JP6158506B2 - 排ガス浄化装置 - Google Patents

排ガス浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6158506B2
JP6158506B2 JP2012279607A JP2012279607A JP6158506B2 JP 6158506 B2 JP6158506 B2 JP 6158506B2 JP 2012279607 A JP2012279607 A JP 2012279607A JP 2012279607 A JP2012279607 A JP 2012279607A JP 6158506 B2 JP6158506 B2 JP 6158506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
flow path
gas purification
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012279607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014122596A (ja
Inventor
好伸 永田
好伸 永田
泰史 梅野
泰史 梅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Industrial Co Ltd
Original Assignee
Futaba Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Industrial Co Ltd filed Critical Futaba Industrial Co Ltd
Priority to JP2012279607A priority Critical patent/JP6158506B2/ja
Priority to PCT/JP2013/081400 priority patent/WO2014097815A1/ja
Priority to CA2895938A priority patent/CA2895938C/en
Priority to CN201380064019.6A priority patent/CN105074152A/zh
Priority to EP13865788.7A priority patent/EP2937538A4/en
Priority to US14/654,366 priority patent/US9683476B2/en
Publication of JP2014122596A publication Critical patent/JP2014122596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6158506B2 publication Critical patent/JP6158506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2892Exhaust flow directors or the like, e.g. upstream of catalytic device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1872Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the assembly using stamp-formed parts or otherwise deformed sheet-metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/20Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a flow director or deflector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/14Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for modifying or adapting flow area or back-pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/02Tubes being perforated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2490/00Structure, disposition or shape of gas-chambers
    • F01N2490/08Two or more expansion chambers in series separated by apertured walls only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、排ガス流路に触媒が設けられた排ガス浄化装置に関する。
内燃機関から排出される排ガスを浄化するための装置として、排ガス流路に触媒が設けられた排ガス浄化装置が知られている。この種の排ガス浄化装置としては、触媒による排ガス浄化効果を向上させるため、排ガス流路の内径よりも外径が大きい触媒が用いられることが通常である。このため、触媒の上流側には、排ガス流路の内径を徐々に拡大するための拡径流路が形成される。
しかしながら、このような拡径流路が形成された構成においては、拡径流路における中央部の流速と比較して、外周部の流速が低くなり、触媒に流入する排ガスの流速分布に偏りが生じてしまう。そこで、排ガスの流速分布を一様に近づけるための金網体を、拡径流路の上流側に設けた構成が提案されている(特許文献1)。
実開平6−60726号公報
しかしながら、触媒よりも上流側に金網体を設けた構成では、触媒へ流入する排ガスの熱が金網体によって奪われてしまう。このようにして排ガスの温度が低下することは、触媒による排ガス浄化効果を低下させる要因となる。
本発明は、こうした問題に鑑みてなされたものであり、触媒へ流入する排ガスの温度低下を抑制しつつ、触媒へ流入する排ガスの流速分布の偏りを軽減するための排ガス浄化装置を提供することを目的としている。
本発明の排ガス浄化装置は、排ガス流路に設けられた触媒と、前記排ガス流路における前記触媒の下流側に設けられ、前記触媒から流出した排ガスの流れの一部を阻害することによって、前記触媒へ流入する排ガスの流速分布の偏りを軽減させる阻害部材と、を備える。
つまり、この構成では、触媒の下流側に設けられた阻害部材の作用によって、触媒へ流入する排ガスの流速分布の偏りが軽減される。このため、触媒へ流入する排ガスの流速分布の偏りを軽減させるための何らかの部材を触媒の上流側に設ける必要が無い、又は、その必要性が低い。したがって、触媒へ流入する排ガスの温度低下を抑制しつつ、触媒へ流入する排ガスの流速分布の偏りを軽減することができる。
また、上記構成において、前記阻害部材は、前記触媒に対向する側が凹んだ凹部を備え、前記触媒から流出した排ガスの流れの一部を前記凹部で阻害するようにしてもよい。このような構成によれば、触媒から流出した排ガスの流れを平坦な部分で阻害する構成と比較して、触媒から衝突位置までの距離を確保しつつ、流れを阻害する効果を得ることができる。したがって、阻害部材を設けることによる圧力損失の上昇を抑制しつつ、触媒へ流入する排ガスの流速分布の偏りを軽減させることができる。
また、上記構成において、前記凹部は、前記排ガス流路の下流側へ向かって徐々に小さくなる形状であってもよい。このような構成によれば、触媒から流出した排ガスの一部は、凹部に衝突した後、径方向外側へ円滑に誘導される。したがって、阻害部材を設けることによる圧力損失の上昇を抑制しつつ、触媒へ流入する排ガスの流速分布の偏りを効果的に軽減させることができる。
なお、本発明は、前述した排ガス浄化装置の他、排ガス浄化装置が備える阻害部材、触媒へ流入する排ガスの流速分布の偏りを抑制する方法など、種々の形態で実現することができる。
第1実施形態の排ガス浄化装置の構成を示す断面図である。 (A)は第1実施形態の阻害部材を概略側方から見た斜視図、(B)はその阻害部材を触媒側から見た斜視図、(C)はその阻害部材を触媒側とは反対側から見た斜視図である。 (A)は第1実施形態の阻害部材の正面図、(B)は(A)のIIIB−IIIB断面図、(C)は(A)のIIIC−IIIC断面図である。 (A)は比較例の側面視での排ガス流速分布のシミュレーション結果を示す図、(B)は比較例の触媒端面における排ガス流速分布のシミュレーション結果を示す図、(C)は第1実施形態の側面視での排ガス流速分布のシミュレーション結果を示す図、(D)は第1実施形態の触媒端面における排ガス流速分布のシミュレーション結果を示す図である。 (A)は第2実施形態の阻害部材を触媒側から見た斜視図、(B)はその背面図、(C)は(B)のVC−VC断面図である。 (A)は第3実施形態の阻害部材を触媒側から見た斜視図、(B)はその正面図、(C)はその側面図、(D)は(B)のVID−VID断面図である。 (A)は第4実施形態の阻害部材を触媒側から見た斜視図、(B)はその正面図、(C)はその側面図、(D)は(B)のVIID−VIID断面図である。 (A)は変形例の阻害部材を触媒側から見た斜視図、(B)はその正面図、(C)は(B)のVIIIC−VIIIC断面図である。
以下、本発明が適用された実施形態について、図面を用いて説明する。
[1.第1実施形態]
図1に示す排ガス浄化装置1は、自動車の内燃機関(例えばガソリンエンジン)から排出された排ガスを浄化するためのものであり、流路部材2と、触媒3と、阻害部材10と、を備える。
流路部材2は、内燃機関から排出された排ガスを自動車の外部へ導くための排ガス流路を形成する。具体的には、流路部材2は、排ガス流路における上流側(図1でいう左側)から順に、第1の管部2Aと、第2の管部2Bと、第3の管部2Cと、第4の管部2Dと、第5の管部2Eと、を備える。なお、これら第1〜第5の管部2A〜2Eは、説明の便宜上の区分であり、流路部材2を構成する部品の区分は特に限定されない。
第1の管部2Aは、直線状の円管部である。
第3の管部2Cは、第1の管部2Aと同軸の直線状の円管部である。ただし、第3の管部2Cは、第1の管部2Aの内径よりも外径が大きい円柱状の触媒3を収容するために、第1の管部2Aよりも内径が大きく形成されている。このため、第1の管部2Aと第3の管部2Cとは、排ガス流路の内径を徐々に拡大するための拡径流路を形成する円錐台状の円管部である第2の管部2Bによって、なだらかに連結されている。
第5の管部2Eは、第1の管部2A及び第3の管部2Cと同軸であって、第1の管部2Aと内径が同じ直線状の円管部である。つまり、第5の管部2Eは、第3の管部2Cよりも内径が小さく形成されている。このため、第3の管部2Cと第5の管部2Eとは、排ガス流路の内径を徐々に縮小するための縮径流路を形成する円錐台状の円管部である第4の管部2Dによって、なだらかに連結されている。
つまり、触媒3の上流側に拡径流路を有し触媒3の下流側に縮径流路を有する排ガス流路が、流路部材2によって形成されている。
触媒3は、例えばセラミック製の担体に白金、パラジウム、ロジウム等の貴金属を担持したもので、排ガス中のHC,CO,NOx等を、酸化反応又は酸化・還元反応により浄化する周知の三元触媒である。
阻害部材10は、触媒3に流入する排ガスの流速分布の偏りを軽減するためのもの、つまり、流速分布を均一に近づけるためのものであり、排ガス流路における触媒3の下流側に設けられている。
ここで、阻害部材10の具体的な構成について、図2(A)〜(C)及び図3(A)〜(C)を用いて説明する。なお、図2(A)は、阻害部材10を概略側方(排ガス流路の軸方向と直交する方向に近い方向)から見た斜視図である。また、図2(B)は、阻害部材10を触媒3側(排ガス流路における上流側)から見た斜視図である。また、図2(C)は、阻害部材10を触媒3側とは反対側(排ガス流路における下流側)から見た斜視図である。また、図3(A)は、阻害部材10を排ガス流路の軸方向かつ上流側から見た図(正面図)であり、図3(B)は、図3(A)のIIIB−IIIB断面図、図3(C)は、図3(A)のIIIC−IIIC断面図である。
阻害部材10は、遮蔽部11と、2つの腕部12と、を備える。
遮蔽部11は、円形の傘状の部分であり、触媒3に対向する側(図3(B)でいう左側、図3(C)でいう上側)の面が、概略円錐状に凹んだ形状、つまり、凹部11Aを有する形状である。詳細には、本実施形態の凹部11Aは、厳密な円錐面よりも若干内側へ膨らんでおり、円錐の頂点に相当する部分には丸みが形成されている。
2つの腕部12は、図2(B),(C)に示すように、帯状の板がC字状に曲げられた形状の部分であり、それぞれ、固定部12Aと、2つの連結部12Bと、を備える。
固定部12Aは、図3(A)に示すように、遮蔽部11の外縁よりも一回り大きい円に沿って円弧状に形成されている。具体的には、固定部12Aは、第3の管部2Cの内径に対応した(例えば第3の管部2Cの内径と同じ又はやや小さい寸法の)外径の円弧状に設計されており、第3の管部2Cにおける内周面に溶接等で固定される。
連結部12Bは、固定部12Aの両端から径方向へ延長された部分であり、図3(A)に示すように、阻害部材10における中央に遮蔽部11が位置するように、遮蔽部11と固定部12Aとを連結する。つまり、遮蔽部11は、4つの連結部12Bによって排ガス流路の軸方向に垂直な断面の中央付近に位置するように(換言すれば、第3の管部2Cの軸線と遮蔽部11の軸線とが同一となるように)固定される。この例では、4つの連結部12Bが、遮蔽部11の円周方向において等間隔に(つまり90度間隔で)位置している。また、遮蔽部11は、触媒3に対しては、触媒3における流出面(下流側端面)に対して間隔を空けて配置され、流出面中央部から流出した排ガスが衝突する位置に設けられる。触媒3における流出面と遮蔽部11との間隔は、排ガスの流れを完全に遮断しない程度に離れており、かつ、安易に通り抜けない程度に近いことが好ましい。
なお、阻害部材10を構成する遮蔽部11及び腕部12、より詳細には腕部12を構成する固定部12A及び連結部12Bは、説明の便宜上の区分であり、阻害部材10を構成する部品の区分は特に限定されない。例えば、1枚の金属製の板材をプレス加工して遮蔽部11を形成し、これとは別の2枚の金属製の板材を曲げ加工して2つの腕部12を形成して、それらを溶接することにより、阻害部材10を製造してもよい。
次に、シミュレーション結果について説明する。図4(A)及び図4(B)は、阻害部材10を備えていない比較例の排ガス浄化装置のシミュレーション結果である。一方、図4(C)及び図4(D)は、本実施形態の排ガス浄化装置1のシミュレーション結果である。なお、図4(A)〜(D)では、排ガスの流速分布が濃度で表現されており、色が薄い部分は排ガスの流速が高いことを示している。また、図4(B)は、図4(A)のIVB−IVB断面図に相当し、図4(D)は、図4(C)のIVD−IVD断面図に相当する。
拡径流路においては、第1の管部2Aにより形成される排ガス流路の延長上である中央部の流速と比較して、外周部の流速が低くなりやすい。このため、図4(A)及び図4(B)に示すように、比較例の排ガス浄化装置では、触媒3に流入した排ガスの流速分布が中央部に偏ってしまう。これに対し、図4(C)及び図4(D)に示すように、本実施形態の排ガス浄化装置1では、触媒3における流出面中央部から流出した排ガスの流れが、阻害部材10によって阻害される。その結果、触媒3における流入面(上流側端面)中央部への排ガスの流入が抑制され、触媒3へ流入する排ガスの流速分布の偏りが軽減されることが分かる。
以上詳述した第1実施形態によれば、以下の効果が得られる。
[A1]排ガス流路における触媒3の下流側に設けられた阻害部材10が、触媒3から流出した排ガスの流れの一部を阻害することによって、触媒3へ流入する排ガスの流速分布の偏りを軽減させる。具体的には、触媒3における流出面中央部から流出した排ガスが衝突する位置に遮蔽部11が設けられているため、触媒3における流出面中央部から流出した排ガスの流れが阻害される(抵抗が生じる)。こうして、触媒3の中央部を通り抜ける排ガスの流れが阻害されることで、触媒3の手前での排ガスの滞留時間が長くなり、流れの少なかった外周部の流れが促進される。その結果、触媒3における流入面中央部への排ガスの流入が相対的に抑制され、触媒3へ流入する排ガスの流速分布の偏りが軽減される(一様性が向上する)。
つまり、この構成では、触媒3の下流側に設けられた阻害部材10の作用によって、触媒3へ流入する排ガスの流速分布の偏りが軽減される。このため、触媒3へ流入する排ガスの流速分布の偏りを軽減させるための何らかの部材を触媒3の上流側に設ける必要が無い。したがって、触媒3へ流入する排ガスの温度低下を抑制しつつ、触媒3へ流入する排ガスの流速分布の偏りを軽減することができる。加えて、触媒3の下流側に形成された既存の空間(縮径流路)を、阻害部材10を設けるために利用しているため、阻害部材10を設けるために新たに確保すべき空間を小さくする又は不要とすることができる。
[A2]触媒3へ流入する排ガスの流速分布の偏りを軽減させることで、触媒3全体が効率よく(有効に)利用されるため、例えば触媒3の軸方向に沿った長さを短くすることができる。したがって、本実施形態によれば、触媒3の通過による圧力損失を低減することができ、しかも、必要な貴金属の量を減らして触媒3自体のコストを低減することができる。
[A3]触媒3へ流入する排ガスの流速分布の偏りを軽減させることで、触媒3の上流側の拡径流路(第2の管部2B)の長さを短くする(排ガス流路の内径を拡大する度合いを急激にする)ことができる。このように拡径流路の長さを短くすることで、その分、触媒3の位置を内燃機関側に近づけることができる。したがって、本実施形態によれば、触媒3へ流入する排ガスの温度低下を抑制することができ、触媒3の還元能力を向上させることができる。
[A4]阻害部材10は、触媒3に対向する側が凹んだ凹部11Aを備え、触媒3から流出した排ガスの流れの一部、具体的には、触媒3における流出面中央部から流出した排ガスの流れを、凹部11Aで阻害する。このため、触媒3から流出した排ガスの流れを平坦な部分で阻害する構成と比較して、触媒3から衝突位置までの距離が確保される一方、流れを阻害する効果が生じる。したがって、本実施形態によれば、阻害部材10を設けることによる圧力損失の上昇を抑制しつつ、触媒3へ流入する排ガスの流速分布の偏りを軽減させることができる。
[A5]凹部11Aは、触媒3側から見て円形であり、排ガス流路の下流側へ向かってその円形の径、換言すれば凹み部分の大きさ(断面積)が徐々に小さくなる形状である。つまり、凹部11Aは、概略円錐状に形成されている。このため、触媒3から流出した排ガスの一部は、凹部11Aに衝突した後、径方向外側へ誘導される。この現象は、概略円錐状の容器の中央に水を注ぎ続けてあふれ出す状態と類似する。触媒3における流出面中央部付近から流出した排ガスは、遮蔽部11又は遮蔽部11からあふれ出る排ガスと衝突する。一方、触媒3における流出面外周部付近から流出した排ガスは、遮蔽部11の外側をそのまま通過する。その結果、阻害部材10が設けられていない構成と比較して、触媒3における流入面中央部付近へ流入する排ガスの量が低減される。したがって、本実施形態によれば、阻害部材10を設けることによる圧力損失の上昇を抑制しつつ、触媒3へ流入する排ガスの流速分布の偏りを効果的に軽減させることができる。
[2.第2実施形態]
第2実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であり、前述した阻害部材10に代えて、図5(A)〜(C)に示す阻害部材20が用いられている点が異なる。その他、第1実施形態と共通する構成については、同一符号を用いて説明を省略する。なお、図5(A)は、阻害部材20を触媒3側(排ガス流路における上流側)から見た斜視図である。また、図5(B)は、阻害部材20を排ガス流路の軸方向かつ下流側から見た図(背面図)であり、図5(C)は、図5(B)のVC−VC断面図である。
第2実施形態の阻害部材20は、遮蔽部21と、2つの腕部22と、を備える。
遮蔽部21は、円形の傘状の部分であり、触媒3に対向する側(図5(C)でいう左側)の面が、概略円錐状に凹んだ形状、つまり、凹部21Aを有する形状である。詳細には、第2実施形態の凹部21Aも、第1実施形態と同様、厳密な円錐面よりも若干内側へ膨らんでいる。
2つの腕部22は、図5(A)に示すように、帯状の板がL字状に曲げられた形状の部分であり、それぞれ、固定部22Aと、連結部22Bと、を備える。
固定部22Aは、図5(B)に示すように、遮蔽部21の外縁よりも一回り大きい円に沿って円弧状に形成されている。具体的には、固定部22Aは、第3の管部2Cの内径に対応した外径の円弧状に設計されており、第3の管部2Cにおける内周面に溶接等で固定される。
連結部22Bは、固定部22Aの一端から径方向へ延長された部分であり、図5(B)に示すように、阻害部材20における中央に遮蔽部21が位置するように、遮蔽部21と固定部22Aとを連結する。つまり、遮蔽部21は、2つの連結部22Bによって排ガス流路の軸方向に垂直な断面の中央付近に位置するように(換言すれば、第3の管部2Cの軸線と遮蔽部21の軸線とが同一となるように)固定される。この例では、2つの連結部22Bが、遮蔽部21の円周方向において等間隔に(つまり180度間隔で)位置している。また、遮蔽部21は、触媒3に対しては、触媒3における流出面(下流側端面)に対して間隔を空けて配置され、流出面中央部から流出した排ガスが衝突する位置に設けられる。
なお、阻害部材20を構成する遮蔽部21及び腕部22、より詳細には腕部22を構成する固定部22A及び連結部22Bは、説明の便宜上の区分であり、阻害部材20を構成する部品の区分は特に限定されない。例えば、1枚の金属製の板材をプレス加工及び曲げ加工して遮蔽部21の半分(半円部分)及び1つの腕部22を形成し、この部品を2つ合わせて溶接することにより、阻害部材20を製造してもよい。
以上詳述した第2実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果が得られる。
[3.第3実施形態]
第3実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であり、前述した阻害部材10に代えて、図6(A)〜(D)に示す阻害部材30が用いられている点が異なる。その他、第1実施形態と共通する構成については、同一符号を用いて説明を省略する。なお、図6(A)は、阻害部材30を触媒3側(排ガス流路における上流側)から見た斜視図である。また、図6(B)は、阻害部材30を排ガス流路の軸方向かつ上流側から見た図(正面図)である。また、図6(C)は、阻害部材30を側方(排ガス流路の軸方向と直交する方向)から見た図(側面図)である。また、図6(D)は、図6(B)のVID−VID断面図である。
第3実施形態の阻害部材30は、遮蔽部31と、固定部32と、4つの連結部33と、を備える。
遮蔽部31は、円形の傘状の部分であり、触媒3に対向する側(図6(D)でいう上側)の面が、概略円錐状に凹んだ形状、つまり、凹部31Aを有する形状である。詳細には、第3実施形態の凹部31Aも、第1実施形態と同様、厳密な円錐面よりも若干内側へ膨らんでおり、円錐の頂点に相当する部分には丸みが形成されている。
固定部32は、図6(B)に示すように、遮蔽部31の外縁よりも一回り大きい円に沿って円筒状に形成されている。具体的には、固定部32は、第3の管部2Cの内径に対応した外径の円筒状に設計されており、第3の管部2Cにおける内周面に溶接等で固定される。
連結部33は、固定部32から径方向へ延長された部分であり、図6(B)に示すように、阻害部材30における中央に遮蔽部31が位置するように、遮蔽部31と固定部32とを連結する。つまり、遮蔽部31は、4つの連結部33によって排ガス流路の軸方向に垂直な断面の中央付近に位置するように(換言すれば、第3の管部2Cの軸線と遮蔽部31の軸線とが同一となるように)固定される。この例では、4つの連結部33が、遮蔽部31の円周方向において等間隔に(つまり90度間隔で)位置している。また、遮蔽部31は、触媒3に対しては、触媒3における流出面(下流側端面)に対して間隔を空けて配置され、流出面中央部から流出した排ガスが衝突する位置に設けられる。一方、遮蔽部11の外周において、連結部33が設けられていない部分は、排ガスが通過する貫通部34として機能する。
なお、阻害部材30を構成する遮蔽部31、固定部32及び連結部33は、説明の便宜上の区分であり、阻害部材30を構成する部品の区分は特に限定されない。
以上詳述した第3実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果が得られる。
[4.第4実施形態]
第4実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であり、前述した阻害部材10に代えて、図7(A)〜(D)に示す阻害部材40が用いられている点が異なる。その他、第1実施形態と共通する構成については、同一符号を用いて説明を省略する。なお、図7(A)は、阻害部材40を触媒3側(排ガス流路における上流側)から見た斜視図である。また、図7(B)は、阻害部材40を排ガス流路の軸方向かつ上流側から見た図(正面図)である。また、図7(C)は、阻害部材40を側方(排ガス流路の軸方向と直交する方向)から見た図(側面図)である。また、図7(D)は、図7(B)のVIID−VIID断面図である。
第4実施形態の阻害部材40は、遮蔽部41と、固定部42と、連結部43と、を備える。なお、遮蔽部41(凹部41A)及び固定部42は、第3実施形態の遮蔽部31(凹部31A)及び固定部32と同一形状であるため、説明を省略する。
連結部43は、遮蔽部41と固定部42とを連結する環状の面であり、多数の貫通孔43Aが形成されている。つまり、前述した第3実施形態では、遮蔽部11の外周において連結部43が設けられていない部分を排ガスが通過するのに対し、第4実施形態では、貫通孔43Aを排ガスが通過する。
なお、阻害部材40を構成する遮蔽部41、固定部42及び連結部43は、説明の便宜上の区分であり、阻害部材40を構成する部品の区分は特に限定されない。
以上詳述した第4実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果が得られる。
[5.他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
[B1]上記実施形態で例示した遮蔽部の形状は一例であり、遮蔽部の外径(換言すれば、排ガス流路における遮蔽部分と通過部分との割合)や、凹部の深さなど、適宜変更可能である。例えば、図8(A)〜(C)に示す阻害部材50のように、第1実施形態の阻害部材10よりも凹部51Aを深く形成してもよい。また、上記実施形態では、厳密な円錐面よりも内側へ膨らんだ凹部を例示したが、例えば、厳密な円錐面よりも外側へ膨らんだ凹部としてもよく、また、厳密な円錐面を有する凹部としてもよい。また、凹部の形状は概略円錐状以外の形状であってもよく、また、凹部を有しない形状、例えば平面であってもよい。例えば、中央部と比較して外周部における通過部分の割合が大きいパンチングプレート(複数の貫通孔が形成された平板)を用いてもよい。
[B2]上記実施形態では、触媒3に流入した排ガスの流速分布が中央部に偏ることを前提として、触媒3における流出面中央部から流出した排ガスが衝突する位置に遮蔽部(凹部)が設けられた構成を例示したが、これに限定されるものではない。例えば、触媒3に流入した排ガスの流速分布が中央部以外の部分に偏る場合には、その偏りが生じる位置(排ガスの流速が高い位置)に遮蔽部(凹部)を設けるようにしてもよい。遮蔽部の位置が異なっても、連結部以外(遮蔽部及び固定部)は共通の設計にすることが可能である。
[B3]上記実施形態では、触媒3へ流入する排ガスの流速分布の偏りを軽減させるための部材を触媒3の上流側に設けない構成を例示したが、これに限定されるものではなく、何らかの部材を触媒3の上流側に設けてもよい。この場合にも、触媒3の下流側に設けられた阻害部材の効果により、上流側の部材は簡易的なものとすることができるため、上記実施形態と同様の効果が得られる。
[B4]上記実施形態の排ガス流路はあくまでも一例であり、これに限定されるものではない。例えば、第1の管部2Aと第5の管部2Eとは、内径が異なっていてもよく、第1〜第5の管部2A〜2Eは、同軸である必要はなく、また、断面が円形である必要もない。また、拡径流路及び縮径流路は、円錐台状以外の形状であってもよい。また、拡径流路を有していることに限定されるものではなく、拡径流路を有していない排ガス流路であっても、触媒の上流側の構成によっては、触媒に流入した排ガスの流速分布が偏り得るため、本発明を適用することが有効となり得る。また、上記実施形態では、直線状の排ガス流路を前提としているが、これに限定されるものではなく、湾曲流路が形成された排ガス流路に本発明を適用してもよい。
[B5]上記実施形態では、触媒3として三元触媒を例示したが、これに限定されるものではなく、三元触媒以外の触媒に本発明を適用してもよい。
[B6]本発明の各構成要素は概念的なものであり、上記実施形態に限定されない。例えば、1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素に分散させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に統合したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、同様の機能を有する公知の構成に置き換えてもよい。
1…排ガス浄化装置、2…流路部材、3…触媒、10,20,30,40,50…阻害部材、11,21,31,41,51…遮蔽部、11A,21A,31A,41A,51A…凹部

Claims (7)

  1. 排ガス流路に設けられた触媒と、
    前記排ガス流路における前記触媒の下流側に設けられ、前記触媒から流出した排ガスの流れの一部を阻害することによって、前記触媒へ流入する排ガスの流速分布の偏りを軽減させる阻害部材と、
    を備え、
    前記阻害部材は、前記触媒に対向する側が凹んでおり貫通孔が形成されていない凹部を備え、前記触媒の上流側には設けられず、下流側にのみ設けられ、
    前記凹部は、前記触媒の下流側端面における一部と対向する位置に支持される
    ことを特徴とする排ガス浄化装置。
  2. 請求項1に記載の排ガス浄化装置であって、
    前記凹部は、前記排ガス流路の下流側へ向かって徐々に小さくなる形状である
    ことを特徴とする排ガス浄化装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の排ガス浄化装置であって、
    前記凹部の外縁部には、前記触媒側へ立ち上がるように屈曲した端部が形成されている
    ことを特徴とする排ガス浄化装置。
  4. 請求項1から請求項3に記載の排ガス浄化装置であって、
    前記凹部を形成する面における外縁部には、残りの面と比較して、前記触媒の中心軸に沿った直線に対する角度が小さい立ち上がり面が形成されている
    ことを特徴とする排ガス浄化装置。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の排ガス浄化装置であって、
    前記阻害部材は、
    前記凹部を有する遮蔽部と、
    前記排ガス流路に固定される固定部と、
    前記遮蔽部と前記固定部とを連結する連結部と、
    を備えることを特徴とする排ガス浄化装置。
  6. 請求項1から請求項までのいずれか1項に記載の排ガス浄化装置であって、
    前記凹部は、前記触媒の下流側端面における中心からずれた部分と対向する位置に設けられる
    ことを特徴とする排ガス浄化装置。
  7. 請求項1から請求項までのいずれか1項に記載の排ガス浄化装置であって、
    前記阻害部材は、前記排ガス流路を形成する流路部材とは別部材である
    ことを特徴とする排ガス浄化装置。
JP2012279607A 2012-12-21 2012-12-21 排ガス浄化装置 Active JP6158506B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012279607A JP6158506B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 排ガス浄化装置
PCT/JP2013/081400 WO2014097815A1 (ja) 2012-12-21 2013-11-21 排ガス浄化装置
CA2895938A CA2895938C (en) 2012-12-21 2013-11-21 Exhaust gas purification device
CN201380064019.6A CN105074152A (zh) 2012-12-21 2013-11-21 排气净化装置
EP13865788.7A EP2937538A4 (en) 2012-12-21 2013-11-21 DEVICE FOR PURIFYING EXHAUST GAS
US14/654,366 US9683476B2 (en) 2012-12-21 2013-11-21 Exhaust gas purification device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012279607A JP6158506B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 排ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014122596A JP2014122596A (ja) 2014-07-03
JP6158506B2 true JP6158506B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=50978158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012279607A Active JP6158506B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 排ガス浄化装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9683476B2 (ja)
EP (1) EP2937538A4 (ja)
JP (1) JP6158506B2 (ja)
CN (1) CN105074152A (ja)
CA (1) CA2895938C (ja)
WO (1) WO2014097815A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3016655B1 (fr) * 2014-01-21 2019-06-07 Renault S.A.S Dispositif de post traitement catalytique de vehicule automobile et deflecteur adapte
JP6204617B2 (ja) * 2014-12-17 2017-09-27 フタバ産業株式会社 排気浄化装置
CN205779152U (zh) * 2016-07-04 2016-12-07 天纳克(苏州)排放系统有限公司 尾气后处理装置
CN205779177U (zh) * 2016-07-04 2016-12-07 天纳克(苏州)排放系统有限公司 混合组件
US10227908B2 (en) 2016-12-01 2019-03-12 Caterpillar Inc. Inlet diffuser for exhaust aftertreatment system
US10132222B2 (en) 2016-12-05 2018-11-20 Caterpillar Inc. Exhaust aftertreatment system, apparatus, and method
CN106621745A (zh) * 2016-12-26 2017-05-10 江南大学 一种竹节串联组合式抽真空尾气净化管
CN108457726A (zh) 2017-02-20 2018-08-28 天纳克(苏州)排放系统有限公司 尾气后处理装置
USD996328S1 (en) * 2021-12-06 2023-08-22 Kokusho Co., Ltd. Exhaust gas purifier with function to improve fuel consumption

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2307215A1 (de) * 1973-02-14 1974-08-22 Volkswagenwerk Ag Einrichtung zur katalytischen abgasreigigung
JPH06200754A (ja) * 1992-12-29 1994-07-19 Fujitsubo Giken Kogyo Kk 排気ガス中の有害成分減少装置
JPH0660726U (ja) 1993-02-08 1994-08-23 東京瓦斯株式会社 三元触媒用容器
DE19518536B4 (de) * 1994-12-30 2005-04-21 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasreinigungsvorrichtung zur Reinigung von Verbrennungsmotorabgasen
JPH11218019A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Sango Co Ltd 排気ガス浄化装置
JP2001190646A (ja) * 2000-01-13 2001-07-17 Ikeda Denso Co Ltd 光触媒清浄装置
JP2002309931A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Suzuki Motor Corp 排気ガス用浄化装置、及びこれを用いた排気ガスの浄化方法
JP2005163621A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Calsonic Kansei Corp 触媒コンバータ
DE102005022163A1 (de) 2005-05-13 2006-11-16 Franz Kraft Regenerator von Verbrennungsabgasen mit Katalysator
US20070144158A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Girard James W Exhaust dispersion device
JP2007315246A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Calsonic Kansei Corp 浄化機能と消音機能を備える触媒コンバータ
JP2008144644A (ja) 2006-12-08 2008-06-26 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
FR2945576A1 (fr) * 2009-05-14 2010-11-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Melangeur, dispositif de depollution et ligne d'echappement equipee de ce melangeur.
DE102009056183A1 (de) * 2009-11-27 2011-06-01 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Abgasreinigungskomponente mit Umlenkfläche und Verfahren zu deren Herstellung
WO2011101896A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2937538A1 (en) 2015-10-28
CA2895938C (en) 2017-03-28
CA2895938A1 (en) 2014-06-26
EP2937538A4 (en) 2016-08-31
WO2014097815A1 (ja) 2014-06-26
JP2014122596A (ja) 2014-07-03
US20150361852A1 (en) 2015-12-17
CN105074152A (zh) 2015-11-18
US9683476B2 (en) 2017-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6158506B2 (ja) 排ガス浄化装置
EP2512642B1 (en) Mixing system for an exhaust gases after-treatment arrangement
US10632430B1 (en) Systems and methods for mixing exhaust gases and reductant in an aftertreatment system
WO2015164356A1 (en) Perforated mixing pipe with swirler
JP5977375B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP6306306B2 (ja) 拡散板及びその製造方法
JP2016188579A (ja) 排気浄化ユニット
JP6166468B2 (ja) 排気攪拌装置
JP6125450B2 (ja) 排気浄化装置のミキサ
JP2015218615A (ja) 排ガス浄化装置
JP6154185B2 (ja) 排気攪拌装置
JP5051396B2 (ja) 排気通路構造
JP5898868B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP6680624B2 (ja) 排気浄化装置
US9399936B2 (en) Exhaust apparatus
JP6247165B2 (ja) 排気浄化装置
JP2007263003A (ja) 触媒コンバータの上流側排気管構造
JP6204617B2 (ja) 排気浄化装置
JP6215873B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP6456859B2 (ja) 排ガス浄化装置
US20180245495A1 (en) Mixer assembly for mixing an additive with an exhaust gas flow
JP2006142259A (ja) 触媒コンバータ
JP2020045897A (ja) 触媒コンバータ
JP2018076856A (ja) 内燃機関の排気系構造
JP2018076855A (ja) 内燃機関の排気系構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6158506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250