JP6186123B2 - 緑化構造 - Google Patents

緑化構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6186123B2
JP6186123B2 JP2012261556A JP2012261556A JP6186123B2 JP 6186123 B2 JP6186123 B2 JP 6186123B2 JP 2012261556 A JP2012261556 A JP 2012261556A JP 2012261556 A JP2012261556 A JP 2012261556A JP 6186123 B2 JP6186123 B2 JP 6186123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
plate
planting base
plant protection
lawn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012261556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014103955A (ja
Inventor
護 佐久間
護 佐久間
伸介 若林
伸介 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP2012261556A priority Critical patent/JP6186123B2/ja
Publication of JP2014103955A publication Critical patent/JP2014103955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6186123B2 publication Critical patent/JP6186123B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)

Description

本発明は、緑化構造に関する。
地面の上にゴムやプラスチックで製造された格子状の芝生保護ブロックを設置し、この芝生保護ブロックによって芝生を保護して路面を緑化した芝生保護構造が知られている。このような芝生保護構造では、踏圧が芝生保護ブロックによって支持されるので、例えば、屋外駐車場のように大きな踏圧を受ける場所であっても、芝生による緑化が可能となる。
しかし、このような芝生保護構造では、車両の輪荷重を繰り返し受けると、その部分の芝生保護ブロックが沈み込み、芝生の生長点がつぶれて芝生が枯れることがあった。また、芝生保護ブロックの沈み込みによる土壌固結によって透水性や通気性が悪化し、芝生が枯れてしまうこともあった。
そこで、特許文献1には、低アルカリ性のセメントを固結し内部に形成した連続する空隙に保水材を充填して緑化コンクリートを構成すると共に、この緑化コンクリートの上に芝生保護ブロックを載置する技術が開示されている(特許文献1を参照)。
しかし、上記先行技術は、構造や施工が複雑である。よって、繰り返し荷重を受ける場所であっても簡単な構造で容易に植物保護ユニットの沈み込みを抑制して緑化することが望まれている。
特開2002−095364号公報 特開2005−110598号公報 特開2012−029696号公報
本発明は、上記事実を鑑み、植物保護ユニットの沈み込みを容易に抑制することが課題である。
請求項1の発明は、植栽基盤と、前記植栽基盤の上に敷かれ、孔が複数形成された板材と、根が前記孔を挿通し前記植栽基盤に植生された植物と、前記板材の下面から突出し、前記植栽基盤に差し込まれた複数の突出部と、前記板材に支持され、複数の開口部が形成され、前記開口部内で前記植物の葉が生育する植物保護版と、を備えた緑化構造である
請求項1に記載の発明では、板材が植栽基盤の上に敷かれると共に下面から突出した突出部が植栽基盤に差し込まれる。そして、この板材で植物保護版を支持する。これにより、植物保護ユニットが繰り返し荷重を受けても、板材によって荷重が分散され植物保護ユニットの沈み込みが抑制されると共に、横滑りによる植物のすり切れが抑制される。よって、植物の生育が維持される。したがって、繰り返し荷重を受ける場所であっても、簡単な構造で緑化することができる。
請求項2の発明は、前記突出部は、突出方向と直交する方向を板厚方向とする板片が十字状に配置されている請求項1に記載の緑化構造である
請求項2に記載の発明では、突出部は板片が十字状に配置されているので、横滑りの抑制効果が向上する。
請求項3の発明は、前記植栽基盤は、多孔質砂利を主材として構成されている、
請求項1又は請求項2に記載の緑化構造である
請求項3に記載の発明では、多孔質砂利を主材として構成された植栽基盤は、透水性が高いため降雨時において浸透水が速やかに排水される。また、晴天無降雨が連続しても多孔質砂利の内部に蓄えられた水分によって、乾燥が抑制される。よって、植物が良好に生育する。
本発明によれば、植物保護ユニットの沈み込みを容易に抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る緑化構造を示す縦断面図である。 植物が植栽される前の図1の緑化構造を示す縦断面図である。 本発明の一実施形態に係る緑化構造を示す分解斜視図である。 本発明の一実施形態に係る緑化構造を示すと共に種蒔きを説明する斜視図である。 本発明の一実施形態に係る植物保護ユニットを示す(A)は上面図であり、(B)は縦断面図であり、(C)は下面図である。 (A)は図5に示す保護ユニットの板材の突出部を示す斜視図であり、(B)は第一変形例の突出部を示す斜視図であり、(C)は第二変形例の突出部を示す斜視図であり、(D)は第三変形例の突出部を示す斜視図である。
図1に示す本発明の一実施形態に係る緑化構造10は、本実施形態においては、車両の輪荷重を繰り返し受けると共に人が歩行する各種路面(歩道、街路、駐車場、軌道敷、緊急車両進入路等)の緑化に適用されている。
<構造>
緑化構造10について説明する。
図1〜図4に示すように緑化構造10は、路床12の上に設けられた植栽基盤20と、この植栽基盤20の上に設けられた植物保護ユニット30(図5参照)と、を備えている。
図1及び図2に示すように、植栽基盤20は、多孔質砂利を主材とする客土材22が路床12の上に敷き詰められることによって作製されている。なお、客土材22の主材である多孔質砂利は、連続する細孔隙を多数有する砂利(例えば、火山噴火でできた軽石が主材料の砂利)であり、より具体的には秋田産火山砂利(ラピリ)、鹿児島産火山砂利(シラス)、日向産砂利(ボラ土)及び高炉スラグ(クリンカーアッシュ)等である。
なお、本実施系形態の植栽基盤20の主要な仕様は下記である。
厚さ:15〜20cm
設計CBR値:20以上
pH:5.5〜7.5
透水係数:1×10-2cm/sec以上
養分性:NPKの主養分中心の配合
そして、図1に示すように、植栽基盤20に植物100が植栽されている。なお、本実施形態では植栽される植物100は芝生であり、より具体的には洋芝(ケンタッキーブルーグラス、トールフェスキュー、ペレニアルライグラス等)が植栽されている。
図1〜図5に示すように、植物保護ユニット30は、植物保護版50と板材40とを有している。
植物保護版50は、合成樹脂製の所定(本実施形態は約2cm)の厚みを有するマットとされ、植栽基盤20に植栽された植物100が生育可能な上下方向に貫通する開口部52が、複数形成されている。
各開口部52は、略正六角形状の筒部54内を十字状の仕切部56で仕切った構成となっている。そして、この仕切部56によって、植物保護版50の開口部52の最大開口幅L(図5(A)を参照)は、30mmとなっている。
板材40は、合成樹脂製とされ、植物100が挿通可能で、開口部52の最大開口幅L(図5(A)を参照)よりも直径が小さい孔44が複数形成されている。なお、図4、図5(A)では、図が煩雑にならないように、孔44の図示を省略している。
図1〜図4に示すように、板材40は、植栽基盤20と植物保護版50との間に設けられている。すなわち、板材40は植栽基盤20の上に敷かれ、植物保護版50を支持している。
板材40の下面40Aには下方に突出する突出部46が複数設けられている。図6(A)に示すように、各突出部46は、突出方向(下方)と直交する方向(左右方向)を板厚方向とする板片48が十字状に交差する構造となっている。そして、図1〜図4(特に図1及び図2)に示すように、各突出部46が、植栽基盤20に差し込まれている。
なお、本実施形態では、植物保護版50は板材40の上に載っているだけで、植物保護版50と板材40とは接合されていない。しかし、植物保護版50と板材40とが接合されていてもよい。
そして、図1に示すように、植物(芝生)100の根102や葉104が板材40の孔44を通り、植栽基盤20に根付いている。また、植物(芝生)100の葉104が開口部52内で生育する。なお、植物100の生長点106は、開口部52内となるように、植物保護版50の厚みが設定されている。
[緑化構造の施工方法]
つぎに、本実施形態の緑化構造10の施工方法の一例について説明する。
図2及び図3に示すように、多孔質砂利を主材とする客土材22を路床12の上に敷き詰めて植栽基盤20を作製する。つぎに、植栽基盤20の上に、植物保護ユニット30の板材40を敷くと共に、突出部46を植栽基盤20に差し込む。そして、板材40の上に、植物保護版50を敷く。
散水して植栽基盤20に十分に水分を保持させたのち、図4に示すように、植物保護ユニット30の植物保護版50の上方から、植物100の種110(本実施形態では、3種(ケンタッキーブルーグラス、トールフェスク、ペレニアルライグラスなど)混合の洋芝の種)を撒く。
[作用及び効果]
つぎに、本実施形態の作用及び効果について説明する。
図1に示す本実施形態の緑化構造10では、踏圧が植物保護ユニット30によって支持されるので、例えば、屋外駐車場のように大きな踏圧を受ける場所であっても、植物(芝生)100の生長点106が保護される。よって、開口部52からはみ出た植物(芝生)100の葉104は車輪や靴に踏まれて擦り切れるが、生長点106は保護されるため葉104は常に再生される。
図1〜図5に示すように、植物保護ユニット30は、板材40が植栽基盤20の上に敷かれると共に下面40Aから突出した突出部46(図6(A)も参照)が植栽基盤20に差し込まれ、この板材40で植物保護版50を支持している。よって植物保護版50(植物保護ユニット30)が繰り返し荷重を受けても、板材40によって荷重が分散され植物保護版50(植物保護ユニット30)の沈み込みが抑制される。更に、植栽基盤20に差し込まれた突出部46によって、植物保護ユニット30の横滑りが防止される。なお、本実施形態では、突出部46は板片48が十字状に交差して配置された構成であるので、横滑りの抑制効果が向上している。別の観点から説明すると、板材40は、沈み込み抑制機能と横滑り抑制機能の二つの機能を有する。
したがって、植物保護ユニット30の沈み込みによる植物(芝生)100の生長点106の潰れや植栽基盤20の固結による透水性や通気性の悪化等に起因する植物(芝生)100の枯れが防止される。また、植物保護ユニット30が横滑りすることによる植物(芝生)100のすり切れが抑制される。よって、植物(芝生)100の生育が維持される。
このように繰り返し荷重を受ける場所であっても、植物保護版50の下に、下面40Aから突出部46が突出する板材40を敷いた簡単な構造で、容易に植物保護ユニット30の沈み込みを抑制して緑化することができる。
また、多孔質砂利を主材とする客土材22を敷き詰めた植栽基盤20は、透水性が高いため降雨時において浸透水が速やかに排水される。また、晴天無降雨が連続しても客土材(多孔質砂利)22の内部に蓄えられた水分によって、乾燥が抑制される。よって、植物(芝生)100が良好に生育する。
また、植物保護版50の開口部52の表面の最大開口幅L(図6(A)を参照)は、30mmであるので、30mmよりも大きい場合と比較し、植物保護版50の上を歩く人の歩行感が向上する(歩きやすい)。
ここで、植物は周囲の大気中の温度及び水分を自動調節する環境調節機能を有している。よって、本発明を適用して路面(歩道、街路、駐車場、軌道敷、緊急車両進入路など)を緑化することで、環境負荷の低減(雨水の灌水利用、アスファルト舗装面の熱負荷低減等)と良好な街並み景観が創出される。
[突出部の変形例]
上記実施形態では、図6(A)に示すように、突出部46は板片48が十字形状に配置された構成であったが、これに限定されない。よって、つぎに、突出部の変形例について説明する。
図6(B)に示す第一変形例の突出部146では、板片148が十字形状に配置されていると共に、この板材148には先端側に向かって細くなるように傾斜する傾斜部148Aが形成されている。そして、傾斜部148Aによる先細り形状によって、突出部146が植栽基盤20に差し込みやすくなっている。
図6(C)に示す第二変形例の突出部150は、先細状の先端部152を有するピン形状となっている。よって、突出部150は更に植栽基盤20に差し込みやすくなっている。
図6(D)に示す第三変形例の突出部160は、第二変形例の突出部150の外周に第一変形例の板片148が設けられた構成となっている。よって、突出部160は植栽基盤20に差し込みやすく、且つ横滑りしにくくなっている。
<その他>
尚、本発明は上記実施形態に限定されない。
また、例えば、上記実施形態では、図4に示すように、植物保護ユニット30の植物保護版50の上方から植物100の種110を撒いたが、これに限定さない。例えば、植物保護版50を敷く前に板材40の上方から種110を撒いてもよい。あるいは、植栽基盤20に種110を撒いてから、植物保護ユニット30を設けてもよい。更に、種まき方式でなく、他の方式、例えば芝張り方式であってもよい。
また、例えば、上記実施形態では植栽する植物は芝生であったが、これに限定されない。例えば、苔類やセダム類のような乾燥に極めて強い植物(耐乾燥性植物)を植栽してもよい。なお、苔やセダム類の場合は、植栽基盤を薄くできるため、客土材の材料代と施工工数が低減されるので、コストを低く抑えることが可能になる。また、植栽方法は、苔をほぐした種ゴケやセダムのシュートを、芝生の種蒔き方式と同様に行う。
また、例えば、上記実施形態では、植物保護版50の開口部52の表面の最大開口幅L(図6(A)を参照)は、30mmであるが、これに限定されない。植物保護版50の上を人が歩きやすく、且つ、植物が生育可能な大きさであればよい。なお、植物にもよるが最大開口幅Lは10mm〜30mm程度が好ましい。
また、例えば、上記実施形態では、植物保護版50の開口部52は、略正六角形状の筒部54の中を十字形状の仕切部56で仕切った構成であったが、これに限定されない。植栽基盤に植栽された植物が生育可能であれば、どのような構成の開口部であってもよい。なお、植物保護版の厚みは、開口部内に植物の生長点が収まるように設定する。
更に、植物保護版は、既存(既製品)の芝生保護マットや芝生保護ブロックを使用してもよい。つまり、本発明が適用された板材40の上に、既存(既製品)の芝生保護マットや芝生保護ブロックを敷いてもよい。
また、例えば、上記実施形態では、車両の輪荷重を繰り返し受けると共に人が歩行する各種路面(歩道、街路、駐車場、軌道敷、緊急車両進入路等)の緑化に本発明を適用したが、これに限定されない。どのような場所にも本発明を適用することができる。また、横滑り防止の突出部を有しているので、傾斜面にも本発明を適用することができる。なお、傾斜面の場合は、ずれ防止のために、板材と植物保護版とを接合したほうが好ましい。
また、例えば、上記実施形態では、植栽基盤20は、多孔質砂利を主材とする客土材22を敷き詰めて作製されていたが、これに限定されない。植栽基盤20はどのような構成であってもよい。また、植栽基盤を新たに作製せずに、既存の土壌に植物を植栽し、その上に植物保護ユニットを敷いてもよい。
更に、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは言うまでもない。
10 緑化構造
20 植栽基盤
30 植物保護ユニット
40 板材
40A 下面
44 孔
46 突出部
48 板片
50 植物保護版
52 開口部
100 植物
146 突出部
148 板片
150 突出部
160 突出部

Claims (3)

  1. 植栽基盤と、
    前記植栽基盤の上に敷かれ、孔が複数形成された板材と、
    根が前記孔を挿通し前記植栽基盤に植生された植物と、
    前記板材の下面から突出し、前記植栽基盤に差し込まれた複数の突出部と、
    前記板材に支持され、複数の開口部が形成され、前記開口部内で前記植物の葉が生育する植物保護版と、
    を備えた緑化構造
  2. 前記突出部は、突出方向と直交する方向を板厚方向とする板片が十字状に配置されている、
    請求項1に記載の緑化構造
  3. 前記植栽基盤は、多孔質砂利を主材として構成されている、
    請求項1又は請求項2に記載の緑化構造
JP2012261556A 2012-11-29 2012-11-29 緑化構造 Expired - Fee Related JP6186123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012261556A JP6186123B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 緑化構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012261556A JP6186123B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 緑化構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014103955A JP2014103955A (ja) 2014-06-09
JP6186123B2 true JP6186123B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=51025987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012261556A Expired - Fee Related JP6186123B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 緑化構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6186123B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018183120A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 昭和電工株式会社 植生面設置機器の荷重による植生面損傷防止具

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2615208B2 (ja) * 1989-07-07 1997-05-28 サングリーン商事株式会社 芝生の保護方法
JPH0523061A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Isao Hayashi 匍匐植物保護材
JPH0819337A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Ebara Kogyo Kk 草花の保護育成マットおよびその使用方法
JP2869637B2 (ja) * 1995-11-10 1999-03-10 柏木 安代 植物栽培マット
JP2000060319A (ja) * 1998-08-27 2000-02-29 Tokai Engei Kk 植物栽培用容器及び緑地化形成方法
JP4886699B2 (ja) * 2004-12-24 2012-02-29 ソン、チャングースー 芝保護マット及びこれを含むマット組立体
JP5519100B2 (ja) * 2007-08-10 2014-06-11 大成建設株式会社 植栽基盤
JP5401746B2 (ja) * 2011-10-14 2014-01-29 公益財団法人 新潟県都市緑花センター 芝生保護用マットとこれを用いた保護構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014103955A (ja) 2014-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1781859B1 (en) Mixed turf and method for its production
JP6682490B2 (ja) 芝生植栽構造
KR101659168B1 (ko) 암반 절개지의 녹화방법
JP5246991B2 (ja) 珪藻頁岩を用いた舗装構造
JP6186123B2 (ja) 緑化構造
JP2006345825A5 (ja)
KR200450786Y1 (ko) 녹지 조성용 컵잔디블록
JP2006262701A (ja) 根域制御環境緑化工法
CN215223596U (zh) 一种市政施工用植物保养层结构
KR200254952Y1 (ko) 수목의 수분 공급 장치
JP2007002427A (ja) 法面の緑化構造とその施工方法
KR101279958B1 (ko) 식생층을 구비한 식생블록체 및 그 제조방법
KR20110112494A (ko) 주차장용 식생블럭 및 그 시공방법
JP2008301732A (ja) 芝生舗装用基盤材、及びその芝生舗装用基盤材を用いた芝生の施工方法
KR20060009068A (ko) 도로변의 비탈면 보호 공법
KR200448578Y1 (ko) 잔디 파종 겸용 잔디보호블럭
JP6178458B2 (ja) 防草材及びその防草材を用いた防草施工方法
KR200379935Y1 (ko) 교체 가능한 주차장 잔디 보호대
JP3136617U (ja) 路外駐車場に敷設する緑化用芝を有するグリーンパッド支持枠体
JP3025326U (ja) 透水コンクリート植生ブロック及び同ブロックを用いた駐車場
KR100937197B1 (ko) 공원녹지 가로수용 잔디보호 블록
KR200366907Y1 (ko) 도로변의 비탈면 보호층
KR102293493B1 (ko) 사면 녹화공법
KR20100075003A (ko) 인공구조물을 이용한 천연잔디 포장재 및 그 시공 방법
JP2009256967A (ja) 法面植生保護工

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6186123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees