JP6166540B2 - 高温プレス成形に適する自動車排気系部材用のフェライト系ステンレス鋼板およびフェライト系ステンレス鋼成形部品の製造方法 - Google Patents
高温プレス成形に適する自動車排気系部材用のフェライト系ステンレス鋼板およびフェライト系ステンレス鋼成形部品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6166540B2 JP6166540B2 JP2013013254A JP2013013254A JP6166540B2 JP 6166540 B2 JP6166540 B2 JP 6166540B2 JP 2013013254 A JP2013013254 A JP 2013013254A JP 2013013254 A JP2013013254 A JP 2013013254A JP 6166540 B2 JP6166540 B2 JP 6166540B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stainless steel
- temperature
- content
- ferritic stainless
- exhaust system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims description 89
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 22
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 53
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 12
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 58
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 37
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 37
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 37
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 37
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 32
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 description 23
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 15
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 15
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 14
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 12
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 11
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 10
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 9
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 7
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 6
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 6
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 229910001068 laves phase Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 5
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 5
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 5
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 5
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 5
- 206010010904 Convulsion Diseases 0.000 description 4
- 229910000604 Ferrochrome Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 4
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 4
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 3
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 241000219307 Atriplex rosea Species 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002482 Cu–Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 1
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004965 peroxy acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000004881 precipitation hardening Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Description
また、排気系部品の成形方法も従来は主にパイプを加工し、組み合わせて溶接して造られていたが、板をプレス成形した後に溶接して造る工法も多くなってきた。このような工法を用いる場合、排気系部品の材料がプレス成形時に破断しないだけでなく、正確に既定の寸法に仕上げるため、排気系部品の材料のスプリングバックを低減して形状凍結性を高める技術も重要になってくる。また、二次加工に起因する排気系部品の材料の脆化の問題も部品設計の大きな制約になっていた。
特許文献1には、850℃を超える高温域で使用可能な自動車排ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼材として、1超え〜2%のCuを含有し、Mo、Nbの析出物を少なくした材料が示されている。特許文献1には、ステンレス鋼材のJIS G0567に準拠した高温での0.2%耐力が記載されている。
特許文献3には、自動車使用時に700℃以上に昇温される部材に、Nb、Cuを添加し、ε−Cu相の析出を制御したフェライト系ステンレス鋼が提示されている。
特許文献5では、0.2〜3.0%のMnを含有し、(Cr+7×Mo)≧0.1を満足するように含有する、高温成形に適し、成形前に900〜1000℃に加熱してプレスで高温成形と同時に高強度になるアルミ亜鉛めっき鋼板が提示されている。
しかし、従来、この問題を解決する技術はなかった。
また、特許文献2に記載のステンレス鋼は、常温の加工性と高温強度の両立を意図しているように、常温でプレス加工を行うことを前提とした材料である。このため、特許文献2に記載のステンレス鋼では、熱疲労の局所的な進行による熱疲労特性の低下が推測される。
特許文献5は、プレス成形後のアルミめっき層の健全性を意図したものであり、耐食性や、成形前後の常温における強度を造りこんでいる。しかし、特許文献5においても、熱疲労特性については考慮されていない。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、加工性を向上し、部品形状の自由度を向上させると共に、熱疲労寿命の向上を成し得る事で、従来法では製造困難であった自動車排気系部品を提供することを課題とする。
(1)質量%で、
C:0.001〜0.020%、
Si:0.05〜1.5%、
Mn:0.05〜1.5%、
P≦0.035%、
S≦0.015%、
Cr:13〜23%、
V:0.01〜0.3%、
Al:0.003〜0.5%
N:0.002〜0.020%を含み、さらに、
Mo:0.01〜3.0%、
Cu:0.01〜3.0%、
Nb:0.1〜1.0%、
W≦2%、
Ni≦1.5%の1種又は2種以上を、(1)式を満足するように含有し、残部はFe及び不可避的不純物からなり、Raで0.28〜1.0μmの表面粗度を有することを特徴とする高温プレス成形に適する自動車排気系部材用のフェライト系ステンレス鋼板。
13Nb+3Mo+4W+2Cu−Ni≧4.8 ……式(1)
ここで、式(1)の元素記号の箇所には質量%で表記された当該元素の含有量の値が代入される。
Ti:0.003〜0.30%、
B:0.0002〜0.0030%、
REM≦0.05%、
Zr:0.05〜0.3%
Sn≦0.3の1種又は2以上を、合計で0.0002〜0.3%含有することを特徴とする(1)に記載の高温プレス成形に適する自動車排気系部材用のフェライト系ステンレス鋼板。
また、本発明では、ステンレス鋼板を高温プレス成形するので、成形による熱疲労特性への影響を抑制することができ、優れた熱疲労特性を有する自動車排気系部品を提供できる。
このような高温強度に優れるステンレス鋼板は、常温における延性は低いが、高温に加熱することで延性が向上する。これは、成形時の動的回復によって、加工硬化が抑制されるためであり、伸びの低い高合金の耐熱ステンレス鋼板でも、成形性を向上できる成形方法として適用が期待される。
一般的なフェライト系ステンレス鋼板では、高温プレス成形する温度での耐力と引張強さとの差が小さく、即ち、加工硬化が少ないために容易に絞り(割れやしわ)が発生し、高いプレス成形性を得ることが出来ない。
この問題に関しても、鋼板の表面粗度を制御する事で潤滑性能を改善し、金型と鋼板の焼き付きの発生率を下げる事を成し得た。
特に、本発明にかかるフェライト系ステンレス鋼熱延鋼板を自動車などの排気系部材に適用することにより、環境対策や部品の低コスト化などに大きな効果が得られる。
「C:0.001〜0.020%」
Cは、成形性と耐食性を劣化させるため、その含有量は少ないほど好ましいため、上限を0.020%とする。但し、過度の低減は精錬コストの増加をもたらすため、Cの含有量は0.001%以上とする。また、熱延板靭性の観点から考えると、Cの含有量は0.002%〜0.009%とすることが望ましい。
Siは、脱酸剤としても有用な元素であるとともに、高温強度と耐酸化性を改善させる元素である。800℃程度までの高温強度は、Si量の増加とともに向上し、その効果は0.05%以上で発現するため、下限を0.05%とする。しかしながら、過度の添加は常温延性を低下させるため、Siの含有量の上限を1.5%とする。なお、耐酸化性を考慮するとSiの含有量は0.2%〜1.0%が望ましい。
Mnは、脱酸剤として添加される元素であるとともに、中温域での高温強度上昇に寄与する元素である。また、Mnは、長時間使用中に表層にMn系酸化物を形成し、スケール(酸化物)の密着性や異常酸化の抑制効果に寄与する元素である。これらの作用は、Mnを0.05%以上含有量することで発現するため、Mn含有量の下限を0.05%とする。
一方、Mnの過度な添加は、γ相(オーステナイト相)の析出による熱延板靭性の低下を生じる他、MnSを形成して耐食性を低下させるため、Mn含有量の上限を1.5%とする。なお、高温延性やスケールの密着性、異常酸化の抑制を考慮すると、Mn含有量は0.1〜1.0%が望ましい。
Pは、固溶強化能の大きな元素であるが、フェライト安定化元素であり、しかも耐食性や靭性に対しても有害な元素であるため、可能な限り少ないほうが好ましい。
Pは、ステンレス鋼の原料であるフェロクロムに不純物として含まれるが、ステンレス鋼の溶鋼から脱Pすることは非常に困難であるため、0.010%以上とすることが好ましい。また、Pの含有量は、使用するフェロクロム原料の純度と量でほぼ決定される。しかし、Pは有害な元素であるため、フェロクロム原料のP濃度は低いほうが好ましいが、低Pのフェロクロムは高価であるため、Pの含有量は、材質や耐食性を大きく劣化させない範囲である0.035%以下とする。なお、Pの含有量は、好ましくは0.030%以下である。
Sは、硫化物系介在物を形成し、鋼材の一般的な耐食性(全面腐食や孔食)を劣化させるため、その含有量の上限は少ないほうが好ましく、0.015%とする。また、Sの含有量は少ないほど耐食性は良好となるが、低S化には脱硫負荷が増大し、製造コストが増大するので、その下限を0.001%とするのが好ましい。なお、Sの含有量は、好ましくは0.001〜0.008%である。
Crは、本発明において、耐酸化性や耐食性確保のために必須な元素である。Crの含有量が13%未満では、これらの効果は発現せず、一方で、23%超では加工性の低下や靭性の劣化をもたらすため、13〜23%とする。なお、製造性や高温延性を考慮すると、Crの含有量は14%〜20%が望ましい。
Vは、微細な炭窒化物を形成し、析出強化作用が生じて高温強度向上に寄与する効果を有するため添加する。その効果は0.01%以上の添加で安定して発現するため、Vの含有量の下限を0.01%とする。
一方、過剰に添加すると、析出物の粗大化を招くおそれがあり、その結果、熱延板靭性が低下するため、Vの含有量の上限を0.3%とする。また、Vの含有量が0.3%を超えると、溶鋼中で晶出する炭窒化物は熱延疵の原因になる。なお、製造コストや製造性を考慮すると、0.03%〜0.1%とすることが望ましい。
Alは、脱酸元素として添加される他、耐酸化性を向上させる元素である。また、Alは、固溶強化元素として600〜700℃における強度向上に有用である。その作用は0.003%から安定して発現するため、Al含有量の下限を0.003%とする。
一方、過度の添加は、硬質化して均一伸びを著しく低下させる他、靭性を著しく低下させるため、Al含有量の上限を0.5%とする。更に、表面疵の発生や溶接性、製造性を考慮すると、Al含有量は0.01%〜0.07%が望ましい。
Nは、Cと同様、成形性や耐食性を劣化させるため、その含有量は少ないほど好ましいため、0.020%以下とする。但し、過度の低減は精錬コストの増加に繋がるためN含有量の下限を0.002%とする。更に、熱延板靭性等を考慮するとN含有量は0.003%〜0.015%とすることが望ましい。
Mo、Cu、Nb、W、Niの含有量において、式(1)の条件を満足すれば、図1に示すように、高温プレス成形によって成形性の向上が得られ、複雑な形状を有する自動車排気系部品を高温プレス成形で製造できる。
13Nb+3Mo+4W+2Cu−Ni≧4.8 ……(1)
ここで、式(1)の元素記号の箇所には質量%で表記された当該元素の含有量の値が代入される。
Moは、高温強度や熱疲労特性を向上させる元素であり、その効果は0.01%以上で発現するため、下限を0.01%とする。
