JP6157516B2 - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP6157516B2
JP6157516B2 JP2015003432A JP2015003432A JP6157516B2 JP 6157516 B2 JP6157516 B2 JP 6157516B2 JP 2015003432 A JP2015003432 A JP 2015003432A JP 2015003432 A JP2015003432 A JP 2015003432A JP 6157516 B2 JP6157516 B2 JP 6157516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
authentication data
user
authentication
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015003432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016128733A (ja
Inventor
ちづる 井下
ちづる 井下
彰 森井
彰 森井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Priority to JP2015003432A priority Critical patent/JP6157516B2/ja
Publication of JP2016128733A publication Critical patent/JP2016128733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6157516B2 publication Critical patent/JP6157516B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Description

本発明は、一般家庭のキッチン、集合施設の調理場等に用いられる加熱調理器に関する。
従来から、加熱調理器の分野では、ID番号又は生体認証を用いた個人認証によって利用者を特定し、特定した利用者の登録情報に基づいて個人別の制御を行う技術が知られている。また、個人別のお気に入りメニューを登録しておき、個人認証により特定された使用者に対して、登録されたお気に入りメニューを優先的に表示する技術も提案されている。
例えば、特許文献1の加熱調理器では、使用者の使用履歴を記録しておき、記録された使用履歴と現在の調理状況とを比較することで、使用者の操作状態が通常状態又は非通常状態の何れの状態にあるかを判断し、非通常状態にあれば、加熱の自動停止を通常よりも早く行うといった制御を採用している。また、特許文献2の加熱調理器では、使用者毎のお気に入りメニューを使用者の情報に対応づけて記録しておき、加熱調理に際して、使用者が表示画面上で自己を特定することにより、該使用者のお気に入りメニューのみを表示するという技術を採用している。
特許第5414901号公報 特開2003−28429号公報
しかしながら、特許文献1の加熱調理器では、通常状態であるか否かの判断を機械的に行うため、個々の使用者の意思を反映することができず、使用者の望む設定とは必ずしも一致しないという課題がある。また、特許文献2の加熱調理器は、使用者が表示画面上で自己を特定した際にお気に入りメニューが表示される、という構成を採っており、すなわち、表示画面上において使用者自身が自己を特定する必要があるため、操作が煩雑になるといった課題がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、利便性を向上させることができる加熱調理器を提供することを目的とする。
本発明に係る加熱調理器は、調理器本体と、調理器本体に載置された被加熱物を加熱する加熱部と、使用者の入力操作を受け付ける操作部と、使用者の個人認証に用いる認証用データを生成する認証部と、加熱部の動作状況を出力する情報出力部と、加熱部、操作部、及び情報出力部の動作を制御する制御部と、を有し、認証部は、使用者の画像情報を検出する画像情報検出部と、画像情報をもとに認証用データを生成する認証データ生成部と、を有し、調理器本体は、画像情報検出部の上部に透明な認証窓を有しており、認証窓は、調理器本体の奥側から手前側に広く開口しており、画像情報検出部は、使用者の像を結像させるレンズと、レンズによって結像された像を電気信号に変換して画像情報を検出するイメージセンサと、を有しており、レンズ及びイメージセンサは、画像情報検出部内において調理器本体の奥側に配置されており、制御部は、認証部において予め生成された認証用データが使用者の登録認証データとして登録され、かつ登録認証データに関連づけられた加熱部、操作部、及び情報出力部の少なくとも1つを動作させる際の設定内容が記憶された記憶部と、認証部において生成された認証用データと記憶部に登録された登録認証データとを照合し、認証用データに合致する登録認証データが存在するか否かを判定する照合判定部と、照合判定部において認証用データに合致する登録認証データが存在すると判定された場合に、登録認証データに関連づけられた設定内容に基づいて、加熱部、操作部、及び情報出力部の少なくとも1つを制御する動作制御部と、を有するものである。
本発明は、使用者の画像情報に基づく個人認証を行い、認証された使用者に対して固有の設定内容を提供するため、利便性を向上させることができる。
本発明の実施の形態1に係る加熱調理器の外観を示す斜視図である。 図1の加熱調理器の上面を示す概略図である。 図1の加熱調理器の内部構成を示す概要図である。 図1の加熱調理器が有する認証部の構成を示す概略図である。 図1の加熱調理器が有する制御部の機能構成を示すブロック図である。 図1の加熱調理器による使用者情報の登録画面を例示する表である。 図1の加熱調理器による表示設定の入力画面を例示する表である。 図1の加熱調理器による音声設定の入力画面を例示する表である。 図1の加熱調理器によるお好みメニュー設定の入力画面を例示する表である。 本発明の実施の形態1に係る他の加熱調理器の内部構成を示す概略図である。 図1の加熱調理器による認証時の動作を示すフローチャートである。 図1の加熱調理器による認証用データの登録時における動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1の変形例1における表示設定画面を例示する表である。 本発明の実施の形態1の変形例1における表示設定及び音声設定の入力画面を例示する表である。 本発明の実施の形態1の変形例2の簡易登録用設定画面を例示する表である。 本発明の実施の形態1の変形例2の簡易登録処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1の変形例3における設定モードの切替処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1の変形例4のセルフチェック処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1の変形例5の限定モード処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る加熱調理器の上面を示す概略図である。 本発明の実施の形態3に係る加熱調理器の上面を示す概略図である。 図21の加熱調理器が有する認証部の内部構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態4に係る加熱調理器の上面を示す概略図である。 図23における認証部の内部構成のうち、収納時の様子を示す概略図である。 図23における認証部の内部構成のうち、認証時の様子を示す概略図である。 本発明の実施の形態5に係る加熱調理器の上面を示す概略図である。 本発明の実施の形態6に係る加熱調理器と外部に設けた画像情報検出部とを示す概略図である。 本発明の実施の形態7に係る加熱調理器と換気扇に設けられた画像情報検出部とを示す概略図である。 本発明の実施の形態8に係る加熱調理器における外部通信手段のイメージを示す概略図である。 本発明の実施の形態9に係る加熱調理器おけるホームネットワークシステムのイメージを示す概略図である。
[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の形態1に係る加熱調理器61の外観を示す斜視図である。図2は、加熱調理器61の上面を示す概略図である。図1及び図2に示すように、加熱調理器61は、天面が開口された箱状の調理器本体1と、調理器本体1の上面に取り付けられたトッププレート2と、調理器本体1の上面に配置された上面操作部3と、調理器本体1の前面に配置された前面操作部4と、を有している。
また、加熱調理器61は、調理器本体1の上面後方に配置され、使用者の個人認証に用いる認証用データを生成する認証部5と、調理器本体1の左下方に配置されたグリル庫6と、調理器本体1の上面前方に配置された上面主電源スイッチ7aと、操作部としての前面操作部4の上部に配置された前面主電源スイッチ7bと、ガラス板2aに載置された被加熱物(図示せず)をガラス板2aの下方から誘導加熱する誘導加熱コイルからなる加熱部8〜10と、を有している。
トッププレート2は、耐熱性のガラス板2aと金属の枠体2bとにより構成され、ガラス板2aには、鍋又はフライパンなどの被加熱物が載置される。認証部5は、ガラス板2aに設けられた認証窓38の下方に設置されている。上面主電源スイッチ7aと前面主電源スイッチ7bとは、いずれも、加熱調理器61の主電源のオン(閉)・オフ(開)操作を受け付けるものである。加熱部8〜10は、被加熱物をガラス板2aの下方から誘導加熱する誘導加熱コイルからなる。
ガラス板2aの表面には、加熱部8〜10が配設される位置に、加熱領域を示す円形の加熱口24R、24L、24Mが印刷等によって形成されている。トッププレート2の右側には加熱口24Rが形成され、左側には加熱口24Lが形成され、中央後方側には加熱口24Mが形成されている。
操作部としての上面操作部3は、例えば液晶表示装置と静電容量式のタッチセンサとを含んで構成されたタッチパネルである。上面操作部3は、制御部17の制御のもと、操作画面等を適宜切り替えて表示するものである。上面操作部3は、飾り枠26によって囲まれており、加熱調理器61の全体に関する操作用のメイン操作部27と、加熱部8の加熱調理に関する操作用の右IH操作部28Rと、加熱部9の加熱調理に関する操作用の中央後方IH操作部28Mと、加熱部10の加熱調理に関する操作用の左IH操作部28Lと、グリル庫6の加熱調理に関する操作用のグリル操作部28Gと、により構成されている。トッププレート2の上面前部において、調理器本体1の左右中心線を挟んで、右側には右IH操作部28Rが配置され、中央部にはメイン操作部27と、中央後方IH操作部28Mと、グリル操作部28Gとが配置され、左側には左IH操作部28Lが配置されている。
メイン操作部27は、加熱調理器61のモード設定又は認証に関する個人情報の登録を行う際に使用者が操作するスイッチを備えている。右IH操作部28R、左IH操作部28L、中央後方IH操作部28Mは、それぞれ、加熱部8〜10による加熱調理の開始・停止操作用の切入スイッチと、加熱部8〜10による加熱調理の火力設定用の火力設定スイッチと、所望の時間経過後に加熱調理を停止させるタイマー調理モードの設定又は実行用の切タイマースイッチとを備えている。グリル操作部28Gは、グリルヒータによる加熱調理の開始又は停止操作用の切入スイッチと、グリルヒータによる加熱調理に関する設定の入力用の手動調理スイッチ及び自動調理スイッチとを備えている(上記各スイッチについては図示せず)。
図3は、加熱調理器61の内部構成を示す概略図である。図3に示すように、調理器本体1内には、被加熱物の温度を検知(測定)する温度センサ11a、11b、12と、温度センサ11a、11b、12からの検知信号に基づいて被加熱物の温度を検出する温度検出装置13と、加熱調理器61を駆動するための電力を供給する電源部14と、加熱調理器61の使用者を特定するための認証用データを生成する認証部5と、が設けられている。認証部5は、認証窓38の直下に設けられた画像情報検出部15と、画像情報検出部15において検出された画像情報をもとに、加熱調理器61の使用者を特定するための認証用データを生成する認証データ生成部16と、を有している。なお、画像情報検出部15は、ガラス板2aの直下に設け、調理器本体1が認証窓38を有しないように構成してもよい。
また、調理器本体1内には、マイクロコンピュータ等で構成され加熱調理器61の動作を制御する制御部17と、高周波インバータからなり、制御部17によって制御されるインバータ回路18と、加熱部8〜10の動作状況を出力する情報出力部19と、グリルヒータ駆動回路37及びグリル庫6と、が配置されている。情報出力部19には、表示駆動回路20及び表示部21と、音声合成装置22及びスピーカ23と、が設けられている。
本実施の形態1における加熱調理器61では、個人認証用に検出する情報として画像情報を採用したため、使用者は、電源をオンした後、加熱調理器61の前に立っていればよく、すなわち、認証場所を使用者に意識させる必要がない。このため、画像情報検出部15は、加熱部8〜10及び表示部21の配置に影響しない箇所であれば、ガラス板2aの下方における調理器本体1内の任意の場所に配置することができる。
温度センサ11a、11bは、トッププレート2のガラス板2aの下方に密着するように設けられた接触式の温度センサ(例えばサーミスタ)であり、加熱部8により誘導加熱される被加熱物(図示せず)の温度上昇を、ガラス板2aを介して検知するものである。接触式の温度センサは、加熱部8の周囲又はその内側の空間部に1個又は複数個ずつ配置されるものであり、図3では、便宜上2つの温度センサ11a、11bを例示している。温度センサ12は、被加熱物の底面から放射される赤外線量に応じて被加熱物の温度を検知する非接触式センサ(赤外線温度センサ)である。
温度検出装置13は、各温度センサ11a、11b、12からの信号を処理し、測定物の温度を検出する温度検出回路である。温度検出装置13は、検出した測定物の温度をリアルタイムで制御部17に伝達する。制御部17は、温度検出装置13での検出結果を取得することにより、被調理物の入った被加熱物の温度状態又はトッププレート2の下方空間の温度などを監視するものである。
図3には、加熱部8及び加熱部8に対応するインバータ回路18を示しているが、インバータ回路18は加熱部8〜10の各々に対応づけて設けられている。加熱部8〜10は、渦巻状に巻かれたコイルにより構成されており、各インバータ回路18から高周波電流が供給されることにより、トッププレート2に載置された被加熱物を誘導加熱するものである。加熱部9、10の周囲にも、温度センサ11a、11b、12と同様の各種温度センサと温度検出装置13と同様の温度検出回路が配置されている。また、グリル庫6にも温度センサ(図示せず)が設置されており、温度センサは、検出温度を制御部17に伝達する。すなわち、制御部17は、グリル庫6に設けられた温度センサから取得した検出温度に基づいて、グリルヒータのオン・オフ又は通電率制御を行うものである。
電源部14に電源を投入するために、使用者が上面主電源スイッチ7a又は前面主電源スイッチ7bを押すと、上面主電源スイッチ7a又は前面主電源スイッチ7bの下方にある機械的接点が開放又は閉成し、電源部14から制御部17に所定の電力が供給される。制御部17は、電源部14から定電圧回路(図示せず)を介して供給された直流電源により起動して制御動作を開始する。また、上面操作部3及び前面操作部4は、使用者の入力操作を受け付け、受け付けた入力内容に基づく信号(操作信号)を制御部17に送信するものである。すなわち、制御部17は、上面主電源スイッチ7a又は前面主電源スイッチ7bがオンされて起動した後、上面操作部3及び前面操作部4からの操作信号、各種センサ(温度センサ)11a、11b、12からの検知信号、又は認証部5からの認証用データ等が入力された場合に、予め設定されたプログラム等に従って各構成部材(加熱部8〜10を含む)を制御するものである。
電源部14は、制御部17による制御に応じて商用電源70からの電力を、インバータ回路18、グリルヒータ駆動回路37及び上記定電圧回路等に供給する。インバータ回路18は、制御部17からの加熱指令に応じて、電源部14から供給される電力を変換し、加熱部8と共振コンデンサ(図示せず)とを接続した回路に高周波電流を供給する。加熱部9、10も、制御部17によって加熱部8と同様に制御される。なお、電源部14から各インバータ回路18を介した加熱部8〜10への電力供給は、制御部17が各インバータ回路18ごとにオン・オフ制御を行うことで実現される。
表示駆動回路20は、制御部17からの指示に従い、例えばLCDからなる表示部21を駆動するものである。音声合成装置22は、制御部17からの指示に従い、所定のガイド情報を音声に変換してスピーカ23から出力するものである。グリルヒータ駆動回路37は、制御部17からの加熱指令に応じて、グリル庫6内のグリルヒータ(図示せず)を駆動するものである。
加熱調理器61では、ガイド情報の報知手段として、表示部21とスピーカ23とを採用したため、表示部21からの文字等による表示、スピーカ23からの音声による報知、又は表示部21及びスピーカ23の双方からの出力のいずれの手法も採ることができる。本実施の形態1では、制御部17が、表示部21への表示と、スピーカ23からの音声による報知との両方により各ガイド情報を出力する場合について説明する。
図3において、トッププレート2の手前側におけるガラス板2aの下方空間に例示する表示部21は、図2に示すように、トッププレート2の左右方向の中央部に配置されたメイン表示部29と、加熱口24Rの手前側に配置された右IH火力表示部30Rおよび右表示部31Rと、加熱口24Lの手前側に配置された左IH火力表示部30Lおよび左表示部31Lと、加熱口24Mの手前側に配置された中央IH火力表示部30Mおよび中央表示部31Mとを備えている。表示部21は、例えば、液晶(LCD)、各種発光素子(LEDなど)、又は有機電界発光(Electro Luminescence:EL)素子などにより構成される。
メイン表示部29は、個人認証に関する設定情報又は設定モードの選択表示や、加熱調理に関する設定情報、調理モードの選択表示、自動調理の進行状況、警告情報の表示などを出力する。IH火力表示部30R、30L、30Mは、対応する加熱部8〜10の投入火力等を表示するものであり、例えば10個程度の発光素子を一列に並べ、火力の大きさに応じて点灯させる発光素子の数を変化させるように構成する。火力を7段階に設定・表示する場合は、少なくとも7個の発光素子を設け、発光素子の点灯数によって火力のレベルを表示する。例えば火力2の場合には発光素子を2個発光させ、火力3の場合は3個発光させるといった具合である。火力レベル表示に用いる発光素子は、発光ダイオード(LED)及び発光ダイオードからの光を受けて四角に光る半透明な受光体等によって構成される。右表示部31R、左表示部31L、中央表示部31Mは、それぞれ、対応する加熱部8〜10の通電条件又は制御状況等に関する情報(例えばタイマー調理における時間の情報又は揚げ物調理モードにおける温度の情報など)を表示する。
トッププレート2の後方には、調理器本体1の内部と連通し、調理器本体1の内部に外気を取り込む左吸気口32Lと右吸気口32Rとが設けられている。また、トッププレート2の後方中央には、調理器本体1の内部と連通し、調理器本体1の内部に取り込んだ空気を吹き出して排出する排気口33が設けられている。また、各吸気口32R、32Lおよび排気口33の上部には、通気性を有するカバー(図示せず)を設けることで、調理器本体1の内部への埃及び異物の侵入を防止している。
調理器本体1の左側下部には、魚等の調理を行うためのグリル庫6が設けられている。グリル庫6内には、庫内に載置された被調理物を加熱するための熱源となるグリルヒータ(図示せず)が備えられている。グリルヒータは、例えばシーズヒータ等からなり、グリル庫6内の上部および下部にそれぞれ配置されている。グリル庫6の加熱方式については、熱風によるコンベクション方式を用いるようにしてもよい。
グリル庫6の前面にはグリル扉34が設けられ、グリル扉34にはグリル庫6の内部を視認できるように視認窓35が設けられている。また、グリル扉34の最前面上部には使い勝手のよいようにグリル把持部36が設けられており、使用者はグリル把持部36を掴んでグリル扉34を開閉することができる。グリル庫6の内部において加熱時に排出される煙等の排気風は、調理器本体1の奥部に設けた排気口33より排気される。なお、図1には、調理器本体1の左側下部にグリル庫6を設けた構成を示しているが、例えば、グリル庫6を調理器本体1の右側下部又は中央下部等に設けてもよい。もっとも、加熱調理器61にグリル庫6を設けないという構成を採ってもよい。
図4に示すように、認証部5の上面には認証窓38が形成されている。認証窓38は、ガラス板2aに対して物理的に穴を設けたものではなく、可視光線を通さない薄膜塗装を施さずに透明な状態で形成されている。認証窓38の下方に設けられた画像情報検出部15は、使用者の像を結像させるレンズ39と、レンズ39によって結像された像を電気信号に変換して画像情報を検出するイメージセンサ40と、認証情報転送回路41とを有している。レンズ39及びイメージセンサ40は、認証窓38を介して、加熱調理器61の手前側の斜め上方に向けて配置されている。すなわち、画像情報検出部15は、調理器本体1の手前側の斜め上方が検出範囲となるように配置されている。もっとも、画像情報検出部15の検出範囲は、例えば、調理器本体1の手前側における中央方向の斜め上方など、使用者の画像情報を検出したい箇所を捉えることができる範囲であればよい。
イメージセンサ40は、例えば、半導体で構成された固体撮像素子からなり、レンズ39から入射した光を電気信号に変換して画像情報を検出するものである。イメージセンサ40としては、例えば、MOS型固体イメージセンサ又はCCDイメージセンサ(Charge Coupled Device:電子結合素子)からなる固体撮像素子を採用することができる。より具体的に、イメージセンサ40は、レンズ39を介して結像させた使用者の像の光の明暗を光電変換し、変換後の信号を順次読み出して画像情報を検出するものである。認証情報転送回路41は、イメージセンサ40において検出された画像情報を認証データ生成部16に転送するものである。
すなわち、画像情報検出部15は、加熱調理器61の前に使用者が立ち、使用者によって上面主電源スイッチ7a又は前面主電源スイッチ7bがオンされた場合に、レンズ39を介して使用者の像をイメージセンサ40の受光面に結像させ、結像させた像の光の明暗を電気信号に光電変換するものである。また、画像情報検出部15は、光電変換した信号を順次読み出すことにより画像情報を検出し、検出した画像情報を認証データ生成部16に送信するものである。
認証データ生成部16は、認証情報転送回路41から転送された画像情報をもとに認証用データを生成するものである。より具体的に、認証データ生成部16は、画像情報検出部15から送信された画像情報から特徴点(検出ポイント)を抽出し、認証用データとしてデータ化するものである。また、認証データ生成部16は、画像情報から抽出した特徴点をもとにデータ化した認証用データを、制御部17にリアルタイムで送信するものである。特徴点の例としては、正面顔画像の画像情報であれば、顔全体、眉、目、鼻、又は唇の輪郭形状、サイズ、又は位置等がある。横顔の画像情報からは、額から顎にかけての輪郭から特徴点を抽出することができる。認証データ生成部16から認証用データが送信されると、制御部17内のユーザI/F制御部43は認証確認を実行する。(ユーザI/F制御部43の動作については後述する。)
制御部17は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサや、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ等の読み書き可能な不揮発性の半導体メモリ、システムバス、スピーカ、各種のハードウェアインタフェース(上面操作部3、前面操作部4、加熱部8〜10、温度センサ11a、11b、12、表示部21、及びスピーカ23とのインタフェース)等から構成される(何れも図示せず)。
図5は、制御部17の機能構成を示すブロック図である。図5に示すように、制御部17は、ユーザI/F制御部43と、加熱制御部44と、記憶部45とを有している。記憶部45は、上面操作部3及び前面操作部4から送出される設定内容を認証用データに関連づけて登録認証データとして記憶する登録情報記憶部45aと、登録された使用者が使用した機能及びメニューを順次記憶する操作履歴記憶部45bと、を有している。すなわち、記憶部45は、認証用データが使用者に関連づけられた登録認証データ、及び加熱部8〜10、上面操作部3及び前面操作部4、及び情報出力部19の少なくとも1つの設定内容及び使用者による操作内容を記憶するものである。
ユーザI/F制御部43は、使用者の操作に応じて上面操作部3又は前面操作部4から送出される操作信号に応じた操作画面を表示させるための表示制御信号を上面操作部3に対して送出する操作処理部43aと、認証データ生成部16から取得した認証用データを、登録情報記憶部45a内の登録認証データと照合し、当該認証用データに合致する登録認証データが存在するか否かを判定する照合判定部43bと、照合判定部43bにおいて認証用データに合致する登録認証データが存在する旨判定された場合に、当該登録認証データに関連づけられた設定内容に基づいて、加熱部8〜10、上面操作部3、前面操作部4、及び情報出力部19の少なくとも1つを制御する動作制御部43cと、を有している。
操作処理部43aは、上面操作部3及び前面操作部4と信号線を介して接続されており、使用者によって火力の設定操作又は自動調理モードの選択操作が行われた際に、上面操作部3又は前面操作部4から送出される操作信号を動作制御部43cに伝送する機能を有している。動作制御部43cは、操作処理部43aから伝送された操作信号に応じた制御信号を、必要に応じて、加熱制御部44、表示駆動回路20、音声合成装置22、グリルヒータ駆動回路37に出力する。すなわち、動作制御部43cは、照合判定部43bによる判定の結果、及び上面操作部3又は前面操作部4を介しての使用者の要求に応じて、記憶部45から使用者の設定内容に則した制限情報や調理モード等を読み出し、加熱制御部44に制御信号を出力する機能を有している。また、動作制御部43cは、グリルヒータ駆動回路37に対してグリル制御信号を出力する。
照合判定部43bは、認証部5において生成された認証用データを、登録情報記憶部45aに予め登録された登録認証データと照合するものである。より具体的に、照合判定部43bは、認証部5から送出された認証用データと登録情報記憶部45aに登録された登録認証データとを比較し、認証用データとある登録認証データとが合致するか否かを判定するものである。照合判定部43bは、認証用データとある登録認証データとが一致する場合又は認証用データとある登録認証データとの差が規定された範囲内であった場合に、登録された使用者であると判定する。一方、照合判定部43bは、認証用データと合致する登録認証データが登録情報記憶部45aに存しなかった場合に、登録された使用者ではないと判定する。そして、照合判定部43bは、上記判定の各結果を動作制御部43cに送信するものである。なお、動作制御部43cが、照合判定部43bによる照合の結果を表示させるための表示制御信号を、操作処理部43aを介して上面操作部3に出力するようにしてもよい。
動作制御部43cは、使用者によって電源がオンされた際に、画像情報検出部15に検出制御信号を送信する。すなわち、画像情報検出部15は、動作制御部43cから検出制御信号が送信された際に使用者の画像情報を検出し、検出した画像情報を認証データ生成部16に送出するものである。認証データ生成部16は、画像情報検出部15から送出された画像情報に基づいて認証用データを生成するものである。もっとも、画像情報検出部15が、使用者によって電源がオンされた際に起動し、使用者の画像情報の検出を開始するように構成してもよい。
動作制御部43cは、照合判定部43bにおいて登録された使用者であると判定され、照合判定部43bから判定結果が送信された場合に、使用者の登録認証データに関連づけられた設定内容に基づいて、加熱部8〜10、上面操作部3、前面操作部4、及び情報出力部19の少なくとも1つを制御するものである。ここで、設定内容とは、動作制御部43cが、加熱部8〜10、上面操作部3、前面操作部4、及び情報出力部19の少なくとも1つを動作させる際の設定内容である。
動作制御部43cは、登録された使用者ではないとの判定の結果が照合判定部43bから送信された場合に、判定の結果を使用者に報知し、認証用データの登録作業に移行するか否かを確認する。より具体的に、動作制御部43cは、認証用データと合致する登録認証データが存しなかった場合に、表示駆動回路20及び音声合成装置22を介して、メイン表示部29及びスピーカ23から、登録された使用者ではない旨を出力する制御を行う。また、動作制御部43cは、メイン操作部27において、個人情報を登録するか否かの確認表示を行うように制御する。個人情報を登録するか否かの確認表示には、登録された使用者ではない旨と共にメイン表示部29上に表示するようにしてもよい。そして、操作処理部43aは、使用者からの登録の要望を示す操作信号を取得した際に、照合判定部43bから認証用データを取得して記憶部45に仮保存すると共に、認証用入力画面をメイン操作部27に表示させるように制御する。
使用者が個人認証用の登録認証データを登録するための認証用入力画面は、操作処理部43aが記憶部45から個人情報設定、個別制御情報設定、制限情報設定等の設定項目を読み出してメイン操作部27に順番に表示するものである。認証用入力画面としては、操作処理部43aが、例えば、図6に示すように、個人情報設定、個別制御情報設定、制限情報設定等の設定項目を一覧表示し、使用者が適宜選択できるようにしてもよい。
個人情報設定の入力画面は、使用者が、名称、性別、年齢層等を入力するためのものである。使用者による個人情報の登録が完了すると、操作処理部43aは、仮保存した認証用データを個人情報に関連づけて記憶部45に記憶させる。なお、仮保存した認証用データではなく、改めて認証部5を動作させて認証用データを取得した上で、再取得した認証用データを個人情報に関連づけて登録するようにしてもよい。
個別制御情報設定の入力画面は、使用者が、設定内容として、表示設定、音声設定、お好みメニュー設定等を入力するためのものである。表示設定の入力画面は、図7に例示するように、文字サイズ、字体、字色、背景色、言語についての3つの選択肢の中から、使用者が好みに合わせて選択するように構成できる。音声設定の入力画面は、図8に例示するように、音量、高さ、スピード、言語、特殊を3つの選択肢の中から、使用者が好みに合わせて選択するように構成できる。加熱調理器61では、設定内容の内の文字の表示形態又は音の出力形態を変更できるように構成したため、使用者の好み又は年齢に応じた設定画面による操作が可能となることから、使用者の利便性と快適性の向上を図ることができる。特に、音声設定を変更できる構成によれば、聴力の低下した高齢者等に対しても、最適な調理環境を提供することができる。もっとも、上記各入力画面における設定の項目、選択肢の数、選択肢の内容は、適宜変更するようにしてもよい。
お好みメニュー設定の入力画面では、図9に例示するように、使用者が必要に応じて実行するか否かを選択し、お好みメニュー設定を行う場合(「する」を選択した場合)には、使用者が手動設定又は自動設定を選択するように構成できる。手動設定が選択された場合は、使用者がお好みメニューを上位5つまで登録するといったように、任意の数のお好みメニューを登録できる構成としてもよい。また、お好みメニューの登録数の上限を、使用者が適宜設定するようにしてもよい。
操作処理部43aは、登録された個人が使用した機能及びメニューを、順次操作履歴記憶部45bに記憶させる機能を有し、使用者による上面操作部3及び前面操作部4への入力内容を登録認証データと関連づけて記憶部45に記憶させるものである。すなわち、操作処理部43aは、予め加熱調理器61に登録されているメニュー又は揚げ物等の機能が使用された際に操作履歴情報を生成し、操作履歴記憶部45bに記憶させる機能を有している。また、操作処理部43aは、登録された使用者の入力操作により、個別制御情報設定に関するメニュー又は機能の優先表示(自動設定)を希望する操作信号が上面操作部3から送出された場合に、操作履歴記憶部45bの操作履歴情報を参照して、利用頻度の高いメニュー及び機能を選別してメイン操作部27に表示させる機能を有している。そして、図9のような画面において、使用者が自動設定を選択した場合には、操作処理部43aが、操作履歴記憶部45bに記録された利用履歴の内から、使用者の利用頻度が高いメニュー及び機能を優先的に表示するように制御し、使用者に選択させる。
また、設定内容は、制限情報を有している。制限情報とは、使用者によって利用できる機能を予め制限するために設定する情報である。制限情報設定の入力画面において、使用者は、機能制限、メニュー制限、火力制限、温度制限等の制限情報を必要に応じて入力し設定することができる。例えば、子供又は高齢者といった高温調理を行うことが不向きな使用者に対して、火力又は温度の上限(上限値)を予め設定しておくように構成する。上限値を設定することにより、使用者の操作に関わらず、上限値までしか加熱調理器61が駆動しないように設定することができるため、信頼性を向上することができる。加熱調理器61に予め内蔵されている機能(揚げもの機能等)を使用不可に設定するといった制限を設けるようにしてもよい。
使用者による登録操作が完了すると、操作処理部43aは、メイン操作部27に設定確認画面を表示させる。設定確認画面には、設定内容の他に、例えば設定内容に変更がない場合に使用者が押すYESボタンと、設定内容に誤りがある場合に使用者が押すNOボタンとが表示されており、使用者が変更の有無を選択可能な構成となっている。使用者から変更なしの指示を受けた場合に、操作処理部43aは、設定内容の登録を完了させ、動作制御部43cは、加熱調理器61の個別制御を開始する。設定確認画面で確認した内容に変更がある場合に、使用者は、変更したい情報を選択する。使用者による選択指令を受けた操作処理部43aは、使用者が変更したい情報の入力画面を再度表示する。使用者による情報変更が完了すると、操作処理部43aは、再度「設定確認画面」を表示する。使用者により登録が選択された場合に、操作処理部43aは、リアルタイムで入力された認証用データを、登録された設定内容と併せて登録情報記憶部45aに記憶させる。
個人認証された使用者が個別制御を所望した場合に、動作制御部43cは、登録情報記憶部45aに記憶された情報を読み出し、加熱制御部44、グリルヒータ駆動回路37、表示駆動回路20、音声合成装置22に、それぞれ、火力制御信号、グリル制御信号、表示制御信号、音声制御信号(個別制御信号)を送出する。メイン操作部27に表示されるメニュー画面には、個別の設定内容を変更する設定変更ボタンが示されており、使用者が設定変更ボタンに触れると、操作処理部43aが、図6のような使用者情報登録画面を表示させる。これにより、使用者は、設定内容を変更したい項目を選択し、適宜好みの状態の設定内容に変更することができる。
なお、記憶部45には、認証部5において生成された認証用データに、記憶部45に記憶された情報を管理する管理者のデータを関連づけて、管理者の登録認証データとして登録しておくようにしてもよい。併せて、照合判定部43bは、認証部5において生成された認証用データが、記憶部45に登録された管理者の登録認証データと合致するか否かを判定する機能を有していてもよい。そして、動作制御部43cは、照合判定部43bにおいて管理者の登録認証データと合致すると判定された場合に、上面操作部3を介しての当該管理者からの要求に応じて記憶部45内に記憶された情報を変更する機能を有するようにしてもよい。
加熱制御部44は、信号線を介して、インバータ回路18を含む各インバータ回路と温度検出装置13とに接続されており、温度検出装置13を介して各温度センサ11a、11b、12による検出温度を取得するものである。加熱制御部44は、動作制御部43cから送信される制御信号に従って、指定されたインバータ回路18に出力する高周波電流を制御することで、加熱部8〜10の加熱電力量を制御するものである。
また、加熱制御部44は、インバータ回路18に高周波電流を出力してから所定時間が経過するまでの間に、動作制御部43cからの制御コマンドの入力がない場合、インバータ回路18への高周波電流の出力を停止する機能を有している。すなわち、加熱制御部44は、使用者によって操作が行われない未操作継続時間が、予め設定された所定時間を超えると、被加熱物の加熱を停止する切り忘れ防止処理を実行するものである。さらに、加熱制御部44は、温度センサ11a、11b、12が検出した被加熱物の温度が所定の温度を超えている場合に、温度センサ11a、11b、12に対応するインバータ回路18への高周波電流の出力を停止し、対応する被加熱物の加熱を停止する過熱防止処理を実行するものである。
図10は、実施の形態1に係る他の加熱調理器の内部構成を示す概略図である。認証データ生成部16は、図3に示すように、画像情報検出部15と一体化して構成してもよいが、図10に示すように、画像情報検出部15とは分離して配置するようにしてもよい。すなわち、画像情報検出部15が、認証窓38の下方に配置され、認証データ生成部16が、認証窓38の下方以外の場所に配置されるようにしてもよい。なお、図10では、画像情報検出部15と認証データ生成部16とが、加熱部8を隔てて配置された場合を例示している。
加熱調理器61Aのように、画像情報検出部15と認証データ生成部16とが分離して配置された構成を採れば、認証窓38の下部の構造を小さくでき、すなわち、画像情報検出部15を比較的狭い場所に配置することができるため、画像情報検出部15の配置場所の選択肢を増やすことができる。また、認証データ生成部16を加熱部8〜10に設けられたコイルから遠ざけることができるため、認証データ生成部16が、コイルで発生する熱又は磁気から受ける影響を低減することができる。
本実施の形態1の加熱調理器61及び61Aでは、個人認証に用いる情報として画像情報を採用したため、電力供給後の使用者が加熱調理器61又は61Aの前に立っているだけで、自動的に個人認証が実行される。このため、加熱調理器61及び61Aによれば、個人認証に伴う使用者の作業が不要となるため、使用者の利便性の向上を図ることができる。
続いて、使用者が加熱調理を開始するまで及び加熱調理中における加熱調理器61及び61Aの動作を図11及び図12に基づいて説明する。図11は、加熱調理器61及び61Aによる認証時の動作を示すフローチャートであり、図12は、加熱調理器61及び61Aによる認証用データ登録時の動作を示すフローチャートである。まず、図11を参照して、使用者の認証処理の流れ(認証フロー)を説明する。
使用者によって上面主電源スイッチ7a又は前面主電源スイッチ7bがオンされることで、電源部14から制御部17等に電力が供給される(図11:ステップS101)。次いで、動作制御部43cが、認証を開始するガイドを表示させる表示制御信号を表示駆動回路20に送信し、メイン表示部29に認証を開始するガイドが表示される。併せて、動作制御部43cは、音声合成装置22に音声制御信号を送信し、認証を開始するガイドが、スピーカ23から音声によって報知される。併せて、動作制御部43cは、画像情報検出部15に検出制御信号を送信する(図11:ステップS102)。
動作制御部43cから検出制御信号が送信されると、画像情報検出部15は、画像情報を検出し、認証データ生成部16は、画像情報検出部15において検出された画像情報をもとに認証用データを生成する。そして、認証データ生成部16は、生成した認証用データを照合判定部43bに送信する(図11:ステップS103)。
照合判定部43bは、認証データ生成部16から送信された認証用データを登録情報記憶部45aの登録認証データと照合(比較)し、適合率Fを求める(図11:ステップS104)。ここで、適合率Fとしては、例えば「適合率F(%)=(一致ポイント/総検出ポイント)×100」を採用する。
照合判定部43bは、予め設定された認証閾値Aを超える適合率Fの登録認証データが存在した場合(F>Aの場合)に(図11:ステップS105/Yes)、認証用データと登録認証データとが合致するとみなし、合致する旨を動作制御部43cに通知する。照合判定部43bからの通知を受けた動作制御部43cは、登録情報記憶部45aに登録されている個別の設定内容を読み出し(図11:ステップS106)、読み出した設定内容に基づいて、加熱調理器61又は61Aの個別制御(個人モードによる制御)を開始する。動作制御部43cによる個別制御により、表示部21及び上面操作部3には、使用者の個別の設定内容に応じた情報が出力される(図11:ステップS107)。
すなわち、動作制御部43cによる制御により、表示部21に個別の設定内容が表示され、スピーカ23から個別の設定内容に基づく音声が報知されると、当該使用者は、自己の個別設定を利用することができる。例えば、使用者が加熱部8に対応する切入スイッチに触れると、電源部14から制御部17を介してインバータ回路18に電力が供給され、加熱部8が駆動可能な加熱準備状態となる。このとき、例えば、右IH火力表示部30Rを青色表示させることにより、加熱準備状態である旨の表示をする。使用者が、加熱部8に対応する火力設定スイッチ又は自動調理スイッチをタッチ操作すると、動作制御部43cは、インバータ回路18を駆動して加熱部8による誘導加熱を開始させる。以降、使用者は、火力設定スイッチ又は切タイマースイッチを操作して所望の加熱調理を行う。個別の設定内容の登録処理の詳細については、下記登録フロー(図12)において詳述する。
操作処理部43aは、使用者が加熱調理器61に予め登録されている機能又はメニューを使用した場合に、使用した機能又はメニューを操作履歴として操作履歴記憶部45bに記憶させる。すなわち、使用者の個人モードによる制御開始以降、使用者が火力設定スイッチ又は切タイマースイッチ等を操作して所望の加熱調理を行っている間において、操作処理部43aは、操作履歴情報の記憶処理を実行する(図11:ステップS108)。続いて、使用者が切入スイッチに触れてオフ操作を行うと、動作制御部43cは、加熱制御部44を介してインバータ回路18の駆動を停止させ、電源部14からインバータ回路18への電力供給を停止させる。そして、電源部14が自身の電源を遮断する(図11:ステップS109)。
一方、認証閾値Aを超える適合率Fの登録認証データが存在しなかった場合(F≦Aの場合)には(図11:ステップS105/No)、動作制御部43cが、登録された使用者ではないこと(未登録の旨)を表示及び音声により出力する(図11:ステップS110)。次いで、動作制御部43cは、使用者に加熱調理器61を使用するか否か(IHを利用するか否か)の確認を促す表示及び音声を出力する(図11:ステップS111)。動作制御部43cは、使用するか否かの確認の報知に対する使用者の操作を受けて、使用者が加熱調理器61を使用すると判断した場合に(図11:ステップS111/Yes)、リアルタイムで取得した認証用データを記憶部45に仮保存し(図11:ステップS112)、後述する登録フロー(図12)に移行する(I参照)。一方、使用者が加熱調理器61を使用しないと判断した場合に(図11:ステップS111/No)、動作制御部43cは、加熱制御部44を介して電源部14からインバータ回路18への電力供給を停止させ、電源部14は、自身の電源を遮断する(図11:ステップS109)。
次に、電源オン時における使用者情報の登録処理を示す図12を参照して、使用者情報の登録処理の流れ(登録フロー)を説明する。操作処理部43aは、使用者から登録の要望があった場合に、記憶部45から認証用入力画面を読み出し、例えば図6のような認証用入力画面をメイン操作部27に表示させる(図12:ステップS201)。使用者が、個人情報の入力画面から、名称、性別、年齢層等の個人情報を入力し、個人情報の登録が完了すると(図12:ステップS202)、操作処理部43aは、認証フローで仮保存した認証用データを、入力された個人情報に関連づけて登録情報記憶部45aに記憶させる(図12:ステップS203)。なお、ステップS203では、仮保存しておいた認証用データ(図11のステップS112参照)を用いて登録処理を行っているが、動作制御部43cから改めて検出制御信号を送信し、認証部5において再度生成された認証用データを取得して用いるようにしてもよい。
次いで、操作処理部43aが個別制御情報設定の入力画面をメイン操作部27に表示させると、使用者が、個別制御情報設定の入力画面から、例えば図7〜図9のような表示設定、音声設定、お好みメニュー設定等の個別制御情報を入力する。使用者による個別制御情報の登録が完了すると、動作制御部43cは、入力された個別制御情報を認証用データに関連づけて登録情報記憶部45aに記憶させる(図12:ステップS204)。個別制御情報のうち、お好みメニューの設定は、図9に例示するように、使用者が必要に応じて設定するものであり、設定に際しては、手動設定又は自動設定を選択することができる。手動設定を選択した使用者は、予め設定された任意の数のお気に入りメニューを登録することができる。また、使用者が自動設定を選択すると、操作処理部43aは、操作履歴記憶部45bに記憶された操作履歴情報の内で、使用者の利用頻度が高いメニュー及び機能から優先的に表示させる。もっとも、初期の登録時には、使用者の操作履歴情報は記憶されていないため、操作処理部43aが、記憶されていない旨をメイン操作部27に表示させるようにしてもよい。また、操作処理部43aが、既に登録されている使用者の操作履歴情報又は一般的な統計データ等をもとに予め作成された操作履歴情報を表示させるようにしてもよい。さらに、複数の使用者が登録されている場合には、使用者全体の操作履歴情報を統計的又は選択的に表示するようにしてもよい。
続いて、操作処理部43aが制限情報設定の入力画面をメイン操作部27に表示させると、使用者が、制限情報設定の入力画面から、利用できる機能をあらかじめ制限するための制限情報を入力する。使用者による制限情報の登録が完了すると、操作処理部43aは、入力された制限情報を個人情報に関連づけて登録情報記憶部45aに記憶させる(図12:ステップS205)。制限情報としては、機能制限、メニュー制限、火力制限、又は温度制限等に関するものがあり、使用者が必要に応じて設定する情報である。
次いで、動作制御部43cは、メイン表示部29に設定確認画面を表示させる(図12:ステップS206)。設定確認画面の表示を確認した使用者が、変更なしの旨を示した場合に(図12:ステップS207/Yes)、操作処理部43aは、登録認証データの登録を完了させ(図12:ステップS208)、動作制御部43cは、加熱調理器61の個別制御を開始する(図11のステップS106へ移行/II参照)。
設定確認画面において確認した内容に変更がある場合に、使用者がメイン操作部27で変更したい情報を選定すると(図12:ステップS207/No)、変更したい情報を示す操作信号が操作処理部43aに送信され(図12:ステップS209)、操作処理部43aは、使用者が変更したい情報の入力画面をメイン操作部27に再度表示させる(図12:ステップS210)。使用者がメイン操作部27において情報変更を完了すると(図12:ステップS211)、操作処理部43aは、メイン操作部27に再度「設定確認画面」を表示させる(図12:ステップS206)。以降の動作内容は、上記ステップS207〜S211と同様である。
本実施の形態1では、加熱調理器61及び61Aに個人認証機能を持たせ、認証された使用者に関連づけられた設定内容に基づいて個別制御を行うという構成を採っている。このため、使用者の好み、年齢、又は使用者の状況(例えば聴力の低下した高齢者)等に応じた設定をもとに加熱調理器61又は61Aを駆動させることができ、利便性と快適性の向上を図ることができる。すなわち、本実施の形態1では、加熱調理器61又は61Aが、使用者の画像情報に基づく個人認証を行い、認証された使用者に対して固有の設定内容を提供するように構成されているため、利便性に優れた加熱調理器を提供することができる。
また、加熱調理器61においては、使用者が電源をオンした際に、認証部5が、使用者の画像情報をもとに認証用データを生成し、制御部17が、認証部5において生成された認証用データと記憶部45内の登録認証データとを照合して個人認証を行うため、個人認証時における使用者の操作が不要になることから、使用者の利便性の向上を図ることができる。すなわち、加熱調理器61及び61Aでは、個人認証に用いる情報として画像情報を採用したことから、電力供給時に加熱調理器61又は61Aの前に立つ使用者が、個人認証のための操作を行う必要がないため、使用者にとって使い勝手がよく、利便性に優れた加熱調理器の提供を実現できる。さらに、加熱調理器61及び61Aによれば、設定内容に制限情報を含むことから、特定の使用者に利用制限をかけることができるため、想定外の駆動の防止や誤操作の低減を実現できる。
〈変形例1〉
本発明の実施の形態1に係る加熱調理器の変形例1を図13及び図14を参照して説明する。図13は、表示設定画面を例示する表であり、図14は、表示設定及び音声設定の入力画面を例示する表である。本変形例1では、上記図6〜図8を例示して説明した個別制御情報の設定時において、別の表示設定又は音声設定を行う点に特徴がある。本変形例1の加熱調理器61Bにおいて、加熱調理器61と同一の構成部材には同一の符号を用いるものとする。
本変形例1の加熱調理器61Bが使用者に提示する表示設定画面は、図6のように表示設定の各選択肢を文字によって表現するものではなく、具体的に動作する内容(文字の形態等)を表すものである。図13は、表示設定の入力画面を例示する表である。加熱調理器61Aは、例えば図13に示すように、文字サイズの選択肢の欄には、サイズを変えた同一の文字を示し、字色の選択肢の欄には、実際の色の文字を具体的に表示することができる。
図14(a)及び図14(b)は、表示設定及び音声設定の入力画面を例示する表であり、設定の一部が数値で表示されている。本変形例1の加熱調理器61Bは、例えば、図14(a)に示すように、文字サイズを1〜5の5段階で表現することができる。また、図14(b)に示すように、音声設定画面においては、音量、高さ、スピードの選択肢を1〜5の5段階(数字)で表示することができる。すなわち、使用者がある音量(1〜5)を選択すると、動作制御部43cは、選択された音量でスピーカ23から各報知を行うように制御し、使用者があるスピード(1〜5)を選択すると、動作制御部43cは、選択されたスピードでスピーカ23から各報知を行うように音声合成装置22に対して音声制御信号を送信する。また、文字サイズ又は音量等の数字による5段階表示を、図14(c)に例示するように、棒グラフ等によって視覚的に表現するようにしてもよい。もっとも、各選択肢は5段階に限るものではなく、適宜増減するようにしてもよい。
本変形例1における加熱調理器61Bの表示設定画面では、設定内容の内の表示形態を具体的に示す構成を採ったため、個別制御情報を設定する際に、使用者が各イメージを捉えやすくなることから、設定項目選択の円滑化を図ることができる。また、加熱調理器61Bでは、文字サイズ又は音量等の選択肢を段階的に表示する構成を採用できるため、使用者に、設定項目を選択しやすいという利点を提供することができる。すなわち、加熱調理器61Bによれば、出力形態の個別設定を、より細かくかつ迅速に行うことができるため、ユーザビリティの向上を図ることができる。
〈変形例2〉
本発明の実施の形態1に係る加熱調理器の変形例2を、図15及び図16を参照して説明する。図15は、簡易登録用設定画面を例示する表であり、図16は、簡易登録処理を示すフローチャートである。本変形例2の加熱調理器61Cでは、使用者が個別制御情報等を詳細に設定する必要のない簡易登録モード(らくらく設定モード)を採用した点に特徴がある。加熱調理器61Cにおいて、加熱調理器61と同一の構成部材には同一の符号を用いるものとする。
本変形例2では、図15に例示するような簡易登録用設定画面(らくらく設定画面)、及びらくらく設定画面に対応する各情報(らくらく設定情報)が、予め記憶部45に格納されており、使用者による個人情報の入力が完了した際に、操作処理部43aがメイン操作部27にらくらく設定画面を表示させる。加熱調理器61Cは、図12のステップS204における個別制御情報の設定に先立って、一項目ずつ使用者の好みに応じて設定できる詳細設定モードと、予め加熱調理器に登録されている複数の設定の組み合わせの中から好みの設定を選択できるらくらく設定モードとを選択する機能を有している。
加熱調理器61Cでは、各種設定項目について、特定の使用者向け(子供向け、老人向けなど)に予め設定された内容が記憶部45に格納されており、操作処理部43aが、らくらく設定情報を適宜読み出してメイン操作部27に表示させる。例えば、図15のような「らくらく設定」の画面上において、使用者が、設定(3)の年配向けを選択した場合には、文字又は音量等が大きく出力される設定となるようにしてもよい。使用者が、設定(1)の子供向けを選択した場合には、火力制限又は調理モード等の制限が加わり、音声による報知回数が増える設定となるようにしてもよい。また、図15の設定(7)に示すAさん設定のように、一旦詳細設定モードにおいて登録した個別の設定内容を(図12参照)、らくらく設定における1つの設定内容として追加できるようにしてもよい。そして、追加した設定内容は、適宜削除又は変更できるようにしてもよい。
すなわち、加熱調理器61Cによれば、使用者の1クリックにより細かな設定を完了することができる。また、使用者は、登録されている複数の設定から自分の好みに近い組み合わせを選択することができる。使用者が、各設定における詳細を選択すると、各設定の詳細な内容を確認できるようになっている。
ここで、らくらく設定モードを備えた本変形例2における加熱調理器61Cの動作を、図16に示すフローチャートに基づいて説明する。まず、図12におけるステップS201〜S203と同様に、操作処理部43aは、使用者から登録の要望に応じて認証用入力画面を表示させ(図16:ステップS301)、使用者による個人情報の登録が完了すると(図16:ステップS302)、認証フローで仮保存した認証用データを入力された個人情報に関連づけて登録情報記憶部45aに記憶させる(図16:ステップS303)。
次いで、本変形例2では、個別制御情報設定の入力画面を表示するのに先立って、操作処理部43aが、詳細設定モードとらくらく設定モードとの選択を促すガイドをメイン操作部27に表示させる(図16:ステップS304)。使用者が、らくらく設定モードを選択すると(図16:ステップS305/Yes)、操作処理部43aは、予め記憶部45に格納されている、らくらく設定用の設定画面をメイン操作部27に表示させる(図16:ステップS306)。
使用者が、必要に応じて各設定の詳細を確認し、表示された各設定の中から使用者の好みに合った設定を選択すると、選択された設定を示す操作信号が上面操作部3から送信される。操作処理部43aは、上面操作部3から操作信号を受信すると(図16:ステップS307)、メイン操作部27に設定確認画面を表示させる。すなわち、図12に示すステップS206に移行する(IV参照)。一方、使用者が、詳細設定モードを選択すると(図16:ステップS305/No)、操作処理部43aは、メイン操作部27に個別制御情報設定の入力画面を表示させ、使用者による個別制御情報の入力及び登録が完了すると、入力された設定内容としての個別制御情報を個人情報に関連づけて登録情報記憶部45aに記憶させる。すなわち、図12のステップS204に移行する(III参照)。
本変形例2では、加熱調理器61Cの記憶部45内に、設定内容中の複数の項目を組み合わせた複数のパターンを予め記憶させておき、いずれか1つの設定パターンを使用者が簡易に選択できるように構成したため、使用者の好みを反映しつつ、登録時における設定の煩わしさを軽減することができる。また、加熱調理器61Cによれば、使用者が、必要に応じて詳細設定モードを利用することができるため、より個性的な加熱調理器の制御を実現させたいという使用者のニーズにも応じることができる。
〈変形例3〉
本発明の実施の形態1に係る加熱調理器の変形例3を、図17に基づいて説明する。図17は、本変形例3における設定モードの切替処理を示すフローチャートである。本変形例3の加熱調理器61Dでは、認証により個人を特定し、特定した個人に応じた個別制御を行う「個人モード」の他に、誰もが自由に使用できる「Everyoneモード(基本モード)」を備え、使用者の状況に応じて上記各設定モード間での切り替えができる構成を採った点に特徴がある。本変形例3の加熱調理器61Dにおいて、加熱調理器61と同一の構成部材には同一の符号を用いるものとする。
ここで、設定モードの切替機能を備えた本変形例3における加熱調理器61Dの動作を、図17に基づいて説明する。まず、使用者が上面主電源スイッチ7a又は前面主電源スイッチ7bをオンにすることで、制御部17等に電力が供給される(図17:ステップS401)。次に、操作処理部43aが、モード設定を促すガイドをメイン操作部27に表示させ(図17:ステップS402)、使用者が、個人モードとEveryoneモードとの何れか一方を選択する。使用者によってEveryoneモードが選択された場合には(図17:ステップS403/Yes)、動作制御部43cが、予め登録情報記憶部45aに登録されているEveryoneモード用の設定データを読み出し(図17:ステップS404)、Everyoneモードの設定情報に基づいて加熱調理器61Dの制御を開始する(図17:ステップS405)。一方、使用者によって個人モードが選択された場合には(図17:ステップS403/No)、動作制御部43cが、メイン表示部29に認証を開始するガイドを表示させる。すなわち、図11のステップS102に移行し(V参照)、加熱調理器61Dは、ステップS102〜S112に沿って動作する。
Everyoneモード又は個人モードで加熱調理器61Dを使用している間に、使用者が、メニュー画面(Menu画面)に表示されたモード設定変更を選択すると、操作処理部43aは、モード変更を行うか否かの確認画面をメイン操作部27に表示させ、モード変更するか否かを使用者に確認する(図17:ステップS406)。使用者が、上記確認画面において、モード変更しない旨を示した場合には(図17:ステップS406/No)、動作制御部43cが、メニュー画面においてモード設定変更を選択される前の設定により加熱調理器61Dの制御を継続する(図17:ステップS407)。一方、使用者が、上記確認画面において、モード変更する旨を示した場合には(図17:ステップS406/Yes)、動作制御部43cがステップS402以降に示すモード変更処理を実行する。なお、図11の個別制御時においても(ステップS107、S108)、使用者がメニュー画面に表示されたモード設定変更を選択した際に、操作処理部43aが、モード変更を行うか否かの確認画面を表示させるようにしてもよい(図17:ステップS406/VI参照)
本変形例3の加熱調理器61Dでは、使用者が、設定内容が登録認証データにより決定される個人モード、又は設定内容が予め設定された基本設定により決定される基本モードを状況に合わせて選択すると、動作制御部43cが、使用者の選択に応じて制御内容を変更する。このため、使用者のニーズにより合致した設定を提供することができ、使用者に、より快適な調理環境を提供することができる。
〈変形例4〉
本発明の実施の形態1に係る加熱調理器の変形例4を、図18に基づいて説明する。図18は、本変形例4のセルフチェック処理を示すフローチャートである。本変形例4の加熱調理器61Eは、認証用データを用いた認証時に、使用者が認証の正誤をセルフチェックするための機能(セルフチェック機能)を有する点に特徴がある。本変形例4の加熱調理器61Eにおいて、加熱調理器61と同一の構成部材には同一の符号を用いるものとする。
ここで、使用者に認証結果をセルフチェックさせる機能を備えた本変形例4における加熱調理器61Eの動作を、図18に基づいて説明する。まず、使用者が上面主電源スイッチ7a又は前面主電源スイッチ7bをオンにすることで、制御部17等に電力が供給される(図18:ステップS501)。次に、動作制御部43cが、認証を開始するガイドをメイン表示部29に表示させると共に、検出制御信号を画像情報検出部15に送信する(図18:ステップS502)。次いで、画像情報検出部15が、使用者の画像情報を検出し、認証データ生成部16が、認証用データを生成する(図18:ステップS503)。
続いて、照合判定部43bが、データ照合を実行し(図18:ステップS504)、適合率Fと認証閾値Aとを比較する(図18:ステップS505)。以上の動作内容は、図11におけるステップS101〜105と同様である。すなわち、認証用データと合致する登録認証データがなかった場合に(図18:ステップS505/No)、制御部17は、図11(認証フロー)におけるステップS110以降と同様の未登録処理を実行する(VII参照)。
一方、照合判定部43bは、認証データと合致する登録認証データがあると判定した場合に(図18:ステップS505/Yes)、判定結果を動作制御部43cに通知する。動作制御部43cは、照合判定部43bから通知された判定結果を、当該登録認証データに関連づけられた情報、及び判定結果が正しいか否かの確認を使用者に促すガイド(正誤確認を促すガイド)と共に出力する(図18:ステップS506)。なお、各情報の出力にあたっては、全ての情報を表示と音声とにより報知するようにしてもよい。また、例えば、判定結果又は正誤確認を促すガイドについては表示と音声との双方で報知し、個人情報等については表示のみにとどめる、といった具合に、情報の内容によって出力方法を変更するようにしてもよい。
使用者が、メイン操作部27において認証結果が正しい旨を示した場合に(図18:ステップS507/Yes)、照合判定部43bは、認証データと上記合致した登録認証データとを再比較する。再比較において、照合判定部43bは、予め設定された注意喚起閾値Bを用いる(図18:ステップS508)。
適合率Fが注意喚起閾値B以上の場合(B≦Fの場合)は、図11のステップS106に移行する(II参照)。すなわち、動作制御部43cは、図11に示す認証フローと同様に個別の設定内容を読み出して個別制御を実行する。一方、適合率Fが注意喚起閾値B未満の場合(A<F<Bの場合)に、照合判定部43bは、再比較の結果を動作制御部43cに通知し、動作制御部43cは、認証部5の確認を促すガイドを出力する。すなわち、動作制御部43cは、認証部の確認又は認証部の清掃を促すガイドを、メイン表示部29に表示させ、スピーカ23から報知させる(図18:ステップS509)。これ以降は、図18に示すように、そのまま図11のステップS106に移行するようにしてもよいし(II参照)、使用者に再認証を開始するガイドを出力するようにしてもよい(図18のステップS513へ移行)。
また、使用者が、メイン操作部27において認証結果の誤りを選択した場合、すなわち、加熱調理器61Eが認証した登録者と使用者とが合致しなかった場合に(図18:ステップS507/No)、照合判定部43bは、加熱調理器61Eに内蔵された認証回数カウンタのカウント数NをN=1を設定する。認証回数カウンタにおいて、カウント数Nの初期値は0に設定されている(図18:ステップS510)。そして、照合判定部43bは、カウント数Nと予め設定された誤認基準回数Cとを比較し、カウント数Nが誤認基準回数Cよりも少なければ、動作制御部43cにカウント数Nが誤認基準回数C未満である旨を通知する。照合判定部43bからの通知を受けた動作制御部43cは、認証部5の確認を促すガイド及び再認証を開始するガイドを出力すると共に(図18:ステップS512、S513)、画像情報検出部15に検出制御信号を送信する。これにより、ステップS503以降の再認証処理が実施される。
上記再認証処理においても、使用者が、認証結果の誤りを選択した場合に(図18:ステップS507/No)、照合判定部43bは、認証回数カウンタのカウント数Nに1カウント追加してN=2とする(図18:ステップS510)。再認証処理は、カウント数Nが誤認基準回数C以上になるまで(カウント数Nと誤認基準回数Cとが一致するまで)実行される(図18:ステップS511)。
ステップS510におけるカウント数Nのインクリメントにより、カウント数Nと誤認基準回数Cとが一致すると(図18:ステップS511/No)、照合判定部43bは、カウント数Nが誤認基準回数C以上となった旨を動作制御部43cに通知し、動作制御部43cが、認証失敗(認証NG)の旨を出力する(図18:ステップS514)。次いで、動作制御部43cは、登録やり直しを行うか否かを確認する報知を行い、使用者が登録やり直しを選択した場合には(図18:ステップS515/Yes)、図12に示す登録フローに移行する(I参照)。
使用者が登録やり直しを選択しなかった場合に(図18:ステップS515/No)、動作制御部43cは、Everyoneモードへの切り替えを行うか否かを確認する報知を行う。使用者がEveryoneモードへの切り替えを選択した場合は(図18:ステップS516/Yes)、図17のステップS404に移行し(VIII参照)、動作制御部43cが、Everyoneモード設定を読み出して、Everyoneモードでの制御を開始する。使用者がEveryoneモードへの切り替えを選択しなかった場合に(図18:ステップS516/No)、動作制御部43cは、加熱調理器61Eの電源をオフにする(図18:ステップS517)。
本変形例4の加熱調理器61Eでは、使用者に認証結果をセルフチェックさせる機能を設けたことから、生体認証の正誤を確認する機会を使用者に提供することができるため、認証部5の汚れ等に起因した誤検知の可能性を低減させ、誤検知に基づく誤動作によって生じる使用者の再設定の手間及び作業効率の低下を低減することができる。
なお、本変形例4では、セルフチェック機能の比較データとして、検出ポイントの適合率を用いた動作を説明したが、セルフチェック機能の比較データとしては、イメージセンサ40がレンズ39を介して結像させた使用者の像の光の明暗、又は画像情報検出部15が検出した画像情報等を用いるようにしてもよい。
〈変形例5〉
本発明の実施の形態1に係る加熱調理器の変形例5を、図19に基づいて説明する。図19は、本変形例5の限定モード処理を示すフローチャートである。本変形例5の加熱調理器61Fは、上述した変形例3における個人モードとEveryoneモードとの設定モード切替機能に加えて、使用者が、個人モード又はEveryoneモードを限定して利用できる設定モード限定機能を有する点に特徴がある。すなわち、個人モードに限定された個人Onlyモードと、Everyoneモードに限定されたEveryone Onlyモードとを有している。加熱調理器61Fにおいて、加熱調理器61と同一の構成部材には同一の符号を用いるものとする。
ここで、モード限定機能を有する本変形例5における加熱調理器61Fの動作を、図19に基づいて説明する。使用者が上面主電源スイッチ7a又は前面主電源スイッチ7bをオンして制御部17等に電力が供給されると(図19:ステップS601)、制御部17が、限定モードの設定を促すガイドを出力し(図19:ステップS602)、使用者がモードの選択を実行する(図19:ステップS603)。ここで、使用者が、Everyone Onlyモードを選択した場合に、制御部17は、Everyoneモードと判断し(図19:ステップS604)、図17のステップS404及びS405と同様に、予め登録情報記憶部45aに登録されているEveryoneモード用の設定データを読み出し(図19:ステップS608)、Everyoneモードの設定情報に基づいて加熱調理器61Fの制御を開始する(図19:ステップS609)。また、制御部17は、メニュー画面において、モード設定変更を促す表示をしないように制御する。
使用者によって個人Onlyモードが選択された場合に、制御部17は、個人モードと判断し(図19:ステップS605)、図11のステップS102に移行して(V参照)使用者を特定し、登録情報記憶部45aに登録されている個別の設定内容に基づいて個別制御を開始する。制御部17は、メニュー画面において、モード設定変更を促す表示をしないように制御する。
使用者によって切替可能モードが選択された場合に(図19:ステップS606)、制御部17は、加熱調理器61FをEveryoneモードと個人モードのどちらで使用するかの確認を促し(図19:ステップS607)、使用者によってEveryoneモードが選択された場合には(図19:ステップS607/Yes)、上記同様にEveryoneモードの設定情報に基づいて加熱調理器61Fの制御を開始する(図19:ステップS608、S609)。一方、使用者によって個人モードが選択された場合には(図19:ステップS607/No)、図11のステップS102へと移行し(V参照)、個別の設定内容に基づく加熱調理器61Fの個別制御を開始する。
上記各設定モードでの加熱調理器61Fの使用中において、使用者は、メニュー画面に表示された限定モード変更を選択することにより、限定モードを切り替えることができる。すなわち、使用者によって限定モード変更が選択されると、制御部17は、限定モードを変更するか否かの確認を使用者に促し、使用者が限定モードの変更を選択すると(図19:ステップS610/Yes)、ステップS602に戻って限定モードの変更処理を実行する。一方、使用者が限定モード不変を選択すると(図19:ステップS610/No)、制御部17は、使用者が限定モード変更を選択する前の設定により、加熱調理器61Fの制御を継続する(図19:ステップS611)。
本変形例5の加熱調理器61Fは、設定モードを限定する機能を有するため、使用者が電源をオンした際に、毎回、使用する設定モードを選択するという作業が不要となるため、特に、個人モード又はEveryoneモードの何れか一方を限定的に利用する使用者の煩わしさを排除することができる。
[実施の形態2]
図20は、本発明の実施の形態2に係る加熱調理器62の上面を示す概略図である。加熱調理器62は、画像情報検出部が、調理器本体1に複数個配置されていることを特徴とする。加熱調理器62において、上記実施の形態1の加熱調理器61と同一の構成部材には同一の符号を用いるものとする。
図20に示すように、加熱調理器62の調理器本体1には、複数の画像情報検出部15a〜15dが配置されている。したがって、認証データ生成部16は、複数の画像情報検出部15a〜15dの各々から取得した画像情報を組み合わせて認証用データを生成するように構成されている。すなわち、認証データ生成部16が、複数の画像情報の特徴点を抽出して組み合わせた情報から認証用データを生成し、制御部17が、認証データ生成部16において生成された認証用データをもとに使用者を特定するように構成されている。複数の画像情報検出部15a〜15dの上部には、それぞれ、複数の認証窓38a〜38dが設けられている。図20には、4つの画像情報検出部15a〜15dが、ガラス板2aの四隅に配置された場合を例示しているが、画像情報検出部の数及び配置は、任意に変更することができる。
ここで、加熱調理器62による個人認証に関する動作を説明する。加熱調理器62の前に使用者が立ち、上面主電源スイッチ7a又は前面主電源スイッチ7bがオンされると、制御部17に対して電源部14から所定の電力が供給され、制御部17が起動して制御動作を開始する。次に、複数の画像情報検出部15a〜15dは、それぞれに設けられているレンズ39及びイメージセンサ40によって撮影した画像情報を認証データ生成部16に伝達する。認証データ生成部16は、複数の画像情報検出部15a〜15dの各々から伝達された複数の画像情報から特徴点(検出ポイント)を抽出し、認証用データとしてデータ化して制御部17に送信する。制御部17は、上記実施の形態1と同様に認証確認を実行する。また、使用者によってメニュー画面が操作され、認証情報の変更が選択された場合にも、同様に認証用データの生成が行われる。
以上のように、本実施の形態2の加熱調理器62では、使用者の画像情報を検出する画像情報検出部が、調理器本体1に複数個配置されている。このため、加熱調理器62によれば、認証データ生成部16が、複数の画像情報検出部15a〜15dにおいて検出された複数の画像情報を用いて、精度よく認証用データを生成することができるため、個人認証の確度を向上させ、誤認識の可能性を低減することができる。
[実施の形態3]
図21は、本発明の実施の形態3に係る加熱調理器63の上面を示す概略図である。図22は、加熱調理器63が有する認証部5Aの内部構成を示す概略図である。すなわち、加熱調理器63は、認証窓38Aが調理器本体1の奥側から手前側に広く開口し、レンズ39及びイメージセンサ40が調理器本体1の奥側に配置されていることを特徴とする。加熱調理器63において、上記実施の形態1の加熱調理器61と同一の構成部材には同一の符号を用いるものとする。
加熱調理器63では、図21及び図22に示すように、画像情報検出部15Aの上部に設けられた認証窓38Aが、調理器本体1の奥側から手前側に広く開口している。また、レンズ39とイメージセンサ40とが、画像情報検出部15A内の調理器本体1の奥側に配置されている。
以上のように、認証窓38Aの開口を手前に広げ、レンズ39とイメージセンサ40とが調理器本体1の奥側に設置された加熱調理器63によれば、レンズ39の視野を広げることができるため、画像情報検出部15Aが、認証用データの生成用の画像情報を、高精度にかつ容易に検出することができる。
なお、図21では、認証窓38Aを扇型としているが、認証窓38Aの形状は、レンズ39の視野を広げることができる形状であればよく、例えば、長方形、台形、又は円形等であってもよい。また、図21には、認証窓38A及び認証部5Aが、ガラス板2aの奥側の角に配置された例を示しているが、認証窓38A及び認証部5Aの配置場所は、任意に設定してもよい。
[実施の形態4]
図23は、本発明の実施の形態4に係る加熱調理器64の上面を示す概略図である。図24は、加熱調理器64における認証部5Bの内部構成のうち、収納時の様子を示す概略図である。図25は、加熱調理器64おける認証部5Bの内部構成のうち、認証時の様子を示す概略図である。すなわち、加熱調理器64は、調理器本体1の右吸気口32Rに隣接する位置に設けられている。また、画像情報検出部15Bは、レンズ39及びイメージセンサ40を内包する格納部42を有しており、格納部42が認証時にのみ露出するという構成を採っている。加熱調理器63において、上記実施の形態1の加熱調理器61と同一の構成部材には同一の符号を用いるものとする。
加熱調理器64では、図23に示すように、画像情報検出部15Bが、調理器本体1の右吸気口32Rの近傍のフレーム下に設けられている。また、制御部17は、認証部5Bが認証用データを生成する際に、画像情報検出部15Bのレンズ39及びイメージセンサ40を内包する格納部42が、調理器本体1の上面に露出するように制御する。
より具体的に、画像情報検出部15Bは、使用者の像を結像させるレンズ39及びレンズ39によって結像された像を電気信号に変換して画像情報を検出するイメージセンサ40を内包する格納部42と、格納部42を駆動する駆動部(図示せず)と、を有している。制御部17は、画像情報検出部15Bが画像情報を検出する際に、レンズ39及びイメージセンサ40による検出範囲が調理器本体1の手前側の斜め上方となるように、格納部42を調理器本体1の上面から露出させる露出指令信号を駆動部に送信するものである。また、制御部17は、使用者の認証確認が完了した際に、格納部42を調理器本体1内に収納させる収納指令信号を駆動部に送信するものである。すなわち、駆動部は、制御部17から送信される露出指令信号又は収納指令信号に従って格納部42を駆動するものである。
ここで、加熱調理器63による個人認証に関する動作を説明する。加熱調理器63の前に使用者が立ち、上面主電源スイッチ7a又は前面主電源スイッチ7bがオンされると、制御部17に対して電源部14から所定の電力が供給され、制御部17が起動して制御動作を開始する。次いで、制御部17は、図25に示すように、格納部42を調理器本体1から露出させる。
次に、画像情報検出部15Bは画像情報を検出し、認証データ生成部16は、画像情報検出部15Bにおいて検出された画像情報をもとに認証用データを生成する。続いて、制御部17は、上記実施の形態1と同様に認証確認を実行する。認証確認を完了すると、制御部17は、図24に示すように、格納部42を調理器本体1内に収納する。
また、使用者によってメニュー画面が操作され、認証情報の変更が選択された場合にも、制御部17は、格納部42を調理器本体1から露出させ、画像情報検出部15Bによって検出された画像情報をもとに認証用データを生成させる。続いて、認証情報の変更作業が完了した時点で、制御部17は、格納部42を調理器本体1内に収納する。すなわち、電源オフ時又は認証完了後において加熱調理器63が駆動している間は、格納部42を含む画像情報検出部15Bが調理器本体1内に収納されているため、画像情報検出部15Bは、上面からは確認できない構成となっている。
以上のように、本実施の形態4の加熱調理器63は、認証時において、画像情報検出部15Bの格納部42が、調理器本体1の上面よりも上に位置するように構成したため、画像情報検出部15Bの視野が広がることから、使用者の画像情報の検出が容易となる。また、加熱調理器63は、認証時以外において、画像情報検出部15Bが調理器本体1に収納されるように構成したため、画像情報検出部15Bに油膜等の汚れが付着することを軽減できる。このため、画像情報検出部15Bによる画像情報の検出精度を長期に亘って維持することができ、結果として、個人認証の制度の向上を図ることができる。さらに、電源オフ時又は調理中には、画像情報検出部15Bが外部から見えないように構成されているため、デザイン性に富んだ加熱調理器を提供することができる。
なお、図23には、画像情報検出部15Bが右吸気口32Rの近傍の金属フレーム下に設けた例を示しているが、画像情報検出部15Bは、左吸気口32L又は排気口33に隣接する位置に配置してもよい。また、画像情報検出部15Bは、例えばガラス板2a又は上面操作部3等に設けてもよい。さらに、認証データ生成部16は、図24及び図25に示すように、画像情報検出部15Bと一体化して構成してもよいが、画像情報検出部15Bと認証データ生成部16とを異なる場所に分離して配置してもよい。
[実施の形態5]
図26は、本発明の実施の形態5に係る加熱調理器65の上面を示す概略図である。加熱調理器65は、利用者を示す認証用データを生成する認証部5Cが、上面操作部3に設けられていることを特徴とする。本実施の形態5の加熱調理器65において、上記実施の形態1の加熱調理器61と同一の構成部材には同一の符号を用いるものとする。
加熱調理器65の認証部5Cは、図26に示すように、上面操作部3の飾り枠26内に配置されている。認証部5Cは、上面操作部3の左端部に設けられた認証窓38Cの下方に配置され、上記実施の形態1の加熱調理器61と同様に、画像情報検出部15と認証データ生成部16とからなる。
図26では、認証部5が調理器本体1の上面に位置する上面操作部3に設けられた例を示しているが、認証部5は、調理器本体1の前面に位置する前面操作部4に設けるようにしてもよい。また、図26には、認証部5Cが上面操作部3の左端部に設けられた例を示しているが、認証部5は、例えば上面操作部3の右端部に設けるようにしてもよい。さらに、認証部5が2つの画像情報検出部15を有するようにし、上面操作部3と前面操作部4とにそれぞれ画像情報検出部15が配置される構成を採ってもよい。そして、認証データ生成部16が、2つの画像情報検出部15の各々において検出された画像情報を組み合わせて認証用データを生成するようにしてもよい。
本実施の形態5では、加熱調理器65の上面操作部3又は前面操作部4に認証部5Cを配置するという構成を採ったため、認証部5Cを上面操作部3又は前面操作部4と同一の基板(操作部用の基板等)に設置することができ、基板、配線、及び部品数の削減を図ることができる。また、上記基板の共通化により、認証部5C及び上面操作部3又は前面操作部4への電力供給を一括して行うことができる。さらに、認証部5C及び上面操作部3又は前面操作部4に対する冷却処理等も一括して行うことができる。
[実施の形態6]
図27は、本発明の実施の形態6に係る加熱調理器66と共に、調理器本体1から分離して設けられた画像情報検出部15Dによって画像情報を検出するイメージを示す概略図である。加熱調理器66では、画像情報検出部15Dが、調理器本体1から分離されていることを特徴とする。本実施の形態6の加熱調理器66において、上記実施の形態1の加熱調理器61と同一の構成部材には同一の符号を用いるものとする。
加熱調理器66は、図27に示すように、画像情報検出部15Dが、調理器本体1から分離され、かつ調理器本体1よりも高い位置に設けられている。加熱調理器66において、画像情報検出部15Dは、調理器本体1内に設けられた認証データ生成部16と、有線又は無線によって接続されている。有線接続の場合は、調理器本体1から延長された電源コード等により、認証データ生成部16と画像情報検出部15Dとを接続する。無線接続の場合は、画像情報検出部15Dが、内部に駆動用電源として電池又は充電機能等を持ち、画像情報の検出及び画像情報の転送を行うように構成する。
図27では、画像情報検出部15Dが、調理器本体1の奥側の使用者に対向する壁面に配置された例を示す。画像情報検出部15Dの取り付け場所は、使用者の像を結像できる場所であればよく、すなわち、画像情報検出部15Dは、調理器本体1の側壁又はキッチンカウンターの上部等の任意の箇所に取り付けることができる。
本実施の形態6の加熱調理器66では、画像情報検出部15Dが、調理器本体1から分離して配置されている。すなわち、加熱調理器66によれば、画像情報を検出する画像情報検出部15Dを、調理器本体1から離れた任意の箇所に配置することができる。このため、画像情報検出部15に付着する油膜等の汚れを軽減することができることから、画像情報の検出精度を長期に亘って維持することができる。また、例えば、使用者の目線の高さに合わせて画像情報検出部15Dを設置した場合に、画像情報検出部15Dは、使用者の顔面等を正面から捉えることができる。このため、画像情報検出部15Dが、使用者の画像情報を精度よく検出することができ、認証精度の向上を図ることができる。
[実施の形態7]
図28は、本発明の実施の形態7に係る加熱調理器67と共に、換気扇80に設けられた画像情報検出部15Eによって画像情報を検出するイメージを示す概略図である。加熱調理器67では、画像情報検出部15Eが、キッチンに設けられた換気扇80の使用者に対向する位置に設置されていることを特徴とする。本実施の形態7の加熱調理器67において、上記実施の形態1の加熱調理器61と同一の構成部材には同一の符号を用いるものとする。
加熱調理器67は、図28に示すように、画像情報検出部15Eが、調理器本体1から分離され、かつ調理器本体1よりも高い位置に設けられた換気扇80に配置されている。すなわち、画像情報検出部15Eは、調理器本体1の上方に設けられた換気扇80に配置され、換気扇80の斜め下方であって、調理器本体1の手前側の斜め上方を検出範囲とするように配置されている。加熱調理器67では、画像情報検出部15Eの駆動用電源として、換気扇80に供給される電源を用いるように構成されている。例えば、加熱調理器67に電源が供給されると、連動して換気扇80に電源が供給され、換気扇80に供給された電源により画像情報検出部15Eが駆動するように構成することができる。
画像情報検出部15Eは、調理器本体1内に設けられた認証データ生成部16と無線通信を行うことができる。すなわち、画像情報検出部15Eは、検出した使用者の画像情報を認証データ生成部16に無線で転送するものである。
本実施の形態7の加熱調理器67によれば、画像情報検出部15Eが、換気扇80に供給される電源を、駆動用電源として共用することができるため、画像情報検出部15Eの構成を簡素化することができ、基板、配線、又は部品数の削減を図ることができる。
[実施の形態8]
本実施の形態8の加熱調理器68は、携帯電話又はタブレット端末といった外部機器との間で通信を行う通信部(通信手段)を備え、遠隔地からの制御を可能とした点に特徴がある。加熱調理器68において、上述した実施の形態1〜7の加熱調理器と同一の構成部材には同一の符号を用いるものとする。
図29は、加熱調理器68における外部通信手段のイメージを示す概略図である。図29に示すように、加熱調理器68は、携帯端末91やタブレット端末92とのデータ通信を行う通信部(図示せず)を有している。このため、登録された個人が、利用中の加熱調理器68の操作を遠隔地から抑制(強制停止又は火力制御等)することができ、さらに、加熱調理器68の使用者又は利用状況を遠隔地から確認することができる。すなわち、動作制御部43cは、携帯端末91等の外部機器から通信部を介して取得した制御信号に基づいて動作する機能を有している。
また、登録する個人情報として管理者権限を付加する機能を設け、管理者権限を付加された管理者が、記憶部45に記憶された情報を管理できるように構成してもよい。管理者には、例えば、登録者又は登録者の個別制御情報の内容の確認、登録内容の変更、加熱調理器68の遠隔操作を行うといった権限が与えられる。管理者が、利用状況を確認したい対象者(子供又は高齢者等)を予め登録しておくことで、対象者が加熱調理器68を起動した場合に、加熱調理器68の動作状況が管理者の通信機器へ自動的に配信されるように構成してもよい。また、記憶部45には、複数の管理者のデータが、登録認証データに関連づけて記憶されていてもよい。加えて、通信部が、電源部14から一定期間電力が供給されなかった場合に、管理者又は予め特定された使用者の通信機器に向けて一定期間電力が供給されなかった旨の信号を発信するようにしてもよい。
本実施の形態8の加熱調理器68は、管理者によって特定された管理対象者を記録しておくことができるため、管理者は、管理対象者による加熱調理器68の利用状況といった必要な情報を入手し、温度設定などの変更を適宜実行することができる。また、管理者のみが遠隔地操作を行えるように構成したため、不適切な外部アクセスを排除することができる。さらに、上面主電源スイッチ7a又は前面主電源スイッチ7bが一定期間オンされず、電源部14から一定期間電力が供給されなかった場合に、通信部が、管理者又は予め特定された使用者の通信機器に向けて加熱調理器68が動作していない旨を送信するという構成により、通常は加熱調理器68を毎日使用する一人暮らしの高齢者等が、加熱調理器を一定期間以上使用しなかった場合に、管理者が高齢者等の異変を迅速に認識することができるため、高齢者の突然の発作などに対して迅速に対処することができる。
[実施の形態9]
本実施の形態9の加熱調理器69は、ホームネットワークシステムに接続され、ホームネットワークシステムの一構成として機能する点に特徴がある。加熱調理器69において、上述した実施の形態1〜8の加熱調理器と同一の構成部材には同一の符号を用いるものとする。
図30は、本発明の実施の形態9に係る加熱調理器69におけるホームネットワークシステムのイメージを示す概略図である。加熱調理器69は、他のホームネットワークシステムに接続される家電機器と連動して制御されるものである。図30では、使用者Uが在住する家150に配設された集中コントローラ100に、加熱調理器69と、PC120と、TV130と、モニタ141と、バス用モニタ142と、が接続されている様子を示す。加熱調理器69は、外部機器との接続によりネットワークを構築する集中コントローラ100を介して外部機器との通信を行う通信部を有するものであり、動作制御部43cは、外部機器から通信部を介して取得した制御信号に基づいて動作する機能を有している。したがって、使用者等は、携帯端末91やタブレット端末92により、集中コントローラ100を介して加熱調理器69を管理することができる。なお、集中コントローラ100には、加熱調理器69の上方に位置する換気扇、エアコン、冷蔵庫なども接続することができる。したがって、例えば、使用者等から携帯端末91等を介して送信される制御信号により、加熱調理器69と換気扇とを同時に起動させるといった動作を実現することができる。
本実施の形態9の加熱調理器69によれば、加熱調理器69の使用者や加熱調理器69の利用状況をホームネットワークに送信し、家庭内で利用状況に関する情報を共有することができる。したがって、低学年の児童等が加熱調理器69を利用し始めたといった状況を遠隔地から把握することができるため、加熱調理器69の動作状況を確認するために定期的に帰宅するといった行動が不要となる。また、本実施の形態9では、加熱調理器69をホームネットワークシステムに組み込むという構成を採ったため、電力を家全体で一括して管理することができる。すなわち、電力使用量が大きい時は、加熱調理器69の高電力を投入する機能を制限したり、使用者に電力使用状況を報知したりすることができる。さらに、加熱調理器69によれば、電力配給方法(送電力、蓄電池、太陽光の家庭発電装置、電気自動車等)の切り替え、又は自然災害及び火事等の緊急事態における強制停止などが一括して実施されるため、個別に制御する必要がなくなるという利点がある。
なお、上述した各実施形態は、加熱調理器における好適な具体例であり、技術的に好ましい種々の限定を付している場合もあるが、本発明の技術的範囲は、特に本発明を限定する記載がない限り、これらの態様に限定されるものではない。例えば、上記各実施形態では加熱口が3つの場合を例示したが、本発明はこれに限るものではない。例えば、トッププレート2にさらに1つ以上の加熱口を設ける構成としてもよいし、トッププレート2に1つ又は2つの加熱口を設ける構成としてもよい。また、複数の加熱口のうちの任意の加熱口に採用する熱源として、電磁誘導コイルではなく、輻射型熱源となる電気ヒータ(例えばニクロム線、ハロゲンヒータ、又はラジェンドヒータ等)を用いるようにしてもよい。加えて、複数の加熱口を横方向に一列に配置する構成を採ってもよい。
1 調理器本体、2 トッププレート、2a ガラス板、2b 金属の枠体、3 上面操作部、4 前面操作部、5、5A、5B、5C 認証部、6 グリル庫、7a 上面主電源スイッチ、7b 前面主電源スイッチ、8〜10 加熱部、11a、11b、12 温度センサ、13 温度検出装置、14 電源部、15、15a〜15d、15A、15B、15D、15E 画像情報検出部、16 認証データ生成部、17 制御部、18 インバータ回路、19 情報出力部、20 表示駆動回路、21 表示部、22 音声合成装置、23 スピーカ、24R 右加熱口、24L 左加熱口、24M 中央後方加熱口、26 飾り枠、27 メイン操作部、28R 右IH操作部、28L 左IH操作部、28M 中央後方IH操作部、28G グリル操作部、29 メイン表示部、30R 右IH火力表示部、30L 左IH火力表示部、30M 中央IH火力表示部、31R 右表示部、31L 左表示部、31M 中央表示部、32R 右吸気口、32L 左吸気口、33 排気口、34 グリル扉、35 視認窓、36 グリル把持部、37 グリルヒータ駆動回路、38、38a〜38d、38A、38C 認証窓、39 レンズ、40 イメージセンサ、41 認証情報転送回路、42 格納部、43 ユーザI/F制御部、43a 操作処理部、43b 照合判定部、43c 動作制御部、44 加熱制御部、45 記憶部、45a 登録情報記憶部、45b 操作履歴記憶部、61、61A〜61F、62〜69 加熱調理器、70 商用電源、80 換気扇、91 携帯電話、92 タブレット端末、100 集中コントローラ、120 PC、130 TV、141 モニタ、142 バス用モニタ、150 家、U 使用者。

Claims (28)

  1. 調理器本体と、
    前記調理器本体に載置された被加熱物を加熱する加熱部と、
    使用者の入力操作を受け付ける操作部と、
    前記使用者の個人認証に用いる認証用データを生成する認証部と、
    前記加熱部の動作状況を出力する情報出力部と、
    前記加熱部、前記操作部、及び前記情報出力部の動作を制御する制御部と、
    を有し、
    前記認証部は、
    前記使用者の画像情報を検出する画像情報検出部と、
    前記画像情報をもとに前記認証用データを生成する認証データ生成部と、
    を有し、
    前記調理器本体は、前記画像情報検出部の上部に透明な認証窓を有しており、
    前記認証窓は、前記調理器本体の奥側から手前側に広く開口しており、
    前記画像情報検出部は、
    前記使用者の像を結像させるレンズと、
    前記レンズによって結像された像を電気信号に変換して前記画像情報を検出するイメージセンサと、を有しており、
    前記レンズ及び前記イメージセンサは、前記画像情報検出部内において前記調理器本体の奥側に配置されており、
    前記制御部は、
    前記認証部において予め生成された認証用データが前記使用者の登録認証データとして登録され、かつ当該登録認証データに関連づけられた前記加熱部、前記操作部、及び前記情報出力部の少なくとも1つを動作させる際の設定内容が記憶された記憶部と、
    前記認証部において生成された認証用データと前記記憶部に登録された登録認証データとを照合し、前記認証用データに合致する登録認証データが存在するか否かを判定する照合判定部と、
    前記照合判定部において前記認証用データに合致する登録認証データが存在すると判定された場合に、前記登録認証データに関連づけられた前記設定内容に基づいて、前記加熱部、前記操作部、及び前記情報出力部の少なくとも1つを制御する動作制御部と、
    を有する加熱調理器。
  2. 調理器本体と、
    前記調理器本体に載置された被加熱物を加熱する加熱部と、
    使用者の入力操作を受け付ける操作部と、
    前記使用者の個人認証に用いる認証用データを生成する認証部と、
    前記加熱部の動作状況を出力する情報出力部と、
    前記加熱部、前記操作部、及び前記情報出力部の動作を制御する制御部と、
    を有し、
    前記認証部は、
    前記使用者の画像情報を検出する画像情報検出部と、
    前記画像情報をもとに前記認証用データを生成する認証データ生成部と、
    を有し、
    前記画像情報検出部は、
    前記使用者の像を結像させるレンズ及び前記レンズによって結像された像を電気信号に変換して前記画像情報を検出するイメージセンサを内包する格納部と、
    前記格納部を駆動する駆動部と、を有し、
    前記制御部は、
    前記認証部において予め生成された認証用データが前記使用者の登録認証データとして登録され、かつ当該登録認証データに関連づけられた前記加熱部、前記操作部、及び前記情報出力部の少なくとも1つを動作させる際の設定内容が記憶された記憶部と、
    前記認証部において生成された認証用データと前記記憶部に登録された登録認証データとを照合し、前記認証用データに合致する登録認証データが存在するか否かを判定する照合判定部と、
    前記照合判定部において前記認証用データに合致する登録認証データが存在すると判定された場合に、前記登録認証データに関連づけられた前記設定内容に基づいて、前記加熱部、前記操作部、及び前記情報出力部の少なくとも1つを制御する動作制御部と、を有すると共に、
    前記画像情報検出部が前記画像情報を検出する際に、前記レンズ及び前記イメージセンサによる検出範囲が前記調理器本体の手前側の斜め上方となるように、前記格納部を前記調理器本体の上面から露出させる露出指令信号を前記駆動部に送信するものである加熱調理器。
  3. 前記画像情報検出部は、前記調理器本体の手前側の斜め上方を検出範囲とするように配置されている請求項に記載の加熱調理器。
  4. 前記調理器本体は、上面にガラス板を有しており、
    前記画像情報検出部は、前記ガラス板に設けられている請求項に記載の加熱調理器。
  5. 前記調理器本体は、内部に外気を取り込む吸気口と、前記吸気口から内部に取り込んだ空気を排出する排気口を有しており、
    前記画像情報検出部は、前記吸気口又は前記排気口に隣接する位置に設けられている請求項1〜3の何れか一項に記載の加熱調理器。
  6. 前記操作部は、上面操作部と前面操作部とを有し、
    前記認証部は、前記上面操作部又は前記前面操作部に設けられている請求項1〜3の何れか一項に記載の加熱調理器。
  7. 前記画像情報検出部は、前記調理器本体よりも上方の位置に、前記調理器本体から分離して配置されている請求項1〜3の何れか一項に記載の加熱調理器。
  8. 前記画像情報検出部は、前記調理器本体の上方に設けられた換気扇に配置されいる請求項1〜3の何れか一項に記載の加熱調理器。
  9. 前記調理器本体には、複数の前記画像情報検出部が配置されており、
    前記認証データ生成部は、複数の前記画像情報検出部の各々から取得した前記画像情報を組み合わせて前記認証用データを生成する請求項1〜6の何れか一項に記載の加熱調理器。
  10. 前記画像情報検出部と前記認証データ生成部とが分離して配置されている求項1〜9の何れか一項に記載の加熱調理器。
  11. 前記イメージセンサは、MOS型固体イメージセンサ又はCCDイメージセンサからなる固体撮像素子である請求項1〜10の何れか一項に記載の加熱調理器。
  12. 前記制御部は、前記操作部において選択された機能又はメニューを操作履歴情報として前記登録認証データに関連づけして前記記憶部に記憶させる操作処理部をさらに有し、
    前記動作制御部は、前記操作履歴情報のうち、利用頻度の高い機能又はメニューを出力する機能を有する請求項1〜11の何れか一項に記載の加熱調理器。
  13. 前記情報出力部は、文字を表示する表示部を有し、
    前記記憶部には、前記設定内容として文字の表示形態を示す文字のサイズ、字体、色、言語のうちの少なくとも一つが記憶されており、
    前記動作制御部は、前記文字の表示形態を参照して前記表示部に文字を表示させる請求項1〜12の何れか一項に記載の加熱調理器。
  14. 前記情報出力部は、音を出力する報知部を有し、
    前記記憶部には、前記設定内容として音の出力形態を示す音の強弱、大きさ、高さ、スピード、言語のうちの少なくとも一つが予め記憶されており、
    前記動作制御部は、前記出力形態を参照して前記報知部から音を報知させる請求項1〜13の何れか一項に記載の加熱調理器。
  15. 前記記憶部には、前記設定内容として前記加熱部の火力又は温度の上限情報が記憶されており、
    前記動作制御部は、前記登録認証データに対応づけられた前記加熱部の火力又は温度の上限情報に基づいて前記加熱部の動作を制御する請求項1〜14の何れか一項に記載の加熱調理器。
  16. 前記記憶部には、前記設定内容として調理モードを制限するモード制限情報が記憶されており、
    前記動作制御部は、前記モード制限情報を参照して利用できる調理モードを制限する機能を有する請求項1〜15の何れか一項に記載の加熱調理器。
  17. 前記記憶部には、前記設定内容中の複数の項目を組み合わせた複数の設定パターンが予め格納されており、
    前記動作制御部は、複数の前記設定パターンの何れか1つに基づく制御を実行する請求項1〜16の何れか一項に記載の加熱調理器。
  18. 前記動作制御部は、
    前記設定内容が前記登録認証データに基づいて決定される個人モードと、前記設定内容が予め設定された基本設定に基づいて決定される基本モードと、
    を有し、
    前記操作部からの切替要求に応じて前記個人モードと前記基本モードとを切り替えて制御することを特徴とする請求項1〜17の何れか一項に記載の加熱調理器。
  19. 前記動作制御部は、起動時に、前記個人モードと前記基本モードとの切替を制限して、何れか一方の設定モードによる動作に限定する機能を有することを特徴とする請求項18に記載の加熱調理器。
  20. 前記動作制御部は、前記照合判定部による前記認証用データに合致する登録認証データが存在するか否かの判定の結果を前記情報出力部に出力させる機能を有することを特徴とする請求項1〜19の何れか一項に記載の加熱調理器。
  21. 前記動作制御部は、前記照合判定部において前記認証用データに合致する登録認証データが存在する旨判定された場合に、前記判定の結果が正しいか否かの確認を前記使用者が行うためのガイドを前記情報出力部に出力させる機能を有することを特徴とする請求項1〜20の何れか一項に記載の加熱調理器。
  22. 外部機器との通信を行う通信部をさらに有し、
    前記動作制御部は、前記外部機器から前記通信部を介して取得した制御信号に基づいて動作する機能を有することを特徴とする請求項1〜21の何れか一項に記載の加熱調理器。
  23. 外部機器との接続によりネットワークを構築する集中コントローラを介して前記外部機器との通信を行う通信部をさらに有し、
    前記動作制御部は、前記外部機器から前記通信部を介して取得した制御信号に基づいて動作する機能を有することを特徴とする請求項1〜21の何れか一項に記載の加熱調理器。
  24. 前記記憶部には、前記登録認証データに関連づけられた前記外部機器の情報が登録されており、
    前記動作制御部は、前記外部機器から前記通信部に入力された制御信号に応じて動作状況を示す動作状況データを返信する機能を有する請求項22又は23に記載の加熱調理器。
  25. 前記記憶部には、前記認証部において生成された認証用データに、前記記憶部に記憶された情報を管理する管理者のデータを関連づけて、前記管理者の登録認証データとして登録されており、
    前記照合判定部は、前記認証部において生成された認証用データが、前記記憶部に登録された前記管理者の登録認証データと合致するか否かを判定する機能を有し、
    前記動作制御部は、前記照合判定部において前記管理者の登録認証データと合致すると判定された場合に、前記操作部を介しての当該管理者からの要求に応じて、前記記憶部に記憶された情報を変更する機能を有する請求項1〜24の何れか一項に記載の加熱調理器。
  26. 前記記憶部には、前記記憶部に記憶された情報を管理する管理者の所有する前記外部機器の情報が前記登録認証データに関連づけられて記憶されており、
    前記動作制御部は、前記管理者の所有する前記外部機器から前記通信部に入力された制御信号に基づいて、前記記憶部に記憶された情報を変更する機能を有する請求項2224の何れか一項に記載の加熱調理器。
  27. 前記通信部は、一定期間電力が供給されなかった場合に、前記管理者の所有する前記外部機器に向けて、一定期間電力が供給されなかった旨の信号を発信する機能を有する請求項26に記載の加熱調理器。
  28. 前記記憶部には、前記管理者に選定された使用者の登録認証データが予め記憶されており、
    前記動作制御部は、前記照合判定部によって前記認証用データに合致する登録認証データが存在すると判定されたとき、当該登録認証データに対応する使用者が前記選定された使用者であった場合に、動作状況を示す動作状況データを前記管理者の所有する前記外部機器に配信する機能を有することを特徴とする請求項26又は27に記載の加熱調理器。
JP2015003432A 2015-01-09 2015-01-09 加熱調理器 Active JP6157516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015003432A JP6157516B2 (ja) 2015-01-09 2015-01-09 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015003432A JP6157516B2 (ja) 2015-01-09 2015-01-09 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016128733A JP2016128733A (ja) 2016-07-14
JP6157516B2 true JP6157516B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=56384194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015003432A Active JP6157516B2 (ja) 2015-01-09 2015-01-09 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6157516B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6868463B2 (ja) * 2017-05-18 2021-05-12 リンナイ株式会社 加熱調理器
JP7179496B2 (ja) * 2018-06-04 2022-11-29 東芝ホームテクノ株式会社 加熱調理器
JP7149865B2 (ja) * 2019-01-31 2022-10-07 リンナイ株式会社 加熱調理器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175865A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 Mitsubishi Electric Corp 個人識別装置
JP2000227813A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Yis Corporation Co Ltd 作動許否判定装置
JP2000306095A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Fujitsu Ltd 画像照合・検索システム
JP3364886B2 (ja) * 1999-08-11 2003-01-08 協和電子工業株式会社 データの作成方法および作成装置ならびに照合方法およびシステム
JP2002156116A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Sanyo Electric Co Ltd 調理器
JP3681710B2 (ja) * 2001-05-31 2005-08-10 松下電器産業株式会社 調理データ提供装置
JP3826794B2 (ja) * 2002-01-24 2006-09-27 松下電器産業株式会社 加熱調理器
JP2005031540A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Toshiba Corp 音声機能を有する家電機器
JP2007115053A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Rinnai Corp 生活モニターシステム
JP5142778B2 (ja) * 2008-03-24 2013-02-13 三菱電機株式会社 加熱調理器
ITFI20080141A1 (it) * 2008-07-25 2010-01-26 Saeco Ipr Ltd "macchina per erogazione di bevande"
DE112011102785T5 (de) * 2010-08-23 2013-05-29 Mitsubishi Electric Corporation Kochheizvorrichtung
WO2013114988A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 日本電気株式会社 情報表示装置、情報表示システム、情報表示方法およびプログラム
JP2014056423A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Shunan Maricom Kk 高齢者見守りシステム
JP2014165548A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Osaka Gas Co Ltd 加熱調理システム及び加熱調理システム用アプリケーションプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016128733A (ja) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12074725B2 (en) Information providing method and information providing apparatus
CA2957741C (en) Personalized ambient temperature management
US20190205655A1 (en) Infant monitoring system with video-based temperature baselining and elevated temperature detection
KR102399409B1 (ko) 오븐 및 오븐의 도어 개폐 방법
CA2970684C (en) Tamper resistant thermostat having hidden limit adjustment capabilities
CN108476232B (zh) 用于控制电子装置的方法和装置
JP6157516B2 (ja) 加熱調理器
JP6096160B2 (ja) 加熱調理器
JP6478751B2 (ja) 加熱調理器およびhems
JP6253820B2 (ja) 加熱調理器
CN104583987A (zh) 机器管理装置
JPWO2020235100A1 (ja) 端末装置および温度制御システム
JP2023111478A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP5363014B2 (ja) インターホンシステム
JP2021168050A (ja) レシピ提供管理システム及び情報処理装置
JP2023060422A (ja) 加熱調理器及び加熱調理システム
JP6303932B2 (ja) 電気炊飯器
JP2023082974A (ja) 家電システム
JP2023062223A (ja) 加熱調理器及び加熱調理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6157516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250