JPH06188581A - 電子機器の放熱構造 - Google Patents

電子機器の放熱構造

Info

Publication number
JPH06188581A
JPH06188581A JP4335708A JP33570892A JPH06188581A JP H06188581 A JPH06188581 A JP H06188581A JP 4335708 A JP4335708 A JP 4335708A JP 33570892 A JP33570892 A JP 33570892A JP H06188581 A JPH06188581 A JP H06188581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
equipment
exhaust
intake
vent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4335708A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsugu Shirai
宏嗣 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4335708A priority Critical patent/JPH06188581A/ja
Publication of JPH06188581A publication Critical patent/JPH06188581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機器背面を壁面に密着させて設置できる電子
機器の放熱構造を提供すること。 【構成】 少なくとも一端が外部と連通した溝5を機器
背面に形成し、この溝5内に位置させて機器内部と連通
した通風口6,7を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機器内部の換気を行う
通風口を備えた電子機器の放熱構造に関する。
【0002】
【従来の技術】IC,LSI等の集積回路を備えた電子
機器では、集積回路の動作時に発生する熱や、電源装置
等から発生する熱が機器内部に蓄積され、この蓄積され
た熱により機器内部の温度が過度に上昇すると正常な動
作が損なわれてしまうことがある。そこで、従来では、
吸気口と排気口とが機器本体に形成され、排気口側に取
り付たファンにより強制的に機器内部で発生した熱気を
外部に排出することが一般に行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、吸気口及び
排気口は機器背面に形成されることが多く、このような
場合には吸気や排気を妨げないように機器背面を設置場
所の壁面から一定の距離をおいて設置しなければならな
かった。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、少なくとも一端が外部と連通した溝を機器背面に形
成し、この溝内に位置させて機器内部と連通した通風口
を形成した。
【0005】請求項2記載の発明では、下段ユニット上
に上段ユニットを載置して使用する電子機器において、
少なくとも一端が外部と連通した溝を機器背面に前記下
段ユニットと前記上段ユニットとの合わせ面に沿わせて
形成し、この溝内に位置させて機器内部と連通した通風
口を形成し、前記下段ユニットと前記上段ユニットとの
連結作業用の作業穴を前記溝内に位置させて形成し、こ
の作業穴を閉止する閉止板を前記溝内に位置させて取り
付けた。
【0006】請求項3記載の発明では、少なくとも下方
向きのほぼ水平面を有した溝とし、この水平面の上方に
沿わせて運搬時に機器を釣り上げるフレームを配置し
た。
【0007】請求項4記載の発明では、水平面に滑り止
め部材を取り付けた。
【0008】請求項5記載の発明では、溝内に位置させ
て排気用通風口と吸気用通風口とを形成し、これらを分
離する分離板を溝内に立設した。
【0009】
【作用】請求項1記載の発明によれば、機器背面を設置
場所の壁面に密着させて設置しても、機器背面に形成し
た溝が通風路として作用し、通風口での通風が維持され
る。
【0010】請求項2記載の発明によれば、機器背面を
設置場所の壁面に密着させて設置しても、機器背面に形
成した溝が通風路として作用し、通風口での通風が維持
される。また、作業穴を溝内に位置させて形成しこの作
業穴を閉止する閉止板を溝内に位置させて取り付けたの
で、閉止板が目立たず外観が美麗となる。さらに、閉止
板が機器の外形から突出しない。
【0011】請求項3記載の発明によれば、フレームが
溝の補強として作用し、機器運搬の際に誤って取手では
なく溝に手を掛けて機器を持ち上げた場合に溝の破壊を
防止する。また、この溝を取手として利用することがで
きる。
【0012】請求項4記載の発明によれば、溝を取手と
して利用する場合に、溝にかけた手の滑りが防止され
る。
【0013】請求項5記載の発明によれば、溝内が分離
板により排気側と吸気側とに分離されるので、排気の流
れと吸気の流れとが衝突せずスムースな流れを形成す
る。また、排気用通風口から排出される排気を吸気用通
風口で吸い込むことを防止する。
【0014】
【実施例】本発明の第一の実施例を図1に基づいて説明
する。本実施例は電子機器である複写機に適用したもの
で、機器本体1の上面に原稿載置台2が形成され、この
原稿載置台2に複写原稿(図示せず)を圧接する圧板3
が前記原稿載置台2上に対向して配置されている。
【0015】この機器本体1の内部には、発熱体である
電源装置、電子回路、定着ローラ等(図示せず)や、大
きさ別に用紙を収納する給紙トレイ等(図示せず)が設
けられている。
【0016】そして、機器背面を覆う背面カバー4の上
下方向のほぼ中間部に、両端部を機器本体1の両側面に
開口した断面形状ほぼコの字形の溝5が水平方向に形成
され、この溝5の底面に通風口である排気口6と吸気口
7とが形成されている。これらの排気口6及び吸気口7
は機器本体1の内部と連通しており、前記排気口6の内
側にはファン(図示せず)が取り付けられている。
【0017】このような構成において、排気口6に取り
付けられたファンにより排気口6から機器本体1の内部
に蓄積された熱気が強制的に排出され、入れ替わりに吸
気口7から外部の新鮮な空気が導入されて、機器本体1
の内部の温度上昇が防止される。
【0018】また、機器背面が設置場所の壁面に密着し
て設置されているときには、背面カバー4に形成されて
いる溝5により機器本体1の両側面に開口した通風路が
形成され、この通風路を介して排気口6での排気や、吸
気口7での吸気が行われる。
【0019】このため、機器背面を設置場所の壁面に密
着して設置できるようになり専有面積を小さくすること
ができる。
【0020】なお、本実施例では両端を開口した溝5と
したがこれに限るものではなく、一端のみを開口した溝
でもよく、この場合には吸気口用と排気口用とに別々に
溝を形成すればよい。
【0021】また、図2に示したものは変形例で、溝5
を垂直方向に形成し、溝5の両端部を機器本体1の上下
面に開口させたものである。
【0022】つぎに、本発明の第二の実施例を図3及び
図4に基づいて説明する。なお前記実施例で示した部分
と同一部分は同一符号で示し説明も省略する(以下の実
施例でも同様とする)。本実施例の複写機は搬入搬出性
向上のために、図3に示すように下段ユニット8上に上
段ユニット9を載置した構造となっており、搬入や搬出
の際に下段ユニット8と上段ユニット9とを分割できる
ようにされている。
【0023】まず、前記上段ユニット9は、上面に原稿
載置台2が形成され、この原稿載置台2に複写原稿(図
示せず)を圧接する圧板3が前記原稿載置台2上に対向
して配置されている。さらに、この上段ユニット9の内
部には、発熱体である電源装置、電子回路、定着ローラ
等(図示せず)が設けられている。
【0024】つぎに、前記下段ユニット8の内部には、
大きさ別に用紙を収納する給紙トレイ等(図示せず)が
設けられている。
【0025】そして、前記上段ユニット9の背面を覆う
背面カバー10の下端に、両端部を機器本体1の両側面
に開口した断面形状ほぼL字形の切欠きが水平方向に形
成され、この切欠きと前記下段ユニット8の上面とで断
面形状ほぼコの字形の溝11が形成されている。この溝
11の底面には通風口である排気口6と吸気口7とが上
段ユニット9の内部に連通して形成されており、排気口
6の内側にはファン(図示せず)が取り付けられてい
る。
【0026】さらに、前記溝11内の断面形状ほぼL字
形の位置に作業穴である穴12が前記下段ユニット8と
前記上段ユニット9とにまたがって形成され、この穴1
2を覆う断面形状ほぼL字形の閉止板14が前記溝11
を形成している前記下段ユニット8の上面にヒンジ13
で開閉自在に取り付けられている。この閉止板14の先
端14aは閉止状態においてはねじ15により前記上段
ユニット9側に固定されている。なお、前記穴12は前
記上段ユニット9の内部に設けられている前記下段ユニ
ット8との電気的接続に供されるコネクタ16に対向す
る位置に形成されている。
【0027】このような構成において、下段ユニット8
と上段ユニット9とを接合するときには、下段ユニット
8上に位置決めして上段ユニット9を載置したのちに、
図4に示すように閉止板14を開放して、穴12から手
を挿入して下段ユニット8から引き出したハーネス先端
のコネクタ17と上段ユニット9の内部に設けられてい
るコネクタ16とを接続する。また、下段ユニット8と
上段ユニット9とを分割するときには穴12から手を挿
入してコネクタ16からコネクタ17を引き抜いたのち
ユニット同志の分割を行う。これらのユニット同志の接
合や分割作業のとき、本実施例では穴12が溝11内の
断面ほぼL字形を成している2面にまたがって形成され
ているため、開口が大きく取れ、作業が容易にできる。
また、穴12を覆う閉止板14とこの閉止板14を取り
付けるヒンジ13とを溝11内に取り付けたので、閉止
板14やヒンジ13が目立たず外観を美麗にすることが
でき、外形寸法も小さくすることができる。
【0028】さらに、前記実施例と同様にして排気口6
に取り付けられたファンにより排気口6から上段ユニッ
ト9の内部に蓄積された熱気が強制的に排出され、入れ
替わりに吸気口7から外部の新鮮な空気が導入されて、
上段ユニット9の内部の温度上昇が防止される。なお、
下段ユニット8と上段ユニット9とは内部で連通してい
るので上段ユニット9の換気につれて下段ユニット8の
換気も行われる。
【0029】そして、機器背面が設置場所の壁面に密着
して設置されているときにも前記実施例と同様にして、
背面に形成されている溝11により機器本体1の両側面
に開口した通風路が形成され、この通風路を介して排気
口6での排気や、吸気口7での吸気が行われる。
【0030】つづいて、本発明の第三の実施例を図5に
基づいて説明する。本実施例は、水平方向に形成されて
いる溝5の下方向きの水平面である上面5aの上方に沿
わせたフレーム18が機器本体1の本体フレーム19に
連結されて設けられている。
【0031】このような構成において、溝5がフレーム
18により補強されるので、誤って取手(図示せず)で
なく溝5に手を掛けて機器を持ち上げた場合に背面カバ
ー4が破壊することを防止できる。また、この溝5を取
手として利用することができ、しかも、手を掛けること
のできる範囲が広いので状況に応じて適切な位置を持つ
ことができる。また、本実施例ではこの溝5が機器本体
1の上下方向のほぼ中心部に形成されているので、階段
での運搬時には階段の上方に位置する運搬者が溝5を持
ち、階段の下方に位置する運搬者が機器底面を持つこと
で、容易に運搬を行うことができる。
【0032】つづいて、本発明の第四の実施例を図6及
び図7に基づいて説明する。本実施例では、前記第三の
実施例に追加して、滑り止め部材20が接着材などで溝
5の上面5aに貼付られている。この滑り止め部材20
はゴムシートやゴム又は樹脂の押出し材が好適である。
【0033】このような構成において、滑り止め部材に
より溝5に掛けた手の滑りが防止されるので、機器運搬
作業の安全を確保することができ、さらに作業者の疲労
も低減することができる。
【0034】つづいて、本発明の第五の実施例を図8に
基づいて説明する。本実施例は、吸気口7の形成されて
いる吸気口側と排気口6の形成されている排気口側とに
溝5内を分離する分離板21が溝5の軸方向のほぼ中心
部に軸直角向きに取り付けられている。
【0035】このような構成において、分離板21によ
り溝5が吸気口側と排気口側とに分離されるので、排気
口6からの排気の流れと吸気口7への吸気の流れとが衝
突せずスムースな流れを形成し吸排気効率を上げること
ができ、さらに、排気口6から排出される排気を吸気口
7からすぐに吸い込むことを防止できる。
【0036】なお、本実施例の溝5は両端を開口してい
るが、一端のみを開口している溝の場合には、溝の軸方
向に沿わせて分離板を取り付けて溝内を吸気口側と排気
口側とに分離すればよい。
【0037】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、少なくと
も一端が外部と連通した溝を機器背面に形成し、この溝
内に位置させて機器内部と連通した通風口を形成したの
で、機器背面を設置場所の壁面に密着させて設置して
も、機器背面に形成した溝が通風路として作用し、通風
口での通風を維持することができ、このため、機器背面
を壁面に密着させて設置することができ、専有面積を小
さくすることができる等の効果を有する。
【0038】請求項2記載の発明によれば、下段ユニッ
ト上に上段ユニットを載置して使用する電子機器におい
て、少なくとも一端が外部と連通した溝を機器背面に前
記下段ユニットと前記上段ユニットとの合わせ面に沿わ
せて形成し、この溝内に位置させて機器内部と連通した
通風口を形成したので、機器背面を設置場所の壁面に密
着させて設置しても、機器背面に形成した溝が通風路と
して作用し、通風口での通風を維持することができ、こ
のため、機器背面を壁面に密着させて設置することがで
き、専有面積を小さくすることができ、また、作業穴を
前記溝内に位置させて形成し、この穴を閉止する閉止板
を前記溝内に位置させて取り付けたので、閉止板が目立
たず外観を美麗にすることができ、しかも、閉止板を外
形寸法内に納めることができる等の効果を有する。
【0039】請求項3記載の発明によれば、少なくとも
下方向きのほぼ水平面を有した溝とし、この水平面の上
方に沿わせて運搬時に機器を釣り上げるフレームを配置
したので、誤って取手ではなく溝に手を掛けて機器を持
ち上げた場合に溝が破壊することを防止することがで
き、また、この溝を取手として使用することができる等
の効果を有する。
【0040】請求項4記載の発明によれば、水平面に滑
り止め部材を取り付けたので、溝を取手として利用する
場合に、溝にかけた手の滑りを防止することができ、機
器運搬作業の安全を確保することができ、かつ作業の疲
労を低減することができる。
【0041】請求項5記載の発明によれば、溝内に排気
用通風口と吸気用通風口とを形成し、これらを分離する
分離板を溝内に立設したので、溝内が分離板により排気
側と吸気側とに分離され、排気の流れと吸気の流れとが
衝突せずスムースな流れを形成し吸排気効率を上げるこ
とができ、さらに、排気用通風口から排出された排気を
吸気用通風口ですぐ吸い込むことを防止することができ
る等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例を示す斜視図である。
【図2】本発明の第一の実施例の変形例を示す斜視図で
ある。
【図3】本発明の第二の実施例を示す斜視図である。
【図4】溝部を取り出して示す縦断側面図である。
【図5】本発明の第三の実施例を示す斜視図である。
【図6】本発明の第四の実施例を示す斜視図である。
【図7】溝部を取り出して示す縦断側面図である。
【図8】本発明の第五の実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
5,11 溝 5a 水平面 6,7 通風口 8 下段ユニット 9 上段ユニット 12 作業穴 14 閉止板 18 フレーム 20 滑り止め部材 21 分離板

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一端が外部と連通した溝を機
    器背面に形成し、この溝内に位置させて機器内部と連通
    した通風口を形成したことを特徴とする電子機器の放熱
    構造。
  2. 【請求項2】 下段ユニット上に上段ユニットを載置し
    て使用する電子機器において、少なくとも一端が外部と
    連通した溝を機器背面に前記下段ユニットと前記上段ユ
    ニットとの合わせ面に沿わせて形成し、この溝内に位置
    させて機器内部と連通した通風口を形成し、前記下段ユ
    ニットと前記上段ユニットとの連結作業用の作業穴を前
    記溝内に位置させて形成し、この作業穴を閉止する閉止
    板を前記溝内に位置させて取り付けたことを特徴とする
    電子機器の放熱構造。
  3. 【請求項3】 少なくとも下方向きのほぼ水平面を有し
    た溝とし、この水平面の上方に沿わせて運搬時に機器を
    釣り上げるフレームを配置したことを特徴とする請求項
    1又は2記載の電子機器の放熱構造。
  4. 【請求項4】 水平面に滑り止め部材を取り付けたこと
    を特徴とする請求項3記載の電子機器の放熱構造。
  5. 【請求項5】 溝内に位置させて排気用通風口と吸気用
    通風口とを形成し、これらを分離する分離板を溝内に立
    設したことを特徴とする請求項1,2,3及び4記載の
    電子機器の放熱構造。
JP4335708A 1992-12-16 1992-12-16 電子機器の放熱構造 Pending JPH06188581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4335708A JPH06188581A (ja) 1992-12-16 1992-12-16 電子機器の放熱構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4335708A JPH06188581A (ja) 1992-12-16 1992-12-16 電子機器の放熱構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06188581A true JPH06188581A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18291596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4335708A Pending JPH06188581A (ja) 1992-12-16 1992-12-16 電子機器の放熱構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06188581A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014151607A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Seiko Epson Corp プリンターおよび電子機器
WO2014185310A1 (ja) * 2013-05-17 2014-11-20 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 電子機器
JP2016142921A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 コニカミノルタ株式会社 排気手段
US9629274B2 (en) 2013-05-17 2017-04-18 Sony Corporation Electronic apparatus and fabrication method therefor
JP2017207709A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2021056440A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014151607A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Seiko Epson Corp プリンターおよび電子機器
US9955593B2 (en) 2013-05-17 2018-04-24 Sony Interactive Entertainment Inc. Electronic apparatus and fabrication method therefor
US9832908B2 (en) 2013-05-17 2017-11-28 Sony Interactive Entertainment Inc. Electronic apparatus
US11013129B2 (en) 2013-05-17 2021-05-18 Sony Interactive Entertainment Inc. Electronic apparatus and fabrication method therefor
JP6055090B2 (ja) * 2013-05-17 2016-12-27 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 電子機器
EP2998825A4 (en) * 2013-05-17 2017-03-01 Sony Interactive Entertainment Inc. Electronic device
US9629274B2 (en) 2013-05-17 2017-04-18 Sony Corporation Electronic apparatus and fabrication method therefor
US10791634B2 (en) 2013-05-17 2020-09-29 Sony Interactive Entertainment Inc. Electronic apparatus and fabrication method therefor
CN105229558A (zh) * 2013-05-17 2016-01-06 索尼电脑娱乐公司 电子设备
WO2014185310A1 (ja) * 2013-05-17 2014-11-20 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 電子機器
CN105229558B (zh) * 2013-05-17 2019-08-16 索尼电脑娱乐公司 电子设备
JP2016142921A (ja) * 2015-02-02 2016-08-08 コニカミノルタ株式会社 排気手段
JP2017207709A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2021056440A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
US11720057B2 (en) 2019-10-01 2023-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6944251B2 (ja) 制御盤
US6765796B2 (en) Circuit board cover with exhaust apertures for cooling electronic components
JPH06188581A (ja) 電子機器の放熱構造
JPS55148607A (en) Seat cooling device for industrial vehicle
US7082030B2 (en) Control box
US6238181B1 (en) Heat dissipating device for portable apparatus
JP2006343083A (ja) 空気調和装置
JP2508365B2 (ja) 冷暖房装置付エレベ―タかご
US20090195981A1 (en) Heat dissipating air flow channel structure of electronic device
JPH0548281A (ja) 電子機器装置の筺体構造
JP4458348B2 (ja) 電子機器
JP2000313571A (ja) エレベータの制御装置
JPH10117079A (ja) 電子機器のファン取付構造
JPH11238987A (ja) プラズマディスプレイの放熱装置
JPH11141922A (ja) 空気調和機の室外機
JP3102206B2 (ja) 浴室用テレビの冷却装置
JPH09321473A (ja) 電子ユニットボックスの冷却構造
JP3095108U (ja) 電源装置
JP4631203B2 (ja) 空気調和機のケーシング構造
JPH08210755A (ja) 冷蔵庫
JPH0949646A (ja) 空気調和機の室外機
JP2005240211A (ja) 送風器
JPH0949647A (ja) 空気調和機の室外機
TWM306684U (en) Power supply
JPH019358Y2 (ja)