JP6161044B2 - 動的電力グリッドを用いて車両を充電するシステムおよび方法、並びに車両における動力消費を管理するシステムおよび方法 - Google Patents

動的電力グリッドを用いて車両を充電するシステムおよび方法、並びに車両における動力消費を管理するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6161044B2
JP6161044B2 JP2014555794A JP2014555794A JP6161044B2 JP 6161044 B2 JP6161044 B2 JP 6161044B2 JP 2014555794 A JP2014555794 A JP 2014555794A JP 2014555794 A JP2014555794 A JP 2014555794A JP 6161044 B2 JP6161044 B2 JP 6161044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
charging
power
vehicles
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014555794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015508989A (ja
Inventor
オコネル,ブライアン
ハミルトン,リック
コズロスキー,ジェームス,アール
エー ピックオーヴァー,クリフォード
エー ピックオーヴァー,クリフォード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2015508989A publication Critical patent/JP2015508989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6161044B2 publication Critical patent/JP6161044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/14Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric lighting circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/51Photovoltaic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/52Wind-driven generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • B60L53/665Methods related to measuring, billing or payment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/68Off-site monitoring or control, e.g. remote control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3469Fuel consumption; Energy use; Emission aspects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/08Auctions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/008Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks involving trading of energy or energy transmission rights
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/34Cabin temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • B60L2240/622Vehicle position by satellite navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/662Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/667Precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/68Traffic data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • B60L2240/72Charging station selection relying on external data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/12Driver interactions by confirmation, e.g. of the input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/14Driver interactions by input of vehicle departure time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/52Control modes by future state prediction drive range estimation, e.g. of estimation of available travel distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/54Energy consumption estimation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/12Emission reduction of exhaust
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2203/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
    • H02J2203/20Simulating, e g planning, reliability check, modelling or computer assisted design [CAD]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0024Parallel/serial switching of connection of batteries to charge or load circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/221General power management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/20Information technology specific aspects, e.g. CAD, simulation, modelling, system security
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/10Energy trading, including energy flowing from end-user application to grid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、車両を充電するシステムおよび方法、並びに車両における動力消費を管理するシステムおよび方法に関し、より詳細には、動的電力グリッドを用いて車両を充電するシステムおよび方法、並びに、複数の動力源に対する複数の動力源シグネチャに基づいて複数のパラメータを最適化する、車両における動力消費を管理するシステムおよび方法に関する。
(車両の充電)
電力グリッド上での電気車両の充電では、従来、グリッドの電力供給容量と、グリッド上で充電されるすべての車両の希望充電時間とのトレードオフが要求される。
バッテリ式電気車両(BEVs)のバッテリは、周期的な再充電を必要とする。通常、これらの車両は、(家庭において、または路上もしくは店舗の充電ステーションを用いて)電力グリッドから充電され、その電力は、石炭、水力発電、原子力その他といった国内資源から生成される。屋上太陽光発電ソーラ電池パネルなどの家庭電力、マイクロ水力または風力も使用することができ、地球温暖化の観点からは、奨励されている。
充電時間は、主としてグリッド接続の容量によって制限される。通常の家庭用コンセントは、1.5kW(アメリカ、カナダ、日本その他の110ボルト供給の国々では)から3kW(220/240ボルト供給の国々では)の範囲にある。家庭への主接続は、10kWを維持することが可能であり、これを使用するための特別な配線を導入することができる。このより高い電力レベルでの充電では、小型の7kW・h(22−45km)パックでも、通常1時間の充電が必要となるであろう。
1995年、いくつかの充電ステーションはBEVsを1時間で充電した。1997年11月、ある高速充電システムは、鉛蓄電池を6〜15分間で充電した。1998年2月、ひとつのシステムは、NiMHバッテリをおよそ10分で再充電し、60マイル(100km)から100マイル(160km)の走行距離を提供した。2005年、ある製造業者により設計されたモバイルデバイスのバッテリが、60秒ほどの短い時間に80%充電を受け取ることができると主張された。
この特定の電力特性を7kW・hのEVパックと同じまで拡張すると、結果として、これら60秒に、ある電源からピークで340kW必要となる可能性がある。発熱によって安全ではなくなる可能性もあるので、このようなバッテリが直ちにBEVで有効に機能するかは定かではない。
今日、他の再充電可能なバッテリでは数時間必要となるのに対して、ある従来技術のバッテリは、数分間で再充電することができる。特に、この従来技術のバッテリ内のセルは、充電容量の95%あたりまで約10分で充電することができる。
充電電力は、(電気的結合を用いた)2つの方法で自動車に接続することができる。第1のアプローチは、導電結合として知られる電気的直接接続である。これは、利用者を高電圧から保護するコネクタを備える特別な高容量ケーブルを介して、耐候性ソケットに幹線を引き込むという簡易なものである。SAE J1772およびIEC62196といった、いくつかの規格が共存する。
第2のアプローチは、誘導充電として知られる。自動車上のスロットに特別なパドルを挿入する。パドルは、変圧器の一方の巻き線であり、他方の巻き線が自動車内に組み込まれる。パドルが挿入されると、バッテリーパックに電力を供給する電磁回路が完成する。ひとつの誘導充電システムにおいては、一方の巻き線が自動車の底面に取り付けられ、他方がガレージの床上に置かれる。
導電接続では、インターロック、特別なコネクタおよび漏電遮断器(RCDs)により安全に近い状態にすることができるが、誘導アプローチの主要な利点は、露出された導体が存在しないので、感電する可能性がないことである。フォード社からの導電充電の支持者は、導電充電がより費用効率的であると主張していたが、ある製造業者からの誘導充電の支持者は、1998年、総コストの差はごく僅かであると主張した。
(車両における動力消費)
プラグイン・ハイブリッド電気車両(PHEV)といった車両は、2以上の車載の動力貯蔵システムから動力を取り出すことができる。第1は、(1)内燃エンジン、(2)伝統的なハイブリッド車両におけるような回生ブレーキ、または(3)PHEV独自の外部電力グリッドへのプラグ接続、によって充電できる再充電可能なバッテリである。第2の貯蔵システムは、内燃エンジンの動力を供給するために用いられる液体炭化水素燃料を貯蔵するための伝統的な燃料タンクである。PHEVが液体燃料および電力グリッドの両方から動力を用意できる能力があることから、車両の動力供給を行う実際のエネルギー源の範囲は仮想的には無制限である。これらの源としては、特に限定されるものではないが、ガソリン、エタノール、石炭、原子力、太陽光、水力および風力を挙げることができる。
つまり、バッテリを再充電するために用いられる電力は、多数の源に由来することができ、時刻または車両の位置による。例えば、国のある地域において、水力発電の電力が普及しているかもしれない。これは、”クリーン”エネルギーの形態である。しかしながら、国の他の地域では石炭が使用されるかもしれない。つまり、電気車両の再充電は、相対的に、グリーン(例えば少ないカーボン生成量)考えることができ、あるいは、”グリーンではない”(例えば高いカーボン生成量)と考えることができる。これは、同じ車両が、低い環境的な影響を有するか、または高い環境的な影響を有すると考えられ得ることを意味する。
今後数十年における人類由来の地球温暖化を予期するモデルによって重要性が増してきている尺度、化石炭素の放出量に関し、これらの動力源各々が環境に与える影響は異なる。つまり、多数の”外部”動力源によってPHEVの影響が変わる。
さらに、典型的には、いくつかの動作モードの1つの選択によって、PHEVによる車載バッテリまたは液体化石燃料タンクのいずれから消費する動力の混合が管理される。このような動作モードとしては、例えば、充電消費モード、ブレンドモード、充電維持モードおよびミックスモードが含まれ得る。
充電消費モードは、満充電されたPHEVを、そのバッテリの充電状態が所定レベルまで消耗するまで、排他的(または車両に依存するが、急加速中を除いて概ね排他的)に電力で動作することを可能とし、この所定レベルに達した時点で車両の内燃エンジンまたは燃料電池に切り替えられることとなる。この期間は、車両の全電力走行距離(All Electric Range)である。これは、バッテリ式電気車両が動作できる唯一のモードであり、それゆえ、これらの限られた走行距離となる。
ブレンドモードは、充電消費モードの一種である。これは、通常、動力伝達機構の内燃の一部の補助なしに高速を維持するのに充分な電力を有さない車両によって用いられる。ブレンド制御の戦略は、典型的には、充電消費の戦略と比較して、蓄積されたグリッド電力に由来する距離を増加させる。
充電維持モードは、今日ではハイブリッド量産車によって用いられ、バッテリの充電状態が所定の範囲の限られた幅から外れないようにしながら、可能な限り効率的に車両が動作するように、車両の2つの動力源の動作を組み合わせる。HEVの走行の行程にわたり、充電状態が変動し得るが、正味の充電は行われない。
ミックスモードは、上述したモードの組み合わせが利用される走行を描く。例えば、あるPHEVのコンバージョンは、低速の充電消費モードで5マイル(8km)の走行を開始し、それから、高速道路に乗り、燃費の2倍で、10マイル相当の全電力走行距離を用いて、20マイル(32km)ブレンドモードで動作することができる。最後に、運転者は、高速道路を出て、内燃エンジンを用いずに、全20マイル(32km)の全電力走行距離を使い果たすまで、さらに5マイル(8km)運転することができる。この時点で、車両は、最終的な目的地に到達するまでさらに10マイル(16km)充電維持モードに戻すことができる。このような走行は、一つの行程中に複数のモードが用いられている通り、ミックスモードと考えることができる。これは、PHEVの全電力走行距離の制限内で駆動される充電消費に対し対照的である。逆に言えば、PHEVの全電力走行距離を超えて延長される走行の部分は、従来技術のハイブリッドにより用いられるように、主として充電維持モードによって運転されるであろう。
したがって、電気車両の充電のための電力源を考慮した場合、なかには、電気自動車が環境にとってより良い選択であろうか問いかけたものもいる。最近出版された論文によると、1日60マイル走行し、電気エネルギーが相対的にクリーンなニューヨーク州のアルバニーで電気自動車を充電すると、結果としてその一日の行程で18lbの二酸化炭素だけが放出され、これに対して、ガロン当たり30マイル得られるガソリン駆動自動車が同じ60マイルの走行で結果として47lb放出するであろうと、著者は言及する。しかしながら、高いレベルの石炭で電力供給されているコロラド州デンバーで電気自動車を充電すると、実際にガソリン駆動車に相当する同じレベルの二酸化炭素が放出されるであろう。
上記従来技術のシステムおよび方法の上述したおよび他の課題、不利益および欠点に鑑みて、本発明の代表的な一態様は、従来技術の方法およびシステムよりも便利でかつ優れた、車両を充電するシステムおよび方法、並びに、車両における動力消費を管理するシステムおよび方法を目指している。
本発明の代表的な一態様は、車両を充電するシステムを対象とする。本システムは、複数の車両に対する車両充電データをモデリングするフォワードモデルと、上記フォワードモデルに基づいて、上記複数の車両のうちの第1の車両に対し上記複数の車両のうちの第2の車両が含まれる動的電力グリッドを介して電力を送信するための合意を支援する充電取引マーケットとを含む。
本発明の他の代表的な一態様は、車両を充電する方法を対象とする。本方法は、複数の車両に対する車両充電データをモデリングするフォワードモデルを提供するステップと、上記フォワードモデルに基づいて、上記複数の車両のうちの第1の車両に対し上記複数の車両のうちの第2の車両を含む動的電力グリッドを介して電力を送信するための合意を支援するステップとを含む。
本発明の他の代表的な一態様は、車両を充電する方法を対象とする。本方法は、複数の車両に対する車両動力利用および車両充電要求のフォワードモデルを提供するステップであって、上記フォワードモデルは、ネットワークを介して、上記複数の車両から、上記フォワードモデルの内部的な設定パラメータに関するデータを入力するステップと、充電取引マーケットを使用して、上記複数の車両のうちの第1の車両に対し上記複数の車両のうちの第2の車両が含まれる動的電力グリッドを介して電力を送信するための合意を支援するステップであって、上記マーケットは、上記ネットワークを介して上記複数の車両に通信可能に接続されたサーバ上に格納されたデータを含む、ステップと、上記合意に従って上記動的電力グリッドから上記第1の車両へ電力を送信するステップとを含む。上記設定パラメータに関するデータは、車両の現在の充電、該車両の位置、該車両の行き先、該車両の速度、該車両の電力消費率、該車両の希望到着時刻、該車両の希望最大待ち時間、天候条件および交通条件を含む。
上記ネットワークは、携帯電話ネットワークおよびインターネットのいずれかを含み、上記サーバは、予測される将来の天候条件、予測される将来の交通条件、および標準電力グリッド上で車両を充電するための予測される将来の位置を決定し、格納するために外部データベースにアクセスし、また、複数の車両からのデータおよび上記外部データベースからのデータを用いて、フォワードモデル内で制約付き最適化のパラメータ決めをし、ここで、上記最適化は、複数の車両が集合し電力を取引する最適な位置を決定し、また、上記最適化は、上記複数の車両に関する停止時間を最小化し、かつ、計画された経路からの乖離を最小化し、かつ、電力グリッドからの複数の車両の予測された将来の充電までに予測されるすべての車両の動作にわたり、充電を使い切る可能性を最小化する。
本発明の他の代表的な一態様は、本発明の代表的な一態様による車両を充電する方法を実行するためのデジタル処理装置によって実行可能なマシン読取可能な命令のプログラムを有形的に実装するプログラム格納媒体を対象とする。
本発明の他の代表的な一態様は、車両における動力消費を管理するシステムを対象とする。本システムは、複数の動力源に対する複数の動力源シグネチャに基づいて、複数のパラメータを最適化して、車両により消費すべき動力を決定する最適化ユニットと、決定された動力に基づいて、車両に動力を供給するための動作モードを設定する動作モード設定ユニットとを含む。
本発明によれば、その特有かつ新規な特徴とともに、従来技術の方法およびシステムよりも便利でかつ優れた、車両を充電するシステムおよび方法、並びに、車両における動力消費を管理するシステムおよび方法が提供される。
上述したおよび他の対象、態様および利点は、以下の図面を参照した本発明の実施形態の詳細な説明からより良く理解されるであろう。
本発明の代表的な一態様による車両を充電するシステム100を示す図。 本発明の代表的な一態様による車両を充電する方法200を示す図。 本発明の他の代表的な一態様による車両を充電(例えば電力を送信)するシステム300を示す図。 本発明の他の代表的な一態様による車両を充電するシステム400を示す図。 本発明の他の代表的な一態様による車両を充電するシステム500を示す図。 本発明の代表的な一態様によるフォワードモデル610を示す図。 本発明の代表的な一態様による充電取引マーケット720(例えばアドホック・マーケット)を示す図。 本発明の代表的な一態様による充電取引マーケット820を示す図。 本発明の代表的な一態様によるマルチタップ・バス装置900を示す図。 本発明の代表的な一態様による車両における動力消費を管理するシステム1000を示す図。 本発明の代表的な一態様による車両における動力消費を管理する方法1100を示す図。 本発明の代表的な一態様によるシステムおよび方法(例えば、システム100,300,500,1000および方法200,1100)を実装するために用いることができる典型的なハードウェア構成1200を示す図。 本発明の代表的な一態様により、本発明の方法(例えば、方法200,1100)を実行するための命令を格納するために用いることができる、磁気データ記憶ディスケット1300およびコンパクト・ディスク(CD)1302を示す図。
以下、図面を参照しながら、本発明の代表的な態様について図1〜図13によって説明する。
(車両の充電)
車両が充電を取引するために集まる「フラッシュ充電モブ(Flash Charge Mob)」の形成を支援するための従来技術のシステムおよび方法は存在しない。特に、従来技術の方法では、その中で、車両の動力利用のフォワードモデル、進行中の車両間で余分な充電容量を購入しまたは販売するためのアドホック・マーケットの形成、および取引所によって決定された通りの特定の電圧および容量(アンペア時)で車両間の充電の引き渡しをするための動的に構成されたミニグリッド、またはこれらの組み合わせに基づいて、充電の取引が最適化される、フラッシュ充電モブの形成を支援するものではない。
新たな解決策が2つの理由から必要となる。第1に、電力グリッドの容量がピーク需要の大きさに合わせなければならないことは良く知られている。ピーク時間から非ピーク時間への需要シフトは、高くなったピーク需要に合わせて電気グリッド容量をさらに拡張する必要がないので、特に電力事業者、より広くは一般大衆の両方の助けとなる。
第2は、例えば多くの事業者が非ピーク時間より高いレートをピーク時間に課金しているように、市場が需要シフトを誘発することがますます一般的なものとなっている。つまり、電気車両間で動的ミニグリッドを生成する能力は、車両の所有者に電力の購入により裁定取引をする機会を提供し、かつ、すべての人(買い手、売り手、並びに標準およびミニグリッド提供者の両方)に利益をもたらす。例えば、利用者は、非ピーク時間中にあるレート(例えば5)で電力を購入し、ピーク時間のマーケットレート(例えば9)にまだ満たないがより高いレート(例えば7)で電力を販売することができる。
従来技術の方法に関する課題に対する従来技術の方策では、利用者が電力グリッドへプラグを差し込むことが必要となる。電力グリッドによる充電は、家庭などのいくつかの場所では便利である。しかしながら、大型駐車場構造物のようないくつかの領域では、電力グリッドの導入が非常に高額となり得る。つまり、このような構造物、または、ある広範囲の期間において複数の電気車両を潜在的に含み得る如何なる位置において、充電を支援する方法が求められている。
特許請求された発明の代表的な態様が、このような従来技術のシステムおよび方法の問題および欠点の解決策を提供することができる。
本発明の代表的な一態様は、モデルのパラメータを内部的に設定するためにネットワークにわたる車両および車両の操作者からデータを取得するフォワードモデルを含むことができる。これらのデータは、充電、位置、行き先、速度、天候条件および交通条件などを含むことができ、将来における充電の機会および充電の位置を計画するために用いられる。
本発明の代表的な一態様は、また、フラッシュ充電モブの形成の前または後、あるいはその両方で確立され、また、車両およびその操作者からの入力を取得する、車両間で余分な充電を取引するためのアドホック・マーケットを含むことができる。
本発明の代表的な一態様は、(複数の車両の車載コンピューティング設備に分散された)アドホック・マーケット設備またはマーケット取引所のリモート・サーバを、ミニグリッドから車両への充電の引き渡しを担当する各々の装置に通信可能に結合する動的ミニグリッド構成を含むことができ、車両が充電を並列バッテリ構成または直列バッテリ構成のいずれで引き渡すかを決定する。
したがって、本発明の代表的な一態様は、フォワードモデル、アドホック・マーケットおよび動的ミニグリッド構成を含むことができる。本発明の代表的な一態様による特徴により、そこで、アドホック・マーケットにより、車両が余分な充電容量を購入し、また販売することが可能とされ、かつ、動的に構成された電気バス・コンポーネントのセットにより、マーケットによって決定された電圧および容量(アンペア時)の範囲で、1または複数の車両から1または複数の車両へ充電を移転することが可能となる、動的(例えば時間的)ミニグリッドに、複数の車両を一緒に最適に接続するための方法を提供することができる。
再び図面を参照すると、図1は、本発明の代表的な一態様による車両を充電するシステム100を示す。
図1に示すように、システム100は、複数の車両190a,190bに対する車両充電データをモデリングするフォワードモデル110と、充電取引マーケット120とを含み、充電取引マーケット120は、フォワードモデル110に基づいて、複数の車両のうちの第1車両190aに対し、複数の車両のうちの第2車両を含む動的電力グリッド140を経由して電力を送信するための合意を支援する。
フォワードモデル110および充電取引マーケット120を、複数の車両190a,190bに、無線により通信可能に結合することができる。特に、図1に示すように、フォワードモデル110および充電取引マーケット120またはこれらの一方は、複数の車両190a,190bに通信可能に結合されるサーバ160上に格納されてもよい。サーバ160は、例えば、(例えば、ハードウェア実装されたサーバ装置)または(例えばソフトウェア実装された)サーバ・モジュールを含んでもよい点に留意すべきである。
代替的には、本発明の特徴および機能のいくつかまたは全部(例えば、フォワードモデル110および充電取引マーケット120またはこれらの一方の特徴および機能)は、互いに通信可能に結合された複数の車両190a,190bに(例えば、車両の電子制御ユニット(ECU,Electronic Control Unit)といった車載プロセッサにより実行されて)分散されてもよい。
図2は、本発明の代表的な一態様による車両を充電する方法200を示す。図2に示すように、方法200は、複数の車両に対する車両充電データをモデリングするフォワードモデルを提供するステップ(210)と、フォワードモデルに基づいて、複数の車両のうちの第1車両に対し、複数の車両のうちの第2車両を含む動的電力グリッドを経由して、電力を送信するための合意を支援するステップ(220)とを含む。
ここで、用語「電力」は、エネルギー貯蔵装置(蓄積された化学エネルギーを電気エネルギーに変換する二次電池のようなデバイス)を再充電するために使用することができる、「電荷」、「電流」または「電気エネルギー」を意味するものと解釈され得る点に留意すべきである。
図3は、本発明の他の代表的な一態様による車両を充電(例えば電力を送信)するシステム300を示す。システム300は、複数の車両390a〜390dに対する車両充電データをモデリングするフォワードモデル310と、複数の車両390a〜390dに関連付けられた(例えば、複数の車両390a〜390dの情報を維持する)充電取引マーケット320を含む。マーケット320は、複数の車両のうちの第1車両390aに対し複数の車両のうちの第2車両390bを含む動的電力グリッドを経由して電力を送信するための合意を支援することができる。
システム300は、また、合意に従って、動的電力グリッド340を介して第1車両390aに対し電力を送信するための電力送信装置330を含むことができる。
充電取引マーケット320は、また、図3において動的電力グリッド340に含まれない他の車両に関連付けることができる点に留意すべきである。さらに、図3には動的電力グリッド340が3つの車両を含むように示されているが、実際は、動的電力グリッド340は、1または複数の車両を含むことができる。また、図3では、一つの車両390aのみが電力の送信を受けるものとして示されているが、実際は、電力は、複数の車両に送信されてもよい。
したがって、本発明の代表的な一態様は、フォワードモデル310を利用することができる充電取引マーケット310を介して(例えば無線信号を介して)管理される動的電力グリッド340(例えばアドホック・ミニグリッド)を通して、車両390a〜390d間の電力の取引を促進し、フォワードモデル310は、予想天候および予想交通のような考察を組み込むことができる。マーケット320は、電力グリッド340とともに動的に確立することができ、車両が、パラメータ(例えば利用者または自動者の所有者によって設定されたパラメータ)に基づいて充電を購入および販売することを可能とすることができる。
マーケット320の動態は、電力グリッド340への他の車両の参加を募るために(例えばインターネットを介して)公開されてもよい。したがって、単一の車両は、供給される電圧および電力が増大され、ひいては充電時間が短縮するように、接続された複数の車両から充電を受け取ることができる。
図3に示すように、システム300は、また、サーバ360を含むことができ、この場合に、フォワードモデル310および充電取引マーケット320またはこれらの一方がサーバ360に含まれてもよい。特に、フォワードモデル310および充電取引マーケット320は、サーバ内のプロセッサ、および該プロセッサによりアクセス可能なメモリ装置(例えば、ランダム・アクセス・メモリ(RAM),リード・オンリー・メモリ(ROM)など)によって実装することができる。フォワードモデル310および充電取引マーケット320またはこれらの一方のいくつかのまたはすべての特徴および機能が、代替的に、サーバ360によって実行可能なソフトウェア(例えば、車両を充電する方法を実行するためのマシン可読命令のプログラム)として実装することができる。
また図3に示されるように、電力送信装置330およびサーバ360は、それぞれ、トランシーバ331,361(例えば、RF送信器/受信器)を含むことができ、これらは、電力送信装置330およびサーバ360を通信リンク(例えば無線通信リンク)L1を介して通信可能に結合させることができる。
車両390a〜390dもまた、トランシーバ391a〜391dを含むことができ、これは、車両390a〜390およびサーバ360をそれぞれ通信リンク(例えば無線通信リンク)L2a〜L2dを介して通信可能に結合することができる。トランシーバ391a〜391dは、また、車両390a〜390dの制御装置(例えば、電子制御ユニット(ECUs))それぞれと接続されていてもよく、情報(例えば、充電取引マーケットへ参加するためのデータ)を車両390a〜390dに入力するため、および、車両390a〜390dから情報を出力するために使用することができる。
(簡便のため)図示しないが、車両390a〜390dは、リンクL1,L2a−L2dと同様の通信リンクを介して、相互に通信可能に結合され、電力送信装置330と通信可能に結合されてもよい。
車両390a〜390dは、再充電可能なリチウムイオンバッテリのようなバッテリによって電力供給される電気車両を含むことができる。車両390a〜390dは、また、バッテリによって電力供給されるが、バックアップ動力源(例えばガソリン式エンジン、水素式エンジン、燃料電池式エンジン、天然ガス式エンジンなど)も含むハイブリッド車両(例えばプラグインハイブリッド車両)を含むことができる。
電力送信装置330は、動的電力グリッド(例えば車両390b〜390d)を電力送信装置330に接続するための入力ポート(例えば、複数の入力ポート)336と、充電すべき車両(例えば車両390a)を電力送信装置330に接続するための出力ポート337とを含むことができる。電力送信装置330は、車両320が、電力送信装置330(例えば車両340)と同時に動的電力グリッドに接続されるようにするコンジットとして動作する。
電力送信装置330は、また、電力貯蔵能力(例えばバッテリなどのエネルギー貯蔵装置)を含むことができ、これにより、車両390aが貯蔵された充電を受け取るため電力送信装置330に接続する後の時まで(例えばバッテリ内に)充電を貯蔵する電力送信装置330に対し、動的電力グリッド340が電力を送信できるようにすることができる。
図4は、本発明の他の代表的な一態様による車両を充電(例えば電力を送信)するシステム400を示す。図4に示すように、システム400は、システム300の特徴および機能を含む。
しかしながら、システム400は、サーバ(例えばサーバ360)を含む必要がないが、その代り、システム300においてサーバ360が実行していた本発明の特徴および機能が、複数の車両490a〜490dに分散されてもよい。特に、複数の車両490a〜490dは、(それぞれ)フォワードモデル410a〜410dおよび(それぞれ)充電取引マーケット420a〜420dを含み、これらは、フォワードモデル310および充電取引マーケット320に関連して上述した特徴および機能を含むことができる。
特に、フォワードモデル410a〜410dおよび充電取引マーケット420a〜420またはこれらの一方は、複数の車両490a〜490dに搭載された電子制御ユニット(EUC)492a〜492dなどの制御装置に含めることができる。
さらに、複数の車両490a〜490dは、それぞれ、トランシーバ491a〜491d(例えば無線送信器/受信器)を含んでもよく、これらは、(それぞれ)ECUs492a〜492dに接続されて、ECUs492a〜492dが相互に無線通信することを可能とし、ひいては、電力送信装置430を介して、動的電力グリッド440(例えば複数の車両490b〜490d)から車両490aに対し電力を送信するための合意を支援することができる。
さらに、電力送信装置430は、トランシーバ431(例えばRF送信器/受信器)を含んでもよく、これは、通信リンクL3a(例えば無線通信リンク)を介して車両490aおよび電力送信装置430を通信可能に結合することを可能とし、それぞれ通信リンク(例えば無線通信リンク)L3b〜L3dを介して、それぞれ車両490b〜490dおよび電力送信装置430を通信可能に結合することを可能とする。理解の容易のため示さないが、車両490a〜490dは、また、L3a〜L3dと同様な通信リンクを介して相互に通信可能に結合されてもよい。
電力送信装置330と同様に、電力送信装置430は、動的電力グリッド440(例えば車両390b〜390d)を電力送信装置430に接続するための入力ポート(例えば、複数の入力ポート)436と、車両490aを電力送信装置430に接続するための出力ポート437を含むことができる。
電力送信装置430は、車両490aが、電力送信装置430と同時に動的電力グリッド(例えば車両390b−390d)に接続されるようにするコンジットとして動作することができる。代替的には、電力送信装置430は、電力貯蔵能力(例えばバッテリなどのエネルギー貯蔵装置)を含むことができ、これにより、車両390aが貯蔵された充電を受け取るため電力送信装置430に接続するのちの時まで(例えばバッテリ内に)充電を貯蔵する電力送信装置430に対し、動的電力グリッド440が電力を送信できるようにすることができる。
図5は、本発明の他の代表的な一態様による車両を充電(電力を送信)するシステム500を示す。
図5に示されるように、システム500は、システム300およびシステム400の両方の特徴を含んでいる。すなわち、システム300と同様に、システム500は、サーバ560を含み、サーバ560は、フォワードモデル510、充電取引マーケット520およびトランシーバ561を含み、システム400と同様に、システム500における車両590a〜590dは、フォワードモデル510および充電取引マーケット520が含まれる制御装置592a〜592d(例えば電子制御ユニット(ECU))を含む。
すなわち、システム500は、フォワードモデル510および充電取引マーケット520のいくつかの特徴および機能がサーバ560に含まれ得るのに対して、フォワードモデル510および充電取引マーケット520の他の特徴および機能が、車両590a〜590dの制御装置(例えばECUs592a〜592d)内に含まれ得る。特に、本発明のいくつかの動作(多くのメモリまたは速い処理速度を必要とする動作)は、サーバ560において実行してもよく、本発明の他の動作は、車両590a〜590dの制御装置において実行してもよい。
さらに、複数の車両590a〜590dは、それぞれ、トランシーバ591a〜591d(例えば無線送信器/受信器)を含むことができ、これらは、それぞれ、ECUs592a〜592dに接続されて、ECUs592a〜592dを相互に無線通信させることができ、ひいては、電力送信装置530を介して、動的電力グリッド540から車両590aに対し電力を送信するための合意を支援することができる。
さらに、電力送信装置530は、トランシーバ531(例えばRF送信器/受信器)を含むことができ、これは、通信リンクL4a(例えば無線通信リンク)を介して車両590aおよび電力送信装置530を通信可能に結合することを可能とし、それぞれ通信リンク(例えば無線通信リンク)L4b〜L4dを介して車両590b〜590dおよび電力送信装置530を通信可能に結合することを可能とする。(簡単のため)示さないが、車両590a〜590dは、また、L4a〜L4dと同様な通信リンクを介して相互に通信可能に結合されてもよい。
サーバ560は、トランシーバ561(例えばRF送信器/受信器)を含むことができ、これは、通信リンクL5a(例えば無線通信リンク)を介して車両420およびサーバ560を通信可能に結合することを可能とし、それぞれ通信リンク(例えば無線通信リンク)L5b〜L5dを介して車両590b〜590dおよびサーバ560を通信可能に結合することを可能とし、通信リンク(例えば無線通信リンク)L6を介して、電力送信装置530およびサーバ560を通信可能に結合することを可能とすることができる。
電力送信装置330と同様に、電力送信装置530は、動的電力グリッド540(例えば車両590b〜590d)を電力送信装置530に接続するための入力ポート(例えば、複数の入力ポート)536と、車両590aを電力送信装置530に接続するための出力ポート537を含むことができる。
電力送信装置330および電力送信装置430と同様に、電力送信装置530は、車両590aが、電力送信装置530と同時に動的電力グリッド(例えば車両590b−590d)に接続されるようにするコンジットとして動作することができる。電力送信装置530は、電力貯蔵能力(例えばバッテリなどのエネルギー貯蔵装置)を含むことができ、これにより、車両590aが貯蔵された充電を受け取るため電力送信装置530に接続するのちの時まで(例えばバッテリ内に)充電を貯蔵する電力送信装置530に対し、動的電力グリッド540が電力を送信できるようにすることができる。
図6は、本発明の代表的な一態様によるフォワードモデル610を示す。
フォワードモデル610は、複数の車両に対する車両充電データをモデルする。車両充電データは、例えば、車両動力利用および車両充電要件を含むことができる。フォワードモデル610は、例えばRAMやROMなどのメモリ装置に格納されるテーブルとして構成することができる。
フォワードモデル610は、データを更新および維持またはいずれかをするため、またはフォワードモデル610の設定を変更するために利用者(例えば所有者/操作者)により入力されたデータを含む。例えば、車両は、利用者がデータをフォワードモデル610に入力するために用いることができる入力装置(例えばキーボド)を含んでもよい。車両は、入力装置(例えば携帯電話のグラフィカル・ユーザ・インタフェース(GUI))と無線通信可能に接続された制御装置(例えばECU)を含んでいてもよく、これにより、利用者がフォワードモデル610へデータを無線で入力することを可能とすることができる。
フォワードモデル610は、例えば外部設備によって維持(例えばサーバ360または560のようなサーバ上に格納)されてもよい。この設備としては、サーバ360(例えばコンピュータ・サーバのセット)を含むことができ、このサーバ360は、専用のネットワーク(例えば携帯電話ネットワーク)にわたり、またはインターネットを経由して(例えばWiFi、ブロードバンド、ワイヤレスなどを経由して)、複数の車両(例えば車両390a〜390d)に無線通信可能に接続された通信装置(例えば無線受信器/送信器)を含むことができる。サーバは、また、フォワードモデル610を維持し、また更新するために、本発明の代表的な方法(例えば方法200)を実行するための命令を実行することができる、プロセッサを含むことができる。
フォワードモデル610は、モデルに内部的にパラメータを設定するために、ネットワークにわたる車両および車両の利用者(例えば所有者/操作者)からのデータを取得することができる。これらのデータは、特に限定されるものではないが、(1)車両の現在の充電、(2)車両の位置、(3)行き先、(4)速度、(5)電力消費率、(6)希望到着時刻、(7)希望最大待ち時間、(8)現在の天候条件、(9)現在の交通条件を含むことができる。加えて、サーバは、また、(例えば他のサーバの)データベースに無線通信可能に結合されてもよく、これにより、サーバがデータベースにアクセスしてデータベースからデータを収集することができる。このようなデータは、例えば、(1)地図データ、(2)予測される将来の天候条件、(3)予測される将来の交通条件および(4)標準電力グリッド上で車両を充電するための予測される将来の位置を含むことができる。
サーバは、また、収集されたデータから値(例えば将来の交通条件)を見積もるための計算能力を有してもよい。サーバは、また、サーバにより見積もられる値の精度を向上することができる学習能力を有していてもよい。
フォワードモデル610は、車両が集まって充電を取引する最適な位置(つまり,将来のフラッシュ充電モブの位置)を種々の将来の時点で決定するために、複数の車両および複数の他のデータ源からのデータを用いて、フォワードモデル610内での制約付き最適化のパラメータ付けをすることができる。この最適化は、車両の停止時間、計画された経路からの乖離、および、現在と標準電力グリッドからの各車両の予測された将来の充電との間の時間中に予測されるすべての車両の動作(例えば、複数の車両390a〜390dのすべての動作)にわたり充電を使い切る可能性、を最小化することを目的とすることができる。
図7は、本発明の代表的な一態様による充電取引マーケット720(例えばアドホック・マーケット)を示す。特に、図7は、充電取引マーケット720により、格納され、維持され、および更新され、またはこれらの任意の組み合わせが行われ得るデータを示す。
充電取引マーケット720は、車両間での余分な充電の取引のためのマーケットを含むことができる。マーケット720は、フラッシュ充電モブの形成の前または後、あるいはその両方で確立され得る。マーケット720は、(1)余分な充電の希望販売価格または希望購入価格、(2)希望充電時間および所要充電時間、(3)希望最終充電レベルおよび所要最終充電レベルに関して、車両(例えば車両390a〜390d)およびこれらの利用者(所有者/操作者)からの入力を取得する。
例えば、車両は、利用者がデータをマーケット720に入力するため、データを更新および維持またはこれらの一方をするため、またはマーケット720の設定を変更するために用いることができる入力装置(例えばキーボド)を含むことができる。車両は、入力装置(例えば携帯電話のグラフィカル・ユーザ・インタフェース(GUI))と無線通信可能に接続された制御装置(例えばECU)を含んでいてもよく、これにより、利用者がマーケット720へデータを無線で入力することを可能とすることができる。
マーケット720は、フォワードモデル(例えばフォワードモデル610)を維持することを担当するリモート設備(例えばサーバ360)のような外部の取引所を通じて確立されてもよい。この場合、取引所のデータが、フラッシュ充電モブの最適な位置を決定するために実行される制約付き最適化に対する入力として取り扱うことができる。
代替的には(または、車両390a〜390dおよびサーバ360間で通信することに加えて)、マーケット720は、車両の車載コンピューティング設備(例えばECU)および車両の通信装置(例えば無線送信器/受信器)を用いて、車両間の通信可能な結合を通して車両(例えば車両390a〜390d)によって確立されてもよい。この場合、車両1および車両2(例えば車両390aおよび車両390b)の間のマーケット720を形成するステップとしては、例えば、
(1)車両1および車両2をサーバと接続(例えば無線接続)する、
(2)車両1が、充電を必要とすることを示すメッセージを送信する、
(3)車両2がメッセージを受信する、
(4)車両2が、車両2が車両1へ提供する用意のある充電量を車両1に伝える、
(5)車両2が、車両2が使用可能な期間を車両1に伝える、
(6)車両2および車両1が、車両1の電気的な充電のための金銭的なレートを交渉する、
(7)車両1および車両2の間で安全な売買を実行する、
を含むことができる。
動的電力グリッド(例えば動的電力グリッド340)は、例えば、フラッシュ充電モブの形成および充電(例えば余分な充電)の購入および販売の価格の交渉(例えば車両390aの利用者および車両390bの利用者の間の交渉)に続いて形成することができる。動的電力グリッドは、電力分配のためのミニグリッドを含むことができる。
図1に示されるように、動的電力グリッドは、「アドホックミニグリッド」を含むことができ、このアドホックミニグリッドは、充電すべき車両(例えば車両190a)を動的電力グリッド内の車両(例えば車両190b)と電気的接続するための導電装置(例えば携帯用装置)を用いて確立することができる。例えば、車両(例えば車両190a,190b)は、それぞれ、車両の電気システムに接続され、かつ、車両を充電するためまたは車両から充電を移転するために用いられる、充電ポートを含むことができる。導電装置は、車両(例えば車両190a,190b)の充電ポートにその一端が接続されるよう構成された電気ケーブル(例えば絶縁被膜された金属線)を含むことができる。特に、導電装置は、少なくとも1つの車両(例えば、車両190aおよび車両190bまたはこれらの一方)に、可搬的に含められ、着脱可能に接続され、または固定的に接続されてもよい。
あるいは、図3〜図5に示すように、システムは、電力送信装置(例えば専用の充電バス)を含むことができる。電力送信装置(例えば電力送信装置330)は、フラッシュ充電モブの位置に固定的にまたは可搬的に置かれる。この場合、動的電力グリッドは、車両(例えば車両390a,390b)が電気的接続すること(電力送信装置を介して車両間を相互に接続すること)によって確立され得る。
車両の利用者(例えば車両390a〜390dの所有者/操作者)は、充電の販売または購入の価格を交渉することができ、特定の充電時間について交渉し、支払することができる。したがって、動的電力グリッドの充電ノードにおいて(例えば充電ノード各々において)、動的電力グリッド(例えばミニグリッド)の電圧および容量(アンペア時)を変更する必要性が持ち上がる。これは、充電取引マーケット(例えば、車両の車載コンピューティング設備の中で分散されるアドホック・マーケット設備、および、サーバで保持されるマーケットまたはこれらの一方)を、動的電力グリッドから車両(例えば車両390a)へ充電の引き渡しを担当する装置(例えば電力送信装置330)に通信可能に接続することによって、達成することができる。
特に、電力送信装置は、利用者が希望充電時間といった種々のパラメータを入力できるようにする入力装置を含むことができる。これらの入力されたパラメータに基づいて、電力送信装置は、動的電力グリッド内の車両(例えば車両390b〜390d)から車両(例えば車両390a)へ充電を引き渡すために、動的電力グリッド内の車両のバッテリ構成が並列または直列となるように、自身を構成(例えば自動構成)することができる。
例えば、電力送信装置は、動的電力グリッドの車両(例えば車両390b〜390d)のバッテリと直列に接続することができ、この場合は、電力送信装置は、同一の容量率(アンペア時)を維持しながら供給する電圧を増大させる。代わりに、電力送信装置は、動的電力グリッドの車両のバッテリと並列に接続することができ、この場合は、装置は、電圧を維持しながらバッテリの容量を増大させる。これは、充電取引マーケット(例えばアドホック・マーケットまたは取引所の設備)が、マーケットプレースで交渉された通りの特定の電圧および充電容量で充電を引き渡すように電力送信装置が構成されるよう制御することを可能とする。
本発明の代表的な態様は、従来技術のシステムおよび方法を超えて多数の利点を提供する。特に、本発明の代表的な態様は、(1)電力インフラストラクチャの導入を必要せず、(2)別の方法では次の20年にわたり予測された電気再充電ステーションの不足のため起こりえないであろう、グリーンな車両(例えば電気自動車)への社会的移行を助け、(3)情報処理システムを介した充電の購入および販売に関して流動的な経済システムの採用を助長し、(4)必要とする走行距離および伝統的な充電ステーションの不足に起因して、別な方法では運転できないというシナリオにおいて、利用者が行き先に到着する可能とし、ひいては生活の質を向上させ、(5)現在の環境の不確実性において売買を安全に管理する仕組みを提供し、リスクおよびビジネスの信頼性を管理することを可能とすることができる。
車両は、通信装置(例えばトランシーバ391a〜391d)を含むことができ、これにより、車両390a〜390dが、相互に、サーバ360および電力送信装置330またはこれらの組み合わせと通信可能に結合することを可能とすることができる。これらの特徴は、車両(例えば車両390b〜390d)が、該車両が他の車両(例えば車両390a)に対し充電を提供することが可能であることを示す信号を無線で送信することを可能とする。したがって、例えば、車両(例えば車両390a)は、他の車両、および、リモート・サーバ上に位置する充電取引マーケット(例えば充電取引マーケット320)のような中央設備、またはこれらの一方に対し、該車両がフラッシュ充電モブに参加可能であることを通知することができる。
車両(例えば車両390a)は、他の車両(例えば車両390b〜390d)に対し無線で信号を送信するために、車両(例えば車両390b〜390d)およびサーバ330(例えば中央設備)またはこれらの一方との通信インタフェースを確立するために、トランシーバ(例えばトランシーバ391a)を使用できる。車両間の通信は、多くの媒体を介して促進されることができる。特に、メッセージは、IBM(登録商標)WebSphere(登録商標)Message Brokerといった既知のメッセージング技術を用いて送信することができる。
図8は、本発明の代表的な一態様による充電取引マーケット820を示す。図8に示すように、充電取引マーケット820は、フォワードモデルと、(例えば車両(例えば車両390a〜390d)、電力送信装置、インターネットや無線携帯電話ネットワークなどといったネットワークと通信するための)通信装置とに通信可能に結合されている。
充電取引マーケット820は、プロセッサと、プロセッサ(ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、リード・オンリー・メモリ(ROM)などにアクセスするマイクロプロセッサ)によってアクセス可能なメモリとによって、実装することができる。充電取引マーケット320のいくつかのまたはすべての特徴および機能は、代替的に、処理装置(例えば、コンピュータ、サーバ、携帯電話、車両の電子制御ユニットなど)によって実行可能なソフトウェア(例えば充電取引マーケットの特徴および機能を実施するためのマシン可読命令のプログラム)として実装することができる。
図8に示すように、充電取引マーケット820は、判断モジュール821、充電分配モジュール822、充電時間モジュール823、充電費用モジュール824、報酬/交渉モジュール825、仲介コンポーネント826、売買管理モジュール287を含むことができる。
判断モジュール821は、充電を探している車両(例えば車両390a)に対する充電プロバイダとして行動することができる車両(例えば車両390b〜390d)のマッチングのための分析(例えばベストフィット分析)を実行する。判断モジュール821は、また、フラッシュ充電モブのための最適な位置を決定することができる。判断モジュール821は、また、出力を有するサブモジュール(例えば複数のサブモジュール)を含むことができ、このサブモジュールは、判断モジュール821によって用いられて、充電プロバイダの車両(例えば車両390b)および充電シーカ(例えば車両390a)に対するベストフィットを検索する。
充電分配モジュール822は、充電プロバイダの車両(例えば車両390b)が充電シーカ(例えば車両390a)に移転する用意のある充電の量を制御する仕組みを提供することができる。充電プロバイダの車両が充電シーカに与える用意のある充電の量は、複数の因子に基づいて決定することができる。これらの因子としては、例えば、(1)利用者が確立した閾値(例えば60%)、(2)充電プロバイダの車両および充電シーカの車両の充電、(3)グリッドの優勢的な電気料金のレート、(4)充電シーカの車両の利用者(所有者/操作者)が充電に対して支払う用意のある量、(5)時刻、などを含むことができる。
充電時間モジュール823は、充電プロバイダの車両が充電シーカの車両を充電することができる期間を示すことができる。例えば、充電プロバイダの車両が、充電シーカの車両が要求する充電を提供できるだけ充分に長く電力送信装置に接続されている予定ではない場合は、充電取引マーケットは、充電シーカの車両に充電を移転するために使用することができる他の充電プロバイダの車両を提案することができる。
充電費用モジュール824は、車両(例えば車両390a〜390d)に対する購入および販売の希望価格を保持することができる。個人は、報酬のために充電を分配することを望むであろうが、これは、そうすることで個々の充電の分配で利益がでるためである。電気事業者が時刻に基づいて異なる価格を課金することは一般的である。例えば、ある電気事業者は、1キロワット時当たり日中10セント課金し、夜間に5セント課金するであろう。
したがって、他の車両へ充電を販売することに興味のある利用者は、日中に、キロワット時当たり7セントで他の車両へ充電を販売し、彼の車両をキロワット時当たり5セントの夜間に再充電し、そして、キロワット時当たり2セントの利益を得ることが可能である。
報酬/交渉モジュール825は、充電プロバイダの車両および充電シーカの車両が、充電シーカの車両を充電するための金銭的なレートを交渉することを可能とする仕組みを含むことができる。例えば、指示、接続および交渉またはこれらの組み合わせは、仲介コンポーネントを含む電子的な手段を介して自動的に実施することができ、インターネット接続を介して実施することができ、3Gネットワークなどの無線接続を介して実施することができ、利用者が充電を購入および販売することを可能とするウェブ(world wide web)(例えばインターネット)上のウェブページを経由して「手動」で実施することができる。
仲介コンポーネント826は、充電プロバイダを充電のニーズにマッチングすることを支援するネットワークアクセス可能なコンポーネントを含むことができる。仲介コンポーネント826は、また、充電の移転に許容できる価格を決定することを支援することができる。実施形態は変形され得るが、特定の実施形態では、IBM(登録商標)WebSphere(登録商標)アプリケーション・サーバ上で稼働するウェブサービスが含まれてもよい。
仲介コンポーネント826の一実施形態は、充電パラメータのための構成可能なパラメータを含むことができる。例えば、ある会社の従業員は、効率的な自動車を有する他の会社の従業員より低いが、効率が低い自動車を有する他人よりも高いレートを有することができる。
仲介コンポーネント826は、また、異なる地理的位置にある複数の駐車場からのデータと、見込み購買者および見込み販売者が提供する経路および位置情報とを含むことができ、仲介は、その車両の選択および駐車場への到着に先立って生じる。このようにして、マーケットは、地理的に広がり、充電シーカ(充電購入者)および充電プロバイダ(充電販売者)が、マーケットの状態に従って経路および休憩を計画することを可能とすることができる。
売買管理モジュール827は、充電プロバイダの車両および充電シーカの車両間の安全な売買を管理する仕組みを提供することができる。安全な管理は、特に限定されるものではないが、パスワード保護、バッジ保護、インターネットベースのセキュリティ対策、車両に存在するセキュリティ対策の使用(例えば、車両キーが含まれる)のいずれかを含むことができる。
サードパーティは、売買管理モジュール827により生成され、および格納された、またはこれらのいずれかが行われた売買情報へのアクセスを有し、他の取引を超えて一定の取引に対してインセンティブを申し出ることができるようにすることができる。例えば、既存の電力グリッドにかかる負荷を管理するために一定の取引を助成する電力会社は、サードパーティとして、そのような売買情報に対するアクセスが与えられてもよい。
サードパーティは、購入者および販売者情報へのアクセスを有し、一定の時間に一定のマーケットに参加した充電シーカ(例えば購入者)および充電プロバイダ(例えば販売者)に対しインセンティブを申し出ることができるようにすることができる。これは、電力会社が、適切な時間に適切な場所に位置を配置するために、一定の充電搬送車両との下請け関係を築くことを可能とすることができる。
図8に示すように、充電取引マーケット820は、メモリ装置828およびプロセッサs829を含むことができる。メモリ装置828は、充電取引マーケットについて説明したデータを格納し、保持し、更新し、またはこれらの組み合わせて行うことができる。メモリ装置828は、プロセッサ829(例えばランダム・アクセス・メモリ(RAM),リード・オンリー・メモリ(ROM)などにアクセスするマイクロプロセッサ)によってアクセス可能である。充電取引マーケット820は、また、充電取引マーケット820を車両、電力送信装置、サーバ、他の充電取引マーケットなどと通信可能に結合することができる通信装置850(例えばトランシーバ)を含むことができる。
本発明の他の代表的な一態様では、システム(例えばシステム100,300,400,500)は、暗号化通信に使用され、生成された複数のキーの中からキーを固有に識別することができる暗号キーを備えた車両キーを含むことができる。車両の利用者(例えば所有者/操作者)が充電を求めている場合、利用者は、電力送信装置(例えばマルチタップバス装置)にキーを挿入し、これのより、キーが電力送信装置に読み取られ、利用者情報が電力送信装置によりサードパーティの課金元(billing source)に送信されるようにすることができる。
課金元は、利用者情報を受け取り、(これに応答して)、充電シーカから充電プロバイダへ資金を移動することができる。課金元は、また、売買の割合に対し、取引における充電シーカおよび充電プロバイダ間の支払および移転を保障することができる。
本発明の代表的な一態様によるシステムは、他の売買管理機能を含むことができ、このような機能としては、特に限定されるものではないが、(1)充電の移転に対する直接対面支払、(2)両者が互いに認識できない状態でのサービスプロバイダによる請求および金銭的な移転、(3)ベンダが無料の充電の寄付を奨励し、寄付者に対して路上支援や割引などのサービスを見返りに提供するポイントシステム、(4)寄付が利用者のポイントを増加させ、充電の受け取りがポイントを減少させる評判ベース(例えば、より多くのポイントを有する充電を必要とする者が、より低いポイントを有する他の個人よりも先に充電の申し出を受けることができる)のポイントシステム、を含むことができる。
充電は、電力移転機構により、充電プロバイダの車両から充電シーカの車両へ移転することができる。上述したように、電力移転機構は、充電プロバイダの車両および充電シーカの車両の充電ポートへ接続するよう構成された端部を有する電気ケーブル(例えば、絶縁皮膜された金属線)などの導電装置を含むことができる。代替的には、電力移転機構は、専用の充電バス(例えばマルチタップバス)といった電力送信装置を含むことができる。電力移転機構は、また、導電装置および電力送信装置のいくつかの組み合わせを含むことができる。
したがって、例えば、電力移転機構は、これから参加することを望むすべての車両に相互接続されるすべての車両上に存在する電気的バスシステム、1以上の車両がバスにアクセスすることが可能な駐車場の電気的バスシステム、車両に積載された携帯用コネクタ、車両に取り付けられるコネクタなど、のうちのいずれかまたはすべてを含むことができる。
電力移転機構は、また、充電プロバイダの車両および充電シーカの車両の少なくとも1つから提供されるアダプタの使用を必要とし得る。このアダプタは、特別に設計することができ、充電プロバイダの車両および充電シーカの車両の間のアドホックな電気的バスシステムの生成を可能とすることができる。
図9は、本発明の代表的な一態様によるマルチタップ・バス装置900を示す。マルチタップ・バス装置900は、本発明の代表的な一態様において、電力移転機構としてはたらくことができる。
マルチタップ・バス装置900は、ネットワークルータと同様な仕方で機能する。マルチタップ・バス装置900は、また、車両間で充電を移転することを目的として、複数の経路を通して、電力を調節および導通する能力を含むことができる。マルチタップ・バス装置900は、車両の一部(例えば、車両に固定的に取り付けられ、車両から着脱可能に、車両内に一体的に形成されるなど)としてもよく、あるいは、例えば駐車場または駐車場構造物に据え付けて導入されてもよい。
図9に示すように、マルチタップ・バス装置900xは、装置900を充電プロバイダの車両990aに接続するための絶縁保護された電気ケーブル901を含むことができる。装置900は、また、装置900を他のマルチタップ・バス装置900yに接続するためのケーブル902を含むことができる。あるいは、ケーブル902は、装置を充電シーカの車両990bに接続するために用いてもよい。装置900xは、装置900xを経由して充電を移転するためにケーブルを挿入するためのポート903(例えば複数のポート)を含むことができる。
したがって、図9は、車両900a,900bが、それぞれ、車両900x,900yに取り付けられたマルチタップ・バス装置900x,900yに接続されているように示すが、マルチタップ・バス装置900xは、車両900aを、1以上の車両と直接電気的に接続するために用いられてもよい。
マルチタップ・バス装置900は、また、無線通信装置(例えばトランシーバ)といった通信装置904を含むことができる。通信装置904は、サーバ(例えば外部の取引所)上のおよび車両(例えばアドホック・マーケット)上のまたはこれらの一方の充電取引マーケットと(例えばIBM(登録商標)WebSphere(登録商標)Message Brokerを経由して)通信可能な結合を、交渉された電圧および充電容量を購入した車両に引き渡すために装置900を構成して充電バッテリ間の直列または並列結合のいずれかを用意するために、提供することができる。
(動力消費の管理)
図10は、本発明の他の代表的な一態様による車両における動力消費を管理するシステム1000を示す。図10に示すように、システム100は、複数の動力源に対する複数の動力源シグネチャに基づいて、複数のパラメータ(例えば動力源の環境的な影響、車両の走行距離、車両の速度、車両の加速度、車両内のバッテリの寿命)を最適化し、車両190によって消費すべき動力を決定する最適化ユニット1010と、決定された動力に基づいて、車両に動力供給するための動作モードを設定する動作モード設定ユニットとを含む。
図11は、本発明の代表的な一態様による車両における動力消費を管理する方法1100を示す。図11に示すように、方法1100は、複数の動力源に対する複数の動力源シグネチャに基づいて、複数のパラメータを最適化して、車両により消費すべき動力を決定するステップ(1110)と、決定された動力に基づいて、車両に動力供給するための動作モードを設定するステップ(1120)とを含む。
再び図10を参照すると、システム1000は、例えば、車両内(例えば車両の電子制御ユニット内)に含まれてよい。代替的には、システム1000の特徴および機能のいくつかまたはすべてが、車両190の外部(例えば車両の利用者(例えば所有者/操作者)の携帯電話といったハンドヘルド装置内)に位置していてもよい。
最適化ユニット1010は、高度情報と充電位置および燃料補給ステーションのデータベースとを含む経路プランナに基づいて、車両に対し予測される動力消費量、予測される充電位置および複数の動力源シグネチャを動的にモデリングするモデリングユニットを含むことができる。
図10に示すように、システム100は、動力源シグネチャ・データベース1030を含むことができる。データベース1030は、車両から遠隔的に配置することができ、複数の動力源シグネチャを含む。最適化ユニット1110は、データベースと無線通信するための無線通信装置を含むことができる。
システム1000は、また、複数の動力源から車両を燃料補給および充電のいずれかを行うための燃料供給/充電ユニットを含むことができる。システム1000は、また、複数の動力源シグネチャを生成するための動力源シグネチャ生成ユニットを含むことができ、動力源シグネチャ生成ユニットは、複数の動力源の事業者、政府機関、または第三者の非政府組織のいずれかを含み構成される。システム1000は、また、車両を他の車両へ無線結合するための無線通信装置を含み、車両および他の車両との間での動力源シグネチャの取引が、車両および他の車両に対する正味の最適化を増加させ得るか否かを判断することができる。
車両を充電する電力(例えばPHEVといった電気車両内のバッテリ)は、多数の異なる源に由来し得る。
本発明の代表的な一態様は、これによって、環境への影響に作用する(つまり削減するかまたは最小化する)ために、車両(例えばPHEV)がその動力消費を管理することができる、システム(および方法)を対象とする。特に、本方法は、車両の電気的バッテリを充電するために用いられる電力源各々および液体燃料(例えばガソリン)またはこれらの一方に対するシグネチャのデータベースに基づいて、動力消費を管理することができる。本発明の代表的な一態様による方法(最適化方法)は、予測される燃料消費量のモデル、将来の燃料源の入手可能性およびネットワークを介して他のハイブリッド電気車両と動力源シグネチャを”スワッピング”するシステム、またはこれらの組み合わせに基づくことができる。
車両に対する最適な動作モードの決定および選択は、上記の動作モードの説明において言及したように、一般的には、(加速および速度に基づく)予測された燃料消費量および車両の希望の動作範囲に基づいて実施される。追加のパラメータとしては、計画された経路、および、運転中の高度の変化などを含むことができる。環境への影響の最小化に基づく動作モードを最適化する問題は、有意義であり、特に、車両が利用できる多種多様な動力源を提供する。
加えて、動力利用の最適なモードは、自動車の現在の使用プロファイル、経路および走行距離の指定に基づく予測された使用のみならず、特定の動力源(例えば、石炭やガソリンなどの”グリーンではない”動力源と比較して、太陽光、風力などの「グリーン」な動力源)の予測される将来の入手可能性にも依存する。異なる車両が、任意の時点に異なる動力源からの動力を貯蔵しているとした場合、車両間の電力の取引は、これら異なる車両に対する動力貯蔵のプロファイルによって課せられた制約によって、この最適化をより簡単に、またはより難しくするであろう。これらの要因の各々は、環境的な影響を最小化することを難解な問題とし、種々の既知のおよび見積もられた変数にわたる複雑な最適化を要求する。
従来技術の方法およびシステムと比較して、本発明の代表的な一態様によるシステム100は、動力源シグネチャの動的なデータベースを保持する利点を有することができ、これは、環境への影響の最小化を目的として、また所与の時点でいずれの動力源を利用するモードを車両が採用すべきかを決定することによって、進行中の最適化を実行するために用いることができる。伝統的なハイブリッド車は、ガソリン(またはガソリン/エタノールの混合物)からそのすべての動力を取り出すことから、伝統的なハイブリッドの動作においては、そのような最適化を必要としない。
さらに、車両に対しモードを設定する際に、従来技術の方法およびシステムは、動力使用量および希望走行距離および速度/加速度パラメータのみを考慮する。本発明の代表的な一態様によるシステム1000は、これに対して、これらのパラメータを考慮して、(同時に)低い環境的な影響となるよう最適化するシステムおよび方法を含むことができる。さらに、システム1000および方法1100は、車両が、遠隔的な取引所を介して、これらのバッテリ内の充電の動力シグネチャを取引することを可能とすることによって、車両のプールを横断した環境的影響の最適化を行う新規な方法を含むことができる。
特に、システム1000および方法1100は、車両におけるすべての充電および燃料補給のイベントからの動力源シグネチャを格納するデータベース(例えば動力源シグネチャ・データベース1030)を利用することができる。これらのイベントは、単一の動力源から(例えば、その電力の100%を石炭火力発電所から得ている電力グリッドから)、または複数の動力源から(例えば、その電力の50%を水力発電で、その電力の50%を風力発電から得ている電力グリッドから)動力を取り出すことができる。
シグネチャは、どのタイプの動力が車両内に貯蔵されていたかを示し、データベースは、最適化ユニット1010によって、消費された動力の量が関連付けられる。最適化ユニット1020は、環境的影響、車両の走行距離、速度、加速度およびバッテリ寿命を含むいくつかのパラメータにわたり最適化を実行することによって、所与の時点において車両1090がどの動力を消費するかを判断することができる。
さらに、システム1000は、(複数の車両それぞれにおける)複数の最適化ユニット1010を含むことができ、これにより、無線通信ネットワークを介してリアルタイムで交渉することができ、車両各々に対しこれらの元の状態の動力源シグネチャを維持することによって達成することができる以上の車両に対するより良い正味の最適化が達成するために車両間の動力源シグネチャの取引が役立つかどうかを判断することができる。
システム1000は、従来技術のシステムおよび方法を超えた複数の利点を提供することができ、特に限定されるものではないが、(1)環境的な影響を含むいくつかのパラメータにわたる車両における動力消費のモードを最適化すること、(2)高度情報と、充電位置および燃料補給ステーションの詳細なデータベースを含む経路プランナに基づいて、予測される車両の動力消費、充電位置および動力源シグネチャの動的モデリングを可能とすること、(3)車両が動力シグネチャを無線で取引することを可能とし、複数の車両を横断して協同的に発生させて正味の最適化が向上するような最適化を可能とすること、を含む。
動力源シグネチャは、動力源供給事業者(例えば、電力会社または石油化学会社)によって、政府機関を通して、または、第三者の非政府組織を通して、生成され得る点に留意すべきである。シグネチャは、それから、車両によって照会される生成地点で格納されるか、または、車両上にダウンロードし、ローカルに格納されてもよい。さらに、動力源を決定する関連する計算は、全体を車両上で遂行してもよいし、また、いくつかの実施形態では、遠隔的なソースで遂行され、結果として生じたヒューリスティックスがその後に個々の車両にダウンロードされるようにしてもよい。
本発明の代表的な実施形態による方法は、例えば、(1)充電ステーションに関連付けられた動力源の情報(風力、石炭など)を時間の関数として学習すること、(2)(任意)ガスタンク内の液体燃料の混合の情報(ガソリン,エタノール,ディーゼルなど)を学習すること、(3)(車両によって)各動力源に関連して、車両のバッテリ内の電力または充電の量を変更すること、(4)経路情報を学習すること、(5)(例えば、予測された充電の地点、予測された各充電位置から取り出される動力源シグネチャに基づいて)再充電計画を生成すること、(6)環境的影響を最小化し、かつ、特定の走行距離を達成するか、またはこれらのいずれかのためにパラメータを最適化すること、(7)(任意)カーボンオフセット提供者に信号を送信すること、を含むことができる。
最適化ユニット1010は、複数のコンポーネントを含むことができ、このようなコンポーネントとしては、動力源シグネチャ・コンポーネント、充電ステーション源コンポーネント、自動車データベース・コンポーネント、経路計画コンポーネント、再充電計画コンポーネント、最適化コンポーネント、自動燃料源選択コンポーネントおよびアクセサリ変更コンポーネントが含まれる。
動力源シグネチャ・コンポーネントは、充電ステーションから収集された動力源シグネチャのセットを含み、車両のバッテリを充電するために用いる電力の根本的な源(例えば風力、太陽光、石炭など)および燃料タンクの液体燃料の混合(ガソリン、エタノール、ディーゼルなど)を識別することができる。このデータは、IBM(登録商標)DB2(登録商標)などのリレーショナル・データベースに格納することができる。この情報は、種々の意思決定アルゴリズムを補助するために、システム1000の他のコンポーネントによりアクセス可能にすることができる。
充電ステーション源コンポーネントでは、充電ステーションの所有者は、特定の時刻での電力の由来を記述する情報を提供することができる。この情報は、専用の通信リンクを介して電力会社から直接取得してもよく、または、電力の購入者(例えば充電ステーションの所有者)によって、充電が要求される時に必ず照会されるデータベースに格納しておいてもよい。データベースは、充電ステーションにまたは上述した他の位置に格納する(ディスクまたはフラッシュドライブ上に置かれる)ことができる。このデータベースからの情報は、利用者の自動車内のデータベースに転送されてもよい。転送された情報は、IBM(登録商標)DB2(登録商標)などのリレーショナル・データベースに格納することができる。
自動車データベース・コンポーネントは、動力源シグネチャを格納し、各々の動力源に関連付けて、車両バッテリ内の電力または充電の量を変更する。N個の車がN個の他の自動車と電力を取引した時、電力の由来する源が、使用され、また格納される。自動車データベース・コンポーネントは、IBM(登録商標)DB2(登録商標)などのリレーショナル・データベースによって実装され得る点に留意すべきである。
経路計画コンポーネントは、例えば、車両(車両1090)内に位置することができ、経路に沿った種々の地点での見積もられた、高度、距離および速度のようなデータを含むことができる。経路計画コンポーネントは、1以上の行程に対して車両の経路を計画するために用いることができる。コンポーネントは、車両のナビゲーション・システム(例えばGPSベースのナビゲーション・システム)の一部であってもよいし、または分離されたシステムであってもよい。
例えば、車両の利用者(所有者/操作者)は、希望の行先、または、一連の行先を指定することができる。システム1000は、それから、現在の位置を開始点として、入力された行き先に基づいて経路を計画する。他の実施形態においては、経路は、ウェブベースのツールを用いて計画され、既知の技術を用いて車両に送信されてもよい。
再充電計画コンポーネントは、充電ステーションおよびこれらの関連付けられた動力源シグネチャを含み遠隔的にアクセスされるデータベースによって決定される通りの、予期される充電地点および予期される各充電位置から取り出される動力源シグネチャを含むことができる。再充電地点は、経路計画コンポーネントに入力された経路に基づいて選択される。
最適化ユニット1010の最適化コンポーネントは、(1)環境的影響の最小化、(2)特定の走行距離を達成すること、(3)いくつかのパラメータ内で特定の速度および加速度を維持すること(例えば、運転者は、50mphで運転することを望み、システムが、過去の運転の癖から推定するか、または運転者がこれらの情報を入力する)、(4)バッテリを特定の状態(充電の特定のレベルまたは特定の放電率に)に維持することのうちの1以上を達成するために、経路情報、現在の速度、予測される速度、現在の加速度、予測される加速度、現在の充電レベル、現在のタンクレベル、および、予測される将来の再充電/燃料供給位置およびそのパラメータを考慮することができる。
自動燃料源選択コンポーネントは、利用者に対し、どのように環境的影響を最小化するかを提案することができる。いくつかの場合は、例えば、充電が石炭から由来するため、運転者にとってガソリンだけを利用することが好ましいであろう。代替的に、このようなシナリオにおいて、自動車は、ガソリンだけを利用する状態に自動的に置かれてもよい。
アクセサリ変更コンポーネントは、経路の予期しない変更が発生した場合に、経路計画コンポーネントを補助するために使用することができる。このコンポーネントは、次の経路付けされた再充電ポイントへ車両がたどり着けるように、車両のアクセサリを自動的に調整することができる。
例えば、運転者は、図示されたルートから遠回りするかもしれず、エネルギー消費の現在の割合において、この遠回りが、経路コンポーネントによって選択された最適な充電ステーションに辿り着くことを妨げる可能性がある。しかしながら、アクセサリ変更コンポーネントは、これを検出し、自動的に、または利用者に対する提案を経由して、車内の種々のアクセサリを低いエネルギー消費となるように変更して、最適な再充電ポイントに辿り着けるようにする。アクセサリ変更は、限定されるものではないが、空調ファンの速度を下げること、空調温度を上げること、一時的に空調を切ること、ラジオを切ること、インテリア照明を暗くすることなどを含むことができる。
最適化ユニット1010は、また、カーボンオフセット機能を有するシステム100と通信可能に接続するための通信装置を含むことができ、これにより、利用者、充電ステーションの所有者、またはサードパーティが、車両の動力消費使用(および環境的影響)をオフセットするためのカーボンオフセットを提供するようにしてもよい。すべての車両は、エネルギーを使用し消費し、これにより、エネルギー源によって温室効果ガスの放出量を増加し得る点に留意されたい。カーボンオフセットは、複数の方法を通じて、現在または将来の温室効果ガスの放出を軽減する方法を提供する。
カーボンオフセットに特化した企業および組織が存在する。そのような企業および組織は、しばしば、人々が個々の寄与をしたか、または、企業がオフセット作業に支払う契約に署名した後、カーボンオフセット事業を開始する。しかしながら、これらの方法のいずれも、車両を駆動する源の混合の考察に基づいて必要なカーボンオフセットを計算するものではない。
しかしながら、最適化ユニット1010は、車両を駆動するために用いられる指定された動力源の混合に対してオフセットを計算するために用いることができるカーボンオフセットユニット(カーボンオフセット機能)を含むことができる。これは、車両(例えばPHEVs)に対する正確なカーボンオフセットを可能とすることができる。
カーボンオフセットユニットは、車両の使用に関しオフセットを商業的に提供する事業者から要求されるカーボンオフセットのレベルを計算することができる。加えて、カーボンオフセットユニットは、車両の利用者が、車両の操作中に、カーボンオフセットの計算に手動で関与することを可能とすることができる。カーボンオフセットユニットは、車両の混合された資源の消費に関連付けられるオフセットを導出することができる。そのようなシステムは、利用者および会社が、彼らのカーボン使用量をオフセットするか、または、いくつかの場合は、少ない資源を消費する車両の使用を好むように利用者に強く勧めるのを促進することによって補助し、結果として運転に由来する全地球環境的な影響をより小さくすることができる。カーボンオフセットユニットは、多数の入力を監視し、これらの入力に基づいて、カーボン消費を軽減するために必要なカーボンオフセットを計算し、このデータをカーボンオフセットの事業者または局に送信する機能によって実装することができる。
カーボンオフセットユニットは、複数の入力を含むことができる。例えば、各々車両の混合状態に関し、利用者は、各々の車両の使用に対して適用するカーボンオフセットの割合を指定することができる。これは、利用者(所有者/操作者)が、彼らの車両のカーボン消費をどれだけの割合で軽減するかを制御することを可能とする。他の実施形態では、利用者が、時間、日、週、月または年当たりの彼らの総オフセット補償に上限を設けることを可能とする。実際のオフセットは、商業的なカーボンオフセット事業者(例えば、炭素蓄積のために樹木を植える企業、または放出量を削減することを意図した技術投資を行う企業)によって実現することができる。
カーボンオフセットユニットは、また、車両を誰が運転しているかによって、カーボンオフセットを決定することができる。例えば、3人の個人が車両を使用するかもしれず、または、車両はレンタル車両であるかもしれない。環境配慮に興味を有するある会社また個人は、他の会社または個人よりも大きなカーボンオフセットを要求することができる。ユニットは、自動的に、輸送装置により送信された信号から、そのカーボンオフセットのマイクロペイメント(少額決済)値を増加することができる。
例えば、大部分の自動車は、内部通信バスを有し、ここから、走行距離データおよび燃料タンクレベルを含む、車両のすべての動作パラメータが取り出される。内部バスは、カー・エリア・ネットワーク(CAN)またはSAE(the Society of Automotive Engineers)J1850バスとすることができる。さらに、カーボンオフセットのマイクロペイメント値の更新は、定期的(例えば10マイル毎)にまたはある時点(例えば、車両が充電ステーションにいる時)で行われる。
例えば、車両(例えばPHEV)の運転者が、風力および水力発電の電力が使用される時間である深夜から午前6時にかけて都市「A」で車両を充電する。運転者の自宅には、充電ステーションが備えられている。運転者は、走行を開始し、4時間の間、彼の車両を充電するために石炭が燃焼される都市「B」で再充電を予定する。都市「B」においては、運転者は、所有者Oによって所有された公衆充電ステーションを用いるつもりである。最適化ユニット1010は、この情報を考慮して、適切なカーボンオフセットを実施するようにし、旅行の走行距離などについての情報を提供する。
ここで、図12を参照すると、本発明の代表的な一態様によるシステム(例えば、システム100,300,500,1000)および方法(例えば、方法200,1100)を実装するために用いることができる典型的なハードウェア構成が、システム1200として示されている。
上記ハードウェア構成は、好ましくは、少なくとも1つのプロセッサまたは中央演算処理装置(CPU)1210を有する。CPU1210は、システム・バス1212を介して、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)1214と、リード・オンリー・メモリ(ROM)1216と、(ディスク装置1221および磁気テープ装置1240などの周辺装置をバス1212に接続するための)入出力(I/O)アダプタ1218と、(キーボード1224、マウス1226、スピーカ1228、マイクロホン1232、ポインティング・スティック1227およびその他のユーザ・インターフェース・デバイスまたはこれらの組み合わせをバス1212に接続するための)ユーザ・インターフェース・アダプタ1222と、情報処理システムをデータ処理ネットワーク、インターネット、イントラネット、エリア・ネットワーク(PAN)などに接続するための通信アダプタ1234と、バス1212をディスプレイ1238およびプリンタ1239またはこれらの一方に接続するためのディスプレイ・アダプタ1236とに相互接続される。さらに、自動リーダ/スキャナ1241が含まれてもよい。このようなリーダ/スキャナは、多くの供給元から市販されている。
上述したシステムに加えて、本発明の異なる態様は、上記方法を実行するためのコンピュータ実装方法を含む。一例として、この方法は、上述した特有の環境において実装することができる。
このような方法は、例えば、デジタル・データ処理装置として実現される、コンピュータを一連のマシン可読命令を実行するように動作させることによって、実装することができる。これらの命令は、種々の信号搬送媒体上に存在し得る。
したがって、本発明のこの態様は、上記の方法を実行するためデジタル・データ・プロセッサによって実行可能な複数のマシン可読命令のプログラムを有形的に実装した信号搬送媒体を含む、プログラム製品を対象とする。
このような方法は、CPU1210を一連のマシン可読命令を実行するように動作させることによって、実装することができる。これらの命令は、種々の信号搬送媒体上に存在し得る。
したがって、本発明のこの態様は、本発明の方法を実行するためのCPU1210および上述したハードウェアが組み込まれたデジタル・データ・プロセッサによって実行可能な複数のマシン可読命令のプログラムを有形的に実装する信号搬送媒体を含むプログラム製品を対象とする。
この信号搬送媒体としては、例えば高速アクセス記憶装置に代表されるような、CPU1210内に含まれるRAMを挙げることができる。あるいは、CPU1210によって直接的または間接的にアクセス可能な、磁気データ記憶ディスケット1300またはコンパクト・ディスク1302(図13)といった他の信号搬送媒体に命令を収容することもできる。
コンピュータ・サーバ/CPU1210に収容されるかまたはその他の場所に収容されるかにかかわらず、DASD記憶装置(例えば、従来からの「ハード・ディスク」またはRAIDアレイ)、磁気テープ、電子的なリード・オンリー・メモリ(例えば、ROM、EPROM、またはEEPROM)、光学記憶装置(例えば、CD−ROM、WORM、DVD、デジタル光学テープなど)、紙製「パンチ」カードといった種々のマシン可読データ記憶媒体、またはその他の適切な信号搬送媒体に命令を格納することができる。本発明の例示的な実施形態では、マシン可読命令は、C、C++などの言語からコンパイルされたソフトウェア・オブジェクト・コードを含むことができる。
その独特で新規な特徴によって、本発明は、従来技術の方法およびシステムよりも便利でかつ優れた、車両を充電するシステムおよび方法、並びに、車両における動力消費を管理するシステムおよび方法を提供する。
本発明について1または複数の実施形態に関して説明したが、添付する請求項の要旨および範囲内で本発明を変更して実施可能であることは当業者であれば認識するであろう。具体的には、本明細書における図面が例示を意図したものであり、本発明にかかる方法およびシステムの設計は、本明細書中に開示されたものに限定されず、本発明の要旨および範囲内で変更可能であることは、当業者であれば理解するであろう。
さらに、出願人の意図は、全てのクレームエレメントの均等物を包含することであり、本出願のいずれかの請求項に対する如何なる補正も、補正された請求項のいずれかのエレメントまたは特徴の均等物に対する利害関係または権利の放棄と解釈すべきではない。
100…システム、110…フォワードモデル、120…充電取引マーケット、140…動的電力グリッド、160…サーバ、190…車両、200…方法、300…システム、310…フォワードモデル、320…充電取引マーケット、330…電力送信装置、331…トランシーバ、336…入力ポート、337…出力ポート、340…動的電力グリッド、360…サーバ、361…トランシーバ、390…車両、391…トランシーバ、400…システム、410…フォワードモデル、420…充電取引マーケット、430…電力送信装置、431…トランシーバ、436…入力ポート、437…出力ポート、440…動的電力グリッド、490…車両、491…トランシーバ、492…電子制御ユニット、500…システム、510…フォワードモデル、520…充電取引マーケット、530…電力送信装置、531…トランシーバ、536…入力ポート、537…出力ポート、540…動的電力グリッド、560…サーバ、561…トランシーバ、590…車両、591…トランシーバ、592…制御装置、820…充電取引マーケット、821…判断モジュール、822…充電分配モジュール、823…充電時間モジュール、824…充電費用モジュール、825…報酬/交渉モジュール、826…仲介コンポーネント、827…売買管理モジュール、828…メモリ装置、829…プロセッサ、850…通信装置、1000…システム、1010…最適化ユニット、1020…動作モード設定ユニット、1030…動力源シグネチャ・データベース、1090…車両、1210…CPU、1212…バス、1214…RAM、1216…ROM、1218…I/Oアダプタ、1221…ディスク装置、1222…ユーザ・インターフェース・アダプタ、1224…入力装置、1226…マウス、1228…スピーカ、1232…マイクロホン、1234…通信アダプタ、1236…ディスプレイ・アダプタ、1238…ディスプレイ、1239…プリンタ、1240…磁気テープ装置、1241…リーダ/スキャナ、1300…磁気データ記憶ディスケット、1302…コンパクト・ディスク

Claims (17)

  1. 車両を充電するシステムであって、
    複数の車両に対する車両充電データをモデリングするフォワードモデルと、
    前記フォワードモデルに基づいて、前記複数の車両のうちの第1の車両に対し前記複数の車両のうちの第2の車両が含まれる動的電力グリッドを介して電力を送信するための合意を支援する充電取引マーケットと
    前記フォワードモデルを格納し、ネットワークを介して前記複数の車両と通信可能に結合されたサーバと、
    前記第1の車両を前記第2の車両に通信可能に接続し、かつ、前記第1の車両および前記第2の車両を前記サーバに通信可能に接続するための通信装置と
    を含み、
    前記充電取引マーケットは、前記ネットワークを介して公開され、
    前記フォワードモデルは、前記ネットワークを介して、前記複数の車両から、前記フォワードモデルの内部的な設定パラメータに関するデータを入力し、
    前記通信装置は、前記第1の車両および前記第2の車両の間の前記合意の事項の交渉を支援する、
    システム。
  2. 前記設定パラメータに関するデータは、車両の現在の充電、該車両の位置、該車両の行き先、該車両の速度、該車両の電力消費率、該車両の希望到着時刻、該車両の希望最大待ち時間、天候条件および交通条件のうちの少なくとも1つを含む、請求項に記載のシステム。
  3. 前記サーバは、外部データベース内に格納されたデータにアクセスし、前記データは、
    予測される将来の天候条件、予測される将来の交通条件、および標準電力グリッド上で車両を充電するための予測される将来の位置のうちの少なくとも1つを含む、請求項に記載のシステム。
  4. 前記サーバは、前記複数の車両からのデータおよび前記外部データベースからのデータを用いて、前記フォワードモデル内で制約付き最適化のパラメータ決めをし、前記最適化は、前記第1の車両を充電するために前記第1の車両および前記第2の車両が集合する最適な位置を決定し、
    前記最適化は、前記第1の車両および前記第2の車両の停止時間を最小化し、かつ、計画された経路からの乖離を最小化し、かつ、電力グリッドからの前記第1の車両の予測された将来の充電までに予測されるすべての車両の動作にわたり、充電を使い切る可能性を最小化する、請求項に記載のシステム。
  5. 前記合意に従って前記第2の車両から前記第1の車両へ電力を送信するための電力送信装置をさらに含み、前記充電取引マーケットは、前記電力送信装置と通信可能に接続され、前記電力送信装置を介して前記動的電力グリッドの電圧および容量を制御する、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記電力送信装置は、並列バッテリ構成または直バッテリ構成において、前記動的電力グリッドが前記第1の車両に充電を引き渡すかを決定する、請求項に記載のシステム。
  7. 前記電力送信装置は、複数の経路を通して、電力を調節および導通する電力移転機構を含み、前記充電取引マーケットは、前記電力移転機構に通信可能に接続され、前記第2の車両から前記第1の車両へ交渉された電圧および充電容量で引き渡すために、前記動的電力グリッドにおける充電バッテリ間の直列結合または並列結合を支援するよう前記電力移転機構を構成する、請求項に記載のシステム。
  8. 前記車両充電データは、車両動力利用データおよび車両充電要求データを含む、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記充電取引マーケットは、遠隔的かつ無線により、前記動的電力グリッドを管理する、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記第2の車両は、複数の第2の車両を含み、前記充電取引マーケットは、前記第1の車両による前記複数の第2の車両からの電力の購入を管理し、
    前記第1の車両への電圧および電力送信は、前記複数の第2の車両の中の前記第2の車両の数に伴って増大され、充電時間は、前記複数の第2の車両の中の前記第2の車両の数に伴って減少される、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記充電取引マーケットは、前記複数の車両から前記第1の車両および前記第2の車両を含む車両が充電を取引するために集まるフラッシュ充電モブの形成を指示し、
    前記充電取引マーケットは、前記フラッシュ充電モブ内の車両から入力を受け付け、前記入力は、電力の希望販売価格、電力の希望購入価格、希望充電時間、所要充電時間、希望最終充電レベルおよび所要最終充電レベルを含む、請求項1に記載のシステム。
  12. 前記車両のフラッシュ充電モブは、充電専用バスを含む設備に位置し、前記電力の送信は、前記充電専用バスを介した電力送信を含む、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記フラッシュ充電モブ内の車両は、前記動的電力グリッドを確立するための車載装置を含み、前記電力の送信は、前記車載装置を介した電力の送信を含む、請求項11に記載のシステム。
  14. 前記複数の車両は、車載コンピューティング設備を含み、前記充電取引マーケットは、前記複数の車両により前記車載コンピューティング設備を用いて形成される、請求項1に記載のシステム。
  15. 前記充電取引マーケットは、
    前記第1の車両から前記第2の車両へ、前記第1の車両が充電を必要とすることを示すメッセージを伝達すること、
    前記第2の車両から前記第1の車両へ、前記第2の車両が前記第1の車両へ送信する用意のある電力および前記第2の車両が電力を送信可能な時間を示すメッセージを伝達すること、
    前記第1の車両および前記第2の車両間での電力送信の金銭的なレートの交渉を調整すること、および
    前記第2の車両から前記第1の車両へ電力を送信するための時間および場所を調整すること
    によって合意を支援する、請求項1に記載のシステム。
  16. 車両を充電する方法であって、前記方法は、
    複数の車両に対する車両充電データをモデリングするフォワードモデルを提供するステップと、
    前記フォワードモデルに基づいて、前記複数の車両のうちの第1の車両に対し前記複数の車両のうちの第2の車両を含む動的電力グリッドを介して電力を送信する合意を支援するステップと
    を含み、
    前記合意を支援する充電取引マーケットは、ネットワークを介して公開され、
    前記フォワードモデルを提供するステップは、前記ネットワークを介して、前記複数の車両から、前記フォワードモデルの内部的な設定パラメータに関するデータを入力し、
    前記合意を支援するステップは、前記第1の車両および前記第2の車両の間の前記合意の事項の交渉を支援する、
    方法。
  17. 車両を充電する方法を実行するためのデジタル処理装置によって実行可能なマシン読取可能な命令のプログラムを有形的に実装するプログラム格納媒体であって、前記方法は、
    複数の車両に対する車両充電データをモデリングするフォワードモデルを提供するステップと、
    前記フォワードモデルに基づいて、前記複数の車両のうちの第1の車両に対し前記複数の車両のうちの第2の車両を含む動的電力グリッドを介して電力を送信するための合意を支援するステップと
    を含み、
    前記合意を支援する充電取引マーケットは、ネットワークを介して公開され、
    前記フォワードモデルを提供するステップは、前記ネットワークを介して、前記複数の車両から、前記フォワードモデルの内部的な設定パラメータに関するデータを入力し、
    前記合意を支援するステップは、前記第1の車両および前記第2の車両の間の前記合意の事項の交渉を支援する、
    プログラム格納媒体。
JP2014555794A 2012-02-03 2013-02-01 動的電力グリッドを用いて車両を充電するシステムおよび方法、並びに車両における動力消費を管理するシステムおよび方法 Active JP6161044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/365,834 2012-02-03
US13/365,834 US9379559B2 (en) 2012-02-03 2012-02-03 System and method of charging a vehicle using a dynamic power grid, and system and method of managing power consumption in the vehicle
PCT/US2013/024492 WO2013116767A1 (en) 2012-02-03 2013-02-01 System and method of charging a vehicle using a dynamic power grid, and system and method of managing power consumption in the vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015508989A JP2015508989A (ja) 2015-03-23
JP6161044B2 true JP6161044B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=48903625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555794A Active JP6161044B2 (ja) 2012-02-03 2013-02-01 動的電力グリッドを用いて車両を充電するシステムおよび方法、並びに車両における動力消費を管理するシステムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US9379559B2 (ja)
JP (1) JP6161044B2 (ja)
CN (1) CN104137380B (ja)
DE (1) DE112013000820T5 (ja)
WO (1) WO2013116767A1 (ja)

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8874477B2 (en) 2005-10-04 2014-10-28 Steven Mark Hoffberg Multifactorial optimization system and method
JP5845815B2 (ja) * 2011-10-31 2016-01-20 ソニー株式会社 情報処理装置、サーバ装置、電力取引決済システム、電力取引の決済方法、及び情報処理方法
US20130166123A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Ford Global Technologies, Llc Vehicle system for estimating travel range
US9766671B2 (en) * 2012-02-13 2017-09-19 Accenture Global Services Limited Electric vehicle distributed intelligence
US9248790B2 (en) 2012-02-17 2016-02-02 United Parcel Service Of America, Inc. Methods, apparatuses and computer program products for measuring vehicle carbon footprint
JP6010995B2 (ja) * 2012-04-17 2016-10-19 ソニー株式会社 充電装置、充電装置の制御方法、電動車両、蓄電装置および電力システム
JP5931644B2 (ja) * 2012-08-17 2016-06-08 株式会社東芝 充電管理システム
US9024571B2 (en) * 2012-09-28 2015-05-05 Honda Motor Co., Ltd. Charging of electric vehicles based on historical clean energy profiles
CN104364117B (zh) * 2012-10-15 2016-09-07 Sk普兰尼特有限公司 管理电动车辆的系统和方法
US9260031B2 (en) * 2013-03-15 2016-02-16 International Business Machines Corporation Distributed charging of electrical assets
US10473474B2 (en) * 2013-10-04 2019-11-12 GM Global Technology Operations LLC System and method for vehicle energy estimation, adaptive control and routing
KR101509965B1 (ko) * 2013-11-11 2015-04-07 현대자동차주식회사 배터리 충전 장치 및 방법
EP3084711A4 (en) * 2013-12-18 2017-08-02 Powermat Technologies Ltd. Systems and methods for business power management pertaining to wireless power transfer
US9685798B2 (en) 2014-03-20 2017-06-20 Evercharge, Inc. Smart energy distribution methods and systems for electric vehicle charging
CN105990861B (zh) 2015-01-30 2019-06-11 华为技术有限公司 含充电电池的设备及其能量管理方法
CN106033904B (zh) * 2015-03-20 2017-10-10 深圳奥特迅电力设备股份有限公司 矩阵式柔性充电堆及动态分配功率的充电方法
US20170008414A1 (en) * 2015-07-08 2017-01-12 Chan Hee HAN Billing system for electric vehicle charging
US20170140349A1 (en) * 2015-11-13 2017-05-18 NextEv USA, Inc. Vehicle Group Charging System and Method of Use
US10427530B2 (en) 2015-11-13 2019-10-01 Nio Usa, Inc. Vehicle charge query and exchange system and method of use
US9887566B2 (en) 2015-12-28 2018-02-06 International Business Machines Corporation System for charging mobile device using an ad-hoc infrastructure with energy harvesting capabilities
US10759281B2 (en) * 2016-01-19 2020-09-01 Ford Global Technologies, Llc Controlling operation of electrified vehicle travelling on inductive roadway to influence electrical grid
US10164433B2 (en) 2016-01-19 2018-12-25 Ford Global Technologies, Llc Adjusting electrified vehicle operation to balance electrical grid
US9975446B2 (en) 2016-02-25 2018-05-22 Ford Global Technologies, Llc Vehicle charge system
DE102016005205A1 (de) 2016-04-29 2017-11-02 Audi Ag Verfahren zum Steuern eines Ladezustands einer Energiespeicherung eines Kraftfahrzeugs
US10457147B2 (en) 2016-05-20 2019-10-29 Ford Global Technologies, Llc Controlling operation of electrified vehicles traveling on inductive roadway to influence electrical grid
US20180012197A1 (en) * 2016-07-07 2018-01-11 NextEv USA, Inc. Battery exchange licensing program based on state of charge of battery pack
JP6219461B1 (ja) 2016-07-29 2017-10-25 本田技研工業株式会社 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP6502294B2 (ja) * 2016-07-29 2019-04-17 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 電気トラックの走行ルート選定システム、電気トラックの走行ルート選定方法
US10650621B1 (en) 2016-09-13 2020-05-12 Iocurrents, Inc. Interfacing with a vehicular controller area network
JP6834321B2 (ja) * 2016-10-05 2021-02-24 日本電気株式会社 サーバ装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
US10699305B2 (en) * 2016-11-21 2020-06-30 Nio Usa, Inc. Smart refill assistant for electric vehicles
FR3060887B1 (fr) * 2016-12-19 2019-08-23 Electricite De France Systeme adapte pour la recharge de vehicules electriques
CN106953844B (zh) * 2017-02-23 2019-08-09 广州地铁集团有限公司 集中管理分布采集式的轨道交通交直流电能信息上报系统
US20180339601A1 (en) * 2017-05-23 2018-11-29 Martin Kruszelnicki Charging station system and method
DE102017210566A1 (de) * 2017-06-22 2018-12-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Ladevorrichtung
CN107609766A (zh) * 2017-09-04 2018-01-19 金陵科技学院 一种基于成品油供需度指标的加油设施优化布局方法
DE102017215882A1 (de) * 2017-09-08 2019-03-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Ladung eines elektrochemischen Traktionsenergiespeichers eines Fortbewegungsmittels
JP6922660B2 (ja) * 2017-11-01 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 情報提供システム、サーバおよび情報提供方法
JP7073677B2 (ja) 2017-11-01 2022-05-24 トヨタ自動車株式会社 サーバおよび情報提供方法
JP6904217B2 (ja) 2017-11-01 2021-07-14 トヨタ自動車株式会社 情報提供システム、サーバおよび情報提供方法
JP6863241B2 (ja) * 2017-11-13 2021-04-21 トヨタ自動車株式会社 情報提供システムおよび情報提供方法、ならびにそれに用いられるサーバ
JP2019092279A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 トヨタ自動車株式会社 車両および電力設備
JP6897528B2 (ja) * 2017-12-05 2021-06-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE102018202755A1 (de) 2018-02-23 2019-08-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Steuervorrichtung zum Anpassen eines elektrischen Leistungsangebots an einen elektrischen Leistungsbedarf in einem elektrischen Netzwerk
US11168995B2 (en) * 2018-03-15 2021-11-09 Waymo Llc Managing a fleet of vehicles
US11072259B2 (en) * 2018-03-29 2021-07-27 GM Global Technology Operations LLC Vehicle thermal systems low to high quality energy management, storage, recovery, and optimization
US10906425B2 (en) * 2018-04-05 2021-02-02 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods to generate charging warnings
WO2019226630A1 (en) * 2018-05-21 2019-11-28 The Regents Of The University Of Michigan Power transfer system
JP7156012B2 (ja) * 2018-12-26 2022-10-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
JP6909816B2 (ja) 2019-01-17 2021-07-28 本田技研工業株式会社 送受電システム
JP6913114B2 (ja) * 2019-01-17 2021-08-04 本田技研工業株式会社 制御装置及びプログラム
KR20200091519A (ko) * 2019-01-22 2020-07-31 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법
EP3702202B1 (en) * 2019-02-28 2023-01-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Method and system to optimize distributed charging station efficiency and user experience
JP7339752B2 (ja) * 2019-03-22 2023-09-06 株式会社日立製作所 Ev管理システム
US11192463B2 (en) * 2019-05-08 2021-12-07 Honda Motor Co., Ltd. Cooperative automotive mobile charging infrastructure
CN110171795B (zh) * 2019-05-23 2024-04-16 吉林大学 基于分布式能源的加油站和充电桩联合系统
JP2021020606A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 マツダ株式会社 車載電源システム
US20210046843A1 (en) 2019-08-14 2021-02-18 Honda Motor Co., Ltd. System and method for presenting electric vehicle charging options
DE102019121990A1 (de) * 2019-08-15 2021-02-18 Tu Dresden Verfahren zur Modellierung einer oder mehrerer Energiewandlungsanlagen in einem Energiemanagementsystem
JP7172948B2 (ja) * 2019-10-29 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
CN110797866B (zh) * 2019-11-06 2023-05-26 国网湖南省电力有限公司 电动汽车参与电网调频/调压的动态路径规划方法
WO2021146806A1 (en) * 2020-01-21 2021-07-29 Adaptr, Inc. Delivery of stored electrical energy from generation sources to nano-grid systems
JP7062022B2 (ja) * 2020-02-18 2022-05-02 本田技研工業株式会社 経路案内装置及びプログラム
JP7403364B2 (ja) * 2020-03-27 2023-12-22 本田技研工業株式会社 電力算出装置
DE102020108744A1 (de) 2020-03-30 2021-09-30 Innofas Gmbh Dynamisch veränderliches Energieverteilsystem bestehend aus einer Anzahl von Elektrofahrzeugen, die temporär als Stromanbieter oder Stromabnehmer im Energieverteilsystem vorhanden sind
CN111806296A (zh) * 2020-06-15 2020-10-23 汉腾汽车有限公司 一种电动汽车充电剩余时间估算方法
CN112319292A (zh) * 2020-09-25 2021-02-05 国网河南省电力公司新乡供电公司 一种充电数据转发系统及数据转发、控制指令转发的方法
US11607969B2 (en) 2020-11-19 2023-03-21 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle charging method and system
WO2022145024A1 (ja) * 2020-12-29 2022-07-07 三菱電機株式会社 充放電制御装置および充放電制御方法
US11987144B2 (en) 2021-01-13 2024-05-21 Toyota Motor North America, Inc. Transport energy transfer using real-time cost information
US11623540B2 (en) * 2021-01-13 2023-04-11 Toyota Motor North America, Inc. Transport recharge level determination
US11731527B2 (en) 2021-01-22 2023-08-22 Toyota Motor North America, Inc. Transport charge capability re-routing
US11422523B2 (en) 2021-01-22 2022-08-23 Toyota Motor North America, Inc. Prioritized building energy management
EP4349642A1 (en) * 2021-06-30 2024-04-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Vehicle task management method, system, and apparatus
CN113650515B (zh) * 2021-07-07 2023-06-30 广州杰赛科技股份有限公司 电动汽车充电控制方法、装置、终端设备及存储介质
US20230043446A1 (en) * 2021-08-03 2023-02-09 Ford Global Technologies, Llc Bidirectional energy transfer systems and methods for providing aggregated power outage mapping
DE102021121896A1 (de) * 2021-08-24 2023-03-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anpassen einer einen Ladevorgang betreffenden Eigenschaftsinformation
US20230342874A1 (en) * 2022-04-25 2023-10-26 Toyota Motor North America, Inc. Prioritizing access to shared vehicles based on need
DE102022206963A1 (de) 2022-07-07 2023-08-17 Magna powertrain gmbh & co kg Ladestationsvorrichtung
DE102022206964A1 (de) 2022-07-07 2023-08-17 Magna powertrain gmbh & co kg Ladestationsvorrichtung
US11936190B1 (en) 2022-09-14 2024-03-19 Moser Energy Systems Controller for a portable microgrid system and methods of use
US11868938B1 (en) * 2022-09-15 2024-01-09 Pitt-Ohio Method and an apparatus for determining a greenhouse gas impact of operator maneuver

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6566883B1 (en) 1999-11-01 2003-05-20 Midtronics, Inc. Electronic battery tester
US20020018838A1 (en) * 2000-05-27 2002-02-14 Zimmerman Stephen Paul Tortilla chips with controlled surface bubbling
US7256516B2 (en) * 2000-06-14 2007-08-14 Aerovironment Inc. Battery charging system and method
US7445619B2 (en) * 2000-08-18 2008-11-04 Map Technologies Llc Devices for electrosurgery
US6673479B2 (en) 2001-03-15 2004-01-06 Hydrogenics Corporation System and method for enabling the real time buying and selling of electricity generated by fuel cell powered vehicles
US6487477B1 (en) * 2001-05-09 2002-11-26 Ford Global Technologies, Inc. Strategy to use an on-board navigation system for electric and hybrid electric vehicle energy management
US7027995B2 (en) 2001-06-01 2006-04-11 International Business Machines Corporation Dynamic resource scheduling to optimize location of meeting participants
US8194536B2 (en) 2001-08-31 2012-06-05 Continental Automotive Systems, Inc. Vehicle active network with fault tolerant devices
WO2003039966A1 (de) * 2001-11-07 2003-05-15 Hassia Verpackungsmaschinen Gmbh Verfahren zum vorsterilisieren einer schlauchbeutel-verpackungsmaschine
JP4035600B2 (ja) 2002-05-22 2008-01-23 国立大学法人 東京大学 イマチニブに対する感受性の判定方法
US20040232228A1 (en) 2003-05-20 2004-11-25 Gotfried Bradley L. Monitoring system
CA2433258A1 (en) 2003-06-25 2004-12-25 Tracy C. Klaus Diagnostic safety inspection apparatus
ES2297491T3 (es) 2003-08-20 2008-05-01 New Energy Options, Inc. Procedimiento y sistema para predecir la produccion de energia solar.
US20050096974A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus for optimizing parking situations
JP4305147B2 (ja) * 2003-11-28 2009-07-29 トヨタ自動車株式会社 電力供給システム
JP2005210843A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Toyota Motor Corp 電力供給システム、車載電源装置及び路側電源装置
US7157806B2 (en) 2004-03-12 2007-01-02 C. E. Niehoff & Co. System and method for controlling and distributing electrical energy in a vehicle
US8019445B2 (en) 2004-06-15 2011-09-13 Intelligent Generation Llc Method and apparatus for optimization of distributed generation
US7013205B1 (en) 2004-11-22 2006-03-14 International Business Machines Corporation System and method for minimizing energy consumption in hybrid vehicles
US7398147B2 (en) 2005-08-02 2008-07-08 Ford Global Technologies, Llc Optimal engine operating power management strategy for a hybrid electric vehicle powertrain
US8712650B2 (en) 2005-11-17 2014-04-29 Invent.Ly, Llc Power management systems and designs
US7434744B2 (en) 2005-12-12 2008-10-14 Emerson Electric Co. Low voltage power line communication for climate control system
JP2007164397A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Governance Design Laboratory:Kk 自然エネルギー販売システム、自然エネルギー販売方法及びプログラム
JP2007252118A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力供給設備および電力供給方法
ITMI20061474A1 (it) 2006-07-26 2008-01-27 Indena Spa Derivati della camptotecina ad attivita antitumorale
US7747739B2 (en) 2006-08-10 2010-06-29 Gridpoint, Inc. Connection locator in a power aggregation system for distributed electric resources
US7501713B2 (en) 2006-12-22 2009-03-10 Genedics Llc System and method for creating a networked infrastructure roadway distribution platform of solar energy gathering devices
KR101124800B1 (ko) 2007-02-09 2012-03-23 한국과학기술원 전하 균일 장치
US7679336B2 (en) 2007-02-27 2010-03-16 Ford Global Technologies, Llc Interactive battery charger for electric vehicle
CN101277155A (zh) * 2007-03-30 2008-10-01 华为技术有限公司 一种色散补偿信号的产生装置与方法
US7849944B2 (en) 2007-06-12 2010-12-14 Ut-Battelle, Llc Self-learning control system for plug-in hybrid vehicles
US20090030712A1 (en) 2007-07-26 2009-01-29 Bradley D. Bogolea System and method for transferring electrical power between grid and vehicle
US7693609B2 (en) 2007-09-05 2010-04-06 Consolidated Edison Company Of New York, Inc. Hybrid vehicle recharging system and method of operation
US7840447B2 (en) * 2007-10-30 2010-11-23 Leonard Kleinrock Pricing and auctioning of bundled items among multiple sellers and buyers
US20100017045A1 (en) 2007-11-30 2010-01-21 Johnson Controls Technology Company Electrical demand response using energy storage in vehicles and buildings
US8731732B2 (en) 2008-02-25 2014-05-20 Stanley Klein Methods and system to manage variability in production of renewable energy
JP5668923B2 (ja) * 2008-03-14 2015-02-12 日本電気株式会社 信号分析制御システム及びその方法と、信号制御装置及びその方法と、プログラム
US20090287578A1 (en) 2008-05-19 2009-11-19 Michael Adam Paluszek Charging station for electric and plug-in hybrid vehicles
WO2009149461A2 (en) 2008-06-06 2009-12-10 Power Tagging Technologies Intelligent power system and methods for its application
US8229440B2 (en) * 2008-07-14 2012-07-24 Qualcomm Incorporated Systems, methods and apparatus to facilitate identification and acquisition of access points
US7619319B1 (en) 2008-07-15 2009-11-17 F3 & I2, Llc Network of energy generating modules for transfer of energy outputs
US8294286B2 (en) 2008-07-15 2012-10-23 F3 & I2, Llc Network of energy generating modules for transfer of energy outputs
US8006793B2 (en) 2008-09-19 2011-08-30 Better Place GmbH Electric vehicle battery system
JP2010115934A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Honda Motor Co Ltd 駆動力配分制御装置
DE102008037576A1 (de) 2008-11-21 2010-06-10 EnBW Energie Baden-Württemberg AG Computergestütztes Verfahren zur Optimierung der Energienutzung
US7956747B2 (en) 2008-12-05 2011-06-07 International Business Machines Corporation Managing electrical device power state
US20100228415A1 (en) 2009-03-05 2010-09-09 Sunil Paul System and method for reducing the cost of efficient vehicles
KR101197349B1 (ko) 2009-03-17 2012-11-05 알리스 에이알케이 코. 엘티디. 플러그-인 하이브리드 및 전기 차량을 위한 전력 관리 방법
US20110022254A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Michael Johas Teener Method and system for location assisted power management
JP5450300B2 (ja) * 2009-07-31 2014-03-26 富士フイルム株式会社 放射線硬化性塩化ビニル系樹脂組成物およびその製造方法、塩化ビニル系樹脂、磁気記録媒体、ならびに放射線硬化性塩化ビニル系樹脂用保存安定剤
WO2011014773A2 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Deka Products Limited Partnership Systems, methods and apparatus for vehicle battery charging
US8109258B2 (en) * 2009-07-31 2012-02-07 Detroit Diesel Corporation Method of diagnosing a slow EGR system in an internal combustion engine
US20110082598A1 (en) 2009-10-02 2011-04-07 Tod Boretto Electrical Power Time Shifting
JP5418163B2 (ja) * 2009-11-17 2014-02-19 パナソニック株式会社 情報管理装置、情報管理装置の制御方法、およびそのプログラム
CN102859323A (zh) 2009-11-24 2013-01-02 特洛吉斯有限公司 基于能源利用的车辆路线选择
US8213331B2 (en) 2009-12-13 2012-07-03 International Business Machines Corporation Managing data transfer in a network environment
JP5446830B2 (ja) * 2009-12-17 2014-03-19 マツダ株式会社 電力価格管理システム
US9153966B2 (en) 2009-12-24 2015-10-06 Hitachi, Ltd. Power grid control system using electric vehicle, power grid control apparatus, information distribution apparatus, and information distribution method
US10304099B2 (en) 2010-03-29 2019-05-28 International Business Machines Corporation Vehicle-to-vehicle energy market system
DE102010003760A1 (de) * 2010-04-08 2011-10-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren sowie Einrichtung für ein Reichweitenmanagement eines Fahrzeugs mit elektromotorischem Antrieb
WO2011133527A1 (en) 2010-04-19 2011-10-27 Interim Designs Inc. Automated electric vehicle charging system and method
US20110276194A1 (en) * 2010-05-10 2011-11-10 Emalfarb Hal A System and method for energy management
JP5647057B2 (ja) * 2010-05-19 2014-12-24 株式会社日立製作所 充電装置、充電制御ユニット及び充電制御方法
TW201203788A (en) * 2010-07-01 2012-01-16 Genius Toy Taiwan Co Ltd Solar cell building set
US9566868B2 (en) 2010-07-01 2017-02-14 Nation-E Ltd. Real-time system and method for tracking, locating and recharging electric vehicles in transit
US20120005031A1 (en) 2010-07-01 2012-01-05 Daniel Jammer Real-time system and method for tracking, locating and recharging electric vehicles in transit
NL2005026C2 (en) * 2010-07-05 2012-01-09 Epyon B V Charger for a battery, plurality of coupled chargers and method of operating.
US8493026B2 (en) 2010-07-21 2013-07-23 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. System and method for ad-hoc energy exchange network
EP2612786B1 (en) 2012-01-09 2018-12-12 Tata Technologies Pte Ltd Buddy charging for electric vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
US20160250943A1 (en) 2016-09-01
CN104137380B (zh) 2017-03-29
JP2015508989A (ja) 2015-03-23
US9379559B2 (en) 2016-06-28
US20160250941A1 (en) 2016-09-01
CN104137380A (zh) 2014-11-05
US10336205B2 (en) 2019-07-02
US10245968B2 (en) 2019-04-02
US20130204471A1 (en) 2013-08-08
DE112013000820T5 (de) 2014-12-04
WO2013116767A1 (en) 2013-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6161044B2 (ja) 動的電力グリッドを用いて車両を充電するシステムおよび方法、並びに車両における動力消費を管理するシステムおよび方法
Mastoi et al. An in-depth analysis of electric vehicle charging station infrastructure, policy implications, and future trends
Das et al. Electric vehicles standards, charging infrastructure, and impact on grid integration: A technological review
Lee et al. Charging the future: Challenges and opportunities for electric vehicle adoption
Azadfar et al. The investigation of the major factors influencing plug-in electric vehicle driving patterns and charging behaviour
Mehar et al. Sustainable transportation management system for a fleet of electric vehicles
Tuttle et al. The evolution of plug-in electric vehicle-grid interactions
JP5002780B2 (ja) 車載蓄電池を利用した電力供給システム
US8912753B2 (en) Remote power usage management for plug-in vehicles
US20110153131A1 (en) Metering system and method of operation
Khan et al. A comprehensive review on level 2 charging system for electric vehicles
Grahn et al. The customer perspective of the electric vehicles role on the electricity market
Markel et al. Multi-lab EV smart grid integration requirements study. providing guidance on technology development and demonstration
Mercan et al. Economic model for an electric vehicle charging station with v ehicle‐to‐grid functionality
Afshar et al. Mobile charging stations for EV charging management in urban areas: A case study in Chattanooga
Hilson Managing the impacts of renewably powered electric vehicles on distribution networks
Alkawaz et al. Intelligent Charging Control of Power Aggregator for Electric Vehicles Using Optimal Control.
Lee et al. Charging the future
KR102641923B1 (ko) 전력거래 중개서비스 제공시스템 및 이를 이용한 전력거래 중개서비스 제공방법
Amadei Toward lower emissions: how smart mobility can decarbonize transportation
Ferreira Mobi-System: towards an information system to support sustainable mobility with electric vehicle integration
Karlsson Evaluating the impact on the distribution network due to electric vehicles: A case study done for Hammarby Sjöstad
Johansson et al. Electrification of Last-Mile Transport: A Study of Charging Infrastructure and Collaborative Business Model
de Sousa Energy resource management in smart grids considering an intensive use of electric vehicles
Kotter et al. Business Models for Vehicle to Grid (V2G)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20170517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6161044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150