JP7149865B2 - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP7149865B2
JP7149865B2 JP2019014980A JP2019014980A JP7149865B2 JP 7149865 B2 JP7149865 B2 JP 7149865B2 JP 2019014980 A JP2019014980 A JP 2019014980A JP 2019014980 A JP2019014980 A JP 2019014980A JP 7149865 B2 JP7149865 B2 JP 7149865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
electrode sheet
operation panel
resistant resin
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019014980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020122620A (ja
Inventor
修平 八幡
貴士 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2019014980A priority Critical patent/JP7149865B2/ja
Priority to CN202010064876.8A priority patent/CN111503663A/zh
Publication of JP2020122620A publication Critical patent/JP2020122620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7149865B2 publication Critical patent/JP7149865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • F24C15/10Tops, e.g. hot plates; Rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/0004Personal or domestic articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C3/00Stoves or ranges for gaseous fuels
    • F24C3/08Arrangement or mounting of burners
    • F24C3/082Arrangement or mounting of burners on stoves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C3/00Stoves or ranges for gaseous fuels
    • F24C3/12Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24C3/122Arrangement or mounting of control or safety devices on stoves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)

Description

本発明は、ガスコンロやIHコンロ等の加熱調理器に関する。
近年、ガスコンロやIHコンロ等の加熱調理器では美観の高い強化ガラスが天板に用いられている。そして、この種の加熱調理器においては、天板上の被加熱物を加熱する加熱部の手前側に位置する天板の一部の領域に操作パネル部を設けたものが知られている。
前記加熱調理器は、操作パネル部に対するタッチ操作を検出する静電容量式のタッチスイッチを備え、操作パネル部に使用者が指で触れたときに、使用者がどの部分に触れたかを該タッチスイッチにより検出し、その部分に割り当てられた内容の操作を行うことができるようになっている(例えば、下記特許文献1参照)。
タッチスイッチとしては、誘電体パネルの裏面に電極シートを密着して取り付け、アッシーケース(基板ケース)に収容される制御基板を電極シートの下部に取り付けて、制御基板のコネクタと電極シートの中継接続部を接続することにより構成されたものが知られる(下記特許文献2参照)。
電極シートは、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム等からなる透明の合成樹脂製フィルムにタッチ操作を検出する検出電極及び配線パターンを形成したものである。誘電体パネルとしては、光透過性を有するガラス板が採用され、ガラス板には操作パネル部が設定される。操作パネル部は、電極シートの検出電極に対応して設けられる。また、操作パネル部の直下には制御基板に設けられたLEDが配置される。これにより、ガラス板の上方から操作パネル部の操作に応じたLEDの発光を確認することができる。
この構成により、誘電体パネルとして機能させるガラス板が天板とされている加熱調理器において上記タッチスイッチが好適に用いられる。
特開2010-2126号公報 特開2013-120656号公報
しかし、上記構成のタッチスイッチは、電極シートとしてPETフィルム等からなる透明の合成樹脂製フィルムを用いることで、制御基板のLEDの光を透過させることができるが、その反面、比較的耐熱性が低くなる不都合がある。このため、加熱調理器の加熱部で加熱された鍋やフライパン等の高温の被加熱物を、操作パネル部上に載置した場合には、高温の被加熱物からの熱によって電極シートに変形や損傷が生じ、タッチ操作の検出不良や誤動作が生じるおそれがある。
上記の点に鑑み、本発明は、熱の影響によって電極シートに変形や損傷が生じることがなく、さらにタッチスイッチの機能も維持することができる加熱調理器を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明は、被加熱物が載置可能な天板と、該天板上の被加熱物を加熱する加熱部と、静電容量式のタッチスイッチと、タッチ操作の検出に応じた制御を行う制御基板とを備える加熱調理器において、前記タッチスイッチは、前記天板の一部の領域に設けられたガラス製の操作パネル部を備え、該操作パネル部内のタッチ操作を検出すると共に、タッチ操作を検出する検出電極を形成した電気絶縁体からなる樹脂製電極シートと、前記操作パネル部と前記電極シートとの間に介在する電気絶縁体からなり前記電極シートよりも耐熱性の高い耐熱樹脂シートとを備えることを特徴とする。
本発明の加熱調理器によれば、前記操作パネル部と、前記電極シートとの間に該電極シートよりも耐熱性の高い耐熱樹脂シートを介在させたので、高温の被加熱物を、操作パネル部上に載置した場合にも、高温の被加熱物からの熱によって電極シートに変形や損傷が生じることがなく、さらに、前記タッチスイッチの機能も維持することができる。
また、本発明は、前記タッチスイッチの前記電極シート下部に発光体を設け、前記樹脂製電極シートと、前記耐熱樹脂シートとは光透過性を有することを特徴とする。このようにすることにより、操作パネル上から使用者に前記発光体の発光を認識させることができる。
また、本発明において、前記電極シートがポリエチレンテレフタレートからなるときに、前記耐熱樹脂シートはポリカーボネートからなり、該耐熱樹脂シートは、0.8~1.8mmの範囲の厚さを備えることが好ましい。前記ポリカーボネートからなる耐熱樹脂シートの厚さが0.8mm未満であるときには、高温の被加熱物を操作パネル部上に載置した場合に高温の被加熱物からの熱によって前記ポリエチレンテレフタレートからなる電極シートに変形や損傷が生じることがある。一方、前記ポリカーボネートからなる耐熱樹脂シートの厚さが1.8mmを超えると、使用者が操作パネル部に触れたときに、使用者が触れた部分の操作パネル部に割り当てられた内容の操作を行うことができないことがある。
本発明の一実施形態の加熱調理器の構成を示す斜視図。 図1に示す加熱調理器の天板の一部を切り欠いた状態を示す斜視図。 図1に示す加熱調理器のタッチスイッチの構成を模式的に示す分解斜視図。 図1に示す加熱調理器におけるポリカーボネートフィルムの厚さと電極シートの温度との関係を示すグラフ。 図1に示す加熱調理器におけるポリカーボネートフィルムの厚さとタッチスイッチの静電容量との関係を示すグラフ。
次に、添付の図面を参照しながら本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。
図1は、本実施形態の加熱調理器であるガスコンロ1を示している。図1に示すように、ガスコンロ1は、筐体2の上面を覆う天板3と、天板3に形成されたバーナ用開口4から露出するガスバーナ5と、ガスバーナ5上に鍋やフライパン等の被加熱物(図示せず)を支持するための五徳6とを備えている。ガスコンロ1では、ガスバーナ5及び五徳6により被加熱物を加熱する加熱部7が形成されている。
天板3は、耐熱強化ガラスであって光透過性を有しているが、筐体内部の構造物等の視認が困難となる程度の暗色とされている。天板3の手前側の一部には、操作パネル部8が設けられている。操作パネル部8は、天板3の五徳6が設けられている領域と区切りなく同一の平滑面で連続して設けられている。
また、図2に示すように、天板3の裏面側の操作パネル部8に対向する位置には、制御基板9が設けられている。
次に、図3を参照して、図1に示す加熱調理器1のタッチスイッチ10の構成及び作用について説明する。図3に示すタッチスイッチ10は、天板3の一部の領域に設けられた操作パネル部8と、天板3の裏面側の操作パネル部8に対向する位置に設けられた制御基板9と、操作パネル部8と制御基板9との間に配設された電気絶縁体からなる樹脂製電極シート11とを備えている。
電極シート11は、使用者が操作パネル部8に指で触れるタッチ操作を行ったときに、該タッチ操作を検知する複数の検出電極(図示せず)と、各検出電極に接続された端子からなる中継接続部(図示せず)とを備えている。使用者が前記タッチ操作を行うと、使用者の指と操作パネル部8との間にコンデンサが形成され静電容量が変化する。そこで、前記検出電極は、使用者の指と操作パネル部8とにより形成されるコンデンサの容量を検出することにより前記タッチ操作を検知する。電極シート11は、前記中継接続部を例えば制御基板9のコネクタ(図示せず)に挿入することにより制御基板9と接続される。尚、電極シート11は透明であり、光透過性を備えている。
このような電極シート11を構成する樹脂として、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)等の樹脂を挙げることができる。
制御基板9は、上側基板ケース12aと下側基板ケース12bとの間に収容されており、電極シート11の検出電極から前記中継接続部を介して入力される信号(例えば前記タッチ操作の検知信号)に応じて所要の制御を行うCPU等の制御装置を備えている。また、制御基板9は、操作パネル部8に対応する部分にLED等の発光体が設けられている。
前記制御装置は、例えば電極シート11の検出電極から前記タッチ操作の検知信号が入力されたときに、操作パネル部8の該タッチ操作が検知された部分に対応するLEDを発光させる制御を行う。上側基板ケース12aは前記LEDに対応する部分にそれぞれ開口13を備え、該LEDの発光光が電極シート11に照射されるようになっている。このとき、電極シート11及び天板3を構成する耐熱強化ガラスはいずれも光透過性を備えているので、操作パネル部8上から使用者に該発光を認識させることができる。前記発光を認識させるには、例えば、電極シート11を構成するPETフィルム等に操作に対応するマークを印刷し、該マークの周囲を前記LEDの発光により照らすようにすることができる。
ところで、電極シート11を前記PETフィルムにより構成すると、該PETフィルムは、高温の被加熱物を操作パネル部8上に載置する等したときに、120℃程度以上の温度に加熱されると変形や損傷が生じ、前記タッチ操作の検出不良や誤動作が生じるおそれがある。
そこで、本実施形態のタッチスイッチ10では、操作パネル部8と電極シート11との間に、電気絶縁体からなり電極シート11よりも耐熱性の高い光透過性の耐熱樹脂シート14を備えている。電極シート11がPETからなるときに、耐熱樹脂シート14はポリカーボネート(PC)からなり、例えば、0.8~1.8mmの範囲の厚さを備えていることが好ましい。前記ポリカーボネートからなる耐熱樹脂シート14は前記範囲の厚さを備えることにより、前記PETフィルム等からなる電極シート11の加熱による変形や損傷を防止することができ、しかも操作パネル部8と電極シート11との相互の位置の相関関係を取ることができるので、前記検出電極により前記タッチ操作を確実に検出することができる。
また、耐熱樹脂シート14は光透過性であるので電極シート11と共に前記LEDの発光光を透過することができ、操作パネル部8上から使用者に該発光を認識させる際の障害となることがない。
このような耐熱樹脂シート14を構成する樹脂として、例えば、前記PCの他、ポリアミド(PA)、ポリブチレンナフタレート(PBT)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)等の樹脂を挙げることができる。
次に、本実施形態のガスコンロ1において、PETフィルムからなる電極シート11と、PCフィルムからなる耐熱樹脂シート14とを用い加熱部7で高温に加熱された被加熱物が操作パネル部8上に載置された場合を想定して、操作パネル部8を220℃に加熱したときのPCフィルムからなる耐熱樹脂シート14の厚さに対するPETフィルムからなる電極シート11の温度の変化を図4に示す。
また、使用者が操作パネル部8に前記タッチ操作を行った場合を想定して、使用者が操作パネル部8に触れたときのPCフィルムからなる耐熱樹脂シート14の厚さに対するタッチ静電容量の変化を図5に示す。尚、前記「タッチ静電容量」とは、使用者が前記タッチ操作を行ったときに使用者の指と前記タッチ操作部との間に形成されるコンデンサの静電容量に相当する静電容量である。
図4から、PCフィルムからなる耐熱樹脂シート14の厚さを0.8mm以上とすることにより、PETフィルムからなる電極シート11の温度をPETフィルムが変形や損傷を生じるおそれのある120℃以下の温度とすることができることがわかる。
一方、図5から、PCフィルムからなる耐熱樹脂シート14の厚さを1.8mm以下とすることにより、前記タッチ静電容量を、電極シート11の前記検出電極がノイズ等の外乱による誤動作を生じることなく前記タッチ操作を検出するために必要とされる1000bit(静電容量をマイコンで認識する静電容量認識値)以上の静電容量とすることができることがわかる。
以上から、本実施形態の加熱調理器では、PCフィルムからなる耐熱樹脂シート14が0.8~1.8mmの範囲の厚さを備えることにより、熱の影響によってPETフィルムからなる電極シート11に変形や損傷が生じることがなく、さらにタッチスイッチ10の機能も維持することができることが明らかである。
なお、本実施形態の加熱調理器では、天板3の全体を耐熱強化ガラスにより構成しているが、天板3は結晶化ガラスであってもよく、さらに少なくとも操作パネル部8が耐熱強化ガラス、結晶化ガラス等のガラス製であればよく、操作パネル部8以外は、ホウロウ板又はステンレス板で構成されていてもよい。
1…加熱調理器、 3…天板、 7…加熱部、 8…操作パネル部、 9…制御基板、 10…タッチスイッチ、 11…電極シート、 14…耐熱樹脂シート。

Claims (3)

  1. 被加熱物が載置可能な天板と、該天板上の被加熱物を加熱する加熱部と、静電容量式のタッチスイッチと、タッチ操作の検出に応じた制御を行う制御基板とを備える加熱調理器において、
    前記タッチスイッチは、前記天板の一部の領域に設けられたガラス製の操作パネル部を備え、該操作パネル部内のタッチ操作を検出すると共に、タッチ操作を検出する検出電極を形成した電気絶縁体からなる樹脂製電極シートと、前記操作パネル部と前記電極シートとの間に介在する電気絶縁体からなり前記電極シートよりも耐熱性の高い耐熱樹脂シートとを備えることを特徴とする加熱調理器。
  2. 請求項1記載の加熱調理器において、前記タッチスイッチの前記電極シート下部に発光体を設け、前記樹脂製電極シートと、前記耐熱樹脂シートとは光透過性を有することを特徴とする加熱調理器。
  3. 請求項1又は請求項2記載の加熱調理器において、前記電極シートがポリエチレンテレフタレートからなるときに、前記耐熱樹脂シートはポリカーボネートからなり、該耐熱樹脂シートは、0.8~1.8mmの範囲の厚さを備えることを特徴とする加熱調理器。
JP2019014980A 2019-01-31 2019-01-31 加熱調理器 Active JP7149865B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019014980A JP7149865B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 加熱調理器
CN202010064876.8A CN111503663A (zh) 2019-01-31 2020-01-20 加热烹调器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019014980A JP7149865B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020122620A JP2020122620A (ja) 2020-08-13
JP7149865B2 true JP7149865B2 (ja) 2022-10-07

Family

ID=71875719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019014980A Active JP7149865B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 加熱調理器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7149865B2 (ja)
CN (1) CN111503663A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010092650A (ja) 2008-10-06 2010-04-22 Narumi China Corp 調理器用ガラストッププレート
JP2011216457A (ja) 2010-03-15 2011-10-27 Nippon Electric Glass Co Ltd 電磁加熱調理器用トッププレート
JP2012079425A (ja) 2010-09-30 2012-04-19 Tokai Rika Co Ltd スイッチ操作パネル
JP2013120656A (ja) 2011-12-06 2013-06-17 Rinnai Corp タッチスイッチ装置
JP2015130269A (ja) 2014-01-07 2015-07-16 株式会社デンソー 静電容量式操作装置および静電容量式操作装置の製造方法
JP2016128733A (ja) 2015-01-09 2016-07-14 三菱電機株式会社 加熱調理器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4558208A (en) * 1983-05-12 1985-12-10 Harry Hill Associates Heating structure for an oven
JPS60164792U (ja) * 1984-04-12 1985-11-01 株式会社東芝 電磁加熱調理器
JP2003022162A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd タッチパネル用透明電極板及びタッチパネル
JP4558289B2 (ja) * 2003-08-06 2010-10-06 三菱レイヨン株式会社 アクリル系樹脂、樹脂板およびその製造方法、ならびに、タッチパネル用透明電極板およびタッチパネル
JP4178516B2 (ja) * 2003-07-15 2008-11-12 日本電気硝子株式会社 調理器用トッププレート
JP4954632B2 (ja) * 2006-08-01 2012-06-20 パナソニック株式会社 加熱調理器
JP5309718B2 (ja) * 2008-06-20 2013-10-09 パナソニック株式会社 誘導加熱調理器
EP2461645B1 (en) * 2009-07-27 2019-04-10 Panasonic Corporation Operation device and heating cooker using operation device
JP2013016026A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネル部材、座標検出装置、積層部材および、積層部材の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010092650A (ja) 2008-10-06 2010-04-22 Narumi China Corp 調理器用ガラストッププレート
JP2011216457A (ja) 2010-03-15 2011-10-27 Nippon Electric Glass Co Ltd 電磁加熱調理器用トッププレート
JP2012079425A (ja) 2010-09-30 2012-04-19 Tokai Rika Co Ltd スイッチ操作パネル
JP2013120656A (ja) 2011-12-06 2013-06-17 Rinnai Corp タッチスイッチ装置
JP2015130269A (ja) 2014-01-07 2015-07-16 株式会社デンソー 静電容量式操作装置および静電容量式操作装置の製造方法
JP2016128733A (ja) 2015-01-09 2016-07-14 三菱電機株式会社 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
CN111503663A (zh) 2020-08-07
JP2020122620A (ja) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4893208B2 (ja) 誘導加熱調理器
US7705257B2 (en) Touch switch for electrical appliances and electrical appliance provided with such switch
US8310839B2 (en) Capacitive touch switch and domestic appliance provided with such switch
US7923654B2 (en) Capacitive touch switch and domestic appliance provided with such switch
JP5148606B2 (ja) 加熱調理器
JPH06147497A (ja) 調理器の加熱源用制御装置
JP4954632B2 (ja) 加熱調理器
JP7149865B2 (ja) 加熱調理器
US11520445B1 (en) Appliance with modular user interface
JP5218622B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP7145778B2 (ja) 加熱調理器
JP5218623B2 (ja) 誘導加熱調理器
EP3522680B1 (en) User interface for a domestic appliance
JP5228573B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5634589B2 (ja) 加熱調理器
JP5246319B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5231951B2 (ja) 加熱調理器
JP6956087B2 (ja) 操作部品及びこれが設けられる電気機器
JP5218598B2 (ja) 加熱調理器
JP2011129254A (ja) 調理器
CN115250117A (zh) 一种童锁装置的工作方法及灶具
WO2009122465A1 (ja) 誘導加熱調理器
JP5405256B2 (ja) 加熱調理器
JP2010121820A (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7149865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150