JP6179693B1 - めっき鋼材 - Google Patents
めっき鋼材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6179693B1 JP6179693B1 JP2017511362A JP2017511362A JP6179693B1 JP 6179693 B1 JP6179693 B1 JP 6179693B1 JP 2017511362 A JP2017511362 A JP 2017511362A JP 2017511362 A JP2017511362 A JP 2017511362A JP 6179693 B1 JP6179693 B1 JP 6179693B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plating layer
- phase
- steel material
- plating
- quasicrystalline phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 113
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 113
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims abstract description 192
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 87
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 55
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 55
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims description 46
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 29
- 229910017706 MgZn Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910018084 Al-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910018192 Al—Fe Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910017708 MgZn2 Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 187
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 73
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 73
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 46
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 46
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 44
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 40
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 26
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 25
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 24
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 21
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 18
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 14
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 14
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 13
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 12
- 229910003023 Mg-Al Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 9
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 7
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000013079 quasicrystal Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 238000002003 electron diffraction Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 229910015372 FeAl Inorganic materials 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910009369 Zn Mg Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910007573 Zn-Mg Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000004093 laser heating Methods 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018134 Al-Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018125 Al-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001163841 Albugo ipomoeae-panduratae Species 0.000 description 1
- 229910018467 Al—Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018520 Al—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000655 Killed steel Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910007570 Zn-Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- -1 dip coating Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000001095 inductively coupled plasma mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000006174 pH buffer Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/14—Metallic material, boron or silicon
- C23C14/16—Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/01—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/01—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
- B32B15/012—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of aluminium or an aluminium alloy
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/01—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
- B32B15/013—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/01—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
- B32B15/017—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of aluminium or an aluminium alloy, another layer being formed of an alloy based on a non ferrous metal other than aluminium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/043—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/18—Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C18/00—Alloys based on zinc
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C18/00—Alloys based on zinc
- C22C18/04—Alloys based on zinc with aluminium as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/06—Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/10—Alloys based on aluminium with zinc as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C23/00—Alloys based on magnesium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C23/00—Alloys based on magnesium
- C22C23/02—Alloys based on magnesium with aluminium as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C23/00—Alloys based on magnesium
- C22C23/04—Alloys based on magnesium with zinc or cadmium as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C30/00—Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
- C22C30/06—Alloys containing less than 50% by weight of each constituent containing zinc
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/02—Pretreatment of the material to be coated
- C23C14/021—Cleaning or etching treatments
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/14—Metallic material, boron or silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/14—Metallic material, boron or silicon
- C23C14/16—Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
- C23C14/165—Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon by cathodic sputtering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/24—Vacuum evaporation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/24—Vacuum evaporation
- C23C14/28—Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation
- C23C14/30—Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation by electron bombardment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/04—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/04—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
- C23C2/06—Zinc or cadmium or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/04—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
- C23C2/12—Aluminium or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/02—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
- C23C28/021—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/02—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
- C23C28/023—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/02—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
- C23C28/023—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
- C23C28/025—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C30/00—Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C30/00—Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
- C23C30/005—Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F13/00—Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
- C23F13/02—Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection cathodic; Selection of conditions, parameters or procedures for cathodic protection, e.g. of electrical conditions
- C23F13/06—Constructional parts, or assemblies of cathodic-protection apparatus
- C23F13/08—Electrodes specially adapted for inhibiting corrosion by cathodic protection; Manufacture thereof; Conducting electric current thereto
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F13/00—Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
- C23F13/02—Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection cathodic; Selection of conditions, parameters or procedures for cathodic protection, e.g. of electrical conditions
- C23F13/06—Constructional parts, or assemblies of cathodic-protection apparatus
- C23F13/08—Electrodes specially adapted for inhibiting corrosion by cathodic protection; Manufacture thereof; Conducting electric current thereto
- C23F13/12—Electrodes characterised by the material
- C23F13/14—Material for sacrificial anodes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2311/00—Metals, their alloys or their compounds
- B32B2311/20—Zinc
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2311/00—Metals, their alloys or their compounds
- B32B2311/24—Aluminium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2311/00—Metals, their alloys or their compounds
- B32B2311/30—Iron, e.g. steel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12729—Group IIA metal-base component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12736—Al-base component
- Y10T428/1275—Next to Group VIII or IB metal-base component
- Y10T428/12757—Fe
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12771—Transition metal-base component
- Y10T428/12785—Group IIB metal-base component
- Y10T428/12792—Zn-base component
- Y10T428/12799—Next to Fe-base component [e.g., galvanized]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12771—Transition metal-base component
- Y10T428/12861—Group VIII or IB metal-base component
- Y10T428/12951—Fe-base component
- Y10T428/12958—Next to Fe-base component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12771—Transition metal-base component
- Y10T428/12861—Group VIII or IB metal-base component
- Y10T428/12951—Fe-base component
- Y10T428/12958—Next to Fe-base component
- Y10T428/12965—Both containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12771—Transition metal-base component
- Y10T428/12861—Group VIII or IB metal-base component
- Y10T428/12951—Fe-base component
- Y10T428/12972—Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/2495—Thickness [relative or absolute]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/2495—Thickness [relative or absolute]
- Y10T428/24967—Absolute thicknesses specified
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/2495—Thickness [relative or absolute]
- Y10T428/24967—Absolute thicknesses specified
- Y10T428/24975—No layer or component greater than 5 mils thick
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
- Y10T428/263—Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
- Y10T428/263—Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
- Y10T428/264—Up to 3 mils
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
- Y10T428/263—Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
- Y10T428/264—Up to 3 mils
- Y10T428/265—1 mil or less
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Abstract
鋼材と、前記鋼材の表面に被覆されためっき層と、前記鋼材及び前記めっき層の境界に形成された界面合金層とを備え、前記めっき層の組成は、質量%でZn:20〜83%、及びAl:2.5〜46.5%を含有し、残部がMgおよび不純物からなり、かつMg含有量が10%以上であり、前記めっき層の組織は、準結晶相とMgZn2相と残部組織とからなり、前記準結晶相の面積分率が30〜60%であり、90個数%以上の準結晶相がその長軸方向の粒径を0.05〜1.0μmとした準結晶相であり、前記めっき層の厚みは0.1μm以上であり、前記界面合金層の厚さは500nm以下であるめっき鋼材である。
Description
本開示は、めっき鋼材に関する。
従来から、鋼材の表面にZnなどの金属を被覆して鋼材の耐食性を改善することがなされている。現在もZn、Zn−Al、Zn−Al−Mg、Al−Siなどをめっきした鋼材が生産されている。鋼材の被覆には耐食性以外に耐摩耗性や加工後密着性を要求されることも多い。鋼材の被覆方法としては、大量生産に適した溶融めっきが最も広く使用されている。
鋼材の被覆に要求される耐食性は年々高くなり、そのため近年は以下の特許文献1及び特許文献2に示すような従来以上にMg含有量を高めためっきも提案されている。しかしながら、従来以上にMgを高くしようとすると、溶融めっき浴の作製時に金属が溶解せず、浴組成と加熱条件でドロスなどが発生するといった可能性がある。
また、溶融めっき皮膜はめっき組成によっては界面合金層の生成により皮膜の加工後密着性が低下し、加工法に制約を受ける可能性がある。特に、非平衡相、金属間化合物を析出させた皮膜ではその傾向が強く、特許文献1及び特許文献2に示す提案も同様に加工法に制約を受ける可能性がある。
それらに対して、浸漬めっき(どぶ漬け)、溶射、蒸着などの手法は加工後の製品でも被覆できる観点から、難加工性の合金などを被覆できる方法として知られている。それらの中でも、蒸着法は鋼材を溶融金属に浸漬しないため、鋼材への熱影響が少ない、被覆可能な金属、合金系の融点許容範囲が広いなどの利点がある。
また、溶融めっき皮膜はめっき組成によっては界面合金層の生成により皮膜の加工後密着性が低下し、加工法に制約を受ける可能性がある。特に、非平衡相、金属間化合物を析出させた皮膜ではその傾向が強く、特許文献1及び特許文献2に示す提案も同様に加工法に制約を受ける可能性がある。
それらに対して、浸漬めっき(どぶ漬け)、溶射、蒸着などの手法は加工後の製品でも被覆できる観点から、難加工性の合金などを被覆できる方法として知られている。それらの中でも、蒸着法は鋼材を溶融金属に浸漬しないため、鋼材への熱影響が少ない、被覆可能な金属、合金系の融点許容範囲が広いなどの利点がある。
鋼材の耐食性を高めるためには、めっき層の形成と同様に、めっき層にZnを添加することが基本となるが、多くの用途に対しZn添加のみの皮膜では耐食性が不充分な皮膜となる場合が多い。
そこで、特許文献3に記載されているようなMg含有皮膜の蒸着法が提案されている。これは5%〜30%までのMg、0.5〜5%のAl、Cr、Co、Mn、Ti、及びNiから選ばれる1種または2種以上を含み、残部がZnである合金皮膜を蒸着するもので、耐食性に優れるめっき皮膜である。また、特許文献4に示すように、めっき単層を蒸着により積層した後に熱処理でZn−Mgめっきを作製する技術が提案されている。
そこで、特許文献3に記載されているようなMg含有皮膜の蒸着法が提案されている。これは5%〜30%までのMg、0.5〜5%のAl、Cr、Co、Mn、Ti、及びNiから選ばれる1種または2種以上を含み、残部がZnである合金皮膜を蒸着するもので、耐食性に優れるめっき皮膜である。また、特許文献4に示すように、めっき単層を蒸着により積層した後に熱処理でZn−Mgめっきを作製する技術が提案されている。
その他、特許文献5には、「Al:5〜70%(重量%の意味、以下同じ)、並びに、
Cr、Co、Ti、Ni、Mgから選ばれる1種又は2種以上を合計で0.5〜5%含有し(但し、Ti、Mgは5%未満)、残部が実質的にZnからなる蒸着めっき層を、金属機材の表面に形成したものであることを特徴とする耐食性及び加工性に優れた亜鉛合金めっき金属材」が提案されている。
Cr、Co、Ti、Ni、Mgから選ばれる1種又は2種以上を合計で0.5〜5%含有し(但し、Ti、Mgは5%未満)、残部が実質的にZnからなる蒸着めっき層を、金属機材の表面に形成したものであることを特徴とする耐食性及び加工性に優れた亜鉛合金めっき金属材」が提案されている。
特許文献1:日本国特開2008−255464号公報
特許文献2:日本国特開2011−190507号公報
特許文献3:日本国特開平1−021066号公報
特許文献4:日本国特開平7−268604号公報
特許文献5:日本国特開平1−21064号公報
特許文献2:日本国特開2011−190507号公報
特許文献3:日本国特開平1−021066号公報
特許文献4:日本国特開平7−268604号公報
特許文献5:日本国特開平1−21064号公報
従来技術においては、これらのように種々の合金蒸着めっき被覆が提案されているが、いずれの従来技術においても、生成できるめっき皮膜の耐食性(特に加工後の耐食性)、アルカリ耐食性、耐摩耗性、加工後密着性が十分であるとはいえない問題がある。
本開示の一態様は、上述の背景に鑑みなされたもので、耐食性(特に加工後の耐食性)、アルカリ耐食性及び耐摩耗性に優れ、加工後のめっき密着性にも優れさせためっき層を有するめっき鋼材の提供を目的とする。
本開示は、以上の背景に基づきなされたものであり、以下の態様を含む。
[1] 鋼材と、前記鋼材の表面に被覆されためっき層と、前記鋼材及び前記めっき層の境界に形成された界面合金層とを備え、
前記めっき層の組成は、質量%でZn:20〜83%、及びAl:2.5〜46.5%を含有し、残部がMgおよび不純物からなり、かつMg含有量が10%以上であり、
前記めっき層の組織は、準結晶相とMgZn2相と残部組織とからなり、前記準結晶相の面積分率が30〜60%であり、90個数%以上の前記準結晶相がその長軸方向の粒径を0.05〜1.0μmとした準結晶相であり、
前記めっき層の厚みは0.1μm以上であり、前記界面合金層の厚さは、500nm以下であるめっき鋼材。
[2] 前記残部組織の面積分率が40%以下である[1]に記載のめっき鋼材。
[3] 前記めっき層の厚みが0.1〜10μmである[1]又は[2]に記載のめっき鋼材。
[4] 前記めっき層が蒸着めっき層である[1]〜[3]のいずれか一項に記載のめっき鋼材。
[5] 前記界面合金層がAl−Fe合金層である[1]〜[4]のいずれか一項に記載のめっき鋼材。
[6] 前記めっき層は、C、Ca、Si、Ti、Cr、Fe、Co、Ni、V、Nb、Cu、Sn、Mn、Sr、Sb、Pb、Y、Cd、及びLaの1種または2種以上の選択元素を含有し、かつ前記選択元素の合計含有量が質量%で0〜0.5%である[1]〜[5]のいずれか一項に記載のめっき鋼材。
[1] 鋼材と、前記鋼材の表面に被覆されためっき層と、前記鋼材及び前記めっき層の境界に形成された界面合金層とを備え、
前記めっき層の組成は、質量%でZn:20〜83%、及びAl:2.5〜46.5%を含有し、残部がMgおよび不純物からなり、かつMg含有量が10%以上であり、
前記めっき層の組織は、準結晶相とMgZn2相と残部組織とからなり、前記準結晶相の面積分率が30〜60%であり、90個数%以上の前記準結晶相がその長軸方向の粒径を0.05〜1.0μmとした準結晶相であり、
前記めっき層の厚みは0.1μm以上であり、前記界面合金層の厚さは、500nm以下であるめっき鋼材。
[2] 前記残部組織の面積分率が40%以下である[1]に記載のめっき鋼材。
[3] 前記めっき層の厚みが0.1〜10μmである[1]又は[2]に記載のめっき鋼材。
[4] 前記めっき層が蒸着めっき層である[1]〜[3]のいずれか一項に記載のめっき鋼材。
[5] 前記界面合金層がAl−Fe合金層である[1]〜[4]のいずれか一項に記載のめっき鋼材。
[6] 前記めっき層は、C、Ca、Si、Ti、Cr、Fe、Co、Ni、V、Nb、Cu、Sn、Mn、Sr、Sb、Pb、Y、Cd、及びLaの1種または2種以上の選択元素を含有し、かつ前記選択元素の合計含有量が質量%で0〜0.5%である[1]〜[5]のいずれか一項に記載のめっき鋼材。
本開示の一態様によれば、めっき層中に準結晶相を有することで、従来のMg含有めっき鋼材より耐食性(特に加工後の耐食性)及びアルカリ耐食性に優れ、高硬度である微細な準結晶が均一にめっき層中に分布することで耐摩耗性に優れるめっき鋼材を提供できる。さらに、めっき層と鋼材の界面合金層が薄いため、加工後のめっき密着性に優れためっき鋼材を提供できる。
また、本開示の一態様により鋼材に加工が施されたエンボス品等にも同機能を付与することが可能であり、部材の長寿命化を実現することで産業の発展に寄与することができる。
また、本開示の一態様により鋼材に加工が施されたエンボス品等にも同機能を付与することが可能であり、部材の長寿命化を実現することで産業の発展に寄与することができる。
本発明者らの研究により、高MgのZn−Mg−Al系に準結晶相を含有させためっき層が、高い耐食性を示すことを見出している。同時に、この準結晶相を含むZn−Mg−Al系めっき層を形成した鋼材は、極めて高い硬度を持ち、耐摩耗性に優れていることも見出している。
ところが、前述の組成のめっき浴を安定化することにはやや難があり、当該組成域のめっき浴を用いて操業することは簡単ではない。
よって、前述の組成のめっき浴を用いることなく前述の高Mg含有Zn−Mg−Al系めっきを鋼材に施すことについて研究を行った結果、本開示に到達した。
ところが、前述の組成のめっき浴を安定化することにはやや難があり、当該組成域のめっき浴を用いて操業することは簡単ではない。
よって、前述の組成のめっき浴を用いることなく前述の高Mg含有Zn−Mg−Al系めっきを鋼材に施すことについて研究を行った結果、本開示に到達した。
以下、本開示の実施形態に係るめっき鋼材について説明する。
なお、本明細書において、「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
本明細書において、成分(元素)の含有量を示す「%」は、「質量%」を意味する。
なお、本明細書において、「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
本明細書において、成分(元素)の含有量を示す「%」は、「質量%」を意味する。
実施形態に係るMg含有Zn合金めっき層を被覆しためっき鋼材1は、図1の断面構造(めっき層厚み方向に切断した断面構造)に示すように、鋼板、鋼管、土木建築材(ガードレール、止水壁、コルゲート管等)、家電部材(エアコンの室外機の筐体等)、自動車部品(足回り部材等)などの鋼材2と鋼材2の表面に蒸着により形成されためっき層(蒸着めっき層)3とからなる。また、鋼材2とめっき層3の界面には、薄い界面合金層(Fe−Al合金層)4が形成されている。
めっきの下地となる鋼材2の材質に特に制限はない。鋼材2は、例えば、一般鋼、Niプレめっき鋼、Alキルド鋼、一部の高合金鋼を適用することが可能である。鋼材2の形状にも特に制限はなく、成型加工が施されていてもよい。
鋼材2は、図1の平板状に限るものではなく、L字型に湾曲させた成型鋼材などを用いてもよい。また、プレス加工、ロールフォーミング、曲げ加工などの種々の塑性加工手法により目的の形状に加工した鋼材2に、めっき層3を形成しても差し支えない。
鋼材2は、図1の平板状に限るものではなく、L字型に湾曲させた成型鋼材などを用いてもよい。また、プレス加工、ロールフォーミング、曲げ加工などの種々の塑性加工手法により目的の形状に加工した鋼材2に、めっき層3を形成しても差し支えない。
以下、めっき層3と界面合金層4の組織、組成等について説明する。
めっき層3と鋼材2の境界部分には、例えば、厚さ500nm以下の界面合金層4が形成されている。めっき層3は厚み0.1〜10μmのZn−Mg−Al合金層から形成されている。界面合金層4はAl−Fe合金層で構成されている。なお、界面合金層4はめっき層3の製造条件によっては殆ど確認できない程度の薄い層となる場合がある。
界面合金層4の厚みはめっき層3の蒸着条件に左右されるため、界面合金層4の厚みの下限については特に限定されるものではないが、例えば、めっき層3の密着性の観点から300nm以上が望ましい。界面合金層4の厚みが500nmを超えるようであると、めっき層3の密着性が低下し、鋼材2に塑性加工を行うと、鋼材2の表面からめっき層3が剥離し易くなる。
めっき層3の厚みが0.1μm未満では十分な耐食性を得ることが難しい。また、10μm以上の厚みのめっき層3は作製可能であるものの、連続通板で生産を行う場合に生産性に劣ることがある。そのため、めっき層3の厚みは、0.1μm以上であり、0.1〜10μmであることが好ましく、0.5〜5μmがより好ましい。特に、めっき層3の厚みを0.5〜5μmにすると、めっき後の耐食性とめっきの密着性が両立する。
めっき層3と鋼材2の境界部分には、例えば、厚さ500nm以下の界面合金層4が形成されている。めっき層3は厚み0.1〜10μmのZn−Mg−Al合金層から形成されている。界面合金層4はAl−Fe合金層で構成されている。なお、界面合金層4はめっき層3の製造条件によっては殆ど確認できない程度の薄い層となる場合がある。
界面合金層4の厚みはめっき層3の蒸着条件に左右されるため、界面合金層4の厚みの下限については特に限定されるものではないが、例えば、めっき層3の密着性の観点から300nm以上が望ましい。界面合金層4の厚みが500nmを超えるようであると、めっき層3の密着性が低下し、鋼材2に塑性加工を行うと、鋼材2の表面からめっき層3が剥離し易くなる。
めっき層3の厚みが0.1μm未満では十分な耐食性を得ることが難しい。また、10μm以上の厚みのめっき層3は作製可能であるものの、連続通板で生産を行う場合に生産性に劣ることがある。そのため、めっき層3の厚みは、0.1μm以上であり、0.1〜10μmであることが好ましく、0.5〜5μmがより好ましい。特に、めっき層3の厚みを0.5〜5μmにすると、めっき後の耐食性とめっきの密着性が両立する。
ここで、めっき層3及び界面合金層4の厚さは、次の通り測定する。SEM(走査型電子顕微鏡)により、めっき層3及び界面合金層4の断面観察(めっき層3及び界面合金層4の厚さ方向に切断された断面において、めっき層3及び界面合金層4と平行な方向に2.5mm長さ分に相当する領域の観察)を行う。この領域において、少なくとも三視野(倍率1万倍)に観察される各めっき層3及び各界面合金層4の任意の5箇所(少なくとも各計15箇所)の厚さの平均値を求める。この平均値をめっき層3及び界面合金層4の厚さとする。
なお、断面観察のためのサンプル調整方法は公知の樹脂埋め込み又は断面研磨方法によって行えばよい。
なお、断面観察のためのサンプル調整方法は公知の樹脂埋め込み又は断面研磨方法によって行えばよい。
めっき層3は、その中に準結晶相が析出している。つまり、めっき層3中には、複数の複数の準結晶相を含む。そして、めっき層3中に析出している複数の準結晶相のうち、90個数%以上の準結晶相がその長軸方向の粒径を0.05〜1.0μmとした準結晶相であることが望ましい。また、めっき層3の表面には極めて薄い酸化皮膜が形成されていてもよい。
界面合金層4は、鋼材2の表面に形成されており、例えば、Fe濃度の範囲が10%以上90%以下となる層である。すなわち、界面合金層4中にはFe3Al、FeAl3、Fe2Al5、FeAl3、並びに、Fe及びAlの一部がZnに置換した金属間化合物等のいずれか一つ以上を含んでいる。
なお、界面合金層4は、例えば、平均組成がFe:30〜50%、Al:50〜70%、Zn:2〜10質量%、及び残部:不純物からなる。
なお、界面合金層4は、例えば、平均組成がFe:30〜50%、Al:50〜70%、Zn:2〜10質量%、及び残部:不純物からなる。
めっき層3中にAl、及びZnを多く含有することから、めっき層3中のAlが鋼材2のFeと反応して鋼材2の表面にAl3Fe相を形成する。また、めっき層3の成分のZnが必然的に取り込まれ、一部Znを取り込んだ形となり、Al3Fe相と性質を若干、異にする界面合金層4が生成する。
Al3Fe相を主体とするAl−Fe合金からなる界面合金層4となるため、必然的に、例えば、合金層のFe濃度の平均値は30〜50%となる。Al濃度の平均値は50〜70%となる。
Al3Fe相を主体とするAl−Fe合金からなる界面合金層4となるため、必然的に、例えば、合金層のFe濃度の平均値は30〜50%となる。Al濃度の平均値は50〜70%となる。
蒸着法によりめっき層3を作製した場合、Zn−Mg−Al合金のめっき層3の成分組成について、ほぼ蒸着源金属の製膜速度により決定される成分組成比率がめっき層3でも保たれる。界面合金層4の生成によるZn−Mg−Al合金層のAl成分、Zn成分の減少は通常、僅かである。これは、界面合金層4の形成が極めて薄いためである。
本発明者らが、蒸着めっき法によって準結晶相が得られる組成範囲を吟味した結果、以下の組成範囲で準結晶相がZn−Mg合金層内に必要な面積分率で含有されることを見出した。
つまり、めっき層3の組成は、質量%でZn:20〜83%、及びAl:2.5〜46.5%を含有し、残部がMgおよび不純物からなり、かつMg含有量が10%以上である。
めっき層3の組成について、望ましい範囲とその理由について説明する。
「Zn(亜鉛):20〜83%」
めっき層3の金属組織として準結晶相を得るためには、上記範囲のZnを含有することが必須である。このため、めっき層のZn含有量を20〜83%とする。Zn含有量が20%未満の場合、めっき層3に準結晶相を生成することが難しくなる。また同様に、Zn含有量が83%超の場合、めっき層3に準結晶相を生成することが難しくなる。
また、準結晶を好ましく生成させて耐食性をさらに向上させるためには、Zn含有量を60%以上(つまり60〜83%)とすることがより好ましい。60%以上とすると、初晶として準結晶相が成長しやすい組成範囲となり、Mg相が初晶として成長しにくくなる。すなわち、めっき層3での準結晶相の相量(面積分率)を多くできるとともに、耐食性を劣化させるMg相を極力減らすことが可能である。
「Zn(亜鉛):20〜83%」
めっき層3の金属組織として準結晶相を得るためには、上記範囲のZnを含有することが必須である。このため、めっき層のZn含有量を20〜83%とする。Zn含有量が20%未満の場合、めっき層3に準結晶相を生成することが難しくなる。また同様に、Zn含有量が83%超の場合、めっき層3に準結晶相を生成することが難しくなる。
また、準結晶を好ましく生成させて耐食性をさらに向上させるためには、Zn含有量を60%以上(つまり60〜83%)とすることがより好ましい。60%以上とすると、初晶として準結晶相が成長しやすい組成範囲となり、Mg相が初晶として成長しにくくなる。すなわち、めっき層3での準結晶相の相量(面積分率)を多くできるとともに、耐食性を劣化させるMg相を極力減らすことが可能である。
「Al(アルミニウム):2.5〜46.5%」
Alは、めっき層3の平面部の耐食性を向上させる元素である。また、Alは、準結晶相の生成を促進する元素である。これらの効果を得るために、めっき層3のAl含有量を2.5%以上とする。準結晶相の平均円相当径を好ましい範囲に制御するためには、Al含有量を3%以上とすることが好ましく、5%以上とすることがより好ましい。
一方、多量にAlが含有されると、アルカリ耐食性が低下し、更に準結晶相が生成しにくくなり耐食性が低下する。そのため、Al含有量を46.5%以下とし、好ましくは20%以下とする。
よって、めっき層3のAl含有量は、2.5〜46.5%とし、好ましくは3〜20%とし、より好ましくは5〜20%とする。
Alは、めっき層3の平面部の耐食性を向上させる元素である。また、Alは、準結晶相の生成を促進する元素である。これらの効果を得るために、めっき層3のAl含有量を2.5%以上とする。準結晶相の平均円相当径を好ましい範囲に制御するためには、Al含有量を3%以上とすることが好ましく、5%以上とすることがより好ましい。
一方、多量にAlが含有されると、アルカリ耐食性が低下し、更に準結晶相が生成しにくくなり耐食性が低下する。そのため、Al含有量を46.5%以下とし、好ましくは20%以下とする。
よって、めっき層3のAl含有量は、2.5〜46.5%とし、好ましくは3〜20%とし、より好ましくは5〜20%とする。
「Mg(マグネシウム):残部」
Mgは、ZnおよびAlと同様に、めっき層3を構成する主要な元素であり、さらに、犠牲防食性を向上させる元素である。また、Mgは、準結晶相の生成を促進させる重要な元素である。そのため、残部としてのMg含有量は、10%以上とし、10〜43%の範囲が望ましく、15〜35%の範囲がより好ましい。Mg含有量を10%以上にすると、安定的に準結晶相を形成するため、準結晶相の生成のみだけを目的とするのであれば熱処理を必要としない。なお、Mgの含有は必須であるが、含有されるMgが、めっき層3でMg相として析出することを抑制することが耐食性向上のために好ましい。
Mgは、ZnおよびAlと同様に、めっき層3を構成する主要な元素であり、さらに、犠牲防食性を向上させる元素である。また、Mgは、準結晶相の生成を促進させる重要な元素である。そのため、残部としてのMg含有量は、10%以上とし、10〜43%の範囲が望ましく、15〜35%の範囲がより好ましい。Mg含有量を10%以上にすると、安定的に準結晶相を形成するため、準結晶相の生成のみだけを目的とするのであれば熱処理を必要としない。なお、Mgの含有は必須であるが、含有されるMgが、めっき層3でMg相として析出することを抑制することが耐食性向上のために好ましい。
また、めっき層3は、C、Ca、Si、Ti、Cr、Fe、Co、Ni、V、Nb、Cu、Sn、Mn、Sr、Sb、Pb、Y、Cd、及びLaの1種または2種以上の選択元素を含有してもよい。ただし、これらの選択元素の合計含有量は0〜0.5%とする。
これらの元素はめっき層3中に含有させることが可能であるが、上記合計含有量の範囲は、準結晶相の形成を阻害することなく、めっき層の性能を劣化させることなく添加できる組成範囲である。上記合計含有量の範囲を超えると、準結晶相は形成し難くなる。
これらの元素はめっき層3中に含有させることが可能であるが、上記合計含有量の範囲は、準結晶相の形成を阻害することなく、めっき層の性能を劣化させることなく添加できる組成範囲である。上記合計含有量の範囲を超えると、準結晶相は形成し難くなる。
ここで、めっき層3の組成、並びに、めっき層3及び界面合金層4の厚さの測定方法は、次の通りである。
まず、発煙硝酸により界面合金層4(Fe−Al層)を不動態化して上層のめっき層3のみを剥離して、その溶液をICP−AES(Inductively Coupled Plasma Atomic Emission Spectrometry)又はICP−MS(Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry)にて、めっき層3の組成を測定する。
まず、発煙硝酸により界面合金層4(Fe−Al層)を不動態化して上層のめっき層3のみを剥離して、その溶液をICP−AES(Inductively Coupled Plasma Atomic Emission Spectrometry)又はICP−MS(Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry)にて、めっき層3の組成を測定する。
次に、めっき層の組織について説明する。
めっき層3の組織は、準結晶相とMgZn2相と残部組織とからなり、前記準結晶相の面積分率が30〜60%であり、複数の準結晶相のうち、90個数%以上の準結晶相がその長軸方向の粒径を0.05〜1.0μmとした準結晶相(以下、粒径0.05〜1.0μmの準結晶相の粒径を「準結晶相の90%以上の粒径」とも称する。)である。
めっき層3の組織は、準結晶相とMgZn2相と残部組織とからなり、前記準結晶相の面積分率が30〜60%であり、複数の準結晶相のうち、90個数%以上の準結晶相がその長軸方向の粒径を0.05〜1.0μmとした準結晶相(以下、粒径0.05〜1.0μmの準結晶相の粒径を「準結晶相の90%以上の粒径」とも称する。)である。
めっき層3の組織において、硬質である準結晶相を面積分率で30%以上有することで、耐摩耗性が向上する。また、準結晶相を有することで耐食性にも効果がみられる。しかしながら、準結晶相は硬いため、準結晶相の面積分率が60%を超えると、加工時にクラックが発生し、加工後のめっき密着性を低下させる。そのため、準結晶相の面積分率は、30〜60%であることが好ましく、より好ましくは35〜50%であることがより好ましい。
MgZn2相も準結晶と同様に耐摩耗性、耐食性、アルカリ耐食性を向上させる。MgZn2相も各性能を向上させるものの、その程度は準結晶相の方が効果は大きい。一方、加工後のめっき密着性に関しては準結晶相よりも低下の度合いが小さい。そのため加工後のめっき層3の密着性を担保しつつ、耐食性、アルカリ耐食性、及び耐摩耗性を高めることがよい。この観点から、準結晶相及びMgZn2相の合計の面積分率は、60%≦準結晶相+MgZn2相≦90%であることが好ましく、70%≦準結晶相+MgZn2相≦85%であることがより好ましい。
MgZn2相も準結晶と同様に耐摩耗性、耐食性、アルカリ耐食性を向上させる。MgZn2相も各性能を向上させるものの、その程度は準結晶相の方が効果は大きい。一方、加工後のめっき密着性に関しては準結晶相よりも低下の度合いが小さい。そのため加工後のめっき層3の密着性を担保しつつ、耐食性、アルカリ耐食性、及び耐摩耗性を高めることがよい。この観点から、準結晶相及びMgZn2相の合計の面積分率は、60%≦準結晶相+MgZn2相≦90%であることが好ましく、70%≦準結晶相+MgZn2相≦85%であることがより好ましい。
また、残部組織の面積分率は、40%以下であることが好ましく、30%以下であることがより好ましい。残部組織の面積分率を低減し、準結晶相及びMgZn2相の面積分率めっき相の合計の面積分率を増加させることで、加工後のめっき層3の密着性を担保しつつ耐食性、アルカリ耐食性、耐摩耗性を高められるためである。ただし、残部組織の面積分率は、0%であってもいが、加工後のめっき密着性の点から10%以上とすることがよい。
ここで、めっき層3において、準結晶相は、準結晶相に含まれるMg含有量、Zn含有量、およびAl含有量が、原子%で、0.5≦Mg/(Zn+Al)≦0.83を満足する準結晶相として定義される。すなわち、Mg原子と、Zn原子及びAl原子の合計との比であるMg:(Zn+Al)が、3:6〜5:6となる準結晶相として定義される。理論比としては、Mg:(Zn+Al)が4:6であると考えられる。
準結晶相の化学成分は、TEM−EDX(Transmission Electron Microscope―EnergyDispersive X-ray Spectroscopy)による定量分析や、EPMA(Electron Probe Micro-Analyzer)マッピングによる定量分析で算出することが好ましい。なお、準結晶を金属間化合物のように正確な化学式で定義することは容易でない。準結晶相は、結晶の単位格子のように繰り返しの格子単位を定義することができず、さらには、Zn、Mgの原子位置を特定するのも困難なためである。
また、めっき層3は、準結晶相以外にMgZn2相及び残部組織が含むが、残部組織は、準結晶相及びMgZn2相以外の組織であって、Mg51Zn20相、Mg32(Zn、Al)49相、MgZn相、Mg2Zn3相、Zn相、Al相が含まれる。
準結晶相の化学成分は、TEM−EDX(Transmission Electron Microscope―EnergyDispersive X-ray Spectroscopy)による定量分析や、EPMA(Electron Probe Micro-Analyzer)マッピングによる定量分析で算出することが好ましい。なお、準結晶を金属間化合物のように正確な化学式で定義することは容易でない。準結晶相は、結晶の単位格子のように繰り返しの格子単位を定義することができず、さらには、Zn、Mgの原子位置を特定するのも困難なためである。
また、めっき層3は、準結晶相以外にMgZn2相及び残部組織が含むが、残部組織は、準結晶相及びMgZn2相以外の組織であって、Mg51Zn20相、Mg32(Zn、Al)49相、MgZn相、Mg2Zn3相、Zn相、Al相が含まれる。
準結晶相は、1982年にダニエル・シュヒトマン氏によって初めて発見された結晶構造であり、正20面体(icosahedron)の原子配列を有している。この結晶構造は、通常の金属、合金では得られない特異な回転対称性、例えば5回対称性を有する非周期的な結晶構造で、3次元ペンローズパターンに代表される非周期的な構造と等価な結晶構造として知られている。この金属物質を同定するためには、通常、TEM観察による電子線観察によって、相から、正20面体構造に起因する放射状の正10角形の電子線回折像を得ることで確認される。例えば、後述する図3に示す電子線回折像は、準結晶からのみ得られ、他のいかなる結晶構造からも得ることがない。
また、めっき層3の組成で得られる準結晶相は、簡易的には、Mg32(Zn、Al)49相としてX線回折により、JCPDSカード:PDF#00−019−0029、又は、#00−039−0951で同定できる回折ピークを示す。
準結晶相は、極めて耐食性に優れる物質で、めっき層3(Zn−Mg−Al層)中に含有されると耐食性が向上する。特に面積分率で5%以上、蒸着めっき層中に含有されると腐食初期段階において白錆発生が抑制される傾向にある。より高い面積分率でたとえば、30%以上含有されるとその効果を増す。すなわちめっき層3(Zn−Mg−Al層)の表面上に形成した準結晶相が腐食因子に対して高いバリア効果を有している。
準結晶相は、極めて耐食性に優れる物質で、めっき層3(Zn−Mg−Al層)中に含有されると耐食性が向上する。特に面積分率で5%以上、蒸着めっき層中に含有されると腐食初期段階において白錆発生が抑制される傾向にある。より高い面積分率でたとえば、30%以上含有されるとその効果を増す。すなわちめっき層3(Zn−Mg−Al層)の表面上に形成した準結晶相が腐食因子に対して高いバリア効果を有している。
次に、めっき層3の準結晶相、MgZn2相、及び残部組織の面積分率の測定方法について説明する。
めっき層3の任意の断面(めっき層厚み方向に切断した断面)の少なくとも3視野以上(めっき層3と平行な方向に500μm長さ分に相当する領域を倍率5千倍で少なくとも3視野以上)をSEM−反射電子像で撮影する。別途TEM観察によって得られた実験結果から、SEM−反射電子像における準結晶相、MgZn2相、及び残部組織を特定する。所定の視野において、成分マッピング像を把握し、めっき層3中における準結晶相、MgZn2相、及び残部組織と同じ成分組成場所を特定し、画像処理によって、めっき層3における準結晶相、MgZn2相、及び残部組織を特定する。画像解析装置によって、準結晶相、MgZn2相、及び残部組織の各領域を範囲選択された画像を用意し、めっき層3中に占める準結晶相、MgZn2相、及び残部組織の割合を測定する。同様に処理した3視野からの平均値を、めっき層3における準結晶相、MgZn2相、及び残部組織の面積分率とする。
めっき層3の任意の断面(めっき層厚み方向に切断した断面)の少なくとも3視野以上(めっき層3と平行な方向に500μm長さ分に相当する領域を倍率5千倍で少なくとも3視野以上)をSEM−反射電子像で撮影する。別途TEM観察によって得られた実験結果から、SEM−反射電子像における準結晶相、MgZn2相、及び残部組織を特定する。所定の視野において、成分マッピング像を把握し、めっき層3中における準結晶相、MgZn2相、及び残部組織と同じ成分組成場所を特定し、画像処理によって、めっき層3における準結晶相、MgZn2相、及び残部組織を特定する。画像解析装置によって、準結晶相、MgZn2相、及び残部組織の各領域を範囲選択された画像を用意し、めっき層3中に占める準結晶相、MgZn2相、及び残部組織の割合を測定する。同様に処理した3視野からの平均値を、めっき層3における準結晶相、MgZn2相、及び残部組織の面積分率とする。
めっき層3の各相の同定は、めっき層3の断面(めっき層厚み方向に切断した断面)をFIB(集束イオンビーム)加工を施した後、TEM(透過型電子顕微鏡)の電子回折像により行う。
また、腐食促進試験等で準結晶相が腐食すると、バリア効果の高い腐食生成物が形成し、地鉄を長期にわたり防食する。バリア効果の高い腐食生成物は、準結晶相中に含まれるZn−Mg−Al成分比率が関係している。めっき層3(Zn−Mg−Al合金層)の成分組成において、Zn>Mg+Al(式中、元素記号は元素の含有量(質量%)を示す)が成立している場合、腐食生成物のバリア効果が高い。一般的に耐食性においては、準結晶相の面積分率が高い方が好ましい。準結晶相の面積分率で80%以上であるとその効果が特に大きい。これらの効果は、塩水噴霧サイクル(SST)を含む複合サイクル腐食試験で、その効果が大きく現れる。
MgZn2相及びMg2Zn3相は、準結晶相と比較すると含有による耐食性向上効果は小さいが、一定の耐食性を有し、かつ、Mgを多く含有することから、アルカリ耐食性に優れる。これら単独の金属間化合物でもめっき層3中に含有されることでアルカリ耐食性が得られるが、準結晶相と併存すると準結晶相の高アルカリ環境(pH13〜14)でのめっき層3の表層の酸化皮膜が安定化し、特に高い耐食性を示すようになる。このためには、準結晶相はめっき層3に面積分率で30%以上含有されることが好ましい。
一方、めっき層3の組織において、準結晶相の90個数%以上の粒径が1.0μmよりも大きくなると加工により粒界から亀裂が伝搬し、加工後のめっき層3の密着性が低下する。つまり、複数の準結晶相の90%以上の粒径が1.0μm以下になると、加工後のめっき層3の密着性が向上し、また、粒が細かく分散していることで耐摩耗性も向上する。準結晶相の90個数%以上の粒径が0.05μm未満になると耐摩耗性が十分に発揮されない。そのため、準結晶相の90%個数以上の粒径は0.1〜0.5μmであることが好ましく、0.1〜0.3μmであることがより好ましい。
また、粒径0.05〜1.0μmの準結晶相の割合は、90個数%以上であることが好ましく、95個数%以上であることがより好ましい。
準結晶相の粒径(準結晶相の長軸方向の粒径)、粒径0.05〜1.0μmの準結晶相の割合は、次に示す方法により測定する。
めっき層3の任意の断面(めっき層厚み方向に切断した断面)の少なくとも3視野(めっき層3と平行な方向に500μm長さ分に相当する領域を倍率5千倍で少なくとも3視野以上)以上を上記準結晶相の面積分率の測定方法と同様な手法で撮影し、めっき層3における準結晶相の粒子数を数える。また、準結晶相の長軸方向の長さ(つまり準結晶相の径が最長となる直線の長さ)を粒径として測定する。そして、数えた準結晶相の全粒子数に対する、粒径0.05〜1.0μmの準結晶相の割合を算出する。
めっき層3の任意の断面(めっき層厚み方向に切断した断面)の少なくとも3視野(めっき層3と平行な方向に500μm長さ分に相当する領域を倍率5千倍で少なくとも3視野以上)以上を上記準結晶相の面積分率の測定方法と同様な手法で撮影し、めっき層3における準結晶相の粒子数を数える。また、準結晶相の長軸方向の長さ(つまり準結晶相の径が最長となる直線の長さ)を粒径として測定する。そして、数えた準結晶相の全粒子数に対する、粒径0.05〜1.0μmの準結晶相の割合を算出する。
次に、本実施形態のめっき鋼材の製造方法について詳細に説明する。
鋼材2はめっき層3を蒸着する前に望ましくは表面清浄(塩酸酸洗、水洗、乾燥)に供される。鋼材2の表層に生成する強固な酸化被膜は、例えば、10%塩酸に10分以上浸漬することで剥離する。酸洗後、水洗し、ドライヤーや乾燥炉を使用して表面の水分を取り除く。
鋼材2はめっき層3を蒸着する前に望ましくは表面清浄(塩酸酸洗、水洗、乾燥)に供される。鋼材2の表層に生成する強固な酸化被膜は、例えば、10%塩酸に10分以上浸漬することで剥離する。酸洗後、水洗し、ドライヤーや乾燥炉を使用して表面の水分を取り除く。
鋼材2の表面にめっき層3を形成するには、一例として真空チャンバーを用いた蒸着法を用いる。なお、以下の説明では閉鎖系でめっき層3を形成する場合について説明するが、連続通板する系でも同様の結果が得られる。
真空蒸着は、通常10−2〜10−5Paの圧力下で行われ、このときの平均自由工程は数十cm〜数十mである。したがって、蒸着金属源から気化した材料はほとんど衝突することなく鋼材2の表面へ到達する。また、蒸発粒子のエネルギーは非常に小さいため、鋼材2の表面にほとんどダメージを与えない。その半面、めっき層3がポーラスになりやすく、密度が低く、強度が不足する傾向がある。これは蒸発粒子のエネルギーが小さいために鋼材表面に到達した位置から粒子が移動できないことによる。
そのため、蒸着による成膜(めっき)では蒸着粒子の鋼材2への入射頻度を、チャンバー内の残留気体の基板への入射頻度より十分大きくしなければ、めっき層3中に残留気体が取り込まれてしまう。残留気体の最も多い成分はH2Oである。めっき層3にH2Oが取り込まれると、めっき層3に空隙ができることになり、ポーラスで脆いめっき層となる。
これを改善するためには鋼材2を加熱して蒸着めっきするのが有効である。鋼材2の温度が高ければ、残留気体の鋼材2への付着確率が減り、めっき層3中に取り込まれる量が減少する。また、鋼材2に吸着した蒸着金属が熱エネルギーで動きやすくなり、不安定な場所に付着したものが安定な場所へ移動できるようになり、めっき層3の密度も高まる。
そのため、蒸着による成膜(めっき)では蒸着粒子の鋼材2への入射頻度を、チャンバー内の残留気体の基板への入射頻度より十分大きくしなければ、めっき層3中に残留気体が取り込まれてしまう。残留気体の最も多い成分はH2Oである。めっき層3にH2Oが取り込まれると、めっき層3に空隙ができることになり、ポーラスで脆いめっき層となる。
これを改善するためには鋼材2を加熱して蒸着めっきするのが有効である。鋼材2の温度が高ければ、残留気体の鋼材2への付着確率が減り、めっき層3中に取り込まれる量が減少する。また、鋼材2に吸着した蒸着金属が熱エネルギーで動きやすくなり、不安定な場所に付着したものが安定な場所へ移動できるようになり、めっき層3の密度も高まる。
準結晶相とZnMg相をめっき層3が有し、なおかつめっき層3の加工後密着性を確保するためには、蒸着中に鋼材を加熱した方が望ましい。鋼材2の温度は50〜400℃が望ましい。50℃よりも低い温度では鋼材2の表面に蒸着した金属原子が十分結晶相を形成できずに空隙の多いめっき層3となり、耐食性が十分に得られない。鋼材2の温度を400℃以上に設定し、長時間かけて蒸着めっきをした場合、界面合金層4が厚く成長してしまい、めっき層3の加工後密着性低下の要因となる。このため、望ましくは150〜350℃、さらに望ましくは200〜300℃に、鋼材2の表面を加熱しながら蒸着(成膜)することが望ましい。
めっき層3を蒸着する場合の蒸着レートは以下の内容により決定される。
「1」蒸着金属源の温度とそのときの金属源の蒸気圧により決定される。
「2」蒸着金属源の表面積、容量により決定される。
「3」蒸着金属源から鋼材2までの距離、チャンバー内の大きさにより決定される。
また、めっき層3を蒸着する方法における加熱方法は以下に例示する方法のいずれかを選択できる。
(1)抵抗加熱。(2)電子線加熱。(3)高周波誘導加熱。(4)レーザー加熱。
「1」蒸着金属源の温度とそのときの金属源の蒸気圧により決定される。
「2」蒸着金属源の表面積、容量により決定される。
「3」蒸着金属源から鋼材2までの距離、チャンバー内の大きさにより決定される。
また、めっき層3を蒸着する方法における加熱方法は以下に例示する方法のいずれかを選択できる。
(1)抵抗加熱。(2)電子線加熱。(3)高周波誘導加熱。(4)レーザー加熱。
蒸着させる金属の特性によって蒸着方法を使い分けることが好ましい。
抵抗加熱では高融点金属や各種発熱体材料の両端に電圧を加えて電気を流しジュール熱を発生させる。この抵抗加熱させている試料台の上に蒸着金属源を設置して溶解させることができる。
電線加熱ではタングステンなどのフィラメントを抵抗加熱することにより発生する熱電子を高電圧で加速して、金属蒸着源に照射する。電子の運動エネルギーが衝突し熱に変換されることで、金属蒸着源を溶解することができる。
高周波誘導加熱では高周波誘導による渦電流損とヒステリシス損によって材料を加熱蒸発する方法である。材料を入れたるつぼを囲むように設置したコイルに高周波電力を投入して加熱し、金属蒸着を溶解させることができる。
レーザー加熱では高出力レーザーを加熱蒸発に用いる。レーザー光は一般的に窓から真空容器に導入し、レンズ、凹鏡面などで集光して蒸着金属源を加熱し、溶解することができる。
抵抗加熱では高融点金属や各種発熱体材料の両端に電圧を加えて電気を流しジュール熱を発生させる。この抵抗加熱させている試料台の上に蒸着金属源を設置して溶解させることができる。
電線加熱ではタングステンなどのフィラメントを抵抗加熱することにより発生する熱電子を高電圧で加速して、金属蒸着源に照射する。電子の運動エネルギーが衝突し熱に変換されることで、金属蒸着源を溶解することができる。
高周波誘導加熱では高周波誘導による渦電流損とヒステリシス損によって材料を加熱蒸発する方法である。材料を入れたるつぼを囲むように設置したコイルに高周波電力を投入して加熱し、金属蒸着を溶解させることができる。
レーザー加熱では高出力レーザーを加熱蒸発に用いる。レーザー光は一般的に窓から真空容器に導入し、レンズ、凹鏡面などで集光して蒸着金属源を加熱し、溶解することができる。
[めっき層の形成]
チャンバーの真空引きが完了したら、蒸着金属源の上面に蓋をした状態で融点付近まで蒸着金属を加熱する。このとき蒸着金属を加熱しすぎると溶融金属の表面がゆらぎ均一な蒸着めっきができない。また、加熱温度が低すぎると十分に金属が気化しない。蒸着量は加熱温度における蒸気圧でおおよそ決まるため、温度と蒸気圧と、そのときのチャンバー内の真空度から決定する。
図2は各種金属の温度(K)と蒸気圧(Pa)の関係を示すグラフであり、図2に示す関係から蒸着源としてのAl、Mg、Znを個々に用いた場合の温度と蒸気圧の関係を把握して各蒸着源の加熱温度を決定すればよい。
チャンバーの真空引きが完了したら、蒸着金属源の上面に蓋をした状態で融点付近まで蒸着金属を加熱する。このとき蒸着金属を加熱しすぎると溶融金属の表面がゆらぎ均一な蒸着めっきができない。また、加熱温度が低すぎると十分に金属が気化しない。蒸着量は加熱温度における蒸気圧でおおよそ決まるため、温度と蒸気圧と、そのときのチャンバー内の真空度から決定する。
図2は各種金属の温度(K)と蒸気圧(Pa)の関係を示すグラフであり、図2に示す関係から蒸着源としてのAl、Mg、Znを個々に用いた場合の温度と蒸気圧の関係を把握して各蒸着源の加熱温度を決定すればよい。
蒸着金属の加熱が完了したら蒸着金属源上の蓋を外してめっきを開始する。めっきをするチャンバーが小さく金属蒸着源と鋼材2までの距離が短い場合は、鋼材2あるいは蒸着金属源を回転させて均一に各元素をめっきできるようにすることが望ましい。
蒸発した金属元素は鋼材2の表面に飛来して皮膜として生成し、鋼材2の温度に応じて結晶粒径や鋼材2との界面合金層4の厚みが変化する。
蒸着源から蒸発した金属は鋼材2の表面にほぼ急冷状態のまま被着する。鋼材2の温度によって吸着した金属の移動度が変化するので、それにより各結晶粒径が変化する。
蒸発した金属元素は鋼材2の表面に飛来して皮膜として生成し、鋼材2の温度に応じて結晶粒径や鋼材2との界面合金層4の厚みが変化する。
蒸着源から蒸発した金属は鋼材2の表面にほぼ急冷状態のまま被着する。鋼材2の温度によって吸着した金属の移動度が変化するので、それにより各結晶粒径が変化する。
鋼材2上にめっきさせる金属は、Zn:20〜83%、及びAl:2.5〜46.5%を含有し、残部がMgおよび不純物からなり、かつMg含有量が10%以上であるめっき層3の組成となるように、各蒸着金属の保持温度と蒸着チャンバー内の圧力を調整する。
めっき後、N2等の不活性ガスを用いてチャンバー内の真空度を大気に近づけて鋼材2を取り出す。
めっき後、N2等の不活性ガスを用いてチャンバー内の真空度を大気に近づけて鋼材2を取り出す。
以上説明した組成、及び組織を有するめっき層3を被覆しためっき鋼材1は、塩水に対する耐食性、アルカリ耐食性に優れ、加工後密着性に優れ、耐摩耗性にも優れた特徴を有する。
また、本開示は、めっき鋼材の作製において、めっき層を形成後に後処理を実施してもよい。
後処理としては、めっき鋼板の表面を処理する各種の処理が挙げられ、上層めっきを施す処理、ク口メー卜処理、非クロメート処理、りん酸塩処理、潤滑性向上処理、溶接性向上処理等がある。また、めっき後の後処理としては、樹脂系塗料(例えば、ポリエステル樹脂系、アクリル樹脂系、フッ素樹脂系、塩化ビニル樹脂系、ウレタン樹脂系、エポキシ樹脂系等)を、ロール塗装、スプレー塗装、カーテンフロー塗装、ディップ塗装、フィルムラミネート法(例えば、アクリル樹脂フィルム等の樹脂フィルムを積層する際のフィルムラミネート法)等の方法により塗工して、塗料膜を形成する処理もある。
後処理としては、めっき鋼板の表面を処理する各種の処理が挙げられ、上層めっきを施す処理、ク口メー卜処理、非クロメート処理、りん酸塩処理、潤滑性向上処理、溶接性向上処理等がある。また、めっき後の後処理としては、樹脂系塗料(例えば、ポリエステル樹脂系、アクリル樹脂系、フッ素樹脂系、塩化ビニル樹脂系、ウレタン樹脂系、エポキシ樹脂系等)を、ロール塗装、スプレー塗装、カーテンフロー塗装、ディップ塗装、フィルムラミネート法(例えば、アクリル樹脂フィルム等の樹脂フィルムを積層する際のフィルムラミネート法)等の方法により塗工して、塗料膜を形成する処理もある。
次に本開示を実施例に基づいて更に説明する。
まず、めっき層の蒸着に際して、チャンバー内に設けた蒸着金属(Al,Mg,Zn)を電子線によって個別にそれぞれ加熱した。これら元素の合金を加熱して蒸着させることも可能であるが、これらの金属は個々の融点及び蒸気圧が異なることから、合金を用いて蒸着を行うとめっき層の深さ方向に対する組成分布の制御が困難となるため、元素毎の個別蒸着源を用いた。なお、蒸着条件は次の通りとした。
・装置容量(チャンバー内容量):0.6m3、
・蒸着金属源から鋼板(基板)までの距離:0.6m、
・蒸着中の真空度:5.0E−3〜2.0E−5Pa、
・蒸着金属源用るつぼの容量:40ml、内径:30φ、
・蒸着方法:電子線、
・電子線照射条件:電圧10V(固定)、電流0.7〜1.5A、
・鋼板温度:50〜600℃、
・鋼板回転速度:15rpm。
まず、めっき層の蒸着に際して、チャンバー内に設けた蒸着金属(Al,Mg,Zn)を電子線によって個別にそれぞれ加熱した。これら元素の合金を加熱して蒸着させることも可能であるが、これらの金属は個々の融点及び蒸気圧が異なることから、合金を用いて蒸着を行うとめっき層の深さ方向に対する組成分布の制御が困難となるため、元素毎の個別蒸着源を用いた。なお、蒸着条件は次の通りとした。
・装置容量(チャンバー内容量):0.6m3、
・蒸着金属源から鋼板(基板)までの距離:0.6m、
・蒸着中の真空度:5.0E−3〜2.0E−5Pa、
・蒸着金属源用るつぼの容量:40ml、内径:30φ、
・蒸着方法:電子線、
・電子線照射条件:電圧10V(固定)、電流0.7〜1.5A、
・鋼板温度:50〜600℃、
・鋼板回転速度:15rpm。
ここで、蒸着金属(Al,Mg,Zn)を電子線照射により加熱して蒸着するとき、各金属に対する電子線照射の電流を上記範囲(0.7〜1.5Aの範囲)で制御する。この電流制御によって金属の温度が変化し、鋼板上に形成するめっき層の組成を変化させることができる。蒸着金属源の温度は熱電対により測定する。
例えば、No.14の試験片の場合、鋼板の平均温度を423.15K(150℃)まで昇温した状態で、各蒸着金属源の温度平均を、Mg:640K、Al:1280K、Zn:585Kとし、チャンバー内の平均真空度を7×10−4Paとし、蒸着時間を6minとした。
そして、No.14の試験片のめっき層の組成と、図2に示す温度と金属の蒸気圧の関係とを目安として、目的とするめっき層の組成となるように、各金属の温度を変化させた。また、蒸着時間を制御して所望のめっき層の膜厚とした。
なお、めっき層の組織は、めっき層の組成と鋼板の平均温度によって制御した。
例えば、No.14の試験片の場合、鋼板の平均温度を423.15K(150℃)まで昇温した状態で、各蒸着金属源の温度平均を、Mg:640K、Al:1280K、Zn:585Kとし、チャンバー内の平均真空度を7×10−4Paとし、蒸着時間を6minとした。
そして、No.14の試験片のめっき層の組成と、図2に示す温度と金属の蒸気圧の関係とを目安として、目的とするめっき層の組成となるように、各金属の温度を変化させた。また、蒸着時間を制御して所望のめっき層の膜厚とした。
なお、めっき層の組織は、めっき層の組成と鋼板の平均温度によって制御した。
以上説明した蒸着条件を制御して、表1に示す準結晶相の粒径、界面合金層の厚さ、組成を有する各めっき層で表面を被覆した鋼板試験片(サイズ:縦200mm、横200mm、厚み0.8mm)を製造し、得られた各試験片の耐食性評価、加工後耐食性評価、アルカリ耐食性評価、加工後めっき密着性の評価(曲げ試験)、耐摩耗性評価を行った。それらの結果を以下の表1、表2に併記した。準結晶相の粒径はその長軸方向の粒径を測定した。
<各相の面積分率>
準結晶相、MgZn2相、残部組織の面積分率を既述の方法に従って測定した。
準結晶相、MgZn2相、残部組織の面積分率を既述の方法に従って測定した。
<準結晶相の長軸方向の粒径>
準結晶相の長軸方向の粒径を既述の方法に従って測定した。
表1において、「粒径(長軸方向の長さ)が0.05〜1μmの準結晶相の粒子数」/「全準結晶相の粒子数」≧0.9となる場合、表1に準結晶相の平均粒径(平均長軸方向の長さ)を記載し、「粒径(長軸方向の長さ)が0.05〜1μmの準結晶相の粒子数」/「全準結晶相の粒子数」<0.9となる場合、表1に「NG」を表記し、準結晶相の平均粒径(平均長軸方向の長さ)をかっこ内に記載した。
なお、「NG」の試験片の中にはめっき層の全面が準結晶相になっているものがあり、準結晶相の粒径を測定できなかったものについては「−」と記載した。
準結晶相の長軸方向の粒径を既述の方法に従って測定した。
表1において、「粒径(長軸方向の長さ)が0.05〜1μmの準結晶相の粒子数」/「全準結晶相の粒子数」≧0.9となる場合、表1に準結晶相の平均粒径(平均長軸方向の長さ)を記載し、「粒径(長軸方向の長さ)が0.05〜1μmの準結晶相の粒子数」/「全準結晶相の粒子数」<0.9となる場合、表1に「NG」を表記し、準結晶相の平均粒径(平均長軸方向の長さ)をかっこ内に記載した。
なお、「NG」の試験片の中にはめっき層の全面が準結晶相になっているものがあり、準結晶相の粒径を測定できなかったものについては「−」と記載した。
<耐摩耗性評価>
蒸着めっき層の耐摩耗性は、HEIDON社製、直線摺動試験機を使用して測定した。接触部分は鋼球(20R:材質SKD11)とし、荷重500g、摺動距離40mm、速度1200mm/minとした。10往復後、試験片(めっき鋼板)の表面を目視により観察し、評価した。試験後めっき層の表面にあきらかな傷や欠けがみられた場合は「D」と評価し、試験後にめっき表面の非試験部が試験部に比べて明瞭に色みが変化したものは「C」と評価し、試験後にめっき表面の非試験部が、試験部に比べてわずかに色みが変化したものは「B」と評価し、試験前と外観がほとんど変化しなかったものを「A」と評価した。それらの結果を表1、表2に併記した。
ただし、「C」の評価については、「C−」、「C」及び「C+」の3段階で評価し、「C−」、「C」及び「C+」の順番で、色みの変化の度合いが小さかったことを示している。
蒸着めっき層の耐摩耗性は、HEIDON社製、直線摺動試験機を使用して測定した。接触部分は鋼球(20R:材質SKD11)とし、荷重500g、摺動距離40mm、速度1200mm/minとした。10往復後、試験片(めっき鋼板)の表面を目視により観察し、評価した。試験後めっき層の表面にあきらかな傷や欠けがみられた場合は「D」と評価し、試験後にめっき表面の非試験部が試験部に比べて明瞭に色みが変化したものは「C」と評価し、試験後にめっき表面の非試験部が、試験部に比べてわずかに色みが変化したものは「B」と評価し、試験前と外観がほとんど変化しなかったものを「A」と評価した。それらの結果を表1、表2に併記した。
ただし、「C」の評価については、「C−」、「C」及び「C+」の3段階で評価し、「C−」、「C」及び「C+」の順番で、色みの変化の度合いが小さかったことを示している。
<耐食性評価>
蒸着めっき層の耐食性は、JASO M−609−91に準拠した複合サイクル腐食試験(CCT)によって評価した。5サイクルでの試験片(めっき鋼板)のめっき層から赤錆が60%以上発生した試料を「D」、50%以上60%未満赤錆が発生した試料を「C−」と評価した。40%以上50%未満赤錆が発生した試料を「C」と評価した。30%以上40%未満赤錆が発生した試料を「C+」と評価した。10%超え30%未満赤錆が発生した試料を「B」、赤錆発生量が10%以下の試料を「A」と評価した。それらの結果を表1、表2に併記した。
蒸着めっき層の耐食性は、JASO M−609−91に準拠した複合サイクル腐食試験(CCT)によって評価した。5サイクルでの試験片(めっき鋼板)のめっき層から赤錆が60%以上発生した試料を「D」、50%以上60%未満赤錆が発生した試料を「C−」と評価した。40%以上50%未満赤錆が発生した試料を「C」と評価した。30%以上40%未満赤錆が発生した試料を「C+」と評価した。10%超え30%未満赤錆が発生した試料を「B」、赤錆発生量が10%以下の試料を「A」と評価した。それらの結果を表1、表2に併記した。
<加工後耐食性評価>
蒸着めっき層の加工後耐食性は、上記耐食性評価を実施する前に、2R、60°V曲げ加工を試験片(めっき鋼板)に施した後に、試験片の端面および裏面をテープで被覆した以外は、上記耐食性評価と同様にして評価した。
そして、10サイクルでの試験片(めっき鋼板)のめっき層から赤錆が80%以上発生した試料を「D」と評価した。700%以上80%未満赤錆が発生した試料を「C−」と評価した。60%以上70%未満赤錆が発生した試料を「C」と評価した。50%以上60%未満赤錆が発生した試料を「C+」と評価した。30%超え50%未満赤錆が発生した試料を「B」と評価した。赤錆発生量が30%以下の試料を「A」と評価した。それらの結果を表1、表2に併記した。
蒸着めっき層の加工後耐食性は、上記耐食性評価を実施する前に、2R、60°V曲げ加工を試験片(めっき鋼板)に施した後に、試験片の端面および裏面をテープで被覆した以外は、上記耐食性評価と同様にして評価した。
そして、10サイクルでの試験片(めっき鋼板)のめっき層から赤錆が80%以上発生した試料を「D」と評価した。700%以上80%未満赤錆が発生した試料を「C−」と評価した。60%以上70%未満赤錆が発生した試料を「C」と評価した。50%以上60%未満赤錆が発生した試料を「C+」と評価した。30%超え50%未満赤錆が発生した試料を「B」と評価した。赤錆発生量が30%以下の試料を「A」と評価した。それらの結果を表1、表2に併記した。
<アルカリ耐食性評価>
蒸着めっき層のアルカリ耐食性は、pHバッファ装置で管理された苛性ソーダ水中にめっき鋼板を浸漬し、所定時間経過後の腐食減量を評価した。0.5%NaCl水溶液(2リットル)中(pH13)に、長さ3cm撹拌子を100rpmで回転させた水中で端面シールされた試験片(めっき鋼板)を6時間浸漬し、試験片(めっき鋼板)の重量減を測定した。
腐食減量が10g/m2以上あるいはめっき層が溶解して鋼板が露出した試料の評価は「D」とした。腐食減量が8.5g/m2以上10g/m2未満の試料の評価は「C−」とした。腐食減量が7.5g/m2以上8.5g/m2未満の試料の評価は「C」とした。腐食減量が6g/m2以上7.5g/m2未満の試料の評価は「C+」とした。腐食減量が6g/m2未満の試料の評価は「B」とした。腐食減量が3g/m2未満の試料の評価は「A」とした。表1、表2にそれぞれの評価を記載した。
蒸着めっき層のアルカリ耐食性は、pHバッファ装置で管理された苛性ソーダ水中にめっき鋼板を浸漬し、所定時間経過後の腐食減量を評価した。0.5%NaCl水溶液(2リットル)中(pH13)に、長さ3cm撹拌子を100rpmで回転させた水中で端面シールされた試験片(めっき鋼板)を6時間浸漬し、試験片(めっき鋼板)の重量減を測定した。
腐食減量が10g/m2以上あるいはめっき層が溶解して鋼板が露出した試料の評価は「D」とした。腐食減量が8.5g/m2以上10g/m2未満の試料の評価は「C−」とした。腐食減量が7.5g/m2以上8.5g/m2未満の試料の評価は「C」とした。腐食減量が6g/m2以上7.5g/m2未満の試料の評価は「C+」とした。腐食減量が6g/m2未満の試料の評価は「B」とした。腐食減量が3g/m2未満の試料の評価は「A」とした。表1、表2にそれぞれの評価を記載した。
<加工後めっき密着性の評価(曲げ試験)>
試験片(めっき鋼板)の加工性を評価するために、JIS H 8504 めっきの密着性試験法のうち(j)曲げ試験法を行った。その後さらに(g)引きはがし試験方法のうち(1)テープ試験方法をJIS Z 1522 粘着テープを用いて行い、試験片(めっき鋼板)のめっき密着性を評価した。
試験片(めっき鋼板)を曲げた段階でめっき層が剥離した試料の場合は評価を「D」と判断した。試料の曲げ部にテープを貼り、剥がした際に一部めっきが付着した場合は評価を「C」と判断した。テープでめっきが剥離せず、曲げ戻した場合にめっきが一部剥離した場合は評価を「B」と判断した。テープでめっきが剥離せず、曲げ戻した場合にもめっきが剥離しない場合は評価を「A」と判断した。そして、それらの各評価を表1、表2に記載した。
ただし、「C」の評価については、「C−」、「C」及び「C+」の3段階で評価し、「C−」、「C」及び「C+」の順番で、めっきの付着の度合いが小さかったことを示している。
試験片(めっき鋼板)の加工性を評価するために、JIS H 8504 めっきの密着性試験法のうち(j)曲げ試験法を行った。その後さらに(g)引きはがし試験方法のうち(1)テープ試験方法をJIS Z 1522 粘着テープを用いて行い、試験片(めっき鋼板)のめっき密着性を評価した。
試験片(めっき鋼板)を曲げた段階でめっき層が剥離した試料の場合は評価を「D」と判断した。試料の曲げ部にテープを貼り、剥がした際に一部めっきが付着した場合は評価を「C」と判断した。テープでめっきが剥離せず、曲げ戻した場合にめっきが一部剥離した場合は評価を「B」と判断した。テープでめっきが剥離せず、曲げ戻した場合にもめっきが剥離しない場合は評価を「A」と判断した。そして、それらの各評価を表1、表2に記載した。
ただし、「C」の評価については、「C−」、「C」及び「C+」の3段階で評価し、「C−」、「C」及び「C+」の順番で、めっきの付着の度合いが小さかったことを示している。
表1及び表2に示す結果から、No.14、21、22、25,26、30、32、33、37〜38の試料は、耐食性、加工後耐食性、アルカリ耐食性、加工後めっき密着性、耐摩耗性に優れていることがわかる。
また、基板の温度が高いと界面合金層が成長し、加工後めっき密着性が低下する傾向があり、温度が高いことで結晶粒も成長するため結晶粒径も大きくなる傾向がある。
また、基板の温度が高いと界面合金層が成長し、加工後めっき密着性が低下する傾向があり、温度が高いことで結晶粒も成長するため結晶粒径も大きくなる傾向がある。
図3は表1のNo.34の試験片の断面TEM観察により、準結晶相の部分を同定し、その部分の電子線回折像を示す。図3に示すように、正20面体構造に起因する放射状の正10角形の電子線回折像を得ることができたので、この試料には準結晶相が析出していることを確認できた。
本開示の上記態様によれば、建材、自動車、家電分野等で使用する際、飛躍的に耐食性(特に加工後の耐食性)、アルカリ耐食性、耐摩耗性が向上しためっき鋼材を提供することができる。そのため、従来の表面処理鋼材よりも部材の長寿命化を実現することができる。
なお、日本国特許出願第2015−191856号の開示はその全体が参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書に記載された全ての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
本明細書に記載された全ての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
Claims (6)
- 鋼材と、前記鋼材の表面に被覆されためっき層と、前記鋼材及び前記めっき層の境界に形成された界面合金層とを備え、
前記めっき層の組成は、質量%でZn:20〜83%、及びAl:2.5〜46.5%を含有し、残部がMgおよび不純物からなり、かつMg含有量が10%以上であり、
前記めっき層の組織は、準結晶相とMgZn2相と残部組織とからなり、前記準結晶相の面積分率が30〜60%であり、90個数%以上の前記準結晶相がその長軸方向の粒径を0.05〜1.0μmとした準結晶相であり、
前記めっき層の厚みは0.1μm以上であり、前記界面合金層の厚さは500nm以下であるめっき鋼材。 - 前記残部組織の面積分率が40%以下である請求項1に記載のめっき鋼材。
- 前記めっき層の厚みが0.1〜10μmである請求項1又は請求項2に記載のめっき鋼材。
- 前記めっき層が蒸着めっき層である請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載のめっき鋼材。
- 前記界面合金層がAl−Fe合金層である請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載のめっき鋼材。
- 前記めっき層は、C、Ca、Si、Ti、Cr、Fe、Co、Ni、V、Nb、Cu、Sn、Mn、Sr、Sb、Pb、Y、Cd、及びLaの1種または2種以上の選択元素を含有し、かつ前記選択元素の合計含有量が質量%で0〜0.5%である請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載のめっき鋼材。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015191856 | 2015-09-29 | ||
JP2015191856 | 2015-09-29 | ||
PCT/JP2016/078935 WO2017057639A1 (ja) | 2015-09-29 | 2016-09-29 | めっき鋼材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6179693B1 true JP6179693B1 (ja) | 2017-08-16 |
JPWO2017057639A1 JPWO2017057639A1 (ja) | 2017-10-05 |
Family
ID=58423752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017511362A Active JP6179693B1 (ja) | 2015-09-29 | 2016-09-29 | めっき鋼材 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10563296B2 (ja) |
JP (1) | JP6179693B1 (ja) |
KR (1) | KR102058889B1 (ja) |
CN (1) | CN108138308B (ja) |
WO (1) | WO2017057639A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113025938A (zh) * | 2021-02-07 | 2021-06-25 | 首钢集团有限公司 | 一种具有优异膜下耐蚀性的镀锌钢板及其制备方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101940885B1 (ko) * | 2016-12-26 | 2019-01-21 | 주식회사 포스코 | 점용접성 및 내식성이 우수한 단층 아연합금도금강재 및 그 제조방법 |
KR102109242B1 (ko) * | 2017-12-26 | 2020-05-11 | 주식회사 포스코 | 점용접성 및 내식성이 우수한 다층 아연합금도금강재 |
JP6687175B1 (ja) * | 2018-05-16 | 2020-04-22 | 日本製鉄株式会社 | めっき鋼材 |
KR102153172B1 (ko) * | 2018-08-30 | 2020-09-07 | 주식회사 포스코 | 열간 성형성 및 내식성이 우수한 알루미늄-아연 합금 도금강판 및 그 제조방법 |
KR102354447B1 (ko) * | 2018-09-27 | 2022-03-21 | 주식회사 포스코 | 용접액화취성에 대한 저항성과 도금밀착성이 우수한 고내식 도금강판 |
EP3950971B1 (en) * | 2019-03-29 | 2023-11-22 | JFE Steel Corporation | Grain-oriented electrical steel sheet and production method therefor |
CN110004390B (zh) * | 2019-05-28 | 2021-12-07 | 无锡市华锋车业部件有限公司 | 一种锌铝镁合金镀层及其在操纵用钢丝绳上的应用 |
JP7373671B2 (ja) | 2019-09-24 | 2023-11-02 | ポスコホールディングス インコーポレーティッド | 耐食性、耐かじり性、加工性及び表面品質に優れためっき鋼板、及びその製造方法 |
KR20210070681A (ko) * | 2019-12-05 | 2021-06-15 | 주식회사 포스코 | 알루미늄계 합금 도금강판 및 그 제조방법 |
JP7247946B2 (ja) * | 2020-04-24 | 2023-03-29 | Jfeスチール株式会社 | 溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 |
CN116018422A (zh) * | 2020-06-19 | 2023-04-25 | 浦项股份有限公司 | 耐蚀性、加工性及表面质量优异的镀覆钢板及其制造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008255464A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-10-23 | Nippon Steel Corp | 溶融Mg−Zn系合金めっき鋼材 |
JP2011190507A (ja) * | 2010-03-15 | 2011-09-29 | Nippon Steel Corp | 加工部耐食性に優れたMg系合金めっき鋼材 |
JP2012528247A (ja) * | 2009-05-25 | 2012-11-12 | ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アクチェンゲゼルシャフト | 平鋼製品の製造方法および平鋼製品 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6421066A (en) | 1987-07-16 | 1989-01-24 | Kobe Steel Ltd | Zinc alloy plated metallic material having superior corrosion resistance |
JPS6421064A (en) | 1987-07-16 | 1989-01-24 | Kobe Steel Ltd | Zinc alloy plated metallic material having superior corrosion resistance and workability |
JPH07268604A (ja) | 1994-03-29 | 1995-10-17 | Nisshin Steel Co Ltd | Zn−Mg系蒸着めっき鋼板の製造方法 |
CN101405421B (zh) | 2006-03-20 | 2012-04-04 | 新日本制铁株式会社 | 高耐蚀性热浸镀锌系钢材 |
KR101238087B1 (ko) | 2008-06-13 | 2013-02-27 | 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 | 이재 접합용 강재, 이재 접합체 및 이재 접합 방법 |
KR20120075235A (ko) | 2010-12-28 | 2012-07-06 | 주식회사 포스코 | 고내식 용융아연합금 도금강판과 그 제조방법 |
KR101823286B1 (ko) * | 2014-03-28 | 2018-01-29 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 준결정 함유 도금 강판 |
-
2016
- 2016-09-29 US US15/752,734 patent/US10563296B2/en active Active
- 2016-09-29 CN CN201680056510.8A patent/CN108138308B/zh active Active
- 2016-09-29 KR KR1020187004413A patent/KR102058889B1/ko active IP Right Grant
- 2016-09-29 JP JP2017511362A patent/JP6179693B1/ja active Active
- 2016-09-29 WO PCT/JP2016/078935 patent/WO2017057639A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008255464A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-10-23 | Nippon Steel Corp | 溶融Mg−Zn系合金めっき鋼材 |
JP2012528247A (ja) * | 2009-05-25 | 2012-11-12 | ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アクチェンゲゼルシャフト | 平鋼製品の製造方法および平鋼製品 |
JP2011190507A (ja) * | 2010-03-15 | 2011-09-29 | Nippon Steel Corp | 加工部耐食性に優れたMg系合金めっき鋼材 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113025938A (zh) * | 2021-02-07 | 2021-06-25 | 首钢集团有限公司 | 一种具有优异膜下耐蚀性的镀锌钢板及其制备方法 |
CN113025938B (zh) * | 2021-02-07 | 2023-01-31 | 首钢集团有限公司 | 一种具有优异膜下耐蚀性的镀锌钢板及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20180030649A (ko) | 2018-03-23 |
US20180237900A1 (en) | 2018-08-23 |
KR102058889B1 (ko) | 2019-12-26 |
CN108138308B (zh) | 2020-01-17 |
WO2017057639A1 (ja) | 2017-04-06 |
JPWO2017057639A1 (ja) | 2017-10-05 |
CN108138308A (zh) | 2018-06-08 |
US10563296B2 (en) | 2020-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6179693B1 (ja) | めっき鋼材 | |
US10662516B2 (en) | Hot-dip Al—Zn—Mg—Si coated steel sheet and method of producing same | |
JP6346972B6 (ja) | Zn−Mg合金めっき鋼板及びその製造方法 | |
JP5785336B1 (ja) | 準結晶含有めっき鋼板 | |
KR20230147754A (ko) | 용융 Al-Zn-Mg-Si-Sr 도금 강판 및 그 제조 방법 | |
JP5785335B1 (ja) | 準結晶含有めっき鋼板 | |
CA2911442C (en) | Galvannealed steel sheet and manufacturing method thereof | |
JP2017066523A (ja) | Al−Mg系溶融めっき鋼材 | |
JP6505126B2 (ja) | 複数層基板および製造方法 | |
KR20210133266A (ko) | 용융 Al-Zn-Mg-Si-Sr 도금 강판 및 그 제조 방법 | |
CN116324004B (zh) | 镀覆钢材 | |
JP6164391B1 (ja) | Mg含有Zn合金被覆鋼材 | |
Chung et al. | Effects of heat treatment on microstructure evolution and corrosion performance of mechanically plated zinc coatings | |
JP6955036B2 (ja) | 合金コーティング鋼板およびその製造方法 | |
JP6569437B2 (ja) | 加工性と耐食性に優れるMg含有合金めっき鋼材 | |
JP2002180223A (ja) | 溶融亜鉛系めっき鋼材およびその製造方法 | |
JP2021195563A (ja) | 溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼材 | |
TW202142713A (zh) | 熔融Al系鍍覆鋼板及熔融Al系鍍覆鋼板的製造方法 | |
JP2019089339A (ja) | 複数層基板および製造方法 | |
JP2002180228A (ja) | 溶融Al−Zn系合金めっき鋼材およびその製造方法 | |
JPH06248431A (ja) | 加工性および耐赤錆性に優れたAl−Cr合金蒸着めっき金属材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170703 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6179693 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |