離パッド11とを備えている。
また、給紙部3は、分離パッド11の上方において、互いに向かい合う前後1対の給紙ローラ12と、両給紙ローラ12の対向部分から略後上方に向かって延びる給紙パス14と、給紙パス14の後方に配置される本体側レジストローラ24とを備えている。
(3)画像形成部
画像形成部4は、スキャナユニット15と、プロセスカートリッジ16と、定着部の一例としての定着ユニット17とを備えている。
(3−1)スキャナユニット
スキャナユニット15は、本体ケーシング2の上部に配置されている。スキャナユニット15は、実線で示すように、後述する感光ドラム20に向けて、画像データに基づいて、レーザービームを出射し、後述する感光ドラム20を露光する。
(3−2)プロセスカートリッジ
プロセスカートリッジ16は、本体ケーシング2内において、スキャナユニット15の下方、かつ、給紙部3の上方に着脱可能に収容されている。
プロセスカートリッジ16は、本体ケーシング2に対して着脱可能に構成されるドラムカートリッジ18と、ドラムカートリッジ18に着脱可能に装着される現像カートリッジ19とを備えている。
ドラムカートリッジ18は、感光ドラム20と、スコロトロン型帯電器21と、転写ローラ22とを備えている。
感光ドラム20は、左右方向に延びる略円筒形状を有しており、ドラムカートリッジ18の後方部分に回転可能に支持されている。
スコロトロン型帯電器21は、感光ドラム20の上方に間隔を隔てて位置するようにドラムカートリッジ18に支持されている。
転写ローラ22は、左右方向に延びる略円柱形状を有しており、ドラムカートリッジ18の後方部分に回転可能に支持され、感光ドラム20の下端部に対して、圧接されている。
また、ドラムカートリッジ18は、プロセス側レジストローラ25を備えている。
プロセス側レジストローラ25は、左右方向に延びる略円柱形状を有しており、ドラムカートリッジ18の前後方向略中央の下端部に回転可能に支持され、本体側レジストローラ24の上端部に対して、接触されている。
現像カートリッジ19は、その内部空間に、トナーを収容している。また、現像カートリッジ19は、現像ローラ27と、供給ローラ28と、層厚規制ブレード29を備えている。
現像ローラ27は、左右方向に延びる略円柱形状を有しており、現像カートリッジ19の後端部において、その後方部分が露出されるように、回転可能に支持されている。現像ローラ27は、感光ドラム20の前端部に対して、圧接されている。
供給ローラ28は、現像カートリッジ19の後端部において、回転可能に支持されている。供給ローラ28は、現像ローラ27の前端部に対して、接触されている。
層厚規制ブレード29は、その上端部が現像カートリッジ19の後上端部に支持され、その下端部が、現像ローラ27の前上端部に対して接触している。
(3−3)定着ユニット
定着ユニット17は、プロセスカートリッジ16の後方に配置されている。定着ユニット17は、加熱ローラ30と、加熱ローラ30の後下端部に対して圧接される加圧ローラ31を備えている。
(4)画像形成動作
現像カートリッジ19内のトナーは、供給ローラ28に供給され、さらに、現像ローラ27に供給され、供給ローラ28と現像ローラ27との間で正極性に摩擦帯電される。
現像ローラ27に供給されたトナーは、現像ローラ27の回転に伴って、層厚規制ブレード29によって厚さが規制され、一定厚さの薄層として現像ローラ27の表面に担持される。
一方、感光ドラム20の表面は、感光ドラム20の回転に伴って、スコロトロン型帯電器21により一様に正帯電された後、スキャナユニット15からの図1の実線に示すレーザービームの高速走査により露光される。これにより、用紙Pに形成すべき画像に対応した静電潜像が感光ドラム20の表面に形成される。
感光ドラム20がさらに回転すると、現像ローラ27の表面に担持され、かつ、正帯電されているトナーが、感光ドラム20の表面に形成されている静電潜像に供給される。これにより、感光ドラム20の静電潜像は可視像化され、感光ドラム20の表面には、反転現像によるトナー像が担持される。
給紙トレイ8に収容された用紙Pは、ピックアップローラ9の回転によって分離ローラ10と分離パッド11との対向部分へ供給され、それらによって1枚ごとに捌かれる。その後、捌かれた用紙Pは、両給紙ローラ12の回転により、給紙パス14を後方にUターンするように通過し、本体側レジストローラ24とプロセス側レジストローラ25との間に搬送される。
次いで、用紙Pは、プロセスカートリッジ16内に搬送され、現像カートリッジ19の後下端部と、ドラムカートリッジ18の下壁との間を通過するように、所定のタイミングで、感光ドラム20と転写ローラ22との間に給紙される。
そして、用紙Pが、感光ドラム20と転写ローラ22との間を通過するときに、感光ドラム20に担持されているトナー像が、用紙Pに転写される。
そして、プロセスカートリッジ16において、用紙Pに転写されたトナー像は、用紙Pが加熱ローラ30と加圧ローラ31との間を通過する間に、加熱および加圧されることによって用紙Pに熱定着される。
トナー像が定着した用紙Pは、排紙パス33を前方にUターンするように通過して、後述するアウターシュート41にガイドされて、後述するスイッチバックローラ34と、後述するコルゲートローラ35との間に向けて搬送される。そして、後述するスイッチバックローラ34と後述するコルゲートローラ35とによって、スキャナユニット15の上方に設けられる排紙トレイ36上に排紙される。
2.用紙の両面に画像を形成するための構成
プリンタ1は、用紙Pの両面に画像を形成するために、本体ケーシング2の後方から前方に用紙Pを画像形成部4に向けて再搬送するように構成されている。
本体ケーシング2は、スイッチバックローラ34と、複数、すなわち4つのコルゲート部材の一例としてのコルゲートローラ35と、第2ガイドの一例としてのアウターシュート41と、サブシュート40と、インナーシュート42と、後方開口部43と、カバーの一例としてのリヤカバー44と、複数対、すなわち2対の反転搬送ローラ45とを備えている。
スイッチバックローラ34は、図2に示すように、本体ケーシング2の後上端部に配置されている。スイッチバックローラ34は、用紙Pの搬送方向を、排紙トレイ36に向かう図2に破線で示す正転方向と、本体ケーシング2の内部に引き込む図2に一点鎖線で示す反転方向とに切り替え可能に構成されている。スイッチバックローラ34は、図3に示すように、スイッチバックローラ軸47と、複数、すなわち4つのスイッチバックローラ本体48とを備えている。
スイッチバックローラ軸47は、左右方向に延びる略円柱形状を有している。
スイッチバックローラ本体48は、略円筒形状を有し、左右方向に間隔を隔てて複数、すなわち4つ備えられている。各スイッチバックローラ本体48は、スイッチバックローラ軸47と一体的に回転する。
スイッチバックローラ34は、スイッチバックローラ軸47の左右両端部が、本体ケーシング2の左右両側壁のそれぞれに回転可能に支持されることにより、本体ケーシング2に回転可能に支持されている。そして、スイッチバックローラ34は、図示しないモータからの正回転の駆動力、または、逆回転の駆動力が伝達されることにより、図2に示すように、用紙Pを正転方向に搬送するように正回転、または、用紙Pを反転方向に搬送するように逆回転する。
複数のコルゲートローラ35は、スイッチバックローラ34の下方に配置されている。複数のコルゲートローラ35は、図3に示すように、それぞれ、左右方向に間隔を隔てて配置されている。なお、複数のコルゲートローラ35のそれぞれを、左方から右方に向かって、順に、第1コルゲートローラ35A、第2コルゲートローラ35B、第3コルゲートローラ35C、第4コルゲートローラ35Dとし、それらは、4つのスイッチバックローラ本体48にそれぞれ対応するように対向配置されている。
コルゲートローラ35は、コルゲートローラ軸50と、コルゲートローラ本体51と、突出部の一例としてのコルゲート部52とを備えている。
コルゲートローラ軸50は、左右方向に延びる略円柱形状を有している。
コルゲートローラ本体51は、略円筒形状を有し、コルゲートローラ軸50の左右両端部が露出するように、コルゲートローラ軸50を被覆している。コルゲートローラ本体51の左右方向長さは、スイッチバックローラ本体48の左右方向長さよりも長い。
コルゲート部52は、コルゲートローラ本体51の左右方向片側端部から、径方向に向かって突出する略円板形状を有している。具体的には、コルゲート部52は、第1コルゲートローラ35A、第3コルゲートローラ35Cにおいては、左端部に配置され、第2コルゲートローラ35B、第4コルゲートローラ35Dにおいては、右端部に配置されている。
コルゲートローラ35は、コルゲートローラ軸50の左右両端部が図示しないガイド部材に回転可能に支持されている。そして、コルゲートローラ35は、図示しないガイド部材が、図示しないばねなどの付勢部材によって付勢されることにより、上方に向けて、すなわち、スイッチバックローラ34に向けて付勢されている。
これにより、コルゲートローラ35は、コルゲートローラ本体51が、その左右方向中央部分において、対応するスイッチバックローラ34のスイッチバックローラ本体48の下端部に対して、圧接されており、スイッチバックローラ34の回転に追従するように回転する。
なお、コルゲートローラ35において、コルゲート部52は、用紙Pと接触する部分が、図2に示すように、側面視において、スイッチバックローラ34とコルゲートローラ35とのニップ位置におけるスイッチバックローラ34の接線よりも下方から、接線を挟むようにして上方まで延びている。このスイッチバックローラ34とコルゲートローラ35とのニップ位置をニップ位置Nとし、ニップ位置Nにおけるスイッチバックローラ34の接線を接線Tとする。
アウターシュート41は、本体ケーシング2の後上端部であって、スイッチバックローラ34の後方に配置されている。アウターシュート41は、図2および図3に示すように、アウターシュート本体部55と、複数、すなわち2つの第1リブ56と、複数、すなわち3つの第2リブ57とを備えている。
アウターシュート本体部55は、本体ケーシング2の後上端部の外形を構成する略平板形状を有している。
複数の第1リブ56は、左右方向に互いに間隔を隔てて配置されている。具体的には、接線Tの方向に直交する断面を正転方向の下流側から見たとき、すなわち、図2のA−A断面である図3に示すように、左方の第1リブ56は、第1コルゲートローラ35Aと第2コルゲートローラ35Bとの間に配置されている。右方の第1リブ56は、第3コルゲートローラ35Cと第4コルゲートローラ35Dとの間に配置されている。
また、第1リブ56は、図2に示すように、アウターシュート本体部55の下面から下方に向かって突出する側面視略矩形の平板形状を有している。第1リブ56の下面は、前下方から、後上方に向かって窪むように湾曲する略円弧形状を有している。この第1リブ56の下面を第1搬送面58とする。
なお、第1搬送面58のスイッチバックローラ34に最も近い端部は、図3に示すように、上下方向において、ニップ位置Nと略同一位置となるように配置されている。
複数の第2リブ57は、左右方向に互いに間隔を隔てて配置されている。具体的には、図3に示すように、左方の第2リブ57は、第1コルゲートローラ35Aよりも左方に配置されている。中央の第2リブ57は、第2コルゲートローラ35Bと第3コルゲートローラ35Cとの間に配置されている。右方の第2リブ57は、第4コルゲートローラ35Dよりも右方に配置されている。すなわち、第2リブ57は、左右方向において、第1リブ56とずれた位置に配置されている。
また、第2リブ57は、図2に示すように、アウターシュート本体部55の下面から下方に向かって突出する側面視略矩形の平板形状を有している。第2リブ57の下面は、前下方から後上方に向かって窪むように湾曲する略円弧形状を有している。この第2リブ57の下面を第2搬送面59とする。
なお、第2搬送面59のスイッチバックローラ34に最も近い端部は、図3に示すように、上下方向において、コルゲート部52の上端部よりも上方となるように配置されている。つまり、第2搬送面59のスイッチバックローラ34に最も近い端部は、第1搬送面58のスイッチバックローラ34に最も近い端部よりも上方に配置されている。
また、図2に示すように、第1搬送面58と第2搬送面59とは、アウターシュート41と接線Tとの交点Hよりも、反転方向の下流側において、重なる。言い換えると、左右方向に投影したときに、第2搬送面59の曲率半径は、第1搬送面58の曲率半径よりも大きい。
