JP6165214B2 - 撮像装置、レンズユニットおよび撮像システム - Google Patents

撮像装置、レンズユニットおよび撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP6165214B2
JP6165214B2 JP2015217150A JP2015217150A JP6165214B2 JP 6165214 B2 JP6165214 B2 JP 6165214B2 JP 2015217150 A JP2015217150 A JP 2015217150A JP 2015217150 A JP2015217150 A JP 2015217150A JP 6165214 B2 JP6165214 B2 JP 6165214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
diaphragm
lens
time
actual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015217150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016040621A (ja
Inventor
吉田 智一
智一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015217150A priority Critical patent/JP6165214B2/ja
Publication of JP2016040621A publication Critical patent/JP2016040621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6165214B2 publication Critical patent/JP6165214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits
    • G03B7/095Digital circuits for control of aperture

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

本発明は、デフォーカス量を検出するカメラ、該カメラに装着自在の撮影レンズおよびカメラシステムに関するものである。
従来、交換レンズ式一眼レフカメラ等のカメラシステムにおいて、撮影レンズからの被写体像を光電変換して、露光量(露出値)を決定する自動露出(以下、AE)装置が広く知られている。
また、撮影レンズの異なる射出瞳領域を通過した被写体からの光束を、一対のラインセンサ上に結合させ、被写体像を光電変換して得られた一対の像信号の相対位置変位量である像ずれ量を求める。そして、この像ずれ量から被写体への撮影レンズのデフォーカス量を検出する。この検出結果に基づいて撮影レンズの駆動を行うという自動焦点調節(以下、AFともいう。)の技術が知られている。またその多くは、静止する被写体のみならず、移動する被写体にレンズ駆動を追従させるサーボモードを備え、連続撮影が可能である。
上記連続撮影の速度を決定する要因は、一眼レフカメラにおいては、AEおよびAFにかかる時間と、カメラ(本体)側においてのミラー退避やシャッタ駆動、さらにはミラー復帰までの一連の撮影動作(以下、レリーズシーケンス)にかかる時間とがある。交換レンズ側においては、所定の露出となるように絞りを絞り込み、露光後、再び絞りを開放位置まで開放するまで(絞り駆動シーケンス)にかかる時間がある。
また、一眼レフカメラ等のカメラシステムにおいて、カメラが交換式の撮影レンズの絞りの駆動所要時間を得る技術は、特許文献1にて開示されている。この特許文献1に開示の技術では、その発明の効果を、レンズの絞り駆動中に通信するレンズにおいて、レンズの絞り駆動所要時間を通信することにより、カメラシステムの迅速な制御を可能とするとしている。しかしながら、より具体的な例は開示されていない。
特開平10−260449号公報
連続撮影性能を向上させるために、カメラ側のレリーズシーケンスと交換式の撮影レンズ側の絞り駆動シーケンスは並行して行うのが一般的である。しかしながら、従来では、カメラ側のレリーズシーケンス時間に比べ、撮影レンズ側の絞り込みシーケンス時間が長くなる場合には、カメラ側で待機時間が発生してしまう。このことは、連続撮影の際により顕著で、連続撮影の速度が低下してしまう。
本発明の目的は、より高速な連続撮影を行うことを可能にする技術を提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、本発明は、絞りを有するとともに、前記絞りを絞り開放位置から設定された絞り値まで絞り込んでいったときに被写体光束が実際には前記絞りによりケラれない引き込み領域と、前記引き込み領域から更に絞り込んだときに実際に被写体光束を絞り込む実絞り領域とを有し、前記絞りを開放に向けて駆動したときに前記設定された絞り値から前記引き込み領域に達するまで絞りを開放するのに要する実絞り開放時間情報が格納されたテーブルを有する撮影レンズを装着可能な撮像装置であって、デフォーカス量を検出するための電荷蓄積を行う検出手段と、測光結果に基づき設定される絞り値に対応する情報を装着された撮影レンズへ通信するとともに、前記設定される絞り値に対応した前記実絞り開放時間情報を前記テーブルから取得する制御手段を有し、前記制御手段は、前記通信によって前記絞りを前記設定される絞り値に対応した前記実絞り領域内の絞り位置に移動させた後、前記絞りを前記絞り位置から、前記絞り開放位置に向けて駆動させる際に、前記テーブルから取得した実絞り開放時間情報が経過したことを判別して、前記絞り開放位置に達する前の前記引き込み領域において前記検出手段でのデフォーカス量の検出のための電荷蓄積を開始させるように制御すことを特徴とする撮像装置とするものである。
また、別の側面の本発明は、装着された撮像装置の撮像手段への被写体光束の光量を調節する絞り手段と、前記絞り手段を絞り開放位置から設定された絞り値まで絞り込んでいったときに被写体光束が実際にはケラれない引き込み領域と、前記引き込み領域から更に絞り込んだときに実際に被写体光束を絞り込む実絞り領域とを有するレンズと、
前記絞り手段を開放に向けて駆動したときに前記設定された絞り値から前記引き込み領域に達するまで絞りを開放するのに要する実絞り開放時間情報が格納されたテーブルを有し、測光結果に基づき設定される絞り値に対応する情報を装着された撮像装置から受信するとともに、前記設定される絞り値に対応した前記実絞り開放時間情報を前記装着された撮像装置に対して送信する通信手段と、を備えることを特徴とするレンズユニットとするものである。
本発明によれば、より高速な連続撮影を行うことを可能にする技術を提供できるものである。
本発明の一実施例に係る一眼レフカメラを示す構成図である。 本発明の一実施例に係る連続撮影におけるカメラ側のレリーズシーケンスおよび撮影レンズ側の絞り駆動シーケンスを説明する図である。 本発明の一実施例に係るカメラの動作を示すフローチャートである。 図3のステップ#109で実行される撮影動作を示すフローチャートである。 従来の一眼レフカメラに係る連続撮影におけるカメラ側のレリーズシーケンスおよび撮影レンズ側の絞り駆動シーケンスを説明する図である。
本発明を実施するための最良の形態は、以下の一実施例に示す通りである。
図1は本発明の一実施例に係る交換レンズ式一眼レフカメラを示す構成図で、絞りを有する撮影レンズ100を装着可能なカメラ200である。図1において、1はレンズ側のコントローラとしてのレンズMPU(マイクロプロセッシングユニット)、2はレンズ14の結像位置を検出するための結像位置検出ユニットである。3はレンズ14を駆動するためのレンズ駆動ユニット、4は絞り15を駆動するための絞り駆動ユニットである。
2は、レンズ14の相対的な位置をレンズ駆動ユニットのパルス信号としてカメラに対して出力するレンズ位置出力ユニットである。このレンズ14には、結像機能が含まれ、したがって、レンズ位置出力ユニット2は、撮影レンズ100の結像位置に対応する情報を測定し、出力する。具体的には、レンズ位置出力ユニット2のエンコーダがレンズ可動部の光学的変化を電位変化として出力し、これをレンズMPU1がカウントすることで測定される。
レンズMPU1は、テーブル5およびテーブル6を内蔵している。テーブル5は、絞り込み動作を行ったときの予測される絞り駆動時間(絞り込み予測時間)を格納している。ここでの、絞り込み動作とは、ユーザ、またはカメラMPU9によって設定された絞り値に対応するよう絞り15が第1の絞り値としての開放位置にある状態から第2の絞り値としての設定された絞り値に絞り込む絞り込み動作である。このテーブル5では、ユーザ、またはカメラMPU9によって設定される絞り値から絞り込み予測時間が検索される。テーブル6は、絞り15を絞り込んだ状態から開放位置へ絞り15の開放動作を行ったときに予測される絞り駆動時間(絞り開放予測時間)を格納している。このテーブル6では、設定された絞り値から絞り開放予測時間が検索される。
また、上記の絞り込み予測時間は助走時間と実絞り込み時間とに、絞り開放予測時間は実絞り開放時間と引込み時間とに、それぞれ分離されて各テーブル5、6に格納されている。レンズMPU1は、マウント16を介してカメラMPU9と通信することで、カメラMPU9へテーブル5、6に格納されている時間を伝達することができる。具体的には、撮影レンズの絞り15は、絞りが有する可動可能な羽根の停止精度や絞りを開放するときの羽根の揺れを考慮して設けてられている。そのため、絞りが開放の状態から絞る際、実際に被写体光が絞りの羽根によってケラれない領域(絞り15によって被写体光束の少なくとも一部が遮光されない領域)を有する。この領域を引き込み領域という。
これを現したのが図2である。図2(a)はカメラ200側のタイミングチャートで、図2(b)はレンズ100側のタイミングチャートである。図2(b)では、実線Aは、絞りの羽根の開閉駆動を表している。
このため、絞り15の絞り込み動作、および絞り15開放動作の場合において、引き込み領域内に絞り羽根(図2の実線A)があるときには、撮像面およびファインダーへ導かれる光量は変化しない。つまり、引き込み領域内にて行われる絞り羽根の助走および引込みの各時間の際、AFやAEを行うことが可能である。換言すれば、撮影光量に影響を与えない間の絞り15の開放位置もしくは絞り込み位置からの予測絞り駆動時間においては、AFやAEを行うことが可能である。絞りが絞り込み動作を開始してから被写体光束を遮光しないと予測される時間だったり、絞りが開放動作を開始してから被写体光束を遮光しないと予測される時間だったりするからである。
図5は、図2と比較される図である。図5(a)は図2(a)と対応しカメラ200側のタイミングチャートで、図5(b)は図2(b)と対応しレンズ100側のタイミングチャートである。図2(b)と同様図5(b)では、実線Aが、絞りの羽根の開閉駆動を表している。図2と比較して図5にあるように、AF/AEが終了をするのを待ってから絞り15の絞り込み動作を開始した場合にはカメラ側で待機時間が発生する。また、絞り15の開放動作が終了するのを待ってからAF/AE動作を開始した場合にはカメラ側で待機時間が発生する。そうすると、特に連続撮影速度が低下してしまう。
上記のレンズMPU1、結像位置検出ユニット2、レンズ駆動ユニット3、絞り駆動ユニット4、テーブル5、およびテーブル6等によって交換式の撮影レンズは構成される。この撮影レンズ100は、図1中の点線で示すようにマウント16を介して接続され、カメラ(本体)と着脱可能となっている。
次に、カメラ200側について説明する。7は測光ユニットであり、不図示の測光光学系によって導かれた被写体像を光電変換し、電位変化として出力させる。8はデフォーカス量を検出する検出ユニットであり、不図示の二次結像光学系によって導かれた被写体像を光電変換し、電荷蓄積を行う。蓄積された電化は、電位変化として出力される。9はカメラ側のコントローラとしてのカメラMPUであり、マウント16の信号線を介してレンズMPU1と相互通信可能となっている。また、カメラMPU9は、後述するA/D変換ユニットを内蔵している。さらには、タイマーを内蔵されており、時刻や時間の測定を行うことができる。
10はカメラ200の諸設定(シャッタ速度、撮影モード等)を設定するためのダイヤルユニットであり、11は撮像ユニットである。12は露光ユニットであり、カメラMPU9によりミラーとしてのメインミラー17、およびサブミラー18の退避および復帰、撮像面のシャッタ制御を行う。SW1はレリーズボタンの第1ストローク操作(半押し)によりオンするスイッチ、SW2はレリーズボタンの第2ストローク操作(全押し)によりオンするスイッチである。
その他、カメラ200側には、撮像素子19、ピント板20、ペンタミラー21、ファインダー22を有している。
自動露出に必要となる測光演算は、測光ユニット7からの出力によって計算される。具体的には、ミラーとしてのメインミラー17で反射されたピント板20上の被写体像は不図示の測光光学系によって測光ユニット7へ導かれる。測光ユニット7は光電変換素子からなっており、所定時間、電荷蓄積を行うことで被写体輝度を電位変化として出力する。カメラMPU9はこの信号を内蔵したA/D変換ユニットによって数値として読み出す。読み出した数値に測光演算を施すことにより、シャッタ速度優先、撮影絞り値優先など撮影モードに応じた露出を決定する。
自動焦点調節に必要となる焦点はずれ量であるデフォーカス量は、デフォーカス量を検出する検出ユニット8からの出力によって計算される。具体的には、撮影レンズの光軸を挟んだ異なる2領域を通過する被写体光束から形成される2つの像の像ずれ量から計算される。これら2像の光束はハーフミラーとなっているメインミラー17を通過し、その後ろにあるサブミラー18によって反射され、不図示の二次結像光学系によって検出ユニット8に導かれる。
デフォーカス量を検出する検出ユニット8はライン状の光電変換素子になっており、この素子上に形成された被写体像を電位変化として出力する。測光ユニット7とは異なり、焦点検出に必要な電荷が蓄積されたら自動的に蓄積が停止する。但し、被写体輝度が低い場合には、電荷蓄積に時間がかかるので、連続撮影中は撮影速度を維持するために所定の時間が経過したら、強制的に蓄積を終了して像信号を読み出す必要がある。カメラMPU9はこれら2像の信号を内蔵したA/D変換ユニットによって、数値変化として読み出し、これに相関演算を施すことにより2像の像ずれ量を計算し、デフォーカス量を求める。
次に、上記構成の一眼レフカメラの動作について、図3のフローチャートを用いて説明する。
本実施例では、スイッチSW1がオンされると、ステップ#101からAF,AEの動作を開始する。まず、ステップ#102にて、測光ユニット7に具備される光電変換素子の蓄積を開始する。次のステップ#103では、デフォーカス量を検出する検出ユニット8に具備される光電変換素子の蓄積(デフォーカス量検出動作)を開始する。そして、次のステップ#104にて、測光の蓄積が所定時間経過し、所定時間が完了したか否かを判定する。判定の結果、電荷蓄積が終了していなければ蓄積時間の終了まで待機する。電荷蓄積の動作が終了するとステップ#105へ進み、先述した測光演算を行う。
測光演算が終わるとステップ#106へ進み、スイッチSW2がオンされているかを判定する。判定の結果、スイッチSW2がオンされていればステップ#109へ進み,撮影のための一連の動作(詳細は後述する)を行い、ステップ#110へ進む。一方、スイッチSW2がオンされていなければステップ#107へ進み、デフォーカス量を検出する検出ユニット8に具備される光電変換素子の電荷蓄積が終了したか否かを判定する。判定の結果、電荷蓄積が終了していなければ電荷蓄積の終了まで待機する。その後、電荷蓄積が終了するとステップ#108へ進み、先述したデフォーカス量演算を行う。その後はステップ#110へ進み、演算されたデフォーカス量に基づいてレンズ駆動ユニット3によりレンズ14の駆動、つまり焦点調節を行う。
上記のレンズ14の駆動が終わるとステップ#111へ進み、スイッチSW1がオンされているか否かを判定し、オンされていればステップ#102の測光開始へ戻る。そして、以下、ステップ#112にてスイッチSW1がオフされるまで、AFおよびAEのフローを繰り返す。
次に、図3のステップ#109において実行される撮影動作について、図4のフローチャートを用いて説明する。
ステップ#201より動作を開始し、まず、ステップ#202では、上記ステップ#105によって決定されている絞り値をカメラから撮影レンズへ通信する。そして、その絞り値に対応する先述した絞りが動作に必要と予測される時間(予測絞り駆動時間)を撮影レンズから取得する。すなわち、助走時間、実絞り込み時間、実絞り開放時間、そして、引込み時間(図2(b)参照)の4つ値を撮影レンズ100(詳しくは、テーブル5およびテーブル6)から取得する。なお、先述のように助走時間とは、絞りが動作を開始してから被写体光束を遮光しないと予測される時間である。また、引き込み時間とは、絞りが開放動作を開始してから被写体光束を遮光しないと予測される時間である。
予測絞り駆動時間の取得が終わるとステップ#203へ進み、デフォーカス量を検出するための検出ユニット8に具備される光電変換素子の電荷蓄積が終了したかを判定する。判定の結果、電荷蓄積が終了していればステップ#208へ進み、先述したデフォーカス量の演算を行う。その後はステップ#209へ進み、図3のステップ#105によって決定されている第2の絞り値としての絞り値になるように第1の絞り値としての開放状態から絞り込み動作を開始する。その後はステップ#210へ進む。
一方、デフォーカス量を検出する検出ユニット8に具備される光電変換素子の蓄積が完了しないと判定した場合はステップ#204へ進む。そして、連続撮影速度を維持するために予め定めていたデフォーカス量の検出のための電荷蓄積時間から助走時間を引いたものが正になるか否かを判定する。判定の結果、正になる場合には、未だ電荷蓄積を継続する時間があるのでステップ#203へ戻り、以下同様の動作を行う。また、負の場合にはステップ#205へ進み、絞り込み動作を開始する。このときにデフォーカス量検出のための光電変換素子の電荷蓄積が、絞り15の助走時間と並行に行われていることになる。つまり、絞りの第1の絞り値から第2の絞り値への絞り込み動作の際に、デフォーカス量の検出のための電荷蓄積の終了を待たずに絞り込み動作を開始する。これは、図2に示される通り、引き込み領域にある助走時間内では絞り15が動作していても、被写体光束を遮光しないので光量が変化せず、デフォーカス量を検出するための電荷蓄積が可能になるからである。
なお、図2で記載したAE/AFのうちAEは、図2のステップ♯102の測光開始、ステップ♯104の測光蓄積、およびステップ♯105の測光演算に対応する。またAFは、次の制御に対応する。すなわち、図2のステップ♯103のデフォーカス量の検出動作の開始、すなわちデフォーカス量の検出のための電荷蓄積の開始である。また、図4のステップ♯203のデフォーカス量の検出のための電荷蓄積にも対応する。さらに、ステップ♯207のデフォーカス量演算、ステップ♯208のデフォーカス量演算にも対応する。
絞り込み動作を開始した後はステップ#206へ進み、デフォーカス量の検出のための電荷蓄積の打ち切り時間に達したか否かを判定する。判定の結果、デフォーカス量の検出のための電荷蓄積の打ち切り時間に達していなければ達するまでこのステップで待機する。その後達したことを判定するとステップ#207へ進み、強制的に電荷蓄積を終了してデフォーカス量演算を行う。
上記ステップ#207でのデフォーカス量の演算、もしくは上記ステップ#209での絞り込み動作を開始した後はステップ#210へ進み、演算されたデフォーカス量に基づいてレンズ14の駆動を行う。その後はステップ#211へ進み、露光ユニット12によってミラー17、18の被写体光路からの退避を開始する。そして、次のステップ#212では、ミラー17、18の被写体光路からの退避が完了したか否かを判定する。ここで、ミラー退避が完了したことを判定するとステップ#213へ進み、絞り込み動作が完了したか否かを判定する。絞り込み動作を完了するとステップ#214へ進み、被写体像を記録保存するための撮像素子19の露光を行う。
その後はステップ#215へ進み、露光ユニット12によってミラー17、18の復帰を開始する。そして、次のステップ#216にて、絞り15を設定された絞り値の状態から開放状態への開放動作を開始する。続くステップ#217では、ミラー17、18の復帰が完了したか否か判定する。ミラー17、18の復帰が完了するとステップ#218へ進み、AEおよびAF開始が可能かを判定する。具体的には、絞り15を開放状態にするための開放動作の開始から実絞り開放までの時間が経過したかを判定する。すなわち、実絞り開放までは当該絞り15によって、少なくとも被写体光束の一部が遮光される。この被写体光束の一部が少なくとも遮光される時間が経過したか否かを判定する。経過したと判定するとステップ#219へ進み、図3のステップ#109へ戻る。これにより、連続撮影中は、絞り15の引込み時間と並行してデフォーカス量検出を行うことができる。すなわち、絞り15の第2の絞り値としての設定された絞り値から第1の絞り値としての開放状態への開放動作の際に、開放動作の終了を待たずに検出ユニット8でのデフォーカス量の検出のための電荷蓄積を開始する。
また、AEとの並行動作について説明する。ステップ#219から図3へ戻り、ステップ#111にてスイッチSW1のオンが継続されていると、ステップ#102,#104および#105にて次回の撮影のための測光演算を行う。この測光演算は図2に示されるように絞りの引込み時間と並行して行われる。
上記構成においては、撮影レンズ側からカメラ側へ、図2に示す、絞り込み予測時間(助走時間と実絞り込み時間)、絞り開放予測時間(定められた絞り値から開放絞り値までの実絞り開放時間と引込み時間)を出力する。そして、助走時間をAF可能時間(デフォーカス量検出可能時間)、定められた絞り値以降の実絞り込み時間をAF不可能時間(デフォーカス量検出不可能時間)としている。さらには、実絞り開放時間をAE不可能時間(測光演算不可能時間)およびAF可能時間、引込み時間をAE可能時間(測光演算可能時間)およびAF可能時間としている。
このように、撮影レンズ側からカメラへAFおよびAE可能時間(助走時間および引込み時間)を出力し、これに基づいて、AF,AEと絞り駆動動作を並行して行うことで、より高速な連続撮影可能な一眼レフカメラを提供できる。
(本発明と実施例の対応)
上記実施例において、絞り15が本発明の絞り手段に、絞り込み予測時間テーブル5および絞り開放予測時間テーブル6が絞り駆動時間予測手段に、それぞれ相当する。デフォーカス量検出ユニット8およびカメラMPU9がデフォーカス量検出手段に、カメラMPU9が制御手段に、それぞれ相当する。また、測光ユニット7およびカメラMPU9が露出量を演算する測光演算手段に、絞り開放予測時間テーブル6が絞り開放時間予測手段に、それぞれ相当する。
(変形例)
本実施例では、助走時間および引込み時間をAF可能時間、実絞り時間および実絞り開放時間をAF不可能時間としている。しかし、撮影レンズの開放F値によらず、定められた絞り値、例えばF5.6の光束で足りるAFシステムのときには、設定された絞り値がF5.6までの場合であれば、絞り込みの状態によらず全てAF可能時間とできる。また、設定された絞り値がF5.6以上の場合には、F5.6に絞り込むまでの時間をAF可能時間、それ以降をAF不可能時間とすれば、本発明を同様に適用できるものである。
同様に、絞り込みがF5.6までの状態から絞りを開放にした場合には、絞り開放の状態によらず全てAF可能時間とできる。また、絞り込みF5.6以上の状態から絞りを開放にした場合には、F5.6に絞りを開放するまでの時間をAF不可能時間、それ以降をAF可能時間とすれば、本発明を同様に適用できるものである。
本実施例では、絞り込みにようする予測時間を記憶しているテーブル5、および絞りを開放にするまでに要する予測時間を記憶しているテーブル6は予め測定した固定値である。しかし、温度や経年変化等によって絞り駆動時間が変化するカメラシステムの場合には、その変化をレンズMPU1で観測して補正してもよい。具体的には、レンズMPU1で温度を観測して補正をかけたり、テーブル5およびテーブル6と実際の絞り駆動時間の差を算出し、その差を記憶してそれ以降の予測駆動時間に補正をかけたりしても、本発明を適用可能である。また、温度をカメラMPU7で観測し、それをレンズMPU1へ伝達し、それに基づいて絞り込み予測時間テーブル5および絞り開放予測時間テーブル6を補正しても、本発明を同様に適用可能である。
また、上記実施例では、撮影レンズとカメラ(本体)との組み合わせによりなる一眼レフカメラを例にしているが、レンズ一体型のカメラ(本発明のカメラシステムに含む)にも本発明は適用できるものである。
たとえば、絞り込みにようする予測時間を記憶しているテーブル5、および絞りを開放にするまでに要する予測時間を記憶しているテーブル6をレンズ100側に設けるのではなく、カメラ200側に設けるといった具合である。これにより、レンズ100とカメラ200との通信量を減らすことができる。ただし、対応できるレンズ100の種類が限られたり、テーブル5、6の容量が大きくったりといった点がある。
1 レンズMPU
2 結像位置検出ユニット
3 レンズ駆動ユニット
4 絞り駆動ユニット
5 絞り込み予測時間テーブル
6 絞り開放予測時間テーブル
7 測光ユニット
8 デフォーカス量検出ユニット
9 カメラMPU
10 ダイヤルユニット
11 撮像ユニット
12 露光ユニット
14 レンズ
15 絞り
19 撮像素子

Claims (6)

  1. 絞りを有するとともに、前記絞りを絞り開放位置から設定された絞り値まで絞り込んでいったときに被写体光束が実際には前記絞りによりケラれない引き込み領域と、前記引き込み領域から更に絞り込んだときに実際に被写体光束を絞り込む実絞り領域とを有し、前記絞りを開放に向けて駆動したときに前記設定された絞り値から前記引き込み領域に達するまで絞りを開放するのに要する実絞り開放時間情報が格納されたテーブルを有する撮影レンズを装着可能な撮像装置であって、
    デフォーカス量を検出するための電荷蓄積を行う検出手段と、
    測光結果に基づき設定される絞り値に対応する情報を装着された撮影レンズへ通信するとともに、前記設定される絞り値に対応した前記実絞り開放時間情報を前記撮影レンズから取得する制御手段を有し、
    前記制御手段は、前記通信によって前記絞りを前記設定される絞り値に対応した前記実絞り領域内の絞り位置に移動させた後、前記絞りを前記絞り位置から、前記絞り開放位置に向けて駆動させる際に、前記撮影レンズから取得した実絞り開放時間情報が経過したことを判別して、前記絞り開放位置に達する前の前記引き込み領域において前記検出手段でのデフォーカス量の検出のための電荷蓄積を開始させるように制御することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記制御手段は、レリーズボタンの操作に伴って前記実絞り開放時間に対応する情報を前記撮影レンズから取得することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記制御手段は、前記実絞り開放間情報と電荷蓄積時間との関係に基づき前記絞りを前記絞り位置から、前記絞り開放位置に向けて駆動させる際に、前記テーブルから取得した実絞り開放時間情報が経過したことを判別して、前記絞り開放位置に達する前の前記引き込み領域において前記検出手段でのデフォーカス量の検出のための電荷蓄積を開始させるか、前記絞りが前記絞り開放位置に達してから電荷蓄積を開始するよう制御するかを切り換えることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記制御手段は、前記引き込み領域に達してから前記開放位置に達するまでの前記絞りの開放に要する引込み時間情報を前記撮影レンズから取得することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 装着された撮像装置の撮像手段への被写体光束の光量を調節する絞り手段と、前記絞り手段を絞り開放位置から設定された絞り値まで絞り込んでいったときに被写体光束が実際にはケラれない引き込み領域と、前記引き込み領域から更に絞り込んだときに実際に被写体光束を絞り込む実絞り領域とを有するレンズと、
    前記絞り手段を開放に向けて駆動したときに前記設定された絞り値から前記引き込み領域に達するまで絞りを開放するのに要する実絞り開放時間情報が格納されたテーブルを有し、測光結果に基づき設定される絞り値に対応する情報を装着された撮像装置から受信するとともに、前記設定される絞り値に対応した前記実絞り開放時間情報を前記装着された撮像装置に対して送信する通信手段と、を備えることを特徴とするレンズユニット。
  6. 装着された撮像装置の撮像手段への被写体光束の光量を調節する絞り手段と、前記絞り手段を絞り開放位置から設定された絞り値まで絞り込んでいったときに被写体光束が実際には前記絞り手段によりケラれない引き込み領域と、前記引き込み領域から更に絞り込んだときに実際に被写体光束が絞り込まれる実絞り領域とを有するレンズと、
    前記絞り手段を開放に向けて駆動したときに前記設定された絞り値から前記引き込み領域に達するまで絞りを開放するのに要する実絞り開放時間情報が格納されたテーブルと、
    デフォーカス量を検出するための電荷蓄積を行う検出手段と、
    測光結果に基づき設定される絞り値に対応した前記実絞り開放時間情報を前記テーブルから取得する制御手段を有し、
    前記制御手段は、前記絞りを前記設定される絞り値に対応した前記実絞り領域内の絞り位置に移動させた後、前記絞りを前記絞り位置から、前記絞り開放位置に向けて駆動させる際に、前記テーブルから取得した実絞り開放時間情報が経過したことを判別して、前記絞り開放位置に達する前の前記引き込み領域において前記検出手段でのデフォーカス量の検出のための電荷蓄積を開始させるように制御することを特徴とする撮像システム。
JP2015217150A 2007-02-19 2015-11-04 撮像装置、レンズユニットおよび撮像システム Active JP6165214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015217150A JP6165214B2 (ja) 2007-02-19 2015-11-04 撮像装置、レンズユニットおよび撮像システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007038486 2007-02-19
JP2007038486 2007-02-19
JP2015217150A JP6165214B2 (ja) 2007-02-19 2015-11-04 撮像装置、レンズユニットおよび撮像システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014021648A Division JP2014115674A (ja) 2007-02-19 2014-02-06 カメラ、撮影レンズおよびカメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016040621A JP2016040621A (ja) 2016-03-24
JP6165214B2 true JP6165214B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=39706750

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008037418A Active JP5473232B2 (ja) 2007-02-19 2008-02-19 カメラ、撮影レンズおよびカメラシステム
JP2014021648A Pending JP2014115674A (ja) 2007-02-19 2014-02-06 カメラ、撮影レンズおよびカメラシステム
JP2015217150A Active JP6165214B2 (ja) 2007-02-19 2015-11-04 撮像装置、レンズユニットおよび撮像システム

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008037418A Active JP5473232B2 (ja) 2007-02-19 2008-02-19 カメラ、撮影レンズおよびカメラシステム
JP2014021648A Pending JP2014115674A (ja) 2007-02-19 2014-02-06 カメラ、撮影レンズおよびカメラシステム

Country Status (2)

Country Link
US (3) US7853138B2 (ja)
JP (3) JP5473232B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7853138B2 (en) * 2007-02-19 2010-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Camera and photographic lens and diaphragm for starting a defocus detection without waiting for completion of an aperture opening operation
US8542989B2 (en) * 2008-05-15 2013-09-24 Panasonic Corporation Camera system, camera body and interchangeable lens
JP2010054730A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Samsung Digital Imaging Co Ltd 合焦位置検出装置、撮像装置及び合焦位置検出方法
JP5500916B2 (ja) * 2009-08-31 2014-05-21 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP5379739B2 (ja) 2010-04-30 2013-12-25 キヤノン株式会社 レンズ装置
JP2011250221A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Sony Corp 撮像システム、撮像装置、交換レンズ、撮像システムの制御方法およびプログラム
JP5628566B2 (ja) * 2010-06-23 2014-11-19 オリンパスイメージング株式会社 撮影装置、及び、撮影方法
JP5605030B2 (ja) * 2010-07-06 2014-10-15 株式会社ニコン カメラボディおよび交換レンズ
JP5930702B2 (ja) * 2011-12-22 2016-06-08 キヤノン株式会社 焦点調節装置
JP6004668B2 (ja) * 2012-02-28 2016-10-12 キヤノン株式会社 光学機器およびレンズ装置
JP6063634B2 (ja) * 2012-03-29 2017-01-18 オリンパス株式会社 焦点調節装置
JP5516710B2 (ja) * 2012-08-31 2014-06-11 株式会社ニコン カメラボディおよびカメラシステム
JP6036660B2 (ja) * 2012-08-31 2016-11-30 株式会社ニコン 交換レンズおよびカメラボディ
JP6155811B2 (ja) * 2013-04-30 2017-07-05 株式会社ニコン レンズ鏡筒およびカメラ
JP6671868B2 (ja) * 2015-06-08 2020-03-25 キヤノン株式会社 制御装置、撮像装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP6439622B2 (ja) 2015-07-31 2018-12-19 株式会社デンソー 回転電機の固定子
JP6806473B2 (ja) * 2016-06-17 2021-01-06 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
US11032487B2 (en) 2017-03-23 2021-06-08 Sony Corporation Interchangeable lens and method for controlling the same, shooting apparatus, and camera system
JP2019012288A (ja) * 2018-10-03 2019-01-24 株式会社ニコン 交換レンズ

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4443083A (en) * 1981-03-19 1984-04-17 Nippon Kogaku K.K. Driving apparatus in a camera
US4758859A (en) * 1985-08-13 1988-07-19 Nippon Kogaku K. K. Control apparatus for camera
JPH03214133A (ja) * 1990-01-18 1991-09-19 Nikon Corp 焦点検出装置
DE69126673T2 (de) * 1990-02-07 1998-01-15 Canon Kk Kamera
JP3209761B2 (ja) * 1991-09-24 2001-09-17 キヤノン株式会社 焦点調節装置
JPH0591399A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Canon Inc 露出制御装置
JP3214117B2 (ja) * 1992-11-04 2001-10-02 株式会社ニコン 交換レンズ及び焦点検出可能なカメラ
US6163651A (en) * 1993-02-04 2000-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus for image blur prevention
JPH0882826A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Canon Inc カメラ
EP0854373B1 (en) * 1996-12-17 2004-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting device
JPH10260449A (ja) 1997-03-17 1998-09-29 Canon Inc カメラシステムおよびレンズ
JP4190086B2 (ja) * 1999-05-10 2008-12-03 オリンパス株式会社 電子的撮像装置
JP4323002B2 (ja) * 1999-05-26 2009-09-02 オリンパス株式会社 撮像装置
JP4305598B2 (ja) * 2000-06-05 2009-07-29 富士フイルム株式会社 カメラの絞り制御方法及び装置、並びにカメラ
JP4689023B2 (ja) * 2000-10-11 2011-05-25 キヤノン株式会社 自動焦点調節装置およびカメラ
JP4838460B2 (ja) * 2001-09-19 2011-12-14 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2004191629A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Canon Inc 焦点検出装置
JP4328260B2 (ja) * 2004-04-21 2009-09-09 オリンパス株式会社 デジタル一眼レフレックスカメラ
JP4933049B2 (ja) * 2005-01-31 2012-05-16 キヤノン株式会社 レンズシステムおよびカメラシステム
JP4804012B2 (ja) * 2005-02-04 2011-10-26 キヤノン株式会社 レンズ装置
JP2007248782A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Olympus Imaging Corp 焦点調節装置およびカメラ
US7853138B2 (en) * 2007-02-19 2010-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Camera and photographic lens and diaphragm for starting a defocus detection without waiting for completion of an aperture opening operation
US7773872B2 (en) * 2007-02-19 2010-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Camera having a function of predicting a future image plane position from a change in a plurality of past image plane positions and of time detection, a photographic lens to be mounted on the same, and a camera system
JP4902891B2 (ja) * 2008-02-22 2012-03-21 パナソニック株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110052176A1 (en) 2011-03-03
JP2016040621A (ja) 2016-03-24
JP2014115674A (ja) 2014-06-26
US20080199174A1 (en) 2008-08-21
JP5473232B2 (ja) 2014-04-16
US8774617B2 (en) 2014-07-08
US20120308219A1 (en) 2012-12-06
JP2008233889A (ja) 2008-10-02
US7853138B2 (en) 2010-12-14
US8265473B2 (en) 2012-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6165214B2 (ja) 撮像装置、レンズユニットおよび撮像システム
US8259182B2 (en) Optical apparatus and camera system having a function of moving a focus lens in an optical axis direction to reduce focus shake generated in the optical axis direction
US8373791B2 (en) Camera system, lens barrel, camera body, and camera system control method
US20090040354A1 (en) Image-pickup apparatus and control method thereof
JP5183241B2 (ja) カメラ、撮影レンズおよびカメラシステム
JP2004085843A (ja) カメラ
US8355626B2 (en) Lens-interchangeable camera performing focus control, lens barrel, and program
JP2016006449A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2008203428A (ja) 撮像装置
JP2010145495A (ja) カメラシステム
JP5638835B2 (ja) 撮像装置及びその露出制御方法
JP2010136097A (ja) カメラ装置及びカメラシステム
JP2010147612A (ja) カメラおよびカメラシステム
JP4838460B2 (ja) 撮像装置
JP4689023B2 (ja) 自動焦点調節装置およびカメラ
JP4659197B2 (ja) 自動焦点調節装置およびカメラ
JP2006106201A (ja) カメラ
JP6155811B2 (ja) レンズ鏡筒およびカメラ
JP5888910B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2010113213A (ja) 撮像装置
JP2006162681A (ja) 撮像装置および撮像システム
JP5355974B2 (ja) 撮像システム
JP2001174905A (ja) カメラシステムおよびカメラ
JP2011059384A (ja) 予測関数を用いる焦点調節装置
JP2007233263A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170620

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6165214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151