JP6157903B2 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP6157903B2
JP6157903B2 JP2013080610A JP2013080610A JP6157903B2 JP 6157903 B2 JP6157903 B2 JP 6157903B2 JP 2013080610 A JP2013080610 A JP 2013080610A JP 2013080610 A JP2013080610 A JP 2013080610A JP 6157903 B2 JP6157903 B2 JP 6157903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigeration
evaporator
space
fan
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013080610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014202446A (ja
Inventor
林 秀竹
秀竹 林
野口 明裕
明裕 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lifestyle Products and Services Corp filed Critical Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Priority to JP2013080610A priority Critical patent/JP6157903B2/ja
Publication of JP2014202446A publication Critical patent/JP2014202446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6157903B2 publication Critical patent/JP6157903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明の実施形態は、冷蔵庫に関する。
従来より、1つの蒸発器で冷却を行う冷蔵庫において、蒸発器で冷却された空気を冷蔵空間へ供給する冷蔵ダクトと冷凍空間へ供給する冷凍ダクトとにそれぞれ冷蔵ダンパと冷凍ダンパを設けるとともに、冷蔵空間及び冷凍空間に蒸発器で冷却された空気を送風する送風ファンを設け、冷蔵ダンパ及び冷凍ダンパの開閉や送風ファンの回転を制御することで、冷蔵空間を冷却したり、冷凍空間を冷却したりする冷蔵庫が知られている(例えば、下記特許文献1参照)。
特開平9−113092号公報
しかしながら、上記の冷蔵庫では、蒸発器で冷却された空気を1つの送風ファンで冷蔵空間と冷凍空間へ送風するため、冷蔵ダクトや冷凍ダクトの経路が複雑となりダクト内の圧力損失が大きくなりやすく、効率的な冷却が困難であるという問題がある。
そこで、1つの蒸発器で冷蔵空間及び冷凍空間を冷却する冷蔵庫において、冷蔵ダクトや冷凍ダクトの経路を単純化することができ、冷蔵空間及び冷凍空間を効率的に冷却することができる冷蔵庫を提供する。
実施形態に係る冷蔵庫は、冷蔵空間と、冷凍空間と、蒸発器室と、前記蒸発器室に収納され前記蒸発器室内の空気を冷却する蒸発器と、前記蒸発器室と前記冷蔵空間とを連結する冷蔵ダクトと、前記蒸発器室と前記冷凍空間とを連結する冷凍ダクトと、前記蒸発器で冷却された空気を前記冷蔵ダクトを介して前記冷蔵空間へ送風する冷蔵ファンと、前記蒸発器で冷却された空気を前記冷凍ダクトを介して前記冷凍空間へ送風する冷ファンとを備え、前記冷蔵ファンは、停止時に前記蒸発器室から前記冷蔵空間への空気の流れを制限し、前記冷凍ファンは、停止時に前記蒸発器室から前記冷凍空間への空気の流れを制限し、前記蒸発器より空気の流れ方向下流側に前記冷蔵ファン及び前記冷凍ファンが設けられ、前記蒸発器室は、前記冷蔵ダクト及び前記冷凍ダクトが接続された分岐室を前記蒸発器より空気の流れ方向下流側であって前記蒸発器の上方に備え、前記分岐室は、前記分岐室の上面に前記冷蔵ダクトが接続され、前記分岐室の前面に前記冷凍ダクトが接続され、前記分岐室と前記冷凍ダクトとの接続部の上端から後方に延びるガイド板が、前記分岐室内に設けられていることを特徴とする。
第1実施形態に係る冷蔵庫の断面図である。 図1の冷蔵庫の要部拡大図である。 図1の冷蔵庫のダクトの配置を示す図である。 図1の冷蔵庫の冷凍サイクルを示す図である。 図1の冷蔵庫の制御構成を示すブロック図である。 図1に示す冷蔵庫の制御を示すタイムチャートである。 第2実施形態に係る冷蔵庫の断面図である。 第3実施形態に係る冷蔵庫の断面図である。 図8の冷蔵庫の冷凍サイクルを示す図である。
(第1実施形態)
以下、図面に基づき第1実施形態に係る冷蔵庫について説明する。
本実施形態に係る冷蔵庫10は、図1〜図3に示すように、外郭を形成する外箱と貯蔵空間を形成する内箱との間に発泡断熱材を充填した断熱箱体からなる冷蔵庫本体11を備え、貯蔵空間を断熱仕切壁12によって上方の冷蔵空間20と下方の冷凍空間40とに区画している。
冷蔵空間20は、冷蔵温度(例えば、2〜3℃)に冷却される空間であって、内部が更に仕切板21によって上下に区画され、上部空間に複数段の載置棚を設けた冷蔵室22が設けられ、下部空間に引き出し式の収納容器23を配置する野菜室24が設けられている。
野菜室24の下方に配置した冷凍空間40は、冷凍温度(例えば、−18℃以下)に冷却される空間であって、比較的小容積の自動製氷機を備えた製氷室41と小型冷凍室42とが左右に併設され、その下方に冷凍室43が設けられている。
冷蔵室22の開口部は、冷蔵庫本体11の一側部の上下に設けられたヒンジにより回動自在に枢支された冷蔵室扉25により閉塞されている。
野菜室24、製氷室41、小型冷凍室42及び冷凍室43の開口部は、引き出し式扉26,46,47により閉塞されている。各引き出し式扉26,46,47の裏面側に固着した左右一対の支持枠には、収納容器23,44,45が保持されており、開扉動作とともに庫外に引き出されるように構成されている。
冷凍空間40の背部には、図4に示す冷凍サイクル50の一部を構成する蒸発器56を収納する蒸発器室30が配設されている。
冷凍サイクル50は、回転数を変えることができる能力可変型の圧縮機51と、該圧縮機51から吐出される高温高圧の冷媒ガスを受けてこれを放熱液化する凝縮器52と、凝縮器52の出口側に接続され凝縮器52からの冷媒を減圧する絞り装置53と、絞り装置53からの冷媒が供給される蒸発器56とを配管接続して構成される。圧縮機51から吐出された冷媒は、凝縮器52、絞り装置53を介して蒸発器56に供給され、これにより、蒸発器56が低温化する。
絞り装置53は、凝縮器52の出口側に接続された切替弁55と、内径の異なる複数のキャピラリーチューブ、この例では、第1キャピラリーチューブ54a及び第1キャピラリーチューブ54aより内径が大きい第2キャピラリーチューブ54bを備え、切替弁55が複数のキャピラリーチューブから1のキャピラリーチューブを選択して凝縮器52から供給された冷媒を流す。つまり、絞り装置53は、第1キャピラリーチューブ54aに比べて第2キャピラリーチューブ54bの冷媒抵抗が小さく設定されており、切替弁55が複数のキャピラリーチューブの一方へ凝縮器52からの冷媒を切り替えて流すことで、冷媒の流路抵抗を変更することができる。
蒸発器56は、例えば、キャピラリーチューブ54からの冷媒が流通する冷媒パイプに短冊状の多数のフィンを所定間隔で嵌着してなるフィンチューブ型の蒸発器である。蒸発器56は、冷媒パイプの出口側が圧縮機51の吸込側と接続され、蒸発器56を流れた冷媒は再び圧縮機51に取り込まれ冷凍サイクル50を循環する。
蒸発器室30は、図1〜図3に示すように、冷蔵庫本体11の背面とエバカバー31との間に形成された空間であり、蒸発器56を収納する収納室32と、収納室32の蒸発器56より空気の流れ方向流側(この例では上方)に配置された分岐室33とを備える。分岐室33には、冷蔵ファン34を設けた冷蔵ダクト35と冷凍ファン36を設けた冷凍ダクト37とが接続されている。
詳細には、冷蔵ダクト35は、冷蔵空間20の背面に設けられたダクト板27と冷蔵庫本体11の背面との間に形成された流路である。この冷蔵ダクト35は、一端部が分岐室33の上面に接続され、他端部に吹出口29が冷蔵空間20へ開口し、蒸発器室30と冷蔵空間20とを連結する。
冷蔵ファン34は、例えば、冷蔵ダクト35における分岐室33との接続部(言い換えれば、冷蔵ダクト35の吸い込み部)35aに吹き出し方向を上方に向けて配置され、好ましくは、図2に示すように、冷蔵ファン34を下方に見たときに収納室32内の蒸発器56の投影面に重なるように配置されている。
冷蔵ダクト35内に配設された冷蔵ファン34は、分岐室33を挟んで上下方向に蒸発器56と対向し、分岐室33との接続部35aにおいて冷蔵ダクト35の流路を遮るように設けられている。
このような冷蔵ファン34は、回転時に、蒸発器56で冷却された収納室32の空気を分岐室33から吸い込んで上方の冷蔵ダクト35に導入し冷蔵ダクト35を介して吹出口29から冷蔵空間20へ供給する。また、冷蔵ファン34は、停止時に、分岐室33と冷蔵ダクト35とを遮断して、分岐室33内の空気が冷蔵ダクト35へ進入するのを制限する。
冷凍ダクト37は、蒸発器室30の前方に設けられたダクト板38とエバカバー31との間に形成された流路である。この冷凍ダクト37は、一端部が分岐室33の前面に接続され、他端部に吹出口49が冷凍空間40へ開口し、蒸発器室30と冷凍空間40とを連結する。
冷凍ファン36は、例えば、冷凍ダクト37における分岐室33との接続部(言い換えれば、冷凍ダクト37の吸い込み部)37aに吹き出し方向を前方に向けて配置され、好ましくは、図2に示すように、分岐室33の前面に沿わせて配置され、分岐室33との接続部37aにおいて冷凍ダクト37の流路を遮るように設けられている。
このような冷凍ファン36は、回転時に、蒸発器56で冷却された収納室32の空気を分岐室33から吸い込んで前方の冷凍ダクト37に導入し冷凍ダクト37を介して冷凍空間40へ供給する。また、冷凍ファン36は、停止時に、分岐室33と冷凍ダクト37とを遮断して、分岐室33内の空気が冷凍ダクト37へ進入するのを制限する。
また、分岐室33には、冷凍ダクト37との接続部37aの上端から後方に延びるガイド板39が設けられている。ガイド板39は、接続部37aの上端から後方に行くほど下方に傾斜し分岐室33の内部で終端しており、冷凍ファン36の回転によって上方へ吹き上げられた収納室32の空気が衝突して前方に指向され冷凍ダクト37へ導入される。
冷蔵室22の背面には、冷蔵空間20の庫内温度TRを測定するための冷蔵温度センサ28が設けられ、冷凍室43の背面には、冷凍空間40の庫内温度TFを測定するための冷凍温度センサ48が設けられている。
冷蔵庫本体11の背面下部には、冷凍サイクル50の一部を構成する圧縮機51及び凝縮器52を収納する機械室60が配設されており、機械室60の背面上部に制御部61が設けられている。
制御部61は、図5に示すように、冷蔵温度センサ28、冷凍温度センサ48などの各種センサから入力される信号や、EEPROM等の不揮発性記録媒体からなるメモリ64に記憶された制御プログラムに基づいて、冷蔵ファン34、冷凍ファン36、絞り装置53の切替弁55、及び圧縮機51の動作を制御する。
このような構成の冷蔵庫10では、制御部61が、冷蔵温度センサ28及び冷凍温度センサ48によって検出された庫内温度TR、TFに基づいて、圧縮機51、冷蔵ファン34、及び冷凍ファン36の駆動と、冷蔵ファン34及び冷凍ファン36を制御することで、冷蔵冷却モードと冷凍冷却モードとを切り替えて交互に実行する。
詳細には、図6に示すように、冷蔵冷却モードでは、冷凍サイクル50に設けられた圧縮機51を駆動することで蒸発器56を低温化しつつ、冷蔵ファン34を回転させ、冷凍ファン36を停止させる。また、冷蔵冷却モードでは、凝縮器52からの冷媒が内径の小さい(冷媒抵抗の大きい)第1キャピラリーチューブ54aに流れるように絞り装置53の切替弁55を制御部61が切り替え制御する。
このように圧縮機51、冷蔵ファン34、冷凍ファン36、及び切替弁55を制御部61が制御することで、蒸発器56で冷却された蒸発器室30内の空気が、冷蔵ファン34によって吸い上げられ冷蔵ダクト35へ導入され、冷蔵ダクト35を介して冷蔵空間20へ供給される。冷蔵冷却モードでは、停止している冷凍ファン36が分岐室33と冷凍ダクト37とを遮断し、蒸発器56で冷却された空気が冷凍ダクト37へ進入するのを制限する。
冷蔵空間20に供給された空気(冷気)は、冷蔵空間20を冷却しながら内部を流れた後、野菜室24の背面に設けられた吸込口15からリターンダクト13を介して蒸発器室30に取り込まれ、再び蒸発器56と熱交換し冷却される。
そして、制御部61は、冷蔵空間20に設けられた冷蔵温度センサ28で検出された冷蔵空間20の庫内温度TRが、所定値の設定温度TRoff(例えば、TRoff=0℃)以下に到達するように、圧縮機51や冷蔵ファン34等を制御して冷蔵冷却モードを実行する。
その際、制御部61は、冷蔵温度センサ28で検出された冷蔵空間20の庫内温度TRと、設定温度TRoffを比較し、両温度の偏差(=TR−TRoff)が高くなるにつれて冷蔵ファン34の回転数を高く設定し、冷蔵空間20内の負荷に応じて冷蔵ファン34の回転数を制御しても良い。
そして、冷蔵空間20の庫内温度TRが設定温度TRoff以下に達すると、制御部61は、冷蔵冷却モードを終了し、冷凍冷却モードを実行する。
冷凍冷却モードでは、冷凍サイクル50に設けられた圧縮機51を駆動することで蒸発器56を低温化しつつ、冷凍ファン36を回転させ、冷蔵ファン34を停止させる。また、冷凍冷却モードでは、凝縮器52からの冷媒が冷媒抵抗の大きい第1キャピラリーチューブ54aに流れるように絞り装置53の切替弁55を制御部61が切り替え制御する。
このように圧縮機51、冷蔵ファン34、冷凍ファン36、及び切替弁55を制御部61が制御することで、蒸発器56で冷却された蒸発器室30内の空気が、冷凍ファン36によって吸い上げられ冷凍ダクト37へ導入され、冷凍ダクト37を介して吹出口49から冷凍空間40へ供給される。冷凍冷却モードでは、停止している冷蔵ファン34が分岐室33と冷蔵ダクト35とを遮断し、蒸発器56で冷却された空気が冷蔵ダクト35へ進入するのを制限する。
冷凍空間40に供給された空気(冷気)は、冷凍空間40を冷却しながら内部を流れた後、冷凍室43の背面に設けられた吸込口16からリターンダクト14を通って蒸発器室30に取り込まれ、再び蒸発器56と熱交換し冷却される。
そして、制御部61は、冷凍空間40に設けられた冷凍温度センサ48で検出された冷凍空間40の庫内温度TFが、所定値の設定温度TFoff(例えば、TFoff=−20℃)以下に到達するように、圧縮機51や冷凍ファン36等を制御して冷凍冷却モードを実行する。
その際、制御部61は、冷凍温度センサ48で検出された冷凍空間40の庫内温度TFと、設定温度TFoffを比較し、両温度の偏差(=TF−TFoff)が高くなるにつれて冷凍ファン36の回転数を高く設定し、冷凍空間40内の負荷に応じて冷凍ファン36の回転数を制御しても良い。
また、冷凍冷却モードの実行中に冷蔵空間20の庫内温度TRが所定値の設定温度TRon(例えば、TRon=5℃)以上になると冷蔵空間20及び冷凍空間40を同時に冷却する同時冷却モードを実行する。
同時冷却モードでは、冷凍サイクル50に設けられた圧縮機51を駆動することで蒸発器56を低温化しつつ、冷蔵ファン34及び冷凍ファン36を回転させることで、蒸発器56で冷却された蒸発器室30内の空気を冷蔵ダクト35及び冷凍ダクト37へ導入し、冷蔵空間20及び冷凍空間40に送風する。この同時冷却モードでは、凝縮器52からの冷媒が冷媒抵抗の小さい第2キャピラリーチューブ54bに流れるように絞り装置53の切替弁55を制御部61が切り替え制御する。
冷蔵空間20及び冷凍空間40に供給された空気(冷気)は、各空間20,40を冷却しながら内部を流れた後、野菜室24及び冷凍室43の背面に設けられた吸込口15,16から蒸発器室30に取り込まれ、再び蒸発器56と熱交換し冷却される。
そして、制御部61は、同時冷却モード実行中に、冷蔵温度センサ28で検出された冷蔵空間20の庫内温度TRが、所定値の設定温度TRoff以下に到達すると、圧縮機51の駆動と冷凍ファン36の回転とを維持しつつ冷蔵ファン34を停止させて、同時冷却モードを終了して冷凍冷却モードへ移行する。
なお、同時冷却モード実行中に、冷蔵温度センサ28で検出された冷蔵空間20の庫内温度TRが、所定値の設定温度TRoff以下に到達すると、圧縮機51の駆動と冷凍ファン36の回転とを維持しつつ冷蔵ファン34の回転数を低下させてもよい。
以上のような本実施形態の冷蔵庫10では、蒸発器56で冷却された空気を、冷蔵ダクト35を介して冷蔵空間20へ送風する冷蔵ファン34と、冷凍ダクト37を介して冷凍空間40へ送風する冷凍ファン36とが設けられているため、冷蔵ダクト35や冷凍ダクト37の経路を単純化することができ、ダクト内での圧力損失を抑えて冷蔵空間20及び冷凍空間40を効率的に冷却することができる。
また、冷蔵ファン34は、停止時に蒸発器室30から冷蔵空間20への空気の流れを制限し、冷凍ファン36は、停止時に蒸発器室30から冷凍空間40への空気の流れを制限するため、冷蔵冷却モードの実行中に冷蔵空間20の空気が冷凍空間40へ進入して冷凍空間40の庫内温度TFが上昇したり、冷凍冷却モードの実行中に冷凍空間40の空気が冷蔵空間20へ進入して冷蔵空間20の庫内温度TRが低下しすぎたりすることがなく、冷蔵空間20及び冷凍空間40を効率的に冷却することができる。
しかも、冷蔵ダクト35や冷凍ダクト37にダンパを設けなくても、不用意に冷蔵空間20の空気が冷凍空間40へ進入したり、冷凍空間40の空気が冷蔵空間20へ進入したりすることがなく、冷蔵空間20及び冷凍空間40を効率的に冷却することができる。
また、本実施形態の冷蔵庫10では、冷蔵ファン34及び冷凍ファン36を制御することで、冷蔵空間20を冷却する冷蔵冷却モードと、冷凍空間40を冷却する冷凍冷却モードと、冷蔵空間20及び冷凍空間40を同時に冷却する同時冷却モードとを簡単に切り替えて実行することができる。
更に、本実施形態の冷蔵庫10では、冷凍冷却モードの実行中に冷蔵空間20の庫内温度TRが設定温度TRon以上になると同時冷却モードし、設定温度TRoff以下に到達すると同時冷却モードを終了して冷凍冷却モードへ移行したり、あるいは、冷蔵ファン34の回転数を低下させるため、冷凍冷却モードの実行中に冷蔵空間20の温度が上昇しすぎたり、あるいは低下しすぎることがなくなる。
また、本実施形態の冷蔵庫10では、冷蔵ダクト35に設けられた冷蔵ファン34が、下方に見たときに蒸発器56の投影面に重なるように分岐室33を挟んで蒸発器56の上方に配置されているため、蒸発器56で冷却された蒸発器室30内の空気を冷蔵ファン34によって効率的に吸い上げて冷蔵空間20へ供給することができる。
特に、蒸発器56を冷凍空間40の背面に配置すると冷蔵ダクト35が長くなり蒸発器56で冷却された空気を冷蔵空間20へ供給しにくくなるが、本実施形態では、蒸発器56に対向する冷蔵ファン34によって、蒸発器56で冷却された空気を吸い上げて冷蔵空間20へ供給することができるため、冷蔵空間20を効率的に冷却することができる。
しかも、冷凍ファン36が分岐室33の前面に沿わせて配置されており、冷凍ファン36の後方に蒸発器56で冷却された空気を吸い上げる空間(分岐室)33が確保されているため、冷蔵空間20を効率的に冷却することができる。
更にまた、本実施形態の冷蔵庫10では、冷凍ダクト37との接続部37aの上端から後方に延びるガイド板39が分岐室33に設けられているため、冷凍ファン36の回転によって上方へ吹き上げられた収納室32の空気を冷凍ダクト37へ案内することができ、冷凍空間40を効率的に冷却することができる。
(第2実施形態)
第1実施形態では、冷蔵冷却モードの実行中に、停止する冷凍ファン36が、分岐室33と冷凍ダクト37とを遮断し、冷凍ダクト37を介して冷凍空間40に分岐室33内の空気を供給するのを制限する場合について説明したが、第2実施形態では、冷蔵冷却モードの実行中に停止する冷凍ファン36によって分岐室33と冷凍ダクト37とを遮断すること加え、図7に示すように、冷凍ダクト37にダンパ62を設け、このダンパ62を冷蔵冷却モードの実行中に閉止する。
このような第2実施形態では、冷蔵冷却モードの実行中に、蒸発器室30を介して冷蔵空間20の空気が冷凍空間40へ、より一層、流入しにくくなり、冷蔵空間20及び冷凍空間40を効率的に冷却することができる。
なお、本実施形態では、冷凍ダクト37にダンパ62を設ける場合について説明したが、ダンパ62に換えて、あるいは、ダンパ62とともに冷凍室43の背面に設けられた吸込口16と蒸発器室30とを連結するリターンダクト14にダンパ63を設けてもよい。
なお、その他の構成及び作用効果は第1実施形態と同様であり、説明は省略する。
(第3実施形態)
第3実施形態は、冷蔵ダクト35内に第2蒸発器57が配設されている点で上記した実施形態と相違する。
すなわち、図8に示すように、第2蒸発器57は、冷蔵室22の背面に設けられた冷蔵ダクト35の上端部に冷蔵庫本体11の背面に沿わせて配設され、冷蔵ダクト35を流れる空気を冷却する。
本実施形態の冷凍サイクル50は、図9に示すように、回転数を変えることができる能力可変型の圧縮機51と、該圧縮機51から吐出される高温高圧の冷媒ガスを受けてこれを放熱液化する凝縮器52と、凝縮器52の出口側に接続され凝縮器52からの冷媒を減圧する絞り装置53と、絞り装置53からの冷媒が供給される蒸発器56及び第2蒸発器57とを配管接続して構成される。
絞り装置53は、上記した第1実施形態と同様に、第1キャピラリーチューブ54aに比べて第2キャピラリーチューブ54bの冷媒抵抗が小さく設定されており、切替弁55が複数のキャピラリーチューブの一方へ凝縮器52からの冷媒を切り替えて流すことで、冷媒の流路抵抗を変更することができる。第2キャピラリーチューブ54bの出口側には第2蒸発器57が接続され、第2蒸発器57の出口側が第1キャピラリーチューブ54aと蒸発器57とを連結する配管に接続されている。
そして、制御部61は、冷蔵温度センサ28及び冷凍温度センサ48によって検出された庫内温度TR、TFに基づいて、冷蔵冷却モードと冷凍冷却モードとを切り替えて交互に実行する。
詳細には、冷蔵冷却モードでは、凝縮器52からの冷媒が冷媒抵抗の小さい第2キャピラリーチューブ54bに流れるように絞り装置53の切替弁55を切り替え、冷凍サイクル50に設けられた圧縮機51を駆動することで蒸発器56と第2蒸発器57とを低温化しつつ、冷蔵ファン34を回転させ、冷凍ファン36を停止させる。
冷蔵冷却モードにおいて、上記のように圧縮機51、冷蔵ファン34、冷凍ファン36、及び切替弁55を制御部61が制御することで、蒸発器56で冷却された蒸発器室30内の空気が、冷蔵ファン34によって吸い上げられ冷蔵ダクト35へ導入され、冷蔵ダクト35を上方へ流れながら吹出口29から冷蔵空間20へ供給される。冷蔵ダクト35の上端部に至った空気は、第2蒸発器57によって再度冷却された後、冷蔵空間20へ供給される。また、冷蔵冷却モードでは、停止している冷凍ファン36が分岐室33と冷凍ダクト37とを遮断し、蒸発器56で冷却された空気が冷凍ダクト37へ進入するのを制限する。
冷凍冷却モードでは、凝縮器52からの冷媒が冷媒抵抗の大きい第1キャピラリーチューブ54aに流れるように絞り装置53の切替弁55を切り替え、冷凍サイクル50に設けられた圧縮機51を駆動することで蒸発器56を低温化しつつ、冷凍ファン36を回転させ、冷蔵ファン34を停止させる。
冷凍冷却モードにおいて、上記のように圧縮機51、冷蔵ファン34、冷凍ファン36、及び切替弁55を制御部61が制御することで、蒸発器56で冷却された蒸発器室30内の空気が、冷凍ファン36によって吸い上げられ冷凍ダクト37へ導入され、冷凍ダクト37を介して冷凍空間40へ供給される。また冷凍冷却モードでは、停止している冷蔵ファン34が分岐室33と冷蔵ダクト35とを遮断し、蒸発器56で冷却された空気が冷蔵ダクト35へ進入するのを制限する。
また、同時冷却モードでは、凝縮器52からの冷媒が冷媒抵抗の小さい第2キャピラリーチューブ54bに流れるように絞り装置53の切替弁55を切り替え、冷凍サイクル50に設けられた圧縮機51を駆動することで蒸発器56及び第2蒸発器57を低温化しつつ、冷蔵ファン34及び冷凍ファン36を回転させることで、蒸発器56で冷却された蒸発器室30内の空気を冷蔵ダクト35及び冷凍ダクト37へ導入し、冷蔵空間20及び冷凍空間40に送風する。
このような本実施形態では、冷蔵冷却モードや同時冷却モードにおいて、蒸発器56で冷却された後、冷蔵ダクト35の上端部に至った空気は、冷蔵ダクト35を流れる際に熱(冷熱)を損失するが、第2蒸発器57によって再度冷却されてから冷蔵空間20へ供給されるため、冷蔵空間20を均一かつ効率的に冷却することができる。その他の構成及び作用効果は第1実施形態と同様であり、説明は省略する。なお、第2実施形態を第3実施形態に組み合わせてもよく、これにより更なる冷却運転の効率化を図ることができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10…冷蔵庫 11…冷蔵庫本体 20…冷蔵空間
22…冷蔵室 24…野菜室 27…ダクト板
29…吹出口 30…蒸発器室 31…エバカバー
32…収納室 33…分岐室 34…冷蔵ファン
35…冷蔵ダクト 35a…接続部 36…冷凍ファン
37…冷凍ダクト 37a…接続部 38…ダクト板
39…ガイド板 40…冷凍空間 41…製氷室
42…小型冷凍室 43…冷凍室 48…冷凍温度センサ
49…吹出口 50…冷凍サイクル 51…圧縮機
52…凝縮器 53…絞り装置 56…蒸発器
61…制御部

Claims (11)

  1. 冷蔵空間と、冷凍空間と、蒸発器室と、前記蒸発器室に収納され前記蒸発器室内の空気を冷却する蒸発器と、前記蒸発器室と前記冷蔵空間とを連結する冷蔵ダクトと、前記蒸発器室と前記冷凍空間とを連結する冷凍ダクトと、前記蒸発器で冷却された空気を前記冷蔵ダクトを介して前記冷蔵空間へ送風する冷蔵ファンと、前記蒸発器で冷却された空気を前記冷凍ダクトを介して前記冷凍空間へ送風する冷ファンとを備え、
    前記冷蔵ファンは、停止時に前記蒸発器室から前記冷蔵空間への空気の流れを制限し、
    前記冷凍ファンは、停止時に前記蒸発器室から前記冷凍空間への空気の流れを制限し、
