JP2015044730A - 粗骨材による流動性低下が抑制された自己充填コンクリート、及びその製造方法 - Google Patents

粗骨材による流動性低下が抑制された自己充填コンクリート、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015044730A
JP2015044730A JP2014154168A JP2014154168A JP2015044730A JP 2015044730 A JP2015044730 A JP 2015044730A JP 2014154168 A JP2014154168 A JP 2014154168A JP 2014154168 A JP2014154168 A JP 2014154168A JP 2015044730 A JP2015044730 A JP 2015044730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
concrete
cement
filling
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014154168A
Other languages
English (en)
Inventor
雅博 大内
Masahiro Ouchi
雅博 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kochi University of Technology
Original Assignee
Kochi University of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kochi University of Technology filed Critical Kochi University of Technology
Priority to JP2014154168A priority Critical patent/JP2015044730A/ja
Publication of JP2015044730A publication Critical patent/JP2015044730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

【課題】粗骨材による流動性の低下を抑制するとともに、発熱を抑えることができる自己充填コンクリートを提供する。
【解決手段】セメント、水、細骨材及び高性能AE減水剤からなるモルタルと、粗骨材と、空気連行剤とを含み、連行空気を9〜15体積%含むことを特徴とする自己充填コンクリートとする。
【選択図】図1

Description

本発明は、粗骨材による流動性の低下を抑制するとともに、発熱を抑えることができる自己充填コンクリートに関するものである。
コンクリートは、安価で耐久性に優れ様々な形状の構造物を造ることができるため、社会基盤の構築にはなくてはならないものである。一般的に、コンクリートの強度は流動性と相反する関係にあるため、高い強度のものを得るためには、流動性の低いものを使用する必要があるが、流動性の低いものを使用すると、バイブレータ等による締め固め作業が必要となり、施工に手間がかかるという問題があった。また、締め固め作業の施工不良に伴って構造物に欠陥が生じることがあった。
そこで開発されたのが、コンクリートの打設時に締め固め作業を行うことなく重力の作用のみで型枠に充填することができる自己充填コンクリートである。自己充填コンクリートの特徴は、セメント量を多くして水とセメントの構成比(水セメント比)を低くすることで、材料分離を生じることなく型枠の隅々まで充填することができることである。
しかし、水セメント比を低くしただけではコンクリートの高い流動性は得られない。したがって、自己充填コンクリートは、高性能AE減水剤と呼ばれる化学混和剤の添加が不可欠であり、セメント粒子同士の凝集を高性能AE減水剤の作用によって分散させることで高い流動性が得られる。そのため、粘度は一般のコンクリートに比べて著しく高いにもかかわらず、重力の作用のみで流れ動くことができることが自己充填コンクリートの特徴である。
しかしながら、従来の自己充填コンクリートは、常用のセメントを用いた場合セメント量が多いために発熱量が大きくなるという問題を有していた。発熱を抑えるためにセメント量を少なくすると、今度は材料分離抵抗性や流動性が低下してしまう。
また、練り混ぜた未硬化のコンクリート(フレッシュコンクリート)の流動の際、狭い間隙手前で粗骨材同士が接近することにより、間に挟まれたフレッシュモルタル中に直応力が生じ、これによりフレッシュモルタルのせん断変形抵抗性が増加(即ち、フレッシュモルタルの流動性が低下)することが明らかになっている。
特許文献1には、粗骨材による流動性低下について記載されており、フレッシュコンクリート中のモルタルの品質を評価する方法において、品質の安定した模擬粗骨材を混入したフレッシュモルタルと模擬粗骨材を混入しないフレッシュモルタルとの両者について漏斗流下試験を行い、その漏斗流下試験結果を比較することにより、フレッシュコンクリート中のモルタルのせん断変形抵抗性を定量評価することが開示されている。
このような事情に鑑み、粗骨材による流動性の低下を抑制するとともに、発熱を抑えることができる自己充填コンクリートが求められている。
特開2001−174390号公報
本発明は、上述したような問題点を解決すべくなされたものであって、粗骨材による流動性の低下を抑制するとともに、発熱を抑えることができる自己充填コンクリートを提供するものである。
請求項1に係る発明は、セメント、水、細骨材及び高性能AE減水剤からなるモルタルと、粗骨材と、空気連行剤とを含み、連行空気を9〜15体積%含むことを特徴とする自己充填コンクリートに関する。ここで、請求項1記載の「自己充填コンクリート」は、未硬化のコンクリート(いわゆるフレッシュコンクリート)であり、自己充填コンクリート中に含まれる空気量は、セメントに全量の水を混合したときから10分後に測定した値を基準としている。コンクリート中の空気量は例えば比重に基づいて計算することができる。
請求項2に係る発明は、前記モルタル中における前記細骨材の配合量が40体積%以上であることを特徴とする請求項1記載の自己充填コンクリートに関する。
請求項3に係る発明は、前記水の配合量が前記セメントの配合量に対して35重量%以上であることを特徴とする請求項1又は2記載の自己充填コンクリートに関する。
請求項4に係る発明は、前記空気連行剤の配合量が前記セメントの配合量に対して0.001〜0.2重量%であることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の自己充填コンクリートに関する。
請求項5に係る発明は、請求項1乃至4いずれかに記載の自己充填コンクリートを製造する方法であって、(i)前記セメントと、前記細骨材と、前記粗骨材と、前記高性能AE減水剤と、前記水の一部分とを混合して、それらの混合物である中間体を生成する工程、と、(ii)前記中間体に、前記水の残部と、前記空気連行剤とを混合する工程、とを具備することを特徴とする自己充填コンクリートの製造方法に関する。
請求項1に係る発明によれば、セメント、水、細骨材及び高性能AE減水剤からなるモルタルと、粗骨材とを含む自己充填コンクリートにおいて、さらに空気連行剤を9〜15体積%含むことにより、強度を維持しつつ粗骨材によるモルタルの流動性低下を抑制することができ、ひいては自己充填コンクリートの流動性低下を抑制することができる。
また、連行空気により自己充填コンクリートの流動性低下を抑制することができるので、従来の自己充填コンクリートよりもセメント量を減らし細骨材量を増やしても十分な流動性を確保することができる。よって、セメント量を減らすことができ、これにより従来の自己充填コンクリートの課題であった、常用のセメントを用いた場合のコンクリートの発熱を抑制することができる。
請求項2に係る発明によれば、モルタル中における細骨材の配合量が40体積%以上である請求項1記載の自己充填コンクリートであることにより、セメント量を減らすことができるので、コンクリートの発熱を抑制することができる。そして含有される連行空気により、従来の自己充填コンクリートよりもセメント量が少なくても流動性を維持することができる。
請求項3に係る発明によれば、水の配合量がセメントの配合量に対して35重量%以上である請求項1又は2記載の自己充填コンクリートであることにより、従来の自己充填コンクリートよりもセメント量が少ないので、コンクリートの発熱を抑制することができる。そして含有される連行空気により、セメント量が少なくても流動性を維持することができる。
請求項4に係る発明によれば、空気連行剤の配合量がセメントの配合量に対して0.001〜0.2重量%である請求項1乃至3いずれかに記載の自己充填コンクリートであることにより、請求項1に示された連行空気量を容易に実現することができる。したがって、自己充填コンクリートの流動性低下を抑制することができ、コンクリートの発熱を抑制することができるという効果が容易に得られる。また、それらの効果をさらに顕著にすることもできる(後述の実施例3参照)。より好ましい空気連行剤の配合量は、セメントの配合量に対して0.02〜0.19重量%であり、さらに好ましい空気連行剤の配合量は、セメントの配合量に対して0.12〜0.18重量%である。