サブシュート40は、本体ケーシング2の後上端部であって、アウターシュート41の前方部分から下方に間隔を隔てて配置されている。サブシュート40は、左右方向に延びる略角柱形状を有している。サブシュート40の後面は、前方から後方に向かってわずかに膨出するように湾曲している。
インナーシュート42は、本体ケーシング2の後端部であって、アウターシュート41の後方部分から下方に間隔を隔て、かつ、サブシュート40から後方に間隔を隔てるようにして配置されている。インナーシュート42は、上方に頂点を有する左右に延びる略三角柱と、その後下端部から下方に向かって延びる平面視略矩形の略平板とを備える形状を有している。
インナーシュート42の前面は、前上方から後下方に向かってわずかに窪むように湾曲しており、サブシュート40の後面とともに、上記した排紙パス33を形成している。なお、インナーシュート42の前面を、第1ガイドの一例としてのインナーシュート前面42Fとする。すなわち、インナーシュート前面42Fは、画像形成部4によって画像が形成された用紙Pのアウターシュート41に向かう正転方向への搬送を案内する。
インナーシュート42の後面は、前方から後方に向かってわずかに膨出するように湾曲している。
また、インナーシュート42のスイッチバックローラ34に最も近い端部、すなわち、正転方向下流側の端縁を、インナーシュート端縁42Eとする。
そして、図3に示すように、インナーシュート端縁42Eと第2搬送面59のスイッチバックローラ34に最も近い端部との距離L2は、インナーシュート端縁42Eと第1搬送面58のスイッチバックローラ34に最も近い端部との距離L1よりも長い。また、第1搬送面58と第2搬送面59とが重なる位置よりも上流側、詳しくは、アウターシュート41と接線Tとの交点Hよりも、反転方向の上流側において、接線Tと直交する断面を反転方向の上流側から見たときに、インナーシュート端縁42Eと断面の位置における第2搬送面59との距離は、インナーシュート端縁42Eと断面の位置における第1搬送面58との距離よりも長い。
後方開口部43は、図1に示すように、本体ケーシング2の後壁を前後方向に貫通している。
リヤカバー44は、本体ケーシング2の後端部の外形を形成する後面視略矩形の略平板形状を有している。リヤカバー44は、その前面に、上下方向に延び、左右方向に互いに間隔を隔てて配置される複数のリブを備えている。リヤカバー44の複数のリブの前面は、前方から後方に向かってわずかに窪むように湾曲している。具体的には、リヤカバー44の複数のリブの前面は、インナーシュート42の後面と略同一の曲率半径を有するように湾曲している。
リヤカバー44は、その下端部を支点として、後方開口部43を閉鎖する図1に実線で示す閉鎖位置と、後方開口部43を開放する図1に仮想線で示す開放位置とに揺動可能に構成されている。
反転搬送ローラ45は、給紙部3と画像形成部4との間において、前後方向に間隔を隔てて、複数対、具体的には2対設けられている。
そして、用紙Pの搬送方向を正転方向から反転方向に切り替えるには、正転方向に搬送される用紙Pの後端部、すなわち、正転方向に搬送される用紙Pの正転方向の上流側の端部が、アウターシュート41の正転方向の下流側の端部付近まで搬送された後、スイッチバックローラ34の回転方向を切り替える。
これにより、スイッチバックローラ34によって搬送方向を正転方向から反転方向に切り替えられた用紙Pは、アウターシュート41によって、インナーシュート42とリヤカバー44との間に向けてガイドされる。
そして、用紙Pは、インナーシュート42とリヤカバー44との間を、リヤカバー44によってガイドされ、排紙パス33よりも大きい曲率半径をもって、前方にUターンするようにして通過する。
このように、用紙Pが、アウターシュート41の下端部から、インナーシュート42およびリヤカバー44との間を通過する搬送経路を、再搬送経路の一例としての1次反転搬送パス63とする。言い換えると、リヤカバー44と、インナーシュート42とは、1次反転搬送パス63の一部を形成している。
また、アウターシュート41は、リヤカバー44よりも反転方向の上流側に配置されている。
また、定着ユニット17およびスイッチバックローラ34は、インナーシュート42に対して、一方側、すなわち前方に配置され、1次反転搬送パス63は、インナーシュート42に対して、他方側、すなわち後方に配置されている。
そして、1次反転搬送パス63を通過した用紙Pは、複数対の反転搬送ローラ45の間を後方から前方に向けて搬送され、本体側レジストローラ24およびプロセス側レジストローラ25よりも前方、かつ、給紙パス14よりも後方において、後方にUターンするようにして、本体側レジストローラ24とプロセス側レジストローラ25との間に搬送される。
この1次反転搬送パス63の反転方向の下流側の端部から、本体側レジストローラ24とプロセス側レジストローラ25との間に至る搬送経路を、2次反転搬送パス64とする。
3.搬送動作
用紙Pは、その搬送方向が正転方向、反転方向に関わらず、スイッチバックローラ34とコルゲートローラ35との間を通過することによって、左右方向において、波形状になって搬送される。
具体的には、用紙Pは、図3に示すように、スイッチバックローラ34とコルゲートローラ35との間を通過するときには、スイッチバックローラ本体48とコルゲートローラ本体51とによって、複数箇所、すなわち4箇所のニップ位置Nにおいて、挟まれるようにして搬送される。
このとき、用紙Pは、第1コルゲートローラ35Aにおけるニップ位置Nよりも左方においては、第1コルゲートローラ35Aのコルゲート部52に乗り上げるようにして搬送される。
また、用紙Pは、第1コルゲートローラ35Aにおけるニップ位置Nと第2コルゲートローラ35Bにおけるニップ位置Nとの間においては、干渉する部材がないので、上下方向において、ニップ位置Nと略同一高さとなるようにして搬送される。
また、用紙Pは、第2コルゲートローラ35Bにおけるニップ位置Nと第3コルゲートローラ35Cにおけるニップ位置Nとの間においては、第2コルゲートローラ35Bのコルゲート部52と第3コルゲートローラ35Cのコルゲート部52とに乗り上げるようにして搬送される。
また、用紙Pは、第3コルゲートローラ35Cにおけるニップ位置Nと第4コルゲートローラ35Dにおけるニップ位置Nとの間においては、干渉する部材がないので、上下方向において、ニップ位置Nと略同一高さとなるようにして搬送される。
また、用紙Pは、第4コルゲートローラ35Dにおけるニップ位置Nよりも右方においては、第4コルゲートローラ35Dのコルゲート部52に乗り上げるようにして搬送される。
これにより、用紙Pにおいて、第1コルゲートローラ35Aにおけるニップ位置Nよりも左方部分と、第2コルゲートローラ35Bにおけるニップ位置Nと第3コルゲートローラ35Cにおけるニップ位置Nとの間の部分と、第4コルゲートローラ35Dにおけるニップ位置Nよりも右方部分との3箇所が、相対的に上方に向かって突出する。この用紙Pにおける上方に向かって突出する部分を凸部PHとする。
また、用紙Pにおいて、第1コルゲートローラ35Aにおけるニップ位置Nと第2コルゲートローラ35Bにおけるニップ位置Nとの間の部分と、第3コルゲートローラ35Cにおけるニップ位置Nと第4コルゲートローラ35Dにおけるニップ位置Nとの間の部分との2箇所が、相対的に下方に向かって突出する。この用紙Pにおける下方に向かって突出する部分を凹部PLとする。
このように、左右方向において、凸部PHと凹部PLとが交互に配置されることによって、用紙Pは波形状となる。言い換えると、左右方向において、コルゲートローラ35におけるニップ位置Nに対して、コルゲート部52が配置されていない側には、凹部PLが形成され、コルゲート部52が配置されている側には、凸部PHが形成される。
なお、用紙Pに、凸部PHと凹部PLとからなる波形状を形成することを、用紙Pに腰を与えると表現し、凸部PHと凹部PLとからなる波形状の振幅が大きい状態を、用紙Pの腰が強いと表現し、凸部PHと凹部PLとからなる波形状の振幅が小さい状態を、用紙Pの腰が弱いと表現するものとする。
このように、用紙Pが正転方向に搬送されるときには、用紙Pの腰が強められているので、排紙トレイ36上に排紙されるときに、用紙Pが丸まったり、さらに、後続の用紙Pが、丸まった用紙Pに接触することなどを抑制し、用紙Pを整然と積載することができる。
また、用紙Pが反転方向に搬送されるときには、用紙Pの腰が強められているので、スイッチバックローラ34とコルゲートローラ35との間を通過した後、すぐに下方に向かって湾曲して、排紙パス33に向かうように逆送されることなく、接線Tの方向に沿って後方に向かって搬送される。接線Tの方向に沿って後方に向かって搬送される用紙Pは、交点Hの近傍において、アウターシュート41に当接してガイドされることにより、1次反転搬送パス63に案内される。
そして、用紙Pが、コルゲートローラ35の回転方向が切り替えられることによって、反転方向に搬送され、アウターシュート41にガイドされるときには、図4に示すように、用紙Pの反転方向の下流側の端部において、凹部PLが第1搬送面58と接触し、凸部PHが第2搬送面59と接触する。
具体的には、図3に示すように、用紙Pには、上述したように、左右方向において、コルゲートローラ35におけるニップ位置Nに対して、コルゲート部52が配置されていない側には、凹部PLが形成され、コルゲート部52が配置されている側には、凸部PHが形成されている。
また、上述したように、複数の第1リブ56は、第1コルゲートローラ35Aおよび第2コルゲートローラ35Bの間と、第3コルゲートローラ35Cおよび第4コルゲートローラ35Dの間、すなわち、コルゲートローラ35におけるニップ位置Nに対して、コルゲート部52が配置されていない側に配置されている。そのため、用紙Pがアウターシュート41にガイドされるときには、凹部PLに対応する位置に第1リブ56が配置されているので、凹部PLと第1搬送面58とが接触する。
また、複数の第2リブ57は、第1コルゲートローラ35Aの左方と、第2コルゲートローラ35Bおよび第3コルゲートローラ35Cとの間と、第4コルゲートローラ35Dの右方、すなわち、コルゲートローラ35におけるニップ位置Nに対して、コルゲート部52が配置されている側に第2リブ57が配置されている。そのため、用紙Pがアウターシュート41にガイドされるときには、凸部PHに対応する位置に第2リブ57が配置されているので、凸部PHと第2搬送面59とが接触する。
このように、用紙Pをアウターシュート41に当接させるときには、用紙Pの凹部PLと第1搬送面58とが接触するタイミングと、用紙Pの凸部PHと第2搬送面59とが接触するタイミングとの時間差を、短くすることができる。
次いで、用紙Pが、反転方向にさらに搬送されていくと、反転方向の下流側に向かうに従って、第1搬送面58と第2搬送面59とが、軸線方向に投影したときに、近づいていく。
用紙Pは、アウターシュート41に当接するように後方に向かって搬送されているので、軸線方向に投影したときに、第1搬送面58と第2搬送面59とが近づくに従って、後方に搬送される力によって、第1搬送面58と接触する凹部PLと、第2搬送面59と接触する凸部PHとからなる用紙Pの波形状が小さくなり、用紙Pの腰が弱くなっていく。すなわち、図5に示すように、用紙Pは、平坦に近くなる。
そして、用紙Pは、図1に示すように、1次反転搬送パス63内および2次反転搬送パス64内を通過し、再度、画像形成部4に搬送されることにより、用紙Pの他方面に画像を形成する。
4.作用効果
(1)このプリンタ1によれば、図2に示すように、用紙Pを両面印刷するときには、用紙Pは、画像形成部4により一方面に画像が形成された後、インナーシュート前面42F、アウターシュート41の順に案内され、スイッチバックローラ34とコルゲートローラ35との間に向けて、正転方向に搬送される。
このとき、スイッチバックローラ34とコルゲートローラ35との間に搬送される用紙Pには、図3に示すように、コルゲートローラ35によって、凹部PLと凸部PHとが形成されるようにして、用紙Pの腰が強められる。
そして、用紙Pは、図2に示すように、スイッチバックローラ34の回転方向を切り替えることにより搬送方向を正転方向から反転方向に切り替えられて、腰が強められた状態で、アウターシュート41に案内されて、再度、画像形成部4へと搬送される。
アウターシュート41は、図3に示すように、スイッチバックローラ34とコルゲートローラ35とのニップ位置Nにおける接線Tと直交する断面を正転方向の下流側から見たときに、インナーシュート端縁42Eからの距離L1および距離L2が異なる第1搬送面58と、第2搬送面59とを備えているので、用紙Pに凹部PLと凸部PHとが形成され、腰が強められていても、用紙Pとアウターシュート41との接触時に、一箇所に荷重が集中することが抑制される。
そのため、1次反転搬送パス63に搬送される用紙Pの搬送抵抗を抑制することができる。
その結果、アウターシュート41が第1搬送面58および第2搬送面59を備えるという簡易な構成により、用紙Pに抵抗がかかることにより発生する異音、用紙Pの折れ、本体ケーシング2内での用紙Pの詰まりなどの不具合を抑制することができる。
(2)また、このプリンタ1によれば、凹部PLと凸部PHとが形成される用紙Pは、図2に示すように、曲率半径の異なる第1搬送面58と第2搬送面59とを有するアウターシュート41に案内されるようにして、1次反転搬送パス63へと搬送される。用紙Pは、腰が強められることにより、ニップ位置Nにおけるスイッチバックローラ34の接線Tの方向に沿うようにして反転方向に搬送されるので、確実にアウターシュート41と接触される。第1搬送面58と第2搬送面59とは、左右方向に投影したときに、アウターシュート41と接線Tとの交点Hよりも反転方向下流側において、重なるような曲率半径を有しているので、反転方向の下流側に向かうに従って、第1搬送面58と第2搬送面59とが近くなっていく。
そのため、用紙Pは、左右方向に投影したときに、反転方向の下流側に向かうに従って、凹部PLと凸部PHとが近くなっていき、図5に示すように、腰が弱められ、平坦に近くなるようにして搬送される。
その結果、用紙Pは、用紙Pに抵抗がかかることを抑制されながら、図2に示すように、アウターシュート41によって1次反転搬送パス63に案内され、1次反転搬送パス63に案内された後は、腰が弱められた状態で、2次反転搬送パス64を通過し、画像形成部4に向けて再搬送される。
従って、用紙Pの腰を強めた状態でありながら、用紙Pにかかる搬送抵抗を抑制しつつ、確実に1次反転搬送パス63に用紙Pを案内することができる。また、1次反転搬送パス63では、用紙Pの腰が弱められているので、用紙Pを安定して画像形成部4に向けて搬送することができる。
(3)また、このプリンタ1によれば、図1に示すように、1次反転搬送パス63の一部は、本体ケーシング2に対して開閉可能なリヤカバー44からなるので、アウターシュート41によって反転方向に搬送される用紙Pに、1次反転搬送パス63において詰まるなどの不具合が発生した場合には、リヤカバー44を図1に仮想線で示す開放位置に位置させ、後方開口部43を開放して、容易にメンテナンスすることができる。
(4)また、このプリンタ1によれば、図3に示すように、用紙Pにおいて、第1コルゲートローラ35Aにおけるニップ位置Nよりも左方部分と、第2コルゲートローラ35Bにおけるニップ位置Nと第3コルゲートローラ35Cにおけるニップ位置Nとの間の部分と、第4コルゲートローラ35Dにおけるニップ位置Nよりも右方部分との3箇所に凸部PHが形成される。
また、用紙Pにおいて、第1コルゲートローラ35Aにおけるニップ位置Nと第2コルゲートローラ35Bにおけるニップ位置Nとの間の部分と、第3コルゲートローラ35Cにおけるニップ位置Nと第4コルゲートローラ35Dにおけるニップ位置Nとの間の部分との2箇所に凹部PLが形成される。
そして、左右方向において、アウターシュート41の第1搬送面58が、コルゲートローラ35におけるニップ位置Nに対して、コルゲート部52が配置されていない側に形成される凹部PLに対応して配置されている。また、アウターシュート41の第2搬送面59が、コルゲートローラ35におけるニップ位置Nに対して、コルゲート部52が配置されている側に形成される凸部PHに対応して、配置されている。
そのため、用紙Pは、反転方向に搬送され、アウターシュート41に接触されるときには、その凹部PLから第1搬送面58までの距離と、その凸部PHから第2搬送面59までの距離とが相対的に近くなる。
その結果、アウターシュート41に第1搬送面58および第2搬送面59が形成されていない場合と比較して、凹部PLと凸部PHとが形成される用紙Pを、アウターシュート41に対して、なだらかに接触させることができるので、用紙Pの搬送抵抗を抑制することができる。
(5)また、このプリンタ1によれば、図2に示すように、用紙Pがスイッチバックローラ34によって、その搬送方向が正転方向から反転方向に切り替えられたときに、用紙Pに腰がないと、用紙Pはインナーシュート42に対して前方を通るように搬送、すなわち逆送してしまう場合がある。
しかし、コルゲートローラ35により、用紙Pに凹部PLと凸部PHとを形成し、用紙Pの腰が強められているので、スイッチバックローラ34によって反転方向に搬送された用紙Pを、逆送させることなく、アウターシュート41の案内により、インナーシュート42に対して後方に配置される1次反転搬送パス63まで、確実に搬送することができる。
その結果、用紙Pを画像形成部4に向けて、確実に再搬送することができる。
5.第2実施形態
図6および図7を参照して、本発明の画像形成装置の第2実施形態を説明する。なお、第2実施形態において、上記した第1実施形態と同様の部材には同様の符号を付し、その説明を省略する。
上記した第1実施形態では、図2および図3に示すように、本体ケーシング2は、複数、すなわち4つのスイッチバックローラ本体48を有するスイッチバックローラ34と、スイッチバックローラ34の複数のスイッチバックローラ本体48のそれぞれの下端部に対して圧接される複数、すなわち4つのコルゲートローラ35とを備えている。
複数のコルゲートローラ35のそれぞれを、左方から右方に向かって、順に、第1コルゲートローラ35A、第2コルゲートローラ35B、第3コルゲートローラ35C、第4コルゲートローラ35Dとしている。コルゲートローラ35において、コルゲート部52は、用紙Pと接触する部分が、側面視において、接線Tよりも下方から、接線Tを挟むようにして上方まで延びている。
また、アウターシュート41は、複数、すなわち2つの第1リブ56と、複数、すなわち3つの第2リブ57とを備えている。
左方の第1リブ56は、第1コルゲートローラ35Aと第2コルゲートローラ35Bとの間に配置され、右方の第1リブ56は、第3コルゲートローラ35Cと第4コルゲートローラ35Dとの間に配置されている。
左方の第2リブ57は、第1コルゲートローラ35Aよりも左方に配置され、中央の第2リブ57は、第2コルゲートローラ35Bと第3コルゲートローラ35Cとの間に配置され、右方の第2リブ57は、第4コルゲートローラ35Dよりも右方に配置されている。
これに対して、第2実施形態では、図6および図7に示すように、本体ケーシング2は、複数、すなわち4つのスイッチバックローラ本体48を有するスイッチバックローラ34と、スイッチバックローラ34の複数のスイッチバックローラ本体48のそれぞれの上端部に対して圧接される複数、すなわち4つのコルゲートローラ35とを備えている。
複数のコルゲートローラ35のそれぞれを、上記した第1実施形態と同様に、左方から右方に向かって、順に、第1コルゲートローラ35A、第2コルゲートローラ35B、第3コルゲートローラ35C、第4コルゲートローラ35Dとする。コルゲートローラ35において、コルゲート部52は、用紙Pと接触する部分が、側面視において、接線Tよりも上方から、接線Tを挟むようにして下方まで延びている。
そして、アウターシュート41は、複数、すなわち3つの第1リブ56と、複数、すなわち第2リブ57とを備えている。
左方の第1リブ56は、第1コルゲートローラ35Aよりも左方に配置され、中央の第1リブ56は、第2コルゲートローラ35Bと第3コルゲートローラ35Cとの間に配置され、右方の第1リブ56は、第4コルゲートローラ35Dよりも右方に配置されている。
左方の第2リブ57は、第1コルゲートローラ35Aと第2コルゲートローラ35Bとの間に配置され、右方の第2リブ57は、第3コルゲートローラ35Cと第4コルゲートローラ35Dとの間に配置されている。
そして、用紙Pが、左右方向において凹部PLと凸部PHとからなる波形状を有するようにして、反転方向に搬送され、アウターシュート41にガイドされるときには、凹部PLが第1搬送面58と接触し、凸部PHが第2搬送面59と接触する。
そのため、用紙Pをアウターシュート41に当接させるときには、用紙Pの凹部PLと第1搬送面58とが接触するタイミングと、用紙Pの凸部PHと第2搬送面59とが接触するタイミングとの時間差を、短くすることができる。
また、第2実施形態においても、上記した第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
1 プリンタ
2 本体ケーシング
4 画像形成部
34 スイッチバックローラ
35 コルゲートローラ
41 アウターシュート
42F インナーシュート前面
44 リヤカバー
52 コルゲート部
58 第1搬送面
59 第2搬送面
63 1次反転搬送パス
P 用紙
PL 凹部
PH 凸部
T 接線
H 交点
N ニップ位置

Claims (6)

  1. 画像形成部を有する装置本体と、
    前記画像形成部によって画像が形成された記録媒体の搬送方向を正転方向と反転方向とに切り替えるスイッチバックローラと、
    前記スイッチバックローラとの間に前記記録媒体をニップし、前記スイッチバックローラと前記記録媒体とのニップ位置における前記スイッチバックローラの接線方向から見たときに、前記記録媒体に波形状の凹部と凸部とを形成するように構成されるコルゲーションローラと、
    前記画像形成部により画像が形成された前記記録媒体の前記正転方向への搬送を案内する第1ガイドと、
    前記スイッチバックローラによって前記反転方向に搬送される前記記録媒体を、前記画像形成部に向けて再搬送するための再搬送経路と、
    前記第1ガイドよりも前記搬送方向の下流側に配置され、前記第1ガイドに案内されて搬送された前記記録媒体の前記スイッチバックローラに向けての搬送と、前記スイッチバックローラによって前記搬送方向を前記正転方向から前記反転方向に切り替えられた前記記録媒体の前記再搬送経路への搬送とを案内する第2ガイドと、
    を備え、
    前記第2ガイドは、
    前記記録媒体に形成される前記凹部と接触する第1リブと、
    前記スイッチバックローラの回転軸の軸線方向において、前記第1リブとずれた位置に配置され、前記記録媒体に形成される前記凸部と接触する第2リブと
    を備え、
    前記接線方向に直交する断面を前記正転方向の下流側から見たときに、前記軸線方向および前記接線方向の両方と直交する直交方向において、前記正転方向における前記第1ガイドの下流側端部から前記正転方向における前記第2リブの下流側端部までの距離は、前記正転方向における前記第1ガイドの下流側端部から前記正転方向における前記第1リブの下流側端部までの距離よりも長く、
    前記直交方向における前記第1ガイドから前記第2リブまでの距離と、前記直交方向における前記第1ガイドから前記第1リブまでの距離との差は、前記正転方向の下流側から前記正転方向の上流側に近づくにつれて小さくなることを特徴とする、画像形成装置。
  2. 画像形成部を有する装置本体と、
    前記画像形成部によって画像が形成された記録媒体の搬送方向を正転方向と反転方向とに切り替えるスイッチバックローラと、
    前記スイッチバックローラとの間に前記記録媒体をニップし、前記スイッチバックローラと前記記録媒体とのニップ位置における前記スイッチバックローラの接線方向から見たときに、前記記録媒体に波形状の凹部と凸部とを形成するように構成されるコルゲーションローラと、
    前記画像形成部により画像が形成された前記記録媒体の前記正転方向への搬送を案内する第1ガイドと、
    前記スイッチバックローラによって前記反転方向に搬送される前記記録媒体を、前記画像形成部に向けて再搬送するための再搬送経路と、
    前記第1ガイドよりも前記搬送方向の下流側に配置され、前記第1ガイドに案内されて搬送された前記記録媒体の前記スイッチバックローラに向けての搬送と、前記スイッチバックローラによって前記搬送方向を前記正転方向から前記反転方向に切り替えられた前記記録媒体の前記再搬送経路への搬送とを案内する第2ガイドと、
    を備え、
    前記第2ガイドは、
    前記記録媒体に形成される前記凹部と接触する第1リブと、
    前記スイッチバックローラの回転軸の軸線方向において、前記第1リブとずれた位置に配置され、前記記録媒体に形成される前記凸部と接触する第2リブと
    を備え、
    前記接線方向に直交する断面を前記正転方向の下流側から見たときに、前記軸線方向および前記接線方向の両方と直交する直交方向において、前記正転方向における前記第1ガイドの下流側端部から前記正転方向における前記第2リブの下流側端部までの距離は、前記正転方向における前記第1ガイドの下流側端部から前記正転方向における前記第1リブの下流側端部までの距離よりも長く、
    前記軸線方向に見たときに、前記直交方向における前記第2リブの端部の曲率半径は、前記直交方向における前記第1リブの端部の曲率半径よりも大きく、前記軸線方向に投影したときに、前記第2ガイドにおける前記スイッチバックローラの前記ニップ位置における接線との交点よりも前記反転方向下流側において、前記直交方向における前記第1リブの端部と前記直交方向における前記第2リブの端部とが前記軸線方向から見て重なることを特徴とする、画像形成装置。
  3. 前記第2リブの端部の曲率半径は、前記第1リブの端部の曲率半径よりも大きく、前記軸線方向に投影したときに、前記第2ガイドにおける前記スイッチバックローラの前記ニップ位置における接線との交点よりも前記反転方向下流側において、前記第1リブの端部と前記第2リブの端部とが前記軸線方向から見て重なることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記装置本体に対して開閉可能なカバーを備え、
    前記カバーは、前記再搬送経路の一部を形成し、
    前記第2ガイドは、前記カバーよりも前記反転方向の上流側に配置されていることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記コルゲーション部材は、前記接線方向および前記軸線方向の両方と直交する直交方向の一方側から、前記スイッチバックローラの前記ニップ位置における接線を挟んで他方側まで延びる突出部を備え、
    前記接線方向に直交する断面を前記正転方向の下流側から見たときに、前記突出部または前記ニップ位置のうち、前記直交方向において前記第1ガイドの前記正転方向の下流側の端部に近い側に対応して、前記第1リブが配置されていることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記画像形成部は、前記記録媒体に画像を定着させる定着器を備え、
    前記定着器および前記スイッチバックローラは、前記第1ガイドに対して一方側に配置され、前記再搬送経路は、前記第1ガイドに対して他方側に配置され、
    前記定着器によって画像が定着された前記記録媒体は、前記第1ガイドおよび前記第2ガイドによって、前記スイッチバックローラに向けてターンするように搬送され、
    前記スイッチバックローラによって前記正転方向から前記反転方向に切り替えられた前記記録媒体は、前記第2ガイドによって、前記再搬送経路に向けてターンするように搬送されることを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2013116204A 2013-05-31 2013-05-31 画像形成装置 Active JP6186893B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116204A JP6186893B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 画像形成装置
US14/291,062 US9169093B2 (en) 2013-05-31 2014-05-30 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116204A JP6186893B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014235284A JP2014235284A (ja) 2014-12-15
JP6186893B2 true JP6186893B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=51984260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013116204A Active JP6186893B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9169093B2 (ja)
JP (1) JP6186893B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5847125B2 (ja) * 2013-06-26 2016-01-20 株式会社沖データ 媒体排出装置及び画像形成装置
JP6138612B2 (ja) * 2013-07-17 2017-05-31 シャープ株式会社 用紙搬送装置、原稿送り装置及び画像形成装置
JP2017007798A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6890949B2 (ja) * 2016-10-26 2021-06-18 キヤノン株式会社 シート排出装置及び画像形成装置
JP6972940B2 (ja) * 2017-11-07 2021-11-24 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP7363253B2 (ja) * 2019-09-18 2023-10-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543110A (ja) 1991-08-19 1993-02-23 Brother Ind Ltd 用紙排出装置
JPH0582552U (ja) * 1992-04-10 1993-11-09 ブラザー工業株式会社 用紙排出装置
US5194904A (en) * 1992-04-15 1993-03-16 Compaq Computer Corporation Exiting paper deflector apparatus for an image reproduction machine
US6698752B1 (en) 1999-03-15 2004-03-02 Kyocera Mita Corporation Sheet transport device
JP3429214B2 (ja) 1999-03-16 2003-07-22 京セラミタ株式会社 用紙搬送装置
JP4489267B2 (ja) * 2000-08-07 2010-06-23 桂川電機株式会社 画像形成装置
JP2003054813A (ja) * 2001-08-07 2003-02-26 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置、画像形成装置および画像形成システム
JP4775037B2 (ja) * 2006-03-02 2011-09-21 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2008019080A (ja) 2006-07-14 2008-01-31 Kyocera Mita Corp 用紙搬送装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2008222407A (ja) 2007-03-15 2008-09-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4752939B2 (ja) * 2009-03-27 2011-08-17 富士ゼロックス株式会社 記録媒体搬送機構、及びこれを備えた定着装置並びに画像形成装置
JP5183604B2 (ja) * 2009-09-25 2013-04-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5163634B2 (ja) 2009-12-28 2013-03-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5343844B2 (ja) * 2009-12-28 2013-11-13 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置および画像形成装置
JP4889805B2 (ja) * 2010-08-06 2012-03-07 シャープ株式会社 シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5191526B2 (ja) * 2010-11-16 2013-05-08 シャープ株式会社 シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5760989B2 (ja) 2011-11-28 2015-08-12 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140353901A1 (en) 2014-12-04
US9169093B2 (en) 2015-10-27
JP2014235284A (ja) 2014-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6186893B2 (ja) 画像形成装置
JP5429593B2 (ja) 画像形成装置
JP5966610B2 (ja) 画像形成装置
US9908727B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
US10954088B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP2008273713A (ja) 排紙装置及び画像形成装置
JP5306025B2 (ja) シート搬送装置及び電子写真装置
JP6907658B2 (ja) 画像形成装置
JP2008019080A (ja) 用紙搬送装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2017007798A (ja) 画像形成装置
US20210101768A1 (en) Image forming apparatus
JP2018100147A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US10543999B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
JP2014024664A (ja) 画像形成装置
JP6859694B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP5494769B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP3904041B2 (ja) 電子写真装置
JP2011207617A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2010155681A (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP6638289B2 (ja) 画像形成装置
JP5786377B2 (ja) 転写装置、画像形成装置
JP2006347730A (ja) 用紙搬送装置
CN109748132B (zh) 薄片体排出装置及具备其的图像形成装置
JP2009137681A (ja) 画像形成装置
JP6292139B2 (ja) シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6186893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150