JP6137466B2 - ブリーディングを抑制した銅スラグ細骨材とそのコンクリート - Google Patents

ブリーディングを抑制した銅スラグ細骨材とそのコンクリート Download PDF

Info

Publication number
JP6137466B2
JP6137466B2 JP2013087897A JP2013087897A JP6137466B2 JP 6137466 B2 JP6137466 B2 JP 6137466B2 JP 2013087897 A JP2013087897 A JP 2013087897A JP 2013087897 A JP2013087897 A JP 2013087897A JP 6137466 B2 JP6137466 B2 JP 6137466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
amount
fine aggregate
copper slag
bleeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013087897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014210681A (ja
Inventor
義仁 黒岩
義仁 黒岩
昇 高尾
昇 高尾
謙二 清谷
謙二 清谷
久志 立屋敷
久志 立屋敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2013087897A priority Critical patent/JP6137466B2/ja
Publication of JP2014210681A publication Critical patent/JP2014210681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6137466B2 publication Critical patent/JP6137466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

本発明は、ブリーディングを抑制した銅スラグ細骨材とそのコンクリートに関し、より詳しくは、銅スラグ細骨材の粒度等を調整することによってブリーディングを抑制した銅スラグ細骨材と該銅スラグ細骨材を含有するコンクリートに関する。
銅スラグ細骨材は、銅の製錬・精製において生じる溶融スラグを急激に水冷し破砕して製造された骨材であり、コンクリートの細骨材として規格に定められている。具体的には、JIS A 5011-3「コンクリート用スラグ骨材−第3部:銅スラグ骨材」において、粒度に基づいて4種類に区分されており、現状の区分では0.15mm未満の微粒分量が非常に広いものとなっている。
この銅スラグ細骨材は密度が高くて吸水率が小さいうえ、表面がガラス質であるため、コンクリートのブリーディング量が増大する課題がある。このため、土木学会の施工指針および日本建築学会の設計施工指針では、銅スラグ細骨材の使用量を制限し、他種の細骨材と混合使用することを推奨している。具体的には、例えば、土木学会および日本建築学会は耐久性の観点から一般的なコンクリートのブリーディング量を0.6cm3/cm2以下に抑制することを推奨しており、また日本建築学会は鉄筋コンクリート構造物におけるブリーディング量を0.3cm3/cm2以下に規定しており、ブリーディング量が上記の値を超えないように、銅スラグ細骨材について他種の細骨材と混合使用することを推奨し、その混合比率を上限30%に定めている。
しかし、資源を出来るだけ活用する観点からは銅スラグ細骨材の使用量を高めることが求められ、有力な利用分野としてコンクリートへの使用量の拡大が望まれる。また、一般に骨材の微粒分量および粒形がブリーディングに影響を与えることが知られており、銅スラグ細骨材の粒度および粒子間に形成される空隙量を最適化すれば、コンクリートのブリーディングを抑制する可能性がある。
土木学会「銅スラグ細骨材を用いたコンクリートの施工指針」pp.14-15、pp.58−61(1998) 日本建築学会「銅スラグ細骨材を用いるコンクリートの設計施工指針(案)・同解説」pp.61-62、pp.96−99(1998) 日本建築学会「鉄筋コンクリート造建築物の収縮ひび割れ制御設計・施工指針(案)・同解説」pp.106-110(2006)
本発明は、銅スラグ細骨材を含有するコンクリートについて、従来の上記課題を解決したものであり、銅スラグ細骨材の粒度および実積率を調整することによってブリーディングを抑制した銅スラグ細骨材と、該銅スラグ細骨材を含有するコンクリートを提供する。
本発明によれば、銅スラグ細骨材の使用量を高めても、ブリーディング量が0.6cm3/cm2以下のコンクリートを得ることができ、さらに高性能AE減水剤の使用下においてブリーディング量が0.3cm3/cm2以下のコンクリートを得ることができる。
本発明は、以下の構成からなる銅スラグ細骨材と該銅スラグ細骨材を含有するコンクリートに関する。
〔1〕粒度0.15mm未満の微粒分の含有量が11〜15wt%であって実積率が53%以下であることを特徴とする銅スラグ細骨材。
〔2〕粒度0.15mm未満の微粒分の含有量が11〜15wt%であって実積率が51%以下である上記[1]に記載する銅スラグ細骨材。
〔3〕上記[1]または上記[2]に記載する銅スラグ細骨材を含有することを特徴とする銅スラグ細骨材含有コンクリート。
〔4〕AE減水剤を含有し、水セメント比40〜60%において、粒度0.15mm未満の微粒分の含有量11〜15wt%および実積率53%以下の銅スラグ細骨材を細骨材率40〜50%になる量を含有するブリーディング量が0.6cm3/cm2以下の上記[3]に記載する銅スラグ細骨材含有コンクリート。
〔5〕高性能AE減水剤を含有し、水セメント比40〜60%において、粒度0.15mm未満の微粒分の含有量11〜15wt%および実積率51%以下の銅スラグ細骨材を細骨材率40〜50%になる量を含有するブリーディング量が0.3cm3/cm2以下の上記[3]に記載する銅スラグ細骨材含有コンクリート。
〔具体的な説明〕
本発明の銅スラグ細骨材は、粒度0.15mm未満の微粒分の含有量が11〜15wt%であって実積率が53%以下、好ましくは実積率が51%以下であることを特徴とする銅スラグ細骨材である。
通常の普通コンクリートは、AE減水剤ないし高性能AE減水剤の使用下で、概ね、単位水量150〜185kg/m3、単位セメント量250〜500kg/m3、水セメント比(W/C)40〜60%、細骨材率(s/a)40〜50%である。このような一般的な配合のコンクリートにおいて、銅スラグ細骨材の粒度0.15mm未満の微粒分の含有量が11wt%未満ではブリーディング量が増加する傾向が強まり、一方、上記微粒分の含有量が15wt%より多くなるとコンクリートの粘性および単位水量が増加する傾向が強くなるので好ましくない。
また、上記一般的な配合のコンクリートにおいて、銅スラグ細骨材の粒度0.15mm未満の微粒分の実績率が大きいほどブリーディング量が増加し、該微粒分の実績率が53%より大きいと、例えば上記微粒分の含有量15wt%において、AE減水剤使用下でのブリーディング量が0.6cm3/cm2を上回るようになり、また高性能AE減水剤使用下でのブリーディング量が0.3cm3/cm2を上回るようになる。
一方、粒度0.15mm未満の微粒分の含有量が11〜15wt%であって実積率が51%〜53%の銅スラグ細骨材を用いた場合、上記一般的な配合のコンクリートにおいて、AE減水剤使用下でのブリーディング量は概ね0.45〜0.6cm3/cm2以下であり、土木学会および日本建築学会が推奨するブリーディング量の基準を満足する。また、この実積率の銅スラグ細骨材を用いた場合、高性能AE減水剤使用下でのブリーディング量は概ね0.25〜0.4cm3/cm2であり、ブリーディング量の少ないものは鉄筋コンクリート構造物におけるブリーディング量の基準を満足するようになる。
さらに、粒度0.15mm未満の微粒分の含有量が11〜15wt%であって実積率が51%以下の銅スラグ細骨材を用いた場合、上記一般的な配合のコンクリートにおいて、AE減水剤使用下でのブリーディング量は概ね0.45cm3/cm2以下であり、ブリーディング量の少ないものは鉄筋コンクリート構造物におけるブリーディング量の基準を満足するようになる。また、この実積率の銅スラグ細骨材を用いた場合、高性能AE減水剤使用下でのブリーディング量は概ね0.25cm3/cm2以下であり、鉄筋コンクリート構造物におけるブリーディング量の基準を満足することができる。
本発明によれば、銅スラグ細骨材を用いたコンクリートであって、AE減水剤を含有し、水セメント比40〜60%において、粒度0.15mm未満の微粒分の含有量11〜15wt%および実積率53%以下の銅スラグ細骨材を細骨材率40〜50%になる量を含有するブリーディング量が0.6cm3/cm2以下である銅スラグ細骨材含有コンクリートを得ることができる。
さらに、本発明によれば、銅スラグ細骨材を用いたコンクリートであって、高性能AE減水剤を含有し、水セメント比40〜60%において、粒度0.15mm未満の微粒分の含有量11〜15wt%および実積率51%以下の銅スラグ細骨材を細骨材率40〜50%になる量を含有するブリーディング量が0.3cm3/cm2以下である銅スラグ細骨材含有コンクリートを得ることができる。
実施例1の0.15mm未満の微粒分量とブリーディング量のグラフ。 実施例2(AD、SP使用)の0.15mm未満の微粒分の実績率とブリーディング量のグラフ。 実施例2(SP使用)の0.15mm未満の微粒分の実績率とブリーディング量のグラフ。
〔試験例〕
本発明を試験例に基づいて以下に説明する。
銅スラグ細骨材を使用したコンクリートについて、銅スラグ細骨材の0.15mm未満の微粉分の量および実績率に対するブリーディング抑制効果を検討した。
使用材料を表1に示す。セメントには高炉セメントB種を使用し、粗骨材には硬質砂岩砕石2005を使用した。混和剤にはリグニンスルホン酸系AE減水剤およびポリカルボン酸系高性能AE減水剤を使用した。
細骨材の試験水準を表3および表5に示す。2.5mm銅スラグ細骨材(CUS2.5(イ))の一部を5〜0.3mm銅スラグ細骨材および0.6mm未満の銅スラグ微粉で置換して、0.15mm未満の微粒分の量を変化させた。また、0.15mm未満の実積率が異なる4水準の2.5mm銅スラグ細骨材(CUS2.5(イ)(ロ)(ハ)(ニ))の一部を5〜0.3mm銅スラグ細骨材で置換して0.15mm未満の微粒分の実積率を変化させた。なお、0.15mm未満の微粒分量は11wt%、13wt%とした。なお、AE減水剤は0.15mm未満の微粒分量が13wt%の水準で使用し、高性能AE減水剤は0.15mm未満の微粒分量が11wt%、13wt%の水準で使用した。
Figure 0006137466
Figure 0006137466
Figure 0006137466
〔実施例1〕
表2に示す銅スラグ細骨材を表3に示すように調製し、表4の配合に従ってコンクリートを調製し、ブリーディング量を測定した。ブリーディング量と単位水量を表4、図1に示した。ブリーディング量はJISA1123:2003「コンクリートのブリーディング試験」に基づいて測定した。
図1に示すように、0.15mm未満の微粒分量が13wt%までは、微粒分量の増加に伴いコンクリートのブリーディング量が減少する。ただし、0.15mm未満の微粒分量が13wt%を超えるとブリーディング量が増加し、0.15mm未満の微粒分量が17wt%を超えると、ブリーディング量が0.6cm3/cm2より多くなった。これは、コンクリート中の水量と微粒分の粒子間に形成される空隙量との差が影響していると推察される。0.15mm未満の微粒分量が13wt%までは、微粒分の増加によってその差が小さくなり、ブリーディング量が低減したと考えられる。一方、0.15mm未満の微粒分量が13wt%を超えると、単位水量の増加および単位細骨材量の減少により、その差が大きくなったと考えられる。また、0.15mm未満の微粒分量が概ね9〜13wt%の範囲でブリーディング量が微粒分量に比例して減少し、微粒分量が13wt%を超えるとブリーディング量が増加に転じるので、ブリーディング量を0.6cm3/cm2以下に抑制するには、0.15mm未満の微粒分の量は11〜15wt%が好ましい。
Figure 0006137466
〔実施例2〕
表5に示す銅スラグ細骨材を用い、それぞれ表6および表7に示す配合に従ってコンクリートを調製した。このコンクリートについて、0.15mm未満の微粒分の実績率に対するブリーディング量を測定した。この結果を表6、表7、図2、図3に示す。
銅スラグ細骨材の0.15mm未満の微粒分の実積率が大きくなるほどコンクリートのブリーディング量が多くなる傾向があり、微粒分の実積率とブリーディング量は強い相関関係にある。また、0.15mm未満の実積率が同等の場合、0.15mm未満の微粒分が多いほどブリーディング量が少ない。これは、実積率が低く微粒分量が多いほど微粒分に形成される空隙量が大きくなり保水性能は向上するため、ブリーディングを抑制したものと考えられる。
具体的には、図2に示すように、0.15mm未満の微粒分の量が13wt%において、AE減水剤を使用する場合、ブリーディング量を0.6cm3/cm2以下に抑制するには、0.15mm未満の微粒分の実績率は53%以下が好ましい。一方、高性能AE減水剤を使用する場合は、0.15mm未満の微粒分の実績率を51%以下に調整することによって、ブリーディング量を0.3cm3/cm2以下に抑制することができる。
また、図3に示すように、高性能AE減水剤を使用する場合、0.15mm未満の微粒分の量が13wt%のとき、この微粒分の実績率を約51%以下に調整することによって、ブリーディング量を0.3cm3/cm2以下に抑制することができる。0.15mm未満の微粒分の量が11wt%のときには、この微粒分の実績率を約51%以下に調整することによって、ブリーディング量を約0.35cm3/cm2以下に抑制することができる。
Figure 0006137466
Figure 0006137466
Figure 0006137466
銅スラグ細骨材の0.15mm未満の微粒分量の増量により微粒分に形成される空隙量が増加することによってコンクリートのブリーディングは低減する。ただし、微粒分量の増加による効果は、微粒分が一定量を超えると単位水量の増加および単位細骨材量の減少によって相殺される。本実施例では、0.15mm未満の微粒分量が15wt%までは微粒分量の増加による効果が卓越することが確認された。また、銅スラグ細骨材中の0.15mm未満の微粒分の実積率を小さくすることによってコンクリートのブリーディングを低減することができる。なお、銅スラグ細骨材の0.15mm未満の量および実積率がコンクリートの圧縮強度に及ぼす影響はみられない。

Claims (5)

  1. 粒度0.15mm未満の微粒分の含有量が11〜15wt%であって実積率が53%以下であることを特徴とする銅スラグ細骨材。
  2. 粒度0.15mm未満の微粒分の含有量が11〜15wt%であって実積率が51%以下である請求項1に記載する銅スラグ細骨材。
  3. 請求項1または請求項2に記載する銅スラグ細骨材を含有することを特徴とする銅スラグ細骨材含有コンクリート。
  4. AE減水剤を含有し、水セメント比40〜60%において、粒度0.15mm未満の微粒分の含有量11〜15wt%および実積率53%以下の銅スラグ細骨材を細骨材率40〜50%になる量を含有するブリーディング量が0.6cm3/cm2以下の請求項3に記載する銅スラグ細骨材含有コンクリート。
  5. 高性能AE減水剤を含有し、水セメント比40〜60%において、粒度0.15mm未満の微粒分の含有量11〜15wt%および実積率51%以下の銅スラグ細骨材を細骨材率40〜50%になる量を含有するブリーディング量が0.3cm3/cm2以下の請求項3に記載する銅スラグ細骨材含有コンクリート。
JP2013087897A 2013-04-18 2013-04-18 ブリーディングを抑制した銅スラグ細骨材とそのコンクリート Active JP6137466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013087897A JP6137466B2 (ja) 2013-04-18 2013-04-18 ブリーディングを抑制した銅スラグ細骨材とそのコンクリート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013087897A JP6137466B2 (ja) 2013-04-18 2013-04-18 ブリーディングを抑制した銅スラグ細骨材とそのコンクリート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014210681A JP2014210681A (ja) 2014-11-13
JP6137466B2 true JP6137466B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=51930743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013087897A Active JP6137466B2 (ja) 2013-04-18 2013-04-18 ブリーディングを抑制した銅スラグ細骨材とそのコンクリート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6137466B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6485741B2 (ja) * 2015-03-26 2019-03-20 三菱マテリアル株式会社 重量細骨材および重量コンクリート
JP6959151B2 (ja) * 2018-01-17 2021-11-02 太平洋マテリアル株式会社 モルタル組成物及びモルタル

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10130043A (ja) * 1997-07-22 1998-05-19 Nitsukai:Kk 重量モルタル
JP4485136B2 (ja) * 2003-03-28 2010-06-16 若築建設株式会社 港湾用コンクリートの製造方法
JP2005047772A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Denki Kagaku Kogyo Kk モルタル組成物
JP4295342B1 (ja) * 2008-01-29 2009-07-15 太平洋セメント株式会社 重量コンクリート
JP4880625B2 (ja) * 2008-01-30 2012-02-22 太平洋セメント株式会社 重量骨材を含むカウンターウェイト
JP5550052B2 (ja) * 2011-03-25 2014-07-16 住友金属鉱山エンジニアリング株式会社 銅スラグ細骨材の製造方法
JP5676332B2 (ja) * 2011-03-25 2015-02-25 住友金属鉱山エンジニアリング株式会社 銅スラグ含有コンクリート用細骨材及びそれを用いたコンクリート施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014210681A (ja) 2014-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6575640B2 (ja) 高強度セメントモルタル組成物及び高強度セメントモルタル硬化体の製造方法
JP5649630B2 (ja) セメント添加材及びセメント組成物
KR102279214B1 (ko) 일반강도 고유동성 콘크리트용 혼화제 조성물
JP4906374B2 (ja) コンクリート二次製品及びその配合決定方法
JP5702608B2 (ja) 高強度モルタル組成物
JP6176623B2 (ja) 水中不分離性コンクリート
JP6137466B2 (ja) ブリーディングを抑制した銅スラグ細骨材とそのコンクリート
JP2019043816A (ja) コンクリート組成物、及び、コンクリート組成物の製造方法
JP6521608B2 (ja) 高耐久性コンクリート
JP2015044730A (ja) 粗骨材による流動性低下が抑制された自己充填コンクリート、及びその製造方法
JP5240540B2 (ja) 超高強度モルタル組成物、超高強度コンクリート組成物、及び超高強度モルタル組成物の製造方法
JP4585905B2 (ja) モルタル又はコンクリート
JP2018076200A (ja) セメント組成物
JP2008143759A (ja) 高強度グラウト材
JP6417891B2 (ja) 高強度コンクリート組成物及び高強度コンクリート硬化体の製造方法
JP6485741B2 (ja) 重量細骨材および重量コンクリート
KR101217059B1 (ko) 혼화재 사용율을 높인 콘크리트 조성물
JP5676332B2 (ja) 銅スラグ含有コンクリート用細骨材及びそれを用いたコンクリート施工方法
KR101693333B1 (ko) 저발열형 고강도 콘크리트 조성물
JP6827439B2 (ja) 超低収縮コンクリート
KR100814148B1 (ko) 콘크리트 조성물
JP2007269519A (ja) 高強度コンクリート用混和材および高強度コンクリート
JP6885835B2 (ja) セメント添加材及びセメント組成物
JP6976757B2 (ja) セメント組成物
JP2006182645A (ja) 結合材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6137466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250