JP4801244B2 - 生物電気化学的処理による排水中の窒素成分の除去方法および除去装置 - Google Patents

生物電気化学的処理による排水中の窒素成分の除去方法および除去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4801244B2
JP4801244B2 JP2000277837A JP2000277837A JP4801244B2 JP 4801244 B2 JP4801244 B2 JP 4801244B2 JP 2000277837 A JP2000277837 A JP 2000277837A JP 2000277837 A JP2000277837 A JP 2000277837A JP 4801244 B2 JP4801244 B2 JP 4801244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wastewater
mediator
waste water
denitrifying bacteria
nitrogen components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000277837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002086189A (ja
Inventor
勝巳 高山
幸男 南保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nicca Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nicca Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nicca Chemical Co Ltd filed Critical Nicca Chemical Co Ltd
Priority to JP2000277837A priority Critical patent/JP4801244B2/ja
Publication of JP2002086189A publication Critical patent/JP2002086189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4801244B2 publication Critical patent/JP4801244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/16Nitrogen compounds, e.g. ammonia
    • C02F2101/163Nitrates

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、湖沼、河川、工業排水、生活排水等に含まれる窒素成分(特に硝酸イオン、亜硝酸イオン、一酸化窒素等)の除去方法およびその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、湖沼、河川、工業排水、生活排水等に含まれる窒素成分(特に硝酸イオン、亜硝酸イオン、一酸化窒素等)の処理方法として脱窒細菌生物を用いる生物処理方法が知られているが処理が一定でなくかつ遅いという問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、かかる従来技術の問題点のない、湖沼、河川、工業排水、生活排水等に含まれる窒素成分(特に硝酸イオン、亜硝酸イオン、一酸化窒素等)を確実かつ迅速に、さらに低コストで除去する方法と、その装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本研究者は、上記課題を解決するため鋭意研究し、脱窒細菌を用いる生物処理方法において、電子供給源として添加される有機物(糖類等)に代えて、電極を用いてメディエータを介して電気化学的に脱窒細菌と電極との間に電子移動を起こすことが可能であることを見出し本発明を完成した。
【0005】
すなわち、本発明は、図1に概念的に示したように、窒素成分を含む排水中に、脱窒細菌とメディエータ(M)の存在下、メディエータを電極を用いて電気化学的に還元することを特徴とするものである。還元されたメディエータ(MRED)により電子が脱窒細菌に供給され細菌の窒素還元酵素系が活性化され、その結果メディエータは酸化される。酸化されたメディエータ(MOX)は電極により再び還元され電子供与体として作用する。従って、本発明においては通常の生物学的処理方法で必要な糖類のような有機化合物は必要でない。
【0006】
さらに、本発明は前記知見に基づき、排水中の窒素成分を脱窒細菌により生物学的に除去する装置であって、排水中の窒素成分の種類と濃度の測定手段と、排水中の窒素成分濃度を調整する手段と、排水のpHを調節する手段を少なくとも含む前処理装置と、脱窒細菌添加手段と、メディエータ添加手段と、メディエータの電極還元手段と、反応温度を所定の温度に維持する温度調節手段とを少なくとも含む反応装置と、メディエータを排水から除く分離手段とを少なくとも備えることを特徴とする装置を提供するものである。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
【0007】
【発明の実施の形態】
除去方法
本発明は、図2に概念的に示すように、窒素成分を含む排水を取り入れて前処理がなされる。前処理工程としては、含まれる窒素成分の種類の同定とその濃度を測定し、必要ならば適当な濃度に調整することが含まれる。窒素成分の種類と濃度測定には通常公知の分析方法が使用できる。例えば、各窒素成分の定量分析用のクロマトグラフシステムが挙げられる。具体的には硝酸イオン、亜硝酸イオンについてはイオン交換クロマトグラフの使用が好ましい。
【0008】
本発明の方法を用いることで排水中に数1000ppm程度の窒素成分(例えば硝酸イオン)を数ppm程度へ減少させることが可能である。排水中にさらに高い濃度で窒素成分が存在する場合には処理後の排水等で希釈することが可能である。
【0009】
本発明においては脱窒細菌の脱窒活性を用いるために排水のpHを必要ならば調節する。通常pHは6〜8の範囲であることが好ましい。pHの測定には通常のpH測定装置(手動若しくは自動)が使用できる。また、排水pH調節には通常の調節装置が好ましく使用できる。
【0010】
前処理工程で処理された排水は、生物電気化学的処理がなされる。この処理で排水中の窒素成分、例えば硝酸イオン、亜硝酸イオンは窒素にまで還元され排水中から除去される。
【0011】
本発明に使用可能な脱窒細菌については特に制限はないが、電子供与源として還元されたメディエータから電子を供給されて硝酸または亜硝酸還元酵素系が活性化され、その結果メディエータが酸化型に変化させるものであればよい。具体的には脱窒細菌には、Micrococcus denitrificansとPseudomonas denitrificansが挙げられる。脱窒細菌は排水中にすでに存在している場合には特に添加する必要はないが、その存在が少ない場合または存在しない場合には好ましい範囲になるように添加することが好ましい。脱窒素細菌の量は、排水中の窒素成分、排水の温度、処理効率、その他排水中の含有物等を鑑みて容易に決定することができる。
【0012】
本発明で使用可能なメディエータとしては、電極上で電気化学的に安定に還元され、さらに還元型が脱窒細菌に到達しその還元酵素系に電子を伝達するに十分排水中で安定であるものであればよい。具体的には、キノン系が挙げられる。
【0013】
また、本発明で使用可能なメディエータを還元する電極については特に制限はなく、通常の電極材料が使用できる。また電極の形状についても特に制限はなく、メディエータの種類、脱窒細菌の種類、窒素成分の種類と濃度、処理効率等から鑑みて容易に選択することができる。メディエータの還元電位についてはメディエータの種類、排水のpH、含有成分等を鑑みて決定することは容易である。例えば、排水の成分に近似させた人工排水を調製し、使用する電極、メディエータを用いて実際に電気化学的測定を行うことで容易に決定することができる。具体的にはサイクリックボルタンメトリ方法が使用可能である。この場合、対照電極についても特に制限はなく通常公知の電極が使用できる。具体的にはカーボン、白金が挙げられる。さらに、参照電極についても特に制限はない。例えばAg/AgCl飽和KClが挙げられる。
【0014】
本発明は脱窒細菌を用いた方法であり、排水の温度により脱窒細菌の活性が影響を受ける場合がある。この場合、生物電気化学的処理工程を適切な温度に調節することで活性を高く維持し処理効率を上げることができる。例えば30℃〜40℃が好ましい範囲である。
【0015】
生物電気化学的処理により窒素成分が除去された排水はさらに必要ならば使用されたメディエータが除去される。かかる分離工程で使用されるメディエータ分離方法には特に制限はなく、吸着、沈殿、分解等の方法が可能である。具体的には排水を吸着剤が含まれる吸着槽を通過させることが挙げられる。さらには、脱窒細菌を除去する必要がある場合には通常の濾過方法が使用可能である。
【0016】
除去装置
本発明にかかる除去装置は上で説明した本発明の方法を用いる装置であり、図3にその構成を模式的に示した。処理される排水の前処理装置と、生物電気化学的処理装置と、必要ならば分離装置と後処理装置からなる。
【0017】
前処理装置では導入される処理されるべき排水1に対して続く生物電気化学的処理に適した処理が施される。具体的には必要に応じて本装置へ導入される排水1に含まれる窒素成分の種類と濃度をモニタする装置3が含まれる。この目的で通常公知のガスクロマトグラフやイオンクロマトグラフを公知の測定方法と組み合わせて用いることができる。
【0018】
さらに、前処理装置には排水1を必要ならば適当な窒素成分濃度となるように希釈する装置2が含まれる。継続する生物電気化学的処理の最適条件に基づいてその希釈の程度を決定する。
【0019】
さらに、前処理装置には排水1を必要ならば適当なpHとなるようにモニターし調節する装置4が含まれる。自動pH調整装置や手動で調整することができる。pHの範囲は継続する生物電気化学的処理の最適条件に基づいて決定することができる。
【0020】
かかる前処理を行った排水は次に生物電気化学的処理装置へ導れる。生物電気化学的処理装置は、脱窒細菌添加装置14、メディエータ添加装置15、および必要に応じてpH、窒素成分濃度、脱窒細菌濃度、メディエータ濃度のモニタ装置(図示せず)、撹拌装置(図示せず)を含む。また、作用電極7の電位を制御する装置8を含み、対照電極5を有する。また、作用電極の電位を制御するために参照電極13が設けられる。生物電気化学的処理装置は必要ならば隔壁6で作用電極7と対照電極5とを隔離することもできる。さらに必要に応じて反応装置は反応温度を所定の温度に維持するために温度モニタ装置と温度調節装置(図示せず)を含む。
【0021】
反応が進行し終了すると窒素成分は窒素となり系外へ放出されるが、脱窒細菌とメディエータを排水から除く必要がある場合には分離装置へ導入される。分離装置には通常の沈殿装置(図示せず)、濾過装置9または吸着装置(図示せず)が設けられる。
【0022】
また、排水12を流出する前にpHや窒素成分の濃度のモニタ装置10、11を設けることもできる。窒素成分が所定の濃度に除去されていない場合には再度除去装置へ環流させる装置(図示せず)を設けることもできる。
以下実施例に基づいてさらに詳細に説明する。
【0023】
【実施例】
実施例1 サイクリックボルタンメトリ
図1に示す処理を実証するためにサイクリックボルタンメトリ方法を用いて調べた。図4の曲線aは、0.1mMのデュロヒドロキノン(DQH2)存在下での菌体固定電極のサイクリックボルタモグラムである。DQH2の酸化と還元の両波が記録された。図4の曲線bはさらに、硝酸イオンを80μM存在させた場合のサイクリックボルタモグラムである。還元波の増大及び酸化波の減少が見られ、これにより図1に示した機構で電子移動反応が起こっていることがわかる。
サイクリックボルタンメトリでDQH2の最適濃度を決定した。図5に示すように約0.5mM以上で十分な応答が得られることが分かる。
次にDQH2を0.5mMの濃度でpHと温度による影響を調べた。図6、7にそれぞれ示すように、pHは7で、また温度は40℃において最大活性が得られることがわかった。一方、40℃で測定した場合には、再度同じ温度で測定すると初期活性を失う場合があることがわかった。菌体の熱による一部死滅によるものと考えられる。そこで活性の減少が生じない最適温度としては30℃付近であることがわかった。
【0024】
実施例2 カラム電解型フローセル装置による人工排水中の窒素成分の除去
事前に培養した脱窒菌体縣濁液を、フロー型カーボン電極セル(北斗電工製、合成型カラムフローセルHX−201)に一定時間循環させることで、セル内に重点したカーボンファイバ(バイコールガラス管内にフェルト状のカーボン繊維を充填して作製)に、菌体を吸着させた。電気的接点はカーボン電極棒を入り口からフェルトに挿入することで調製した。バイコールガラスの周囲をコイル状に巻いた白金電極を対照電極とした。カーボンフェルト電極に−0.4V(Ag/AgCl飽和KCl)の電位を印加し、人工排水(表1)を電解カラムに一定流速で循環させた。DHQ2(0.5mM)を含有させた場合と、そうでない場合とで、一定時間ごとの流出液をサンプリングし、pH変化をpH測定装置で、また硝酸イオン、亜硝酸イオンの定量分析をイオン交換クロマトグラフにて行った。図8、9にその結果を示す。メディエータが存在しない場合には硝酸イオンの濃度はほぼ一定であり亜硝酸イオンの生成は全く見られなかった。一方メディエータの存在下では時間とともに硝酸イオンの減少が見られ、また亜硝酸イオンの生成が見られた。
【0025】
【表1】
Figure 0004801244
【0026】
【発明の効果】
本発明によれば、脱窒細菌とメディエータを介する生物電気化学的反応を利用して排水中の窒素成分を還元分解して窒素とし排水中から除去することにより湖沼、工業排水、生活排水等に含まれる窒素成分を容易にかつ完全に除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】脱窒細菌を用いた電機化学的窒素成分除去方法の反応モデルを示す図である。
【図2】本発明にかかる方法の概念を示す図である。
【図3】本発明にかかる装置の一実施例を示す図である。
【図4】脱窒細菌を用いた電気化学反応が起こることを示すサイクリックボルタモグラムの結果を示す図である。
【図5】電気化学的反応に対するメディエータ濃度の影響を示す図である。
【図6】電気化学的反応に対するpHの影響を示す図である。
【図7】電気化学的反応に対する温度の影響を示す図である。
【図8】実施例2においてメディエータが存在しない場合の結果を示す図である。
【図9】実施例2においてメディエータが存在する場合の結果を示す図である。
【符号の説明】
1…処理水、2…調整水、3…pH測定装置および調整装置、4…窒素成分測定装置、5…対照電極、6…隔壁、7…作用電極、8…電位調整装置、9…分離層、10…pH測定装置および調整装置、11…窒素成分測定装置、12…処理済み排水、13…参照電極、14…脱窒細菌添加装置、15…メディエータ添加装置。

Claims (3)

  1. 排水中の窒素成分を脱窒細菌により生物学的に除去する方法であって、脱窒細菌とメディエータをそれぞれ別々に排水中に加えて、電気化学的に還元されたメディエータとしてデュロヒドロキノンを前記脱窒細菌への電子供与源として用いることを特徴とする方法。
  2. 前記窒素成分が硝酸イオン、亜硝酸イオン又はそれらの混合物である請求項1に記載の方法。
  3. 排水中の窒素成分を脱窒細菌により生物学的に除去する装置であって、排水中の窒素成分の種類と濃度の測定手段と、排水中の窒素成分濃度を調整する手段と、排水のpHを調節する手段を少なくとも含む前処理装置と、
    脱窒細菌添加手段と、メディエータ添加手段と、メディエータの電極還元手段と、反応温度を所定の温度に維持する温度調節手段とを少なくとも含む反応装置と、
    メディエータを排水から除く分離手段とを少なくとも備えることを特徴とする装置。
JP2000277837A 2000-09-13 2000-09-13 生物電気化学的処理による排水中の窒素成分の除去方法および除去装置 Expired - Fee Related JP4801244B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000277837A JP4801244B2 (ja) 2000-09-13 2000-09-13 生物電気化学的処理による排水中の窒素成分の除去方法および除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000277837A JP4801244B2 (ja) 2000-09-13 2000-09-13 生物電気化学的処理による排水中の窒素成分の除去方法および除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002086189A JP2002086189A (ja) 2002-03-26
JP4801244B2 true JP4801244B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=18763095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000277837A Expired - Fee Related JP4801244B2 (ja) 2000-09-13 2000-09-13 生物電気化学的処理による排水中の窒素成分の除去方法および除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4801244B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5101855B2 (ja) * 2006-10-12 2012-12-19 三井造船株式会社 バイオリアクタ
JP5127200B2 (ja) * 2006-11-07 2013-01-23 三井造船株式会社 アンモニア性窒素を含有する廃水の処理装置
EP3284829A1 (en) 2009-06-16 2018-02-21 Cambrian Innovation, Inc. Systems and devices for treating and monitoring water, wastewater and other biodegradable matter
DE102009026179A1 (de) * 2009-07-15 2011-01-27 Haas, Rüdiger, Dipl.-Geol. Bioelektrolytische Denitrifikation
EP2510345A4 (en) 2009-12-08 2015-07-08 Cambrian Innovation Inc METHOD AND APPARATUS FOR SURVEY MONITORING ON A MICROBIAL BASIS
KR101181867B1 (ko) 2009-12-09 2012-09-12 한국해양대학교 산학협력단 생물전기화학적 혐기성 질소산화 및 질소제거 방법
JP5873085B2 (ja) 2010-07-21 2016-03-01 カンブリアン イノベーション エルエルシー 廃水を処理するための生物−電気化学的システムおよび酸性ガスを処理するための方法
US10851003B2 (en) 2010-07-21 2020-12-01 Matthew Silver Denitrification and pH control using bio-electrochemical systems
WO2012054629A2 (en) 2010-10-19 2012-04-26 Cambrian Innovation Bio-electrochemical systems
EP3242352A1 (en) 2011-06-14 2017-11-08 Cambrian Innovation, Inc. Method for determining the biological oxygen demand
EP2882692B1 (en) * 2012-08-08 2018-09-19 Cambrian Innovation, Inc. Biological treatment systems utilizing selectively permeable barriers
CN114455691B (zh) * 2022-03-03 2023-04-07 北京工业大学 一种复合型污水脱氮工艺装置及运行参数优化方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000131264A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Techno Medica:Kk 酵素センサー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002086189A (ja) 2002-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4801244B2 (ja) 生物電気化学的処理による排水中の窒素成分の除去方法および除去装置
JP5127200B2 (ja) アンモニア性窒素を含有する廃水の処理装置
Park et al. Nitrate reduction using an electrode as direct electron donor in a biofilm-electrode reactor
JP5101855B2 (ja) バイオリアクタ
JPH07110356B2 (ja) 水溶液中の還元性又は酸化性物質を反応させる方法及びポテンシオメトリックセル
JP2006159112A (ja) 微生物担持電池兼電解装置及びこれを用いた電解方法
JPH05329497A (ja) 生体触媒固定化電極及び同電極を用いた水処理方法
Hayes et al. Electrolytic stimulation of denitrification in sand columns
Moyo et al. Maize tassel-modified carbon paste electrode for voltammetric determination of Cu (II)
JP3432691B2 (ja) 微生物電極を用いる水処理装置及び方法
Myers et al. Arsenic oxidation state in the presence of microorganisms: examination by differential pulse polarography
JP2006326522A (ja) 水処理管理方法
Bozyiğit et al. Removal of selected pesticides, alkylphenols, hormones and bisphenol A from domestic wastewater by electrooxidation process
JP2000126794A (ja) 水棲生物飼育装置及び飼育水浄化法
JP2003181456A (ja) メディエータを用いた生物電気化学的廃水処理方法
JP3117064B2 (ja) 酸化態窒素含有水の処理方法及び装置
JP2006524562A (ja) ガス透過性膜組織を用いたコークス製造廃液の浄化方法
JPH10235394A (ja) 水中に溶解した酸化態窒素の除去装置
JP3316487B2 (ja) 水棲生物飼育水浄化システム
Luo et al. Voltammetric detection of nitrate in water sample based on in situ copper-modified electrode
JPH1057987A (ja) 水の脱窒装置
JP3679918B2 (ja) 汚染水の脱窒処理方法
JPS6057537B2 (ja) 微生物電極によるアンモニアの定量法
JP4448223B2 (ja) 細菌の検出方法および検出装置
JP2008241260A (ja) 汚泥の監視方法及び汚泥の監視制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees