JP6150758B2 - 卵収容容器およびラベル封入方法 - Google Patents

卵収容容器およびラベル封入方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6150758B2
JP6150758B2 JP2014080274A JP2014080274A JP6150758B2 JP 6150758 B2 JP6150758 B2 JP 6150758B2 JP 2014080274 A JP2014080274 A JP 2014080274A JP 2014080274 A JP2014080274 A JP 2014080274A JP 6150758 B2 JP6150758 B2 JP 6150758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
egg
container
upper lid
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014080274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014159303A5 (ja
JP2014159303A (ja
Inventor
雅孝 高田
雅孝 高田
満 元永
満 元永
中村 英彦
英彦 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NABEL CO.,LTD.
Original Assignee
NABEL CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NABEL CO.,LTD. filed Critical NABEL CO.,LTD.
Priority to JP2014080274A priority Critical patent/JP6150758B2/ja
Publication of JP2014159303A publication Critical patent/JP2014159303A/ja
Publication of JP2014159303A5 publication Critical patent/JP2014159303A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6150758B2 publication Critical patent/JP6150758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)

Description

本発明は、卵を収容し、ラベルを封入される卵収容容器、および、その卵収容容器へのラベル封入方法に関する。
鶏卵、ウズラの卵等の卵は、一般に、合成樹脂材料からなる卵収容容器、いわゆる卵パックに収容されて市場に流通する。卵収容容器は、透明な合成樹脂シートから成型加工等により成型された容器本体と上蓋とからなる。その容器本体に卵が収容された後、容器本体と上蓋とが封緘されることにより、卵が卵収容容器にパック詰めされる。
そのような卵収容容器には、収容物である卵のサイズ、標章、産地、賞味期限等の情報が記載されたラベルが貼り付けられ(特許文献1参照)、または、そのようなラベルが封入された(特許文献2参照)ものがある。なお、卵収容容器は、一般に透明であり、ラベルが封入される場合であっても、ラベルの記載は卵収容容器の外から確認できる。
特開2012−51627号公報 特開平11―91844号公報
ところで、ラベルは、収容物の情報を認識させるために、視認され易い場所に安定して配置されることが望ましい。この点に鑑みると、特許文献1に記載の卵収容容器では、ラベルが上蓋に接着されるため、ラベルの位置が固定されて、ラベルが安定して配置される。しかし、この卵収容容器では、ラベルに接着剤等を塗布しなければならず、ラベルが高価になり、さらに、ラベルを貼り付けてしまうため、卵収容容器のリサイクルが困難になるといった問題があった。
また、ラベルを封入するタイプの卵収容容器では、接着材の塗布が不要である安価なラベルを利用できるが、ラベル位置が固定されず、ラベルの配置が不安定になるといった問題があった。特許文献2に記載の卵収容容器では、ラベルを安定して配置すべく、上蓋(蓋体)にラベルの起立壁面が形成されている。しかし、卵収容容器に起立壁面を形成すると、卵収容容器が高価に成り、また、起立壁面に適応させてラベルを封入しなければならず、ラベルの封入が煩雑になるといった問題があった。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、その目的は、ラベルを封入するタイプの卵収容容器において、視認されやすい場所に安定してラベルを配置することを目的とする。
本発明に係る卵収容容器は、複数の卵を収容する容器本体と、この容器本体に連続するヒンジ部分と、このヒンジ部分に連続する側面及びこの側面に連続する上面が透明であり、ヒンジ部分を軸として開閉可能な上蓋と、この上蓋を前記容器本体の上方に配置した状態で、その内部に形成された空間と、この空間内の前記側面に沿って置かれるラベルを支持する支持部とを備え、前記支持部が、収容された卵の間に備えられ、前記ラベルの前記側面側の平面を支持するように形成されたものである。
本発明に係るラベルの封入方法は、請求項1に記載の卵収容容器において、複数の卵を収容した前記容器本体及びこの容器本体の上方に配置される前記上蓋とから構成された空間に、第1の平面および第2の平面が形成されたラベルを封入する方法であって、前記上蓋が開いた状態で、前記上面と前記第1の平面とが対向し、かつ、前記ヒンジ部分側の側面と前記第2の平面とが対向するように、当該上蓋の中に前記ラベルを配置するステップと、前記ヒンジ部分を軸に前記上蓋を閉じて、前記第1の平面を前記上蓋の上面と前記卵の上端との間に位置させるとともに、前記第2の平面を前記上蓋のヒンジ部分側の側面と前記卵の側部との間に位置させるステップとを備える。
本発明は、ラベルを封入するタイプの卵収容容器において、視認されやすい場所に安定してラベルを配置することを目的とする。
本発明の第1の実施の形態に係る、卵が収容される前の卵収容容器を示す斜視図である。 卵が収容された状態の図1の卵収容容器を示す斜視図である。 ラベルが配置された状態の図2の卵収容容器を示す斜視図である。 上蓋が閉じられた状態の図3の卵収容容器を示す斜視図である。 本発明の第2の実施の形態に係る、卵が収容され、ラベルが配置された状態の卵収容容器を示す斜視図である。 上蓋が閉じられた状態の図5の卵収容容器を示す斜視図である。 ラベルが上蓋の中に配置された図2の卵収容容器を示す斜視図である。
先ず、本発明の第1の実施の形態に係る卵収容容器1について説明する。卵収容容器1は、いわゆる卵パックと呼ばれる卵の収容容器であり、一般的に、透明プラスチックのような透明な合成樹脂材料から形成される。
本発明の第1の実施の形態に係る卵収容容器1は、図1〜4に示すように、卵Eが収容される容器本体2と、上蓋3とを備える。容器本体2は、複数の卵Eを、その長軸を上下方向に沿わせ、卵Eの略上半分を突出させた状態、すなわち卵の上端を突出させた状態で収容できるように構成されている(図2参照)。本実施の形態において、容器本体2は、四角形の外周20を有し、2列に並んだ10個の卵収容座21を備える。各卵収容座21は、卵Eの略上半分が突出した状態で、卵Eを収容する。
容器本体2は、本発明の目的を達する限りにおいて、多角形、円形等の外周を有する形状であってもよい。また、卵収容座21は、少なくとも1つ設けられ、単列、または複数列に並べられる。また、図示の例では、卵収容座21は、上方ほど広い略切頭四角錐の形状に形成されているが、卵を安定して収容できれば、他の形状であってもよい。たとえば、卵収容座は、卵の略下半分と同様の形状に形成されていてもよい(特許文献2参照)。
卵収容容器1の上蓋3は、上面31と側周面32とから成る箱状に透視可能な材料により形成されている。本実施の形態において、上蓋3は、略直方体の箱状に形成されており、1つの上面31と、4つの側面からなる側周面32とから成る。上蓋3は側周面32の下端を外周30とし、外周30は、容器本体2の外周20に対応して四角形に形成されている。したがって、上蓋3は、外周30を容器本体2の外周20に重ねた状態で容器本体の上方に配置される(図4参照)。本実施の形態において、上蓋3は、卵収容容器1が開いた状態(図1〜図3参照)で上方に開放し、閉じた状態(図4参照)で下方に開放する。
本実施の形態において、容器本体2および上蓋3は、四角形の外周20,30を有し、外周20の一の長辺20aと外周30の一の長辺30aとを結合してヒンジ部分とされている。これにより、上蓋3は、一の長辺20a(30a)の側をヒンジ部分として、枢軸的に回動し、開閉される。また、容器本体2の他の一の長辺20bに対応する部分と上蓋3の他の一の長辺30bに対応する部分とが粘着テープ等で封止されることにより、卵収容容器1は封緘される(図4)。
しかし、容器本体2と上蓋3は、一部を結合されていなくてもよく、相互に分離可能とされていてもよい。この場合は、容器本体および上蓋の外周を粘着テープで封止し、または、はめ込み構造とすることにより卵収容容器を封緘するようにしてもよい。容器本体および上蓋は、後に説明する2つ折りラベルの封入を阻害しなければ、他の形状であってもよい。また、容器本体の外周および上蓋の外周は、相互に重ねられて卵収容容器が封緘されればよく、卵収容容器の最も外側に位置しなくてもよい。
卵収容容器1は、さらに、容器本体2と上蓋3とから構成された空間に、すなわち卵収容容器1の内部空間に置かれるラベル5を含む。ラベル5は、第1の平面(片紙)51および第2の平面(片紙)52を形成するように2つに折り曲げられている。ラベルの第1の平面51は、上蓋3の上面31と卵Eの上端との間に位置する。
ラベル5の第2の平面52は、上蓋3の側周面32の一つと卵Eの側部との間に位置する。これにより、ラベルの第1の平面51と第2の平面52の位置とが確定するため、ラベルが卵収容容器1内に安定して配置される。さらに、ラベルの表面には、卵Eの標章、産地、賞味期限等の上方が表示されており、透明な前記上蓋を介して、上蓋3の上面31および側周面32の両面からラベル5の情報を確認できる。
卵収容容器は販売時に重ねられ、または横方向に並べられる。したがって、上面および側周面からラベルを確認できることは、卵の流通において有利である。上面31および側周面32は、凹凸のない平坦な面に形成されている。しかし、上面31または側周面32は、凹凸を有する面に形成されてもよい。
本実施の形態において、ラベル5は、第2の平面52が容器本体2および上蓋3の一の長辺20a(30a)の側、すなわちヒンジ部分の側に位置するように、卵収容容器1の中に配置されている。しかし、ラベル5は、第2の平面52が他の辺の側に位置するように配置されてもよい。たとえば、ラベル5は、容器本体2の他の一の長辺20bの側、すなわちヒンジ部分と反対側の自由端の側に位置するように配置されてもよい。本実施の形態において、ラベル5は、2列に並んだ卵Eの両列の卵Eに第1の平面51が当接している。これにより、第1の平面51の位置が確定するため、ラベル5は安定して配置される。
ラベル5は、第1の平面51が卵Eの上端に当接し、第2の平面52が卵Eの側部に当接する状態に配置されている。そのようにすれば、ラベル5が卵Eの上端と卵Eの側部との2点で支持されるため、ラベル5が安定して配置される。また、ラベル5は、第1の平面51が卵Eの上端に当接し、第2の平面52が容器本体2の外周20の一部、たとえば一の長辺20aに対応する部分に当接する状態に配置されてもよい。
卵収容容器1は、収容された卵Eの間に、ラベル5を支持する支持部を備えていてもよい。支持部は、その上端を卵の上端よりも上方に位置され、第1の平面51を支持してもよい。また、前記支持部は、ラベル5の第2の平面52を支持するように形成されていてもよい。
ラベル5は、その表面に光学的に読み取り可能な識別子を有していてもよい。たとえば、ラベル5には、卵の情報である価格が読み取れるバーコードが印刷されていてもよい。また、ラベル5の折り曲げ部は、折り曲げやすいように、凹部が形成為れていてもよく、または、切取線が設けられていてもよい。ラベル5に切取線を設けることで、ラベル5を2つに分離可能としてもよい。
さらに、ラベルは、透明、または半透明の透過性を有する材料から作製されてもよい。本実施の形態に係る卵収容容器では、ラベルの第1および第2の平面が、それぞれ、卵の上端および側部に対応する位置におかれるため、第1および第2の平面に記載された情報は視認し易くなるが、一方で、第1および第2の平面の影となる卵の上端及び側部を視認することが困難になる。しかし、ラベルが透過性を有すれば、卵のそれらの影の部分も視認が容易になる。
次に、本発明の第1の実施の形態に係るラベル封入方法について説明する。以下に説明するラベル封入方法は、その各工程が機械により行われてもよいし、作業員により行われてもよい。
先ず、空の状態の卵収容容器1(図1参照)に、卵Eの長軸を上下方向に沿わせ、かつ卵Eの略上半分を突出させた状態で複数の卵Eが容器本体2に収容される(図2参照)。本実施の形態において、10個の卵が2列で収容される。
次いで、卵収容容器2に封入されるラベル5が2つに折り曲げられる。たとえば、ラベル5は、卵の収容された卵収容容器に配置される直前に折り曲げられてもよく、卵Eが容器本体2に収容される前に折り曲げられていてもよい。
次いで、容器本体2に収容された複数の卵Eに折り曲げられたラベル5の裏面が当接するようにラベル5が配置される(図3参照)。これにより、ラベル5は、第1および第2の平面51,52を、それぞれ、容器本体2に収容された卵Eの上端および側部に対応する位置におかれる。ここで、ラベル5は、第1の平面51が卵Eの上端に当接され、また第2の平面52が卵Eの側部に当接されるように配置される。しかし、ラベル5は、第1の平面51が卵Eの上端に当接され、第2の平面52の下端が前記容器本体2の外周20の一部に当接されるように配置されてもよい。
次いで、ラベル5が卵Eに当接した状態で上蓋3の側周面32の下端、すなわち外周30が容器本体2の外周20に重ねられて、上蓋3が容器本体2の上方に配置される(図4参照)。本実施の形態において、上蓋3の外周30は、容器本体2の外周30に対応し、容器本体2の外周20に重なる四角形に形成されており、容器本体2と上蓋3とは、それらの四角形の外周20,30の一辺において結合されている。したがって、容器本体2と上蓋3との結合された部分20a(30a)を軸として、上蓋3が閉じられることにより、容器本体2の外周20に上蓋3の側周面32の下端が重ねられる。
次いで、容器本体2の外周20と上蓋3の側周面32の下端との重ねられた部分が粘着テープで封止され、卵収容容器1が封緘される。卵収容容器は、熱融着により封止されてもよいし、他の方法で封止されてもよい。
本実施の形態において、ラベル5が、容器本体2と上蓋3とのヒンジの側に配置されており、上蓋3がヒンジ側から閉じられていくため、上蓋を閉じる際に、ラベル5が、容器本体2から落ちることが防止され、確実に卵収容容器1に封入される。
次に、本発明の第2の実施の形態に係る卵収容容器101について説明する。卵収容容器101は、封入されるラベルの形状を除いて、第1の実施の形態に係る卵収容容器1と同様の構成を有する。したがって、同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
卵収容容器101は、図5および図6に示すように、容器本体2と上蓋3とから構成された空間に、すなわち卵収容容器1の内部空間に置かれるラベル105を含む。ラベル105は、第1の平面(片紙)151、第2の平面(片紙)152および第3の平面(片紙)153を形成するように、側方からみてコ字状に3つに折り曲げられている。ラベルの第1の平面151は、上蓋3の上面31と卵Eの上端との間に位置する。
第2の平面152が容器本体2および上蓋3の一の長辺20a(30a)の側、すなわちヒンジ部分の側に位置するように、また、第3の平面153が、第2の平面152のおかれた位置と反対の側に位置するように、卵収容容器1の中にラベル105は配置されている。本実施の形態において、ラベル5は、2列に並んだ卵Eの両列の卵Eに第1の平面151が当接している。これにより、第1の平面151の位置が確定するため、ラベル5は安定して配置される。
ラベル105は、第1の平面151が卵Eの上端に当接し、第2の平面152または第3の平面153が卵Eの側部に当接する状態に配置されていてもよい。そのようにすれば、ラベル105が卵Eの上端と卵Eの側部との2点または3点で支持されるため、ラベル105が安定して配置される。また、ラベルは、第1の平面151が卵Eの上端に当接し、第2の平面152または第3の平面153が容器本体2の外周20の一部、たとえば一の長辺20aまたは他の一の長辺20bに対応する部分に当接する状態に配置されてもよい。
卵収容容器1は、収容された卵Eの間に、ラベル105を支持する支持部を備えていてもよい。支持部は、その上端を卵の上端よりも上方に位置され、第1の平面151を支持してもよい。また、前記支持部は、ラベル105の第2の平面152または第3の平面153を支持するように形成されていてもよい。
ラベル105は、その表面に光学的に読み取り可能な識別子を有していてもよい。たとえば、ラベル105には、卵の情報である価格が読み取れるバーコードが印刷されていてもよい。また、ラベル105の折り曲げ部は、折り曲げやすいように、凹部が形成為れていてもよく、または、切取線が設けられていてもよい。ラベル105に切取線を設けることで、ラベル105を2つに分離可能としてもよい。
さらに、ラベルは、透明、または半透明の透過性を有する材料から作製されてもよい。本実施の形態に係る卵収容容器では、ラベルの第1ないし第3の平面が、それぞれ、卵の上端および側部に対応する位置におかれるため、第1ないし第3の平面に記載された情報は視認し易くなるが、一方で、第1ないし第3の平面の影となる卵の上端及び側部を視認することが困難になる。しかし、ラベルが透過性を有すれば、卵のそれら影の部分も視認が容易になる。
次に、本発明の第2の実施の形態に係るラベル封入方法について説明する。以下に説明するラベル封入方法は、その各工程が機械により行われてもよいし、作業員により行われてもよい。
先ず、空の状態の卵収容容器1(図1参照)に、卵Eの長軸を上下方向に沿わせ、かつ卵Eの略上半分を突出させた状態で複数の卵Eが容器本体2に収容される(図2参照)。本実施の形態において、10個の卵が2列で収容される。
次いで、卵収容容器2に封入されるラベル105が側方からみてコ字状となるように3つに折り曲げられる。たとえば、ラベルは、卵の収容された卵収容容器に配置される直前に折り曲げられてもよく、卵Eが容器本体2に収容される前に折り曲げられていてもよい。
次いで、容器本体2に収容された複数の卵Eに折り曲げられたラベル105の裏面が当接するようにラベル5が配置される(図5参照)。ここで、ラベル105は、第1の平面151が卵Eの上端に当接され、また第2の平面152および第3の平面が、それぞれ、2列に収容された両側の卵Eの側部に当接されるように配置される。しかし、ラベル105は、第1の平面151が卵Eの上端に当接され、第2の平面152および第3の平面153の下端が前記容器本体2の外周20の一部に当接されるように配置されてもよい。
次いで、ラベル105が卵Eに当接した状態で上蓋3の側周面32の下端、すなわち外周30が容器本体2の外周20に重ねられて、上蓋3が容器本体2の上方に配置される(図6参照)。これにより、ラベル105は、第1ないし第3の平面151,152,153を、それぞれ、容器本体2に収容された卵Eの上端、および2列に並んだ両卵の側部に対応する位置におかれる。
本実施の形態において、上蓋3の外周30は、容器本体2の外周30に対応し、容器本体2の外周20に重なる四角形に形成されており、容器本体2と上蓋3とは、それらの四角形の外周20,30の一辺において結合されている。したがって、容器本体2と上蓋3との結合された部分20a(30a)を軸として、上蓋3が閉じられることにより、容器本体2の外周20に上蓋3の側周面32の下端が重ねられる。
次いで、容器本体2の外周20と上蓋3の側周面32の下端との重ねられた部分が熱融着により封止され、卵収容容器1が封緘される。卵収容容器は、テープを貼り付けることで封止されてもよいし、他の方法で封止されてもよい。
本実施の形態において、第1ないし第3の平面151,152,153が、それぞれ、容器本体2に収容された卵Eの上端、および2列に並んだ両卵の側部に対応する位置におかれるように、ラベル105が配置されており、上蓋3がヒンジ側から閉じられていくため、上蓋が閉じられる際に、ラベル105が、容器本体2から落ちることが防止され、確実に卵収容容器1に封入される。
また、上記の第1および第2の実施の形態に係るラベル封入方法において、図7に示すように、卵収容容器が開いた状態で、上蓋の中にラベルを配置し、ヒンジ部分を軸に卵収容容器を閉じることにより、ラベルを卵収容容器に封入してもよい。これにより、ラベル5は、第1および第2の平面51,52を、それぞれ、容器本体2に収容された卵Eの上端および側部に対応する位置におかれる。
以上説明したように、上述した第1、第2の実施形態に係る卵収容容器は、複数の卵を、その長軸を上下方向に沿わせ、卵の上端を突出させた状態で収容している容器本体と、下方に開放し、上面と側周面とからなる箱状に透視可能に形成され、前記側周面の下端を前記容器本体の外周に重ねて前記容器本体の上方に配置されている上蓋と、前記容器本体と前記上蓋とから構成された空間に置かれるラベルとを含む。前記ラベルは、第1の平面および第2の平面を形成するように少なくとも2つに折り曲げられており、前記ラベルの第1の平面は、前記上蓋の上面と前記卵の上端との間に位置しており、前記ラベルの第2の平面は、前記上蓋の側周面と前記卵の側部との間に位置している。
上述した実施形態に係る卵収容容器では、封入される前記ラベルが少なくとも2つに折り曲げられており、前記ラベルの前記第1の平面が前記上蓋の上面と卵の上端との間に置かれ、前記第2の平面が前記上蓋の側周面と卵の側部との間に置かれる。したがって、前記卵収容容器によれば、ラベルの第1の平面と第2の平面の位置が確定するため、ラベルを安定して卵収容容器内に配置することができる。さらに、透明な前記上蓋を介して、前記上蓋の上面および側周面の2つの面から前記ラベルの内容を確認できる。
前記容器本体は四角形の外周を有していてもよく、前記上蓋の前記側周面の下端は、前記容器本体の外周に対応し、前記容器本体の外周に重なる四角形に形成されていてもよく、前記容器本体と前記上蓋とは、開閉可能となるように、それらの四角形の一辺において結合されており、前記ラベルの第2の平面は、前記容器本体と前記上蓋との前記四角形の前記結合された一辺の側に置かれていてもよい。
この卵収容容器では、外周が四角形に形成されており、前記上蓋と前記容器本体との結合された一辺、すなわちヒンジ部分の側に2つに折られたラベルが配置されている。したがって、ヒンジ部分を軸として枢軸的に前記上蓋を閉めると、まず、前記ラベルの前記第2の平面が前記上蓋の側周面と卵の側部に挟まれ、次いで、第1の平面が前記上蓋の上面と卵の上端とに挟まれ、次いで、前記容器本体と前記上蓋とがヒンジ部分と反対の側にて重ねられる。これにより、卵収容容器が封緘される。したがって、ヒンジ部分の側からラベルが挟まれるように封緘作業が行われることになり、ラベルの位置を安定させて封緘作業を行うことができる。
第2の実施形態で示したように、前記ラベルは、さらに、第3の平面を形成するように、側方から見て略コ字折り曲げられていてもよく、前記第3の平面は、前記上蓋の前記結合された一辺と反対の側の周面と前記卵の側部との間に位置していてもよい。
この卵収容容器では、封入される前記ラベルがコ字状に3つに折り曲げられており、前記ラベルの前記第1の平面が前記上蓋の上面と卵の上端との間に置かれ、前記第2の平面が前記上蓋の四角形の前記一辺の側の側周面と卵の側部との間に置かれ、前記第3の平面が前記上蓋の四角形の前記一辺と反対側の側周面と卵の側部との間におかれる。したがって、前記卵収容容器によれば、ラベルの第1ないし第3の平面の位置が確定するため、ラベルを安定して卵収容容器内に配置することができる。さらに、透明な前記上蓋を介して、前記上蓋の上面および2つの側周面の3つの面から前記ラベルの内容を確認できる。
前記第1の平面は卵の上端に当接し、前記第2の平面は卵の側部に当接していてもよい。
この卵収容容器では、2つに折り曲げられたラベルの異なる面が、それぞれ、卵に当接する。したがって、異なる面が、それぞれ支持されるためラベルが安定して配置される。
前記容器本体は、複数の鶏卵を前記結合された一辺に沿って2列に並べられた状態で収容し、前記第1の平面は両列の卵に当接していてもよい。
この卵収容容器では、前記ラベルの前記第1の平面が2列に並べられた卵の上端に当接するため、第1の平面の位置が安定し、ラベルが安定して配置される。
前記ラベルは透過性を有していてもよい。
この卵収容容器によれば、ラベルが透過性を有しているため、卵収容容器のいずれの方向からでも容器に収容された卵を視認できる。
上述したラベルの封入方法は、複数の卵を、その長軸を上下方向に沿わせ、卵の上端を突出させた状態で収容できる容器本体と、下方に開放し、上面と側周面とからなる箱状に透視可能な材料により形成され、前記側周面の下端を前記容器本体の外周に重ねて前記容器本体の上方に配置できる上蓋とを含む卵収容容器において、前記容器本体に複数の卵を収容する第1のステップと、前記容器本体と前記上蓋とから構成された空間に置かれるラベルを少なくとも2つに折り曲げ、第1の平面および第2の平面を形成する第2のステップと、前記折り曲げられたラベルの第1および第2の平面を、それぞれ、前記容器本体に収容された前記卵の上端および側部に対応する位置におく第3のステップと、前記上蓋の前記側周面の下端を前記容器本体の外周に重ねて、前記上蓋を前記容器本体の上方に配置する第4のステップと、前記上蓋と前記容器本体を封止する第5のステップとを含む。
上述したラベル封入方法では、封入される前記ラベルが少なくとも2つに折り曲げられており、前記ラベルの前記第1の平面が前記上蓋の上面と卵の上端との間に置かれ、前記第2の平面が前記上蓋の側周面と卵の側部との間に置かれる。これにより、前記卵収容容器によれば、ラベルの第1の平面と第2の平面の位置が確定するため、ラベルが安定して配置され、かつ、透明な前記上蓋を介して、前記上蓋の上面および側周面からラベルの内容を確認できる卵収容容器を提供できる。
前記第3のステップは、少なくとも前記第1の平面を前記卵の上端に当接させることを含み、前記第4のステップは、前記折り曲げられたラベルの第1の平面および第2の平面を、それぞれ、前記容器本体に収容された前記卵の上端および側部に対応する位置に配置すること、前記ラベルが前記卵に当接した状態で、前記上蓋を前記容器本体の上方に配置することを含んでいてもよい。
このラベル封入方法では、卵の上端にラベルが当接した状態で上蓋が容器本体の上方に配置されるため、ラベルの配置が安定した状態で卵収容容器の封緘ができる。
前記容器本体は四角形の外周を有し、前記上蓋の前記側周面の下端は、前記容器本体の外周に対応し、前記容器本体の外周に重なる四角形に形成されており、前記容器本体と前記上蓋とは、開閉できるように、それらの四角形の一辺において結合されており、前記第3のステップは、前記蓋体が開いた状態で、前記上蓋にラベルの前記第2の面を前記一辺の側に配置することを含み、前記第4のステップは、前記結合部を軸に前記蓋体を閉じることを含んでいてもよい。
このラベル封入方法では、前記上蓋の前記収容容器の結合された部分、すなわちヒンジ部分の側にラベルの第2の平面が位置するように、ラベルが配置されている。したがって、ヒンジ部分に対して枢軸的に前記上蓋を閉めると、まず、前記ラベルの前記第2の平面が前記上蓋の側周面と卵の側部に挟まれ、次いで、第1の平面が前記上蓋の上面と卵の上端とに挟まれ、次いで、ヒンジ部分と反対側の部分が封止されることで、卵収容容器が封緘される。これにより、ラベルがヒンジ部分の側から挟まれるようにラベルの封入が行われるため、ラベルの位置を安定させて卵収容容器に封入することができる。
第2の実施形態で示したように、前記第2のステップは、ラベルを、側方から見てコ字状になるように、3つに折り曲げ、第3の平面を形成することを含み、前記第3のステップは、前記第3の平面を前記一辺と反対の側に配置することを含んでいてもよい。
このラベル封入方法では、封入される前記ラベルがコ字状に3つに折り曲げられており、前記ラベルの前記第1の平面が前記上蓋の上面と卵の上端との間に置かれ、前記第2の平面が前記上蓋の四角形の前記一辺の側の側周面と卵の側部との間に置かれ、前記第3の平面が前記上蓋の四角形の前記一辺と反対側の側周面と卵の側部との間におかれる。したがって、前記卵収容容器によれば、ラベルの第1ないし第3の平面の位置が確定するため、ラベルを安定して卵収容容器内に配置することができる。さらに、透明な前記上蓋を介して、前記上蓋の上面および2つの側周面の3つの面から前記ラベルの内容を確認できる。
今回開示された実施の形態は例示であってこれに制限されるものではない。本発明は上記で説明した範囲ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明は、卵を収容する透明の卵収容容器に利用することができる。
1 卵収容容器、2 容器本体、3 上蓋、5,105 ラベル、20 容器本体の外周、20a 容器本体の一の長辺、20b 容器本体の他の一の長辺、21 卵収容座、30 上蓋の外周、30a 上蓋の一の長辺、30b 上蓋の他の一の長辺、31 上面、32 側周面、51,151 第1の平面、52,152 第2の平面、53,153 第3の平面、E 卵。

Claims (2)

  1. 複数の卵を収容する容器本体と、この容器本体に連続するヒンジ部分と、このヒンジ部分に連続する側面及びこの側面に連続する上面が透明であり、ヒンジ部分を軸として開閉可能な上蓋と、この上蓋を前記容器本体の上方に配置した状態で、その内部に形成された空間と、この空間内の前記側面に沿って置かれるラベルを支持する支持部とを備え、前記支持部が、収容された卵の間に備えられ、前記ラベルの前記側面側の平面を支持するように形成されたものである、卵収容容器。
  2. 請求項1に記載の卵収容容器において、複数の卵を収容した前記容器本体及びこの容器本体の上方に配置される前記上蓋とから構成された空間に、第1の平面および第2の平面が形成されたラベルを封入する方法であって、
    前記上蓋が開いた状態で、前記上面と前記第1の平面とが対向し、かつ、前記ヒンジ部分側の側面と前記第2の平面とが対向するように、当該上蓋の中に前記ラベルを配置するステップと、
    前記ヒンジ部分を軸に前記上蓋を閉じて、前記第1の平面を前記上蓋の上面と前記卵の上端との間に位置させるとともに、前記第2の平面を前記上蓋のヒンジ部分側の側面と前記卵の側部との間に位置させるステップとを備えている、ラベルの封入方法。
JP2014080274A 2012-10-05 2014-04-09 卵収容容器およびラベル封入方法 Active JP6150758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014080274A JP6150758B2 (ja) 2012-10-05 2014-04-09 卵収容容器およびラベル封入方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012223702 2012-10-05
JP2012223702 2012-10-05
JP2014080274A JP6150758B2 (ja) 2012-10-05 2014-04-09 卵収容容器およびラベル封入方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012246956A Division JP5621141B2 (ja) 2012-10-05 2012-11-09 卵収容容器およびラベル封入方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014159303A JP2014159303A (ja) 2014-09-04
JP2014159303A5 JP2014159303A5 (ja) 2015-11-12
JP6150758B2 true JP6150758B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=50938193

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012246956A Active JP5621141B2 (ja) 2012-10-05 2012-11-09 卵収容容器およびラベル封入方法
JP2014080274A Active JP6150758B2 (ja) 2012-10-05 2014-04-09 卵収容容器およびラベル封入方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012246956A Active JP5621141B2 (ja) 2012-10-05 2012-11-09 卵収容容器およびラベル封入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP5621141B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6531249B2 (ja) * 2015-07-15 2019-06-19 株式会社ナベル 卵の容器
JP6730015B2 (ja) * 2015-10-19 2020-07-29 株式会社ナベル ラベル投入装置
JP6531252B2 (ja) * 2015-10-19 2019-06-19 株式会社ナベル ラベル投入装置及びラベル投入システム
JP6712454B2 (ja) * 2015-10-20 2020-06-24 株式会社ナベル 容器に入った卵製品及びその製造方法
JP6734520B2 (ja) * 2016-07-01 2020-08-05 株式会社ナベル ラベル投入装置
JP6284990B1 (ja) * 2016-08-29 2018-02-28 株式会社栗原製作所 プラスチック製の卵包装容器
JP6804084B2 (ja) 2017-01-27 2020-12-23 株式会社ナベル 卵の個別情報特定システム、及びこれを用いた卵の中身抜け検査装置
JP6410065B2 (ja) * 2017-11-13 2018-10-24 株式会社栗原製作所 プラスチック製の卵包装容器に対するラベルの自動封入方法
JP2020128227A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 株式会社ナベル パック詰め製品の検査システム
KR200494981Y1 (ko) * 2021-01-21 2022-02-09 유성훈 상표지 개재가 가능한 난좌덮개

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2061869B (en) * 1979-11-07 1983-05-18 Hinteregger P Labelling a container
IT1183742B (it) * 1984-03-01 1987-10-22 Plastici Articoli Special Ind Contenitore etichettato per uova e simili
JP3035098U (ja) * 1996-08-26 1997-03-11 吾一 下村 鶏卵パック容器
JP2909447B2 (ja) * 1997-04-16 1999-06-23 守 加茂 卵容器
JP3066749B1 (ja) * 1999-05-14 2000-07-17 守 加茂 鶏卵容器
JP2004099098A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Mamoru Kamo 樹脂製容器
JP2004268987A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Mamoru Kamo 合成樹脂シート製食品包装用容器
JP2006051017A (ja) * 2004-06-11 2006-02-23 Naberu:Kk 鶏卵の選別包装装置並びに該選別包装装置により選別包装された容器詰め鶏卵
JP2009009285A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Jinushi Kyowa Shokai:Kk 包装鶏卵の販売促進方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014094762A (ja) 2014-05-22
JP5621141B2 (ja) 2014-11-05
JP2014159303A (ja) 2014-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6150758B2 (ja) 卵収容容器およびラベル封入方法
JP2014159303A5 (ja)
US7422113B2 (en) Battery container case
CN104487359A (zh) 可层叠的物品包装用容器
JP6531249B2 (ja) 卵の容器
JP6712454B2 (ja) 容器に入った卵製品及びその製造方法
JP5795558B2 (ja) ケース組み立て用シート、包装ケース及び包装体
JP2009057078A (ja) 緩衝袋およびその梱包方法
KR100917974B1 (ko) 과실적재용 조립용기
JP2518153Y2 (ja) Cd梱包用包装体
JP2014044607A (ja) 折りたたみ式容器
JP3198697U (ja) 商品移送用及び箱詰め用のプリセットケース
JP4344937B2 (ja) 樹脂シート製鶏卵包装用容器
JPH0535104Y2 (ja)
JP5676211B2 (ja) 包装用ケース及びケース組み立て用プラスチックシート
JP4827663B2 (ja) 収容体
JP6191909B2 (ja) 容器収納ケース
KR100586933B1 (ko) 란 포장용기
JP4085397B2 (ja) 収容体
KR200317350Y1 (ko) 란 포장용기
JP2011073793A (ja) 樹脂シート製鶏卵包装用容器
JP3177035U (ja) 緩衝袋およびその梱包方法
JP3004270U (ja) 卵のパック容器
JP4660728B2 (ja) 樹脂シート製鶏卵包装用容器
JP2016108029A (ja) プラスチック製の包装用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151005

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20151005

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6150758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250