    前記蒸発器より空気の流れ方向下流側に前記冷蔵ファン及び前記冷凍ファンが設けられ、
    前記蒸発器室は、前記冷蔵ダクト及び前記冷凍ダクトが接続された分岐室を前記蒸発器より空気の流れ方向下流側であって前記蒸発器の上方に備え、
    前記分岐室は、前記分岐室の上面に前記冷蔵ダクトが接続され、前記分岐室の前面に前記冷凍ダクトが接続され、
    前記分岐室と前記冷凍ダクトとの接続部の上端から後方に延びるガイド板が、前記分岐室内に設けられていることを特徴とする冷蔵庫。
  2. 前記冷凍ファンを停止させつつ前記冷蔵ファンを回転させて前記蒸発器で冷却された空気を前記冷蔵空間に送風する冷蔵冷却モードと、前記冷蔵ファンを停止させつつ前記冷凍ファンを回転させて前記蒸発器で冷却された空気を前記冷凍空間に送風する冷凍冷却モードとを切り替えて実行することを特徴とする請求項1に記載の冷蔵庫。
  3. 前記冷蔵ファンを回転させつつ前記冷凍ファンを回転させて前記蒸発器で冷却された空気を前記冷蔵空間及び前記冷凍空間に送風する同時冷却モードを実行することを特徴とする請求項1又は2に記載の冷蔵庫。
  4. 前記冷蔵ファンを停止させつつ前記冷凍ファンを回転させて前記蒸発器で冷却された空気を前記冷凍空間に送風する冷凍冷却モードの実行中に、前記冷蔵空間の温度が所定温度より高いと、前記冷蔵ファンを回転させつつ前記冷凍ファンを回転させて前記蒸発器で冷却された空気を前記冷蔵空間及び前記冷凍空間に送風する同時冷却モードを実行し、前記冷蔵空間の温度が所定温度以下になると、前記冷蔵ファンを停止して前記冷凍冷却モードを実行することを特徴とする請求項3に記載の冷蔵庫。
  5. 前記冷蔵ファンを停止させつつ前記冷凍ファンを回転させて前記蒸発器で冷却された空気を前記冷凍空間に送風する冷凍冷却モードの実行中に、前記冷蔵空間の温度が所定温度より高いと、前記冷蔵ファンを回転させつつ前記冷凍ファンを回転させて前記蒸発器で冷却された空気を前記冷蔵空間及び前記冷凍空間に送風する同時冷却モードを実行し、前記冷蔵空間の温度が所定温度以下になると、前記冷蔵ファンの回転数を低下させることを特徴とする請求項3に記載の冷蔵庫。
  6. 前記冷蔵空間の温度が高くなるにつれて前記冷蔵ファンの回転数が高くなり、前記冷凍空間の温度が高くなるにつれて前記冷凍ファンの回転数が高くなることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の冷蔵庫。
  7. 前記冷凍ダクトを開閉する冷凍ダンパを備え、
    前記冷凍ファンを停止させつつ前記冷蔵ファンを回転させて前記蒸発器で冷却された空気を前記冷蔵空間に送風する冷蔵冷却モードの実行中に前記冷凍ダンパを閉止することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の冷蔵庫。
  8. 前記冷蔵ダクト内に前記冷蔵ファンが設けられ、前記冷凍ダクト内に前記冷凍ファンが設けられていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の冷蔵庫。
  9. 前記冷蔵ファンは、下方に見たときに前記蒸発器の投影面に重なるように前記分岐室を挟んで前記蒸発器の上方に配置されていることを特徴とする請求項に記載の冷蔵庫。
  10. 前記冷凍ファンは、前記分岐室の前面に沿わせて配置されていることを特徴とする請求項に記載の冷蔵庫。
  11. 前記冷蔵ダクト内に設けられ前記冷蔵ダクトを流れる空気を冷却する第2蒸発器を備えることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の冷蔵庫。
JP2013080610A 2013-04-08 2013-04-08 冷蔵庫 Active JP6157903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013080610A JP6157903B2 (ja) 2013-04-08 2013-04-08 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013080610A JP6157903B2 (ja) 2013-04-08 2013-04-08 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014202446A JP2014202446A (ja) 2014-10-27
JP6157903B2 true JP6157903B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=52353040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013080610A Active JP6157903B2 (ja) 2013-04-08 2013-04-08 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6157903B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104567180A (zh) * 2014-12-26 2015-04-29 海信容声(广东)冰箱有限公司 风冷冰箱
CN105091458A (zh) * 2015-09-02 2015-11-25 合肥美菱股份有限公司 一种风冷冰箱及其控制方法
JP6597115B2 (ja) * 2015-09-24 2019-10-30 テイ・エス テック株式会社 跨座式シート
CN109373675A (zh) * 2018-11-26 2019-02-22 西安交通大学 翅片管蒸发器回风风道结构及风冷冰箱
JP7351735B2 (ja) 2019-12-10 2023-09-27 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075877U (ja) * 1983-10-31 1985-05-28 株式会社東芝 冷蔵庫
JPH07332832A (ja) * 1994-06-06 1995-12-22 Matsushita Refrig Co Ltd 冷凍冷蔵庫の制御装置
JPH08303923A (ja) * 1995-05-12 1996-11-22 Toshiba Corp 冷蔵庫
JPH09229532A (ja) * 1996-02-23 1997-09-05 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JP2005344966A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2006300346A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP4667307B2 (ja) * 2006-06-20 2011-04-13 シャープ株式会社 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014202446A (ja) 2014-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101625045B1 (ko) 냉장고 및 그 제어방법
JP5530852B2 (ja) 冷蔵庫
JP6157903B2 (ja) 冷蔵庫
JP5826317B2 (ja) 冷蔵庫
JP2017072325A (ja) 冷蔵庫
JP2021076296A (ja) 冷蔵庫
JP2013127345A (ja) 冷蔵庫
JP6803217B2 (ja) 冷蔵庫
JP6211872B2 (ja) 冷蔵庫
JP6143458B2 (ja) 冷蔵庫
KR102147213B1 (ko) 김치냉장고
JP5931329B2 (ja) 冷蔵庫
JP2006017338A (ja) 冷蔵庫
KR101723284B1 (ko) 냉장고 및 그 제어방법
KR101635646B1 (ko) 냉장고의 제어 방법
JP2017040398A (ja) 冷蔵庫
JP6587477B2 (ja) 冷蔵庫
JP2016023845A (ja) 冷蔵庫
JP6143464B2 (ja) 冷蔵庫
JP2020091045A (ja) 冷蔵庫
JP2019020004A (ja) 冷蔵庫
JP2014005953A (ja) 冷蔵庫
JP7254227B2 (ja) 冷蔵庫
JP6694298B2 (ja) 冷蔵庫
KR101954198B1 (ko) 냉장고

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160406

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6157903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150