JP6140818B2 - 電子機器及びその製造方法 - Google Patents

電子機器及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6140818B2
JP6140818B2 JP2015517040A JP2015517040A JP6140818B2 JP 6140818 B2 JP6140818 B2 JP 6140818B2 JP 2015517040 A JP2015517040 A JP 2015517040A JP 2015517040 A JP2015517040 A JP 2015517040A JP 6140818 B2 JP6140818 B2 JP 6140818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
frame
cover
surface portion
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015517040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014185311A1 (ja
Inventor
幸人 井上
幸人 井上
康宏 鳳
康宏 鳳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Interactive Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Interactive Entertainment Inc filed Critical Sony Interactive Entertainment Inc
Publication of JPWO2014185311A1 publication Critical patent/JPWO2014185311A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6140818B2 publication Critical patent/JP6140818B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • G06F1/181Enclosures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0004Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing
    • H05K5/0008Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing assembled by screws
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans
    • H05K7/20145Means for directing air flow, e.g. ducts, deflectors, plenum or guides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は電子機器を構成する部品の取付構造に関する。
米国特許第7755896号明細書に開示される電子機器は、上下方向において互いに組み合わされる上ハウジングと下ハウジングとを有している。下ハウジングの内側に回路基板や冷却ファンなど電子機器が内蔵する種々の部品が固定され、それらに上ハウジングが被せられる。電子機器の下面には螺子の取付孔が形成され、取付孔に差し込まれる螺子によって上ハウジングと下ハウジングとが互いに固定されている。
ところで、電子機器のなかには、その下面が下側に位置する姿勢(横置き)に配置されたり、下面と上面とが水平方向に向く姿勢(縦置き)に配置されるものがある。電子機器が縦置きされる場合、下面に設けられた螺子の差し込み箇所が目立つ。螺子の差し込み箇所が目立つのは、外観上、好ましくない。
本開示における電子機器は、その外面に、第1の面と、前記第1の面とは反対側の面である第2の面と、前記第1の面と前記第2の面とが対向する方向である第1の方向に電子機器を見た場合に前記電子機器を取り囲む面である外周面とを有する。前記電子機器は、前記第1の面を構成し前記電子機器が内蔵する複数の部品を覆う第1面部と、前記外周面を構成する周面部とを有する第1カバーと、前記第2の面を構成し前記複数の部品を覆う第2面部と、前記外周面を構成する周面部とを有する第2カバーと、前記電子機器の外周面に沿って形成され前記複数の部品を取り囲む周壁部を有し、前記複数の部品が取り付けられているフレームと、を有する。前記第1カバーの前記周面部と前記第2カバーの前記周面部のそれぞれは、前記第1の方向に対して直交する第2の方向に前記フレームに対して位置する部分を含み、前記部分が固定具によって前記フレームの周壁部に固定されている。
本開示における電子機器の製造方法は、前記第1の面を構成するための第1面部と前記外周面を構成するための周面部とを有する第1カバーを準備する工程と、前記第2の面を構成するための第2面部と前記外周面を構成するための周面部とを有する第2カバーを準備する工程と、前記外周面に沿うように形成されている周壁部を有するフレームを準備する工程と、前記周壁部の内側に複数の部品を配置し、前記複数の部品を前記フレームに取り付ける工程と、前記第1カバーで前記複数の部品と前記フレームとを覆う工程と、前記第2カバーで前記複数の部品と前記フレームとを覆う工程と、前記第1カバーの前記周面部と前記第2カバーの前記周面部のそれぞれを、前記第1の方向に対して直交する第2の方向に前記フレームに対して位置する部分において、固定具によって前記フレームの周壁部に固定する工程と、を含む。
本開示における電子機器及び製造方法によれば、螺子などの固定具の差し込み箇所が電子機器の第1の面及び第2の面において露出しない。そのため、第1の面及び第2の面のいずれか一方が上方に向くように電子機器を配置した場合、固定具の差し込み箇所が目立つことを抑えることができる。また、第1の面及び第2の面が水平方向に向くように電子機器を配置した場合でも固定具の差し込み箇所が目立つことを抑えることができる。また、本発明では、電子機器が備える部品はフレームに取り付けられている。フレームには周壁部が設けられているので、フレームの剛性を確保できる。そのため、外装部材(従来の構造においてハウジング)に部品を取り付ける従来の構造に比べて、外装部材(本発明において第1及び第2カバー)に要求される剛性や取付強度を下げることが可能となる。その結果、第1及び第2カバーの固定に要する固定具の数を減らすことができ、固定具の差し込み箇所が目立つことを抑えることができる。
本発明の実施形態に係る電子機器の斜視図である。 電子機器の分解斜視図である。 電子機器の本体の分解斜視図である。 電子機器の分解斜視図であり、この図では電子機器の本体及びカバーの後側が示されている。 カバーとフレームの断面図である。図5(a)の切断面は、図1のVa−Va線である。図5(b)の切断面は図1のVb−Vb線である。 冷却ファンや電源ユニットが取り付けられているフレームの低面図である。 上カバーの分解図である。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は本発明の実施形態に係る電子機器1の斜視図である。図2は電子機器1の分解斜視図であり、この図では電子機器1を構成するカバー30,40及び及び電子機器1の本体10が示されている。図3は電子機器1の本体10の分解斜視図である。図4は電子機器1の分解斜視図であり、この図では電子機器1を構成するカバー30,40及び本体10の後側が示されている。図5はカバー30,40とフレーム20の断面図である。図5(a)の切断面は、図1のVa−Va線である。図5(b)の切断面は図1のVb−Vb線である。図6は冷却ファン3や電源ユニット2が取り付けられているフレーム20の低面図である。図7は上カバー30の分解図である。以下の説明では、これらの図1に示すX1及びX2をそれぞれ左方向及び右方向とし、Y1及びY2をそれぞれ前方及び後方とし、Z1及びZ2をそれぞれ上方及び下方とする。なお、本実施形態の上下方向が請求項の「第1の方向」に対応している。また、本実施形態の後方が請求項の「第2の方向」に対応している。
電子機器は、例えばゲーム装置や、オーディオ・ビジュアル機器、パーソナルコンピュータなどである。図1に示す電子機器1はゲーム装置やオーディオ・ビジュアル機器として機能するエンタテインメント装置である。電子機器1は、ゲームプログラムの実行により生成した動画像データや、ネットワークを通して取得した映像・音声データ、光ディスクなどの記録媒体から取得した映像・音声データをテレビジョンなどの表示装置に出力する。
電子機器1の前面には、光ディスクを挿入するための挿入口21eと、コントローラなどの装置を接続するためのコネクタ7とが設けられている。また、電子機器1の前面には、電源ボタン9bと、光ディスクを取り出すための取り出しボタン9aとが設けられている。
図2に示すように、電子機器1は、本体10と、本体10の上側を覆う上カバー30と、本体10の下側を覆う下カバー40とを有している。本体10は、フレーム20と、電子機器1が内蔵する複数の部品とを含んでいる。ここで説明する例では、動画像の再生など上述した電子機器1の機能を実行するのに必要な部品(本体10を構成する部品)は全てフレーム20に固定されている。具体的には、本体10は、図3に示すように、電源ユニット2と、冷却ファン3と、回路基板5と、光ディスクドライブ4と、ハードディスクドライブ6(図2)とを有している。回路基板5には、電子機器1の全体を制御するCPUやメモリーなどの集積回路が実装されている。回路基板5は、上下一対の金属の板材からなるシールド5a(図2参照)の間に配置される。
電子機器1の概略の外形は、6つの面のそれぞれが四角形で、対向する2面が実質的に平行な六面体である。したがって、電子機器1の外面は、上下方向に電子機器1を見た場合に電子機器1を取り囲む、前面、左右の側面、及び後面からなる外周面を有している。ここで説明する例の電子機器1は、側面視において略平行四辺形となっている。電子機器1のその他の面は略矩形である。フレーム20は、電子機器1の外周面に沿って形成され、上述の複数の部品を取り囲む周壁部を有している。図3に示すように、周壁部は、電子機器1の前面に沿っている前壁部21と、電子機器1の左側面及び右側面にそれぞれ沿っている左右の側壁部22と、電子機器1の後面に沿っている後壁部23とを有している。壁部21,22,23はそれらの端部において互いに接続しており、全体として筒状の周壁部が構成されている。フレーム20をこのように構成することにより、剛性の高いフレーム20を実現できる。ここで説明する例の周壁部は、上下方向に電子機器1を見た場合に略四角形の筒状である。フレーム20を上下方向において見た場合に周壁部の外形(筒の外形)で規定される領域の内側に、回路基板5、電源ユニット2、冷却ファン3、及び光ディスクドライブ4など全ての部品が配置されている。特にここで説明する例では、周壁部(壁部21,22,23)の内側に、電源ユニット2、冷却ファン3、及び光ディスクドライブ4が配置されている。これらの部品は螺子などの固定具によってフレーム20に取り付けられている。電源ユニット2は、周壁部の内側における後側の領域に配置されている。冷却ファンと光ディスクドライブ4は周壁部の内側における前側の領域に配置され、左右に並んでいる。回路基板5は、後において説明するように、周壁部の上側に配置されている。フレーム20は例えば樹脂によって一体的に形成される。
上カバー30は、本体10の上側を覆い、電子機器1の上面を構成する上面部39を有している(図1参照)。上カバー30は下方に開いた箱状を呈している。すなわち、上カバー30は上面部39の外周縁から下がる周面部を有している。図2及び図4に示すように、ここで説明する例では、上カバー30は、電子機器1の前面を構成する前面部31、電子機器1の左右の側面をそれぞれ構成する左右の側面部32、及び、電子機器1の後面を構成する後面部33を含んでいる。なお、上カバー30の周面部は電子機器1の外周面の上側部分を構成し、フレーム20の上側部分を囲んでいる。下カバー40は、本体10の下側を覆い、電子機器1の下面を構成する下面部49を有している(図1参照)。下カバー40は上方に開いた箱状を呈している。すなわち、下カバー40は、電子機器1の前面を構成する前面部41、電子機器1の左右の側面をそれぞれ構成する左右の側面部42、及び、電子機器1の後面を構成する後面部43を有している。これらは、下面部49の縁で立つ周面部を構成している。下カバー40の周面部は電子機器1の外周面の下側部分を構成し、フレーム20の下側部分を囲んでいる。
上カバー30と下カバー40はフレーム20に取り付けられている。上カバー30のフレーム20への取り付け箇所は、上述した上カバー30の周面部(31,32,33)に設けられている。この例では、上カバー30の前面部31と、側面部32と、後面部33のうち1つだけが螺子でフレーム20に取り付けられている。下カバー40のフレーム20への取り付け箇所も下カバー40の周面部に設けられている。この例では、下カバー40の前面部41と、側面部42と、後面部43のうち1つだけが螺子でフレーム20に取り付けられている。
これにより、螺子の差し込み箇所が電子機器1の上面及び下面において露出するのを抑えることができる。その結果、電子機器を縦置きした場合でも、螺子の差し込み箇所がユーザから見え難くなる。また、電源ユニット2や、冷却ファン3、回路基板5などの部品はフレーム20に取り付けられている。フレーム20には周壁部が設けられているので、フレーム20の剛性を確保できる。そのため、外装部材(従来の構造においてハウジング)に部品を取り付ける従来の構造に比べて、外装部材(本実施形態ではカバー30,40)に要求される剛性や取付強度を下げることが可能となる。その結果、カバー30,40の固定に要する螺子の数を減らすことができ、螺子の差し込み箇所が目立つことを抑えることができる。
ここで説明する例では、図4に示すように、フレーム20に対して後方に位置する上カバー30の後面部33と下カバー40の後面部43とに取付孔33a,43aがそれぞれ形成されている。後面部33,43は取付孔33a,43aに差し込まれる螺子によってフレーム20に固定されている。これによって、カバー30,40は本体10に固定されている。フレーム20の後壁部23は、取付孔33a,43aに対応する位置に、取付孔23cを有している。下カバー40の後面部43には、左右方向において間隔を空けて配置される複数(図3の例では3つ)の取付孔43aが形成されている。上カバー30の後面部33には1つの取付孔33aが形成されている。上カバー30の周面部のうち後面部33を除く部分には螺子の取付孔は設けられていない。また、下カバー40の周面部のうち後面部43を除く部分には螺子の取付孔は設けられていない。取付孔33a,43aの数は以上説明したものに限られず、例えば、後面部33にも複数の取付孔33aが形成されてもよい。 上カバー30の前面部31と側面部32の少なくとも一方は、フレーム20に係合している。同様に、下カバー40の前面部41と側面部42の少なくとも一方は、フレーム20に係合している。
ここで説明する例では、図5(a)及び(b)に示すように、下カバー40の左右の側面部42には内側に向かって突出する複数の係合部42aが設けられている。複数の係合部42aは、前後方向において間隔を空けて並んでいる。フレーム20の側壁部22は、係合部42aに対応する位置に凹部22e(図2参照)を有している。複数の係合部42aはそれぞれ側壁部22の凹部22eに係合している。ここで説明する例のフレーム20は、側壁部22から左右方向の外側に向かって張り出すとともに、前後方向において延びている張り出し部22aを有している(図2参照)。係合部42aが係合する凹部22eは張り出し部22aの端面に形成されている。下カバー40の側面部42は、その内面に、略L字形状を有する複数の係合部42bを有している。複数の係合部42bは前後方向において並んでいる。フレーム20の張り出し部22aは、その端部に、下方に突出するフランジ部22bを有している。フランジ部22bは下カバー40の係合部42bに嵌まっている。この2つの係合部42a,42bの作用によって、フレーム20の側壁部22に対する下カバー40の側面部42の動き(上下方向、左右右方、及び前後方向の動き)が規制されている。なお、側面部42に設けられる係合構造は以上説明したものに限られない。
図2に示すように、下カバー40の前面部41は、その上縁に、後方に向かって張り出す、板状の張り出し部41aを有している。フレーム20の前壁部21は、その前面に、前方に向かって突出する複数の凸部21a,21bを有している。凸部21a,21bは下カバー40の張り出し部41aの下側に配置される。すなわち、下カバー40の前面部41は、フレーム20の凸部21a,21bに係合している。このように、下カバー40の前面部41、側面部42、及び後面部43のうち1つ(この例では後面部43)だけが螺子でフレーム20に固定され、残り(前面部41及び側面部42)はフレーム20に係合している。
図5(a)に示すように、上カバー30の一方の側面部32(この例では右の側面部)には、下カバー40の側面部42と概ね同様の構造が設けられている。すなわち、当該一方の側面部32には、フレーム20の側壁部22に形成された凹部22e(図2参照)にそれぞれ嵌まる複数の係合部32aが設けられている。ここで説明する例のフレーム20は、側壁部22から左右方向の外側に向かって張り出すとともに、前後方向において延びている張り出し部22cを有している(図2参照)。この張り出し部22cは上述の張り出し部22aと上下方向において向き合っている。係合部32aが係合する凹部22eは張り出し部22cの端面に形成されている。また、上カバー30の側面部32は、その内面に、略L字形状の係合部32bを有している。フレーム20の張り出し部22cは、その端部に、上方に突出するフランジ部22dを有している。フランジ部22dは上カバー30の係合部32bに嵌まっている。この2つの係合部32a,32bの作用によって、フレーム20の側壁部22に対する上カバー30の側面部32の動きが規制されている。なお、側面部32に設けられる係合構造は以上説明したものに限られない。
図5に示すように、上カバー30の他方の側壁部(この例では、左の側面部)32には、内側に向かって突出する2種類の係合部32c,32dが形成されている。係合部32cは、フレーム20の左の側壁部22に形成された張り出し部22cのフランジ部22dの上縁に係合している(図5(b)参照)。係合部32cは弾性変形可能に形成されている。一方、係合部32dは弾性変形可能には形成されていない。係合部32dは、張り出し部22cの端面に形成された孔に嵌まっている。この係合部32c,32dの作用により、フレーム20の側壁部22に対する上カバー30の左の側面部32の動き(前後方向及び上下方向の動き)が規制されている。
ここで説明する例の上カバー30は、図7に示すように、左右に分離可能となっている。すなわち、上カバー30は、右カバー30Rと左カバー30Lとを有している。右カバー30Rは螺子で本体10に固定されている。詳細には、上述した取付孔33aは右カバー30Rに設けられている。また、右カバー30Rの縁には張り出し部30a,30bが形成されている。張り出し部30aには螺子の取付孔30dが形成されてれおり、張り出し部30aは螺子で本体10の上面(ここで説明する例では、回路基板5を覆うシールド5a)に固定されている。また、張り出し部30a,30bは弾性変形可能となっており、左カバー30Lの縁に形成された係合部30cは張り出し部30a,30bに係合する。左カバー30Lの縁が右カバー30Rに接続している状態では、図2に示すように、張り出し部30a,30bは右カバー30Rによって覆われている。そのため、張り出し部30aを本体10に固定する螺子は電子機器1の上面において露出しない。
左カバー30Lは、右カバー30Rとの係合及びフレーム20の側壁部22との係合を解消することにより取り外すことができる。左カバー30Lは、図2に示すように、ハードディスクドライブ6が設けられた部分を覆っている。左カバー30Lを取り外すことにより、ハードディスクドライブ6が露出し、これを交換できる。なお、左カバー30Lの固定に螺子は利用されていない。上カバー30は必ずしも左右方向において分離可能な右カバー30Rと左カバー30Lとを有していなくてもよい。
フレーム20の前壁部21は、その前面に、前方に向かって突出する複数の凸部21cを有している(図2参照)。上カバー30の前面部31は、その下縁に、後方に向かって張り出す、板状の張り出し部を有している。凸部21cは上カバー30の張り出し部の下側に配置される。すなわち、上カバー30の前面部31は、下カバー40の前面部41と同様に、フレーム20の凸部21cに引っ掛かっている。
図1に示すように、上カバー30の周面部(前面部31、側面部32、及び後面部33)の下縁と、下カバー40の周面部(前面部41、側面部42、及び後面部43)との間には隙間が設けられている。フレーム20の壁部21,22,23は、その隙間から部分的に露出している。そして、その露出している部分に、光ディスクの挿入口21eやコネクタ7を露出させるための開口21f(図3参照)、吸気孔22fなどが形成されている。これにより、上カバー30と下カバー40の形状を簡素化でき、電子機器の外観を向上できる。ここで説明する例では、図3に示すように、フレーム20の前壁部21に、光ディスクの挿入口21eと、コネクタ7を露出させるための開口21fとが形成されている。
吸気孔22fは側壁部22に形成されている。詳細には、側壁部22は上述した張り出し部22a,22cを有している(図5参照)。張り出し部22a,22cのそれぞれに、前後方向において並ぶ複数の吸気孔22fが形成されている。吸気孔22fは、張り出し部22a,22cを上下方向において貫通している。下カバー40の側面部42は、張り出し部22aの外側に配置され、当該張り出し部22aに係合している。これにより、下カバー40の内面に沿った空気流路(本体10の下側に形成される流路)が形成される。上カバー30の側面部32は張り出し部22cの外側に配置され、当該張り出し部22cに係合している。したがって、上カバー30の内面に沿った空気流路(本体10の上側に形成される流路)が形成される。吸気孔22fから吸い込まれた空気は、本体10の上側及び下側を通って、冷却ファン3に流れる(図6参照)。なお、張り出し部22a,22cに吸気孔22fを形成することにより、ユーザから吸気孔22fが見えることを抑えることができる。ここで説明する例では、上カバー30の前面部31とフレーム20の前壁部21との間にも隙間が設けられている。また、下カバー40の前面部41とフレーム20の前壁部21との間にも隙間が設けられている。これらの隙間も吸気孔として機能する。このような隙間は必ずしも形成されていなくてもよい。
上述したように、フレーム20の周壁部(壁部21,22,23)の内側には、冷却ファン3と光ディスクドライブ4とが配置されている。フレーム20は周壁部の内側に配置されるこれらの部品を上下方向において覆う部分を有している。すなわち、フレーム20は周壁部の内側に配置されるこれらの部品の上側又は下側を覆う部分を有している。ここで説明する例のフレーム20は、図3に示すように、光ディスクドライブ4の上側を覆う部品カバー部24を有している。部品カバー部24は周壁部などフレーム20の他の部分と一体的に成形されている。このような部品カバー部24をフレーム20に設けることにより、部品数を低減できる。つまり、光ディスクドライブ4は、その上側に、ギアなどを含む光ディスクの搬送機構(不図示)を有している。このような搬送機構を覆うカバーを光ディスクドライブ4に設けることが不要となる。また、部品カバー部24はフレーム20の前壁部21及び側壁部22に接続されている。これにより、フレーム20の剛性を向上できる。ここで説明する例では、部品カバー部24は、その上側に配置されるハードディスクドライブ6を支持している。
冷却ファン3は、その回転中心線が上下方向に向くように配置されている。フレーム20は、冷却ファン3の下側を覆うとともに冷却ファン3の外周を囲むファンカバー部25を有している。ファンカバー部25はフレーム20の周壁部と一体的に成形されている。すなわち、ここで説明する例では、周壁部と、上述の部品カバー部24と、ファンカバー部25とが一体的に成形されている。ファンカバー部25は、冷却ファン3の下側を覆う底面部25aと、冷却ファン3の外周を囲む側面部25bとを有している。底面部25aには、冷却ファン3の下方に位置する開口25cが形成されている。冷却ファン3が駆動すると、空気は開口25cを通ってファンカバー部25の内側に流れる。図4に示すように、回路基板5の下側には、回路基板5に実装された集積回路に熱的に接続されているヒートシンク8が配置されている。ヒートシンク8もファンカバー部25の内側に配置されている。ここで説明する例では、ヒートシンク8は冷却ファン3の後方に位置している。回路基板5は冷却ファン3の上側を覆うように配置されている。ファンカバー部25と回路基板5とによって空気流路が規定されている。このように、フレーム20の一部を利用して空気流路を規定することにより、部品数を低減できる。
図4に示すように、フレーム20の後壁部23には排気口23aが形成されている。後壁部23と、ファンカバー部25との間に電源ユニット2が配置されている。ファンカバー部25は後方に向かって開いている。電源ユニット2のケース2aは、その前面に開口2d(図3参照)を有している。この開口2dはファンカバー部25の後縁に接続されている。電源ユニット2のケース2aは、その後面(フレーム20の後壁部23に対向する面)に、通気口2eを有している。
図6に示すように、冷却ファン3の駆動によりその外周に排出された空気F3は、ファンカバー部25と回路基板5とで規定される流路を冷却ファン3の周方向に流れる。その後、図6のF4で示すように、空気はファンカバー部25内を後方に流れ、ヒートシンク8を通過する。そして、空気は電源ユニット2のケース2aを通過して、図6のF5で示すように、通気口2e及び排気口23aを通って電子機器1の後側に排出される。なお、フレーム20の後壁部23の排気口23aとケース2aの通気口2eとには複数のルーバーが形成されている。これにより、排気口23a及び通気口2eとを通してケース2a内の回路基板が見えることを抑えることができる。
下カバー40の後面部43には、排気口23aを露出させるための複数の開口43bが形成されている。複数の開口43bは左右方向において並んでいる。また、電源ユニット2の後面には電源コネクタ2fが設けられている。フレーム20の後壁部23の下縁には電源コネクタ2fを露出させるための凹部23bが形成され、下カバー40の後面部43には、電源コネクタ2fを露出させるための開口43cが形成されている。さらに、フレーム20の後壁部23では、回路基板5に実装されたコネクタ5bが露出している。上カバー30の後面部33にも複数の開口33cが形成されており、コネクタ5bは開口33cを通して後側に露出する。
フレーム20は左右方向において対向する側壁部22を有している。電源ユニット2のケース2aは略直方体である。左右方向でのケース2aの幅は左右の側壁部22の間隔に対応している。ケース2aは側壁部22に螺子で取り付けられている。このようなケース2aをフレーム20に固定することにより、全体の剛性を向上できる。
上述したように、電源ユニット2、冷却ファン3、光ディスクドライブ4は、フレーム20の周壁部(壁部21,22,23)の内側に配置されている。その一方で、回路基板5とシールド5aは、フレーム20の周壁部(前壁部21、側壁部22及び後壁部23)の上側に取り付けられている(図2参照)。回路基板5をこのようにレイアウトすることにより、フレーム20のサイズを拡大することなく、比較的大きなサイズを有する回路基板5を利用することができる。また、回路基板5をフレーム20の上側に配置することにより、回路基板5をフレーム20の下側に配置する場合に比して、電子機器1の冷却性能を向上できる。図2に示すように、フレーム20には、上方に突出する複数の凸部20aが形成されている。回路基板5及びシールド5aは凸部20aによって位置決めされている。なお、回路基板5の位置は上述したものに限られない。回路基板5はフレーム20の内側に配置されてもよいし、フレーム20の下側に配置されてもよい。
電子機器1は例えば次の手順で組み立てられる。まず、上カバー30と下カバー40とフレーム20とを準備する。フレーム20に電子機器1が備える部品を取り付ける。具体的には、冷却ファン3をファンカバー部25の内側に配置し、フレーム20に螺子で固定する。また、光ディスクドライブ4を部品カバー部24の内側に配置し、フレーム20に螺子で固定する。さらに、下側のシールド、回路基板5、及び上側のシールド5aをこの順番でフレーム20の周壁部の上側に配置し、螺子でこれらを固定する。このとき、回路基板5の集積回路に接続されているヒートシンク8はファンカバー部25の内側に配置される。電源ユニット2をフレーム20の下側から周壁部の内側に配置し、これをフレーム20に螺子で固定する(後壁部23とファンカバー部25との間に電源ユニット2を嵌めて、これを固定する)。これらの手順により、本体10が得られる。
その後、本体10の下側を下カバー40で覆い、これを螺子で固定する。具体的には、下カバー40の後面部43をフレーム20の後壁部23に螺子で固定する。また、下カバー40の側面部42に設けられた係合部42a,42bをフレーム20の側壁部22に係合させる。
また、本体10の上側を上カバー30で覆い、これを螺子で固定する。具体的には、右カバー30Rを本体10の上側に配置し、後面部33を螺子でフレーム20の後壁部23に固定する。また、右カバー30Rの張り出し部30aを螺子で本体10(具体的には上側のシールド5a)に固定する。その後、左カバー30Lを右カバー30Rに接続する。すなわち、左カバー30Lの係合部30cのそれぞれを右カバー30Rの隣接する2つの張り出し部30bの間に嵌めて、それらを係合させる。また、左カバー30Lの側面部32に設けられた係合部32c,32dをフレーム20の側壁部22に係合させる。以上が電子機器1の組立手順の一例である。
以上説明したように、フレーム20は、電子機器1の外周面(前面、左右の側面、及び後面)に沿って形成されている周壁部(壁部21,22,23)を有している。フレーム20には、電子機器1が内蔵する複数の部品(以上の説明では、電源ユニット2、冷却ファン3、回路基板5、及び光ディスクドライブ4)が取り付けられている。動画像の再生など電子機器1が有する機能を実現するためのこれらの部品は、フレーム20を上下方向において見た場合に、周壁部の外形(筒の外形)で規定される領域の内側に配置されている。そして、フレーム20から露出する部分が上カバー30と下カバー40とで覆われている。すなわち、上カバー30は、フレーム20と上述の部品の上側を覆い、電子機器1の上面を構成する上面部39と、電子機器1の外周面を構成する周面部(前面部31,側面部32,後面部33)とを有している。また、下カバー40は、フレーム20と上述の部品の下側を覆い、電子機器1の下面を構成する下面部49と、電子機器1の外周面を構成する周面部(前面部41,側面部42,後面部43)とを有している。
上カバー30の周面部(より具体的には後面部33)はフレーム20の周壁部(より具体的には後壁部23)に螺子で取り付けられている。下カバー40の周面部(より具体的には後面部43)はフレーム20の周壁部(より具体的には後壁部23)に螺子で取り付けられている。このような電子機器1によれば、螺子の差し込み箇所が電子機器の上面及び下面において露出するのを抑えることができる。その結果、上面が上方に向くように電子機器1を配置した場合と、上面と下面とが水平方向に向くように配置した場合(電子機器を縦置きした場合)のいずれにおいても、螺子の差し込み箇所が目立つことを抑えることができる。また、電源ユニット2や、冷却ファン3、回路基板5などの部品はフレーム20に取り付けられている。フレーム20には周壁部が設けられ、その剛性が確保されている。そのため、回路基板5などの部品を外装部材(従来構造においてハウジング)に取り付ける従来の構造に比べて、外装部材(本実施形態では、カバー30,40)の固定に利用する螺子の数を減らすことができる。その結果、螺子が目立つことを抑えることができる。
また、フレーム20の前壁部21と、側壁部22と、後壁部23は、上カバー30の下縁と下カバー40の上縁との間で露出する部分を有している。これによれば、露出した部分に吸気孔22fや、光ディスクの挿入口21eを設けることができる。その結果、カバー30,40の形状を簡素化でき、電子機器の外観が向上し易くなる。
なお、本発明は以上説明した電子機器1に限られず、種々の変更が可能である。
例えば、フレーム20は部品カバー部24とファンカバー部25とを必ずしも有していなくてもよい。
また、吸気孔22fは張り出し部22a,22cとは異なる位置に設けられてもよい。また、張り出し部22a,22cには吸気孔に替えて排気孔が形成されてもよい。
また、カバー30,40は、フレーム20の側壁部22に螺子で取り付けられてもよい。
また、カバー30,40の取り付けに利用する固定具は必ずしも螺子でなくてもよい。
また、上カバー30が取り付けられる壁部と、下カバー40が取り付けられる壁部は異なっていてもよい。
また、上カバー30の下縁と下カバー40の下縁との間にに隙間は設けられていなくてもよい。この場合、フレーム20は電子機器1の側面、前面、後面において露出していなくてもよい。
また、フレーム20を構成する周壁部は、上下方向において見た場合に四角形でなくてもよい。例えば、周壁部は上下方向において見た場合に円形や三角形でもよい。
また、2つのカバーは、電子機器が備える複数の部品及びフレームからなる電子機器の本体の右側及び左側をそれぞれ覆ってもよい。この場合、フレームの周壁部は電子機器の前面、上面、後面、及び下面に沿って形成されてもよい。また、カバーの周面部は、電子機器の前面、上面、後面、及び下面を構成してもよい。

Claims (18)

  1. 第1の面と、前記第1の面とは反対側の面である第2の面と、前記第1の面と前記第2の面とが対向する方向である第1の方向に電子機器を見た場合に前記電子機器を取り囲む面である外周面とを含む電子機器であって、
    前記第1の面を構成し前記電子機器が内蔵する複数の部品を覆う第1面部と、前記電子機器の外周面を構成する周面部とを有する第1カバーと、
    前記第2の面を構成し前記複数の部品を覆う第2面部と、前記電子機器の外周面を構成する周面部とを有する第2カバーと、
    前記電子機器の外周面に沿って形成され前記複数の部品を取り囲む周壁部を有し、前記複数の部品が取り付けられている、樹脂で形成されているフレームと、
    前記フレームに取り付けられ、前記第1カバーと前記第2カバーのうちの一方によって覆われる回路基板と、
    前記フレームに取り付けられ、前記第1カバーと前記第2カバーのうちの一方によって覆われ、且つ前記回路基板を覆っている金属製のシールドと、を有し、
    前記第1カバーの前記周面部は、前記第1の方向に対して直交する第2の方向に前記フレームに対して位置する第3面部と、前記第3面部に形成されている取付穴と、前記第1の方向に対して直交する第3の方向に前記フレームに対して位置する第4面部と、前記第4面部の内側に形成されている係合部とを有し、
    前記フレームは、前記第1カバーの前記取付穴に対応する取付穴を有し、
    前記第1カバーの前記係合部は前記フレームの周壁部に係合しており、
    前記第1カバーの前記周面部は、前記第1カバーの前記取付穴と前記フレームの前記取付穴とに差し込まれる固定具と、前記フレームの周壁部に係合している前記第1カバーの前記係合部とによって前記フレームに固定されている
    ことを特徴とする電子機器。
  2. 第1の面と、前記第1の面とは反対側の面である第2の面と、前記第1の面と前記第2の面とが対向する方向である第1の方向に電子機器を見た場合に前記電子機器を取り囲む面である外周面とを含む電子機器であって、
    前記第1の面を構成し前記電子機器が内蔵する複数の部品を覆う第1面部と、前記電子機器の外周面を構成する周面部とを有する第1カバーと、
    前記第2の面を構成し前記複数の部品を覆う第2面部と、前記電子機器の外周面を構成する周面部とを有する第2カバーと、
    前記電子機器の外周面に沿って形成され前記複数の部品を取り囲む周壁部を有し、前記複数の部品が取り付けられている、樹脂で形成されているフレームと、
    前記フレームに取り付けられ、前記第1カバーと前記第2カバーのうちの一方によって覆われる回路基板と、
    前記フレームに取り付けられ、前記第1カバーと前記第2カバーのうちの一方によって覆われ、且つ前記回路基板を覆っている金属製のシールドと、を有し、
    前記第1カバーの前記周面部は、前記第1の方向に対して直交する第2の方向に前記フレームに対して位置する部分と、前記部分に形成されている取付穴とを有し、
    前記フレームは、前記第1カバーの前記取付穴に対応する取付穴を有し、
    前記第1カバーの前記周面部は、前記第1カバーの前記取付穴と前記フレームの前記取付穴とに差し込まれる固定具によって前記フレームに固定され、
    前記第1の方向に直交する方向における電子機器の一端から他端までの範囲に亘って、前記第1カバーの前記周面部の縁と前記第2カバーの前記周面部の縁との間に隙間が形成されており、
    前記フレームの前記周壁部は前記隙間において露出する部分を有している
    ことを特徴とする電子機器。
  3. 請求項1に記載の電子機器において、
    前記フレームの前記周壁部は、前記第1の方向において互いに向き合う前記第1カバーの縁と前記第2カバーの縁との間で露出する部分を有している、ことを特徴とする電子機器。
  4. 請求項2又は3に記載の電子機器において、
    前記フレームの前記露出している部分に、光ディスクの挿入口、コネクタを露出させるための開口、通気孔のうち少なくとも1つが形成されている、
    ことを特徴とする電子機器。
  5. 請求項1又は2に記載の電子機器において、
    前記フレームは、前記周壁部の内側に、前記複数の部品の少なくとも1つを前記第1の方向において覆う部分を有している、
    ことを特徴とする電子機器。
  6. 請求項5に記載の電子機器において、
    前記フレームの前記周壁部の内側には冷却ファンが配置され、
    前記フレームの前記部分は、前記第1の方向において前記冷却ファンを覆い、前記冷却ファンによって形成される空気流の流路を規定している
    ことを特徴とする電子機器。
  7. 請求項6に記載の電子機器において、
    前記フレームの前記部分は、前記冷却ファンの外周を取り囲む側壁部を有している
    ことを特徴とする電子機器。
  8. 請求項1又は2に記載の電子機器において、
    前記電子機器の前記外周面は、前面、左側面、右側面、及び後面を含み、
    前記第1カバーの前記周面部は、前記電子機器の前記外周面の前記前面、前記左側面、前記右側面及び前記後面をそれぞれ構成する前面部、左側面部、右側面部、及び後面部を含み、
    前記第1カバーの前記取付穴は、前記前面部、前記左側面部、前記右側面部及び前記後面部のうちの1つにだけ形成されている
    ことを特徴とする電子機器。
  9. 請求項1又は2に記載の電子機器において、
    前記回路基板は前記フレームの周壁部に対して前記第1の方向に位置している、
    ことを特徴とする電子機器。
  10. 請求項1又は2に記載の電子機器において、
    前記フレームの前記周壁部は筒状であり、
    前記フレームは、前記周壁部の内側における一部に、前記周壁部が取り囲む前記複数の部品を覆う部分を有し、前記周壁部の内側における他部は前記第1の方向における一方側と前記一方側に対して反対側とに開口している
    ことを特徴とする電子機器。
  11. 請求項1又は2に記載の電子機器において、
    前記フレームの前記周壁部は筒状であり、
    前記フレームは、前記周壁部の内側に、前記複数の部品の1つである第1の部品の前記第1の方向における一方側を覆う部分と、前記複数の部品の別の1つである第2の部品の前記第1の方向における反対側を覆う部分と、を有している
    ことを特徴とする電子機器。
  12. 第1の面と、前記第1の面とは反対側の面である第2の面と、前記第1の面と前記第2の面とが対向する方向である第1の方向に電子機器を見た場合に前記電子機器を取り囲む面である外周面とを有する電子機器の製造方法において、
    前記第1の面を構成するための第1面部と前記電子機器の外周面を構成するための周面部とを有する第1カバーを準備する工程と、
    前記第2の面を構成するための第2面部と前記電子機器の外周面を構成するための周面部とを有する第2カバーを準備する工程と、
    前記電子機器の外周面に沿うように形成されている周壁部を有する、樹脂で形成されているフレームを準備する工程と、
    前記周壁部の内側に複数の部品を配置し、前記複数の部品を前記フレームに取り付ける工程と、
    前記フレームに回路基板を取り付ける工程と、
    前記回路基板を覆う金属製のシールドを前記フレームに取り付ける工程と、
    前記第1カバーで、前記複数の部品と前記回路基板と前記シールドとが取り付けられている前記フレームを覆う工程と、
    前記第2カバーで、前記複数の部品と前記回路基板と前記シールドとが取り付けられている前記フレームを覆う工程と、
    前記第1カバーの前記周面部は前記第1の方向に対して直交する第2の方向に前記フレームに対して位置する第3面部を含んでおり、前記第3面部に形成されている取付孔と、前記フレームの前記周壁部に形成されている取付孔とに固定具を差し込み、
    前記第1カバーの前記周面部は前記第1の方向に対して直交する第3の方向に前記フレームに対して位置する第4面部を含んでおり、前記第4面部の内側に形成されている係合部を前記フレームの周壁部に係合させ、
    前記固定具と前記係合部とによって前記第1カバーの前記周面部を前記フレームの周壁部に固定する工程と、を含む
    ことを特徴とする電子機器の製造方法。
  13. 第1の面と、前記第1の面とは反対側の面である第2の面と、前記第1の面と前記第2の面とが対向する方向である第1の方向に電子機器を見た場合に前記電子機器を取り囲む面である外周面とを有する電子機器の製造方法において、
    前記第1の面を構成するための第1面部と前記電子機器の外周面を構成するための周面部とを有する第1カバーを準備する工程と、
    前記第2の面を構成するための第2面部と前記電子機器の外周面を構成するための周面部とを有する第2カバーを準備する工程と、
    前記電子機器の外周面に沿うように形成されている周壁部を有する、樹脂で形成されているフレームを準備する工程と、
    前記周壁部の内側に複数の部品を配置し、前記複数の部品を前記フレームに取り付ける工程と、
    前記フレームに回路基板を取り付ける工程と、
    前記回路基板を覆う金属製のシールドを前記フレームに取り付ける工程と、
    前記第1カバーで、前記複数の部品と前記回路基板と前記シールドとが取り付けられている前記フレームを覆う工程と、
    前記第2カバーで、前記複数の部品と前記回路基板と前記シールドとが取り付けられている前記フレームを覆う工程と、
    前記第1カバーの前記周面部に形成されている前記第1の方向に対して直交する第2の方向に前記フレームに対して位置する取付孔と前記フレームの前記周壁部に形成されている取付孔とに固定具を差し込み、前記固定具によって前記第1カバーの前記周面部を前記フレームの周壁部に固定し、前記第1の方向に直交する方向における電子機器の一端から他端までの範囲において前記第1カバーの前記周面部の縁と前記第2カバーの前記周面部の縁との間に隙間を形成し、前記隙間において前記フレームの前記周壁部を露出させる工程と、を含む
    ことを特徴とする電子機器の製造方法。
  14. 第1の面と、前記第1の面とは反対側の面である第2の面と、前記第1の面と前記第2の面とが対向する方向である第1の方向に電子機器を見た場合に前記電子機器を取り囲む面である外周面とを含む電子機器であって、
    前記第1の面を構成し前記電子機器が内蔵する複数の部品を覆う第1面部と、前記電子機器の外周面を構成する周面部とを有する第1カバーと、
    前記第2の面を構成し前記複数の部品を覆う第2面部と、前記電子機器の外周面を構成する周面部とを有する第2カバーと、
    前記電子機器の外周面に沿って形成され前記複数の部品を取り囲む周壁部を有し、前記複数の部品が取り付けられているフレームと、を有し、
    前記電子機器の前記外周面は前面、左側面、右側面及び後面を含み、
    前記第1カバーの前記周面部と前記第2カバーの前記周面部のそれぞれは、前記電子機器の前記外周面の前記前面、前記左側面、前記右側面及び前記後面をそれぞれ構成する前面部、左側面部、右側面部、後面部を含み、
    前記第1カバーの前記前面部、前記左側面部、前記右側面部及び前記後面部のうち前記後面部だけが固定具によって前記フレームの周壁部に固定されている
    ことを特徴とする電子機器。
  15. 請求項14に記載の電子機器において、
    前記第1カバーの前記前面部、前記左側面部、及び前記右側面部のうち少なくとも1つは前記フレームの周壁部に係合する係合部を有し、
    前記第2カバーの前記前面部、前記左側面部、及び前記右側面部のうち少なくとも1つは前記フレームの周壁部に係合する係合部を有している、
    ことを特徴とする電子機器。
  16. 請求項14に記載の電子機器において、
    前記第1カバーの前記前面部と前記第2カバーの前記前面部との間には隙間が設けられ、
    前記フレームの前記周壁部は光ディスクの挿入口とコネクタのうち少なくとも一方を有し、
    前記光ディスクの挿入口と前記コネクタのうち少なくとも一方は前記隙間から露出し且つ前記第1カバーの前記前面部と前記第2カバーの前記前面部に対して奥まった位置に設けられている、
    ことを特徴とする電子機器。
  17. 請求項14に記載の電子機器において、
    前記フレームの前記周壁部には排気口が設けられ、
    前記第1カバーの前記後面部と前記第2カバーの前記後面部の少なくとも一方には前記排気口を露出させるための開口が形成されている、
    ことを特徴とする電子機器。
  18. 請求項14に記載の電子機器において、
    前記フレームの前記周壁部にはコネクタが設けられ、
    前記第1カバーの前記後面部と前記第2カバーの前記後面部のうち少なくとも一方には前記コネクタを露出させるための開口が形成されている、
    ことを特徴とする電子機器。
JP2015517040A 2013-05-17 2014-05-07 電子機器及びその製造方法 Active JP6140818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013105607 2013-05-17
JP2013105607 2013-05-17
JP2013121344 2013-06-07
JP2013121344 2013-06-07
PCT/JP2014/062251 WO2014185311A1 (ja) 2013-05-17 2014-05-07 電子機器及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014185311A1 JPWO2014185311A1 (ja) 2017-02-23
JP6140818B2 true JP6140818B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=51898290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015517040A Active JP6140818B2 (ja) 2013-05-17 2014-05-07 電子機器及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9629274B2 (ja)
EP (1) EP2998826A4 (ja)
JP (1) JP6140818B2 (ja)
CN (1) CN105229559B (ja)
BR (1) BR112015028495B1 (ja)
WO (1) WO2014185311A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN204463819U (zh) * 2015-01-20 2015-07-08 环旭电子股份有限公司 一种组合式外壳及固态硬盘
JP1560878S (ja) * 2015-10-26 2016-10-17
CN108886879B (zh) * 2016-03-31 2020-11-24 索尼互动娱乐股份有限公司 电子设备
JP6543413B2 (ja) * 2016-03-31 2019-07-10 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 電子機器
JP6538607B2 (ja) 2016-03-31 2019-07-03 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 電子機器
US20170354060A1 (en) * 2016-06-03 2017-12-07 Crestron Electronics, Inc. Apparatus for cooling electronic circuitry
US11076501B2 (en) * 2017-05-23 2021-07-27 Crestron Electronics, Inc. Apparatus for cooling electronic circuitry
US11711904B2 (en) * 2016-06-03 2023-07-25 Crestron Electronics, Inc. Apparatus for cooling electronic circuitry
WO2018145201A1 (en) 2017-02-08 2018-08-16 Upstream Data Inc. Blockchain mine at oil or gas facility
AU2020276342A1 (en) 2019-05-15 2021-12-16 Upstream Data Inc. Portable blockchain mining system and methods of use
JP6783349B2 (ja) * 2019-06-06 2020-11-11 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 電子機器
JP7203784B2 (ja) 2020-03-27 2023-01-13 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 電子機器及びその外装パネル
EP4130933A4 (en) 2020-03-27 2024-04-10 Sony Interactive Entertainment Inc ELECTRONIC INSTRUMENT AND ITS EXTERIOR PANEL
EP4132242A4 (en) 2020-03-27 2024-04-24 Sony Interactive Entertainment Inc ELECTRONIC DEVICE
JP7350989B2 (ja) 2020-03-27 2023-09-26 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 電子機器
JP7275380B2 (ja) 2020-03-27 2023-05-17 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 電子機器
US20230102571A1 (en) 2020-03-27 2023-03-30 Sony Interactive Entertainment Inc. Heat radiating device and electronic apparatus

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3603915A1 (de) * 1986-02-07 1987-08-13 Siemens Ag Geraetegehaeuse
US5339362A (en) 1992-01-07 1994-08-16 Rockford Corporation Automotive audio system
JPH06188581A (ja) 1992-12-16 1994-07-08 Ricoh Co Ltd 電子機器の放熱構造
DE9300661U1 (de) * 1993-01-20 1993-03-04 Mannesmann Kienzle GmbH, 7730 Villingen-Schwenningen Gehäuse für ein elektronisches Gerät
JPH06314139A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Toshiba Corp 携帯型電子機器
JPH0784673A (ja) * 1993-09-09 1995-03-31 Toshiba Corp 携帯型電子機器およびその組み立て方法
JPH10270879A (ja) 1997-03-26 1998-10-09 Toshiba Corp 電子機器の冷却構造
JPH10307637A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Toshiba Corp 携帯型電子機器
JP2001148578A (ja) * 1999-09-06 2001-05-29 Sony Computer Entertainment Inc 電子機器用筐体および電子機器
JP2001148580A (ja) 1999-09-06 2001-05-29 Sony Computer Entertainment Inc 電子機器、および、これに用いる筐体
JP2002132387A (ja) 2000-10-25 2002-05-10 Sony Computer Entertainment Inc 冷却用ファンの制御方法、情報処理装置
JP2002185157A (ja) * 2000-12-13 2002-06-28 Sony Corp 高周波装置のケース
US6538886B2 (en) 2001-04-18 2003-03-25 Chung Che Yu Hard disk driver casing bottom-mounted heat sink
JP2003218545A (ja) 2002-01-23 2003-07-31 Seiko Epson Corp 電子機器用外装ケース、この電子機器用外装ケースを備えるプロジェクタ
US6914779B2 (en) 2002-02-15 2005-07-05 Microsoft Corporation Controlling thermal, acoustic, and/or electromagnetic properties of a computing device
JP2005331945A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置
US8009426B2 (en) 2005-11-23 2011-08-30 Comcast Cable Holdings Llc Housing for protecting electronic components having vents
JP4675283B2 (ja) * 2006-06-14 2011-04-20 トヨタ自動車株式会社 ヒートシンクおよび冷却器
JP2008010769A (ja) 2006-06-30 2008-01-17 Toshiba Corp 情報記録再生装置
DE112007002019T5 (de) * 2006-09-04 2009-10-08 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki, Kitakyushu-Shi Motorsteuervorrichtung
US7817421B2 (en) * 2006-09-13 2010-10-19 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Motor controller
JP4699967B2 (ja) 2006-09-21 2011-06-15 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置
US8498117B2 (en) * 2006-11-16 2013-07-30 Advanced Micro Devices, Inc. Variable mount voltage regulator
JP2008270485A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Toyota Industries Corp 半導体装置
ES2504515T3 (es) * 2007-05-25 2014-10-08 Sma Solar Technology Ag Alojamiento de inversor
TWM328610U (en) * 2007-09-14 2008-03-11 Touch Electronic Co Ltd Power supply heat dissipation structure
KR101407622B1 (ko) * 2007-11-09 2014-06-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP4857252B2 (ja) * 2007-12-07 2012-01-18 株式会社日立製作所 電子機器
US7742307B2 (en) * 2008-01-17 2010-06-22 Raytheon Company High performance power device
US7796376B2 (en) * 2008-01-17 2010-09-14 Yaskawa America, Inc. Electrical enclosure cooling structure assembly and method
US7961463B2 (en) * 2008-04-02 2011-06-14 Microsoft Corporation Power efficient data center
US7746639B2 (en) * 2008-10-02 2010-06-29 Raytheon Company Canister housing
JP5378863B2 (ja) * 2009-04-02 2013-12-25 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 電子機器
DE102009018787A1 (de) * 2009-04-24 2010-10-28 Akasol Engineering Gmbh Batteriemodul
EP2299582B1 (de) * 2009-09-18 2015-03-11 SMA Solar Technology AG Wechselrichter mit einem Gehäuse und darin angeordneten elektrischen und elektronischen Bauteilen
WO2011059644A1 (en) * 2009-11-11 2011-05-19 Nextronex Energy Systems, Llc Inverter system
TW201121395A (en) * 2009-12-03 2011-06-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Server heat dissipation device and fan module thereof
US8164897B2 (en) * 2010-02-19 2012-04-24 International Business Machines Corporation Airflow recirculation and cooling apparatus and method for an electronics rack
JP2011192809A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Omron Corp パワーコンディショナー装置およびこの装置に使用するモジュール基板構造
US8072756B1 (en) * 2010-05-28 2011-12-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. Air cooling of medium voltage drive components
US8243451B2 (en) * 2010-06-08 2012-08-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Cooling member for heat containing device
JP2012064897A (ja) 2010-09-17 2012-03-29 Toshiba Corp 電子機器
JP2012069685A (ja) 2010-09-22 2012-04-05 Panasonic Corp 電子機器
CN102478949B (zh) * 2010-11-30 2014-10-29 英业达股份有限公司 伺服器
JP5483209B2 (ja) * 2011-03-30 2014-05-07 株式会社安川電機 電力変換装置
JP2012243961A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Sony Computer Entertainment Inc 電子機器
JP5803327B2 (ja) * 2011-06-27 2015-11-04 富士電機株式会社 インバータ装置の防水カバー
JP5801848B2 (ja) 2013-06-07 2015-10-28 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 電子機器用スタンド
JP5805141B2 (ja) 2013-06-07 2015-11-04 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN105229559A (zh) 2016-01-06
US20160088760A1 (en) 2016-03-24
US9629274B2 (en) 2017-04-18
EP2998826A1 (en) 2016-03-23
EP2998826A4 (en) 2017-08-02
BR112015028495A2 (pt) 2017-07-25
CN105229559B (zh) 2019-06-14
WO2014185311A1 (ja) 2014-11-20
BR112015028495B1 (pt) 2022-09-06
JPWO2014185311A1 (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6140818B2 (ja) 電子機器及びその製造方法
US11013129B2 (en) Electronic apparatus and fabrication method therefor
JP5805141B2 (ja) 電子機器
JP2009141160A (ja) 電子機器
CN108886882B (zh) 电子设备
JP6538607B2 (ja) 電子機器
JP2017183670A5 (ja)
JP5801848B2 (ja) 電子機器用スタンド
JP2010273908A (ja) 遊技機
JP6502900B2 (ja) 電子機器
WO2019182014A1 (ja) 電子機器
JP5882818B2 (ja) 電子機器
JP2010256835A (ja) フィルタ部材及びこれを備えた投写型映像表示装置
JP5688386B2 (ja) 遊技機
JP2012208285A (ja) 表示装置およびその放熱方法
WO2019181804A1 (ja) 電子機器
JP6037497B2 (ja) 電子機器
JP2019153346A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6140818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250