請求項5に係る発明によれば、請求項1乃至4いずれかに記載の自己充填コンクリートを製造するときに、始めに、セメントと、細骨材と、粗骨材と、高性能AE減水剤と、水の一部分とを混合して、それらの混合物である中間体を生成する工程(i)を実行し、その後で、中間体に、水の残部と、空気連行剤とを混合する工程(ii)を実行する。これにより、自己充填コンクリートに含まれる空気泡の質を向上させることができる。その結果、流動性低下を抑制することができ、コンクリートの発熱を抑制することができるという効果がさらに顕著である自己充填コンクリートを製造することができる(後述の実施例4参照)。
細骨材量と流動性低下度と連行空気含有量の関係を示すグラフである。 コンクリート変形時のモルタルに作用する直応力σと対応するせん断変形抵抗性τの関係を示す模式図である。 本実施例で用いた漏斗試験器の斜視図である。 (a)ボックス形充填試験器の概略図である。(b)障害鉄筋の概略図である。
以下、本発明に係る自己充填コンクリートについて説明する。
本発明に係る自己充填コンクリートは、セメント、水、細骨材及び高性能AE減水剤からなるモルタルと、粗骨材と、空気連行剤とを含み、連行空気を9〜15体積%含むことを特徴とする。自己充填コンクリート中の空気量は、コンクリートが未硬化の状態での空気量である。また、その空気量は、セメントに全量の水を混合したときから10分後に測定した値を基準とする。コンクリート中の空気量は例えば比重に基づいて計算することができる。
本発明に係る自己充填コンクリートは、空気連行剤(AE剤:Air Entraining Agent)を含み、連行空気を9〜15体積%含む。
空気連行剤は、界面活性剤の一種であり、界面活性剤の気泡力によりコンクリート中に独立した微細な空気泡を連行させるものである。空気連行剤としては、当技術分野で一般的に用いられるものを使用することができ、例えばマスターエア101、マスターエア202(共にBASFジャパン株式会社製)を使用することができる。
本発明に係る自己充填コンクリートは、空気連行剤により連行空気を9〜15体積%含むことにより、粗骨材同士が接近することによるフレッシュモルタルの流動性の低下を抑制することができる。自己充填コンクリート中の連行空気の含有量が9体積%未満である場合は、十分に粗骨材による流動性の低下を抑制することができないため好ましくない。自己充填コンクリート中の連行空気の含有量が15体積%を超える場合は、コンクリートの十分な強度が得られないため好ましくない。
ここで、空気連行剤の配合量はセメントの配合量に対して0.001〜0.2重量%であることが好ましい。これにより、自己充填コンクリート中の連行空気量を上記の範囲にすることが容易になり、上記の効果を容易に実現することができる。より好ましい空気連行剤の配合量はセメントの配合量に対して0.02〜0.19重量%であり、さらに好ましい空気連行剤の配合量はセメントの配合量に対して0.12〜0.18重量%である。
モルタルは、セメント、水、細骨材及び高性能AE減水剤からなる。本発明に係る自己充填コンクリートにおいて、水(W)とセメント(C)の重量比W/C(以下、水セメント比という)は特に限定されるものではないが、35%以上とすることが好ましく、35〜50%とすることがより好ましく、35〜45%とすることがさらに好ましい。
従来の自己充填コンクリートはセメント量が多く、一般的に水セメント比は30%未満である。しかし、本発明においては、水セメント比を35%以上としても、連行空気により材料分離を抑制することができる。このため、水セメント比を35%以上とすることにより、細骨材を多くしセメント量を減らすことができるので、従来セメント量が多いことに起因して発生していたコンクリートの発熱を抑制することができる。
水セメント比が35%未満である場合、コンクリートが発熱する虞があるため好ましくない。また、水セメント比が50%を超える場合、コンクリートの十分な強度が得られないため好ましくない。
細骨材としては、川砂や砂利、スラグ砂などの一般的な細骨材を用いることができる。細骨材の粒径は0.75〜5mm程度である。
本発明に係る自己充填コンクリートにおいて、モルタル中における細骨材の配合量(容積比)は特に限定されるものではないが、40体積%以上とすることが好ましく、45〜60体積%とすることがより好ましく、50〜59体積%とすることがさらに好ましい。細骨材の配合量の上限を適切に設定することで、自己充填コンクリートの流動性の低下を抑制し、自己充填性を向上させることができる。細骨材の配合量の下限を適切に設定することで、自己充填コンクリートの発熱とコストの上昇を抑制することができる。
従来の自己充填コンクリートはセメント量が多く、一般的にモルタル中における細骨材の配合量(容積比)は40体積%未満である。しかし、本発明においては、モルタル中における細骨材の容積比を40体積%以上としても、連行空気により流動性の低下を抑制することができる。このため、モルタル中における細骨材の容積比を40%以上とすることにより、セメント量は少なくなり、これにより従来セメント量が多いことに起因して発生していたコンクリートの発熱を抑制することができる。
モルタル中における細骨材の容積比が40体積%未満である場合、コンクリートの発熱や収縮が発生する虞があるため好ましくない。また、モルタル中における細骨材の容積比が55体積%を超える場合、十分に流動性の低下を抑制できないため好ましくない。
本発明に係る自己充填コンクリートに含まれる粗骨材は、自己充填コンクリートに一般に用いられるものを使用することができ、例えば河砂利や砕石、高炉スラグ砕石を使用することができる。配合量は適宜決定することができ、例えば自己充填コンクリート中において25〜35体積%とすることができる。
以下、本発明に係る自己充填コンクリートの製造方法について説明する。
本発明の自己充填コンクリートを製造するための方法としては、セメント、水、細骨材及び高性能AE減水剤からなるモルタルと、粗骨材と、空気連行剤とを一括して混錬幾等に投入し、全材料を一括して練り混ぜるような一般的な方法(以下、一般的方法と称す)が考えられる。この一般的方法によっても、十分に流動性の低下が抑えられた本発明の自己充填コンクリートを製造することができる。
しかし、本発明の自己充填コンクリートを製造するときには、以下の製造方法(以下、本製造方法と称す)によることが好ましい。本製造方法では、始めに、セメントと、細骨材と、粗骨材と、高性能AE減水剤と、モルタルに含ませるべき水の一部分とを例えば混錬幾に投入し、それらの材料を例えば1分間練り混ぜるようにして、中間体を生成する工程(i)を実行する。その後で、混錬幾に、水の残部と、空気連行剤とを投入し、中間体とともに例えば1分間練り混ぜるようにして、自己充填コンクリートを完成する工程(ii)を実行する。この本製造方法によれば、上記一般的方法による場合よりも、さらに微細で質の高い空気泡を空気連行剤によりコンクリート中に連行することができる。その結果、後の実施例1、3、4の比較により明らかなように、より少ない自己充填コンクリート中の空気量により、より大きな自己充填コンクリートの流動性を確保することができる。
コンクリートの強度は水セメント比(セメントの配合量に対する水の配合量の比率)が大きいほどに小さくなる傾向がある。本発明では、質の高い空気泡を自己充填コンクリートに多く含ませることにより自己充填性を向上させている。一方、水セメント比を通常のコンクリートよりも低め且つ従来の自己充填コンクリートよりも高めに設定することで、強度の低下と発熱とを抑えている。
以下の実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明に係る自己充填コンクリートは、これらに限定されるものではない。
<サンプルの調製>
以下の表1に示す材料を用いて、表2に示す組成のモルタルAを調製し、各モルタルAそれぞれに表3に示す量の空気連行剤を添加してモルタルBのサンプルを得た。後述する漏斗流下速度の比較試験のために、模擬粗骨材をモルタルB(セメント、水、細骨材及び高性能AE減水剤)容積に対し20%を混入したもの(モルタルC)と、模擬粗骨材を混入しないもの(モルタルB)両方を調製した。
Figure 2015044730
Figure 2015044730
Figure 2015044730
<流動性低下度評価試験>
上記組成のモルタルBとモルタルCのサンプルを、図3に示す漏斗を用いて、模擬粗骨材を混入したフレッシュモルタル(モルタルC)の流下速度比Rmb(下記式1)及び模擬粗骨材を混入しないフレッシュモルタル(モルタルB)のRm(下記式2)を測定した。結果を図1に示す。
Rmb=10/tmb・・・(式1)
Rm=10/tm・・・・・(式2)
tmb:模擬粗骨材を混入したフレッシュモルタルの漏斗流下時間(秒)
tm:模擬粗骨材を混入しないフレッシュモルタルの漏斗流下時間(秒)
図1に示すように、空気連行剤を含んでいないサンプル(空気量2.5〜2.8%)は、モルタル中における細骨材の容積比が増えるに従い流動性低下度は増加し、該容積比が55%になると、流動性低下度が約0.4と非常に大きな値となっている。
一方、空気連行剤を特定量含むサンプルは、モルタル中における細骨材の容積比が増えても流動性低下度は大きく増加することはなく、空気量8.6〜8.8%のサンプルは、該容積比が55%になっても、流動性低下度は該容積比が40%の時と比較して約1.5倍以下に抑えられている。また、連行空気量の含有量が多くなるに従い流動性低下度を小さく抑えることができる。
この試験結果から、自己充填コンクリートの自己充填性、特に間隙通過性が連行空気により向上することが確認された。
<自己充填力評価試験>
次に、以下の表4に示す材料を用いて、表5に示す組成で実際に配合した自己充填コンクリートについて、従来法に従いボックス形充填装置を用いて行った。図4(a)はボックス形充填試験器の概略図であり、図4(b)は障害鉄筋の概略図である。
図4(a)に示すボックス形充填装置1のA室とB室との隔壁の下部には、図4(b)に示す障害鉄筋2が設けられており、B室内には障害鉄筋に沿い且つ上下にスライド可能なゲート3が取付けられている。A室内にコンクリートを充填し、ゲート3を引き上げることにより、A室内のコンクリートを障害鉄筋2との間隙を通してB室内へ流出させて間隙通過性試験を行った。
充填装置を用いた間隙通過性試験は、コンクリートの充填高さで評価した。コンクリートの充填高さとは、図4(a)に示す充填装置1のA室に充填したコンクリートが、障害鉄筋の間を通過してB室に移動した際のB室内のコンクリートの充填高さを表したものである。コンクリートの充填高さが大きい程、せん断変形抵抗性が小さい、即ち自己充填性が高いと評価される。
Figure 2015044730
Figure 2015044730
試験の結果、連行空気をセメント中に12体積%含む実施例1の方が、連行空気をセメント中に3体積%含む比較例1よりも充填高さが高く、自己充填性に優れていた。
<強度試験>
次に、上記比較例1のセメントと、上記実施例1とは連行空気量が14%であること以外は同じ(その分、水、セメント及び細骨材の総量は減るが比率は同じ)であるセメント(実施例2)とについて、打設してから1か月後の強度を測定した。結果を下記表6に示す。
Figure 2015044730
試験の結果、連行空気をセメント中に14体積%含む実施例2と、連行空気をセメント中に3体積%含む比較例1とは、略同等の強度を有していた。
下記表7に、上述の一般的方法により自己充填コンクリートを製造した実施例3と、実施例3と同じ材料の配合で本製造方法により自己充填コンクリートを製造した実施例4とを示す。実施例3及び実施例4は、組成的には実施例1に比べて空気連行剤の配合量が大きくなっている。なお、実施例3及び実施例4では、自己充填コンクリートの自己充填性の向上を期待して、高性能AE減水剤については、JIS A 6204(コンクリート用化学混和剤)において標準型(化学混和剤の性能による区分)且つI種(化学混和剤の塩化物イオン(Cl-)量による区分)に区分されるマスターグレニウム6500を使用した。実施例1等で使用したマスターグレニウム6550は、遅延形且つI種である。マスターグレニウム6500はマスターグレニウム6550と類似するが性能は異なる。
Figure 2015044730
実施例3では、実施例1よりも多くの空気連行剤が添加されることで、コンクリート内の空気量は上述した好ましい範囲内で実施例1よりも増大するとともに、粗骨材の体積比率が相対的に減少している。その結果、充填高さの比較から明らかなように、実施例3は実施例1よりもさらに自己充填性が向上している。
一方、実施例4では、空気連行剤の配合量が実施例1よりも大きくなっているにもかかわらず、むしろ自己充填コンクリート内の空気量は実施例1に比べて小さくなっている。しかし、実施例4の充填高さは、実施例1及び実施例3に比べて大幅に大きくなっている。この結果によれば、本製造方法による空気泡の質の向上が自己充填性の改善に大きく寄与することが分かる。
以上のように、本発明の自己充填コンクリートの製造方法によれば、自己充填コンクリート内の空気泡の質が向上することで、より少ない空気の含有量で、より優良な自己充填性を有する自己充填コンクリートを製造することができる。これにより、十分な強度と、優良な自己充填性を有する自己充填コンクリートを製造することができる。
本発明は、構造物の製造に用いられる自己充填コンクリートに好適に利用されるものである。

Claims (5)

  1. セメント、水、細骨材及び高性能AE減水剤からなるモルタルと、粗骨材と、空気連行剤とを含み、連行空気を9〜15体積%含むことを特徴とする自己充填コンクリート。
  2. 前記モルタル中における前記細骨材の配合量が40体積%以上であることを特徴とする請求項1記載の自己充填コンクリート。
  3. 前記水の配合量が前記セメントの配合量に対して35重量%以上であることを特徴とする請求項1又は2記載の自己充填コンクリート。
  4. 前記空気連行剤の配合量が前記セメントの配合量に対して0.001〜0.2重量%であることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の自己充填コンクリート。
  5. 請求項1乃至4いずれかに記載の自己充填コンクリートを製造する方法であって、
    (i)前記セメントと、前記細骨材と、前記粗骨材と、前記高性能AE減水剤と、前記水の一部分とを混合して、それらの混合物である中間体を生成する工程、と、
    (ii)前記中間体に、前記水の残部と、前記空気連行剤とを混合する工程、とを具備することを特徴とする自己充填コンクリートの製造方法。
JP2014154168A 2013-07-29 2014-07-29 粗骨材による流動性低下が抑制された自己充填コンクリート、及びその製造方法 Pending JP2015044730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014154168A JP2015044730A (ja) 2013-07-29 2014-07-29 粗骨材による流動性低下が抑制された自己充填コンクリート、及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013157174 2013-07-29
JP2013157174 2013-07-29
JP2014154168A JP2015044730A (ja) 2013-07-29 2014-07-29 粗骨材による流動性低下が抑制された自己充填コンクリート、及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015044730A true JP2015044730A (ja) 2015-03-12

Family

ID=52670608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014154168A Pending JP2015044730A (ja) 2013-07-29 2014-07-29 粗骨材による流動性低下が抑制された自己充填コンクリート、及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015044730A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017190277A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 株式会社大林組 セメント組成物
CN107313534A (zh) * 2017-07-06 2017-11-03 龙岩市新罗区新耀建材有限公司 一种泡沫水泥免拆模、粗骨料墙体浇注方法
JP2019065638A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 大成建設株式会社 コンクリート、トンネル覆工体およびコンクリートの配合設計方法
JP2019099435A (ja) * 2017-12-06 2019-06-24 鹿島建設株式会社 フレッシュコンクリート、及び、それを用いた鉄筋コンクリート硬化体の製造方法
JP2020176019A (ja) * 2019-04-15 2020-10-29 大成建設株式会社 コンクリート

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07118082A (ja) * 1993-10-19 1995-05-09 Ohbayashi Corp コンクリートの空気量調整方法
JP2000327395A (ja) * 1999-05-25 2000-11-28 Kajima Corp 軽量・高流動コンクリート
JP2004323266A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Materras Kk 硫黄含浸モルタル又はコンクリートブロック並びにその製造方法及び製造設備

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07118082A (ja) * 1993-10-19 1995-05-09 Ohbayashi Corp コンクリートの空気量調整方法
JP2000327395A (ja) * 1999-05-25 2000-11-28 Kajima Corp 軽量・高流動コンクリート
JP2004323266A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Materras Kk 硫黄含浸モルタル又はコンクリートブロック並びにその製造方法及び製造設備

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
田中一徳, 増粘剤添加型・従来型高性能AE減水剤の添加量がモルタルの流動性低下の緩和効果に及ぼす影響, JPN7016002555, March 2013 (2013-03-01), pages 1 - 4, ISSN: 0003392598 *
笠井芳夫編, コンクリート総覧 THE CONCRETE, vol. 第1版, JPN6016033556, pages 131 - 255, ISSN: 0003392599 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017190277A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 株式会社大林組 セメント組成物
CN107313534A (zh) * 2017-07-06 2017-11-03 龙岩市新罗区新耀建材有限公司 一种泡沫水泥免拆模、粗骨料墙体浇注方法
JP2019065638A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 大成建設株式会社 コンクリート、トンネル覆工体およびコンクリートの配合設計方法
JP7103771B2 (ja) 2017-10-04 2022-07-20 大成建設株式会社 コンクリート、トンネル覆工体およびコンクリートの配合設計方法
JP2019099435A (ja) * 2017-12-06 2019-06-24 鹿島建設株式会社 フレッシュコンクリート、及び、それを用いた鉄筋コンクリート硬化体の製造方法
JP2020176019A (ja) * 2019-04-15 2020-10-29 大成建設株式会社 コンクリート
JP7203675B2 (ja) 2019-04-15 2023-01-13 大成建設株式会社 コンクリート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015044730A (ja) 粗骨材による流動性低下が抑制された自己充填コンクリート、及びその製造方法
JP6022747B2 (ja) 高強度モルタル組成物
KR100873514B1 (ko) 초고강도 콘크리트용 결합재 및 이를 이용한 콘크리트의제조방법
Ahmad et al. Characterization of self-compacting concrete
Krishnapal et al. Strength characteristics of self compacting concrete containing fly ash
JP2004203733A (ja) モルタル・コンクリートの製造方法、及びモルタル・コンクリートの製造に用いられるセメント
Krishnapal et al. Development and properties of self compacting concrete mixed with fly ash
JP5588612B2 (ja) 鉄筋継手用充填材組成物、それを用いた鉄筋継手用充填材、及びその鉄筋継手充填施工方法
JP5997807B2 (ja) 高強度モルタル組成物
JP2011068546A (ja) 高強度セメント組成物及び高強度セメント質硬化体
JP5735288B2 (ja) 高強度ペースト組成物
JP3806420B2 (ja) シラスを用いた低強度モルタル充填材
JP2014088294A (ja) セメント組成物
JP2019065638A (ja) コンクリート、トンネル覆工体およびコンクリートの配合設計方法
CN107555879A (zh) 一种混凝土及其配方、制作工艺
JP2017160082A (ja) 樹脂中空微小球を有する細骨材、それを用いたコンクリート、及びそのコンクリートの製造方法
JP5731848B2 (ja) 高強度ペースト組成物
JP6924684B2 (ja) フレッシュコンクリート、及び、それを用いた鉄筋コンクリート硬化体の製造方法
JP2011236080A (ja) 中流動コンクリートの製造方法及びその方法にて製造された中流動コンクリート
JP5612504B2 (ja) 高強度モルタル組成物
Dhanalakshmi et al. Review study on high strength self compacting concrete
JP6957094B2 (ja) セメント組成物
JP5974534B2 (ja) 軽量即時脱型ブロック及びその製造方法
JP7331309B2 (ja) 高流動コンクリート
JP5919940B2 (ja) 高保水性ブロックおよび高保水性ブロックの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151019

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20151019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170510