JP6157992B2 - 柱脚補強構造 - Google Patents
柱脚補強構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6157992B2 JP6157992B2 JP2013175478A JP2013175478A JP6157992B2 JP 6157992 B2 JP6157992 B2 JP 6157992B2 JP 2013175478 A JP2013175478 A JP 2013175478A JP 2013175478 A JP2013175478 A JP 2013175478A JP 6157992 B2 JP6157992 B2 JP 6157992B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column base
- column
- rod
- movement restricting
- anchor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 title claims description 23
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 34
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 34
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Description
根巻きやアンカー部分が損傷し、その補強構造の機能が損なわれて柱脚部までが損傷してしまうと、柱を修復したり付け替えたりしなければならなくなり、地震後の早期復旧が困難になることがあり問題となる。
所定の躯体上に立設されている柱の柱脚部を補強する柱脚補強構造であって、
前記柱の側面から外方へ張り出しているフランジ部と、
前記フランジ部の下方の前記躯体に固定されているとともに、前記柱脚部に当接して前記柱脚部の移動を規制する移動規制部材と、
前記フランジ部に一端が固定され、前記移動規制部材に他端が固定されている棒状部材と、を備え、
前記棒状部材は、曲げ延性を有する材料からなるようにした。
そして、比較的大きな地震の揺れによって柱が大きく撓む力が作用した場合には、一端がフランジ部に固定され、他端が移動規制部材に固定されている棒状部材が曲がったり延びたりするように変形することで地震のエネルギーを吸収し、移動規制部材にその力(地震に伴う柱の揺動エネルギー)を伝達させないようにすることができ、移動規制部材が躯体に固定された状態を維持することができる。
つまり、移動規制部材が躯体に固定されていれば、柱脚部が移動することが規制され、柱脚部が損傷することを防ぐことができるので、地震後に柱を修復したり付け替えたりする必要がなく、棒状部材のみの交換で復旧させることができるので、地震後の早期復旧が可能になる。
また、棒状部材は、柱に沿って露出した状態で取り付けられており、変形した棒状部材を取り替える作業が容易であるので、地震後の早期復旧が可能になる。
前記移動規制部材は、前記柱脚部を挟む配置に少なくとも一対設けられているようにする。
移動規制部材が柱脚部を挟む配置に対を成して設けられていれば、柱脚部が水平方向にずれることをより確実に防止し、柱(柱脚部)が損傷することを防ぐことができる。
前記移動規制部材は、アンカーを用いて前記躯体に固定されており、
前記移動規制部材に取り付けられている前記アンカーは、前記移動規制部材に固定されている前記棒状部材よりも数を多くする。
移動規制部材に取り付けられているアンカーの数を、移動規制部材に固定されている棒状部材の数よりも多くすることによって、棒状部材が地震のエネルギーを好適に吸収するとともに、アンカーが降伏しない補強構造を実現することができる。
つまり、移動規制部材を躯体に固定するアンカーが降伏するなど損傷しなければ、移動規制部材が躯体に固定された状態を維持することができるので、柱脚部が水平方向にずれることを防止し、柱脚部が損傷することを防ぐことができる。
前記アンカーは、前記棒状部材よりも径が太いものを用いるようにする。
移動規制部材に取り付けられているアンカーの径を棒状部材の径よりも太くすることによって、棒状部材が地震のエネルギーを好適に吸収するとともに、アンカーが降伏しない補強構造を実現することができる。
つまり、移動規制部材を躯体に固定するアンカーが降伏するなど損傷しなければ、移動規制部材が躯体に固定された状態を維持することができるので、柱脚部が水平方向にずれることを防止し、柱脚部が損傷することを防ぐことができる。
図1、図2に示すように、上家Rの柱である鉄骨柱1は、プラットホームPを構成するホーム桁10上に立設されている。
ホーム桁10は、鉄筋コンクリート造の躯体である。ホーム桁10にはコンクリート製のホームスラブ(図示省略)が設けられており、プラットホームP上を歩行可能にしている。
鉄骨柱1は、角形鋼管2の下端部に矩形板状のベースプレート3が溶接されてなり、鉄骨柱1のベースプレート3部分が柱固定用のアンカーボルト4でホーム桁10に固定されている。
なお、鉄骨柱1は、プラットホームの長手方向に沿うホーム桁10aと、プラットホームの幅方向に沿うホーム桁10bとが略十字状に交わっている箇所に固定されている。
柱脚補強構造100は、図1、図2に示すように、鉄骨柱1(角形鋼管2)の側面から外方へ張り出しているフランジ部20と、フランジ部20の下方のホーム桁10に固定されている移動規制部材30と、一端がフランジ部20に固定されて他端が移動規制部材30に固定されている棒状部材40等を備えている。
フランジ部20は、水平方向に延在する水平板21と、水平板21と垂直な向きの3つのリブ板22が溶接によって組み付けられてなる。
水平板21には棒状部材40の取付穴が2つ形成されている。
この移動規制部材30は、断面L字形状を呈する金属製のプレート部材であり、水平面部31と垂直面部32を有している。
水平面部31には、アンカー固定用の取付穴が3つ形成されており、移動規制部材30は3本のあと施工アンカー50(以下、単にアンカー50)を用いてホーム桁10に固定されている。水平面部31の上面側に突き出たアンカー50の端部にはナット51が締結されている。
また、水平面部31には棒状部材40の取付穴が2つ形成されている。なお、アンカー固定用の取付穴と棒状部材40の取付穴は、交互に並ぶように形成されている。
各移動規制部材30は、垂直面部32を鉄骨柱1に向けて固定されており、垂直面部32が鉄骨柱1の柱脚部のベースプレート3に当接して、鉄骨柱1の柱脚部が前後左右に移動することを規制している。
棒状部材40は、フランジ部20の水平板21の取付穴と、移動規制部材30の水平面部31の取付穴を貫通した状態で取り付けられており、水平板21の上面側に突き出た棒状部材40の一端にナット41が締結され、水平面部31の下面側に突き出た棒状部材40の他端にナット42が締結されている。
棒状部材40は、鉄骨柱1(角形鋼管2)の4つの側面に2本ずつ設けられている。
そして、各移動規制部材30には3本のアンカー50と2本の棒状部材40が取り付けられており、移動規制部材30に取り付けられている棒状部材40の一端は、鉄骨柱1のフランジ部20に締結されている。
なお、この柱脚補強構造100におけるフランジ部20や棒状部材40を覆い隠すように、柱脚部の周囲を囲う化粧板を配設してもよい。
(1) ホーム桁10に立設されている鉄骨柱1の柱脚部の四面には、ホーム桁10にアンカー50で固定されている移動規制部材30が当接しているので、地震の揺れによって鉄骨柱1の柱脚部が前後左右に移動することが規制され、柱脚部が水平方向にずれることを防止し、柱脚部が損傷することを防ぐことができる。
つまり、アンカー50が降伏せず、移動規制部材30がホーム桁10に固定された状態を維持していれば、鉄骨柱1の柱脚部が損傷することを防ぐことができるので、地震後の早期復旧が可能になる。また、棒状部材40のみの交換で復旧させることができるので、より迅速な復旧が可能になる。
これに対し、本実施形態の柱脚補強構造100の場合、鉄骨柱1に当接した移動規制部材30をホーム桁10に固定しているアンカー50がせん断力を負担し、一端が鉄骨柱1に固定され他端が移動規制部材30に固定されている棒状部材40が曲げモーメントを負担する構造になっており、棒状部材40によって柱脚部の曲げモーメントの増加に対応できるので、プラットホームを補強しないで柱脚補強が可能となる。
例えば、図3に示すように、鉄骨柱1がプラットホームの縁11に近い箇所のホーム桁10に立設されている場合、鉄骨柱1の4つの側面のうちプラットホームの縁11寄りの側面にはフランジ部20、移動規制部材30、棒状部材40を設けず、その面以外の3つの側面にフランジ部20、移動規制部材30、棒状部材40を設けて、鉄骨柱1の柱脚部を補強するようにしてもよい。
ここで鉄骨柱1は、プラットホームの長手方向に沿うホーム桁10aと、プラットホームの幅方向に沿うホーム桁10bとが略T字状に交わっている箇所に固定されている。
なお、鉄骨柱1の一側面に補強部材を設けないことで、その補強強度の低下が懸念される場合、例えば、補強部材を設けない側面の背面側の側面に当接させる移動規制部材30をホーム桁10に固定するアンカー50の数を増やしたり、アンカー50の径を太くしたりするなどすればよい。
また、プラットホームの上家の構造においては、一般にプラットホームの延在方向の鉄骨柱1の間隔よりも、ホーム幅方向の鉄骨柱1の間隔の方が小さいので、プラットホームの縁11側に補強部材を設けない構造であっても上家の強度が低下することもない。
2 角形鋼管
3 ベースプレート
4 アンカーボルト
10(10a、10b) ホーム桁(躯体)
11 プラットホームの縁
20 フランジ部
30 移動規制部材
40 棒状部材
50 あと施工アンカー(アンカー)
100 柱脚補強構造
Claims (4)
- 所定の躯体上に立設されている柱の柱脚部を補強する柱脚補強構造であって、
前記柱の側面から外方へ張り出しているフランジ部と、
前記フランジ部の下方の前記躯体に固定されているとともに、前記柱脚部に当接して前記柱脚部の移動を規制する移動規制部材と、
前記フランジ部に一端が固定され、前記移動規制部材に他端が固定されている棒状部材と、
を備え、
前記棒状部材は、曲げ延性を有する材料からなることを特徴とする柱脚補強構造。 - 前記移動規制部材は、前記柱脚部を挟む配置に少なくとも一対設けられていることを特徴とする請求項1に記載の柱脚補強構造。
- 前記移動規制部材は、アンカーを用いて前記躯体に固定されており、
前記移動規制部材に取り付けられている前記アンカーは、前記移動規制部材に固定されている前記棒状部材よりも数が多いことを特徴とする請求項1又は2に記載の柱脚補強構造。 - 前記アンカーは、前記棒状部材よりも径が太いことを特徴とする請求項3に記載の柱脚補強構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013175478A JP6157992B2 (ja) | 2013-08-27 | 2013-08-27 | 柱脚補強構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013175478A JP6157992B2 (ja) | 2013-08-27 | 2013-08-27 | 柱脚補強構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015045134A JP2015045134A (ja) | 2015-03-12 |
JP6157992B2 true JP6157992B2 (ja) | 2017-07-05 |
Family
ID=52670846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013175478A Expired - Fee Related JP6157992B2 (ja) | 2013-08-27 | 2013-08-27 | 柱脚補強構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6157992B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6214434B2 (ja) * | 2014-03-10 | 2017-10-18 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 柱状構造物の補強構造 |
JP7508495B2 (ja) | 2022-01-21 | 2024-07-01 | 大日本ダイヤコンサルタント株式会社 | 損傷制御支柱 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4046741B2 (ja) * | 2004-09-06 | 2008-02-13 | リサーチ インスティチュート オブ インダストリアル サイエンス アンド テクノロジー | グラウト層補強具 |
US20070245677A1 (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-25 | Hien Nguyen | Column holdown connection |
JP5908688B2 (ja) * | 2011-09-08 | 2016-04-26 | 岡部株式会社 | 鉄骨柱の露出型柱脚構造 |
JP5730728B2 (ja) * | 2011-09-16 | 2015-06-10 | 大成建設株式会社 | 柱脚構造 |
JP2013204385A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Jfe West Japan Gs Co Ltd | 既設鋼管柱の補修構造及び補修装置 |
-
2013
- 2013-08-27 JP JP2013175478A patent/JP6157992B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015045134A (ja) | 2015-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4649360B2 (ja) | 耐震用接合構造及びその構築方法 | |
JP6382661B2 (ja) | 鉄骨柱の柱脚構造及び鉄骨柱の立設方法 | |
JP5908688B2 (ja) | 鉄骨柱の露出型柱脚構造 | |
JP6157992B2 (ja) | 柱脚補強構造 | |
JP2008202349A (ja) | 建物用制震装置、建物ユニット、建物用制震装置の設置方法、及び建物ユニットの設置方法 | |
JP2015031046A (ja) | 橋梁の機能分離型制振構造 | |
JP4563872B2 (ja) | 耐震壁 | |
JP2006037586A (ja) | 波形鋼板を用いた耐震壁 | |
JP2016216905A (ja) | 柱梁架構 | |
JP6706071B2 (ja) | 橋梁の機能分離型制振構造 | |
JP2010100990A (ja) | 耐震壁 | |
JP6530614B2 (ja) | 建造物における無溶接補強構造 | |
JP2015017413A (ja) | 制振構造 | |
JP2007277911A (ja) | 制震柱の構造 | |
JP2006037585A (ja) | 開口部を有する波形鋼板を用いた耐震壁 | |
JP2009115276A (ja) | 履歴型ダンパおよび制震構造 | |
JP6243168B2 (ja) | 柱脚補強構造 | |
JP6074773B2 (ja) | 木造建築物の軸組補強構造 | |
CN105464236A (zh) | 自复位屈曲约束支撑 | |
JP6728742B2 (ja) | 鉄骨梁 | |
JP2007303124A (ja) | 建物の制振構造および制振装置の設置方法 | |
JP5637893B2 (ja) | ブレース付き壁パネルの脚部構造 | |
JP2008196163A (ja) | 制震間柱 | |
JP2008031765A (ja) | 鉄骨柱と鉄骨梁との接合構造 | |
JP5847415B2 (ja) | 斜材を有する建物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160815 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6157992 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |