JP6150029B1 - Ih調理器用積層発熱シート - Google Patents

Ih調理器用積層発熱シート Download PDF

Info

Publication number
JP6150029B1
JP6150029B1 JP2017511368A JP2017511368A JP6150029B1 JP 6150029 B1 JP6150029 B1 JP 6150029B1 JP 2017511368 A JP2017511368 A JP 2017511368A JP 2017511368 A JP2017511368 A JP 2017511368A JP 6150029 B1 JP6150029 B1 JP 6150029B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
heat generating
container
resin
cooker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017511368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017119297A1 (ja
Inventor
萩乃 藤田
萩乃 藤田
充由 斉藤
充由 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Group Holdings Ltd filed Critical Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Priority claimed from PCT/JP2016/088116 external-priority patent/WO2017119297A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6150029B1 publication Critical patent/JP6150029B1/ja
Publication of JPWO2017119297A1 publication Critical patent/JPWO2017119297A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

本発明のIH調理器用に使用される積層発熱シートは、導電シート3が樹脂シート5の一方の面に積層され、樹脂シート5の他方の面には、樹脂シート5よりも高強度の補強用誘電体片7が、少なくとも樹脂シート5の表面の一部が露出するように貼付けられていることを特徴とする。

Description

本発明は、IH調理器による加熱調理に使用されるIH調理器用積層発熱シートに関する。
近年において、電磁調理器と称される加熱調理器が、ガスコンロなどに代わって広く普及するようになった。この電磁調理器は、IH調理器とも呼ばれ、内部に設けられた電磁誘導加熱コイルにより高周波磁界を発生させ、該調理器の上に置かれた調理用容器に誘起された渦電流により生じるジュール熱により、調理用容器内に収容された食材、或いは水等の被加熱物を加熱するものである。
このような電磁調理器は、炎を使わずに加熱調理できるため、安全性が高く、さらに汚れの払拭が容易であり、清潔性に優れ、さらに経済性の面でも従来の加熱調理器よりも優れている。
しかしながら、電磁調理器は、その原理上、使用できる調理用器具が限られてしまい、鉄に代表される磁性材料からなる専用器具を使用しなければならない。このため、最近では、磁性材料以外の材料からなる調理用器具、或いは調理用容器が多く提案され、実用化もされている。例えば、特許文献1には、アルミ箔等の金属箔からなる発熱シートをプラスチック製の容器に装着したIH調理器用の加熱調理器が開示されており、この発熱シートとして、アルミ箔等の金属箔にオレフィン系樹脂等の熱可塑性樹脂の層を積層した構造の積層発熱シートも提案されている。
前記の発熱シートは、プラスチック製容器の底部に載せただけでは固定されず、加熱調理(煮炊き)に際して、発熱シートが動いてしまうなどの不都合を生じるため、プラスチック製容器の内部の底部にヒートシールにより固定される。従って、金属箔に積層される熱可塑性樹脂の層は、プラスチック製容器の底部に対してヒートシール性を有していることが必要である。
しかるに、前記のような発熱シートは、容器の底部に接着固定する必要があるため、使い捨て用途には適していない。また、プラスチック製容器の底部に接着固定する製造工程を必要としているため、安価に製造することが難しいという問題がある。
本出願人は、前記の発熱シートの機能をさらに発展させ、導電シート(金属箔)とオレフィン系樹脂などにより形成された誘電体層との積層シートからなるIH調理器用発熱シートを先に提案しており、かかる発熱シートは特許されている(特許文献2)。
この発熱シートは、容器形状に折り込み可能となっており、該発熱シートの折り込みにより形成された容器(発熱容器)を、容器形状の熱可塑性樹脂製の保持具の内部に挿入し、該発熱容器の内部に水や煮炊きする食材を入れ、この状態でIH調理器による加熱調理が行われる。
前記のような発熱シートは、容器形状の熱可塑性樹脂製の保持具にヒートシールにより固定するものではなく、使い捨て用途に適しているという利点があり、このシートの折り込みにより形成された容器の形状保持性の向上が望まれている。
特開2014−239852号 特許第5788557号
従って、本発明の目的は、IH調理器用に使用される積層発熱シートであって、食材等を入れたときにも形状が崩れない容器を折り込みにより形成し得る積層発熱シートを提供することにある。
本発明によれば、導電シートが樹脂シートの一方の面に積層され、該樹脂シートの他方の面には、該樹脂シートよりも高強度の補強用誘電体片が、該樹脂シートの表面の一部が露出するように貼付けられており、該補強用誘電体片は、リング状基部と、該リング状基部の外側に放射状に且つ互いに間隔をおいて延びる複数の突片とからなる形態を有していることを特徴とするIH調理器用積層発熱シートが提供される。
本発明の積層発熱シートにおいては、
(1)前記補強用誘電体片が、紙製であること、
(2)前記樹脂シートが、シリコーンゴムシートであること、
(3)前記突片は、奇数本形成されていること、
(4)前記突片の一部が、前記リング状基部に連結されていること、
(5)前記導電シートには、該シートを厚み方向に貫通する渦電流制御用カットラインが設けられていること、
が好適である。
本発明の積層発熱シートにおいて、導電シートの一方の面に積層される樹脂シートは誘電体であり、導電シートとIH調理器との直接の接触を防止し、IH調理器による導電シートの発熱を適度なものとするために形成されるものであるが、本発明では、この樹脂シートの他方の面(導電シートとは反対側の面)に、該樹脂シートよりも高強度の補強用誘電体片が貼付けられている。このため、この積層発熱シートの補強用誘電体片を外面側として容器の形状に折り込み、形成された容器をIH調理器上に載置された保持具上に置き、該容器内に食材を入れた場合においても、該容器の型崩れを有効に防止することができ、IH調理器による加熱調理を安定に行うことができる。
また、上記の補強用誘電体片は、樹脂シートの全面を覆うように設けられるものではなく、樹脂シートの表面の一部が露出するように貼り付けられている。このため、この積層発熱シートを容器形状への折り込みを有効に行うことができる。さらに、IH調理器による導電シートの発熱や過度の発熱が生じたときのセンサによる発熱停止が、この補強用誘電体片によって阻害されることはない。
本発明の積層発熱シートの断面構造を示す概略図。 図1の積層発熱シートの平面図。 図1の積層発熱シートの底面図。 本発明の積層発熱シート中の導電シートに設けられるカットラインの他の形態を示す図。 図1の積層発熱シートにおける補強用誘電体片の貼り付けに用いるブランクシートを示す平面図。 図1の積層発熱シートを載置する保持部材の半斜視図。 図1の積層発熱シートを保持部材に載置する手順を示す概略断面図。
図1〜3に示されているように、本発明の積層発熱シート(全体として1で示す)は、導電シート3が樹脂シート5の一方の面に積層され、樹脂シート5の他方の面(導電シート3とは反対側の面)には、補強用誘電体片7が貼り付けられている。この積層発熱シート1は、後述する図6に示されているように、補強用誘電体片7を外面側として容器Aの形態に折り込まれ、誘電体製の保持部材30上に載置された状態でIH調理器の誘導加熱部に置かれるものである。
積層発熱シート1の導電シート3は、アルミ箔等に代表される金属箔から形成されており、この積層発熱シート1を、樹脂シート5が下側となるようにIH調理器の誘導加熱部に置き、IH調理器を作動させると、高周波磁界による誘起された渦電流によって導電シート3が発熱する。
また、積層発熱シート1の樹脂シート5は誘電体であり、導電シート3とIH調理器との直接の接触を防止し、導電シート3の発熱を適度なものとするために形成されるものである。かかる樹脂シート5は、通電しない樹脂であれば特に制限されないが、一般的には、成形性、コスト、軽量性などの観点から、以下の樹脂から形成される。
上記の樹脂シート5の樹脂としては、例えば、シリコーン樹脂のうちゴム状のシリコーンゴム;低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ1−ブテン、ポリ4−メチル−1−ペンテン、或いはα−オレフィン同志の共重合体や環状オレフィン共重合体などのオレフィン系樹脂;エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・ビニルアルコール共重合体、エチレン・塩化ビニル共重合体等のエチレン・ビニル系共重合樹脂;ポリスチレン、アクリロニトリル・スチレン共重合体、ABS、α−メチルスチレン・スチレン共重合体等のスチレン系樹脂;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニル・塩化ビニリデン共重合体、ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル等のビニル系樹脂;ナイロン6、ナイロン6−6、ナイロン6−10、ナイロン11、ナイロン12等のアミド樹脂;ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート(PEN)等のポリエステル樹脂;ポリカーボネート樹脂;ポリフェニレンオキサイド;ポリイミド樹脂;ポリアミドイミド樹脂;ポリエーテルイミド樹脂;フッ素樹脂;アリル樹脂;ポリウレタン樹脂;セルロース樹脂;ポリスルホン樹脂;ポリエーテルスルホン樹脂;ケトン樹脂;アミノ樹脂;等を例示することができ、さらに、これらのブレンド物や、これら樹脂が適宜共重合により変性されたものであってもよいし、多層構造を有していてもよい。
本発明では、特に、シリコーンゴム、PETやPENなどのポリエステル樹脂、ポリプロピレンなどのオレフィン系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリイミド樹脂が好適であり、特に耐熱性に優れているという観点から、シリコーン樹脂のうちゴム状のシリコーンが最適である。
尚、発熱シート容器の内部に高粘度、高温加熱する食油等を入れてIH調理器で調理する場合は、樹脂シート5はシリコーンゴムシートであることが特に好ましい。
前記のような樹脂シート5は、この積層発熱シート1の大きさ等によっても異なるが、一般に、5〜80μm程度の厚みを有していればよい。
そして、積層発熱シート1の導電シート3には、IH調理器の動作による誘導加熱によって誘起される渦電流を調整するために、種々の形態のカットラインX1,X2,X3が形成されている。即ち、これらのカットラインは、導電シート3に誘起される渦電流が完全に分断されるように、導電シート3を貫通し樹脂シート5を残すように線状に形成されるものであり(図1、2参照)、レーザ加工等の公知の手段によって形成される。
この積層発熱シート1は、通常、全体として円形であるが、折り込みにより、導電シート3側を内面とし、中央円形領域が底部10となり、その周縁の環状領域が周状側壁部13となる形態の容器A(後述する図7参照)を形成し得るようになっている。即ち、このようにして形成される容器Aの大きさは、通常、家庭で煮炊きに使用される鍋と同程度である。
折り込みにより形成される容器の周状側壁部13となる部分(環状領域)の導電シート3には、底部10(中央円形領域)の中心Oとなる部分を起点とする放射状に延びている第1のカットラインX1が等間隔に多数形成されている(図2参照)。この第1のカットラインX1により、折り込みによって形成された容器の周状側壁部13の導電シート3を流れる渦電流の誘起を低減、或いは遮断し、周状側壁部13の過度の発熱を防止し、適温で加熱調理(煮炊き)を行うことが可能となるばかりか、周状側壁部13に接触している誘電体製の保持部材30(後述する図6参照)の加熱による損傷を有効に防止することができる。
このような第1のカットラインX1は、折り込みにより形成される容器サイズに応じて、加熱調理に際して高周波磁界により誘起される渦電流を低減、或いは遮断できる本数を適宜選択すればよい。一般には、2本以上、好ましくは3本〜40本である。また、図2、図3において、第1のカットラインX1は、放射状に延びているが、渦電流を低減或いは遮断できる限りにおいて、曲線状、或いは他の形状に形成されていてもよい。
また、図2に示すように、このように形成される容器の底部10となる領域には、底部中心Oを中心とする同心円形状の無端状の第2のカットラインX2を複数本形成することが好適である。即ち、この無端状カットラインX2により、折り込みによって形成された容器Aの底部10に相当する導電シート3に流れる渦電流を各領域ごとに分断し、底部10の過度な発熱を防止し、適温で煮炊き等の加熱調理を行う上で効果的である。このような無端状の第2のカットラインX2の数は、特に制限されないが、通常、数本でよい。
また、図2から理解されるように、前述した第1のカットラインX1は、この第2のカットラインX2の最大径(最大)カットラインの位置まで延びている。これにより、底部10に誘起される渦電流の側壁部13への通電を防止することができ、側壁部13の過度な発熱を確実に防止することができる。
さらに、図2に示されているように、前記の無端状の第2のカットラインX2の最小径(最小)カットラインで囲まれる領域には、該第2のカットラインX2の最小径カットラインの位置まで延びる第3のカットラインX3が形成されている。即ち、この第3のカットラインX3は、底部10の中心部分に誘起される渦電流を低減、或いは遮断し、加熱調理(煮炊き)に際して、底部10の中心部分の部分的な加熱による突沸を有効に防止するものである。
このような第3のカットラインX3は、誘起される渦電流を低減、或いは遮断する方向、即ち、無端状の第2のカットラインX2の最小径カットラインの位置まで延びていればよく、例えば、図2では、弧状に形成されているが、所謂クロスカットのように、直線状に形成されていてもよく、さらに、その本数も制限されない。
また、図2の例では、第1のカットラインX1が第2のカットラインX2の最大径カットラインと接触しており、第2のカットラインX2の最大径カットラインは無端状に形成され、第2のカットラインX2の最小径カットラインと第3のカットラインX3とが接触している。一方、これらのカットラインは、互いに接触しないように形成することができ、このようなパターンは、特にカットラインを形成する際に生じる樹脂シート5の破損を確実に防止できるという利点がある。
具体的に説明すると、カットラインの他のパターンを示す図4を参照して、この例では、第1のカットラインX1は、第2のカットラインX2の最大径カットラインの位置まで延びておらず、第1のカットラインX1の端部X1aと第2のカットラインX2の最大径カットラインとの間にクリアランスαが存在している。また、この第2のカットラインX2の最大径カットラインは、完全な無端状となっておらず、一部が欠落した円弧状で端部X2a,X2aが形成されており、この端部間にクリアランスαが存在している。同様に、第3のカットラインX3は、第2のカットラインX2の最小径カットラインの位置まで延びておらず、第3のカットラインX3の端部X3aと第2のカットラインX2の最小径カットラインとの間にクリアランスαが存在している。
即ち、導電シート3を貫通するカットラインX1〜X3は、レーザ照射による加工(レーザ加工)により形成されるが、これらのカットライン同士が接触する部分では、レーザ加工が重ねて行われるため、被加熱物(導電シート:アルミ箔等の金属箔)による熱によって、この部分で下地の樹脂シート5が破損し、穴が開いてしまうなどの不都合を生じ易い。これは、第2のカットラインX2のように、カットラインが完全な円形(無端状)に形成されている場合も同様である。完全に無端状とするためには、レーザ加工により形成されるラインの終端部でレーザ加工が重ねて行われるからである。
しかるに、図4の態様では、第1〜第3のカットラインX1〜X3は、互いに接触しておらず、その間には一定のクリアランスαが形成されており、また、第2のカットラインX2も一部が切欠かれてクリアランスαが形成されている。これにより、レーザ加工が重ねて行われることによる過度の加熱を防止することができ、レーザ加工による樹脂シート5の破損を有効に防止することができる。
上記のようなクリアランスαは、これが大きくなると、カットラインX1〜X3による上述した効果が低下する。従って、このクリアランスαは、適度な大きさとすべきであり、一般に、0.5〜1.0mm程度とするのがよい。
さらに、上記の第2のカットラインX2の最大径カットラインにおけるクリアランスαにおいては、カットラインの延長線上から外方に向かって短い漏洩防止カットラインYを形成することが好ましい。これにより、最大径カットライン内の渦電流の低減(外周への漏洩)、或いは遮断効果の低下をより一層抑制することができる。一方、第2のカットラインX2の最小径カットラインにおけるクリアランスαにおいては、カットラインの延長線上から内方に向かって短い漏洩防止カットラインYを形成することが好ましい。これにより、最小径カットライン内に誘起される渦電流を低減、或いは遮断し、加熱調理(煮炊き)に際して、中心部分の部分的な加熱による突沸をより一層有効に防止することができる。
尚、この漏洩防止カットラインYの長さは、カットラインの延長線上から0.5〜2.0mm程度とするのがよい。
上記のような基本構造を有している積層発熱シート1において、本発明では、図1に示されているように、樹脂シート5の表面(導電シート3とは反対側の面)に、補強用誘電体片7が貼り付けられている。
即ち、前述した導電シート3と樹脂シート5との2層構造により積層発熱シート1を形成した場合、これを折り込んで形成した容器Aに食材等を入れると、この容器が型崩れしてしまうという不都合がしばしば生じる。例えば、図7に示されているように、保持具30内に、積層発熱シート1の折り込みにより形成された容器Aを置いて食材を入れ、IH調理器により加熱調理を行う場合、容器Aを保持具30の形状に沿ってセット、或いは安定した状態にセットすることができず、加熱調理が困難となってしまうことがある。
しかるに、本発明においては、樹脂シート5の表面に補強用誘電体片7が設けられているため、補強用誘電体片7を外面側とした折り込みにより、形態が安定した容器Aを形成することができる。即ち、ひだ折り等によって容器Aを形成したとき、隣同士のひだ面のそれぞれに補強用誘電体片7(後述する複数の突片23)を存在させることができ、これにより、上記容器Aの形態が安定的に保持される。
従って、本発明によれば、保持具30内に、折り込みにより形成された容器Aを置いて食材を入れ、IH調理器により加熱調理を行う場合、上記容器Aを保持具30の形状に沿ってセット、或いは安定した状態にセットすることでき、IH調理器による加熱調理を安定して行うことが可能となる。
上記の補強用誘電体片7は、樹脂シート5と同様、通電しない材料から形成されるが、樹脂シート5よりも強度が大きくなければならない。この補強用誘電体片7が樹脂シート5よりも低強度の材料で形成されると、補強効果が不十分となり、折り込みにより形成される容器Aの形態保持性が不十分となってしまう。
従って、この補強用誘電体片7は、通電しない高強度の材料により形成され、樹脂シート5の材質によっては、PETやPEN等のポリエステル樹脂などにより形成されていてもよいが、一般的には、安価であることなどから、紙製であることが最適である。
また、上記の補強用誘電体片7は、この積層発熱シート1の折り込みによって形成された容器AをIH調理器上に置いたとき、導電シート3とIH調理器との間に位置することとなる。従って、この補強用誘電体片7は、IH調理器による導電シート3の発熱(或いはセンサによる過熱時の発電停止など)を阻害せず、且つ容器形状への折り込みを阻害するようなものであってはならない。
従って、かかる補強用誘電体片7の厚みは、例えば0.1〜5mm程度の厚みであると同時に、樹脂シート5の全面を被覆せず、その一部を露出しておくことが必要である。
例えば、図3に示されているように、この補強用誘電体片7は、リング状基部21と、リング状基部21の外側において、放射状に延びている複数の突片23とから構成されており、このような形態で樹脂シート5の裏面(導電シート3とは反対側の面)に貼り付けられている。
リング状基部21は、積層発熱シート1を折り込んで容器A(図6及び図7参照)を形成した時、この容器Aの底部10を画定するものであり、複数の突片23は、容器Aの側壁部13に対応する部分に位置しており、中心O(底部10の中心に相当)を起点として放射状に延びているが、リング状基部21の内側には形成されていない。
図3から理解されるように、リング状基部21で囲まれる領域では、樹脂シート5の表面が露出しており、これにより、容器AがIH調理器上に置かれたとき、IH調理器の作動により、樹脂シート5を介して導電シート3が発熱し、また、加熱調理中に、容器Aの底部10が異常に高温になったとき、IH調理器に設けられているセンサが検知してIH調理器の可動が停止する。
また、容器Aの側壁部13に対応する部分(即ち、リング状基部21の外側)に位置している補強用誘電体片7の複数の突片23は、互いに間隔を置いて設けられている。これにより、図6(b)に示されているように、ひだ折り等により折り込んで容器Aを形成した時、ひだ折りされた側壁部13の各面のそれぞれに、突片23が存在し、隣り合う突片23同士が重なり、この積層発熱シート1により形成された容器Aの形状を安定に保持することができる。
尚、補強用誘電体片7の複数の突片23が互いに連なっていると、容器Aの形状に折り込むことが困難となるため、前述したように互いに間隔を置いて設けることが重要である。
補強用誘電体片7の突片23の数は、容器Aへの折り込み易さと形態保持性とを考慮して決定される。例えば、突片23の数が多すぎると、隣り合う突片23の間隔が狭くなってしまうため、容器Aの形状に折り込み難くなってしまい、突片23の数が少なすぎると、補強効果が希薄となり、形態保持性が損なわれてしまうおそれがある。具体的な突片23の数は、折り込みより形成する容器Aの大きさ(積層発熱シート1の大きさ)等によっても異なり、一概に規定することはできないが、容器Aの大きさを一般家庭で使用する鍋と同程度の大きさとする場合では、通常、9〜27本程度である。
さらに、容器Aの形態保持性をより強固なものとするためには、上記のような突片23の数を奇数とすることが望ましい(図3の例では、突片23の数は19本である)。即ち、図3に示されているように、中心Oを通って径方向に延びる仮想直線Lを想定すると、突片23の数を偶数に設定した場合、この直線Lは、突片23と非接触で延びてしまうが、突片23の数を奇数とした場合、この仮想直線Lは、必ず、突片23と接触する。このことから理解されるように、突片23の数が偶数の場合、この仮想直線Lを折れ線として、この積層発熱シート1が容易に2分されるため、加熱調理前に、このような折れ線が偶発的に形成されてしまい、この結果、容器Aの形態保持性が低下する。一方、突片23の数を奇数に設定すると、仮想直線Lは、図3に示されているように、突片23と接触するため、この突片23が抵抗となり、仮想直線Lによる折れ線の形成を阻止することができ、容器Aの形態保持性をより高めることができる。
また、本発明においては、上記のような突片23は、リング状基部21と適宜の間隔Dを有していることが好ましく、1.0〜20mm程度の間隔に設定される。この間隔Dが小さ過ぎると、打ち抜き等によって補強用誘電体片7を作製した時或いはこの補強用誘電体片7を樹脂シート5の表面に貼り付けるとき、破損や変形等を生じ易くなってしまう。また、この間隔が大き過ぎると、積層発熱シート1が座屈するなどの補強効果が低下するおそれがある。
また、積層発熱シート1の折り込み易さという点で、突片23は、リング状基部21の外周縁に連結していないことが望ましいが、全ての突片23がリング状基部21から分離していると、この補強用誘電体片7を樹脂シート5の表面に貼り付ける場合、リング状基部21と複数の突片23をバラバラな状態で別々に貼り付け作業を行わなければならない。このため、一部の突片23がリング状基部21に細い連結部25により連結された構造とすることが好ましい。このような構造とすることにより、積層発熱シート1の容器Aへの折り込み易さ、容器Aの形態保持性を損なうことなく、突片23とリング状基部21とを一体として樹脂シート5の表面に貼り付けることができる。因みに、図3の例では、19本中、3本の突片23がリング状基部21に連結されている。
尚、前述した導電シート3と樹脂シート5との積層及び樹脂シート5の表面への補強用誘電体片7の貼り付けは、その材質に応じて、適宜接着剤を用いて行うことができる。特に、樹脂シート5としてシリコーンゴムシートのものを使用した場合には、熱硬化性のシリコーンプライマー(硬化性シリコーン樹脂のオリゴマー)を接着剤として使用することが好適である。
本発明において、上記のような形態を有する積層発熱シート1は、例えば、図5に示す形態の補強用誘電体片7を形成するためのブランクシートBを作成しておき、このブランクシートBを用いて容易に製造することができる。
このブランクシートBは、図5に示されているように、紙等の誘電体シートを打ち抜いて作成されたものであり、打ち抜かれている部分27が、補強用誘電体片7を貼り付けたときに露出する樹脂シート5の表面部分に対応するものである。この形態のブランクシートBでは、突片23の外側端部が周縁部29に連なって保持されており、リング状基部21は、一部の突片23に連結部25により連結されて保持されている。
即ち、長尺の誘電体シートを打ち抜き、上記のような打ち抜き部27を列状に多数形成してブランクシートBを形成しておく。
そして、長尺の導電シートをロールで巻き取りながら、その一方の面に、適宜、接着剤(例えば硬化性シリコーンプライマー)を塗布し、この面に、長尺の樹脂シート(例えばシリコーンゴムシート)を積層する。このようにして作製される長尺の積層体の樹脂シート面に、上記のブランクシートBを連続して貼り付けるが、この際、ブランクシートBの貼り付け面には適宜接着剤を塗布しておく。このようにしてブランクシートBが貼り付けられた長尺積層体を得、適宜加熱下に圧着して、樹脂シート及びブランクシートBを強固に接着し、最後に、所定の大きさに切断し、目的とする積層発熱シート1を得ることができる。
尚、上記のようにして作製される積層発熱シート1において、打ち抜き部27の露出している樹脂シート5の表面部分は、その粘着力を低下させておくことが好ましい。この表面部分がべた付いていると、積層発熱シート1の容器Aへの折り込みがしづらく、或いは積層発熱シート1を積載したときにシート1同士が接着してしまい、その保管や販売に支障を来す。
このような粘着力の低下は、例えば、ブラスト処理や粗面ロールの圧着などによる粗面化処理により行うことができ、また、シリカ粒子等のアンチブロッキング剤を樹脂シート5中に配合しておくことにより粘着力を低下させることもできる。
図6及び図7を参照して、前述した積層発熱シート1は、容器Aの形態に折り込まれ(図6(b)参照)、例えば図6(a)に示されている誘電体製の保持部材30内に載置された状態で、IH調理器の誘導加熱部に置かれて使用される。
本発明においては、前記の保持部材30も、前述した樹脂シート5や補強用誘電体片7と同様、誘電体材料により形成される。特に、成形性等の観点から、熱可塑性樹脂から形成され、特にオレフィン系樹脂から形成され、最も好ましくはポリプロピレンにより形成される。
かかる保持部材30は、図6(a)及び図7に示すとおり、上端の径が大きく、下方に向かって小径となるテーパー形状を有する環状壁31から形成されており、環状壁31の下端には、内方に突出した周状フランジ33が形成されており、その上端には把手34が形成されている。
本発明の積層発熱シート1から形成される容器Aは、前記のような保持部材30の環状壁31の内部に収容され、安定的に保持された状態でIH調理器による加熱調理に付されるが、この環状壁31は、その内部に容器Aを収容し得る大きさに設定される。
特に図7に示されているように、積層発熱シート1の折り込みにより形成される容器Aは、積層発熱シート1を保持部材30の環状壁31の内部に挿入することにより、補強用誘電体片7の突片23がリング状基部21から立ち上がり、導電シート3、樹脂シート5及び補強用誘電体片7から成る積層発熱シート1を折り込んだ容器Aが保持部材30の環状壁31の内部に形成、収容される。
次いで、食材50を容器Aに入れ、この状態でIH調理器による加熱調理が行われる。
以上、本発明の積層発熱シート1の形状は円形を例にとって説明したが、容器の形態に折り込むことが可能である限りにおいて、この形状は矩形状であってもよいし、補強用誘電体片7のリング状基部21、或いは導電シート3に形成される無端状の第2のカットラインX2の形状も矩形状であってよく、さらに、保持部材30の環状壁31の平面形状も矩形状であってよい。
1:積層発熱シート
3:導電シート
5:樹脂シート
7:補強用誘電体片
10:底部
13:周状側壁部
21:リング状基部
23:突片
25:連結部
27:打ち抜き部
30:保持部材
31:環状壁
33:内方フランジ
A:容器
B:ブランクシート
X1:第1のカットライン
X2:第2のカットライン
X3:第3のカットライン

Claims (6)

  1. 導電シートが樹脂シートの一方の面に積層され、該樹脂シートの他方の面には、該樹脂シートよりも高強度の補強用誘電体片が、該樹脂シートの表面の一部が露出するように貼付けられており、該補強用誘電体片は、リング状基部と、該リング状基部の外側に放射状に且つ互いに間隔をおいて延びる複数の突片とからなる形態を有していることを特徴とするIH調理器用積層発熱シート。
  2. 前記補強用誘電体片が、紙製である請求項1に記載のIH調理器用積層発熱シート。
  3. 前記樹脂シートが、シリコーンゴムシートである請求項1または2に記載のIH調理器用積層発熱シート。
  4. 前記突片は、奇数本形成されている請求項1〜3の何れかに記載のIH調理器用積層発熱シート。
  5. 前記突片の一部が、前記リング状基部に連結されている請求項1〜4の何れかに記載のIH調理器用積層発熱シート。
  6. 前記導電シートには、該シートを厚み方向に貫通する渦電流制御用カットラインが設けられている請求項1〜5の何れかに記載のIH調理器用積層発熱シート。
JP2017511368A 2016-01-06 2016-12-21 Ih調理器用積層発熱シート Expired - Fee Related JP6150029B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016001073 2016-01-06
JP2016001073 2016-01-06
PCT/JP2016/088116 WO2017119297A1 (ja) 2016-01-06 2016-12-21 Ih調理器用積層発熱シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6150029B1 true JP6150029B1 (ja) 2017-06-21
JPWO2017119297A1 JPWO2017119297A1 (ja) 2018-01-11

Family

ID=59082030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511368A Expired - Fee Related JP6150029B1 (ja) 2016-01-06 2016-12-21 Ih調理器用積層発熱シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6150029B1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08104324A (ja) * 1994-08-05 1996-04-23 Dainippon Printing Co Ltd 補強容器
JP2009045255A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Dainippon Printing Co Ltd 電磁調理器用容器
WO2012132284A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 東洋製罐株式会社 誘導加熱発熱体、及びその製造方法、並びに誘導加熱容器
JP2014036811A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Shin Etsu Polymer Co Ltd 調理器具
JP3190567U (ja) * 2014-02-25 2014-05-15 株式会社Nyプランニング 調理器具
WO2015098910A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 東洋製罐グループホールディングス株式会社 Ih調理器用発熱シート及びih調理器用加熱調理セット

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08104324A (ja) * 1994-08-05 1996-04-23 Dainippon Printing Co Ltd 補強容器
JP2009045255A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Dainippon Printing Co Ltd 電磁調理器用容器
WO2012132284A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 東洋製罐株式会社 誘導加熱発熱体、及びその製造方法、並びに誘導加熱容器
JP2014036811A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Shin Etsu Polymer Co Ltd 調理器具
WO2015098910A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 東洋製罐グループホールディングス株式会社 Ih調理器用発熱シート及びih調理器用加熱調理セット
JP3190567U (ja) * 2014-02-25 2014-05-15 株式会社Nyプランニング 調理器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017119297A1 (ja) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6127593B2 (ja) 誘導加熱容器
JP5788557B2 (ja) Ih調理器用発熱シート及びih調理器用加熱調理セット
WO2018116704A1 (ja) Ih調理器用発熱シート
WO2018142934A1 (ja) Ih調理器用発熱シート
JP6150029B1 (ja) Ih調理器用積層発熱シート
JP5102508B2 (ja) 誘導加熱調理容器
WO2017119297A1 (ja) Ih調理器用積層発熱シート
JP5253938B2 (ja) 誘導加熱容器
JP5737360B2 (ja) 誘導加熱発熱体、及び誘導加熱容器
JP5954482B1 (ja) 誘導加熱発熱体、及び誘導加熱容器
JP2016171979A (ja) 誘導加熱発熱体、及び誘導加熱容器
WO2015059900A1 (ja) 誘導加熱発熱体、及び誘導加熱容器
JP5344600B2 (ja) 誘導加熱調理用容器
WO2016147534A1 (ja) 誘導加熱発熱体、及び誘導加熱容器
JP6260434B2 (ja) 誘導加熱発熱体、及び誘導加熱容器
JP6481470B2 (ja) 誘導加熱発熱体、及び誘導加熱容器
JP2010119557A (ja) 電磁調理器用容器
JP2014233579A (ja) 誘導加熱調理用容器
CN108980919A (zh) 一种感应加热容器
JP2014239852A (ja) 誘導加熱調理用容器
TW201703699A (zh) 感應加熱發熱體、及感應加熱容器
JP2011030976A (ja) 誘導加熱調理用容器
JP2014176609A (ja) 誘導加熱容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170331

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170331

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6150029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees