JP6176623B2 - 水中不分離性コンクリート - Google Patents
水中不分離性コンクリート Download PDFInfo
- Publication number
- JP6176623B2 JP6176623B2 JP2013051744A JP2013051744A JP6176623B2 JP 6176623 B2 JP6176623 B2 JP 6176623B2 JP 2013051744 A JP2013051744 A JP 2013051744A JP 2013051744 A JP2013051744 A JP 2013051744A JP 6176623 B2 JP6176623 B2 JP 6176623B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aggregate
- concrete
- electric furnace
- underwater
- fine aggregate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
また、特許文献1には、粗骨材として新治産砕石2005が使用され、細骨材として鹿島産中目砂が使用された水中不分離性コンクリートが開示されている。
また、特許文献1においても、水中不分離性コンクリートに天然骨材が使用されており、上述した課題の解決には至っていない。
請求項1の発明では、単位容積質量が従来の水中不分離性コンクリートよりも大きくなり安定性が増し好適となる。また、請求項1の発明では、単位容積質量が約3.0トン/m3以上の水中不分離性コンクリートを得ることができ有効である。しかも、従来産業廃棄物として処理されていた、電気炉で鋼を製造する際に副生するスラグを粗骨材及び細骨材として有効利用することができ、リサイクル材の有効利用や天然資源保護の観点からも有効である。
本発明の実施の形態に係る水中不分離性コンクリートは、骨材(細骨材及び粗骨材)、セメント(C)及び水(W)を主材料として、これらに水中分離性混和剤とAE減水剤と高性能減水剤あるいは高性能AE減水剤とを混和して製造される。
配合例2では、細骨材として銅スラグが使用され、粗骨材として砕石が使用されている。なお、配合例2の細骨材としての銅スラグは、表乾密度:3.53g/cm3,吸水率:0.13%,粗粒率4.20である。また、配合例2において、本実施例では細骨材率を0.39に設定しており、細骨材率は0.35〜0.5に設定するのが好ましい。
配合例4では、細骨材として電気炉酸化スラグが使用され、粗骨材として砕石が使用されている。なお、配合例4の細骨材としての電気炉酸化スラグは、表乾密度:3.33g/cm3,吸水率:0.49%,粗粒率4.47である。
また、配合例1、2、3、4及び5において、水中不分離性コンクリートとしての所望の性能を確保すべく、混和剤(1)、(2)および(3)の混和割合を変化させている。本実施例では、配合例5の混和剤(1)は3.0kg/m3に設定され、混和剤(2)は5.50L/m3に設定され、混和剤(3)は3.93L/m3に設定されており、混和剤(1)は2.5〜4.0kg/m3で設定して、また、混和剤(2)は4.00〜8.00L/m3で設定して、さらに、混和剤(3)は3.00〜5.00L/m3で設定するのが好ましい。
Claims (2)
- 粗骨材及び細骨材共に電気炉酸化スラグを使用して、
前記粗骨材及び細骨材の所定量(kg/m 3 )に対して、高性能減水剤または高性能AE減水剤が5.50〜8.00L/m 3 の範囲で混合されてなることを特徴とする水中不分離性コンクリート。 - 水中不分離性混和剤が3.0〜4.0kg/m 3 の範囲で混合されてなることを特徴とする請求項1に記載の水中不分離性コンクリート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013051744A JP6176623B2 (ja) | 2013-03-14 | 2013-03-14 | 水中不分離性コンクリート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013051744A JP6176623B2 (ja) | 2013-03-14 | 2013-03-14 | 水中不分離性コンクリート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014177370A JP2014177370A (ja) | 2014-09-25 |
JP6176623B2 true JP6176623B2 (ja) | 2017-08-09 |
Family
ID=51697726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013051744A Active JP6176623B2 (ja) | 2013-03-14 | 2013-03-14 | 水中不分離性コンクリート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6176623B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104395495B (zh) * | 2012-03-30 | 2016-08-24 | 塔塔钢铁荷兰科技有限责任公司 | 用于将液态金属供给到蒸发器装置的方法和设备 |
CN104478368B (zh) * | 2014-12-29 | 2016-06-29 | 扬州大学 | 一种掺镍渣的耐磨混凝土 |
CN104556921B (zh) * | 2014-12-29 | 2016-09-28 | 扬州大学 | 一种利用镍渣粉和粉煤灰复掺制备混凝土的方法 |
JP6586679B2 (ja) * | 2015-04-17 | 2019-10-09 | 東京電力ホールディングス株式会社 | 水中不分離性コンクリート又はモルタル |
JP7068655B2 (ja) * | 2018-06-08 | 2022-05-17 | 住友大阪セメント株式会社 | 高強度コンクリート組成物、及び、高強度コンクリート硬化体 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5926955A (ja) * | 1982-07-30 | 1984-02-13 | 株式会社竹中工務店 | 水中で分離しないコンクリ−トの製造方法 |
JPH073806A (ja) * | 1993-02-08 | 1995-01-06 | Tomen Constr Kk | ケーソン堤の構造及びその構築方法 |
JP2001279640A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Wakachiku Construction Co Ltd | 水中構築物 |
JP2006207146A (ja) * | 2005-01-25 | 2006-08-10 | Jfe Metal Products & Engineering Inc | 分割構造沈設体およびそれを利用した中空筒構造体 |
JP4896486B2 (ja) * | 2005-10-14 | 2012-03-14 | 花王株式会社 | 水硬性組成物 |
JP5095430B2 (ja) * | 2008-01-29 | 2012-12-12 | 太平洋セメント株式会社 | 重量骨材 |
JP5009228B2 (ja) * | 2008-05-21 | 2012-08-22 | 太平洋セメント株式会社 | プレミックス重量骨材 |
-
2013
- 2013-03-14 JP JP2013051744A patent/JP6176623B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014177370A (ja) | 2014-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6176623B2 (ja) | 水中不分離性コンクリート | |
JP6575640B2 (ja) | 高強度セメントモルタル組成物及び高強度セメントモルタル硬化体の製造方法 | |
KR102354482B1 (ko) | 순환 굵은 골재의 사용비율에 따른 자철광 잔골재 함유 24MPa급 순환골재 콘크리트 조성물 | |
JP7199942B2 (ja) | 超高強度コンクリート及びその調合方法 | |
WO2009142243A1 (ja) | カウンタウェイト | |
JP5313514B2 (ja) | カウンターウェイトの製造方法 | |
JP6779069B2 (ja) | 軟弱土壌等の改質材及び残土の固化処理方法 | |
JP2005067945A (ja) | 超高強度高じん性モルタル | |
JP4295342B1 (ja) | 重量コンクリート | |
CN105601154B (zh) | 一种石墨烯增强剂及其制备方法 | |
JP5347075B1 (ja) | 中性子遮蔽コンクリート | |
JP6417891B2 (ja) | 高強度コンクリート組成物及び高強度コンクリート硬化体の製造方法 | |
JP5507153B2 (ja) | 可撓性重量コンクリート及び可撓性コンクリート構造物 | |
JP2017114690A (ja) | 充填材及び複合構造体 | |
JP6485741B2 (ja) | 重量細骨材および重量コンクリート | |
JP6137466B2 (ja) | ブリーディングを抑制した銅スラグ細骨材とそのコンクリート | |
JP5735288B2 (ja) | 高強度ペースト組成物 | |
JP6508526B2 (ja) | 重量流動化処理土 | |
JP4295343B1 (ja) | 重量コンクリート | |
JP6901833B2 (ja) | コンクリート組成物及びコンクリート硬化体 | |
JP6417890B2 (ja) | 高強度コンクリート組成物及び高強度コンクリート硬化体の製造方法 | |
JP2013147399A (ja) | セメント組成物、及びセメント系硬化体 | |
JP7068655B2 (ja) | 高強度コンクリート組成物、及び、高強度コンクリート硬化体 | |
JP6090762B2 (ja) | コンクリートの製造方法 | |
JPS5841751A (ja) | 水硬性混練物の調整法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6176623 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |