JP6171030B2 - 酸性ガスを処理する方法 - Google Patents

酸性ガスを処理する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6171030B2
JP6171030B2 JP2016005028A JP2016005028A JP6171030B2 JP 6171030 B2 JP6171030 B2 JP 6171030B2 JP 2016005028 A JP2016005028 A JP 2016005028A JP 2016005028 A JP2016005028 A JP 2016005028A JP 6171030 B2 JP6171030 B2 JP 6171030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
cathode
pairs
gas
reaction chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016005028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016120492A (ja
JP2016120492A5 (ja
Inventor
マシュー シルバー
マシュー シルバー
ジャスティン バック
ジャスティン バック
パトリック キーリー
パトリック キーリー
ユアン ジェイ ガズマン
ユアン ジェイ ガズマン
Original Assignee
カンブリアン イノベーション エルエルシー
カンブリアン イノベーション エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カンブリアン イノベーション エルエルシー, カンブリアン イノベーション エルエルシー filed Critical カンブリアン イノベーション エルエルシー
Publication of JP2016120492A publication Critical patent/JP2016120492A/ja
Publication of JP2016120492A5 publication Critical patent/JP2016120492A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6171030B2 publication Critical patent/JP6171030B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/005Combined electrochemical biological processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/283Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using coal, charred products, or inorganic mixtures containing them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F1/46114Electrodes in particulate form or with conductive and/or non conductive particles between them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46133Electrodes characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46152Electrodes characterised by the shape or form
    • C02F2001/46157Perforated or foraminous electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/006Radioactive compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/002Grey water, e.g. from clothes washers, showers or dishwashers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/005Black water originating from toilets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4611Fluid flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/46115Electrolytic cell with membranes or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4612Controlling or monitoring
    • C02F2201/46125Electrical variables
    • C02F2201/46135Voltage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/08Multistage treatments, e.g. repetition of the same process step under different conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/10Energy recovery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1236Particular type of activated sludge installations
    • C02F3/1268Membrane bioreactor systems
    • C02F3/1273Submerged membrane bioreactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/28Anaerobic digestion processes
    • C02F3/2826Anaerobic digestion processes using anaerobic filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/34Biological treatment of water, waste water, or sewage characterised by the microorganisms used
    • C02F3/345Biological treatment of water, waste water, or sewage characterised by the microorganisms used for biological oxidation or reduction of sulfur compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

関連出願の参照
本特許出願は、2010年7月21日に出願された米国特許仮出願第61/366,271号および2010年10月19日に出願された米国特許仮出願第61/394,576号の利益を主張するものである。上記の各明細書は、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は全般的には、水、廃水、ガスおよびその他の生分解性物質を処理し、そのような物質から付加価値生産物を生成するための生物−電気化学的システムに関する。
水の処理および監視は重要な社会的必要事項である。米国で生産される総電力の約3パーセント(3%)が廃水処理基盤施設により消費されている。生産される電力のうち、約1.5パーセントが(1.5%)が実際の廃水処理に使用される。嫌気性消化(AD)を用いて、より濃縮された廃水流を処理すると同時にバイオガス(メタン、水素および少しの二酸化炭素からなる)を発生させることができる。
ADはよく理解された工程であり、エネルギー消費の多い曝気の必要性を減らし、バイオソリッド(スラッジ)の正味の低減をもたらす。嫌気性消化により生成されたバイオガス中のエネルギーを、次にジェネレータ、燃料電池などの装置を用いて取り出すことができる。近年、嫌気性消化によるバイオガスおよび天然ガスが、我々のエネルギー需要に対する重要な部分的解決法として浮上してきた。メタンの燃焼により、潜在的な温室効果ガスが除去され、熱と電気の両方が発生し、現場で使用するか、または送電網に売り戻す。ガスが嫌気性消化により発生すれば、電気はカーボンニュートラルなものとなる。
残念なことに、ADには、以下のような不利な点がいくつかある:(1)比較的滞留時間が長く、大きな設置面積が必要である;(2)バイオガス中のCO濃度が高い;(3)pH調節(苛性物質の添加)が必要である;(4)ADシステムが最適に機能して、システムが温度、pHおよび流入する有機物に対して高感度になるように、微生物パートナー間の複雑な連携が必要である;ならびに(5)バイオガス中の硫化水素(HS)のレベルが高い。現在の嫌気性消化による方法は一般に、環境中に放出可能な低レベルまで水を処理する効果はない。こうした欠点が積み重なって廃水処理のコストが高くなり、このことが、産業および自治体の範囲で利用することに影響を及ぼしている。
ADに関連する最も重要な問題の1つは、バイオガス中の硫化水素(HS)レベルが高いということである。その濃度は、原料にもよるが、通常は0.1%〜2%の範囲である。HSは臭気があり、内燃機関に対する腐食性が強く、また大気汚染物質であると考えられているため、燃焼する前にバイオガスから除去(または洗浄)されなければならない。したがって、小規模から中規模で効率的に機能する低コストのHS除去技術の必要性は大きい。現在、天然ガスからこのような酸性化合物を洗浄するための様々な解決法がある。例えば、苛性物質および塩素または次亜塩素酸ナトリウムを使用する湿式洗浄装置を用いて、HSを非常に低レベルまで低減することができる。しかし、化学薬品の貯蔵、計量および制御装置はすべて、洗浄装置のコストを増大させるものである。化学薬品は有害であり、またHSを処理するのに必要なその量が非常に多いため、洗浄装置を稼動するコストはすぐに上がり得る。
近年、新規な「電気生成」微生物が、ガスおよび液体流中の酸を含めた様々な基質を酸化および還元すると同時に、電極との電気的接触を維持することが可能であることを示す発見がなされている。多くの場合、電気生成微生物が電極で電子を供与または受容する能力により、これらだけではないが、特に反応速度、反応制御および稼動範囲に関して望まれる化学反応の発生が増大する。このような生物学的ろ過法の欠点は、この方法が化学的洗浄よりも時間がかかることがあり、栄養分の添加およびシステムへの多量の空気の流入を含めた維持を必要とすること場合が多い。したがって、生物学的な解決法には、稼動のスピードと範囲を増大させることが有効であろう。
したがって、安価でエネルギー効率の高い廃水処理技術、ならびにバイオガスから酸性化合物および/またはCOを洗浄する方法の改良が緊急に必要とされている。
本発明は、廃水および/またはバイオガスを処理するための単純かつ堅固なシステムを提供する。特に、本発明は、廃水処理速度を増加させるおよび/またはバイオガスの品質を向上させる(例えば、バイオガス中のCOの割合を減少させる)と同時に、本明細書に記載の新規な工程および生物−電気化学的システム構造を用いてこのような処理の稼動コストを削減するための、新規なシステムおよび方法を提供する。
本発明の生物−電気化学的システムは、電気生成微生物を用いて、天然ガスなどの任意のガスの生物学的洗浄を増強および改善させる。この増強/改善は、任意のガスまたはガス混合物から不要な化合物を除去する、具体的には、特に限定されないが、よりクリーンな燃焼のために天然ガスおよびバイオガスから硫化水素を除去する際の性能向上およびコスト削減という形でもたらされる。
より具体的には、本発明は、廃水を処理するための生物−電気化学的システムを提供する。生物−電気化学的システムは、中に2つ以上のアノード/カソード対が配置された嫌気性反応チャンバを含む。各アノード/カソード対は、少なくとも1つのアノードと少なくとも1つのカソードとを含み、各アノードおよび各カソードは、連続して配列され互いに実質的に近接した状態で、それぞれ対になっており、また2つ以上のアノード/カソード対も互いに実質的に近接し連続して配置されている。生物−電気化学的システムは、2つ以上のアノード/カソード対の少なくとも1つにあるアノードに近接した少なくとも1つのメタン生成微生物と、2つ以上のアノード/カソード対に電圧を印加するように配置された電源とをさらに含む。
各アノード/カソード対のアノードおよびカソードの形状は円形であることが好ましいが、どのような形状(例えば、楕円形、長楕円形、正方形、長方形、五角形、六角形など)のものを用いてもよい。いくつかの実施形態では、前記アノード/カソード対の少なくとも1つが空気カソードを含む。他の実施形態では、各アノード/カソード対のカソードが空気カソードである。ある実施形態では、本発明の生物−電気化学的システムは、2つ以上のアノード/カソード対の少なくとも1つのアノードとカソードの間に配置された電子貯蔵装置を含む。例えば、アノード/カソード対の2つ以上が、各対のアノードとカソードの間に配置された電子貯蔵装置を含み得る。
2つ以上のアノード/カソード対は、鉛直方向に連続して配列されていてよい。あるいは、2つ以上のアノード/カソード対は、水平方向に連続して配列されていてよい。2つ以上のアノード/カソード対は、支持ラックの上に連続して配列されていてよい。支持ラックは、電源から支持ラックを通って前記2つ以上のアノード/カソード対の少なくとも1つのアノードおよび少なくとも1つのカソードに電圧が印加されるように、1本以上の導線を含んでいてよい。
ある実施形態では、嫌気性反応チャンバが、前記チャンバの中を水またはガスが上に向かって流れるように配置されている。例えば、嫌気性反応チャンバは、実質的に互いに近接し鉛直方向に連続して配列された2つ以上のアノード/カソード対を含み、水またはガスが前記反応チャンバ内を鉛直方向に配置されたアノード/カソード対を通って上に向かって流れる。さらに、2つ以上のアノード/カソード対は、水および/またはガスがアノード/カソード対の横を通ってチャンバの上へ流れることができるように配置されていてもよい。
いくつかの実施形態では、2つ以上のアノード/カソード対の少なくとも1つのカソードの表面積が、アノード/カソード対のアノードの表面積よりも大きい。他の実施形態では、2つ以上のアノード/カソード対の各カソードの表面積は、各アノード/カソード対のアノードの表面積よりも大きい。例えば、アノード/カソード対の少なくとも1つが、実質的に近接し連続して配列された、2つのカソードと1つのアノードとを含んでいてもよい。いくつかの実施形態では、2つ以上のアノード/カソード対がそれぞれ、実質的に近接し連続して配列された、2つのカソードと1つのアノードとを含む。さらに別の実施形態では、アノード/カソード対の少なくとも1つが、実質的に近接し連続して配列された、2つのアノードと1つのカソードとを含む。さらに別の実施形態では、2つ以上のアノード/カソード対がそれぞれ、実質的に近接し連続して配列された、2つのアノードと1つのカソードとを含む。
2つ以上のアノード/カソード対は、電源と直列または並列で電気的に接続されていてよい。あるいは、2つ以上のアノード/カソード対は、独立して電源に配線されていてもよい。使用する電気的構造によっては、2つ以上のアノード/カソード対に同じ電圧を印加しても、2つ以上のアノード/カソード対のそれぞれに複数の異なる電圧を印加してもよい。ある実施形態では、本発明の生物−電気化学的システムは、2つ以上のアノード/カソード対それぞれのカソード電位が変化する/異なるように、電気的に配置されていてもよい。
各アノード/カソード対のアノードとカソードを、同じ材料で作られていても、異なる材料で作られていてもよい。適当な材料としては、特に限定されないが、バイオチャー、グラファイト粒、ステンレス鋼、ワイヤメッシュ、炭素メッシュ、炭素布、炭素繊維、炭素フェルトまたは炭素粒、あるいはこれらの組合せが挙げられる。例えば、少なくとも1つのアノード/カソード対のアノードが、炭素メッシュ、炭素布、炭素繊維または炭素フェルトのような炭素材料で作られており、カソードがステンレス鋼(例えば、ステンレス鋼メッシュ)であってもよい。あるいは、少なくとも1つのアノード/カソード対のアノードがステンレス鋼(例えば、ステンレス鋼メッシュ)であり、カソードが、炭素メッシュ、炭素布、炭素繊維または炭素フェルトのような炭素材料で作られていてもよい。ある実施形態では、アノードおよび/またはカソードが2種類以上の材料で作られている。例えば、アノードおよび/またはカソードは、ステンレス鋼と炭素メッシュ、炭素布、炭素繊維もしくは炭素フェルトとの組合せ、またはワイヤメッシュと炭素メッシュ、炭素布、炭素繊維もしくは炭素フェルトとの組合せで作られていてもよい。
各アノード/カソード対のアノードとカソードは、多孔性絶縁層(例えば、プラスチック材料)により分離されていてよい。また、アノードとカソードを分離する多孔性絶縁層を、対になるアノードとカソードを支持するために使用してもよい。例えば、多孔性絶縁層の両面にアノードとカソードを塗布してもよい。
本発明の生物−電気化学的システムは、フィルタをさらに含む。適当なフィルタ材料としては、特に限定されないが、バイオチャー、グラファイト粒または活性炭が挙げられる。
ある実施形態では、本発明の生物−電気化学的システムは、少なくとも1つの硫化物酸化微生物をさらに含む。本発明のシステムには複数の硫化物酸化微生物が含まれることが好ましい。硫化物酸化微生物は、好ましくはシュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)のようなシュードモナス(Pseudomonas)種である。しかし、どの硫化物酸化微生物も本発明の生物−電気化学的システムでの使用に適している。
本発明はさらに、実質的に上で述べたアノード/カソード機構と、電気的構造と、水力学的構造とを有する生物−電気化学的システムを用いて、酸性ガス(例えば、硫化水素)を処理するための方法を提供する。具体的には、本発明は、2つ以上のアノード/カソード対を含み、各アノード/カソード対が、互いに実質的に近接し連続して配置されている少なくとも1つのアノードと少なくとも1つのカソードとを有し、また2つ以上のアノード/カソード対も実質的に近接し連続して配置されている嫌気性反応チャンバと、2つ以上のアノード/カソード対に電圧を印加するように配置された電源とを提供することにより、酸性ガスを処理するための方法を提供する。嫌気性反応チャンバは、2つ以上のアノード/カソード対の少なくとも1つにあるアノードに近接する少なくとも1つの硫化物酸化微生物(例えば、シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)のようなシュードモナス(Pseudomonas)種)をさらに含む。嫌気性反応チャンバは、少なくとも1つのメタン生成微生物をさらに含み得る。酸性ガス(例えば、硫化水素)が嫌気性反応チャンバを通って流れ、電圧が2つ以上のアノード/カソード対に印加されてアノードからカソードへの電子移動が促進され、ここで、前記電子移動により前記サワーガスの酸化が引き起こされる。
好ましくは、嫌気性反応チャンバは、上述のように、水および/またはガスが前記チャンバの中を上に向かって流れるように配置されている。ある実施形態では、2つ以上のアノード/カソード対それぞれのアノードとカソードは、水および/またはガスがアノード/カソード対それぞれのアノード、次いでカソードの中を上に向かって流れるように配列されている。アノード/カソード機構および配置、電気的構造、ならびに/または水力学的構造は、別途上記の通りである。
本明細書に開示される本発明の上記のおよびその他の目的、ならびに利点および特徴は、以下の記載、添付図面および特許請求の範囲を参照すれば明らかになるであろう。さらに、本明細書に記載の各種実施形態の特徴は相互に排他的なものではなく、各種の組合せおよび入替えで存在し得るということを理解するべきである。
図面中、参照文字などは一般に、異なる図全体を通して同じまたは同様の部分を示している。また、図面は必ずしも縮尺どおりではなく、代わりに、本発明の原理を説明するために全般的に強調が施されている。
生物学的アノードと生物学的空気カソードとを有する生物−電気化学的システムの模式図である。 本発明の生物−電気化学的システムで使用する、(絶縁スペーサを用いてまたは用いずに分離された)空隙または絶縁層により分離されたアノード/カソード対を模式的に表した図である。 本発明の生物−電気化学的システムで使用する、2つのアノードと2つのカソードとを含むアノード/カソードの配列を模式的に表した図である。 本発明の生物−電気化学的システムで使用する、支持ラック上に配列された3組のアノード/カソード対を模式的に表した図である。 嫌気性チャンバ内に入った、支持ラック上に配列された3組のアノード/カソード対(各対は空隙または絶縁層で分離されている)と、バイオフィルタとを含む、上向流構造を有する本発明の生物−電気化学的システムを模式的に表した図である。 支持構造物に異なる電圧を印加することにより、本発明による生物−電気化学的システムの関連する全アノード/カソード対に電圧が印加されることを模式的に表した図である。 図3に示した上向流構造を有し、3組のアノード/カソード対がそれぞれ粒状アノードと粒状カソードとを含む、本発明の生物−電気化学的システムを模式的に表した図である。 本発明の生物−電気化学的システムでのガストラッピングを避けるのに有効な、曲がったまたは角度の付いた電極対を模式的に表した図である。 ガスまたは不純物を嫌気性チャンバの両側に迂回させるのに有効な、隙間のない傾けた仕切り板を含む本発明の生物−電気化学的システムを模式的に表した図である。 バイオ散水ろ床を基にした本発明による生物−電気化学的システム模式的に表した図である。 バイオ散水ろ床を基にした本発明による生物−電気化学的システムの別の設計を模式的に表した図である。 嫌気性消化とHSフィルタの組合せを基にした本発明による生物−電気化学的システムを模式的に表した図である。 嫌気性消化とHSフィルタの組合せを基にした本発明による生物−電気化学的システムの別の設計を模式的に表した図である。 本発明による可動式生物−電気ろ過システム(MBFS)を模式的に表した図である。 本発明による可動式生物−電気ろ過システム(MBFS)で使用する高速嫌気性消化槽チャンバを模式的に表した図である。
本発明は、水の処理速度を増大させる、バイオガスの品質を向上させるおよび天然ガスまたはバイオガスを処理するための発電システムの新規な構造および構成要素を提供する。本明細書に記載の生物−電気化学的システム構造は、嫌気性消化を増大させ(改善の中でも特に、以下の1つ以上のものを含む方法により:COD除去率の増加、バイオガスの品質の向上、稼動温度の低下、複雑な有機物の一次発酵促進)、廃水処理およびこのような廃水処理により生成されたバイオガス(例えば、HS)の処理の両方に使用することができる。
本発明の生物−電気化学的システムでは、完全に密閉された電気生成チャンバ内で、別個の水力学的構造とともにアノード/カソード機構を、および提案される電気的構造を用いる。アノードおよびカソード上の電気生成微生物の生物膜が、廃水またはガス中の汚染物質を除去する。基本的な構造および電圧機構の改変を用いて、特に限定されないが、溶解している炭素、窒素、リン、過塩素酸、塩化溶剤、硫黄、銅、ウランおよびその他の汚染物質を含めた、水の中の様々な基質を処理することができる。補助的なシステムおよび構造の改変を用いて、特に、硫化水素のような硫黄種、およびガスを酸性またはサワーにする他のガス種(本明細書では「サワーガス」とも呼ぶ)を除去して、天然ガスおよびバイオガスを浄化することができる。
本明細書に記載の構造では、HSなどの酸を多く含むガスまたはガス/液体混合物が流れるまたは移動する、アノードおよびカソード区画の表面積が広くなる。アノードおよびカソードは、酸性ガス除去を増大させるために、別々の区画、同じ区画、またはガスおよび/もしくは液体が通過できる絶縁層により分離された1つの区画を含めた任意の配置で配列されていてよい。区画をバッチモードもしくは連続フロー(プラグフロー/フロースルーまたは連続攪拌フロー)モードまたはこれらの組合せで作動させてよい。この構造を、前処理または嫌気性消化槽もしくは他の天然ガス生成工程の後処理として、嫌気性消化工程とさらに連動させてもよい。したがって、本明細書に記載の新規な構造を用いた2つの別々の生物−電気化学的システムを使用して、廃水処理およびガス(天然ガスまたはバイオガス)処理を行うことができる。あるいは、本明細書に記載の新規な構造により、廃水処理およびガス(天然ガスまたはバイオガス)処理を1つの生物−電気化学的システムに統合することが可能である。
数多くの細菌および細菌共同体が電極と相互作用する能力に基づき、提案される構造は、微生物燃料電池のアノード区画をHSガスの酸化チャンバに変えるものである。アノード電極では、通常は酸素のような電子受容体により生じる酸化電位が、外部からのこのような受容体の供給を必要とせずに生じる。以下で詳細に記載するように、この工程には、既存の生物学的HS除去技術に関連する数多くの重要な問題点を克服する可能性がある。酸素ではなく電極により酸化電位を与えることで、本明細書に記載のシステム構造は、HSを、従来の生物学的ろ過において充填媒体に損傷を与え得るHSOではなく硫黄元素に酸化するのに有利に働く。さらに、嫌気性工程として、バイオフィルタを詰まらせることが示されている細菌の緩徐な増加が期待される。最後に、細胞に電圧を印加する実施形態では、酸化領域の大きさおよび電位がより正確に制御され、したがって、典型的なバイオフィルタよりも処理速度が増加すると同時に設置面積が減少することが期待され得る。
既存のガス洗浄/処理による解決法とその限界
生理化学的工程
天然ガスおよびバイオガスの硫化水素(HS)を洗浄する化学的および生物学的工程が数多く発明されてきたが、コスト効率の高いものはほとんどない。生理化学的工程は2つの種類、すなわち、HSを硫黄元素および低溶解度の金属硫化物に変換するものとHSを固体吸着体に吸着させるものとに分けられる。前者には、1日に100〜20,000kgのHSを除去するように考案された、鉄(Fe)キレート溶液によりHSを酸化吸収する、農場ベースの嫌気性消化の必要性をはるかに超える規模のDow Chemical社のSulFerox(登録商標)工程およびU.S.Filter社のLO−CAT(登録商標)工程のような技術がある。
いわゆる「鉄スポンジ」技術は、固体媒体へのHSの化学的に活性化された吸着を利用するものである。多くのこのようなシステムでは、酸化鉄を浸透させた木片を用いてHSおよびメルカプタンを選択的に吸着する。こうした工程は通常、別々に再生させて、または連続的な部分的再生のために空気をわずかに流して、バッチモードで行われる。これらは理論的最大効率の85%以下で行われてきた。鉄スポンジは比較的小規模なものに適しており、農場で一部用いられてきた。例えば、ニューヨーク州クーパーズタウンのHuntington Farmでは、スポンジ1m当たり140kgのFeを用いて、Fe1kg当たり1.84kgのHSを除去した。現在数多くの会社が、SulfaTreat(登録商標)、Sulfur−Rite(登録商標)およびMedia−G2(登録商標)技術のような、鉄スポンジ用の商標登録された酸化鉄媒体を販売している。
しかし、鉄スポンジ法には大きな欠点がある。吸着工程には限界があり、わずか20〜80日で、酸素曝露と湿潤によりスポンジ全体を再生する必要がある。硫黄の堆積により、2、3回以上再生サイクルが妨げられて、新たな媒体が必要となる。媒体の処分は厄介で、大きな労働力を必要とし、その結果、高い稼動コストと環境問題が生じる。結局、比較的小規模では、HSを除去するための既存の化学的方法は、コストがかかり過ぎて実用的ではないということになる。
こうした理由から、バイオフィルタ、バイオ洗浄装置およびバイオ散水ろ床によるHSの生物学的除去に関心が集まりつつある。
Sの生物学的除去
生物学的な処理解決法は、化学的方法よりも環境に無害であり、必要な稼動エネルギーも少なくて済む。しかし、この解決法は未だ開発の初期段階にあり、工程によっては大きな設置面積、頻繁な媒体交換を必要としたり、HS除去が不完全であったりする。したがって、バイオガスからの硫化水素の生物学的除去の効率および経済性を増加させることが可能な技術が大いに必要とされている。より安価で効率的な代替法は、重要な廃水処理および代替エネルギーの解決法の迅速な普及を可能にする嫌気性消化技術の利用を望む小規模から中規模の農場には特に有用である。
生物学的ろ過では通常、硫化水素を異なる反応生成物、ほとんどの場合は、浸出液中で硫酸を形成してpHを下げる硫酸塩とHに酸化することができる特定の種の細菌を用いる。特にHSガス洗浄では、このような種は通常、以下のような反応を行う:
i)HS+2O→HSO
ii)2HS+O→2S°+2H
iii)5HS+8KNO→4KSO+HSO+4N+4H
光合成生物と化学合成生物の両方が用いられてきた。チオバチルス・チオオキシダンス(Thiobacillus thiooxidans)を含めたチオバチルス(Thiobacillus)属の多くの微生物が、非常に低pH(3未満)でHSを酸化する能力を有し、pH1という低pHで生存し続けることができる。酸化反応により生じた硫酸がpHを低下させて他の種の増殖を妨げるため、この点では有用である。シュードモナス(Pseudmonas)種もHSの生物学的除去に有効であることが示されている。シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)は、アンモニアレベルが約60ppm以下である限り有効であることが示されており、また最近の研究では、シュードモナス・スツッツェリ(Pseudomonas stutzeri)が生物学的フィルタでの硫化物酸化に関与することが示されている。
Sガスの生物学的処理に対する3つの基本的なアプローチ、すなわち、バイオフィルタ、バイオ洗浄装置およびバイオ散水ろ床が開発されている。バイオフィルタは、栄養源を兼ねることが多い堆肥または単純な発泡キューブのような固体支持媒体上で増殖する生物膜を利用するものである。バイオ洗浄装置は、HSを最初に液体に吸収させてから、液相中で増殖する細菌により酸化するという2段階の解決手段を利用するものである。バイオ散水ろ床は、岩石または活性炭のような堅い支持媒体上に固定化した細菌を利用するものであり、この支持媒体の上に水および栄養分を滴下する。これらのアプローチにはそれぞれ利益とコストがあり、それを下の表1に簡単に概説する。

バイオ洗浄装置および従来のバイオフィルタと比較すると、バイオ散水ろ床には多くの利点がある。バイオ散水ろ床は設置/維持が容易であり、安価に稼動でき、非常に高濃度のHSに対処することができる。残念ながら、これが広く採用されるには数多くの課題があるということが、実地調査によりわかっている。媒体にもよるが、最も重要なのは、生物膜の増殖が開口部を詰まらせて、システム全体の滴下が高圧になるということである。
生物−電気化学的システム
一般に生物−電気化学的システムは、電極に電子を伝達してまたは電極から電子を受容して有機物を消費するという特定の微生物(文献中では通常、「エレクトロゲン(electrogen)」、「エクソエレクトロゲン(exoelectrogen)」または「エレクトリシゲン(electricigen)」と呼ばれる)の能力を活用することにより、電気または化学生成物を生じることが示されている。化学燃料電池と同様に、アノードチャンバでの酸化反応により、エネルギー、電子およびイオンが放出される。これらがカソード領域まで移動し、そこで還元されて、生成自由エネルギーのより低い物質を形成する(通常、空気カソードの場合は水である)(図1を参照)。生物−電気化学的システム(BES)および微生物燃料電池(MFC)という用語は、本明細書では互換的に使用される場合があるということに留意するべきである。
BESは通常、アノードおよびカソードのような電極からなり、それが両方ともまたは別々に、電極から電子を伝達または受容する能力を有する生物膜で覆われている。電極は、生じる反応の1つを触媒する貴金属で覆われていてもよい。電極は、電極間でイオンを運ぶ電解質により分離されていてもよい(イオン選択膜が含まれ得るが、膜のないシステムも機能する)。電極、生物膜、電解質および触媒は、ケーシングに入れられていても、いなくてもよい。ケーシングを含めたこれらの各要素は、組み合わせたシステムで使用するために、外部回路、制御システムまたは他の反応器と接続されていてもよい。微生物燃料電池内の要素の幾何学的配置およびその物質的定義をまとめてシステムの「構造」と定義することができる。
応用に向けた初期のBES研究のほとんどは、共有で同時係属の国際出願PCT/US10/25224号(国際公開第2010/147683号として公開)に記載されているものを含め、廃水の生物学的酸素要求量(BOD)を取り除く能力に焦点を当てたものであった。しかし、電極と相互作用する微生物が遍在すること、ならびに電極で生じ得る酸化および還元反応が柔軟であることが認められるようになってきた。アノード微生物が、動物の糞尿スラリー、ヒトの廃水、食品加工廃棄物、セルロース系バイオマスのような農業廃棄物、および水素のような様々なガス酸化する能力を有することがわかってきた。
電気化学的メタン生成のための生物−電気化学的システムへの電圧の印加
嫌気性消化では、異なるニッチを占め、代謝によって大きく2つのグループに分けられる微生物種を用いる。多くの下位ニッチを含む酸形成グループには、廃棄物中の多糖類、糖類、脂肪酸、アルコールおよびさらに複雑な分子を消化して、主として酢酸だけでなく、ほかにも乳酸および酪酸などの有機酸にする種が含まれる。第二のクラスは、メタンを形成するもの、すなわちメタン生成菌であり、2つの下位ニッチを含む。メタン生成菌の中には、酢酸を直接代謝して、副生成物としてメタンを生成するもの(酢酸利用性のメタン生成)や、電子供与体であるHをCOと結合させてメタンを生成するメタン生成種がいる(水素利用性メタン生成)。酢酸利用性メタン生成では、酢酸分子が1つ消費されると、同じ量の二酸化炭素とメタンが生成される。水素利用性メタン生成では、4分子の水素ガスが消費されると、1分子の二酸化炭素も消費されて、メタンと2分子の水が生成される(例えば、表2を参照)。したがって、酢酸利用性メタン生成では二酸化炭素が生成されるのに対し、水素利用性の工程では、最終的に二酸化炭素が減少する。

多糖類、糖類などの化合物の代謝における多くの他の反応では二酸化炭素が放出されるため、決して限定的な反応物というわけではないが、一部の種の代謝ではHが唯一の数少ない副生成物である。通常条件下では、酢酸などの適当な化合物の代謝により生成されるメタンのおよそ3分の1が、水素利用性メタン生成よるものである。したがって、AD中の利用可能な水素が増加すれば、酢酸利用性細菌よりも水素利用性細菌の方が有利になり、バイオガス中の副生成物としてのCOの相対量が減少する。あるいは、電子を供給することにより、微生物がCOと水素イオンをメタンに還元することを可能にすれば、同様にメタン形成に有利に働き得る。
生物−電気化学的システムは、主として2つの方法で、すなわち、エネルギーを放出する燃料電池として、および印加された電圧が電極において特定の反応を促進する生物−電気化学的システムとして稼動させるものであった。BESに電圧を印加することにより、研究者はカソードで水素が発生する微生物電解セル(MEC)を開発した。アノード生物膜がシステムに電圧をさらに供給するため、従来の電気分解の電力のごく一部のみを用いて、化学的カソードでHガスを生成させることができる。これをバイオマスなどの有機物の消費と組み合わせる。この工程は、細菌による水ではなく有機物の電気分解と、通常は化学触媒を用いて少ないエネルギー投入で後にHを形成し得るプロトンおよび電子の放出とからなる。MECシステムはカソードでの化学的水素形成を利用するものであり、この水素は、嫌気性消化槽でのメタン生産を増加させるための基礎原料として使用され得る。ごく最近では、カソードにおいて、中間生成物の水素を発生させずにCOがメタンへ還元されることが示された。電気化学的メタン生成と呼ばれる工程において、−0.7V以下の電位を印加することにより、メタン生成菌が電極から電子を受容して、COをメタンに還元することができた。純粋なCO雰囲気内での純粋なメタノバクテリウム・パルストレ(Methanobacterium palustre)培養物の増殖により、結果が正しいことが確認された。
電気化学的および生物−電気化学的な硫黄除去
生物−電気化学的システムの水性硫化物および硫黄を処理する能力が研究者の注目を集めた時期があった。1990年台始めに、Dr.Byung−Hong Kimらは、石油の生物−電気化学的脱硫の工程の特許を取得した。彼らの発明のカソード微生物デスルホビブリオ・ブルガリス(Desulfovibrio vulgaris)は、水性石油流中で硫黄をHSに還元した。直接的な電子伝達機構がまだ仮定されていなかったため、Kimらは、メチルビオロゲンのような電子伝達体を用いて、電極と細菌細胞間での電子伝達を促進した。この研究は、硫酸が硫化物へ還元され、アノードで触媒により再酸化されることを調べていた研究者により続けられた。
直接的な電子伝達機構が発見されて再びBESが注目されると、新たな研究者グループがアノード区画での硫黄化合物の酸化について調べた。四角形のMFCも管状のMFCもともに、101mW/Lまでの電流出力で、実験室規模の上向流嫌気性消化槽の廃水中の最大98%の硫化物を硫黄に変換することが可能であることが示された。対照反応器による追跡研究で研究者は、燃料電池装置において、非生物のグラファイトアノード(生物学的アノードではなく)で硫化物が自然に酸化され得ることを発見した。この研究の後、最近では、アノード電位をSHEに対して+2Vで平衡状態にする印加電圧を用いた反応器で、嫌気性消化槽の紙パルプ工場からの廃水中に存在する硫化物が非生物的に除去された。本発明者らは、存在する硫化物が44±7mg・L−1〜8±7mg・L−1まで減少し、75±4%の硫化物がアルカリ硫化物/ポリ硫化物溶液として回収され、そこから固体の硫黄元素が得られたことを発見する。この工程の欠点は、電極で生物膜が形成されることにより硫化物還元が減少することであると思われるため、本発明者らは、切替え機構を用いて、一定間隔でアノードをカソードに変えた。
したがって、BESの最新技術とHSバイオフィルタの間には隔たりがある。様々な複雑な微生物群が、ガス中のHSを酸化できることが知られており、また、カソードで電気的に活性な微生物は硫黄化合物を還元できることが知られている。バイオフィルタおよびバイオ散水ろ床は特に、低コストで環境に良いHS除去方法を提供し得る。しかし、克服すべき重要な稼動上の問題点が存在する。最も重要なことは、大部分のHS酸化細菌または細菌群は、電子受容体として酸素を利用するため、以下のような3つの問題が生じるということである:(1)充填媒体に損傷を与え得る硫酸が増加すること;(2)細菌が急速に増加して固体廃棄物および目詰まりが生じること;および(3)システムに酸素を供給する必要性により稼動コストが増大すること。
しかし、様々な研究で、BESシステムのアノード電極が大部分の酸化反応に必要な酸化力を効率的に提供し得ること、さらに、電気生成微生物群の素晴らしい柔軟性が、電子源としてHSを利用すると同時に電子受容体として電極を利用することが可能な微生物または微生物の組合せがほぼ確実に存在することを示唆していることが示されている。
このシステムにより、既存の生物学的なHS処理システムに関連する様々な問題点が克服される可能性がある。
環境修復廃水処理およびガス処理の改善のための新規な生物−電気化学的システム構造
本発明は、廃水処理(電気化学的メタン生成による)だけでなく、その酸性のまたは「サワーな」バイオガス副生成物の処理にも使用することができる電気化学的メタン生成生物−電気化学的システムの新規な構造および構成要素を提供する。
長年の間、数多くの様々なBES構造および構成要素が開発され、様々な用途に関して試験されてきた。構造の2つの大きな種類は、バッチモードで稼動するものとフロースルー(プラグフローまたは連続攪拌)モードで稼動するものである。バッチモードシステムでは、酸化剤をバッチで反応器に入れ、あるエンドポイントに達するまで処理してから、次のバッチを処理する。フロースルーモードでは、処理する材料を連続的に流して反応器に供給し、同時に、一定体積が反応器内に保持されるように反応器から流出させる。フロースルー反応器には、横方向の流れまたは上向流微生物燃料電池(UMFC)のような上方向の流れ、および連続攪拌槽反応器(CSTR)がある。UMFCでは、電圧を印加しなくても電気を発生させることを目的として、栄養分に富む流入流が多孔性のアノード材料(例えば、グラファイト粒)を通り上に向かって浸透する。当初のUMFCの概念は、アノードが管状のチャンバの中央に配置され、廃水が、システムの上方を、次いでカソードが外気中に置かれた側方へ流れるという好気性システムであった。様々な電極設計もMFCで数多く用いられてきた。実験室試験で用いられた当初のMFCの設計は、反応器の容積当たりの表面積が小さくなる平らな電極表面を使用したため、拡大縮小可能ではなかった。したがって、表面積の大きい材料、すなわち、電導度が高くファウリングに強い中核(一般に、チタンのような非腐食性金属)とつながった小径のグラファイト繊維からなる、いわゆる「ブラシアノード」が開発された。ブラシアノードは炭素繊維(例えば、PANEX(登録商標)33 160K)製で、定められた長さに切り、より合わさった2本のチタンワイヤからなる核に工業的なブラシ製造システムを用いて巻き付けたものである。反応器に入れると、典型的なブラシ電極の総表面積は、反応器の容積当たりで9600m/mにもなると推定されている。このようなブラシを用いた反応器では、定められた酢酸媒体を有する立方体の反応器において、最大で2400mW/mの生成量であった。
国際公開第2010/147683号(その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる)として公開されている、共有の同時係属出願である国際出願PCT/US10/25224号には、廃水および固体の処理のための嫌気性消化システムについて記載されている。より具体的には、本願は、有機物からメタンを生成する嫌気性消化を利用したBESについて記載する。電気化学的メタン生成チャンバは、生物−電気化学的システムの原理を利用して、廃水のような有機物のメタン/バイオガスへの変換を増大させるものである。国際出願PCT/US10/25224(国際公開第2010/147683号)に記載されているように、電気化学的メタン生成は、酢酸利用性のメタン生成よりも水素利用性のメタン生成に有利に働くと同時にCOを消費して、生成されるメタンガスの純度を向上させ、カソードに生物膜が付かないようにする必要がない。国際出願PCT/US10/25224号(国際公開第2010/147683号)に記載されている電気化学的メタン生成BESにより、BODを処理してメタンを生じる非常に単純で低コストのシステムが可能となるが、上記明細書では、このような処理方法により生成されるバイオガス(例えば、サワーガス)が扱われていない。同様に上記明細書には、このような工程を実施するために使用することができる構造の範囲が詳細に記載されていない。
本発明は、電気化学的メタン生成のための明確な一式の構造と、典型的なBESのアノードがHSガスの酸化チャンバに変換されると同時に、電子を酸素にではなく、正確な電位に保持されている電極に伝達する生物−電気化学的システムのための設計とを提供する。この点に関して、2つの工程を:
1.このアノード電極と、還元半反応を完了することができるカソードとを接続して、微生物燃料電池(MFC)のように、電流を流れさせ、エネルギーを捕捉して作用させることにより、
2.BESのアノードとカソードに電圧を印加して、HS酸化の反応速度の増加を促すことにより、
用いることができる。
いずれの場合にも、反応は[2HS+O→2S°+2HO]という反応と類似したものになるが、装置の別々のチャンバにおいて2つの半反応で進行する。アノードの反応は以下のようになる。
i)HS→S°+2H+2e
放出された電子が、外部の回路を流れてカソードチャンバまで行くと同時に、遊離プロトンがおそらく他の細菌により消費されるか、またはイオン選択膜もしくは空気バリア(装置によって異なる)を横切ってカソードチャンバまで行き、電荷平衡を均等にする。硫化金属が溶液から沈殿し、これを収集して使用することができる。カソードチャンバでは、以下に挙げるまたはこれと類似した反応により、Oまたは別の酸化剤(硝酸など)がカソードの半反応を完了させる。
ii)1/2O+2H+2e→H
カソードの還元反応は、化学触媒(例えば、白金)により触媒され得るか、または生物学的に触媒され得る。さらに、反応[5HS+8KNO→4KSO+HSO+4N+4HO]は、硫化水素と硝酸を合わせた改善という興味深い可能性を秘めている。これは、硫化水素により汚染されたバイオガスを、硝酸の多い水性廃水流の中を通って逆流させることにより達成され得る。これは、細菌付着のための基質を有する単一の反応器チャンバ内で達成され、これら2つの廃棄物から、工業的に重要な2つの化学薬品ならびに窒素元素および水が生成され得る。またこの反応を、2つのチャンバの生物−電気化学的反応器を類似したものに近づけることができる。しかし、硝酸を酸化剤として用いた新たな還元反応がカソードチャンバ内で生じる。
iii)2NO +12H+10e→N+6HO。
電極および水力学的構造
基本的な概念は、HSなどの酸を多く含んだガスまたはガス/液体混合物が上を流れるまたは移動する、表面積の大きいアノード区画およびカソード区画を作成することである。アノード202aおよびカソード202bを対で準備し、酸性ガス除去を増大させるために、別々の区画、同じ区画または空隙203aもしくはガスが通過できる絶縁層203bにより分離された1つの区画を含めた任意の配置で配列してよい(図2Aを参照)。1つ以上の区画を、バッチモードもしくはプラグフロー/連続フロースルーモードまたはこれらの組合せで稼動させてよい。好ましくは、1つ以上の区画をプラグフロー/連続フロースルーモード稼動させて、バッチモードに関連した、カソードに悪影響を及ぼし得るpHに関する問題の可能性を避ける。
ある実施形態では、小型の空気カソード(例えば、生物学的空気カソードまたは化学的カソード)を1つ以上のアノードと対にして、嫌気性消化を増大させる。発生する電圧を、アノード/カソード対に印加する電圧の電源として使用してもよい。
提案される電極機構は、水またはガスの流れと平行な構造成分203により支持され、廃水またはガスの流れに垂直に向いた3つのアノード/カソード対202a、202bおよび202c一式を含む(例えば、図2Cを参照)。別の実施形態は、水またはガスの流れと垂直な構造成分を有する、水またはガスの流れと平行なアノード/カソード対を含む。各アノード/カソード対は、1つ以上のアノードおよびカソードを有し得る例えば、2つのアノードとそれに続く2つのカソードを1つのアノード/カソード対と見なすことができ(例えば、図2Bを参照);3つのアノードとそれに続く3つのカソードを1つのアノード/カソード対と見なすことができるなど。
この対になった電極機構は、図3に示されるような上向流の水力学的構造で使用することが好ましい。図3に示されるように、アノード/カソード対302a、302bおよび302cをラック303上に作成し、密閉された嫌気性チャンバ304に入れる。チャンバ304の底は、好ましくは導電性のバイオフィルタ305(例えば、バイオチャー、活性炭、グラファイト粒またはその他の材料など)を含む。水またはガスは、矢印Aの方向に導電性バイオフィルタ305を通ってチャンバを上に向かって流れ、次いでアノード/カソード対302a、302bおよび302cを流れる。好適な実施形態では、水またはガスは、電流密度を最大限にするために、最初にアノードを通って流れ、次いでカソードを通って流れる。
図3に示される同じラックを、プラグフロー(水平流)構造または循環バッチ式反応器で使用してもよい。循環バッチ式反応器の場合、システムはフロースルーではなく、アノード/カソード対で満たされたバッチ式反応器となる。各アノード/カソードペアの大きさおよび形状は様々であってよい。例えば、カソード:アノードの表面積比は1:1、1:2、2:1、1:3、3:1、1:4、4:1、1:5、5:1であってよい。特定の実施形態では、実質的にカソードの方がアノードよりも大きい。カソードをアノードよりも大きくする1つの方法は、水またはガスが流れる長さにわたってアノードからカソードへ水またはガスが流れるように、1つのアノードセグメントの後に2つ以上のカソードセグメントが続くようにすることである。あるいは、アノードの方がカソードよりも大きくなるように、2つ以上のアノードセグメントの後に1つのカソードセグメントが続くようにしてもよい。ラック全体を、既存の嫌気性消化槽を改良するために使用しても、新規な設計のチャンバで使用してもよい。
特定の実施形態では、アノードおよびカソードを、液体流が通過できる細孔径で設計する。この細孔径は、特に限定されないが固体およびガストラッピングを含めた問題点はあるが、表面積を最大化するようにチャンバ内での位置によって変化させてよい。一実施形態では、細孔径は、アノードおよび/またはカソードが、ミリメートル未満から数センチメートルの範囲の細孔径を有するメッシュ様構造となるのに十分な大きさである。別の実施形態では、ガストラッピングの可能性を減らすために、細孔径が水の流れに沿って大きくなっている。別の実施形態では、チャンバに沿って細孔径がフィルタ固体に向かって大きくなっている。
電極は内部抵抗を減らすために接近していなければならないが、大きなpH勾配が回避され、電気が絶縁される程度に離れていなければならない。電極間の距離は、0.0001cmから最大10mまで、0.001cm〜1m、0.01cm〜1cmまたは前記範囲内の任意の特定値など様々であってよい。一実施形態では、電極間の距離は約1cm以下であり、その距離は絶縁スペーサにより、またはそれなしで隔てられた空隙である。あるいは、絶縁層により電極間の距離を作る。例えば、電極を絶縁層の両面に、グラファイト塗料のような導電性の塗料を用いて塗布してもよい。両面の間のスペースには塗布を行わず、電極間の絶縁スペースを残しておく。
また電極対は内部抵抗を減らすために互いに接近していなければならないが、大きなpH勾配が回避され、電気が絶縁される程度に離れていなければならない。例えば、アノード/カソード対間の距離は、0.0001cmから最大10mまで、0.001cm〜1m、0.01cm〜1cmまたは前記範囲内の任意の特定値など様々であってよい。
各アノード/カソード対間の支持構造物は、プラスチックのような任意の絶縁原料で作られていてよい。あるいは、支持構造物は、導電性で、各構造物がどちらかの極性の電極の組(例えば、カソードの一部もしくは全部またはアノードの一部もしくは全部)と電気的につながっていてもよい。この場合、電源から各支持構造物に印加された電圧は、電極にチャンバの長さに沿って下に向かって電圧を印加する。例えば、支持構造物は、導電性で、アノード401またはカソード402とは電気的につながっているが、反対の分極電極からは電気的に絶縁された404であってよい。次いで、支持構造物に印加された電圧は、関連する全アノード/カソード対に印加される(図4を参照されたい)。これは、2つ以上の支持構造物403により行われ得る。支持構造物は堅くてよい。しかし、支持構造物は、アノード/カソード対をつるすワイヤ、ワイヤの組、ナイロン製ロープ、鋼製ロープなどの堅くない材料であってもよい。
電極機構は主として、各アノード/カソード対に電圧を印加(電源から)して、および/または電極対のいずれかの電極を平衡状態にして使用するように設計されている。印加電圧は、非常に小さい電圧(約0.01ボルト)から非常に大きい(1.5Vを超える)の範囲であってよい。各アノード/カソード対を同じ電位差に設定してよい。あるいは、アノードを、電気生成生物膜により設定される電位のままにしておき、(通常、標準水素電極(SHE)に対して−0.05〜−0.25の範囲)、カソード電位を反応器内での位置および反応速度に応じて変化させてもよい。例えば、カソード電位は、始まりの反応器流入箇所では非常に低く(SHEに対して−1.1V未満)、流れに沿って下がるに従って、各カソード電位が少しずつ上昇していくものであってもよい。この場合の目的は、各カソードにおいて異なる基質または異なるクラスの基質を除去することである。例えば、−0.5V〜−1.1Vの範囲のカソード電位は、COからCHへの還元に有利に働く。−0.1V〜−0.3Vの範囲のカソード電位は、硝酸(NO 2−)から窒素ガスへの還元に有利に働く。カソード電位を、塩化溶剤および放射性物質を含めたさらに多数の汚染物質を除去するように設定してもよい。またこの処理システムは、特定の汚染物質の除去用に設定したカソード電位を有する異なるチャンバも含み得る。これらのチャンバを直列または並列に配列させてよい。あるいは、各電極の電位を電極間の正確な内部抵抗で平衡状態にすることにより、必要な電力を最小限にしてもよい。
微生物燃料電池、光電池などの電源を含めた任意の外部電源を用いて、電極間の電位差を維持することができる。電極機能を制御する論理回路を特徴とするコンピュータ制御システムにより、システムを制御することができる。こうした制御により、各電極の電位を性能に応じて変化させることができる。電極を並列、直列または互いに独立させて電気的に接続してよい。独立させて配線した場合、各電極を個別に監視および維持して、性能の低い電極との接続を切ることができる。これらの電位を固定しても、内部の条件に応じて変化させてもよい。あるいは、電極スタックおよび/またはシステム構造自体を、内部および外部の条件によって変化させてもよい。例えば、流入水質(総浮遊物質、pH、温度、塩分濃度など)、または温度、圧力、内部抵抗、電流密度のような他の測定可能な因子、またはシステム稼動に関連する他の任意の因子に応じて、電極間の間隙を反応器に沿って様々な時点で変化させてもよい。
アノード電極とカソード電極の材料は同じであっても異なっていてもよく、アノードおよびカソード自体が1種類または複数の種類の電源材料で作られていてよい。例えば、アノードおよびカソードは、ワイヤメッシュまたは炭素布またはステンレス鋼で作られていてよい。あるいは、アノードがある種の炭素(布、フェルト、顆粒、メッシュなど)で作られていて、カソードがステンレス鋼で作られていてもよい。あるいは、カソードまたはアノードが2種類以上の電極材料(例えば、炭素布に強く巻き付けたステンレス鋼)からなっていてもよい。あるいは、アノードおよびカソード電極が、活性炭/結合剤混合物でコーティングされたステンレス鋼メッシュを有し、アノードの腐食の可能性を取り除き、カソード触媒反応を向上させてもよい。また適当な電極材料としては、バイオチャー、石炭および活性炭、またはグラファイト粒のような他の粒状媒体も挙げられる。図3に示される構造と同様であるが、多孔性絶縁層503により分離された粒状カソード502aおよび粒状アノード502bを代わりに用いた構造の例を、図5に示す。水またはガスは、粒状アノードおよびカソードの中を矢印Aの方向に流れる。粒状カソード/アノード粒状アノードの使用は、ガス除去に特によく適している。この設計を、各電極を囲むカセットまたはフィルタカートリッジに用いてもよい。また、固体をろ過する粒状媒体を上向流システムの底部に取り付けてもよい(例えば、図3の305を参照)。
電極は任意の大きさおよび形状であってよい。好適な実施形態は、図6に示されるように、曲がったまたは角度の付いた電極対(502a、502b、502c、502d)を有する(例えば、ガストラッピングを避けるために)。一実施形態では、電極の最も外壁に近い端が上向きに曲がっており、ガスが泡立つように電極と外壁との間に隙間がある。別の実施形態では、電極は、下向きに、外壁に向かって、またはチャンバの中心に向かって角度が付いている。図7に示されるように、システムは、ガスまたは不純物をチャンバの両側に逸らせるように設計された、傾けた固体の仕切り層601を、水またはガスの流れに沿って一定間隔で有していてもよい。
ある実施形態では、1つ以上のアノード/カソード対のアノードとカソードの間に電子貯蔵装置を配置して、アノードの酸化とカソードの還元と分離する。このような配置を用いて、嫌気性反応チャンバ内のpHおよびガス成分を管理することができる。例えば、pHレベルが高くなれば、カソードへの流れを止めてカソード活性を停止させると同時にアノードでの活性を維持することができ、電子が電子貯蔵装置に貯蔵される。逆にpHレベルが低下すれば、アノードへの流れを止めてアノード活性を停止させることができ、電子貯蔵装置からカソードへ電子を送り出すことができる。
特定の実施形態では、下の実施例1〜2に記載されているように、典型的なBESシステムのアノードをHSバイオ散水ろ床に変換する。したがって、フィルタ媒体は導電性のものとなり、本発明者らは最初に、グラファイト粒を使用することを提案した。各電極に電圧を印加して、電極をHS酸化電圧で平衡状態にしてよい。あるいは、必要な電位を維持するように微生物集団を最適化してもよい。
本明細書に記載のBES構造を、下の実施例3に記載されているように、前処理または嫌気性消化槽もしくは他の天然ガス生成工程の後処理として、嫌気性消化工程とさらに連動させてもよい。例えば、1つ以上のアノード/カソード対が嫌気性消化工程に対して調整され、他のアノード/カソード対がガス洗浄に対して調整されるように、異なる電気生成微生物を含む1つ以上のチャンバ内の異なるアノード/カソード対に、異なる電圧を印加してもよい。
電気生成微生物
任意の適当な電気生成微生物を、本明細書に記載の生物−電気化学的システムに使用することができる。ある実施形態では、システムのアノード(1つまたは複数)が硫化物酸化細菌を多く含む。例えば、シュードモナス(Psuedemonas)属の多数の細菌が生物−電気化学的システムにおいて機能することが示されており、また他のものはHSを酸化することが示されている。特定の実施形態では、硫化物酸化細菌はシュードモナス・プチダ(Psuedemonas putida)である。硫化物酸化細菌の他の例としては、特に限定されないが、アクロマチウム(Achromatium)属、ベギアトア(Beggiatoa)属、クロマチウム(Chromatium)属、カンピロバクター(Campylobacter)属またはカンピロバクター(Campylobacter)様の種、ハロチオバチルス(Halothibacillaceae)属、マクロモナス(Macromonas)属、スルホロブス(Sulfolobus)属、チオバチルス(Thiobacillus)属、チオミクロスピラ(Thiomicrospira)属、チオトリックス(Thiothrix)属、チオスピラ(Thiospira)属、チオプロカ(Thioploca)属およびチオスピリロプシス(Thiospirillopsis)属の種が挙げられる。混合培養を用いて他の種の硫化物酸化細菌を同定してもよい。例えば、微生物が増殖する酸化還元条件を徐々に変化させることにより(例えば、電極電位を減少または増加させることにより)硫化物酸化反応を完了させる定向進化法を用いて、または硫化物酸化細菌がこれらの反応を完了できるようにする遺伝子操作法により、微生物を同定してもよい。このストラテジーは、異種シトクロームタンパク質、ピリン構造、分泌型酸化還元メディエーター分子または他の外膜タンパク質の発現を含み得る。
本明細書に記載の生物−電気化学的システムは、システムを嫌気性消化工程と、このような工程により生成されるサワーガスの処理の両方に使用することができるように、メタン生成微生物をさらに含み得る。適当なメタン生成微生物の例としては、特に限定されないが、メタノバクテリウム(Methanobacterium)属、メタノサルシナ(Methanosarcina)属、メタノコッカス(Methanococcus)属およびメタノスピリルム(Methanospirillum)属の種が挙げられる。
ここまで、本発明を明細書という形で記載してきたが、当業者には、各種実施形態で本発明を実施することができるということ、および上の記載および下の実施例は説明するのが目的であり、後の特許請求の範囲を限定するのが目的ではないということがわかるであろう。
実施例
行った実験および得られた結果を含む以下の実施例は、単なる例示目的で提供されるものであり、本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。
実施例1:バイオ散水ろ床に基づく生物−電気化学的システム
バイオ散水ろ床BESシステムは、基本的なバイオ散水ろ床を生物−電気化学的システムに変換するものである。従来のバイオ散水ろ床では、浄化する必要があるサワーガスなどのガスを、細菌が増殖可能な火山岩のような固体マトリックスを通って上方向に通過させる。液体が再循環して栄養分を供給し、液体反応生成物を除去する。通常、HS除去の場合、これは酸性が強く、石灰のような塩基と反応させなければならない水を生じる。
図8に示すシステム(A=アノードによるHS酸化;B=アノードとカソード間の電気的接続;C=電気を絶縁する多孔性の層;D=カソード:CO還元;E=再循環ポンプ)では、増殖のための固体基質が、グラファイト粒またはステンレス鋼ワイヤのような導電性の基質(A)および(D)に置き換わっている。最初の設計では、本発明者らは、2つのチャンバを間隙または電気を絶縁する多孔性の層(C)で分離し、1つのチャンバをアノードとして、もう一方のチャンバをカソードとして扱う。この設計の一実施形態では、チャンバ(D)をカソードとして、チャンバ(A)をアノードとして扱う。HSなどの望ましくないガスがアノードで酸化されて、硫酸のような液相の副生成物が生じる。次いで、この酸性生成物がカソード(D)に滴下されて、そこで還元され得る。印加電圧を用いて、システムの性能を調節することができる。
実施例2:バイオ散水ろ床に基づく別の生物−電気化学的システム
散水ろ床全体をアノード区画(A)として用いる、上記の設計とは別の設計を図9に示す(A=アノード区画(気相/液相);B=アノードとカソード間の電気的接続;C=カソード区画(液相);D=再循環ポンプ;E=発生したカソードガスを集めるためのバッフル)。この場合、媒体は、グラファイト粒もしくはステンレス鋼ワイヤのような導電性の固体マトリックス、または他の任意の導電性基質であってよい。HSなどのガス種がアノードで酸化され、基質の上方を流れる液体が反応生成物をカソードチャンバ(C)内に滴下する。反応生成物によっては、液相でのカソードによる還元で水素のようなガスが発生することがあるが、これをバッフル(E)で集め、付加価値生産物として使用しても、または浄化されたバイオガスと組み合わせてより価値の高い流れを生成してもよい。バッフルは任意選択のものであり、またシステムを、印加電圧および平衡電位を使用して用いても、用いなくてもよい。
実施例3:生物−電気化学的システムに基づく嫌気性消化とHSフィルタの組合せ
図10に示すBESシステム構造(A=嫌気性消化槽;B=気相がアノード、液相がカソードである電極)では、上記のHS洗浄技術を嫌気性消化槽と連動させる。アノードがガス中の硫化水素を酸化し、カソードが流れまたは流入水の液体部分内のCOおよび他の要素を還元する。電極上の複数のメタン生成および電気生成微生物による酸化および還元の速度を最適化するために、アノードとカソードの間に電圧を印加してもよい。結果として、他の場合よりも酸性物質の少なく(例えば、硫化水素が少なく)、COに対してメタンの量が多いバイオガスまたは天然ガスが得られるであろう。電極は任意の形状または材料であってよく、このようなものとしては、特に限定されないが、グラファイトもしくはステンレス鋼の平らなディスク、またはグラファイト粒もしくは任意の導電性の媒体が挙げられる。電極は、気相および液相内で増殖する細菌を支える。
別の設計を図11に図示する。図中、A=嫌気性消化槽またはメタン生成チャンバ;B=アノード(浮遊アノードであってよい);C=アノードとカソード間の電気的接続;D=カソード(液体部分に沈んでいる);E=メタン生成チャンバのガス部分;およびF=メタン生成チャンバの液体/固体部分
実施例4:可動式生物−電気ろ過システム(MBFS)
本実施例の目的は、本発明者らが「可動式生物−電気ろ過システム」(MBFS)と呼ぶ多ユニットの可動式廃水処理工程を開発することであった。このシステムは、4つの独立したチャンバを含み、システムの設置面積を削減できるようにそれぞれが最適化されている(図12)。独自の用途、すなわちバイオガス生成の増大に生物−電気化学的工程を利用して、MBFSは以下の使用を満たすように設計されている:(1)雑排水および汚水(別々にまたは一緒に)を処理する;(2)1日当たり250ガロン(約1.1m)以上を処理することができる(3)エネルギーポジティブでないとしても、少なくともエネルギーニュートラルである。
MBFSの中心となるのは、生物電極により強化された嫌気性消化槽のチャンバ2である。生物−電気化学的システムに関する従来の研究は、メタン形成を最小限にしながら電気生成を最大にしようとするものであった。しかし、以下でより詳細に記載されている主題に基づき、本発明者らの高速消化槽が、生物−電気化学的工程を用いてメタン形成を急速に加速することでこのパラダイムを覆すであろう。これには、極めてよく理解された堅固な生物学的工程を利用し、それを新たな工程で補強する利点がある。システムの稼動法によっては、少量の電気を発生させることが可能であり、または平衡電位を印加して処理率をさらに増大させることが可能である。最終的には、よりコンパクトな嫌気性消化槽、熱としてまたはジェネレータで使用するための比較的純粋なバイオガス、または携帯用メタン燃料電池が得られる。予測される高速嫌気性消化槽のパフォーマンス目標および特徴は以下の通りである:
−反応器寸法:4.8×2.4×2.6m(12,000ガロンに相当)
−滞留時間:1日
−TCOD除去率:約90%
−生物−電気的な最大電圧:約400mV(1kΩ)
−生物−電気的なエネルギー:約30Wh/日・m
−バイオガス生成量:約250m/日。
高速消化の利点
簡潔に述べれば、生物−電気化学的工程により強化された高速消化槽には、従来のシステムに比べて以下のような潜在的な利点がある:
1.競合する高速の消化槽よりも、小規模でのメタン形成速度が速い。
2.既存の高速嫌気性消化槽よりも処理率が増加している。
3.稼動モードによっては電気がいくらか生成される。
4.カソード反応を介してpHが調節される。
MBFSシステム構造:
4チャンバシステムは、2つの前処理チャンバと、高速消化槽チャンバ(図13)と、洗浄のための膜による生物膜反応器を有する曝気チャンバとを含む。2つの前処理チャンバは、雑排水および汚水の温度およびpHを別々に調節するものである。汚水は、CODおよびTSSの大部分を除去する高速嫌気性消化槽(AAD)に流入する。AADからの流出物および雑排水は洗浄チャンバに送られ、そこで曝気および膜による生物学的ろ過を受ける。CODのための各チャンバで可能な大きさおよび性能を下の表3にまとめる。
表3:チャンバの大きさ、COD負荷率、および必要なCOD除去性能目標の計算例。ここでは、1日当たり10,000ガロン(約45m)の負荷を想定している。システムの全容積は12,444ガロン(47.1m)であり、これは、MBFRがシステム容積の20%、2つの前処理チャンバが合計15%、残りを含めたAADが65%であることを想定したものである。TSSおよびCODはこのように計算することができる。

電極の設計:
AAD(図13)では、電気生成およびAD工程促進の両方に生物学的アノード(例えば、バイオチャー)を用いる。このような電極は、軽量で表面積が大きくなければならない。本明細書に記載の特許システムでは、バイオチャー顆粒を用いて導電性マトリックスを形成し、利用可能な微生物面積の増加と、エクソエレクトロジェニック(exoelectrogenic)導電性生物膜マトリックスの発達の促進の両方を行う。バイオチャーは、軽量で高導電性、かつ微生物親和性を併せ持つ、生物−電気化学的システムのための革新的な電極概念である。電流コレクタを炭素布とPVCチューブで作成する。空気カソードをアノードと同じ大きさにして対にする。上記のように、電極を平衡状態にして反応速度を増大させてもよく、また平衡でない状態にしておいて、少量の電気を利用してもよい。
システム分析および予備設計
本発明者らの複合システムは、前処理、高速嫌気性消化、曝気/膜ろ過および病原体除去の4つのチャンバを含む。システム分析の目標は、以下のものを計算することである:(1)推定されるチャンバの大きさ;(2)チャンバ当たりのCOD負荷量;(3)ガス生成速度;(4)チャンバ性能要件。上に記載した表3は、CODのみ(TSSなし)を用いた計算例を提供するものである。これは、流入CODが汚水で2000mg/l、雑排水で100mg/lであることを想定したものである。実験結果およびさらなる背景調査により、TSS、CODなどの汚染物質と組み合わせて、これらの計算および大きさを完成させることができる。
これらの解析を用いて、所要ポンプ量、所要電力、電力生産、および予備設計に必要な他のパラメータを推定することができる。これを用いて、複合システムの予備設計を作成する(1)全出力;(2)所要電力;(3)チャンバの大きさ;(4)バイオガス生成の定量化;および(5)エネルギー生産システム(燃料電池、ジェネレータ、太陽パネル)の予備選択。

Claims (38)

  1. 酸性ガスを処理する方法であって、
    a)各アノード/カソード対が少なくとも1つのアノードと少なくとも1つのカソードとを含みかつ実質的に近接し連続して配列された2つ以上のアノード/カソード対と、前記アノードに近接する少なくとも1つの硫化物酸化微生物とを含み、前記少なくとも1つのアノードと前記少なくとも1つのカソードとの少なくとも1つは、前記少なくとも1つのアノードと前記少なくとも1つのカソードとの少なくとも1つにおいて電子を伝達又は受容するための生物膜で、独立して覆われている、嫌気性反応チャンバを提供する段階と、
    b)前記嫌気性反応チャンバ内に酸性ガスを流す段階と、
    c)前記2つ以上のアノード/カソード対に電圧を印加してアノードからカソードへの電子伝達を促進し、前記電子伝達がサワーガスの酸化を引き起こす段階と、
    を含む方法。
  2. 酸性ガスを処理する方法であって、
    a)各アノード/カソード対が少なくとも1つのアノードと少なくとも1つのカソードとを含みかつ実質的に近接し連続して配列された2つ以上のアノード/カソード対と、前記アノードに近接する少なくとも1つの硫化物酸化微生物とを含み、前記少なくとも1つのアノードと前記少なくとも1つのカソードとは、反応を触媒する貴金属で覆われている、嫌気性反応チャンバを提供する段階と、
    b)前記嫌気性反応チャンバ内に酸性ガスを流す段階と、
    c)前記2つ以上のアノード/カソード対に電圧を印加してアノードからカソードへの電子伝達を促進し、前記電子伝達がサワーガスの酸化を引き起こす段階と、
    を含む方法。
  3. 酸性ガスを処理する方法であって、
    a)各アノード/カソード対が少なくとも1つのアノードと少なくとも1つのカソードとを含みかつ実質的に近接し連続して配列された2つ以上のアノード/カソード対と、前記アノードに近接する少なくとも1つの硫化物酸化微生物とを含む、嫌気性反応チャンバを提供する段階であって、前記少なくとも1つのアノードと前記少なくとも1つのカソードとは、前記嫌気性反応チャンバの外壁に近い端で上向きに曲がっており、ガスが泡立つように前記近い端と前記外壁との間に隙間がある、段階と、
    b)前記嫌気性反応チャンバ内に酸性ガスを流す段階と、
    c)前記2つ以上のアノード/カソード対に電圧を印加してアノードからカソードへの電子伝達を促進し、前記電子伝達がサワーガスの酸化を引き起こす段階と、
    を含む方法。
  4. 酸性ガスを処理する方法であって、
    a)各アノード/カソード対が少なくとも1つのアノードと少なくとも1つのカソードとを含みかつ実質的に近接し連続して配列された2つ以上のアノード/カソード対と、前記アノードに近接する少なくとも1つの硫化物酸化微生物とを含む、嫌気性反応チャンバを提供する段階であって、前記少なくとも1つのアノードと前記少なくとも1つのカソードとは、下向きに、外壁に向かって、または前記嫌気性反応チャンバの中心に向かって角度が付いている、段階と、
    b)前記嫌気性反応チャンバ内に酸性ガスを流す段階と、
    c)前記2つ以上のアノード/カソード対に電圧を印加してアノードからカソードへの電子伝達を促進し、前記電子伝達がサワーガスの酸化を引き起こす段階と、
    を含む方法。
  5. 酸性ガスを処理する方法であって、
    a)各アノード/カソード対が少なくとも1つのアノードと少なくとも1つのカソードとを含みかつ実質的に近接し連続して配列された2つ以上のアノード/カソード対と、前記アノードに近接する少なくとも1つの硫化物酸化微生物とを含む、嫌気性反応チャンバを提供する段階であって、前記嫌気性反応チャンバは、ガスまたは不純物を前記嫌気性反応チャンバの側部に逸らせるように設計され且つ水またはガスの流れに沿って一定間隔で配置された、傾けた固体の仕切り層を更に備える、段階と、
    b)前記嫌気性反応チャンバ内に酸性ガスを流す段階と、
    c)前記2つ以上のアノード/カソード対に電圧を印加してアノードからカソードへの電子伝達を促進し、前記電子伝達がサワーガスの酸化を引き起こす段階と、
    を含む方法。
  6. 酸性ガスを処理する方法であって、
    a)各アノード/カソード対が少なくとも1つのアノードと少なくとも1つのカソードとを含みかつ実質的に近接し連続して配列された2つ以上のアノード/カソード対と、前記アノードに近接する少なくとも1つの硫化物酸化微生物とを含む、嫌気性反応チャンバを提供する段階であって、前記少なくとも1つのアノードと前記少なくとも1つのカソードには、前記少なくとも1つのアノードと前記少なくとも1つのカソードとを、液体流が通過できる細孔径を有する細孔が形成されている、段階と、
    b)前記嫌気性反応チャンバ内に酸性ガスを流す段階と、
    c)前記2つ以上のアノード/カソード対に電圧を印加してアノードからカソードへの電子伝達を促進し、前記電子伝達がサワーガスの酸化を引き起こす段階と、
    を含む方法。
  7. 前記2つ以上のアノード/カソード対が鉛直方向に連続して配列されている、請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の方法。
  8. 水またはガスが前記嫌気性反応チャンバの中を上向きに流れるように前記嫌気性反応チャンバが配置されている、請求項1〜請求項7の何れか1項に記載の方法。
  9. 前記2つ以上のアノード/カソード対に同じ電圧を印加する、請求項1〜請求項8の何れか1項に記載の方法。
  10. 前記2つ以上のアノード/カソード対にそれぞれ複数の異なる電圧を印加する、請求項1〜請求項9の何れか1項に記載の方法。
  11. 前記2つ以上のアノード/カソード対が、電源と直列または並列で電気的に接続されている、請求項1〜請求項10の何れか1項に記載の方法。
  12. 前記2つ以上のアノード/カソード対が、それぞれ独立して電源に配線されている、請求項1〜請求項11の何れか1項に記載の方法。
  13. 前記2つ以上のアノード/カソード対の各カソードに印加される電位が可変である、請求項1〜請求項12の何れか1項に記載の方法。
  14. 前記カソードが、前記アノードの表面積よりも大きい表面積を含む、請求項1〜請求項13の何れか1項に記載の方法。
  15. 少なくとも1つの前記アノード/カソード対が、連続して配列された2つのカソードと1つのアノードとを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 少なくとも1つの前記アノード/カソード対が、連続して配列された2つのアノードと1つのカソードとを含む、請求項1〜請求項15の何れか1項に記載の方法。
  17. 水またはガスがアノード、次いでカソードを通って上向きに流れるように前記2つ以上のアノード/カソード対それぞれの前記アノードと前記カソードが配列されている、請求項8に記載の方法。
  18. 前記アノード/カソード対それぞれの前記アノードと前記カソードが、バイオチャー、グラファイト粒、ステンレス鋼、ワイヤメッシュ、炭素メッシュ、炭素布、炭素繊維、炭素フェルトまたは炭素粒からなる群より選択される材料からなる、請求項1〜請求項17の何れか1項に記載の方法。
  19. 前記アノードとカソードが同じ材料からなる、請求項18に記載の方法。
  20. 前記アノードとカソードが異なる材料からなる、請求項18に記載の方法。
  21. 前記アノードが炭素メッシュ、炭素布、炭素繊維または炭素フェルトからなり、前記カソードがステンレス鋼からなる、請求項20に記載の方法。
  22. 前記アノードまたはカソードが2種類以上の材料からなる、請求項18に記載の方法。
  23. 前記アノードまたはカソードが、ステンレス鋼と炭素メッシュ、炭素布、炭素繊維もしくは炭素フェルトとの組合せ、またはワイヤメッシュと炭素メッシュ、炭素布、炭素繊維もしくは炭素フェルトとの組合せからなる、請求項22に記載の方法。
  24. 前記アノード/カソード対それぞれの前記アノードとカソードが多孔性絶縁層により分離されている、請求項1〜請求項23の何れか1項に記載の方法。
  25. 前記多孔性絶縁層がプラスチック材料である、請求項24に記載の方法。
  26. 前記アノードと前記カソードが前記多孔性絶縁層により支持されている、請求項24に記載の方法。
  27. 前記アノードとカソードが前記多孔性絶縁層の両面に塗布されている、請求項26に記載の方法。
  28. 前記嫌気性反応チャンバがフィルタをさらに含む、請求項1〜請求項27の何れか1項に記載の方法。
  29. 前記フィルタがバイオチャー、グラファイト粒または活性炭からなる、請求項28に記載の方法。
  30. 少なくとも1つのメタン生成微生物をさらに含む、請求項1〜請求項29の何れか1項に記載の方法。
  31. 前記硫化物酸化微生物がシュードモナスの種である、請求項1〜請求項30の何れか1項に記載の方法。
  32. 前記シュードモナスの種がシュードモナス・プチダである、請求項31に記載の方法。
  33. 前記2つ以上のアノード/カソード対が、支持ラック上で連続して配列されている、請求項1〜請求項32の何れか1項に記載の方法。
  34. 前記支持ラックが1本以上の導線を含む、請求項33に記載の方法。
  35. 前記電圧が、前記支持ラックを通って前記2つ以上のアノード/カソード対の前記少なくとも1つのアノードと前記少なくとも1つのカソードに印加される、請求項34に記載の方法。
  36. 前記酸性ガスが硫化水素である、請求項1〜請求項35の何れか1項に記載の方法。
  37. 少なくとも1つの前記アノード/カソード対が空気カソードを含む、請求項1〜請求項36の何れか1項に記載の方法。
  38. 前記嫌気性反応チャンバが、少なくとも1つの前記アノード/カソード対の前記アノードと前記カソードの間に配置された電子貯蔵装置をさらに含む、請求項1〜請求項37の何れか1項に記載の方法。
JP2016005028A 2010-07-21 2016-01-14 酸性ガスを処理する方法 Expired - Fee Related JP6171030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36627110P 2010-07-21 2010-07-21
US61/366,271 2010-07-21
US39457610P 2010-10-19 2010-10-19
US61/394,576 2010-10-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013520700A Division JP5873085B2 (ja) 2010-07-21 2011-04-14 廃水を処理するための生物−電気化学的システムおよび酸性ガスを処理するための方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016120492A JP2016120492A (ja) 2016-07-07
JP2016120492A5 JP2016120492A5 (ja) 2016-09-29
JP6171030B2 true JP6171030B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=45497118

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013520700A Expired - Fee Related JP5873085B2 (ja) 2010-07-21 2011-04-14 廃水を処理するための生物−電気化学的システムおよび酸性ガスを処理するための方法
JP2016005028A Expired - Fee Related JP6171030B2 (ja) 2010-07-21 2016-01-14 酸性ガスを処理する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013520700A Expired - Fee Related JP5873085B2 (ja) 2010-07-21 2011-04-14 廃水を処理するための生物−電気化学的システムおよび酸性ガスを処理するための方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10099950B2 (ja)
EP (2) EP2595924B1 (ja)
JP (2) JP5873085B2 (ja)
WO (1) WO2012011984A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3284829A1 (en) 2009-06-16 2018-02-21 Cambrian Innovation, Inc. Systems and devices for treating and monitoring water, wastewater and other biodegradable matter
EP2510345A4 (en) 2009-12-08 2015-07-08 Cambrian Innovation Inc METHOD AND APPARATUS FOR SURVEY MONITORING ON A MICROBIAL BASIS
EP2595924B1 (en) 2010-07-21 2018-07-04 Cambrian Innovation LLC Bio-electrochemical system for treating wastewater
US10851003B2 (en) 2010-07-21 2020-12-01 Matthew Silver Denitrification and pH control using bio-electrochemical systems
US9963790B2 (en) 2010-10-19 2018-05-08 Matthew Silver Bio-electrochemical systems
WO2012078554A2 (en) * 2010-12-07 2012-06-14 President And Fellows Of Harvard College Biochemical systems for sulfur and carbon sequestration
WO2012174270A1 (en) 2011-06-14 2012-12-20 Cambrian Innovation Inc. Biological oxygen demand sensors
US20140224717A1 (en) * 2013-02-12 2014-08-14 Graham John Gibson Juby Wastewater treatment system with microbial fuel cell power
CN103435132B (zh) * 2013-09-11 2015-04-01 北京中能环科技术发展有限公司 一种活性炭纤维处理含油废水及其再生方法和装置
JP2015091572A (ja) * 2013-10-03 2015-05-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 バイオガス生成システム、ならびにそのバイオガス生成システムを用いてバイオガスおよび二酸化炭素還元生成物を生成する方法
AU2014352728A1 (en) 2013-11-22 2016-06-16 Cambrian Innovation Inc. Electrodes for cost-effective bio-electrochemical systems
DE102014001476B4 (de) * 2014-02-05 2018-04-26 Albert-Ludwigs-Universität Freiburg Elektrobiogasanlage mit Exoenzymfarm
KR101599920B1 (ko) * 2014-06-17 2016-03-04 광주과학기술원 침전물형 미생물 연료전지
CN104556565B (zh) * 2014-12-03 2016-08-17 东华大学 一种co2产物原位电化学还原厌氧反应器
CN104961240A (zh) * 2015-05-26 2015-10-07 中国科学院过程工程研究所 一种垃圾渗滤液的处理方法和微生物电解电池
US10718055B2 (en) 2015-06-15 2020-07-21 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Carbon dioxide capture and storage electrolytic methods
US10079400B2 (en) * 2015-08-26 2018-09-18 Scott Risser Electrochemical power generation device with re-generable fuel system
CA3044272C (en) 2016-11-25 2022-12-06 Island Water Technologies Inc. Bio-electrochemical sensor and method for optimizing performance of a wastewater treatment system
CN106745676B (zh) * 2016-11-25 2020-07-17 浙江工商大学 一种生态多阴极尿液处理装置和方法
DE102017106704B4 (de) 2017-03-29 2023-11-30 Technische Universität Hamburg-Harburg Elektrodenanordnung zur elektrochemisch unterstützten Biosynthese
GB201705646D0 (en) * 2017-04-07 2017-05-24 Arvia Tech Ltd Apparatus and methods for aqueous organic waste treatment
EP3409642A1 (en) 2017-06-01 2018-12-05 Paqell B.V. A process to convert bisulphide to elemental sulphur
EP3409641A1 (en) * 2017-06-01 2018-12-05 Paqell B.V. A process to prepare elemental sulphur
WO2018226766A1 (en) 2017-06-05 2018-12-13 Cambrian Innovation, Inc. Process for a fixed film reactor and apparatus related thereto
IT201700110538A1 (it) * 2017-10-03 2019-04-03 Univ Degli Studi Milano Sistemi elettrochimici microbici basati su biomasse e materiali biogenici
US11358889B2 (en) 2017-10-06 2022-06-14 Cambrian Innovation, Inc. Multi-zone process and apparatus for treating wastewater
US10981817B2 (en) * 2018-01-19 2021-04-20 National Research Council Of Canada Wastewater treatment with in-film microbial heating
CN109110881B (zh) * 2018-08-10 2021-11-23 太阳高新技术(深圳)有限公司 一种用于养殖系统的过滤材料及其制备方法和应用
CN109111066B (zh) * 2018-10-11 2021-05-04 泉州师范学院 一种生物电化学去除猪粪臭味的方法
RU190676U1 (ru) * 2019-03-12 2019-07-08 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Казанский национальный исследовательский технический университет им. А.Н. Туполева-КАИ" (КНИТУ-КАИ) Дисковый биофильтр
CN109758890A (zh) * 2019-03-18 2019-05-17 西原环保工程(上海)有限公司 油脂废气处理装置
WO2021233880A1 (en) * 2020-05-18 2021-11-25 Universitetet i Söröst-Norge Bioelectrochemical bioreactor
US20230339791A1 (en) * 2020-07-28 2023-10-26 Ariel Scientific Innovations Ltd. Small bio-reactor platform (sbp) technology as microbial electrochemical systems
FR3117479A1 (fr) 2020-12-14 2022-06-17 Tamas Gabor Palfy Colonnes de remédiation pour le traitement des eaux polluées
CN112695058B (zh) * 2021-01-14 2022-05-31 中国环境科学研究院 基于微生物电催化的沼液与沼气协同处理制备甲烷的方法
CN113044979A (zh) * 2021-04-07 2021-06-29 中国农业科学院农业环境与可持续发展研究所 一种生物质热化学废液深度处理方法
FR3123347A1 (fr) * 2021-05-26 2022-12-02 Suez Groupe Reacteur bio-electrochimique optimise, notamment pour la degradation de la demande chimique en oxygene d’un effluent
CN113736648B (zh) * 2021-08-26 2023-02-10 同济大学 一种强化有机固废厌氧消化能力的mec反应器
CN113651415B (zh) * 2021-08-26 2022-11-18 同济大学 一种用于强化厌氧消化的mec反应系统
CN113880232B (zh) * 2021-10-09 2023-05-30 上海林海生态技术股份有限公司 适用于生物电化学系统的双电极板结构
CN113880234B (zh) * 2021-10-14 2023-10-20 中国科学院生态环境研究中心 连续高效去除-回收水中铀的微生物电解方法
CN114524493B (zh) * 2022-01-25 2023-04-07 中南大学 一种电化学处理硝酸盐废水的氨回收装置及方法
NL2032701B1 (en) * 2022-08-09 2024-02-16 Paqell B V Process for the degradation of one or more hydrocarbons
CN115557594A (zh) * 2022-10-09 2023-01-03 河海大学 一种耦合多生物电化学系统的晚期垃圾渗滤液处理系统及方法

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1090287A (en) 1974-08-22 1980-11-25 Alpha Systems Corporation Apparatus and method for producing methane gas by processing waste materials
US4388162A (en) 1982-02-08 1983-06-14 Institute Of Gas Technology Continuous flow electrochemical cell and process
JPH06104230B2 (ja) 1992-06-01 1994-12-21 正和 黒田 生体触媒固定化電極及び同電極を用いた水処理方法
JPH08138978A (ja) 1994-11-02 1996-05-31 Japan Gore Tex Inc 電気二重層コンデンサとその電極の製造方法
US5518836A (en) * 1995-01-13 1996-05-21 Mccullough; Francis P. Flexible carbon fiber, carbon fiber electrode and secondary energy storage devices
JPH09155388A (ja) * 1995-12-12 1997-06-17 Nkk Corp 生体触媒を用いた脱窒装置
CA2247135C (en) 1996-02-22 2006-08-08 Mei Lin Electrochemical treatment of water contaminated with nitrogenous compounds
JP3432691B2 (ja) 1997-02-21 2003-08-04 株式会社荏原製作所 微生物電極を用いる水処理装置及び方法
JP2995208B2 (ja) 1997-06-20 1999-12-27 有限会社エーダブルエンジニアリング 廃水処理装置
JPH1147793A (ja) * 1997-08-07 1999-02-23 Mitsubishi Materials Corp 硝酸態窒素含有水処理装置
JPH11216496A (ja) 1998-02-04 1999-08-10 Hitachi Ltd 酸化態窒素の除去装置
JPH11253993A (ja) 1998-03-10 1999-09-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 被処理水中の硝酸態窒素処理方法
ES2190229T3 (es) 1998-07-09 2003-07-16 Univ Michigan State Metodos electroquimicos de generacion de una fuerza motriz protonica de naturaleza bilogica y de regeneracion de un cofactor de nucleotido de piridina.
JP2000051894A (ja) 1998-08-07 2000-02-22 Sanyo Electric Co Ltd 汚水処理装置
JP2000157995A (ja) 1998-11-30 2000-06-13 Mitsubishi Materials Corp 硝酸態窒素含有水処理方法
KR100332932B1 (ko) 1999-07-07 2002-04-20 박호군 폐수 및 폐수처리용 활성슬러지를 사용한 생물연료전지
JP2001145896A (ja) 1999-11-19 2001-05-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 窒素含有排水処理装置
US6860976B2 (en) * 2000-06-20 2005-03-01 Lynntech International, Ltd. Electrochemical apparatus with retractable electrode
JP4801244B2 (ja) 2000-09-13 2011-10-26 日華化学株式会社 生物電気化学的処理による排水中の窒素成分の除去方法および除去装置
US7163759B2 (en) * 2000-11-15 2007-01-16 Technology Management, Inc. Solid oxide fuel cell stack assembly having tapered diffusion layers
EP1364914A4 (en) 2001-02-26 2005-05-25 Sanyo Electric Co METHOD AND SYSTEM FOR TREATING NITROGEN-CONTAINING COMPONENTS
US6780292B2 (en) 2001-04-11 2004-08-24 Raintech International, Inc. Electrolytic treatment apparatus having replaceable and interchangeable electrode reactor cartridges therefor
JP2003071453A (ja) * 2001-09-06 2003-03-11 Masakazu Kuroda 水処理装置及び生物・電気化学ハイブリッド水処理方法
KR100483580B1 (ko) 2002-04-27 2005-04-18 한국바이오시스템(주) 미생물연료전지를 이용한 수질 내 독극물 감지 장치
US6802956B2 (en) 2002-06-05 2004-10-12 Aquatic Technologies Electrolytic treatment of aqueous media
NL1020965C2 (nl) 2002-06-28 2004-01-13 Tno Biobrandstofcel.
JP2004154762A (ja) * 2002-09-10 2004-06-03 Sanyo Electric Co Ltd 廃棄物処理システム
US20040121208A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-24 Doug James Tubular direct methanol fuel cell
JP2004342412A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Ebara Corp 有機性物質を利用する発電方法及び装置
JP4164432B2 (ja) 2003-10-22 2008-10-15 潤一 高橋 メタン発酵方法およびメタン発酵装置
US7374655B2 (en) 2004-01-12 2008-05-20 Novastron Electrochemical water purifier
JP2005256155A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Uerushii:Kk 高効率電極配列よりなる電解水素供給装置とそれを用いた水処理方法
US7491453B2 (en) 2004-07-14 2009-02-17 The Penn State Research Foundation Bio-electrochemically assisted microbial reactor that generates hydrogen gas and methods of generating hydrogen gas
US7922878B2 (en) * 2004-07-14 2011-04-12 The Penn State Research Foundation Electrohydrogenic reactor for hydrogen gas production
US8962165B2 (en) 2006-05-02 2015-02-24 The Penn State Research Foundation Materials and configurations for scalable microbial fuel cells
US20080292912A1 (en) 2006-05-02 2008-11-27 The Penn State Research Foundation Electrodes and methods for microbial fuel cells
JP4616594B2 (ja) 2004-07-29 2011-01-19 株式会社ヤマト 水処理方法および水処理装置
NZ534551A (en) * 2004-08-06 2006-01-27 Water Rite Ltd Water treament apparatus with bacterial culture medium
JP2006159112A (ja) 2004-12-08 2006-06-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 微生物担持電池兼電解装置及びこれを用いた電解方法
US20070048577A1 (en) 2005-08-30 2007-03-01 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Naval Re Scalable microbial fuel cell with fluidic and stacking capabilities
JP2007090232A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Ebara Corp 有機性物質含有廃液の処理方法及び装置
US20090142627A1 (en) 2005-09-28 2009-06-04 Tatsuo Shimomura Biological Power Generator, and Method of Treating Organic Solid Pollutant-Containing Waste, a Method of Treating Organic Polymeric Substance-Containing Wastewater, a Method of Treating Organic Substance-Containing Wastewater, as Well as Apparatuses for Implementing These Treatment Methods
JP2007117995A (ja) 2005-09-28 2007-05-17 Ebara Corp 有機性高分子物質含有廃液の処理方法及び処理装置
JP5063905B2 (ja) 2006-02-24 2012-10-31 鹿島建設株式会社 バイオリアクター/微生物燃料電池ハイブリッドシステム
EP2010931A1 (en) 2006-04-13 2009-01-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Background magnetic resonance imaging
US20090130734A1 (en) 2006-06-13 2009-05-21 Laurens Mets System for the production of methane from co2
RU2006134751A (ru) 2006-10-03 2008-04-10 Вячеслав Викторович Федорович (RU) Многоэлектродный биоэлектрохимический реактор для очистки сточных вод с одновременной генерацией электричества
JP5127200B2 (ja) 2006-11-07 2013-01-23 三井造船株式会社 アンモニア性窒素を含有する廃水の処理装置
WO2008109911A1 (en) 2007-03-15 2008-09-18 The University Of Queensland Microbial fuel cell
EP1995220B1 (en) * 2007-05-14 2011-08-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Water treatment device
KR100810718B1 (ko) 2007-05-23 2008-03-07 (주)대성그린테크 전기분해를 이용하여 오수를 중수로 생산하는 방법
JP4785800B2 (ja) * 2007-07-17 2011-10-05 三洋電機株式会社 水処理装置
US20090087898A1 (en) * 2007-09-06 2009-04-02 Clearvalue, Inc. Methods, processes and apparatus of sequestering and environmentally coverting oxide(s) of carbon and nitrogen
DK2205964T3 (en) 2007-09-24 2015-09-28 Bayer Healthcare Llc Multiområde- and potential test sensors, methods and systems
WO2009046417A1 (en) 2007-10-04 2009-04-09 The Trustees Of Columbia University In The City Ofnew York Systems and methods for sustainable wastewater and biosolids treatment
NL2001067C2 (nl) 2007-12-07 2009-06-09 Spark Origin B V Werkwijze en inrichting voor het omzetten van biomassa in methaan.
CN101468833A (zh) 2007-12-28 2009-07-01 北京锦奥华荣科技有限公司 有机污水电生物处理设备
NL1035340C2 (nl) 2008-04-24 2009-10-27 Stichting Wetsus Ct Of Excelle Inrichting en werkwijze voor het uitvoeren van een biologisch gekatalyseerde elektrochemische reactie.
US8524402B2 (en) 2008-05-13 2013-09-03 University Of Southern California Electricity generation using microbial fuel cells
US8142658B2 (en) * 2008-05-27 2012-03-27 6Solutions, Llc Process for preparation of substrate for microbial digestion
WO2009155587A2 (en) 2008-06-20 2009-12-23 The Penn State Research Foundation Electromethanogenic reactor and processes for methane production
US8147700B2 (en) 2008-09-04 2012-04-03 Maria Elektorowicz Wastewater treatment system and method
US7695834B1 (en) 2008-10-15 2010-04-13 Ut-Battelle, Llc Microbial fuel cell with improved anode
WO2010124079A2 (en) 2009-04-22 2010-10-28 The Penn State Research Foundation Desalination devices and methods
EP3284829A1 (en) * 2009-06-16 2018-02-21 Cambrian Innovation, Inc. Systems and devices for treating and monitoring water, wastewater and other biodegradable matter
US20120100590A1 (en) 2009-07-02 2012-04-26 Boris Tartakovsky Microbially-assisted water electrolysis for improving biomethane production
US20110165667A1 (en) 2009-07-02 2011-07-07 The University Of Chicago Method and System for Converting Electricity Into Alternative Energy Resources
HUE051809T2 (hu) 2009-07-02 2021-03-29 Univ Chicago Eljárás metán elõállítására széndioxidból
EP2595924B1 (en) 2010-07-21 2018-07-04 Cambrian Innovation LLC Bio-electrochemical system for treating wastewater
US9963790B2 (en) * 2010-10-19 2018-05-08 Matthew Silver Bio-electrochemical systems
US20120223000A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-06 Lih-Ren Shiue Vacuum assisted ozonization

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012011984A1 (en) 2012-01-26
JP2013538114A (ja) 2013-10-10
JP2016120492A (ja) 2016-07-07
JP5873085B2 (ja) 2016-03-01
US20190112212A1 (en) 2019-04-18
EP2595924A4 (en) 2014-08-06
EP3401284A1 (en) 2018-11-14
US10099950B2 (en) 2018-10-16
US20130299400A1 (en) 2013-11-14
EP2595924A1 (en) 2013-05-29
EP2595924B1 (en) 2018-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6171030B2 (ja) 酸性ガスを処理する方法
Katuri et al. The role of microbial electrolysis cell in urban wastewater treatment: integration options, challenges, and prospects
Munoz-Cupa et al. An overview of microbial fuel cell usage in wastewater treatment, resource recovery and energy production
Hoang et al. Microbial fuel cells for bioelectricity production from waste as sustainable prospect of future energy sector
Hua et al. Microbial electrolysis cell as an emerging versatile technology: a review on its potential application, advance and challenge
Mier et al. A review of recent advances in electrode materials for emerging bioelectrochemical systems: From biofilm-bearing anodes to specialized cathodes
He et al. Advances in microbial fuel cells for wastewater treatment
US11708284B2 (en) Systems and devices for treating and monitoring water, wastewater and other biodegradable matter
Wang et al. Electricity production and the analysis of the anode microbial community in a constructed wetland-microbial fuel cell
Aryal et al. Microbial electrochemical approaches of carbon dioxide utilization for biogas upgrading
Deng et al. Comparative review on microbial electrochemical technologies for resource recovery from wastewater towards circular economy and carbon neutrality
Baby et al. Nutrient removal and recovery from wastewater by microbial fuel cell-based systems–A review
Buitrón et al. Bioelectrosynthesis of methane integrated with anaerobic digestion
Waller et al. Review of microbial fuel cells for wastewater treatment: large-scale applications, future needs and current research gaps
Liang et al. Electrically conductive biofilms assembled by magnetite in anaerobic oxidation of methane coupled to debromination/denitrification
CN110818065A (zh) 基于生物阴极微生物电化学处理禽畜养殖废水的方法
Addagada et al. Tricks and tracks in resource recovery from wastewater using bio-electrochemical systems (BES): A systematic review on recent advancements and future directions
KR101667458B1 (ko) 조류 환원전극을 구비한 미생물연료전지를 이용하는 폐수 처리 장치
CN111268862B (zh) 一种利用蒽醌类中药植物内含物作为氧化还原中介体强化mfc产电的方法
Pathak et al. Membrane-less microbial fuel cell: a low-cost sustainable approach for clean energy and environment
Xinxin et al. Treatment of nitrogenous wastewater by a constructed wetland-coupled microbial fuel cell system: a review
Ghangrekar et al. Integration of Bio-electrochemical Systems with Anaerobic Digestion
Lim Investigation on the Performance of Innovative Powdered Activated Carbon Hybird Microbial Fuel Cell in Treating Palm Oil Mill Effluent
De La Cruz Integrated Microbial Fuel Cell–Hydroponic System for Energy Production, Cod Removal, and Nutrient Recovery from Wastewater
Xue et al. Enhanced denitrification by graphene oxide–modified cathode for the secondary effluent of wastewater treatment plants in three-dimensional biofilm electrode reactors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6171030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees