JP6142835B2 - ドラムユニット - Google Patents

ドラムユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6142835B2
JP6142835B2 JP2014073245A JP2014073245A JP6142835B2 JP 6142835 B2 JP6142835 B2 JP 6142835B2 JP 2014073245 A JP2014073245 A JP 2014073245A JP 2014073245 A JP2014073245 A JP 2014073245A JP 6142835 B2 JP6142835 B2 JP 6142835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
photosensitive drum
frame
unit according
drum unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014073245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015194649A (ja
Inventor
淳一 橋本
淳一 橋本
龍也 山▲崎▼
龍也 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014073245A priority Critical patent/JP6142835B2/ja
Priority to US14/670,538 priority patent/US9239564B2/en
Publication of JP2015194649A publication Critical patent/JP2015194649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6142835B2 publication Critical patent/JP6142835B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/169Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the cleaning unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1671Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • G03G21/1821Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement means for connecting the different parts of the process cartridge, e.g. attachment, positioning of parts with each other, pressure/distance regulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

本発明は、電子写真方式が採用される画像形成装置に装着されるドラムユニットに関する。
電子写真方式の画像形成装置として、イエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックの各色に対応する複数の像担持体を備える、いわゆるタンデム型のカラープリンタが知られている。
このようなタンデム型のカラープリンタとして、各色に対応する4つの感光ドラムと、各感光ドラムを軸受する軸受部材と、軸受部材を介して各感光ドラムを一体的に支持し、各感光ドラムの位置を決める内側板とを有するドラムユニットを備えるプリンタが提案されている(例えば、下記特許文献1参照)。
特開2011−64884号公報
上記した特許文献1に記載のプリンタにおいて、各感光ドラムの表面をクリーニングすることが検討される。
この場合、感光ドラムの表面を確実にクリーニングするために、感光ドラムの表面をクリーニングする部材を、感光ドラムに対して精度よく配置することが要求される。
そこで、本発明の目的は、第1方向における感光ドラムの位置を決めながら、感光ドラムに対するクリーニング部材の位置精度を向上させることができるドラムユニットを提供することにある。
(1)本発明のドラムユニットは、第1方向に延び、第1開口を有する側板と、第1方向と直交する第2方向に延びる軸線を有する感光ドラムと、第2方向における感光ドラムの端部を受ける軸受部材と、感光ドラムの表面をクリーニングするように構成されるクリーニング部材と、第2方向に延び、クリーニング部材を支持する支持部と、第1方向に延び、第2開口を有する壁部とを備える第1フレームと、を備える。軸受部材は、第1開口と第2開口とを挿通する。
このような構成によれば、感光ドラムは、軸受部材が側板の第1開口に挿通されることにより、第1方向において位置決めされる。また、クリーニング部材を支持する第1フレームは、第2開口に軸受部材が挿通されることにより、第1方向において位置決めされる。
そのため、第1フレームは、軸受部材を介して、第1方向に位置決めされた感光ドラムに対して位置決めされる。
その結果、第1方向における感光ドラムの位置を決めながら、感光ドラムに対するクリーニング部材の位置精度を向上させることができる。
(2)クリーニング部材は、第2方向に延びる板形状を有してもよい。
このような構成によれば、簡易な構成で、感光ドラムの表面をクリーニングすることができる。
(3)第1フレームは、第2方向において側板に接触していてもよい。
このような構成によれば、第1フレームを、第2方向において側板に対して位置決めすることができる。
その結果、第2方向におけるクリーニング部材の位置精度を向上させることができる。
(4)側板は、第2方向に間隔を隔てて1対配置されていてもよい。1対の側板のそれぞれは、感光ドラムの両端部のそれぞれを支持してもよい。
このような構成によれば、感光ドラムの両端部のそれぞれを、第1方向に位置決めすることができる。
その結果、感光ドラムを、第2方向すべてにわたって、第1方向に位置決めすることができる。
(5)第1フレームは、1対の側板のそれぞれの間に配置されていてもよい。
このような構成によれば、簡易な構成で、クリーニング部材を感光ドラムに向かい合わせることができる。
(6)1対の側板のそれぞれは、同一の形状を有してもよい。
このような構成によれば、簡易な構成で、感光ドラムの両端部のそれぞれを、第1方向において同じ位置に位置決めすることができる。
(7)第1開口の内周面は、軸受部材を位置決めする第1位置決め面を有してもよい。
このような構成によれば、側板の第1開口に軸受部材を挿通した状態で、第1開口の内周面に対して軸受部材を位置決めできる。
その結果、簡易な構成で確実に、感光ドラムを側板に対して位置決めできる。
(8)第2開口の内周面は、軸受部材に対して位置決めされる第2位置決め面を有してもよい。
このような構成によれば、第1フレームの第2開口に軸受部材を挿入した状態で、第2開口の内周面を軸受部材に当接することにより、第1フレームを感光ドラムに対して位置決めできる。
その結果、簡易な構成で確実に、第1フレームを感光ドラムに対して位置決めできる。
(9)感光ドラムは、ドラム本体と、第2方向におけるドラム本体の端部に嵌合されるフランジ部とを備えてもよい。フランジ部は、駆動力を受けるように構成される駆動受け部と、駆動受け部よりも小径であり、軸受部材に受けられる軸部とを備えてもよい。
このような構成によれば、駆動受け部の大きさを確保しながら、軸受部材に受けられる軸部を小型化することができる。
そのため、より小型の軸受部材でフランジ部材を受けることができ、軸受部材の小型化を図ることができる。
その結果、駆動受け部で駆動力を確実に受けることができながら、側板に対して感光ドラムをコンパクトに支持することができる。
(10)駆動受け部は、軸部に対して分離可能であってもよい。
このような構成によれば、駆動受け部を軸部から分離させて、軸受部材や感光ドラムを側板から円滑に離脱させることができる。
(11)本発明のドラムユニットは、感光ドラムの表面を帯電させるように構成される帯電部材と、帯電部材を支持する第2フレームとをさらに備えてもよい。第1フレームは、第2フレームの位置を規制する規制部を備えてもよい。
このような構成によれば、規制部により、帯電部材を支持する第2フレームを第1フレームに対して位置決めすることができる。
その結果、帯電部材を、第1フレームを介して、感光ドラムに位置決めできる。
(12)第2フレームは、第1フレームに対して装着または離脱されるように構成されていてもよい。
このような構成によれば、第2フレームを第1フレームから離脱させることにより、第1フレームをドラムユニット内に固定した状態で、帯電部材や感光ドラムをメンテナンスすることができる。
その結果、ドラムユニットのメンテナンスの作業性を向上させることができる。
(13)規制部は、第1フレームに対する第2フレームの第2方向における移動を許容し、第1フレームに対する第2フレームの第2方向と直交する方向における移動を規制してもよい。
このような構成によれば、第2方向と直交する方向において、帯電部材を感光ドラムに対して位置決めできる。
また、第2方向において遊びを有した状態で、第2フレームを第1フレームに支持させることができ、周辺環境の温度変化による第2フレームの膨張または収縮を許容できる。
(14)クリーニング部材は、感光ドラムに対して弾性的に接触してもよい。軸受部材は、感光ドラムに対するクリーニング部材の接触方向に向かって感光ドラムを押圧する押圧部を有してもよい。
このような構成によれば、感光ドラムに対する押圧部の押圧方向と、感光ドラムに対するクリーニング部材の接触方向とをほぼ一致させることができる。
そのため、感光ドラムを、クリーニング部材の接触方向に確実に位置決めすることができる。
(15)感光ドラムは、第1方向において、互いに間隔を隔てて複数配置されていてもよい。軸受部材は、複数の感光ドラムのそれぞれに対応して複数配置され、対応する感光ドラムの第2方向端部を軸受してもよい。側板は、複数の軸受部材のそれぞれを支持してもよい。クリーニング部材は、複数の感光ドラムのそれぞれに対応して複数配置され、対応する感光ドラムの表面をクリーニングするように構成されてもよい。第1フレームは、複数のクリーニング部材のそれぞれに対応して複数配置され、対応するクリーニング部材を支持してもよい。
このような構成によれば、複数の感光ドラムのそれぞれの第1方向における位置を決めながら、複数の感光ドラムのそれぞれに対応するクリーニング部材の位置精度を向上させることができる。
本発明のドラムユニットによれば、第1方向における感光ドラムの位置を決めながら、感光ドラムに対するクリーニング部材の位置精度を向上させることができる。
図1は、本発明の画像形成装置の一実施形態を示す中央断面図である。 図2は、図1に示すプロセスユニットの右前方から見た斜視図である。 図3は、図2に示すドラムユニットの前板、後板および外側板を取り外した状態を示す右前方から見た斜視図である。 図4は、図3に示すドラムユニットの左前方から見た斜視図である。 図5は、図3に示すドラムユニットの右前方から見た分解斜視図である。 図6は、図5に示す内側板の右前方から見た斜視図である。 図7Aは、図5に示すクリーナフレームの右前方から見た斜視図である。図7Bは、図5に示す帯電ユニットの右前方から見た斜視図である。 図8は、図5に示すドラムカップリングの左前方から見た斜視図である。 図9は、図4に示すドラムユニットのA−A断面図である。 図10は、図3に示すドラムユニットのB−B断面図である。 図11は、クリーニングブレードのアースを説明するための説明図である。 図12は、ドラムユニットの変形例を説明する説明図である。 図13は、画像形成装置の変形例を説明する説明図であって、中間転写タイプの画像形成装置を示す。
1.画像形成装置の全体構成
図1に示すように、画像形成装置1は、横置きタイプのダイレクトタンデム型カラーレーザプリンタである。
なお、以下の説明において、方向について言及する場合には、画像形成装置1を水平に載置した状態を上下の基準とする。すなわち、図1の紙面上方が上方であり、図1の紙面下方が下方である。また、図1の紙面左方が前方であり、図1の紙面右方が後方である。また、画像形成装置1を前方から見たときを左右の基準とする。すなわち、図1の紙面手前が右方であり、紙面奥が左方である。
画像形成装置1は、装置本体2と、プロセスユニット3と、スキャナユニット4と、転写ユニット5と、定着ユニット6とを備えている。
装置本体2は、略ボックス形状に形成されている。装置本体2は、開口部21と、フロントカバー22と、給紙トレイ7と、排紙トレイ8とを有している。
開口部21は、装置本体2の前端部に配置されている。開口部21は、プロセスユニット3の通過を許容するように、装置本体2の内外を前後方向に連通している。
フロントカバー22は、装置本体2の前端部に配置されている。フロントカバー22は、略平板形状を有している。フロントカバー22は、上下方向に延び、その下端部を支点として装置本体2の前壁に揺動可能に支持されている。フロントカバー22は、開口部21を開放または閉鎖するように構成されている。
給紙トレイ7は、装置本体2の底部に配置されている。給紙トレイ7は、用紙Pを収容するように構成されている。
排紙トレイ8は、装置本体2の上壁に配置されている。排紙トレイ8は、用紙Pが載置されるように、装置本体2の上面から下方へ凹んでいる。
プロセスユニット3は、装置本体2の中央に配置されている。プロセスユニット3は、開口部21を介して、装置本体2の内外を移動可能である。プロセスユニット3は、ドラムユニット9と、複数の現像カートリッジ10とを備えている。
ドラムユニット9は、複数の感光ドラム11と、複数のスコロトロン型帯電器12とを備えている。
複数の感光ドラム11のそれぞれは、プロセスユニット3の下端部に回転可能に支持されている。複数の感光ドラム11のそれぞれは、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのそれぞれに対応している。複数の感光ドラム11のそれぞれは、前方から後方に向かって、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの順に互いに間隔を隔てて並列配置されている。複数の感光ドラム11のそれぞれは、左右方向に延びる略円筒形状を有している。すなわち、感光ドラム11の軸線A(図5参照)は、左右方向に延びている。
複数のスコロトロン型帯電器12のそれぞれは、複数の感光ドラム11のそれぞれに対応し、対応する感光ドラム11の後上方に間隔を隔てて配置されている。
複数の現像カートリッジ10のそれぞれは、複数の感光ドラム11のそれぞれに対応し、対応する感光ドラム11の上方に配置されている。複数の現像カートリッジ10のそれぞれは、現像ローラ13と、供給ローラ14とを備えている。また、現像カートリッジ10は、現像ローラ13および供給ローラ14の上方の空間において、各色に対応するトナーを収容している。
現像ローラ13は、現像カートリッジ10の下端部において、後方へ露出するように回転可能に支持されている。また、現像ローラ13は、感光ドラム11の前上端部に接触している。
供給ローラ14は、現像ローラ13の前上方に配置されている。供給ローラ14は、現像ローラ13の前上端部に接触している。
スキャナユニット4は、プロセスユニット3の上方に配置されている。スキャナユニット4は、図1に実線で示すように、感光ドラム11に向かって、画像データに基づいてレーザービームを出射し、感光ドラム11を露光する。
転写ユニット5は、プロセスユニット3の下方に配置されている。転写ユニット5は、駆動ローラ15と、従動ローラ16と、搬送ベルト17と、複数の転写ローラ18とを備えている。
駆動ローラ15は、転写ユニット5の後端部に配置されている。
従動ローラ16は、駆動ローラ15の前方に間隔を隔てて対向配置されるように、転写ユニット5の前端部に配置されている。
搬送ベルト17は、その上方部分がすべての感光ドラム11と接触するように、駆動ローラ15および従動ローラ16の周りに巻回されている。搬送ベルト17は、駆動ローラ15の駆動、および、従動ローラ16の従動により、その上方部分が前方から後方へ向かって移動するように、周回移動される。
複数の転写ローラ18のそれぞれは、複数の感光ドラム11のそれぞれに対応し、対応する感光ドラム11の下方において、搬送ベルト17の上方部分を挟んで配置されている。
定着ユニット6は、転写ユニット5の後方に配置され、加熱ローラ19、および、加熱ローラ19に接触する加圧ローラ20を備えている。
そして、画像形成装置1が画像形成動作を開始すると、スコロトロン型帯電器12は、感光ドラム11の表面を一様に帯電する。その後、スキャナユニット4は、感光ドラム11の表面を露光する。これにより、画像データに基づく静電潜像が、感光ドラム11の表面に形成される。
また、供給ローラ14は、現像カートリッジ10内のトナーを現像ローラ13に供給する。このとき、トナーは、現像ローラ13と供給ローラ14との間で摩擦帯電され、現像ローラ13上に担持される。
そして、現像ローラ13は、担持されたトナーを、感光ドラム11の表面上の静電潜像に供給する。これにより、トナー像が、感光ドラム11の表面上に担持される。
用紙Pは、各種ローラの回転により、給紙トレイ7から前上方へ搬送された後、後上方へUターンされて、所定のタイミングで1枚ずつ、イエローの感光ドラム11と搬送ベルト17との間に給紙される。その後、用紙Pは、搬送ベルト17によって前方から後方へ向かって搬送される。感光ドラム11上のトナー像は、用紙Pが感光ドラム11と転写ローラ18との間を通過するときに、用紙Pに転写される。
その後、用紙Pは、加熱ローラ19と加圧ローラ20との間を通過するときに加熱および加圧される。このとき、用紙P上のトナー像は、用紙Pに熱定着される。その後、用紙Pは、排紙トレイ8に排紙される。
2.ドラムユニットの詳細
ドラムユニット9は、上記し、図2および図3に示すように、平面視略矩形の枠形状を有している。ドラムユニット9は、1対の内側板31、複数のドラムクリーナ32、複数の帯電ユニット27、上記した複数の感光ドラム11、複数の軸受部材33、前板34、後板35、および1対の外側板36を備えている。
(1)内側板
1対の内側板31のそれぞれは、図3および図5に示すように、互いに左右方向に間隔を隔てて配置されている。1対の内側板31のそれぞれは、前後方向に長い側面視略矩形の平板形状を有している。1対の内側板31のそれぞれは、同一のプレス型を用いて金属板をプレス加工することによって得られ、互いに同一の形状を有している。1対の内側板31のそれぞれは、複数の貫通穴37と、複数の係合部38と、複数のボス挿通穴28と、複数のねじ挿通穴29と、切欠部30とを有している。
複数の貫通穴37のそれぞれは、図6に示すように、前後方向に互いに等間隔を隔てて配置されている。複数の貫通穴37のそれぞれは、複数の感光ドラム11のそれぞれに対応して、具体的には、4つ配置されている。複数の貫通穴37のそれぞれは、側面視略円形状を有している。複数の貫通穴37のそれぞれの内面は、複数の平面39と、複数の曲面40とを有している。
複数の平面39のそれぞれは、貫通穴37の前端部、後端部、上端部、下端部のそれぞれに1つずつ配置されている。前方の平面39F、および、後方の平面39Rのそれぞれは、上下方向に延びている。上方の平面39U、および、下方の平面39Lのそれぞれは、前後方向に延びている。
複数の曲面40のそれぞれは、貫通穴37の前上端部、前下端部、後上端部、後下端部のそれぞれに1つずつ配置されている。前上方の曲面40は、前上方へ凹む略円弧形状を有し、上方の平面39Uと前方の平面39Fとを連結している。前下方の曲面40は、前下方へ凹む略円弧形状を有し、下方の平面39Lと前方の平面39Fとを連結している。後上方の曲面40は、後上方へ凹む略円弧形状を有し、上方の平面39Uと後方の平面39Rとを連結している。後下方の曲面40は、後下方へ凹む略円弧形状を有し、下方の平面39Lと後方の平面39Rとを連結している。
複数の係合部38のそれぞれは、上係合部38Aと下係合部38Bとを含んでいる。
複数の上係合部38Aのそれぞれは、複数の貫通穴37のそれぞれの上方に配置されている。複数の上係合部38Aのそれぞれは、内側板31の上端縁から下方へ向かって切り欠かれている。複数の上係合部38Aのそれぞれは、側面視略矩形状を有している。
複数の下係合部38Bのそれぞれは、複数の貫通穴37のそれぞれの下方に配置されている。複数の下係合部38Bのそれぞれは、内側板31の下端縁から上方へ向かって切り欠かれている。複数の下係合部38Bのそれぞれは、側面視略矩形状を有している。
複数のボス挿通穴28のそれぞれは、複数の貫通穴37のそれぞれの後上方に配置されている。複数のボス挿通穴28のそれぞれは、内側板31を左右方向に貫通し、前後方向に延びる側面視略長穴形状を有している。
複数のねじ挿通穴29のそれぞれは、複数のボス挿通穴28のそれぞれの後下方に配置されている。複数のボス挿通穴28のそれぞれは、内側板31を左右方向に貫通し、側面視略円形状を有している。
切欠部30は、内側板31の後端部に配置されている。切欠部30は、内側板31の後端縁から前方へ向かって切り欠かれている。切欠部30は、後端部が開放された側面視略V字形状を有している。
(2)ドラムクリーナ
複数のドラムクリーナ32のそれぞれは、図5および図9に示すように、複数の感光ドラム11のそれぞれに対応し、対応する感光ドラム11の後方において、1対の内側板31の間に配置されている。複数のドラムクリーナ32のそれぞれは、クリーナフレーム81と、クリーニングブレード82と、スクリュー83と、除電部材84とを備えている。
クリーナフレーム81は、絶縁性の樹脂からなり、図7Aに示すように、本体部85と、1対の壁部86と、1対のボス81Aと、1対のねじ穴81Bとを備えている。
本体部85は、図7Aおよび図9に示すように、クリーナフレーム81の後端部に配置されている。本体部85は、左右方向に延び、左右方向両端部が閉鎖された略角筒形状を有している。本体部85は、ブレード支持部87と、廃トナー収容部88と、除電部材支持部89とを有している。
ブレード支持部87は、本体部85の上端部に配置されている。ブレード支持部87は、左右方向に延びる略板形状を有している。
廃トナー収容部88は、ブレード支持部87の下方に配置されている。廃トナー収容部88は、左右方向に延び、前端部が開放された略半円筒形状を有している。廃トナー収容部88の上端部は、ブレード支持部87の下端部に連続している。
除電部材支持部89は、廃トナー収容部88の下方に配置されている。除電部材支持部89は、左右方向に延び、前端部が開放された略角筒形状を有している。除電部材支持部89の上端部は、廃トナー収容部88の下端部に連続している。
1対の壁部86のそれぞれは、クリーナフレーム81の左右方向両端部のそれぞれに配置されている。1対の壁部86のそれぞれは、本体部85の左右方向両端部のそれぞれから前方へ延びる略板形状を有している。1対の壁部86のそれぞれは、1対の内側板31のそれぞれの内面に接触している(図10参照)。1対の壁部86のそれぞれは、挿通穴90と、帯電支持部92と、係合溝91とを有している。
挿通穴90は、壁部86の略中央に配置されている。挿通穴90は、側面視略円形状を有している。挿通穴90は、左右方向に投影したときに、内側板31の貫通穴37と一致する。挿通穴90の内面は、複数の平面93と、複数の曲面94とを有している。
複数の平面93のそれぞれは、挿通穴90の前端部、後端部、上端部、下端部のそれぞれに1つずつ配置されている。前方の平面93F、および、後方の平面93Rのそれぞれは、上下方向に延びている。上方の平面93U、および、下方の平面93Lのそれぞれは、前後方向に延びている。
複数の曲面94のそれぞれは、挿通穴90の前上端部、前下端部、後上端部、後下端部のそれぞれに1つずつ配置されている。前上方の曲面94は、前上方へ凹む略円弧形状を有し、上方の平面93Uと前方の平面93Fとを連結している。前下方の曲面94は、前下方へ凹む略円弧形状を有し、下方の平面93Lと前方の平面93Fとを連結している。後上方の曲面94は、後上方へ凹む略円弧形状を有し、上方の平面93Uと後方の平面93Rとを連結している。後下方の曲面94は、後下方へ凹む略円弧形状を有し、下方の平面93Lと後方の平面93Rとを連結している。
帯電支持部92は、壁部86の上端部に配置されている。左方の壁部86の帯電支持部92は、上下方向に延びる略板形状を有している。右方の壁部86の帯電支持部92は、前上方と後下方とを結ぶ方向に延びる略板形状を有している。右方の壁部86の帯電支持部92の上端部は、左方の壁部86の帯電支持部92の上端部よりも後方に配置されている。帯電支持部92は、左右方向に投影したときに、内側板31から露出されている。帯電支持部92は、嵌合穴92Aを有している。
嵌合穴92Aは、帯電支持部92の上端部に配置されている。嵌合穴92Aは、帯電支持部92を左右方向に貫通し、側面視略円形状を有している。
係合溝91は、帯電支持部92の後方に配置されている。係合溝91は、側面視略L字形状を有している。係合溝91は、壁部86の上端縁から下方へ向かって切り欠かれ、その下端部において後方へ向かって切り欠かれている。左方の係合溝91の溝幅は、帯電ユニット27の左方の係合ボス102(後述)の外径とほぼ同じである。右方の係合溝91の溝幅は、左方の係合溝91の溝幅よりも大きく、帯電ユニット27の右方の係合ボス102(後述)の外寸とほぼ同じである。
1対のボス81Aのそれぞれは、図3および図7Aに示すように、クリーナフレーム81の左右方向両端部のそれぞれに配置されている。1対のボス81Aのそれぞれは、本体部85の左右方向外面から左右方向外方へ突出する略円柱形状を有している。1対のボス81Aのそれぞれは、対応する内側板31のボス挿通穴28内に嵌まっている。
1対のねじ穴81Bのそれぞれは、1対のボス81Aのそれぞれの後下方に配置されている。1対のねじ穴81Bのそれぞれは、本体部85の左右方向外面から左右方向内方へ凹み、側面視略円形状を有している。1対のねじ穴81Bのそれぞれは、対応する内側板31のねじ挿通穴29の左右方向内方に向かい合っている。クリーナフレーム81は、ねじ50が内側板31のねじ挿通穴29を介してねじ穴81Bに螺合されることにより、内側板31に固定されている。
クリーニングブレード82は、図5および図9に示すように、支持部材82Aと、ブレード本体82Bとを備えている。
支持部材82Aは、金属からなり、左右方向に延びる略板形状を有している。支持部材82Aは、クリーナフレーム81のブレード支持部87に固定されている。
ブレード本体82Bは、ゴムなどの弾性部材からなり、左右方向に延びる略板形状を有している。ブレード本体82Bの上端部は、支持部材82Aに固定されている。ブレード本体82Bの下端部は、廃トナー収容部88の上方半分を被覆するように、廃トナー収容部88の前方に向かい合っている。また、ブレード本体82Bの下端部は、後方に湾曲した状態で、感光ドラム11のドラム本体41(後述)の後端部に弾性的に接触している。これにより、ブレード本体82Bは、感光ドラム11を後下方へ押圧している。
スクリュー83は、図9に示すように、廃トナー収容部88内に配置されている。スクリュー83は、左右方向に延びるオーガスクリューである。
除電部材84は、除電部材支持部89内に固定されている。除電部材84は、左右方向に延びる半円柱形状を有している。除電部材84の前面は、上下方向中央が前方へ膨出するように、側面視略円弧形状を有している。除電部材84は、用紙Pにトナー像を転写した後の感光ドラム11の表面を露光し、感光ドラム11の表面の帯電電位を低減する。
(3)帯電ユニット
複数の帯電ユニット27のそれぞれは、図4および図7Bを示すように、クリーナフレーム81の1対の帯電支持部92の間に配置されている。複数の帯電ユニット27のそれぞれは、上記したスコロトロン型帯電器12と、スコロトロン型帯電器12を支持する帯電フレーム101とを備えている。
帯電フレーム101は、左右方向に延び、左右方向両端部が閉鎖された略角筒形状を有している。帯電フレーム101は、1対の係合ボス102と、1対のアーム部103とを有している。
1対の係合ボス102のそれぞれは、帯電フレーム101の左右方向両端部のそれぞれの後端部に配置されている。左方の係合ボス102は、帯電フレーム101の左壁から左方へ突出する略円柱形状を有し、クリーナフレーム81の左方の係合溝91内に嵌まっている。右方の係合ボス102は、帯電フレーム101の右壁から右方へ突出する略角柱形状を有し、クリーナフレーム81の右方の係合溝91内に嵌まっている。これにより、帯電フレーム101の後端部は、上下方向への移動が規制された状態で、クリーナフレーム81に支持されている。
1対のアーム部103のそれぞれは、帯電フレーム101の左右方向両端部のそれぞれの前端部に配置されている。左方のアーム部103は、上下方向に延びる略柱形状を有している。右方のアーム部103は、前上方と後下方とを結ぶ方向に延びる略板形状を有している。右方のアーム部103の上端部は、左方のアーム部103の上端部よりも後方に配置されている。1対のアーム部103のそれぞれは、嵌合ボス103Aを有している。
嵌合ボス103Aは、図10に示すように、アーム部103の左右方向外面から左右方向外方へ突出し、略円筒形状を有している。左方の嵌合ボス103Aは、クリーナフレーム81の左方の帯電支持部92の嵌合穴92A内に嵌まっている。右方の嵌合ボス103Aは、クリーナフレーム81の右方の帯電支持部92の嵌合穴92A内に嵌まっている。これにより、帯電フレーム101の前端部は、嵌合ボス103Aの径方向への移動が規制された状態で、クリーナフレーム81に支持されている。
また、左方の嵌合ボス103Aの左右方向寸法は、クリーナフレーム81の帯電支持部92の左右方向寸法よりもわずかに長い。右方の嵌合ボス103Aの左右方向寸法は、クリーナフレーム81の帯電支持部92の左右方向寸法よりもわずかに短い。左方の嵌合ボス103Aの右端縁(左右方向内方端縁)と、右方の嵌合ボス103Aの左端縁(左右方向内方端縁)との左右方向距離は、左方の帯電支持部92の右面(左右方向内面)と、右方の帯電支持部92の左面(左右方向内面)との左右方向距離よりもわずかに短い。すなわち、帯電ユニット27は、クリーナフレーム81の1対の帯電支持部92間において左右方向にわずかに間隔Dを有して支持されている。
(4)感光ドラム
複数の感光ドラム11のそれぞれは、図5および図10に示すように、ドラム本体41と、1対のフランジ部材42とを備えている。
ドラム本体41は、1対の内側板31の間に配置されている。ドラム本体41は、左右に延びる略円筒形状の金属管であり、外周面において感光層を有している。ドラム本体41の左右方向両端部のそれぞれは、1対の内側板31の左右方向内方に間隔を隔てて配置されている。
1対のフランジ部材42のそれぞれは、ドラム本体41の左右両端部のそれぞれに相対回転不能に嵌まっている。1対のフランジ部材42のそれぞれは、大径部43と、小径部44とを備えている。左方のフランジ部材42は、ドラムカップリング45を備えている。右方のフランジ部材42は、アース板47を備えている。
大径部43は、フランジ部材42の左右方向内端部に配置されている。大径部43は、左右方向外端部が閉鎖された略円筒形状を有している。大径部43の外径は、ドラム本体41の内径とほぼ同じである。大径部43は、ドラム本体41内に挿入されている。
小径部44は、大径部43の左右方向外壁から左右方向外方へ突出されている。小径部44は、大径部43と中心軸線を共有する略円筒形状を有している。小径部44の外径は、大径部43の外径よりも小さい。
ドラムカップリング45は、図8および図10に示すように、左方のフランジ部材42の左端部に配置されている。ドラムカップリング45は、駆動受け部45Aと、嵌合部45Bと、鍔部45Cとを備えている。
駆動受け部45Aは、左方の内側板31の左方(左右方向外方)において、ドラムカップリング45の左端部に配置されている。駆動受け部45Aは、略円板形状を有している。駆動受け部45Aは、複数の係合凹部46を有している。
複数の係合凹部46のそれぞれは、駆動受け部45Aの周縁部において、周方向に互いにの間隔を隔てて、具体的には、4つ配置されている。複数の係合凹部46のそれぞれは、ドラムカップリング45の左面から右方へ凹んでいる。複数の係合凹部46のそれぞれは、側面視略矩形状を有している。複数の係合凹部46のそれぞれは、装置本体2内の本体カップリング71の係合突部72を受け入れる。
嵌合部45Bは、駆動受け部45Aの右面から右方へ延びる略角柱形状を有している。嵌合部45Bは、左方のフランジ部材42の小径部44に、離脱可能かつ相対回転不能に嵌まっている。
鍔部45Cは、駆動受け部45Aの右端部の外周面から径方向外方に突出し、駆動受け部45Aの周方向に延びている。鍔部45Cは、略円環形状を有している。鍔部45Cは、左方の外側板36の貫通穴36A(後述)の周縁部と、左方の内側板31との間に配置されている。これにより、ドラムカップリング45は、左方のフランジ部材42の小径部44から左方に離脱することを規制されている。
アース板47は、右方のフランジ部材42の左端部に配置されている。アース板47は、略円板形状を有し、ドラム本体41の内周面に電気的に接続されている。
(5)軸受部材
複数の軸受部材33は、複数の左軸受部材33Lと、複数の右軸受部材33Rとを含んでいる。
(5−1)左軸受部材
複数の左軸受部材33Lのそれぞれは、図4および図10に示すように、左方の内側板31の左方において、複数の感光ドラム11のそれぞれに対応して、具体的には、4つ配置されている。複数の左軸受部材33Lのそれぞれは、筒部61と、鍔部62とを備えている。
筒部61は、左右に延びる略円筒形状を有している。筒部61は、左右両端部が開放されている。筒部61の内径は、フランジ部材42の小径部44の外径とほぼ同じである。筒部61の外径は、内側板31の貫通穴37の複数の平面39に内接する内接円の直径とほぼ同じである。筒部61は、左方のフランジ部材42の小径部44に径方向外方から相対回転可能に嵌まっている。また、筒部61は、左方の内側板31の貫通穴37と、クリーナフレーム81の左方の壁部86の挿通穴90に嵌まっている。筒部61の前周面は、貫通穴37の前方の平面39Fと、挿通穴90の前方の平面93Fとに接触している。筒部61の後周面は、貫通穴37の後方の平面39Rと、挿通穴90の後方の平面93Rとに接触している。筒部61の上周面は、貫通穴37の上方の平面39Uと、挿通穴90の上方の平面93Uとに接触している。筒部61の下周面は、貫通穴37の下方の平面39Lと、挿通穴90の下方の平面93Lとに接触している。筒部61は、押圧リブ61Aを有している。
押圧リブ61Aは、筒部61の右端部(左右方向内端部)の後上方の内周面に配置されている。押圧リブ61Aは、筒部61の内周面から径方向内方へ突出し、周方向に延びている。押圧リブ61Aは、左方のフランジ部材42の小径部44の後上端部に接触し、小径部44を前下方へ押圧している。押圧リブ61Aが左方のフランジ部材42の小径部44を押圧する方向は、ブレード本体82Bがドラム本体41を押圧する方向とほぼ一致している。
鍔部62は、筒部61の左端部の外周面から径方向外方に突出し、筒部61の周方向に延びている。鍔部62は、略円環形状を有している。鍔部62は、1対の係合部63を有している。
1対の係合部63のそれぞれは、鍔部62の上端部と下端部とに1つずつ配置されている。上方の係合部63は、鍔部62の上端縁から上方に突出し、右方へ屈曲されている。下方の係合部63は、鍔部62の下端縁から下方に突出し、右方へ屈曲されている。1対の係合部63のそれぞれは、左方の内側板31の上係合部38Aおよび下係合部38Bのそれぞれに係合している。
(5−2)右軸受部材
複数の右軸受部材33Rのそれぞれは、図3および図10に示すように、右方の内側板31の右方において、複数の感光ドラム11のそれぞれに対応して、具体的には、4つ配置されている。複数の右軸受部材33Rのそれぞれは、筒部51と、鍔部52と、シャフト53とを備えている。
筒部51は、左右に延びる略円筒形状を有している。筒部51は、左端部が開放され、右端部が閉鎖されている。筒部51の内径は、フランジ部材42の小径部44の外径とほぼ同じである。筒部51の外径は、内側板31の貫通穴37の複数の平面39に内接する内接円の直径とほぼ同じである。筒部51は、右方のフランジ部材42の小径部44に径方向外方から相対回転可能に嵌まっている。また、筒部51は、右方の内側板31の貫通穴37と、クリーナフレーム81の右方の壁部86の挿通穴90に嵌まっている。筒部51の前周面は、貫通穴37の前方の平面39Fと、挿通穴90の前方の平面93Fとに接触している。筒部51の後周面は、貫通穴37の後方の平面39Rと、挿通穴90の後方の平面93Rとに接触している。筒部51の上周面は、貫通穴37の上方の平面39Uと、挿通穴90の上方の平面93Uとに接触している。筒部51の下周面は、貫通穴37の下方の平面39Lと、挿通穴90の下方の平面93Lとに接触している。筒部51は、押圧リブ51Aを有している。
押圧リブ51Aは、筒部51の左端部(左右方向内端部)の後上方の内周面に配置されている。押圧リブ51Aは、筒部51の内周面から径方向内方へ突出し、周方向に延びている。押圧リブ51Aは、右方のフランジ部材42の小径部44の後上端部に接触し、小径部44を前下方へ押圧している。押圧リブ51Aが右方のフランジ部材42の小径部44を押圧する方向は、押圧リブ61Aが左方のフランジ部材42の小径部44を押圧する方向と同じであり、ブレード本体82Bがドラム本体41を押圧する方向とほぼ一致している。
鍔部52は、筒部51の右端部の外周面から径方向外方に突出し、筒部51の周方向に延びている。鍔部52は、略円環形状を有している。鍔部52は、1対の係合部54を有している。
1対の係合部54のそれぞれは、鍔部52の上端部と下端部とに1つずつ配置されている。上方の係合部54は、鍔部52の上端縁から上方に突出し、左方へ屈曲されている。下方の係合部54は、鍔部52の下端縁から下方に突出し、左方へ屈曲されている。1対の係合部54のそれぞれは、右方の内側板31の上係合部38Aおよび下係合部38Bのそれぞれに係合している。
シャフト53は、筒部51の径方向中央に配置されている。シャフト53は、金属からなり、左右方向に延びる略円柱形状を有している。シャフト53は、筒部51の右壁を左右方向に貫通するように、筒部51の右壁の径方向中央に固定されている。シャフト53は、右方のフランジ部材42内に挿入されて、左端部においてアース板47に接触している。シャフト53の右端部は、筒部51の右壁から右方に突出している。
(6)前板、後板および外側板
前板34は、図2に示すように、ドラムユニット9の前端部に配置されている。前板34は、左右方向に長い正面視略矩形の平板形状を有している。前板34は、1対の内側板31の前端部間に架設されている。
後板35は、ドラムユニット9の後端部に配置されている。後板35は、左右方向に長い正面視略矩形の平板形状を有している。後板35は、1対の内側板31の後端部間に架設されている。
1対の外側板36のそれぞれは、1対の内側板31のそれぞれの左右方向外方に配置されている。1対の外側板36のそれぞれは、樹脂からなり、1対の内側板31のそれぞれよりも上下方向に幅広な側面視略矩形の平板形状を有している。左方の外側板36は、図10に示すように、ドラムカップリング45の駆動受け部45Aが回転可能に嵌まる貫通穴36Aを有している。左方の外側板36は、貫通穴36Aの周縁部において、ドラムカップリング45の鍔部45Bの左方に向かい合っている。
3.ドラムユニットのアースに関する構成
(1)ドラムアース部材およびブレードアース部材
ドラムユニット9は、図3および図11に示すように、複数のドラムアース部材55と、複数のブレードアース部材80とをさらに備えている。
複数のドラムアース部材55のそれぞれは、図3に示すように、右方の内側板31の右方において、複数の感光ドラム11のそれぞれに対応して、具体的には、4つ配置されている。複数のドラムアース部材55のそれぞれは、金属製のワイヤからなり、前後方向に延び、前後方向両端部において下方に屈曲されている。複数のドラムアース部材55のそれぞれの前後方向中央は、対応する感光ドラム11のシャフト53の右端部に接触している。複数のドラムアース部材55のそれぞれの下端部は、右方の内側板31の下端部に係止されている。これにより、複数のドラムアース部材55のそれぞれは、対応する感光ドラム11と右方の内側板31とを電気的に接続している。
複数のブレードアース部材80のそれぞれは、図11に示すように、複数のクリーニングブレード82のそれぞれに対応して、対応するクリーニングブレード82の左右方向両端部に1つずつ配置されている。複数のブレードアース部材80のそれぞれは、固定部80Aと、接触部80Bとを有している。
固定部80Aは、ブレードアース部材80の左右方向外端部に配置されている。固定部80Aは、金属からなり、側面視略L字形の板形状を有している。固定部80Aは、ねじにより内側板31に固定されている。これにより、固定部80Aは、内側板31に電気的に接続されている。
接触部80Bは、固定部80Aから左右方向内方に延び、左右方向内端部において前方に屈曲され、その自由端である前端部において、クリーニングブレード82の支持部材82Aの左右方向両端部の上端部に弾性的に接触されている。これにより、接触部80Bは、クリーニングブレード82の支持部材82Aに電気的に接続されている。すなわち、クリーニングブレード82の支持部材82Aの左右方向両端部のそれぞれは、左右のブレードアース部材80のそれぞれを介して、左右の内側板31のそれぞれに電気的に接続されている。
(2)本体基準軸
装置本体2は、図1に示すように、本体基準軸70を備えている。
本体基準軸70は、装置本体2の後端部内に配置されている。本体基準軸70は、金属からなり、左右方向に延びる略円柱形状を有している。
(3)感光ドラムおよびクリーニングブレードのアース
プロセスユニット3が装置本体内に装着されると、左右の内側板31のそれぞれの切欠部30は、本体基準軸70の左右方向両端部のそれぞれに嵌まる。左右の内側板31のそれぞれは、本体基準軸70に電気的に接続される。
すると、感光ドラム11のドラム本体41は、図3および図11に示すように、右方のフランジ部材42のアース板、右軸受部材33Rのシャフト53、ドラムアース部材55、および、右方の内側板31を順次介して、装置本体2の本体基準軸70にアースされる。また、感光ドラム11のドラム本体41は、右方のフランジ部材42のアース板、右軸受部材33Rのシャフト53、ドラムアース部材55、右方の内側板31、右方のブレードアース部材80、支持部材82A、左方のブレードアース部材80および左方の内側板31を順次介して、装置本体2の本体基準軸70にアースされる。
クリーニングブレード82は、図11に示すように、左方のブレードアース部材80および左方の内側板31を順次介して装置本体2の本体基準軸70にアースされる。また、クリーニングブレード82は、右方のブレードアース部材80および右方の内側板31を順次介して、装置本体2の本体基準軸70にアースされる。
3.感光ドラムの交換作業
感光ドラム11の交換作業について、図4および図10を参照して説明する。
ドラムユニット9のメンテナンスにおいて、感光ドラム11を交換する場合がある。
感光ドラム11を交換するには、作業者は、左右の外側板36を取り外した状態で、まず、帯電ユニット27をドラムクリーナ32から離脱する。
帯電ユニット27をドラムクリーナ32から取り外すには、まず、帯電ユニット27の左方の嵌合ボス103Aから、ねじ104を取り外す。
次いで、左方の帯電支持部92を撓めるように帯電ユニット27を左方へ移動させて、右方の嵌合ボス103Aを右方の帯電支持部92の嵌合穴92Aから離脱させる。
その後、左方の嵌合ボス103Aを左方の帯電支持部92の嵌合穴92Aから離脱させる。これにより、帯電ユニット27のドラムクリーナ32からの離脱が完了する。
次いで、感光ドラム11を交換するには、作業者は、ドラムカップリング45、ドラムアース部材55および左右の軸受部材33を順次取り外した後、1対の内側板31の間から感光ドラム11を取り外す。
次いで、感光ドラム11を交換するには、作業者は、新しい感光ドラム11を1対の内側板31の間に配置し、左右の軸受部材33、ドラムカップリング45およびドラムアース部材55順次組み付ける。
次いで、感光ドラム11を交換するには、作業者は、帯電ユニット27をドラムクリーナ32に装着する。
帯電ユニット27をドラムクリーナ32に装着するには、まず、左方の嵌合ボス103Aを左方の帯電支持部92の嵌合穴92A内に嵌める。
次いで、左方の帯電支持部92を撓めるように帯電ユニット27を左方へ移動させて、右方の嵌合ボス103Aを右方の帯電支持部92の嵌合穴92A内に嵌める。
次いで、帯電ユニット27の左方の嵌合ボス103Aに、ねじ104を螺合させる。
これにより、帯電ユニット27のドラムクリーナ32への装着が完了する。
その後、左右の外側板36を組み付けると、感光ドラム11の交換作業が完了する。
4.ドラムクリーニング動作
上記した画像形成動作において、トナー像が用紙Pに転写された後、感光ドラム11の表面には、用紙Pに転写されずに残存したトナー(残トナー)や、用紙Pから付着した紙粉などが付着する場合がある。
残トナーや紙粉などの付着物は、図9に示すように、感光ドラム11の回転(図8中の矢印参照)に伴って、クリーニングブレード82によって感光ドラム11の表面から掻き取られ、廃トナー収容部88内に貯留される。
5.特許請求の範囲との対応関係
上記の実施形態において、前後方向は、第1方向の一例である。左右方向は、第2方向の一例である。スコロトロン型帯電器12は、帯電部材の一例である。内側板31は、側板の一例である。右方の内側板31は、第1側板の一例である。左方の内側板31は、第2側板の一例である。貫通穴37は、第1開口の一例である。平面39は、第1位置決め面の一例である。クリーナフレーム81は、第1フレームの一例である。クリーニングブレード82は、クリーニング部材の一例である。ブレード支持部87は、支持部の一例である。挿通穴90は、第2開口の一例である。係合溝91および嵌合穴92Aは、規制部の一例である。平面93は、第2位置決め面の一例である。帯電フレーム101は、第2フレームの一例である。小径部44は、軸部の一例である。押圧リブ61Aおよび押圧リブ51Aは、押圧部の一例である。
6.作用効果
(1)このドラムユニット9によれば、図9および図10に示すように、感光ドラム11は、軸受部材33の筒部(筒部51、筒部61)が内側板31の貫通穴37に挿通されることにより、前後方向において位置決めされる。また、クリーニングブレード82を支持するクリーナフレーム81は、挿通穴90に軸受部材33の筒部(筒部51、筒部61)が挿通されることにより、前後方向において位置決めされる。
そのため、クリーナフレーム81は、軸受部材33の筒部(筒部51、筒部61)を介して、前後方向に位置決めされた感光ドラム11に対して位置決めされる。
その結果、前後方向における感光ドラム11の位置を決めながら、感光ドラム11に対するクリーニングブレード82の位置精度を向上させることができる。
(2)このドラムユニット9によれば、図5に示すように、クリーニングブレード82は、左右方向に延びる板形状を有している。
そのため、簡易な構成で、感光ドラム11の表面をクリーニングすることができる。
(3)このドラムユニット9によれば、図10に示すように、クリーナフレーム81の左右方向両端部のそれぞれは、内側板31の左右方向内面に接触している。
そのため、クリーナフレーム81を、左右方向において内側板31に対して位置決めすることができる。
その結果、左右方向におけるクリーニングブレード82の位置精度を向上させることができる。
(4)このドラムユニット9によれば、図10に示すように、1対の内側板31のそれぞれは、感光ドラム11の左右方向両端部のそれぞれを支持している。
そのため、感光ドラム11の左右方向両端部のそれぞれを、前後方向に位置決めすることができる。
その結果、感光ドラム11を、左右方向すべてにわたって、前後方向に位置決めすることができる。
(5)このドラムユニット9によれば、図10に示すように、クリーナフレーム81は、1対の内側板31のそれぞれの間に配置されている。
そのため、簡易な構成で、クリーニングブレード82を感光ドラム11に向かい合わせることができる。
(6)このドラムユニット9によれば、図5に示すように、1対の内側板31のそれぞれは、同一の形状を有している。
そのため、簡易な構成で、感光ドラム11の両端部のそれぞれを、前後方向において同じ位置に位置決めすることができる。
(7)このドラムユニット9によれば、図9に示すように、内側板31の貫通穴37に軸受部材33の筒部(筒部51、筒部61)を挿通した状態で、貫通穴37の内周面に対して軸受部材33の筒部(筒部51、筒部61)の外周面が当接する。
その結果、簡易な構成で確実に、感光ドラム11を内側板31に対して位置決めできる。
(8)このドラムユニット9によれば、図10に示すように、クリーナフレーム81の挿通穴90に軸受部材33の筒部(筒部51、筒部61)が挿入された状態で、挿通穴90の内周面が軸受部材33の筒部(筒部51、筒部61)の外周面に当接する。
その結果、簡易な構成で確実に、クリーナフレーム81を感光ドラム11に対して位置決めできる。
(9)このドラムユニット9によれば、図10に示すように、軸受部材33は、ドラムカップリング45の駆動受け部45Aよりも小径な、フランジ部材42の小径部44において、フランジ部材42を受ける。
そのため、駆動受け部45Aの大きさを確保しながら、より小型の軸受部材33でフランジ部材42を受けることができる。
その結果、駆動受け部45Aで駆動力を確実に受けることができながら、内側板31に対して感光ドラム11をコンパクトに支持することができる。
(10)このドラムユニット9によれば、図5に示すように、ドラムカップリング45は、フランジ部材42に対して分離可能である。
そのため、ドラムカップリング45をフランジ部材42から分離させて、軸受部材33や感光ドラム11を内側板31から円滑に離脱させることができる。
(11)このドラムユニット9によれば、図3および図4に示すように、帯電フレーム101の係合ボス102をクリーナフレーム81の係合溝91に嵌めることにより、帯電フレーム101の後端部を、クリーナフレーム81に対して上下方向において位置決めし、帯電フレーム101の嵌合ボス103Aをクリーナフレーム81の嵌合穴92Aに嵌めることにより、帯電フレーム101の前端部を、クリーナフレーム81に対して前後方向および上下方向において位置決めすることができる。
その結果、スコロトロン型帯電器12を、クリーナフレーム81を介して、感光ドラム11に位置決めできる。
(12)このドラムユニット9によれば、図5に示すように、帯電フレーム101は、クリーナフレーム81に対して装着または離脱される。
そのため、帯電フレーム101をクリーナフレーム81から離脱させることにより、クリーナフレーム81をドラムユニット9に固定した状態で、スコロトロン型帯電器12や感光ドラム11をメンテナンスすることができる。
その結果、ドラムユニット9のメンテナンスの作業性を向上させることができる。
(13)このドラムユニット9によれば、図4および図10に示すように、クリーナフレーム81の嵌合穴92Aは、クリーナフレーム81に対する帯電フレーム101の左右方向における移動を許容し、クリーナフレーム81に対する帯電フレーム101の前後方向および上下方向における移動を規制する。
そのため、前後方向および上下方向において、スコロトロン型帯電器12を感光ドラム11に対して位置決めできる。
また、左右方向において遊びを有した状態で、帯電フレーム101をクリーナフレーム81に支持させることができ、周辺環境が温度変化による帯電フレーム101の膨張または収縮を許容できる。
(14)このドラムユニット9によれば、図9に示すように、感光ドラム11に対する押圧リブ51Aの押圧方向と、感光ドラム11に対するクリーニングブレード82の接触方向とをほぼ一致させることができる。
そのため、感光ドラム11を、クリーニングブレード82の接触方向に確実に位置決めすることができる。
(15)このドラムユニット9によれば、図3および図9に示すように、複数の感光ドラム11のそれぞれの前後方向における位置を決めながら、複数の感光ドラム11のそれぞれに対応するクリーニングブレード82の位置精度を向上させることができる。
7.変形例
上記した実施形態では、ブレードアース部材80を、金属製の屈曲板として構成したが、図12に示すように、ブレードアース部材111を、金属製のワイヤからなるコイルばねとして構成することもできる。
この場合、ブレードアース部材111は、内側板31に係止される一端部111Aと、支持部材82Aに係止される他端部111Bとを有する。
この変形例においても、上記した実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
また、上記した実施形態では、画像形成装置1をダイレクトタンデム型カラーレーザプリンタとして構成したが、例えば、図13に示すように、中間転写ベルト121と二次転写ローラ122とを有する中間転写型カラープリンタ1として構成することもできる。
この場合、画像形成動作において、中間転写ベルト121は、その上方部分が後方から前方へ向かって移動するように周回移動される。
そして、感光ドラム11の表面に担持されたトナー像は、中間転写ベルト122の上方部分に一次転写された後、中間転写ベルト122の周回移動により、複数の転写ローラ18の下方を通って前方から後方へ搬送され、駆動ローラ15と二次転写ローラ122との間に供給される。
一方、用紙Pは、給紙トレイ7から後上方へ搬送され、所定のタイミングで、駆動ローラ15と二次転写ローラ122との間に供給される。
このとき、中間転写ベルト122上のトナー像は、用紙Pに転写される。そして、用紙Pが加熱ローラ19と加圧ローラ20との間を通過するときに、用紙P上のトナー像が用紙Pに熱定着される。その後、用紙Pは、排紙トレイ8に排紙される。
この変形例においても、上記した実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
9 ドラムユニット
11 感光ドラム
12 スコロトロン型帯電器
31 内側板
33 軸受部材
37 貫通穴
39 平面
41 ドラム本体
42 フランジ部材
44 小径部
45A 駆動受け部
51A 押圧リブ
61A 押圧リブ
81 クリーナフレーム
82 クリーニングブレード
86 壁部
87 ブレード支持部
90 挿通穴
91 係合溝
92A 嵌合穴
93 平面
101 帯電フレーム
A 軸線

Claims (15)

  1. 第1方向に延び、第1開口を有する側板と、
    前記第1方向と直交する第2方向に延びる軸線を有する感光ドラムと、
    前記第2方向における前記感光ドラムの端部を受ける軸受部材と、
    前記感光ドラムの表面をクリーニングするように構成されるクリーニング部材と、
    前記第2方向に延び、前記クリーニング部材を支持する支持部と、前記第1方向に延び、第2開口を有する壁部とを備える第1フレームと、
    を備え、
    前記クリーニング部材は、前記感光ドラムに対して弾性的に接触し、
    前記軸受部材は、前記第1開口と前記第2開口とを挿通し、前記感光ドラムに対する前記クリーニング部材の接触方向に向かって前記感光ドラムを押圧する押圧部を有することを特徴とする、ドラムユニット。
  2. 前記クリーニング部材は、前記第2方向に延びる板形状を有することを特徴とする、請求項1に記載のドラムユニット。
  3. 前記第1フレームは、前記第2方向において前記側板に接触していることを特徴とする、請求項1または2に記載のドラムユニット。
  4. 前記側板は、前記第2方向に間隔を隔てて1対配置され、
    前記1対の側板のそれぞれは、前記感光ドラムの両端部のそれぞれを支持することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のドラムユニット。
  5. 前記第1フレームは、前記1対の側板の間に配置されていることを特徴とする、請求項4に記載のドラムユニット。
  6. 前記1対の側板のそれぞれは、同一の形状を有することを特徴とする、請求項4または5に記載のドラムユニット。
  7. 前記第1開口の内周面は、前記軸受部材を位置決めする第1位置決め面を有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のドラムユニット。
  8. 前記第2開口の内周面は、前記軸受部材に対して位置決めされる第2位置決め面を有することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のドラムユニット。
  9. 前記感光ドラムは、ドラム本体と、前記第2方向における前記ドラム本体の端部に嵌合されるフランジ部とを備え、
    前記フランジ部は、駆動力を受けるように構成される駆動受け部と、前記駆動受け部よりも小径であり、前記軸受部材に受けられる軸部とを備えることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載のドラムユニット。
  10. 前記駆動受け部は、前記軸部に対して分離可能であることを特徴とする、請求項9に記載のドラムユニット。
  11. 前記感光ドラムの表面を帯電させるように構成される帯電部材と、
    前記帯電部材を支持する第2フレームと
    をさらに備え、
    前記第1フレームは、前記第2フレームの位置を規制する規制部を備えることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載のドラムユニット。
  12. 前記第2フレームは、前記第1フレームに対して装着または離脱されるように構成されていることを特徴とする、請求項11に記載のドラムユニット。
  13. 前記規制部は、前記第1フレームに対する前記第2フレームの前記第2方向における移動を許容し、前記第1フレームに対する前記第2フレームの前記第2方向と直交する方向における移動を規制することを特徴とする、請求項11または12に記載のドラムユニット。
  14. 前記感光ドラムは、前記第1方向において、互いに間隔を隔てて複数配置され、
    前記軸受部材は、前記複数の感光ドラムのそれぞれに対応して複数配置され、対応する前記感光ドラムの前記第2方向端部を軸受し、
    前記側板は、前記複数の軸受部材のそれぞれを支持し、
    前記クリーニング部材は、前記複数の感光ドラムのそれぞれに対応して複数配置され、対応する前記感光ドラムの表面をクリーニングするように構成され、
    前記第1フレームは、前記複数のクリーニング部材のそれぞれに対応して複数配置され、対応する前記クリーニング部材を支持することを特徴とする、請求項1〜13のいずれか一項に記載のドラムユニット。
  15. 第1方向に延び、第1開口を有する側板と、
    前記第1方向と直交する第2方向に延びる軸線を有する感光ドラムと、
    前記第2方向における前記感光ドラムの端部を受ける軸受部材と、
    前記感光ドラムの表面をクリーニングするように構成されるクリーニング部材と、
    前記第2方向に延び、前記クリーニング部材を支持する支持部と、前記第1方向に延び、第2開口を有する壁部とを備える第1フレームと、
    を備え、
    前記軸受部材は、前記第1開口と前記第2開口とを挿通し、
    前記感光ドラムは、ドラム本体と、前記第2方向における前記ドラム本体の端部に嵌合されるフランジ部とを備え、
    前記フランジ部は、駆動力を受けるように構成される駆動受け部と、前記駆動受け部よりも小径であり、前記軸受部材に受けられる軸部とを備え、
    前記駆動受け部は、前記軸部に対して分離可能であることを特徴とする、ドラムユニット。
JP2014073245A 2014-03-31 2014-03-31 ドラムユニット Active JP6142835B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014073245A JP6142835B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 ドラムユニット
US14/670,538 US9239564B2 (en) 2014-03-31 2015-03-27 Drum unit capable of improving positioning precision of cleaner with respect to photosensitive drum

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014073245A JP6142835B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 ドラムユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015194649A JP2015194649A (ja) 2015-11-05
JP6142835B2 true JP6142835B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=54190193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014073245A Active JP6142835B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 ドラムユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9239564B2 (ja)
JP (1) JP6142835B2 (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235161U (ja) * 1988-08-31 1990-03-07
JPH11344905A (ja) 1998-06-03 1999-12-14 Mita Ind Co Ltd 作像ユニットおよびこれを用いた画像形成装置
JP3583297B2 (ja) * 1998-08-12 2004-11-04 株式会社リコー 画像形成装置
US6467965B1 (en) * 2000-09-29 2002-10-22 Xerox Corporation Bearing
JP4721573B2 (ja) * 2001-08-23 2011-07-13 株式会社リコー 画像形成装置
JP2004252086A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Ricoh Co Ltd 転写搬送装置
JP2005091793A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Canon Inc プロセスカートリッジおよび感光体ドラム、画像形成装置
JP4667003B2 (ja) * 2004-10-29 2011-04-06 京セラミタ株式会社 回転体保持装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2007279294A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Konica Minolta Business Technologies Inc クリーニング部材、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
JP2008090104A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd 感光体ユニット及び画像形成装置
JP4440295B2 (ja) * 2007-10-31 2010-03-24 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの再生産方法
JP4539736B2 (ja) * 2008-02-29 2010-09-08 ブラザー工業株式会社 タンデム型感光体ユニットおよび画像形成装置
JP4692626B2 (ja) * 2008-12-26 2011-06-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および現像カートリッジ
JP5012868B2 (ja) 2009-09-16 2012-08-29 ブラザー工業株式会社 軸受装置、ドラムユニットおよび画像形成装置
JP5402557B2 (ja) * 2009-11-19 2014-01-29 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2012008402A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Brother Ind Ltd 感光体カートリッジおよび画像形成装置
JP5459242B2 (ja) * 2011-03-08 2014-04-02 ブラザー工業株式会社 軸受装置、ドラムユニットおよび画像形成装置
JP5880138B2 (ja) * 2012-02-29 2016-03-08 富士ゼロックス株式会社 回転体ユニット及び画像形成装置
JP5645892B2 (ja) * 2012-08-01 2014-12-24 キヤノン株式会社 クリーニング装置、カートリッジ、画像形成装置、及び弾性シール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015194649A (ja) 2015-11-05
US9239564B2 (en) 2016-01-19
US20150277350A1 (en) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007264469A (ja) 画像形成装置
JP6311518B2 (ja) 画像形成装置
JP2014032349A (ja) 画像形成装置
JP6411761B2 (ja) 画像形成装置およびドラムユニット
JP2009210630A (ja) タンデム型感光体ユニットおよび画像形成装置
JP5857541B2 (ja) プロセスカートリッジ
JP5895401B2 (ja) 感光体カートリッジおよび画像形成装置
JP6409661B2 (ja) 画像形成装置およびドラムユニット
JP6142680B2 (ja) 画像形成装置
JP6056420B2 (ja) 感光体カートリッジ
JP6112057B2 (ja) ドラムユニット
JP5919851B2 (ja) 画像形成装置
JP6142835B2 (ja) ドラムユニット
JP2015129814A (ja) プロセスカートリッジおよび感光体カートリッジ
JP6164143B2 (ja) ドラムユニット
JP6186899B2 (ja) 画像形成装置
JP6112793B2 (ja) 画像形成装置
JP6432146B2 (ja) 画像形成装置
JP6015437B2 (ja) 画像形成装置及び像形成構造体
JP6421678B2 (ja) 画像形成装置およびドラムユニット
JP2022169260A (ja) クリーニングユニットおよび画像形成装置
JP5891994B2 (ja) 画像形成装置
JP6136937B2 (ja) 感光体カートリッジおよびプロセスカートリッジ
JP6299342B2 (ja) 感光体カートリッジ
JP5949240B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6142835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150