JP6211872B2 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP6211872B2
JP6211872B2 JP2013200307A JP2013200307A JP6211872B2 JP 6211872 B2 JP6211872 B2 JP 6211872B2 JP 2013200307 A JP2013200307 A JP 2013200307A JP 2013200307 A JP2013200307 A JP 2013200307A JP 6211872 B2 JP6211872 B2 JP 6211872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigeration
evaporator
ice making
chamber
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013200307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015068509A (ja
Inventor
林 秀竹
秀竹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lifestyle Products and Services Corp filed Critical Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Priority to JP2013200307A priority Critical patent/JP6211872B2/ja
Publication of JP2015068509A publication Critical patent/JP2015068509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6211872B2 publication Critical patent/JP6211872B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

本発明の実施形態は、冷蔵庫に関する。
従来より、1つの蒸発器で冷却を行う冷蔵庫において、蒸発器で冷却された空気を冷蔵空間へ供給する冷蔵ダクトと冷凍空間へ供給する冷凍ダクトとにそれぞれ冷蔵ダンパと冷凍ダンパを設けるとともに、冷蔵空間及び冷凍空間に蒸発器で冷却された空気を送風する送風ファンを設け、冷蔵ダンパ及び冷凍ダンパの開閉や送風ファンの回転を制御することで、冷蔵空間を冷却したり、冷凍空間を冷却したりする冷蔵庫が知られている(例えば、下記特許文献1参照)。
ところで、近年の冷蔵庫では、自動製氷装置を備えた製氷室や食品等を冷凍保存する冷凍室など複数の冷凍貯蔵室に冷凍空間内部が区画されているが、各冷凍貯蔵室は、冷凍ダクトを介して連通しているため、互いに温度影響を受けやすい構成となっている。
そのため、例えば、自動製氷装置が停止している場合でも、冷気は冷凍ダクトを介して冷凍室だけでなく冷却する必要のない製氷室にも流入して冷却効率を悪化させるという問題がある。
特開平9−113092号公報
そこで、冷凍空間内に区画された2つの冷凍貯蔵室の間で冷凍ダクトを介して冷気が流入するのを抑えて冷却効率を向上させることができる冷蔵庫を提供することを目的とする。
実施形態に係る冷蔵庫は、内部に第1冷凍貯蔵室及び第2冷凍貯蔵室が設けられた冷凍空間と、蒸発器室と、前記蒸発器室に収納され前記蒸発器室内の空気を冷却する蒸発器と、前記蒸発器室と前記冷凍空間とを連結する冷凍ダクトと、前記蒸発器で冷却された空気を前記冷凍ダクトを介して前記冷凍空間へ送風するファンと、前記冷凍ダクトを開閉する冷凍ダンパとを備え、前記冷凍ダクトは、分岐部において前記第1冷凍貯蔵室に接続された第1流路と、前記第2冷凍貯蔵室に接続された第2流路に分岐し、前記冷凍ダンパは、駆動機構により回動される回動軸に取り付けられ前記回動軸の回動角度を制御して前記冷凍ダンパの開度を調整する弁体を備え、前記蒸発器で冷却された空気を前記第1流路に導入する第1モードと前記第2流路に導入する第2モードと前記第1流路及び前記第2流路のいずれにも導入しない全閉モードとを、1つの前記冷凍ダンパの開度を変更して実行し、前記ファンの吹出口と前記冷凍ダンパとが対向していることを特徴とする
本発明の一実施形態に係る冷蔵庫の断面図である。 図1に示す冷蔵庫の冷凍サイクルを示す図である。 図1の要部拡大図であって、冷凍ダンパが全開状態を示す。 図1の要部拡大図であって、冷凍ダンパが半開状態を示す。 図1に示す冷蔵庫の電気構成を示すブロック図である。
以下、図面に基づき本発明の一実施形態に係る冷蔵庫について説明する。
本実施形態に係る冷蔵庫10は、図1に示すように、外郭を形成する外箱と貯蔵空間を形成する内箱との間に発泡断熱材を充填した断熱箱体からなる冷蔵庫本体11を備え、貯蔵空間を断熱仕切壁12によって上方の冷蔵空間20と下方の冷凍空間40とに区画している。
冷蔵空間20は、冷蔵温度(例えば、2〜3℃)に冷却される空間であって、内部がさらに仕切板21によって上下に区画され、上部空間に複数段の載置棚を設けた冷蔵室22が設けられ、下部空間に引き出し式の収納容器25を配置する野菜室24が設けられている。
野菜室24の下方に配置した冷凍空間40は、冷凍温度(例えば、−18℃以下)に冷却される空間であって、内部に複数の貯蔵室が区画形成されており、具体的には、自動製氷装置41を備えた比較的小容積の製氷室42と不図示の小型冷凍室とが左右に併設され、その下方に冷凍室46が設けられている。
冷蔵室22の開口部は、冷蔵庫本体11の一側部の上下に設けられたヒンジにより回動自在に枢支された冷蔵室扉22aにより閉塞されている。冷蔵室扉22aの前面にはこの冷蔵庫10を操作するための操作パネル17が配されている。操作パネル17は、人体の静電容量を検出する静電容量式センサを備え、静電容量式センサが使用者による操作を検出して、各貯蔵空間の冷却強度を切り替えて設定したり、後述する「急速冷凍運転」の実行を設定する。
野菜室24、製氷室42、小型冷凍室および冷凍室46の開口部は、引き出し式扉24a,42a,46aにより閉塞されている。各引き出し式扉24a,42a,46aの裏面側に固着した左右一対の支持枠には、収納容器25,43,47が保持されており、開扉動作とともに庫外に引き出されるように構成されている。
製氷室42に設けられた自動製氷装置41は、冷蔵室22の底部に載置された不図示の給水タンクから製氷用水が供給される製氷皿41aと、製氷皿41aを捻り離氷する離氷機構41bとを備え、給水タンクから製氷皿41aに供給された製氷用水が氷結すると、離氷機構41bが製氷皿41aから離氷して収納容器43に貯氷する。
冷凍空間40の後方には、図2に示す冷凍サイクル50の一部を構成する蒸発器53と、蒸発器53の上方に配置され蒸発器53で冷却された空気を冷蔵空間20及び冷凍空間40に送風する蒸発器ファン58とを収納する蒸発器室61が配設されている。
冷凍サイクル50は、高温高圧の冷媒ガスを吐出する圧縮機56と、該圧縮機56から吐出される冷媒ガスを受けて放熱液化する凝縮器55と、該凝縮器55の出口側に設けられて冷媒流路を開閉する開閉弁59と、凝縮器55からの冷媒を減圧するキャピラリーチューブ52と、キャピラリーチューブ52の下流側に接続され蒸発器53とを配管接続して構成される。圧縮機56から吐出された冷媒は、凝縮器55、開閉弁59、キャピラリーチューブ52を介して蒸発器53に供給され、これにより、蒸発器53が低温下する。
蒸発器室61は、図1に示すように、冷蔵ダンパ27が設けられた冷蔵ダクト26によって冷蔵空間20と接続され、冷凍ダンパ49が設けられた冷凍ダクト48によって冷凍空間40と接続されている。
冷蔵ダクト26は、冷蔵室22及び野菜室24の背面に設けられたダクトカバー13と冷蔵庫本体11との間に形成され、この例では、冷蔵空間20と冷凍空間40とを区画する断熱仕切壁12の後方に設けられた冷蔵ダンパ27によって冷蔵ダクト26が開閉される。
冷蔵ダンパ27は、図3に示すように、空気の流れ方向(本実施形態では上下方向)に冷蔵ダクト26を仕切るフレーム27aと、フレーム27aに設けられた開口部27eを塞ぐ板状の弁体27bと、弁体27bが取り付けられる回動軸27cと、回動軸27cを回動させる駆動機構27dとを備え、駆動機構27dが回動軸27cを介して弁体27bを回動させフレーム27aに設けられた開口部27eを開閉することで、冷蔵ダクト26を開閉する。
冷凍サイクル50の圧縮機56を駆動させた状態で蒸発器室61内に収納された蒸発器ファン58を回転させつつ、冷蔵ダンパ27が、弁体27bを回動させて冷蔵ダクト26を開放することで蒸発器53で冷却された蒸発器室61内の空気を冷蔵空間20に供給し、また、冷蔵ダクト26を閉止することで蒸発器室61内の空気の冷蔵空間20への供給を遮断する。
冷凍ダクト48は、蒸発器室61の前面を区画する蒸発器カバー63と冷凍空間40との間に形成され、冷凍ダクト48の冷気の流れ方向上流側が、蒸発器室61の上部に配設された蒸発器ファン58の吹出口58aに対向した位置に接続されている。蒸発器室61と冷凍ダクト48との接続箇所には、冷凍ダンパ49が設けられており、この冷凍ダンパ49によって冷凍ダクト48が開閉される。
冷凍ダクト48は、図1及び図3に示すように、冷凍ダンパ49を挟んで蒸発器ファン58と前後方向に対向する分岐部48aと、この分岐部48aにおいて分岐する第1流路48bと第2流路48cとを備える。第1流路48bは、分岐部48aから前方に延びて製氷室42に接続され、第2流路48cは、分岐部48aから下方に延びて冷凍室46に接続されている。
冷凍ダンパ49は、冷蔵ダンパ27と同様、空気の流れ方向(本実施形態では前後方向)に冷凍ダクト48を仕切るフレーム49aと、フレーム49aに設けられた開口部49eを塞ぐ板状の弁体49bと、弁体49bが取り付けられる回動軸49cと、回動軸49cを回動させる駆動機構49dとを備える。この冷凍ダンパ49は、駆動機構49dが回動軸49cの回動角度を制御して開口部49eに対する弁体49bの角度を変更することで冷凍ダクト48の開度を調整する。
冷凍サイクル50の圧縮機56を駆動させた状態で蒸発器室61内に収納された蒸発器ファン58を回転させつつ、冷凍ダンパ49が、弁体49bを回動させて冷蔵ダクト26を開放することで蒸発器53で冷却された蒸発器室61内の空気を冷凍空間40に供給する。
その際、冷凍ダンパ49は、蒸発器53で冷却された蒸発器室61内の空気を、分岐部48aから第1流路48bへ導入する第1モードと、分岐部48aから第2流路48cへ導入する第2モードとを、冷凍ダンパ49の開度を変更することで実行する。
より具体的には、第1流路48bへ蒸発器53で冷却された蒸発器室61内の空気を導入する第1モードでは、冷凍ダンパ49の開度を図3に示すような全開状態とする。
このような冷凍ダンパ49の全開状態では、弁体49bが開口部49eを通過する空気の流れ方向(前後方向)に投影しても開口部49eを遮らない位置に配置され、開口部49eと第1流路48bとが弁体49bに遮られることなく対向し、蒸発器ファン58の吹出口58aから吹き出した蒸発器室61内の空気が、開口部49e、分岐部48a、及び第1流路48bを通って製氷室42に導入される。製氷室42に導入された空気は、製氷室42から不図示の通気口を通って小型冷凍室や冷凍室46に流れ込み、冷凍室46に設けられた吸込口45から蒸発器室61に戻る。
蒸発器53で冷却された蒸発器室61内の空気を第2流路48cへ導入する第2モードでは、冷凍ダンパ49の開度を全開状態より小さい半開状態とする(図4参照)。
このような冷凍ダンパ49が半開状態では、図4に示すように、弁体49bが、分岐部48aにおいて開口部49eと第1流路48bとを遮るが、開口部49eと第2流路48cとの間を遮ることがない位置に配置され、開口部49eと第2流路48cとが分岐部48aを介して連通する。これにより、蒸発器ファン58の吹出口58aから吹き出した蒸発器室61内の空気が、開口部49e、分岐部48a、及び第2流路48cを通って冷凍室46に導入される。冷凍室46に導入された空気は、冷凍室46から不図示の通気口を通って製氷室42や小型冷凍室に流れ込み、冷凍室46に設けられた吸込口45から蒸発器室61に戻る。
なお、第1モードでは、開口部49eが第1流路48bだけでなく第2流路48cと連通しているため、製氷室42だけでなく冷凍室46にも蒸発器室61内の空気が導入されるが、第1流路48bを介して製氷室42に流れ込む蒸発器室61からの空気が、第2モードの場合に比べて第1モードの場合で多くなるように、冷凍ダンパ49の開度を設定すればよい。
冷蔵室22の背面及び冷凍室46の背面には、冷蔵空間20の庫内温度TRを測定するための冷蔵温度センサ14、及び冷凍室46の庫内温度TFを測定するための冷凍温度センサ16が設けられている。
冷蔵庫本体11の背面下部には、冷凍サイクル50の一部を構成する圧縮機56及び凝縮器55を収納する機械室60が配設されており、機械室60の背面上部に制御部62が設けられている。
制御部62は、図4に示すように、冷蔵温度センサ14、冷凍温度センサ16、操作パネル17の静電容量式センサなどの各種センサから入力される信号や、EEPROM等の不揮発性記録媒体からなるメモリ18に記憶された制御プログラムに基づいて、蒸発器ファン58、冷蔵ダンパ27、冷凍ダンパ49及び圧縮機56の動作を制御する。
このような構成の冷蔵庫10では、制御部62が、冷蔵温度センサ14及び冷凍温度センサ16によって検出された庫内温度TR、TFに基づいて、圧縮機56及び蒸発器ファン58の駆動と、冷蔵ダンパ27及び冷凍ダンパ49を制御することで、冷蔵冷却モードと冷凍冷却モードとを切り替えて交互に実行する。
具体的には、冷蔵冷却モードでは、冷凍サイクル50に設けられた圧縮機56を駆動することで蒸発器53を低温化した状態で蒸発器ファン58を回転させつつ、冷蔵ダンパ27を開放し、弁体49bが開口部49eを閉塞するように冷凍ダンパ49を全閉する。これにより、蒸発器53で冷却された蒸発器室61内の空気を、冷蔵ダクト26を介して冷蔵空間20に送風する。
冷凍冷却モードでは、冷凍サイクル50に設けられた圧縮機56を駆動することで蒸発器53を低温化した状態で蒸発器ファン58を回転させつつ、弁体27bが開口部27eを閉塞するように冷蔵ダンパ27を全閉状態とし、冷凍ダンパ49を開放して蒸発器53で冷却された蒸発器室61内の空気を、冷凍ダクト48を介して冷凍空間40に送風する。
冷凍冷却モードにおいて、自動製氷装置41の運転中、つまり、給水タンクから製氷用水が製氷皿41aに供給されてから当該製氷用水が氷結するまでの間は、冷凍ダンパ49の開度を図3に示すような全開状態とする第1モードを実行して、蒸発器53で冷却された蒸発器室61内の空気を第1流路48bを介して製氷室42に導入し、製氷皿41aの水の氷結を促す。
そして、自動製氷装置41の運転が終了して自動製氷装置41が停止すると、冷凍ダンパ49の開度を図4に示すような半開状態として第1モードから第2モードへ移行し、蒸発器53で冷却された蒸発器室61内の空気を第2流路48cを介して冷凍室46に導入する。
また、自動製氷装置41の運転中に、冷凍温度センサ16が検出した冷凍室46の庫内温度TFが所定温度以上(例えば、TF>−18℃)になると、冷凍ダンパ49の開度を半開状態として第1モードから第2モードへ移行し、蒸発器53で冷却された蒸発器室61内の空気を第2流路48cを介して冷凍室46に導入し、冷凍室46内の冷却を促す。
また、本実施形態の冷蔵庫10では、操作パネル17より使用者が急速冷凍運転を設定すると、上記の冷凍冷却モードより冷却能力を高めて冷凍室46を冷却する急速冷凍運転を実行する。この急速冷凍運転では、通常の冷凍冷却モードの場合より圧縮機の回転数を高く設定して低温(例えば、−40℃)の冷気を蒸発器室61内に生成するとともに、冷凍ダンパ49の開度を図4に示すような半開状態とする第2モードを実行して、蒸発器53で冷却された低温の冷気を第2流路48cを介して冷凍室46に導入し、冷凍室46の冷却を促す。なお、上記した急速冷凍運転中に自動製氷装置41が運転すると、自動製氷装置41が停止している場合に比べて蒸発器ファン58の回転数を上昇してもよい。
以上のように本実施形態の冷蔵庫10では、冷凍ダンパ49が、蒸発器53で冷却された空気を第1流路48bに導入する第1モードと、第2流路48cに導入する第2モードとを、冷凍ダンパ49の開度を変更して実行するため、1つのダンパによって蒸発器53で冷却された空気を製氷室42と冷凍室46との間で切り替えて導入することができ、簡単な構成で製氷室42と冷凍室46の間で冷凍ダクト48を介して冷気が流入するのを抑えることができる。
また、自動製氷装置41の運転中は、冷凍ダンパ49を全開状態として蒸発器53で冷却された空気を製氷室42に導入する第1モードを実行するため、蒸発器53で冷却された空気が、製氷室42を冷却してから冷凍室46等の他の冷凍空間40へ流れ込み、優先的に製氷室42を冷却することができ、製氷時間を短縮することができる。
しかも、自動製氷装置41の運転中において、冷凍室46の庫内温度が所定温度以上になると第1モードから第2モードへ移行して冷凍室46に蒸発器53で冷却された空気を導入するため、冷凍空間40内の温度変化に応じた適切な制御が可能となる。
また、自動製氷装置41の停止中は、蒸発器53で冷却された空気を冷凍室46に導入する第2モードを実行するため、過度に製氷室42を冷却することがなくなり、冷凍空間40内を効率良く冷却することができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10…冷蔵庫、11…冷蔵庫本体、17…操作パネル、20…冷蔵空間、22…冷蔵室、24…野菜室、26…冷蔵ダクト、27…冷蔵ダンパ、40…冷凍空間、41…自動製氷装置、42…製氷室、46…冷凍室、48…冷凍ダクト、48a…分岐部、48b…第1流路、48c…第2流路、49…冷凍ダンパ、49a…フレーム、49b…弁体、49c…回動軸、49d…駆動機構、49e…開口部、53…蒸発器、58…蒸発器ファン、61…蒸発器室

Claims (6)

  1. 内部に第1冷凍貯蔵室及び第2冷凍貯蔵室が設けられた冷凍空間と、蒸発器室と、前記蒸発器室に収納され前記蒸発器室内の空気を冷却する蒸発器と、前記蒸発器室と前記冷凍空間とを連結する冷凍ダクトと、前記蒸発器で冷却された空気を前記冷凍ダクトを介して前記冷凍空間へ送風するファンと、前記冷凍ダクトを開閉する冷凍ダンパとを備え、
    前記冷凍ダクトは、分岐部において前記第1冷凍貯蔵室に接続された第1流路と、前記第2冷凍貯蔵室に接続された第2流路に分岐し、
    前記冷凍ダンパは、駆動機構により回動される回動軸に取り付けられ前記回動軸の回動角度を制御して前記冷凍ダンパの開度を調整する弁体を備え、前記蒸発器で冷却された空気を前記第1流路に導入する第1モードと前記第2流路に導入する第2モードと前記第1流路及び前記第2流路のいずれにも導入しない全閉モードとを、1つの前記冷凍ダンパの開度を変更して実行し、
    前記ファンの吹出口と前記冷凍ダンパとが対向していることを特徴とする冷蔵庫。
  2. 前記第1冷凍貯蔵室は自動製氷装置を備えた製氷室であり、前記自動製氷装置の運転中は、前記第1モードを実行することを特徴とする請求項1に記載の冷蔵庫。
  3. 前記自動製氷装置の運転中に前記第2冷凍貯蔵室が所定温度以上になると、前記第2モードを実行することを特徴とする請求項2に記載の冷蔵庫。
  4. 前記自動製氷装置の停止中は、前記第2モードを実行することを特徴とする請求項2に記載の冷蔵庫。
  5. 使用者の操作により前記第2冷凍貯蔵室を冷却する急速冷凍運転中は、前記第2モードを実行することを特徴とする請求項1に記載の冷蔵庫。
  6. 前記第1冷凍貯蔵室は自動製氷装置を備えた製氷室であり、
    前記急速冷凍運転中に前記自動製氷装置が運転すると、前記自動製氷装置が停止している場合に比べて前記ファンの回転数を上昇させることを特徴とする請求項5に記載の冷蔵庫。
JP2013200307A 2013-09-26 2013-09-26 冷蔵庫 Active JP6211872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013200307A JP6211872B2 (ja) 2013-09-26 2013-09-26 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013200307A JP6211872B2 (ja) 2013-09-26 2013-09-26 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015068509A JP2015068509A (ja) 2015-04-13
JP6211872B2 true JP6211872B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=52835359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013200307A Active JP6211872B2 (ja) 2013-09-26 2013-09-26 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6211872B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106440621B (zh) * 2016-09-30 2019-03-12 青岛海尔股份有限公司 冰箱
KR20220068703A (ko) * 2020-11-19 2022-05-26 엘지전자 주식회사 냉장고
KR20240022348A (ko) * 2022-08-11 2024-02-20 삼성전자주식회사 냉장고

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040129Y2 (ja) * 1971-10-15 1975-11-17
JPS5847079U (ja) * 1981-09-17 1983-03-30 三洋電機株式会社 強制循環式冷蔵庫
JPH11211318A (ja) * 1998-01-20 1999-08-06 Fujitsu General Ltd 冷蔵庫
JP2004003710A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Hitachi Home & Life Solutions Inc 冷蔵庫
JP2006308259A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Mitsubishi Electric Corp 冷凍冷蔵庫
JP2007113854A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP5184469B2 (ja) * 2009-09-02 2013-04-17 シャープ株式会社 冷蔵庫
JP5017340B2 (ja) * 2009-09-09 2012-09-05 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫
JP2013024441A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Hitachi Appliances Inc ダンパ装置及び冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015068509A (ja) 2015-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5043938B2 (ja) 冷気循環装置を有する冷蔵庫及び冷気循環の制御方法
JP5826317B2 (ja) 冷蔵庫
JP2015064122A (ja) 遮蔽装置およびそれを有する冷蔵庫
KR20100059442A (ko) 냉장고 및 그 제어방법
JP6157903B2 (ja) 冷蔵庫
JP6211872B2 (ja) 冷蔵庫
JP2013127345A (ja) 冷蔵庫
JP6460746B2 (ja) 冷蔵庫
JP2015090257A (ja) 冷蔵庫
JP2017116121A (ja) 冷蔵庫
JP6803217B2 (ja) 冷蔵庫
JP5648673B2 (ja) 冷蔵庫
JP6143458B2 (ja) 冷蔵庫
JP2014005953A (ja) 冷蔵庫
JP5743867B2 (ja) 冷却貯蔵庫
WO2021032182A1 (zh) 具有多个流体连通的制冷间室的制冷电器
KR100678777B1 (ko) 냉장고
JP2012082985A (ja) 冷蔵庫
JP2012082984A (ja) 冷蔵庫
JP6143464B2 (ja) 冷蔵庫
JP2020091045A (ja) 冷蔵庫
JP6422681B2 (ja) 冷蔵庫
JP2022165184A (ja) 冷蔵庫
JP7436217B2 (ja) 冷蔵庫
JP2016011830A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6211872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150