一方、過度の添加は、Nbと同様に、Laves相の生成を生じさせて、Cu析出による析出強化能力を抑制させてしまうため望ましくない。そこでMo含有量の上限を3.0%とする。更に、生産性や製造性の観点から、Mo含有量は0.05%〜2.5%が望ましい。
Cuは、自動車の高温排気系などに代表される高温環境用部材として使用するために必要とされる高温強度を高めるために必要な元素である。Cuは500〜750℃では主に析出強化能を発揮し、それ以上の温度に於いては固溶強化によって材料の塑性変形を抑制し、熱疲労特性を高める働きを示す。このような効果は、Cu析出物が生成することによる析出硬化作用であり、0.01%以上の添加により発現する。一方、過度な添加は、高温強度の低下を生じるためCu含有量の上限を3.0%とする。なお、冷間圧延焼鈍時にCuを固溶させ、加工性の低下を抑制することを考えると、Cu含有量は0.05%〜1.5%が望ましい。
Nbは、高温強度や熱疲労特性を向上させる最も効果的な元素である。その効果を発揮させるため、Nb含有量の下限を0.1%とすることが好ましい。
一方、Nbの過度の添加は、Laves相の生成を生じさせ、この結果、Cu析出による析出強化能力を抑制させてしまうため望ましくない。また、熱間圧延で、630℃以上の高温巻き取りを行うと、Laves相による熱延板靭性の低下が生じるおそれがある。これらを考慮し、Nb含有量の上限を1.0%とする。更に、生産性や製造性の観点から、Nb含有量は0.3%〜0.7%とすることが望ましい。
Niは、フェライト系ステンレス鋼の合金原料中に不可避的不純物として混入し、一般的に0.03〜0.10%の範囲で含有される。また、孔食の進展抑制に有効な元素であり、その効果は0.05%以上の添加で安定して発揮されるためNi含有量の下限を0.05%とすることが好ましい。
一方、多量の添加は、固溶強化による材質硬化を招くおそれがあるため、Ni含有量の上限を1.5%とする。なお、合金コストを考慮するとNi含有量は0.05〜1.0%が望ましい。
Wは、高温強度や熱疲労特性を向上させるために必要に応じて添加すれば良く、これらの効果を発揮させるため、下限を0.01%とすることが好ましい。
一方、Wの過度の添加は、Nbと同様に、Laves相の生成を生じさせて、Cu析出による析出強化能力を抑制させてしまうため望ましくない。また、熱間圧延で630℃以上の高温巻き取りを行うと、Laves相による熱延板靭性の低下を生じるおそれがある。また、溶鋼中で晶出する炭窒化物は熱延疵の原因になる。これらを考慮し、W含有量の上限を2%とする。更に、生産性や製造性の観点から、W含有量は0.01%〜0.2%が望ましい。
Tiは、C,N,Sと結合して耐食性、耐粒界腐食性、常温延性や深絞り性を向上させる元素である。Tiの含有量は、経済的に成しうるC、N、Sの低減可能な量からその量が決まるため、下限を0.003%とする。しかし、Tiの過剰添加は、連続鋳造時に溶鋼に晶出するTiNにより、鋳片の表面欠陥を増大させるため、Ti含有量の上限を0.30%とする。なお、固溶Tiによる耐食性向上効果や、大型の析出物TiNによる熱延板靭性やプレス加工性の低下も生じる事があるため、Ti含有量は0.10%〜0.18%とすることが望ましい。
Bは、製品のプレス加工時の2次加工性を向上させる元素であると共に、Cu添加鋼の高温強度を向上させる効果もあるため、必要に応じて添加する。その効果は0.0002%以上のB含有量で発現する。しかし、Bの過度な添加は、Cr2B、(Cr,Fe)23(C,B)6の析出により、靭性や耐食性を損なう他、溶接性も損なう場合もあるため、Bの含有量を、0.0002%〜0.0030%とする。なお、加工性や製造コストを考慮すると、B含有量は0.0003%〜0.0015%とすることが望ましい。
Snは、Moと同様に、耐食性や高温強度の向上に有効な元素である。また、Snは、常温の機械的特性を大きく劣化させない効果もあるため、必要に応じて添加してもよい。高温強度への寄与は、Snの0.05%以上の添加で安定して発現するためSn含有量の下限を0.05%とすることが好ましい。
一方、Snを過度に添加すると製造性や溶接性が著しく劣化するため、Sn含有量の上限を0.3%とする。なお、耐酸化性等を考慮すると、Sn含有量は0.1%〜0.2%が望ましい。
REM(ここでREMとは、希土類元素であるLa,Ce,Yを示す)は、耐酸化性の向上に有効な元素である。また、REMは、常温の靭性を向上させる効果もあるため、必要に応じて添加してもよい。耐酸化性への寄与は、0.001%以上のREMの添加で安定して発現するためREM含有量の下限を0.001%とすることが好ましい。
一方、REMを過度に添加すると、製造時に熱延疵の原因となり歩留まりを低下させるため、REM含有量の上限を0.05%とする。なお、鋳造性を考慮すると、REM含有量は0.003%〜0.03%が望ましい。
Zrは、TiやNbと同様に、炭窒化物形成元素であり、固溶Ti,Nb量の増加による高温強度向上、耐酸化性の向上に寄与するため、必要に応じて添加しても良い。これらの効果は、0.05%以上のZrの添加により安定して発揮するため、Zr含有量の下限を0.05%とする。
しかしながら、Zrの過度の添加は、製造性の劣化を著しく招くため、Zr含有量の上限を0.3%とする。なお、コストや表面品位を考慮すると、Zr含有量は0.1%〜0.2%がより望ましい。
まず、電気炉など通常の方法で前記の成分組成に調整された溶鋼を溶製する。その後、溶鋼を連続鋳造機で厚みが250〜150mmのスラブとする。続いて、スラブの表面を研削手入れする。次いで、加熱炉で1100℃〜1300℃に加熱し、仕上げ温度を800〜950℃の範囲内として、熱間圧延機で板厚3mm〜6mmの熱延鋼板とする。続いて、熱延鋼板の焼鈍を行った後、酸洗する。その後、熱延鋼板を冷間圧延して板厚0.6mm〜2.5mmの冷延鋼板とする。続いて、冷延鋼板の焼鈍酸洗を行う。以上の工程を行うことにより、本発明のステンレス鋼板が製造される。
また、必要に応じて、冷延ロール径が400mmを超える圧延機で冷延したり、表面粗度の大きな圧延ロールを使用したり、焼鈍後の酸洗で過酸洗する方法などを用いて、ステンレス鋼板の表面粗度をRaで0.1〜1.0μmにすることが好ましい。
次に、本実施形態におけるフェライト系ステンレス鋼成形部品の製造方法について説明する。
本実施形態のフェライト系ステンレス鋼成形部品の製造方法では、上記成分組成を有したフェライト系ステンレス鋼板を700℃〜1100℃に加熱して、高温プレス成形を行う。
高温プレス成形における成形性に及ぼすステンレス鋼板の成分組成の影響を調べるために、以下に示す成分組成のフェライト系ステンレス鋼板を、1000℃に加熱して、高温プレス成形した際の成形高さと(1)式の数値との関係を調べた。その結果を図1に示す。
高温プレス成形として球頭張り出し成形を行って評価した。球頭張り出し成形は、パンチとして直径95mm、パンチ先端の肩半径50mmのものを用い、ダイスとしてダイス穴直径100mm、ダイス穴肩半径10mmのものを用いて行った。
高温プレス成形における成形性に及ぼすステンレス鋼板の成形温度の影響を調べるために、以下に示す成分組成のフェライト系ステンレス鋼板を、常温〜1200℃までの各温度に加熱し、高温プレス成形する際の成形高さと成形温度(加熱温度)との関係を調べた。その結果を図2に示す。
高温プレス成形としてフォーム成形(円筒張り出し成形)を行って評価した。フォーム成形は、パンチとして直径50mmのものを用い、ダイスとしてダイス穴直径100mmのものを用いて行った。
本実施例では、まず、表1に示す成分組成の溶鋼を溶製してスラブに鋳造した。このスラブを1200℃に加熱後、仕上げ温度を800〜950℃の範囲内として、板厚5mmまで熱間圧延し、熱延鋼板とした。引き続き、熱延鋼板を焼鈍して酸洗することによりスケールを除去し、板厚1.5mm厚まで冷間圧延し、冷延鋼板とした。次いで、燃焼ガス雰囲気にて冷延鋼板に焼鈍を施した後、酸洗を施した。
その後、このようにして得られた冷延鋼板を、調質圧延を省略する、又は、調質圧延で粗度の大きい圧延ロールを使用する、400mmφの大径ロールを使用して圧延する、焼鈍後の酸洗条件を少し過酸洗気味にするなどの方法を用いて、表2に示す表面粗度(Ra)とし、表1に示す成分組成のNo.1〜25、25−2〜25−6、26〜45のステンレス鋼板を得た。
このようにして得られたNo.1〜25、25−2〜25−6、26〜45のステンレス鋼板を、表2に示すプレス成形温度に加熱して、高温プレス成形を行った。高温プレス成形性の評価試験として、以下に示す(1)円筒張り出し成形試験と(2)ハット曲げ成形試験とを行った。
ブランク(高温プレス成形する被成形材料)として、直径150mm、板厚1.4mmのものを用いた。パンチとして直径50mmのものを用い、ダイスとしてダイス穴直径100mmのものを用い、成形高さは30mmとした。
この試験条件で割れやしわを生じること無く成形できる材料は、高温プレス成形で自動車排気系部品であるエキゾーストマニホールド(エキマニ)を成形した場合に、板厚変動が小さく、熱疲労特性に優れる事を、実車耐久試験で確認出来ている。
サンプル(高温プレス成形する被成形材料)として、縦130mm、横20mm、板厚1.2mmのものを用いた。パンチとして幅37.6mm、パンチ先端の肩半径1.8mmのものを用い、ダイスとして溝幅40.0mm、ダイス溝肩半径10mmのものを用い、20mm高さに成形した。
ハット曲げ成形後の成形品を観察し、フランジ部のスプリングバック高さを測定した。その結果を表2に示す。
No.1〜24のステンレス鋼板の製造性の指標の一つとして、製造途中の焼鈍した熱延鋼板のシャルピー衝撃試験を行い、延性脆性遷移温度(DBTT)を測定した。DBTTが40℃以下を熱延焼鈍板の靭性が合格とし、40℃超を不合格とした。その結果を表2に示す。
「熱延疵の有無」
No.1〜24のステンレス鋼板の表面を観察し、表面品質を評価した。表面品質の評価は、熱間圧延に起因する疵の有無を調べ、酸洗後もスケールを噛み込んだ疵が残存したときを熱延疵あり(NG)とし、酸洗後にスケールを噛み込んだ疵が無いときを熱延疵なしとした。熱延疵ありのもののみ表2に示す。
No.1〜24のステンレス鋼板をMIG(Metal Inert Gas)溶接し、HAZ(熱影響部)の耐食性をJIS G0571に規定されるステンレス鋼板のしゅう酸エッチング試験方法で評価した。腐食が認められなかったステンレス鋼板を合格とし、腐食が認められたステンレス鋼板を不合格とした。その結果を表2に示す。
さらに本発明例は、表面品質、熱延焼鈍板の靭性、耐食性のいずれも良好であった。
一方、本発明例から外れる比較例では、成形性が低いか、或いは、種々の品質不良が生じた。これにより、比較例におけるフェライト系ステンレス鋼板では自動車排気系部品に望まれている高い成形性、品質が得られないことが分かる。
試験番号P32は、成形温度が1100℃より高かった。そのため、円筒張り出し成形試験で割れ、しわが発生し、ハット曲げ成形試験でスプリングバックが生じた。これは、高温プレス成形加工時に動的回復と再結晶が進み、適切な加工硬化が生じなかったために局部的な変形が進み成形性限界が低下したためと考えられる。
試験番号P33はCの含有量が多く、P48はNの含有量が多かったため、シュウ酸エッチング試験で粒界腐食が認められ、耐食性が不良であった。
試験番号P35はMnの含有量が多く,P37はSの含有量が多く、MnS析出物の増加等により耐食性が劣化した。
試験番号P35はMnの含有量が多いため、熱延板靭性が劣った。
試験番号P38はCrの含有量が少ないため、耐食性が不良であった。
試験番号P39はCrの含有量が多いため、熱延板靭性が劣った。
試験番号P40はNiの含有量が多く、P41はMoの含有量が多く、P42はCuの含有量が多く、P43はNbの含有量が多く、固溶強化により熱延板靭性が劣った。
試験番号P48はNの含有量が高く、耐食性や熱延板靭性が劣位であった。
試験番号P49,50はそれぞれ表面粗度が低すぎるか、高すぎる事が原因で、ハット成形時に金型との焼き付きが生じたため疵が発生した。
試験番号P51はSiの含有量が少なく、P53はVの含有量が少なく、P54はAlの含有量が少なく、円筒張り出し成形試験で割れが発生した。
試験番号P52はMnの含有量が少なく、P54はAlの含有量が少なく、異常酸化により美観が損なわれた。
これらの結果から、上述した知見を確認することができ、また、上述した各鋼組成及び構成を限定する根拠を裏付けることができた。
また、本発明を適用したステンレス鋼板からなる自動車排気系部品を、自動車排気用部材に適用することにより、燃焼効率の向上による燃費の低減や軽量化による環境対策などの社会的寄与度を高めることができる。つまり、本発明は、産業上の利用可能性を十分に有する。
Claims (4)
- 質量%で、
C:0.001〜0.020%、
Si:0.05〜1.5%、
Mn:0.05〜1.5%、
P≦0.035%、
S≦0.015%、
Cr:13〜23%、
V:0.01〜0.3%、
Al:0.003〜0.5%
N:0.002〜0.020%を含み、さらに、
Mo:0.01〜3.0%、
Cu:0.01〜3.0%、
Nb:0.1〜1.0%、
W≦2%、
Ni≦1.5%の1種又は2種以上を、(1)式を満足するように含有し、残部はFe及び不可避的不純物からなり、Raで0.28〜1.0μmの表面粗度を有することを特徴とする高温プレス成形に適する自動車排気系部材用のフェライト系ステンレス鋼板。
13Nb+3Mo+4W+2Cu−Ni≧4.8 ……式(1)
ここで、式(1)の元素記号の箇所には質量%で表記された当該元素の含有量の値が代入される。 - 更に、質量%で、
Ti:0.003〜0.30%、
B:0.0002〜0.0030%、
REM≦0.05%、
Zr:0.05〜0.3%、
Sn≦0.3の1種又は2種以上を、合計で0.0002〜0.3%含有することを特徴とする請求項1に記載の高温プレス成形に適する自動車排気系部材用のフェライト系ステンレス鋼板。 - 請求項1または請求項2に記載の自動車排気系部材用のフェライト系ステンレス鋼板を700〜1100℃に加熱して、高温プレス成形を行った後、冷却することを特徴とする自動車排気系部材用のフェライト系ステンレス鋼成形部品の製造方法。
- 請求項3に記載の製造方法により成形されたことを特徴とする自動車排気系部材用のフェライト系ステンレス鋼成形部品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013013254A JP6166540B2 (ja) | 2013-01-28 | 2013-01-28 | 高温プレス成形に適する自動車排気系部材用のフェライト系ステンレス鋼板およびフェライト系ステンレス鋼成形部品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013013254A JP6166540B2 (ja) | 2013-01-28 | 2013-01-28 | 高温プレス成形に適する自動車排気系部材用のフェライト系ステンレス鋼板およびフェライト系ステンレス鋼成形部品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014145097A JP2014145097A (ja) | 2014-08-14 |
JP6166540B2 true JP6166540B2 (ja) | 2017-07-19 |
Family
