JP6167151B2 - 鞍乗り型車両 - Google Patents

鞍乗り型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6167151B2
JP6167151B2 JP2015201592A JP2015201592A JP6167151B2 JP 6167151 B2 JP6167151 B2 JP 6167151B2 JP 2015201592 A JP2015201592 A JP 2015201592A JP 2015201592 A JP2015201592 A JP 2015201592A JP 6167151 B2 JP6167151 B2 JP 6167151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
seat
portions
support plate
rear fender
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015201592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017071377A (ja
Inventor
琢磨 小石川
琢磨 小石川
良樹 東島
良樹 東島
透 酒井
透 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2015201592A priority Critical patent/JP6167151B2/ja
Priority to US15/281,871 priority patent/US10046821B2/en
Priority to CA2944815A priority patent/CA2944815C/en
Publication of JP2017071377A publication Critical patent/JP2017071377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6167151B2 publication Critical patent/JP6167151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J15/00Mud-guards for wheels
    • B62J15/02Fastening means; Stays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/20Arrangements of batteries characterised by the mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/30Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/283Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay for cycles without a pedal crank, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

この発明は、後輪の上方を覆うリヤフェンダーを備えた鞍乗り型車両に関するものである。
自動二輪車等の鞍乗り型車両においては、走行時に後輪から巻き上げられた雨水や砂利、埃等が上方に飛散するのを防止するために、後輪の上方を覆うリヤフェンダーが設けられている。この種の鞍乗り型車両として、剛性の高いプレート材等から成るリヤフェンダーフレームが車体フレーム本体に取り付けられ、そのリヤフェンダーフレームにリヤフェンダーが支持されたものが知られている(例えば、特許文献1等参照)。
特許文献1に記載の鞍乗り型車両は、車体フレーム本体のシートの直下位置に、左右の片側各3ヶ所ずつボルト締結部が設けられ、これらのボルト締結部にリヤフェンダーフレームの前部領域が固定されている。車体フレーム本体の左右各3ヶ所のボルト締結部は、リヤフェンダーフレームを車体フレーム本体に高い剛性を持って支持させるために、前後方向と上下方向に離間した位置に配置されている。
特開2006−315477号公報
しかし、特許文献1に記載の鞍乗り型車両においては、リヤフェンダーフレームの適正な支持剛性を得るために、左右各3ヶ所のボルト締結部が車体フレーム本体のパイプ材上に離間して設定されている。このため、リヤフェンダーフレームの支持剛性をより高めようとすると、車体フレーム本体の形状の自由度が制約されてしまう。
そこでこの発明は、車体フレーム本体の形状の自由度を確保しつつ、リヤフェンダーフレームの支持剛性を高めることができる鞍乗り型車両を提供しようとするものである。
この発明に係る鞍乗り型車両は、上記課題を解決するために、後輪(Wr)の上方を覆うリヤフェンダー(50)と、少なくとも一部が前記後輪(Wr)の前部上方に配置される車体フレーム本体(14,15,16)と、前部領域が前記車体フレーム本体(14,15,16)に取り付けられた状態で、前記リヤフェンダー(50)を支持するリヤフェンダーフレーム(60)と、を備えた鞍乗り型車両であって、前記車体フレーム本体(14,15,16)には、前記後輪(Wr)を支持するリヤクッション(9)の上端部が連結されるクッションブラケット(28)が取り付けられており、前記リヤフェンダーフレーム(60)は、複数の被支持部(62a,62b,62c)を前部領域に有し、前記複数の被支持部(62a,62b,62c)は、少なくとも一部(62c)が前記リヤクッション(9)の上端部とともに前記クッションブラケット(28)に共締め固定されているとともに、残余の被支持部(62a,62b)が前記車体フレーム本体(14,15,16)に固定され、前記リヤフェンダーフレーム(60)は、車幅方向の両側に配置される左右一対の側部フレーム部(60L,60R)と、該側部フレーム部(60L,60R)同士を連結するクロスフレーム部(60F)と、を有し、前記クロスフレーム部(60F)の少なくとも一部は、乗員の着座するシート(20)の後部側下面を支持するシート支持プレート(60S)によって構成され、前記クロスフレーム部(60F)は、前記左右一対の側部フレーム部(60L,60R)の前縁部のうちの、前記シート支持プレート(60S)の設置部の近傍に取り付けられ、内部にバッテリを収納するバッテリボックス(70)を有し、前記シート支持プレート(60S)の下面には、電装部品(61)が配置されるようにした。
上記の構成により、リヤフェンダーフレーム(60)の前部領域は、車体フレーム本体(14,15,16)と、車体フレーム本体(14,15,16)に取り付けられたクッションブラケット(28)に固定される。また、リヤフェンダーフレーム(60)の前部領域は、クッションブラケット(28)に対しては、共通の締結手段を介してリヤクッション(9)の上端部とともに共締め固定される。
この場合、一対の側部フレーム部(60L,60R)がシート支持プレート(60S)によって連結されているため、シート支持プレート(60S)によって、シート(20)の後部側下面を安定して支持することができ、かつ、リヤフェンダーフレーム(60)の剛性を高めることができる。また、シート(20)の後部側下面を支持するシート支持プレート(60S)と、一対の側部フレーム部(60L,60R)を連結する部材を別々に設ける場合に比較して部品点数が削減されるため、製品コストの低減と車両の軽量化を図ることができる。
また、この場合、一対の側部フレーム部(60L,60R)の前縁部がシート支持プレート(60S)とバッテリボックス(70)によって並列に連結されるため、リヤフェンダーフレーム(60)の前縁部の剛性を効率良く高めることができる。また、バッテリボックス(70)に収容されるバッテリと、シート支持プレート(60S)の下面に配置される電装部品(61)が近接して配置されることになるため、バッテリと電装部品(61)を接続するバッテリハーネス(75)を短くすることができる。また、電装部品(61)がシート支持プレート(60S)の下面に配置されているため、シート支持プレート(60S)の下方のスペースを有効活用しつつ、電装部品(61)をシート支持プレート(60S)によって保護することができる。
前記バッテリボックス(70)は、内部にバッテリを収納するボックス本体部(70a)と、該ボックス本体部(70a)の後部から後斜め上方に延出して前記電装部品(61)の下方を覆う傾斜壁部(70b)と、を備えるようにしても良い。
この場合、バッテリボックス(70)の傾斜壁部(70b)が電装部品(61)の下方を覆うため、車両走行時に後輪(Wr)から跳ね上がる雨水や砂利、埃等が電装部品(61)に飛散するのを防止することができる。
前記残余の被支持部(62a,62b)は、前記車体フレーム本体(14,15,16)の車幅方向内側部分に固定されるようにしても良い。
この場合、残余の被支持部(62a,62b)の車幅方向外側が車体フレーム本体(14,15,16)によって覆われるため、残余の被支持部(62a,62b)が外部から視認されにくくなり、外観が良好となる。
前記シート支持プレート(60S)は、下方に開口した略ボックス状に形成されていることが望ましい。
この場合、シート支持プレート(60S)の剛性、特に捩れ方向の剛性が高まるとともに、シート支持プレート(60S)の下面側に別部品を配置し易くなる。
前記車体フレーム本体(14,15,16)は、前記シート(20)の前部下方位置から前記シート(20)の後部位置に向かって延出する左右一対のシートフレーム部(23L,23R)と、前記各シートフレーム部(23L,23R)から前部上方側に向かって延出して前記シート(20)の前部側の側部下面を支持する左右一対のシートサブフレーム部(24L,24R)と、を有し、前記シート(20)の後部側下面を支持する前記シート支持プレート(60S)は、前記左右一対のシートフレーム部(23L,23R)の間に配置され、各前記シートサブフレーム部(24L,24R)は、各前記シートフレーム部(23L,23R)上の前記シート支持プレート(60S)の配置される部位よりも前部下方位置(P)から前部上方側に向かって延出するようにしても良い。
この場合、シート(20)の前部側の側部下面を支持するシートサブフレーム部(24L,24R)を、シートフレーム部(23L,23R)上のシート支持プレート(60S)の配置される部位の近傍部から前方に略水平に延出させる場合に比較して、シートサブフレーム部(24L,24R)の延出長さを短縮することができる。したがって、この構造を採用することにより、シートサブフレーム部(24L,24R)の軽量化、延いては車両の軽量化を図ることができる。
この発明によれば、リヤフェンダーフレームの前部領域が、車体フレーム本体と、当該車体フレーム本体に取り付けられたクッションブラケットとに固定されているため、車体フレーム本体の形状の自由度を制限することなく、リヤフェンダーフレームの支持剛性を高めることができる。
さらに、この発明によれば、リヤフェンダーフレームの前部領域が、クッションブラケットに対して、リヤクッションの上端部とともに共締め固定されているため、締結部材の部品点数を削減することができるとともに、リヤフェンダーフレームとリヤクッションとを車体フレーム本体側に効率良く組み付けることができる。
この発明の一実施形態に係る鞍乗り型車両の側面図である。 この発明の一実施形態に係る鞍乗り型車両の車体フレームを示す斜視図である。 この発明の一実施形態に係る鞍乗り型車両の車体フレームを示す側面図である。 この発明の一実施形態に係る鞍乗り型車両の側面図である。 この発明の一実施形態に係る鞍乗り型車両の平面図である。 この発明の一実施形態に係る鞍乗り型車両の斜視図である。 この発明の一実施形態に係る鞍乗り型車両の図5のVII−VII線に沿う断面図である。 この発明の一実施形態に係る鞍乗り型車両の一部部材の側面図である。 この発明の一実施形態に係る鞍乗り型車両の一部部材の下面図である。 この発明の一実施形態に係る鞍乗り型車両の一部部材の斜視図である。 この発明の一実施形態に係る鞍乗り型車両の一部部材の斜視図である。
以下、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明における前後左右等の向きは、特に記載が無ければ以下に説明する車両における向きと同一とする。また、以下の説明に用いる図中適所には、車両前方を指す矢印FR、車両の左方を指す矢印LH、車両上方を指す矢印UPが示されている。
図1は、この実施形態に係る鞍乗り型車両の左側面を示す図である。この実施形態に係る鞍乗り型車両は、車高を低くかつ前後長を長くした所謂クルーザータイプの自動二輪車1である。自動二輪車1の前輪Wfは、左右一対のフロントフォーク3の下端部に回転自在に支持されている。左右のフロントフォーク3は、図示しないステアリングステムとトップブリッジ5を介して、車体フレームFの前端部のヘッドパイプ2に支持されている。トップブリッジ5には、バータイプの操向ハンドル6が取り付けられている。
自動二輪車1の後輪Wrは、スイングアーム8の後端部に支持されている。スイングアーム8の前端部は、車体フレームFのピボット部13aに上下揺動可能に支持されている。後輪Wrは、自動二輪車1の原動機であるエンジン30に対して、例えば、チェーン7による伝動機構等を介して連係されている。スイングアーム8の後輪支持部の近傍には、後輪Wr側のサスペンション部品であるリヤクッション9の下端部が連結されている。
図2,図3は、自動二輪車1の車体フレームFの主要部を示す図である。
これらの図にも示すように、車体フレームFは、前端部に位置して図示しないステアリングステムを支持するヘッドパイプ2と、ヘッドパイプ2の上部後方から左右に分岐し、それぞれが側面視で後下方に延びた後に後湾曲部14aで下方に向きを変えて延出する左右一対のメインフレーム14と、ヘッドパイプ2の下部後方から左右に分岐し、それぞれ側面視でメインフレーム14よりも急傾斜をなして後下方に延びる左右一対のダウンフレーム15と、左右のメインフレーム14の後部上面側に連結された後部フレーム16と、前部領域が後部フレーム16に連結され、後輪Wの上方を覆うリヤフェンダー50を支持するリヤフェンダーフレーム60と、を備えている。なお、図2においては、リヤフェンダーフレーム60の図示は省略されている。
左右のメインフレーム14とダウンフレーム15とは、いずれも丸形鋼管の曲げ加工によって形成されている。左右のメインフレーム14は、平面視において、前端部のヘッドパイプ2との接合部から車幅方向外側に湾曲して両者の離間幅が一度一定幅になった後、後湾曲部14aの近傍部に向かって両者の離間幅が狭まり、後湾曲部14aの近傍部から下方に向かって離間幅が再度拡がっている。これらの左右のメインフレーム14の間は、複数のクロスパイプ18A,18B,18Cによって連結されている。左右のメインフレーム14の前部側の離間幅の広い領域の上方には、燃料タンク19の前部領域が配置され、左右のメインフレーム14の後部側の離間幅の狭い領域の上方には、後部フレーム16を介して燃料タンク19の後部領域と乗員着座用のシート20が配置されている。
また、左右のメインフレーム14の後湾曲部14aとその下方領域には、ピボットプレート17が取り付けられている。スイングアーム8の前端部を支持するピボット部13aは、ピボットプレート17に取り付けられている。
左右のダウンフレーム15は、複数のクロスパイプ21A,21Bによって相互に連結され、上部側領域が、左右のメインフレーム14の前部領域に対しガセットフレーム22A,22Bによって連結されている。
ダウンフレーム15とメインフレーム14とに囲まれた領域には、エンジン30と変速機31が一体化されたパワーユニットPUが配置されている。パワーユニットPUは、ダウンフレーム15とメインフレーム14とに取り付けられて、車体フレームFの一部を構成している。
図4は、自動二輪車1の左側面の一部を拡大して示した図であり、図5は、自動二輪車1の上面の一部を拡大して示した図である。また、図6は、シート20を取り去って自動二輪車1を前部左上方側から見た図であり、図7は、図5のVII−VII線に沿う断面を示す図である。
これらの図にも示すように、後部フレーム16は、左右の各メインフレーム14の後湾曲部14aの近傍の上面から、後部上方に向かって延出する(シート20の後部位置に向かって延出する)左右一対のシートフレーム部23L,23Rと、左右のシートフレーム部23L,23Rの後部同士を連結する略U字状に湾曲した連結部23Aと、を有している。この実施形態の場合、左右のシートフレーム部23L,23Rと連結部23Aとは、丸形鋼管の曲げ加工によって一体に形成されている。ただし、左右のシートフレーム部23L,23Rや連結部23Aは別体部材によって構成しても良い。
また、後部フレーム16は、さらに左右の各シートフレーム部23L,23Rの延出方向の略中間位置から前部上方側に延出して、前端部が左右の各メインフレーム14に連結される左右一対のシートサブフレーム部24L,24Rを有している。
この実施形態の場合、左右のシートフレーム部23L,23Rは、メインフレーム14と同様の大径の丸形鋼管によって形成されているが、左右のシートサブフレーム部24L,24Rは、シートフレーム部23L,23Rに比較して小径の丸形鋼管によって形成されている。
また、左右のシートサブフレーム部24L,24Rは、側面視ではほぼ直線状とされているが、平面視では延出方向の中央領域が相互に近接するように車幅方向内側に屈曲している。左右のシートサブフレーム部24L,24Rの最近接部の近傍部は、クロスパイプ25によって相互に連結されている。また、シートサブフレーム部24L,24Rの後部領域とシートフレーム部23L,23Rの各間は、略水平に延出するガセットフレーム26によって補強されている。
左右の各シートフレーム部23L,23Rのうちの、左右のシートサブフレーム部24L,24Rとの連結部よりも後部上方側位置は、クロスパイプ27によって相互に連結されている。さらに、左右の各シートフレーム部23L,23Rの、シートサブフレーム部24L,24Rとの連結部よりも後部上方側位置の下面領域には、リヤクッション9の上端部を連結するためのクッションブラケット28が溶接等によって一体に取り付けられている。各クッションブラケット28には、図3に示すように、車幅方向に貫通するボルト挿通孔28aが設けられている。
また、左右の各シートフレーム部23L,23Rの車幅方向内側面のうちの、シートサブフレーム部24L,24Rとの連結部よりも僅かに前部下方位置と、シートサブフレーム部24L,24Rとの連結部よりも後部上方側位置には、ナット29A,29Bが溶接等によって一体に取り付けられている。
なお、この実施形態の場合、車体フレームFのうちの、リヤフェンダーフレーム60を除く、メインフレーム14、ダウンフレーム15、後部フレーム16等が車体フレーム本体を構成している。
図8は、リヤフェンダーフレーム60とリヤフェンダー50を左側方から見た図であり、図9は、リヤフェンダーフレーム60とリヤフェンダー50を下方から見た図である。また、図10は、リヤフェンダーフレーム60とリヤフェンダー50を左前部上方側から見た図であり、図11は、リヤフェンダーフレーム60の一部の部品を取り去って、リヤフェンダーフレーム60とリヤフェンダー50を左前部上方側から見た図である。
リヤフェンダーフレーム60は、図5と図8〜図11に示すように、車幅方向の左右両側に配置される一対の側部フレーム部60L,60Rと、一対の側部フレーム部60L,60R同士をこれらの上方側で連結するクロスフレーム部60Fと、を有している。クロスフレーム部60Fは、センタープレート60Cと、シート支持プレート60Sと、バッテリボックス70と、を有している。この実施形態の場合、側部フレーム部60L,60R、センタープレート60C、シート支持プレート60S、及び、バッテリボックス70は、例えば、アルミニウム合金等の金属によって形成されている。
左右の各側部フレーム部60L,60Rは、側面視が後輪Wrの上部形状に略沿う円弧形状である円弧領域60aと、円弧領域60aの前部から前方に延出して後部フレーム16側に締結固定される前部領域60bと、を有している。前部領域60bの円弧領域60aに隣接する部位の上部には、上方に延出した後に車幅方向内側にクランク状に屈曲した上部連結片60cが一体に形成されている。左右の各側部フレーム部60L,60Rの上部連結片60c同士は、車幅方向に沿って延出するシート支持プレート60Sによって連結されている。シート支持プレート60Sは、下方に開口した浅い略ボックス状に形成され、車幅方向の左右両側の縁部に接合フランジ60S−fが延設されている。左右の各接合フランジ60S−fは、左右の各側部フレーム部60L,60Rの上部連結片60cに締結固定されている。
なお、シート支持プレート60Sの上壁部60S−uの下面には、図示しない発電機で発電した交流電力を直流に変換し、電圧を規定電圧以下にして出力する電装部品であるレギュレータ61(レギュレータレクチャファイア)がボルト66によって締結固定されている。
また、シート支持プレート60Sの上壁部60S−uは、リヤフェンダーフレーム60が後部フレーム16に取付けられた状態において、その上面が前部上方側に指向するように傾斜している。シート支持プレート60Sの上壁部60S−uの上面は、図7に示すように、シート20の底板32の後部側下面にクッション材33等を介して当接するようになっている。また、シート20の前部側の側縁部は、シートサブフレーム部24L,24Rとガセットフレーム26の上面に当接するようになっている。
また、左右の各側部フレーム部60L,60Rの円弧領域に60aには、断面略U字状のセンタープレート60Cの左右の側縁部が締結固定されている。センタープレート60Cは、U字状の断面の開口側が下に向くようにして、各側部フレーム部60L,60Rの円弧領域60aの車幅方向内側面に突き合わせられ、その状態で各円弧領域60aに締結固定されている。
センタープレート60Cの上面と、左右の側部フレーム部60L,60Rの円弧領域60aの外側側面には、リヤフェンダー50が上方側から重ねられ、その状態でリヤフェンダー50が締結固定されている。
また、左右の各側部フレーム部60L,60Rの前部領域60bには、前後方向と上下方向に離間して、第1の被支持部62aと第2の被支持部62bと第3の被支持部62cとが設けられている。この実施形態の場合、第1,第2,第3の各被支持部62a,62b,62cは、各側部フレーム部60L,60Rを車幅方向に貫通するボルト挿通孔と、ボルト挿通孔の縁部に形成されるボス部によって構成されている。各被支持部62a,62b,62cのボルト挿通孔には、車幅方向内側から締結用のボルト63の軸部が挿入されている。
図8に示すように、各側部フレーム部60L,60Rの前部領域60bは、円弧領域60aに隣接する基部60b−1のうちの下方に偏った位置から、前方に向かって延出する前方延出部60b−2を有している。第1の被支持部62aは、各側部フレーム部60L,60Rの前方延出部60b−2の前端部の近傍に配置されている。第2の被支持部62bは、各側部フレーム部60L,60Rの基部60b−1の、上部連結片60cに近接した上端側位置に配置されている。また、第3の被支持部62cは、各側部フレーム部60L,60Rの基部60b−1のうちの、第2の被支持部62bに対して後下方に離間した位置に配置されている。
また、バッテリボックス70は、内部に図示しないバッテリを収容する略直方体状のボックス本体部70aと、ボックス本体部70aの後壁の上端部から後斜め上方に延出する傾斜壁部70bと、を有している。また、ボックス本体部70aの上部は開閉可能なボックスカバー71によって覆われている。ボックスカバー71の後部には、バッテリボックス70内のバッテリーに接続されたバッテリハーネス75を外部に引き出すための開口71aが形成されている。
バッテリボックス70は、ボックス本体部70aの上縁部が、左右の側部フレーム部60L,60Rの前部領域60bのうちの前方延出部60b−2の間に配置され、その状態において、左右の前方延出部60b−2に締結固定されている。また、バッテリボックス70は、こうしてボックス本体部70aが左右の前方延出部60b−2に取り付けられた状態において、傾斜壁部70bが左右の側部フレーム部60L,60R間で後部上方側に向かって延出している。傾斜壁部70bの延出端には接合片70b−1が設けられ、その接合片70b−1がリヤフェンダー50の前縁部に締結固定されている。
したがって、バッテリボックス70の傾斜壁部70bは、ボックス本体部70aの後端部とリヤフェンダー50の前端部の間の空間を閉塞している。また、傾斜壁部70bは、シート支持プレート60Sの下方を前後方向に横切り、シート支持プレート60Sの上壁部60S−uの下面に取り付けられたレギュレータ61の下方を覆っている。
また、バッテリボックス70の上部のボックスカバー71から引き出されたバッテリハーネス75は、図10に示すように、傾斜壁部70bの上面に沿わせて配線され、シート支持プレート60Sの下方のレギュレータ61に対して電気的に接続されている。
図4〜図7に示すように、リヤフェンダーフレーム60は、その上部にリヤフェンダー50を取り付けた状態において、側部フレーム部60L,60Rの前部領域60bが、後部フレーム16の左右のシートフレーム部23L,23R間に挿入され、その状態において後部フレーム16に固定されている。
具体的には、リヤフェンダーフレーム60の左右の側部フレーム部60L,60Rは、前部領域60bの第1の被支持部62aと第2の被支持部62bが、左右の対応するシートフレーム部23L,23Rの車幅方向内側の面に対向し、かつ、第3の被支持部62cがクッションブラケット28の車幅方向内側の面に対向するように配置されている。第1の被支持部62aと第2の被支持部62bは、この状態においてボルト63とナット29A,29Bによる締結により、対応するシートフレーム部23L,23Rの車幅方向内側に固定されている。また、第3の被支持部62cは、左右の各シートフレーム部23L,23Rの後部に取り付けられたクッションブラケット28の車幅方向外側の面にリヤクッション9の上端部を重ねて配置した状態において、リヤクッション9の上端部とともにクッションブラケット28に対して締結手段であるボルト63及びナット64によって共締め固定されている。
リヤフェンダーフレーム60の左右の前部領域60bは、こうして車体の前後方向と上下方向に離間した各三点(第1,第2,第3の被支持部62a,62b,62c)において、後部フレーム16に高い剛性をもって支持固定されている。
リヤフェンダーフレーム60は、上述のように左右の前部領域60bが左右のシートフレーム部23L,23Rとクッションブラケット28に締結固定されているが、この状態において、リヤフェンダーフレーム60の前部側のシート支持プレート60Sは、左右のシートフレーム部23L,23Rの間にあって、これらのシートフレーム部23L,23Rよりも前部上方側に突出している。このとき、シート支持プレート60Sの上壁部の上面は、シートフレーム部23L,23Rの上面と略平行に配置されている。
ここで、後部フレーム16の左右の各シートサブフレーム部24L,24Rは、シートフレーム部23L,23R上のシート支持プレート60Sの配置される部位よりも前部下方位置P(図4,図6参照)から前部上方側に向かって延出している。
また、シート20は、前端側に設けられた図示しないヒンジ部を中心としてシートサブフレーム部24L,24Rに開閉可能に取り付けられている。そして、シート20は、後部側を下方におろして閉じられた状態において、後部側下面の底板32がシート支持プレート60Sの上壁部60S−uの上面に支持され、前部側の側部下面が左右のシートサブフレーム部24L,24Rに支持されている。
以上のように、この実施形態に係る自動二輪車1においては、リヤフェンダーフレーム60の前部領域60bが、後部フレーム16の各シートフレーム部23L,23Rに対して、前後二箇所(第1の被支持部62aと第の被支持部62b)で締結固定されるとともに、左右の各シートフレーム部23L,23Rに取り付けられたクッションブラケット28に対して、後部側の一箇所で締結固定されている。したがって、この構造を採用した場合には、リヤフェンダーフレーム60の前部領域60bを後部フレーム16の管材部分のみに固定する場合に比較して、後部フレーム16の形状の自由度を制限することなく、リヤフェンダーフレーム60を高い剛性をもって後部フレーム16に支持させることができる。
加えて、この実施形態に係る自動二輪車1においては、リヤフェンダーフレーム60の前部領域60bが、クッションブラケット28に対して、リヤクッション9の上端部とともに共締め固定されているため、ボルト・ナット等の締結部材の部品点数を削減することができるとともに、リヤフェンダーフレーム60とリヤクッション9とを後部フレーム16に対して効率良く組み付けることができる。
また、この実施形態に係る自動二輪車1では、リヤフェンダーフレーム60の第1の被支持部62aと第2の被支持部62bとが、左右の各シートフレーム部23L,23Rの車幅方向内側部分に取り付けられている。このため、リヤフェンダーフレーム60の第1の被支持部62aと第2の被支持部62bの車幅方向外側部分が左右の各シートフレーム部23L,23Rによって覆われ、外部から見えにくくなる。したがって、この構造を採用することにより、車両の外観を良好にすることができる。
また、この実施形態に係る自動二輪車1においては、リヤフェンダーフレーム60の左右一対の側部フレーム部60L,60Rが、クロスフレーム部60F(センタープレート60C、シート支持プレート60S、バッテリボックス50)によって相互に連結され、クロスフレーム部60Fのうちのシート支持プレート60Sがシート20の後部側下面を支持する構成とされている。このため、この構造を採用することにより、シート20の後部側下面をシート支持プレート60Sによって安定して支持することができるとともに、リヤフェンダーフレーム60の前部領域60bの剛性を効率良く高めることができる。また、この構造を採用した場合、シート20の後部側下面を支持する部材と、左右の側部フレーム部60L,60Rの前部領域同士を連結する部材を別々に設ける場合に比較して、部品点数を削減することができる。したがって、製品コストの低減と車両の軽量化を図ることができる。
特に、この実施形態に係る自動二輪車1では、シート支持プレート60Sが、下方に開口した略ボックス状に形成されているため、シート支持プレート60Sの剛性、特に捩れ方向の剛性が高くなる。このため、リヤフェンダーフレーム60の前部側の剛性を効率良く高めることができる。また、シート支持プレート60Sが、下方に開口した略ボックス状に形成されているため、シート支持プレート60Sの下面側に別部品を容易に配置することが可能となるとともに、その配置した部品を有利に保護することが可能になる。
さらに、この実施形態に係る自動二輪車1の場合、左右の側部フレーム部60L,60Rの前部領域のシート支持プレート60Sの設置部の前方側の近傍に、クロスフレーム部60Fを構成するバッテリボックス70が取り付けられ、シート支持プレート60Sの下面に、電装部品であるレギュレータ61が取り付けられている。このため、左右の側部フレーム部60L,60Rの前部領域がシート支持プレート60Sとバッテリボックス70によって並列に連結されることになり、リヤフェンダーフレーム60の前縁部の剛性が効率良く高められる。また、バッテリボックス70に収容されるバッテリと、シート支持プレート60Sの下面に取り付けられるレギュレータ61が近接して配置されることになるため、図10に示すように、バッテリとレギュレータ61を接続するバッテリハーネス75を短くすることができる。
さらに、この構造においては、レギュレータ61がシート支持プレート60Sの下面に配置されているため、シート支持プレート60Sの下方のスペースを有効活用しつつ、レギュレータ61をシート支持プレート60Sによって保護することができる。なお、シート支持プレート60Sの下方に配置する電装部品は、レギュレータ61に限るものでなく、その他の各種の電装部品であっても良い。
また、この実施形態に係る自動二輪車1にあっては、クロスフレーム部60Fを構成するバッテリボックス70が、内部にバッテリを収納するボックス本体部70aと、ボックス本体部70aの後部から後斜め上方に延出してレギュレータ61の下方を覆う傾斜壁部70bと、を備えている。このため、車両走行時に後輪Wrから跳ね上がる雨水や砂利、埃等がレギュレータ61に飛散するのを防止することができる。
また、この実施形態に係る自動二輪車1においては、後部フレーム16が、シート20の後部領域を支持する左右一対のシートフレーム部23L,23Rと、シート20の前部側の側部下面を支持する左右一対のシートサブフレーム部24L,24Rと、を有し、シート支持プレート60Sが、左右のシートフレーム部23L,23Rの間に配置され、左右の各シートサブフレーム部24L,24Rが、各シートフレーム部23L,23R上のシート支持プレート60Sの配置される部位よりも前部下方位置から前部上方側に向かって延出している。このため、シートサブフレーム部24L,24Rを、シートフレーム部23L,23R上のシート支持プレート60Sの配置される部位の近傍部から前方に略水平に延出させる場合に比較して、シートサブフレーム部24L,24Rの延出長さを短縮することができる。したがって、この構造を採用することにより、シートサブフレーム部24L,24Rを軽量化し、車両全体の軽量化を図ることができる。
なお、この発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。例えば、上記の実施形態においては、リヤフェンダーフレーム60の前部領域の左右両側に各三つの被支持部62a,62b,62cが設けられているが、被支持部の数は左右各三つに限らず、複数であれば任意である。また、上記の実施形態に係る自動二輪車1は、後部同乗者用のシート及びステップを無くしているが、これらを備えた構成であっても良い。
また、鞍乗り型車両には、運転者が車体を跨いで乗車する車両全般が含まれ、自動二輪車(原動機付自転車及びスクータ型車両を含む。)のみならず、前二輪かつ後一輪の三輪車両等も含まれる。
1…自動二輪車(鞍乗り型車両)
9…リヤクッション
14…メインフレーム(車体フレーム本体)
15…ダウンフレーム(車体フレーム本体)
16…後部フレーム(車体フレーム本体)
20…シート
23L,23R…シートフレーム部
24L,24R…シートサブフレーム部
28…クッションブラケット
50…リヤフェンダー
60…リヤフェンダーフレーム
60F…クロスフレーム部
60L,60R…側部フレーム部
60C…センタープレート
60S…シート支持プレート
61…レギュレータ(電装部品)
62a…第1の被支持部(被支持部)
62b…第2の被支持部(被支持部)
62c…第3の被支持部(被支持部)
70…バッテリボックス
70a…ボックス本体部
70b…傾斜壁部
Wr…後輪

Claims (5)

  1. 後輪(Wr)の上方を覆うリヤフェンダー(50)と、
    少なくとも一部が前記後輪(Wr)の前部上方に配置される車体フレーム本体(14,15,16)と、
    前部領域が前記車体フレーム本体(14,15,16)に取り付けられた状態で、前記リヤフェンダー(50)を支持するリヤフェンダーフレーム(60)と、を備えた鞍乗り型車両であって、
    前記車体フレーム本体(14,15,16)には、前記後輪(Wr)を支持するリヤクッション(9)の上端部が連結されるクッションブラケット(28)が取り付けられており、
    前記リヤフェンダーフレーム(60)は、複数の被支持部(62a,62b,62c)を前部領域に有し、
    前記複数の被支持部(62a,62b,62c)は、少なくとも一部(62c)が前記リヤクッション(9)の上端部とともに前記クッションブラケット(28)に共締め固定されているとともに、残余の被支持部(62a,62b)が前記車体フレーム本体(14,15,16)に固定され
    前記リヤフェンダーフレーム(60)は、車幅方向の両側に配置される左右一対の側部フレーム部(60L,60R)と、該側部フレーム部(60L,60R)同士を連結するクロスフレーム部(60F)と、を有し、
    前記クロスフレーム部(60F)の少なくとも一部は、乗員の着座するシート(20)の後部側下面を支持するシート支持プレート(60S)によって構成され、
    前記クロスフレーム部(60F)は、前記左右一対の側部フレーム部(60L,60R)の前縁部のうちの、前記シート支持プレート(60S)の設置部の近傍に取り付けられ、内部にバッテリを収納するバッテリボックス(70)を有し、
    前記シート支持プレート(60S)の下面には、電装部品(61)が配置されていることを特徴とする鞍乗り型車両。
  2. 前記バッテリボックス(70)は、内部にバッテリを収納するボックス本体部(70a)と、該ボックス本体部(70a)の後部から後斜め上方に延出して前記電装部品(61)の下方を覆う傾斜壁部(70b)と、を備えていることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗り型車両。
  3. 前記残余の被支持部(62a,62b)は、前記車体フレーム本体(14,15,16)の車幅方向内側部分に固定されていることを特徴とする請求項1または2に記載の鞍乗り型車両。
  4. 前記シート支持プレート(60S)は、下方に開口した略ボックス状に形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の鞍乗り型車両。
  5. 前記車体フレーム本体(14,15,16)は、前記シート(20)の前部下方位置から前記シート(20)の後部位置に向かって延出する左右一対のシートフレーム部(23L,23R)と、前記各シートフレーム部(23L,23R)から前部上方側に向かって延出して前記シート(20)の前部側の側部下面を支持する左右一対のシートサブフレーム部(24L,24R)と、を有し、
    前記シート(20)の後部側下面を支持する前記シート支持プレート(60S)は、前記左右一対のシートフレーム部(23L,23R)の間に配置され、
    各前記シートサブフレーム部(24L,24R)は、各前記シートフレーム部(23L,23R)上の前記シート支持プレート(60S)の配置される部位よりも前部下方位置(P)から前部上方側に向かって延出していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の鞍乗り型車両。
JP2015201592A 2015-10-09 2015-10-09 鞍乗り型車両 Active JP6167151B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015201592A JP6167151B2 (ja) 2015-10-09 2015-10-09 鞍乗り型車両
US15/281,871 US10046821B2 (en) 2015-10-09 2016-09-30 Saddle type vehicle
CA2944815A CA2944815C (en) 2015-10-09 2016-10-07 Saddle type vehicle with co-fastened cushion bracket and fender frame

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015201592A JP6167151B2 (ja) 2015-10-09 2015-10-09 鞍乗り型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017071377A JP2017071377A (ja) 2017-04-13
JP6167151B2 true JP6167151B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=58499386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015201592A Active JP6167151B2 (ja) 2015-10-09 2015-10-09 鞍乗り型車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10046821B2 (ja)
JP (1) JP6167151B2 (ja)
CA (1) CA2944815C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10780937B2 (en) * 2016-02-25 2020-09-22 Honda Motor Co., Ltd. Frame structure for a motorcycle
JP6826906B2 (ja) * 2017-02-14 2021-02-10 川崎重工業株式会社 自動二輪車用フレーム
US11485442B2 (en) * 2017-09-28 2022-11-01 Honda Motor Co., Ltd. Straddle-type vehicle
JP6630335B2 (ja) 2017-11-21 2020-01-15 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP7024475B2 (ja) * 2018-02-08 2022-02-24 スズキ株式会社 自動二輪車のフレーム構造
JP6806745B2 (ja) * 2018-08-30 2021-01-06 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の車体フレーム構造
CN114072327B (zh) * 2019-07-10 2023-06-13 本田技研工业株式会社 跨骑型电动车辆
CN115279654B (zh) * 2020-02-04 2024-03-26 印度摩托车国际有限公司 用于摩托车组件的电子部件组件

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2711841B2 (ja) * 1987-08-28 1998-02-10 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のリヤフェンダ取付構造
JP3337534B2 (ja) * 1993-10-07 2002-10-21 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車におけるリアフラッシャの振動防止構造
JP4023868B2 (ja) * 1997-05-16 2007-12-19 本田技研工業株式会社 シート支持構造
JPH10318066A (ja) 1997-05-19 1998-12-02 Nifco Inc カットオフバルブ
US6257362B1 (en) * 1999-07-28 2001-07-10 Harley-Davidson Motor Company Motorcycle fender mounting system
JP4216965B2 (ja) * 1999-09-01 2009-01-28 本田技研工業株式会社 自動二輪車
US6520275B2 (en) * 2001-07-11 2003-02-18 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Motorcycle saddlebag mounting system
US7036837B1 (en) * 2003-07-01 2006-05-02 Polaris Industries, Inc. Motorcycle rear frame mounting system
JP4078271B2 (ja) * 2003-09-09 2008-04-23 本田技研工業株式会社 自動二輪車のリヤフェンダ構造
US20050062278A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-24 Griffin Larry L. Fender brackets
JP2006315477A (ja) 2005-05-11 2006-11-24 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
US7793747B2 (en) * 2007-01-22 2010-09-14 Brown Peter L Touring motorcycle modification kit
US8579063B2 (en) * 2007-06-29 2013-11-12 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Motorcycle having detachable support members
US8851496B2 (en) * 2008-07-16 2014-10-07 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Motorcycle having a multi-piece frame assembly
JP5332666B2 (ja) * 2009-02-03 2013-11-06 スズキ株式会社 自動二輪車のリヤフェンダ構造及び自動二輪車
JP5417104B2 (ja) * 2009-09-28 2014-02-12 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のバッテリ周辺構造
JP5944228B2 (ja) * 2012-05-28 2016-07-05 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP6093176B2 (ja) * 2012-08-28 2017-03-08 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の後部構造
US9216789B2 (en) * 2012-11-12 2015-12-22 Indian Motorcycle International, LLC Two-wheeled vehicle
CN105143028B (zh) * 2013-03-15 2018-02-23 北极星工业有限公司 两轮车辆

Also Published As

Publication number Publication date
US20170101148A1 (en) 2017-04-13
CA2944815A1 (en) 2017-04-09
US10046821B2 (en) 2018-08-14
JP2017071377A (ja) 2017-04-13
CA2944815C (en) 2019-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6167151B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP5879173B2 (ja) 電動式鞍乗り型車両
EP2457815B1 (en) Saddle-ride type vehicle
JP5751916B2 (ja) 鞍乗り型車両用燃料タンク
JP6134586B2 (ja) 鞍乗型車両
JPWO2014157372A1 (ja) 鞍乗型車両の電源供給構造
JP2008222077A (ja) 自動二輪車の車体フレーム,該車体フレームにエンジンを搭載するための組立方法,及び該車体フレームを備えた自動二輪車
JP6376705B2 (ja) 鞍乗り型車両のスイングアーム
JP4953886B2 (ja) 自動二輪車における収納ボックス構造および収納ボックスの組付け方法
JP2016221990A (ja) 鞍乗り型車両
JP5548730B2 (ja) スクータ型車両
JP6977146B2 (ja) パイプフレームの強化構造
JP4531652B2 (ja) 低床式車両
JP6220702B2 (ja) 鞍乗型車両の車体フレーム構造
JP2018162015A (ja) 鞍乗り型車両の車体構造
JP6033157B2 (ja) 鞍乗型車両のフロアステップ構造
JP6723280B2 (ja) 鞍乗型車両
JP5801142B2 (ja) 自動二輪車
JP5470107B2 (ja) 車両
JP6964108B2 (ja) 鞍乗型車両
JPWO2017169532A1 (ja) 鞍乗り型車両
JP2017178019A (ja) 鞍乗り型車両
JP6281431B2 (ja) 自動二輪車
JP4480566B2 (ja) 自動二輪車
JP2003127939A (ja) 鞍乗型車両における車両構成部品の収納構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6167151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150