ID=51425578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013013254A Active JP6166540B2 (ja) | 2013-01-28 | 2013-01-28 | 高温プレス成形に適する自動車排気系部材用のフェライト系ステンレス鋼板およびフェライト系ステンレス鋼成形部品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6166540B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6159775B2 (ja) | 2014-10-31 | 2017-07-05 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 耐排ガス凝縮水腐食性とろう付け性に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法 |
EP3214198B1 (en) * | 2014-10-31 | 2022-06-01 | NIPPON STEEL Stainless Steel Corporation | Ferrite-based stainless steel with high resistance to corrosiveness caused by exhaust gas and condensation and high brazing properties and method for manufacturing same |
JP5977854B1 (ja) * | 2015-03-26 | 2016-08-24 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 耐浸炭性及び耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法 |
CN105063496B (zh) * | 2015-09-02 | 2016-06-01 | 祁同刚 | 一种铁素体不锈钢及其制造工艺 |
JP6367259B2 (ja) * | 2016-04-21 | 2018-08-01 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 耐浸炭性及び耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼板 |
JP6749808B2 (ja) * | 2016-07-29 | 2020-09-02 | 日鉄ステンレス株式会社 | 耐浸炭性及び耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法 |
US11261512B2 (en) | 2016-09-02 | 2022-03-01 | Jfe Steel Corporation | Ferritic stainless steel |
CN110088324A (zh) * | 2016-12-21 | 2019-08-02 | 杰富意钢铁株式会社 | 铁素体系不锈钢 |
JP6262893B1 (ja) * | 2017-02-07 | 2018-01-17 | 日新製鋼株式会社 | フェライト系ステンレス鋼および溶接構造物 |
US20220177993A1 (en) * | 2019-03-28 | 2022-06-09 | Nippon Steel Stainless Steel Corporation | Ferritic stainless steel sheet for automobile brake disk rotors, automobile brake disk rotor, and hot-stamped article for automobile brake disk rotors |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2923825B2 (ja) * | 1992-03-19 | 1999-07-26 | 日新製鋼株式会社 | 高温強度および溶接性に優れた耐熱用フエライト系ステンレス鋼板 |
JPH07244172A (ja) * | 1994-03-03 | 1995-09-19 | Seiko Instr Inc | 時計部品の製造方法 |
JP2002212683A (ja) * | 2001-01-17 | 2002-07-31 | Kawasaki Steel Corp | 高温耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼板 |
JP3942934B2 (ja) * | 2002-03-29 | 2007-07-11 | 日新製鋼株式会社 | 形状精度に優れたステンレス鋼成形品の製造方法 |
JP4752572B2 (ja) * | 2005-06-09 | 2011-08-17 | Jfeスチール株式会社 | ベローズ素管用フェライト系ステンレス鋼板およびベローズ素管 |
JP4295813B1 (ja) * | 2008-11-13 | 2009-07-15 | 株式会社金沢鉄工所 | 蒸気タービン用中空ノズル翼の一体プレス成形方法及びプレス機 |
JP4702493B1 (ja) * | 2009-08-31 | 2011-06-15 | Jfeスチール株式会社 | 耐熱性に優れるフェライト系ステンレス鋼 |
-
2013
- 2013-01-28 JP JP2013013254A patent/JP6166540B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014145097A (ja) | 2014-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6166540B2 (ja) | 高温プレス成形に適する自動車排気系部材用のフェライト系ステンレス鋼板およびフェライト系ステンレス鋼成形部品の製造方法 | |
JP6541869B2 (ja) | 耐熱性と加工性に優れた排気部品用オーステナイト系ステンレス鋼板およびターボチャージャー部品と、排気部品用オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法 | |
JP5546911B2 (ja) | 耐熱性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板 | |
JP4702493B1 (ja) | 耐熱性に優れるフェライト系ステンレス鋼 | |
TWI465587B (zh) | 耐氧化性優異之肥粒鐵系不鏽鋼 | |
JP6552385B2 (ja) | 耐熱性と加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板とその製造方法、および当該ステンレス鋼製排気部品 | |
JP5546922B2 (ja) | 耐熱性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP5885884B2 (ja) | フェライト系ステンレス熱延鋼板とその製造方法及び鋼帯 | |
EP2692889A1 (en) | Ferritic stainless steel sheet having excellent heat resistance and processability, and method for producing same | |
JP5918796B2 (ja) | 靭性に優れたフェライト系ステンレス熱延鋼板および鋼帯 | |
WO2018181257A1 (ja) | 低比重フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
TWI472629B (zh) | 耐熱性和加工性優異之肥粒鐵系不鏽鋼 | |
US20200002779A1 (en) | Hot-rolled ferritic stainless steel sheet and method for manufacturing same | |
JP6744740B2 (ja) | 排気マニホールド用フェライト系ステンレス鋼板 | |
WO2018181060A1 (ja) | フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法、ならびに、排気部品 | |
KR20180017220A (ko) | 내산화성이 우수한 내열 페라이트계 스테인리스 강판 | |
JP2019218588A (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP7009278B2 (ja) | 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板および排気部品とその製造方法 | |
JP6746035B1 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼板 | |
JP2012117084A (ja) | 耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼板 | |
JP2022151085A (ja) | フェライト系ステンレス鋼板 | |
JP2023144403A (ja) | フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP2022151086A (ja) | フェライト系ステンレス鋼板 | |
JP2014214321A (ja) | 熱疲労特性に優れたフェライト系ステンレス鋼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161006 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170424 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6166540 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |