JP6140165B2 - 建築物の開口用の遮蔽物におけるセル要素間の線条光を抑制する特徴 - Google Patents

建築物の開口用の遮蔽物におけるセル要素間の線条光を抑制する特徴 Download PDF

Info

Publication number
JP6140165B2
JP6140165B2 JP2014528490A JP2014528490A JP6140165B2 JP 6140165 B2 JP6140165 B2 JP 6140165B2 JP 2014528490 A JP2014528490 A JP 2014528490A JP 2014528490 A JP2014528490 A JP 2014528490A JP 6140165 B2 JP6140165 B2 JP 6140165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
absorbing element
light
light absorbing
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014528490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014525528A (ja
JP2014525528A5 (ja
Inventor
マルカン,サンジーヴ・アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hunter Douglas Inc
Original Assignee
Hunter Douglas Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hunter Douglas Inc filed Critical Hunter Douglas Inc
Publication of JP2014525528A publication Critical patent/JP2014525528A/ja
Publication of JP2014525528A5 publication Critical patent/JP2014525528A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6140165B2 publication Critical patent/JP6140165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/262Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with flexibly-interconnected horizontal or vertical strips; Concertina blinds, i.e. upwardly folding flexible screens
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/38Other details
    • E06B9/386Details of lamellae
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B2009/2405Areas of differing opacity for light transmission control
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/262Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with flexibly-interconnected horizontal or vertical strips; Concertina blinds, i.e. upwardly folding flexible screens
    • E06B2009/2627Cellular screens, e.g. box or honeycomb-like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Blinds (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

[0001]関連出願の相互参照
本出願は、合衆国法典第35巻第119条(e)に基づく、2011年8月26日に出願した米国仮特許出願第61/528,028号の利益を請求し、その全体を参照により本明細書に援用する。
[0002]本発明は、概して、建築物の開口用の遮蔽物に関し、特に、建築物の開口用のセル遮蔽物に関する。
[0003]窓、ドア、アーチ道等のような、建築物の開口用の遮蔽物は、長年の間に多くの形態をとっており、これらの遮蔽物のいくつかは、開口全体にわたって拡張された状態と、開口の1つまたは複数の側に近接して引き込められた状態との間で移動可能となるように、引き込み可能なものとして存在している。
[0004]より最近には、引き込み可能な遮蔽物は、セル形態に作製されている。このような遮蔽物におけるセルは、典型的には、開口を横方向に横切るように延在する細長いチューブまたはセルである。遮蔽物が開けられ、窓の開口を横切って延びているとき、セル自体が拡張されるが、遮蔽物が引き込められたとき、各セルと隣接するセルとが積み重ねられるようにセルは畳まれ、小さなスペースにひとまとめに合わせて積層される。
[0005]開示の例は、建築物の開口用の遮蔽物を含む。遮蔽物は、他方の上部に積層された少なくとも2つのセルユニットまたは列を有するセルパネルを含む。遮蔽物は、少なくとも2つのセルユニット間の境界に配された第1の光吸収要素も含む。第1の光吸収要素は、実質的にすべての可視光波長を吸収することができる。各セルユニットは、外側セルと、外側セル内に少なくとも部分的に収容された内側セルと、を含むことができる。内側セルの外面の少なくとも一部は、別のセルユニットの外側セルが内側セルの露出部分に近接して配されるように境界において露出することができる。第1の光吸収要素は、内側セルまたは外側セル上に配することができる。一構成において、第1の光吸収要素は、隣接するセルユニット間の境界で露出した内側セルの外面上に配される。遮蔽物は、第1の光吸収要素に対して境界の反対側に配される第2の光吸収要素をさらに含むことができる。
[0006]開示の他の例は、建築物の開口を覆うセルパネルを含む。セルパネルは、第1のセル列と、第1のセル列に動作可能に連結された第2のセル列と、を含む。第1のセル列は、第1の外側セルと、第1の外側セル内に少なくとも部分的に収容された第1の内側セルと、を含む。同様に、第2のセル列は、第2の外側セルと、第2の外側セル内に少なくとも部分的に収容された第2の内側セルと、を含む。第1の内側セルおよび第2の内側セルは、光吸収材料とすることができる。セルパネルは、第1のセル列と第2のセル列との間の境界に配された第1の光吸収要素も含む。第1の光吸収要素は、第2の内側セルの外面上に配することができ、第1の外側セルは、第1の光吸収要素が露出される隙間を規定することができる。追加的にまたは代替的に、第1の光吸収要素は、第1の内側セルの第1の長手エッジに近接して配することができる。いくつかの構成において、セルパネルは、第2のセル列に動作可能に連結された第3のセル列と、第2のセル列と第3のセル列との間の境界に近接して配された第2の光吸収要素と、を含む。これらの構成において、第1および第2の光吸収要素は異なる幅を有することができる。例えば、第2の光吸収要素は、第1の光吸収要素より細い幅を有することができる。
[0007]開示のさらに他の例は、建築物の開口用の遮蔽物を含む。遮蔽物は、上部レールと、セルパネルと、下部レールと、を含む。セルパネルは、上部レールに動作可能に連結され、少なくとも2のセルユニットを含む。パネルの各セルユニットは、外側セルと、外側セル内に少なくとも部分的に収容された内側セルと、を含む。セルパネルは、少なくとも2つのセルユニット間の境界に配された第1の光吸収要素をさらに含む。さらに、下部レールは、上部レールに対してセルパネルの反対側の端部に動作可能に連結され、遮蔽物が拡張された状態と引き込められた状態との間を動作する際に縦方向に移動する。第1の光吸収要素は、内側セルまたは外側セルのうちの少なくとも一方に埋め込むことができ、実質的にすべての可視光波長を吸収することができる。第1の光吸収要素は、実質的にすべての光の波長を吸収する着色されたMylarとすることができる。いくつかの構成において、内側セルの外面の少なくとも一部は、別のセルユニットの外側セルが内側セルに近接して配されるように、隣接するセルユニット間の境界で露出することができる。これらの構成において、第1の光吸収要素は内側セル上に配することができ、要素は、境界で露出した内側セルの外面の一部にさらに配することができる。
[0008]開示の本概要は、理解を助けるために与えられ、当業者は、開示の種々の態様および特徴のそれぞれが、いくつかの例において、または他の例における開示の他の態様および特徴との組み合わせにおいて別個に有益に使用可能であることを理解するであろう。
[0009]建築物の開口用の遮蔽物の等角投影図である。 [0010]引き込められた状態の図1Aの遮蔽物の等角投影図である。 [0011]セルパネルの隣接するセルユニット間の境界の拡大側面図である。 [0012]光吸収要素を含むセルパネルの拡大側面図である。 [0013]セル壁に埋め込まれた光吸収要素を有する図2Bのセルパネルの拡大側面図である。 [0014]図1Aの3−3線に沿った拡大側面図である。 [0015]セルユニットの例を示す分解等角投影図である。 [0016]第2のセルユニットに動作可能に連結されたセルユニットの拡大等角投影図である。 [0017]セルユニットの側面図である。 [0018]内側セルの例の上部等角投影図である。 [0019]図5Aの内側セルの下部等角投影図である。 [0020]内側セルの別の例の上部等角投影図である。 [0021]第2のセルユニットに動作可能に連結されたセルユニットの別の例の拡大等角投影図である。 [0022]2つの光吸収要素を含む未形成内側セルの例の上部平面図である。 [0023]第3の光吸収要素を有する図7の未形成内側セルの上部平面図である。 [0024]1つの光吸収要素を含む未形成内側セルの例の上部平面図である。 [0025]第2の光吸収要素を有する図8の未形成内側セルの上部平面図である。 [0026]図7に示す光吸収要素よりも幅が細い2つの光吸収要素を含む未形成内側セルの例の上部平面図である。 [0027]第3の光吸収要素を有する図9の未形成内側セルの上部平面図である。
概要
[0028]セル遮蔽物は、概して、複数のセルを含み、当該セルは、細長く、縦方向に位置合わせされ、横方向に延在し、断面方向に折り畳み可能であり、上下の隣接するセルに長軸方向に接合されてセルの縦方向の積層を形成する。各セルの横断面は、六角形、八角形、またはこれらの変形体など多数の形状をとることができる。断面方向に折り畳み可能なセルを使用するこのような遮蔽物は、概して、セルが横方向または水平方向に延在するように配向され、このような材料のパネルは、セルが縦方向に延在する、または水平方向と垂直方向との間の角度で延在するようにも配向することができる。
[0029]本明細書におけるいくつかの実施形態において、セルシェードが開示される。セル遮蔽物のパネルは、概して、材料の長さに沿って長手方向に延在する線に沿って折り畳まれ、曲げられ、または折られている材料の1つまたは複数のストリップからセルユニットの各セルを組み合わせることによって形成される。続いて、形成された各セルは、セルの上方だけに隣接して配されたセルに、上部アタッチメントラインに沿って取り付けられる。また、セルは、概して、セルの下方だけに隣接して配されたセルに、下部アタッチメントラインに沿って取り付けられる。このようにして、積層セルパネルが形成される。
[0030]セルユニットは、調節可能な幅を有する接着剤の薄層によってアタッチメントライン(上部および下部)に沿って合わせて取り付けられ、セルを上下に隣接するセルと強固に連結してパネルを形成する。概して、外側および内側のセルは、織物、不織布、または編物材料から作製される。不織布材料は、天然繊維または合成繊維、および繊維を結合する樹脂を含むことができる。
[0031]セル同士の連結において、光が、各隣接する上側セルと下側セルとの間の連結ラインを透過することができるので、遮蔽物の光透過性に影響を及ぼし得る。これにより、(いくつかの例において所望される可能性がある)遮蔽物が完全に遮光することが阻止され得ると共に、遮蔽物の断熱性に悪影響を及ぼし得る。
[0032]光が、各隣接する上側セルと下側セルとの間の連結ラインを通ることを実質的に防止するまたは著しく減少させるために、光吸収要素がセル間の境界に配される。光吸収要素は、隣接するセル間の境界領域にセルの長さに沿って延在する線条に形成される。光吸収要素は、連続的または分割的とすることができ、線状または曲線状とすることができ、様々な幅を有することができ、および様々な厚さを有することができる。光吸収要素は、セルの一体的な一部として形成することができ、またはセルに取り付けられる別個の部品とすることができる。例えば、光吸収要素は、セルを形成する材料のストリップの表面に塗布される染料、またはストリップに埋め込まれる染料とすることができる。付加的にまたは代替的に、光吸収要素は光吸収性を有するプラスチックの薄層など、セル表面に取り付けられる材料の分離片とすることができる。光吸収要素は、所望の光吸収に依存する種々の色(暗い色を含む)とすることができる。さらに、光吸収要素は、隣接するセル間、内側セルと外側セルとの間、または両方等、光漏えいが、隣接するセル間において生じ得る種々の位置に配することができる。このようにして、セル間の連結境界においてセルパネルの背後側または道路側を通ることができる光は、セルパネルの前方側または部屋側へ透過する代わりに、光吸収要素によって吸収させることができる。
[0033]図面の説明
図1Aおよび1Bを参照すると、セルパネル16は、複数のセルユニット22を含む。各セルユニット22は、少なくとも1つの隣接するセルユニット22に動作可能に連結される。セルユニット22は、アタッチメントラインまたは境界領域に沿って取り付けられる。セルユニット22の組み合わせは、セルパネル16を形成する。各セルユニット22は、1つの内部体積(単一セル)、外側セル24および内側セル26によって規定される2つの内部体積(二重セル)、またはいくつかの構成において複数の内部体積を含むことができる。セルユニット22が二重セルである場合、内側セル26は、実質的に、外側セル24内に収容することができる。2つのセル24、26は、(例えば、接着剤、縫い合わせ、または他の留具によって)動作可能に互いに連結することができる。2つのセル24、26は、1つの列またはセルユニット22を形成する。各セルユニット22の連結位置もしくは境界においてまたはその近くにおいて、外側セル24および内側セル26の一方または両方は、光吸収要素を含むことができる。光吸収要素は、セル24、25間および/またはセルユニット22間の連結点もしくは境界に、またはそれに近接して配することができる。
[0034]図1Aは、拡張された状態における建築物の開口用の遮蔽物10の等角投影図である。図1Bは、引き込められた状態における遮蔽物10の等角投影図である。遮蔽物10は、上部レール12、下部またはエンドレール14、および上部レール12と下部レール14とを相互接続する可撓性セルパネル16を含むことができる。遮蔽物10は、制御コード18の自由端に位置するふさ20を有する制御コード18を操作することによって、図1Aに示す拡張された状態から図1Bに示す引き込められた状態へ動かすことができる。制御コード18は、(昇降コードなど、不図示)昇降機構に接続することができる。昇降機構は、上部レール12からパネル16を通って下部レール14へ延在することができ、上部レール12の方へ下部レール14を持ち上げるように動作する。遮蔽物10は、制御コード18を固定し、完全に拡張された状態と完全に引き込まれた状態との間の所望の状態にパネル16を維持するコード留め(不図示)を上部レール12内に含むことができる。遮蔽物10を拡張するために、ふさ20が上昇し、昇降機構に追加の長さを提供することができ、下部レール14は(重力によって)下降することができる。他の例において、遮蔽物10は、自動または電動システム、滑車システム、その他などの代わりの制御機構を含むことができる。
[0035]図1Aおよび図1Bをさらに参照すると、パネル16は、複数のセルユニット22または列を含む。各セルユニット22は、パネル16の幅にわたって水平方向にまたは横方向に延在し、他の各セルユニット22と縦方向に位置合わせされる。各セルユニット22は、(より詳細に以下に説明する)直接的に隣接する上側セルユニット22および下側セルユニット22に、その長さに沿って動作可能に連結される。また、各セルユニット22は、遮蔽物10が引き込まれるように横断面方向に折り畳み可能であり、セルユニット22の高さは減少し、セルユニット22は互いに積層される。例えば、パネル16の長さに対して直角に見た各セルユニット22の断面領域は、積層可能となるように所望の方法で折り畳まれる。
[0036]図2Bから図6を参照すると(図2Aは以下で参照)、各セルユニット22は、外側セル24および外側セル24内に少なくとも部分的に収容される内側セル26を含むことができる。外側セル24は、概して平行な長手エッジ28を有する材料の長く、細いストリップから形成することができる。ストリップは、概して、ストリップの長さに沿って延在する折り曲げ線辺りで折り曲げられ、概して環状構造を形成する。外側セル24が中空の管状セル形状に形成されると、エッジ28は、実質的には隣接するが互いから離されて配され、隙間29を規定する。これらの例において、内側セル26の一部(例えば、内側セル26の上壁)は隙間29から露出することができる。
[0037]他の例において、エッジ28は、各エッジ28間に実質的に隙間が存在し得ないように(例えば図5C参照)、直接的に隣接させて(接触含む)または互いに重複すらさせて配することができる。外側セル24は、材料の単一のストリップから形成することができ、エッジ28の反対側に配することができるセル24の底部36は、隙間の形成なく、実質的に連続させることができる。外側セル24のエッジ28は、各セルが上壁42、下壁36、および対向する側壁30を有することができるように、セル24の上壁42を規定することができる。対向する各側壁は、外側の折り目34を規定することができる。
[0038]さらに図2Bから図6を参照すると、外側セル24は、エッジ28から下方および外方に傾斜する上側側壁30を含むことができる。側壁30の内面33は、内側セル26の方を向くことができ、側壁30の外面35は、部屋または建築物の開口の方へ向くことができる。長手方向の外部折り目34は、エッジ28から実質的に等しく離れることができ、互いに同じように延在している。各折り目34は、少なくとも部分的に尖らすことができ、外側セル24の長さ方向に沿って曲げ線または折り畳み線を設けることができる。セルパネル16が引き込められ、セルが折り畳まれて積層すると、外側セル24の側壁は折り目34に沿って折り畳まれる。例えば、下部レール14がセルパネル16を縮めたとき、外側セル24は、折り目線34において折り畳むことができる。折り目線34の下において、外側セル24を形成する材料は、折り目線34から下方へ離れるように延在する下側側壁31を形成するように推移して外側セル24の底部36を形成する。
[0039]図2Bから図5および図6に示すように、内側セル26は、外側セル24と実質的に同じ断面形状および構造的特徴を有することができる。セルパネル16が拡張されるとき、内側セル26は、外側セル24の上壁42および下壁36において外側セル24と合わさり底部36、これにより、隣接する側壁間に隙間を形成する。内側セル26は、平行なエッジ46を含むことができる材料のストリップから形成することができる(例えば、図7〜図9参照)。いくつかの実装形態において、内側セル26は、外側セル24に対して逆さにすることができる。例えば、長手エッジ46は、外側セル24の底部36に動作可能に連結することができ、内側セル26の連続的な上壁50は外側セル24の(上壁42を形成する)エッジ28に連結することができる。また、内側セル26は、エッジ46から上方および外方へ延在する2つの上側側壁54を含むことができ、2つの下側側壁55は、折り目60の下方に延在し、長手エッジ46を含む底部57へ推移する。外側セル24のように、内側セル26は、セルパネル16が引き込まれ、セルが積層されるとき、側壁の折り目60に沿って折り畳まれる。
[0040]内側セル26の側壁54、55は、側壁54、55の外面が外側セル24に面し、内面21が、反対側の側壁54、55の方の内部へ向くように配することができる。上側側壁54は、折り目60において下側側壁55を形成するように推移し、外側セル24における折り目34と同様に、折り目60は、セルパネル16が引き込まれたとき、内側セル26を折り畳み可能にする。内側セル26の折り目60は、2つのセル24、26が互いと長手方向に位置を合わせて折り畳むことができるように、外側セル24における折り目34とほぼ位置合わせされて同じように延在することができる。
[0041]いくつかの実装形態において、内側セル26および外側セル24のいずれかまたは両方は、エッジ28、46間で隙間が存在し得ないように、その代わりにエッジが接するまたは重複する縫い目のみが存在し得るように形成することができることに留意すべきである。例えば、図5Cは、エッジ46間で隙間なく形成された内側セル26の等角投影図である。外側セル24は、同様に、エッジ28間で隙間29が存在し得ないように形成することができる。あるいは、内側セル26および外側セル24のそれぞれは、材料の2以上のストリップから形成することができ、これにより各セルの上部および底部の両方に形成された隙間または縫い目が存在し得る。
[0042]同様に、いくつかの例において、外側セル24および内側セル26の断面形状は、互いに異ならせることができる。例えば、内側セル26は円形断面を有することができるのに対し、外側セル24は六角形断面を有することができる。
[0043]図2Bから図5および図6を引き続き参照すると、内側セル26は外側セル24よりも小さくすることができるが、外側セル24および内側セル26は同様の形状を有することができる。2つのセル24、26は、各セル24、26が空気を閉じ込めることができるので断熱を提供することができ、これにより、セルパネル16の第1の側とセルパネル16の第2の側との間に空気のポケットを作出することができる。2つのセル24、26は、実質的にどのような形状でもよいが、それぞれ概して、体積を規定することができる。各セル24、26によって規定された体積は、概して、少なくとも2つの開口、例えば、遮蔽物10の両側におけるセルユニット22の両側にある開口、を含むことができる。上述したように、規定された体積は、断熱を提供するために、空気を閉じ込めるように機能することができる。また、セルパネル16が引き込められるとき、各セル24、26の体積は、セルユニット22が断面方向に折り畳まれるにつれて減少させることができる。
[0044]また、2つのセル24、26は、協働して、光がセルパネル16を透過することを防止することができる。例えば、外側セル24および内側セル26のいずれかまたは両方は、可視波長を遮断または反射する材料を含むことができる。一例において、内側セル26は遮光性材料(例えば、Mylar)から作製することができ、外側セル24は、別の材料(半透明または不透明のいずれか)から作製することができる。材料は、編物、織物、もしくは不織布材料とすることができ、またはファブリックとすることができ、また、人工材料、天然材料、もしくは材料の組み合わせからも作製することもできる。この例において、セルパネル16は、遮光機能を提供しながらも、改善された審美的な外観を有することができる。さらに、2つのセル24、26は、パネル16の第1の側からパネル16の第2の側への音の波長が減衰するので音波の遮断も提供することができる。セル24、26に対して他の材料も可能であり、本明細書に挙げた材料は例にすぎないことに留意すべきである。
[0045]図2Aから図5および図6から図9を参照すると、外側セル24と内側セル26とは、種々の態様で動作可能に互いに連結することができる。内側セル26と外側セル24とは、内側セル26の上壁50の外面上に配された接着剤62によって互いに連結することができる。いくつかの実装形態において、外側セル24の各エッジ28用の接着剤62のラインがあってもよい。また、2つのセル24、26は第2の位置で互いに連結することができる。内側セル26は、エッジ46の下側外面に沿って配された接着剤66を含むことができる。接着剤62と同様に、内側セル26の各エッジ46用の接着剤66の2つのラインがあってもよい。
[0046]第1のセルユニット22Aと第2のセルユニット22Bとは、図2Bおよび図3に示すように、第1のセルユニット22Aの上面が第2のセルユニット22Bの下面と位置合わせされると共に、隣接して配されるように、境界48において連結することができる。セルユニット22A、22Bは、各外側セル24の上部外面上に配された接着剤ライン64によって動作可能に互いに連結することができる。セルユニット22A、22B間の連結ラインは複数の接着剤ライン64を含むことができることに留意すべきである。接着剤ライン64は合わせて、セルユニット22A、22Bの長さに沿って線状の連結領域を形成することができる。
[0047]図2Aを参照すると、各セルが、透過する光を少なくとも部分的に遮断する材料から作製されるか、またはさもなければ遮断するように適合されたいくつかのセルパネルにおいて、光は、セルの列間の連結部位48から漏れることがあり、セルの前方または部屋側から見たときセル間に線条光が形成され得る。例えば、セルパネルの後方または道路側からの光は、接着剤64、もしくはセル(非遮光性材料の場合)を形成する材料、または両者の組み合わせを透過することができるか、またはこれらによって反射することができる。光の帯または縞は、接着剤の種々のアスペクト比で生ずることができる。図2Aに示すように、接着剤64(または他の連結機構)は部分的に光を屈折させることができるので、光は様々な方向で連結部位48を透過することができる。隣接する2つのセルの接合部での光散乱は、でこぼこした表面輪郭、材料の開放性および/もしくは多孔性、ならびに/またはセルと関連付けられたいずれかの反射表面を有する、ファブリックなどのセル材料に起因することができる。
[0048]これらのセルパネルにおいて、外側セルおよび/または内側セルが、光反射材料または非光透過材料を含むことができたとしても、光はパネルを透過することができる。セル間の連結部位から漏えいする光は、隣接するセル同士を連結するのに使用する接着剤を通過または接着剤の周りを通過する。一例において、これにより、セル上の遮光材料を有するセルシェードで暗くした部屋において、線条光がセル間から見えることになる。
[0049]図2Bから図9を参照すると、セルユニット22は、隣接するセル間を通る光を減衰させるまたは排除するように、光を遮断するまたは吸収する光吸収要素70を含むことができる。この要素70は、これにより線条光問題を減少させるまたは排除することができる。例えば、黒いバンドは、境界48と関連付けられ、隣接するセル間において散乱した光の実質的にすべてを吸収することができる。セルユニット22は、1つまたは複数の光吸収要素70を含むことができ、各光吸収要素70は、セル24、26のいずれかまたは両方の上の様々な位置に配することができる。一例において、印刷された黒いバンドまたはストリップは、内側セル26の上に配される。光吸収要素70の配置は、外側セル24の材料の種類に加えて、セルユニット22A、22Bを連結する接着剤の位置に基づいて決定することができる。例えば、外側セル24が光を透過する材料から作製される場合、光吸収要素が外側セル24によって部分的に覆うことができるけれども、内側セル26は光吸収要素70を含むことができる。これは、光吸収要素70が、セルユニット22A、22B間の連結部位を通る光に加えて、外側セル24を透過可能ないずれかの光を吸収することができるためである。
[0050]光吸収要素70は、通常、隣接するセル間の隙間を通るであろう十分な量の可視光を吸収する。光吸収要素は、単独で、十分な光を効率よく吸収して隣接するセル間の線条光効果を大きく緩和することができ、または連結領域における他の構造的特徴(接着剤ストリップ、セル材料)と協働して作用して、隣接するセル間の線条光を緩和するまたは大部分排除することができる。したがって、線条光を生じさせる、連結領域を通ってセル間を通るまたは漏れる光は、光吸収要素70単独で、または連結領域付近における他のセル構造との組み合わせによって吸収またはさもなければ遮断される。いくつかの例において、光吸収要素70は、隣接するセルユニット22間の境界48の構造的部分ではない。言い換えれば、いくつかの例において、光吸収要素70は、隣接するセルユニット22同士を連結せず、または境界48をわたって負荷を移動させない。このようにして、光吸収要素は、留め機構もしくは取り付け機構または1つのセルユニットを隣接するセルユニットに連結もしくは結合するのに使用される手段とは異ならせることができる。いくつかの例において、光吸収要素70は、隣接するセルユニット22間の境界48の構造的部分である。いくつかの例において、セル24、26またはセルユニット22を連結するのに使用される接着剤は、黒色染料等の染料で着色することができ、セルまたはセルの部分同士を少なくとも部分的に固定すると共に、光吸収要素として機能することができる。着色された接着剤を光吸収要素としても使用する場合、接着剤は、ここで図示および説明したような位置に配することができ、ならびに/または別個の光吸収要素が存在する場所に追加的に配することができる。
[0051]図2Bから図9をさらに参照すると、光吸収要素70は、インクもしくは染料等の黒色材料とすることができ、またはセル材料に強固に結合されるシート材料の別個の片もしくは複数の片とすることができ、セルユニット22Aおよび22B間の連結領域境界に配することができる。一例において、光吸収要素70は、内側セル26を形成する材料のストリップ(例えば、図7〜図9参照)に塗布された黒色染料とすることができる。光吸収要素70は、適切な位置において外側セル24を形成する材料のストリップ上に配することもできる。好適な染料またはインクの一例は、東京インキによって販売される黒色インク、FAB−PX00、Fabrasflex Black FRであり、約2μm(0.08ミル)または約2.1μmの厚さを有する層における材料のストリップに塗布される。シート材料の別個の片である光吸収要素70の一例は、可視光吸収特性を有する暗い色のプラスチックの薄層であり、インクがセル材料のストリップに塗布された位置と同じまたは同様の位置に十分に結合され、隣接するセル同士を連結するのに使用される接着剤に適切な固定装置を提供することを十分に確保する。このようにして、セルユニット22間の連結境界48においてセルパネル16の第1の側から通過可能な光は、光吸収要素70によって吸収することができ、セルパネル16の他方の側へ透過することができない。
[0052]他の例において、光吸収要素70は、限定はされないが、茶色、灰色、濃紺色、紺青色、暗褐色、または深緑色等の他の暗い色とすることもできる。さらに、各セル24、26は、光の漏えいが生じ得る種々の位置に配される複数の光吸収要素70を含むことができる。
[0053]特に図2Bを参照すると、セルパネル16は、セル列22の間の連結位置48または境界から光が浸み出たり、漏れたり、またはさもなければ透過することを実質的に防止するまたは大きく減少させる光吸収要素70を含む。図2Bに示すように、接着剤64に入るまたはさもなければ(例えば、外側セル材料を通って)連結位置に入る光は、大部分吸収され、パネル16の隣接するセルユニット22A、22B間の境界48を通過することが実質的に防止される。このため、セルパネル16の材料および寸法に依存して、セルパネル16は、いずれかの光がセルパネル16を透過することを実質的に防止することができる。これにより、「暗い部屋」および光が望まれない他の区域を創出するのに使用されるセルパネル16を提供することができる。さらにセルパネル16は、光がパネル16を透過して部屋を暖めにくくなるので、高められた断熱性を提供することができる。しかしながら、セルパネル16は拡張および引き込み可能であるので、特定の建築物の開口を透過する光は、約0%から約100%まで変化させることができる。
[0054]図2Bのセルパネル16は、長手方向に延在し、横方向に離れた一対の接着剤ライン64によって互いに連結された下側セルユニット22Aおよび上側セルユニット22Bを含む。各セルユニット22A、22Bは追加的な接着剤ライン62、66と共に連結された内側セル26および外側セル24を含む。特に、長手方向に延在し、横方向に離れた2つの接着剤ライン62は、それぞれ、外側セル24および内側セル26の対応する上壁42、50を連結する。同様に、長軸方向に延在し、横方向に離れた2つの接着剤ライン66は、それぞれ、外側セル24および内側セル26の対応する下壁36、57を連結する。
[0055]図2Bの各内側セル26は、連続的な上壁50および不連続な下壁57を有し、一方、各外側セル24は、不連続な上壁42および連続的な下壁36を有する。このため、接着剤ライン62は、不連続な上壁42の長手エッジ28に位置合わせされ、エッジ28から横方向外方に延在し、対応する上壁42、50間に配置される。同様に、接着剤ライン66は、不連続な下壁57の長手エッジ46に位置合わせされ、エッジ46から横方向外方に延在し、対応する下壁36、57間に配置される。
[0056]接着剤ライン62、66は、下側セルユニット22Aと上側セルユニット22Bとの間の境界48を二分する水平面に対して対称とすることができる。また、接着剤ライン62、66は、パネル16の両側間の境界48を二分する垂直面に対して対称とすることができる。境界領域48内において、接着剤ライン62、66は、接着剤ライン64の横方向内方に、または接着剤ライン64間に配することができる。図2Bに示すように、隙間29は、長手エッジ28と接着剤ライン62との間に横方向に形成される。同様に、隙間59は、長手エッジ46と接着剤ライン66との間に横方向に形成される。隙間29、59は、境界48内で互いに対向することができる。
[0057]さらに図2Bを参照すると、複数の光吸収要素70A、70Bは、隣接するセルユニット22A、22B間の境界48に配される。第1の光吸収要素70Aは、下側セルユニット22Aと関連付けられ、概して、境界48の内部空間63の下部に配される。より詳細には、第1の光吸収要素70Aは、隙間29における下側セルユニット22Aの上壁50上に配され、隙間29の全幅にわたって横方向に延在する。第1の光吸収要素70Aは、各接着剤ライン62とほぼ同じ高さを有し、外側セル24の上壁42と比較してへこんでいる。代替例において、図2Cに示すように、第1の光吸収要素70Aは、セル材料に埋め込まれるおよび/またはセル材料と一体とすることができ、内側セル26の上壁50と同じ高さで延在することができる。代替例において、図2Cに示すように、第2の光吸収要素70Bは、セル材料に埋め込まれるおよび/またはセル材料と一体とすることができ、外側セル24の下壁36と同じ高さで延在することができる。また、光吸収要素は、セル材料の高さ(層厚)の一部のみに埋め込まれてもよい。再び図2Bを参照すると、第1の光吸収要素70Aの幅は、第1の光吸収要素70Aの高さよりも大きい。一実装形態において、第1の光吸収要素70Aは、少なくとも5:1のアスペクト比を有することができる。外側セル24および/または内側セル26の全幅は、光吸収要素として作用する、黒等の暗い色によって印刷、着色、または塗ることができる。印刷領域または光吸収要素70の厚さは薄くてもよく、これにより、光吸収要素70のアスペクト比は比較的大きくすることができる。例えば、いくつかの例において、光吸収要素70のアスペクト比は、約320:1から約50,000:1までである。
[0058]図2Bに示すように、第1の光吸収要素70Aは、境界48の内部空間63に露出し、接着剤ライン62、64および66間において横方向に等距離に、内側セル26の上壁50上の中心に配される。この配置において、第1の光吸収要素70Aは、(下側セルユニット22Aおよび/または上側セルユニット22Bの外側セル24が光透過性である構成において)接着剤ライン62、64、66、外側セル24、および内側セル26を含む境界領域48と関連付けられた種々の特徴から下方に屈折されたまたは指向された光を吸収する。図2Bにおいて、境界48内に示した矢印によって表されるように、光は、第1の光吸収要素70Aの方へ、接着剤64から屈折されているおよび/または下壁36から反射されている。第1の光吸収要素70Aは光を吸収し、光が境界48を透過することを実質的に減少させるまたは排除する。
[0059]図2Bにおいて、第2の光吸収要素70Bは、上側セルユニット22Bと関連付けられ、概して、境界48の内部空間63の上部に配される。第2の光吸収要素70Bは、上側セルユニット22Bの外側セル24の下壁36上方に配され、上側セルユニット22Bの外側セル24を通過したいずれかの光を吸収する(すなわち、上側セルユニット22Bの外側セル24は図2Bにおいて光透過性である)。より詳細には、第2の光吸収要素70Bは、下壁36に連結され、隙間59に配され、隙間59の全幅にわたって横方向に延在する。第2の光吸収要素70Bは、各接着剤ライン66とほぼ同じ高さを有し、このため、内側セル26の下壁57と比較してへこんでいる。代替例において、図2Cに示すように、第2の光吸収要素70Bは、セル材料に埋め込まれ、内側セル24の下壁36と同じ高さで延在することができる。再び図2Bを参照すると、第2の光吸収要素70Bの幅は、第2の光吸収要素70Bの高さよりも大きい。一実装形態において、第2の光吸収要素70Bは、少なくとも5:1のアスペクト比を有することができる。セルユニット22A、22Bを二分する垂直平面に沿って広がる、境界48の縦断面は、下側セルユニット22Aの内側セル26の上壁50、第1の光吸収要素70A、空間63、上側セルユニット22Bの外側セル24の下壁36、および第2の光吸収要素70Bを含む。
[0060]図2Bに示すように、第2の光吸収要素70Bは、接着剤ライン62、64および66間において横方向に等距離に、外側セル24の下壁36上の中心に配される。この配置において、第2の光吸収要素70Bは、(下側セルユニット22Aおよび/または上側セルユニット22Bの外側セル24が光透過性である構成において)接着剤ライン62、64、66、外側セル24、および内側セル26を含む境界領域48と関連付けられた種々の特徴から上方に屈折されたまたは指向された光を吸収する。図2Bにおいて、第2の光吸収要素70Bは、第1の光吸収要素70Aと横方向に位置合わせされるが、第1の光吸収要素70Aから縦方向に離れている。
[0061]動作において、隣接するセルユニット22A、22B間の境界領域48に接近する光は、概して、セルユニット22A、22Bの外側セル24、接着剤64、または両方に当たる。外側セル24が光不透過性である場合、外側セル24は光線を反射し、光線の一部は接着剤64に当たることができる。外側セル24が光透過性である場合、光線の一部は、外側セル24を通過し、接着剤ライン62、64、66、外側セル24の一部、内側セル26の一部、および光吸収要素70を含む、境界48の構成要素の少なくとも1つに最初に当たることができる。
[0062]図2Bにおいて、光吸収要素70A、70Bは、接着剤ライン62、64、66の内側に配され、このため、入射光線は、光吸収要素70A、70Bに到達する前に、接着剤ライン62、64、66の少なくとも1つまたは外側セル24を通過しなければならない。各接着剤ライン62、64、66および外側セル24は、光透過性であるならば、概して、入射光線の一部を吸収および/または反射する。このため、この吸収または反射された光線は、境界48を通ってセルパネル16の他方の側へ透過されない。言い換えれば、パネルの一方の側から境界48へ接近する光の一部のみが、境界48の内部空間63へ透過される。
[0063]接着剤ライン62、64、66および外側セル24は、概して、磨かれた、反射する、または鏡のような表面は含まず、むしろ、多くの平坦でない表面または小さな外部小面を有し、これらの一部は微小にすることができる。このため、接着剤ライン62、64、66または外側セル24を通過する光線は、概して、乱反射パターンで表面から出ていく。乱反射した光線のほとんど(すべてではない場合)は、それぞれ、境界48の上部および下部に選択的に配された光吸収要素70A、70Bに当たり、吸収される。少量の光線が光吸収要素70A、70Bによって横方向に通ることができる。しかしながら、これらの光線は、パネル16の他方の側の境界48に出る前に少なくとも1つの追加的な接着剤ライン62、64、66または外側セル24を通過しなければならない。前の論述と同様に、追加的な接着剤ライン62、64、66および外側セル24は、このような光線の一部を吸収し反射する。このため、パネル16の他方の側の方へ追加的な接着剤ライン62、64、66または外側セル24を通過する光の量は、概して、非常に小さく検知不可能である。言い換えれば、接着剤ライン62、64、66、外側セル24、光吸収要素70A、70B、またはこれらの組み合わせの構成は、境界48を通過する光の量を実質的に排除するまたは大きく減少させる。境界48の内部空間63へ入る光のすべてが光吸収要素70によって吸収されない場合のほとんどにおいて、概して、人間に検知不可能な量の光が、パネル16の後方または道路側となり得る第1の側から、前方または部屋側となり得る第2の側へ境界48を通って透過する。
[0064]正しく認識されるべきであるように、光吸収要素70A、70Bはセルユニット22A、22Bに取り付けられた別個の構成要素であるとして示されるけれども、光吸収要素70A、70Bは、セルユニット22A、22Bの壁と一体化することができる。例えば、前述のように、光吸収要素70A、70Bは、境界48と関連付けられたセルユニット22A、22Bの材料の一部に塗布される染料とすることができる。また、2つの光吸収要素70A、70Bが示されているが、他の数の光吸収要素が使用可能であることを正しく認識するべきである。例には、境界48ごとに1つのみの光吸収要素または3つ以上の光吸収要素が含まれる。
[0065]ところで図3を参照すると、隣接するセルユニット22A、22B間の境界48の別の例が提供される。概して、この例において、接着剤ライン62、64、66は、図2Bに示した例とほぼ同じ位置に配される。しかしながら、横方向外方への接着剤ライン64のアスペクト比は変わっている。より詳細には、図3の接着剤ライン64のアスペクト比は約3:1であるのに対し、図2Bの接着剤ライン64のアスペクト比は約1:1である。いくつかの例において、接着剤ラインのアスペクト比は約1:1から約10:1である。いくつかの例において、接着剤ラインのアスペクト比は約1:1から約5:1(幅対高さ比)である。いくつかの例において、接着剤ラインのアスペクト比は約2:1である。
[0066]図2Bに示した例と同様に、図3において、複数の光吸収要素70A、70Bは、隣接するセルユニット22A、22B間の境界48に配される。第1の光吸収要素70Aは、下側セルユニット22Aの内側セル26の上壁50上の中心に置かれ、内側セル26の上壁50を外側セル24の上壁42に連結する2つの接着剤ライン62の下に配される。接着剤ライン62は、互いに横方向に隙間29離れており、光吸収要素70Aは、各接着剤ライン62全幅の下に、かつ隙間29にわたって連続的に延在している。言い換えれば、第1の光吸収要素70Aの幅は、2つの接着剤ライン62の幅および隙間29の幅の合計である。
[0067]さらに図3を参照すると、第2の光吸収要素70Bは、上側セルユニット22Bと関連付けられる。特に、第2の光吸収要素70Bは、下壁57のエッジ46に近接して、下壁57の下に、および下壁57、36を互いに連結する接着剤ライン66の上方に配される。言い換えれば、第2の光吸収要素70Bは、上側セルユニット22Bの下壁57と接着剤ライン66との間の縦方向に配される。
[0068]図3の第2の光吸収要素70Bは、外側セル24の下壁36の中心から、パネル16の後方または道路側となり得るパネル16の一方の側の方へ横方向にずれている。第2の光吸収要素70Bは、接着剤ライン66の全幅にわたって連続的に延在する。言い換えれば、第2の光吸収要素70Bの幅は、接着剤ライン66の1つの幅とほぼ同一である。
[0069]図3に示す構成において、第1の光吸収要素70Aは、境界48の内部空間63の下方に配され、第2の光吸収要素70Bは、境界48の内部空間63の上方に配される。図3の第1の光吸収要素70Aは、図2Bの光吸収要素70Aよりも広い幅を有し、このため、増大した表面積に少なくとも部分的に起因してより多くの光を吸収することができる。図3の第2の光吸収要素70Bは、光が境界48の中心を横切る前または後にパネル16の一方の側から透過した光を吸収するように、境界48の中心からパネル16の当該一方の側の方へ横方向にずれている。また、長手エッジ46に近接して第2の光吸収要素70Bを配することは、対向するエッジ46間において横方向に位置する隙間59を露出させる。外側セル24が光透過性であり、内側セル26が光不透過性である構成において、隙間59を通過する光が内側セル26の内部空洞に入り、光が空洞内で吸収されまたは連続的に反射され、これにより光が内側セル26の内部空洞から漏れ出ることを防止するので、隙間59は境界48のさらなる光妨害特徴として作用する。
[0070]図4A〜図4Bにさらに示すように、光吸収要素70は、接着剤ライン62、64、66に近接してまたはこれらの下に配することができる。これにより、光が接着剤ライン62、64、66に入ることができるが、光吸収要素70によって吸収することができるので、光が接着剤62、64、66を通ってまたはこれらの周りを透過することを防止することに寄与することができる。図4A〜図4Bにおいて、第1の光吸収要素70Aは、図3と同様に空間的に離れた接着剤ライン62下に延在する。しかしながら、図3と比較して、図4A〜図4Bに示す第1の光吸収要素70Aは、接着剤ライン62下からパネルの各側の方へ横方向外方に延在し、光が接着剤ライン62に当たる前に光を吸収または収集する。図4A〜図4Bの第1の光吸収要素70Aは、内側セル26の上壁50の実質的な幅を覆っている。例えば、第1の光吸収要素70Aは、上壁50の幅の50%よりも大きい範囲を覆っている。また、図4Aに示すように、第2の光吸収要素70Bは、接着剤ライン66の下に配され、内側セル26の下側側壁55への下壁57の推移に対して横方向外方に延在してもよい。言い換えれば、第2の光吸収要素70Bは、長手エッジ46と下側側壁55の変移点との間の内側セル26の下壁57に沿って延在する幅を有する。
[0071]図2B、図3、図4Aおよび図4Bは、光吸収要素70を配することができるいくつかの例を示すが、他の多くの配置も、隣接するセルユニット22A、22Bの境界48を透過する光を実質的に防止することに効果的であり得る。図5〜図5Cを参照すると、いくつかの実装形態において、光吸収要素70は、セルユニット22間の境界に加えて、セル24、26間の境界または合わせ目に近接するまたはさもなければその付近の位置に配することができる。
[0072]一例において、図5A〜図5Bに示すように、第1の光吸収要素70Aは、内側セル26の上壁50の上面51上に配することができ、第2要素70Bは、内側セル26の底部の長手エッジ46に沿って配することができる(図5B参照)。このため、内側セル26は、2つの別個の光吸収要素70A、70Bを含むことができ、各光吸収要素70A、70Bは、外側セル24と内側セル26との間および/または第1セルユニット22Aと第2セルユニット22Bとの間のいずれかの異なる連結位置に配することができる。図5にさらに示すように、第1の光吸収要素70Aは、内側セル26の上壁50上の中心に位置し、隙間29にわたって横方向外方に、空間的に離れた接着剤ライン62の両方の下に、および接着剤ライン62のそれぞれの外側エッジから横方向外方に延在する。第1の光吸収要素70Aは、上壁50の全幅の実質的な一部である幅を有する。第1の光吸収要素70Aの幅は、上壁50の全幅の少なくとも50%とすることができる。また、図5に示すように、第2の光吸収要素70Bは、接着剤ライン66の下に配され、接着剤ライン66の全幅にわたって下壁57の長手エッジ46から延在し、かつ接着剤ライン66の外側エッジから横方向外方に延在する。
[0073]図5Cは、長手エッジ46が互いに直接的に接する(長手エッジ46間に隙間のない)内側セル26の等角投影図を示す。図5Cの内側セル26は、上壁50上に配された第1の光吸収要素70Aおよび下壁57上の配された第2の光吸収要素70Bを含む。図示のように、第1の光吸収要素70Aは、内側セル26の側面からほぼ等距離の上壁50上の中心に配される。図5Cの第1の光吸収要素70Aは、上壁50の全幅の約3分の1である幅を有する。第2の光吸収要素70Bは、下壁57上に配され、第1の光吸収要素70Aから横方向にずれている。図5〜図5Cは、単一のセルを示しているだけであるが、セルユニット間およびセル間で光を吸収する光吸収要素70A、70Bと共に作用する隣接する上側セルユニットおよび下側セルユニットに加えて別のセルが存在してもよい。
[0074]前述のように、いくつかの実装形態において、光吸収要素70は、外側セル24上に配することができる。図6は、動作可能に互いに連結された第1のセルユニット22Aと第2のセルユニット22Bの等角投影図である。光吸収要素70は、エッジ28の一方または両方の付近で外側セル24の外面に動作可能に連結することができる。代替的または付加的に、いくつかの例において、光吸収要素70は、(図6Bのセルユニット22Bに示すように)外側セル24の下壁36の外面上に配することができる。このため、光吸収要素70は、セルユニット22間の合わせ目または境界位置に配することができる。図6に示すように、光吸収要素70は、外側セル24の上壁42の長手エッジ28から接着剤ライン64の内側エッジへ横方向に延在する。光吸収要素70は、いくつかの例において、接着剤ライン64の下で、接着剤ライン64の外側エッジから横方向外方に延在することができる。
[0075]光吸収要素70は、接着剤の幅、厚さ、および配置に加えて、セル24、26および/またはセルユニット22の特定の構成に依存し得る可変の幅を有することができる。例えば、セルユニット22A、22B間の連結境界が大量の接着剤または付加的な合わせ目を有する場合、適量の光を吸収するためにより幅の広い光吸収要素70を必要とすることができる。付加的に、いくつかの例において、通常の視角から使用者に光吸収要素70が見えなくなるように、光吸収要素70がより細い幅を有することを望んでもよい。このことは、光吸収要素70の色が外側セル24から視認できるように、外側セル24がより明るい色の材料から形成することができる例において特に望まれ得る。光吸収要素70は、接着剤の下のみに延在することができ、または接着剤の一方の側または両側の下から横方向に延在することができる。
[0076]いくつかの実装形態において、光吸収要素70は、内側セル26および/または外側セル24を作出するのに使用される材料中にまたは材料上に繰み込むことができる。例えば、図7〜図10は、光吸収要素70を含む未形成内側セル26の平面図を示す。上述したように、内側セル26は、Mylar、ポリウレタンおよびポリオレフィンなどの遮光性または減光性材料とすることができ、光吸収要素70A、70Bは内側セル26材料の黒色化部分または着色部分とすることができる。
[0077]図7は、未形成内側セル26上に配された2つの別個の光吸収要素70Aおよび70Bを示す第1の例である。上述したように、セル24、26は、長手方向のラインに沿って折り畳まれ、曲げられまたは折られた材料の細長いストリップから作製される。材料76のストリップは総幅Fを有することができ、光吸収要素70A、70Bは材料76の幅Fよりも細い幅G、Hを有することができる。上記に簡単に記載したように、材料76のストリップは第1の色を有することができ、光吸収要素70は材料76の黒く着色した部分とすることができる。
[0078]内側セル26が形成されるとき、第1の光吸収要素70Aが内側セル26の連続的な上壁50の外面上に配することができるように(図5参照)、第1の光吸収要素70Aは材料76のストリップの中央または中心線付近に配することができる。第1の光吸収要素70Aは、材料76の中心線77からわずかにずらすことができる。例えば、図7に示すように、第1の光吸収要素70Aは、材料76の幅Fの中心線77に端を置くことができる。光吸収要素70が接着剤ライン62のいずれかの側を越えて延在することができるように、内側セル26を外側セル24に動作可能に連結するための接着剤ライン62は、光吸収要素70の上部に配することができる。他の例において、接着剤ライン62は、光吸収要素70の中心からずらして、かつ光吸収要素70に近接して配することができる。
[0079]第2の光吸収要素70Bは、内側セル26の長手エッジ46の一方に隣接して配することができる。例えば、図5、図7および図8Aを参照すると、第2の光吸収要素70Bは、長手エッジ46にまたは長手エッジ46に近接して内側セル26の下面53上に配することができる。第1の光吸収要素70Aのように、接着剤ライン66は、第2の光吸収要素70Bの上にまたは第2の光吸収要素70Bに近接して配することができる。
[0080]第2の光吸収要素70Bは、外側セル24の材料を通って入り得る光を吸収することに特に役立てることができる。上述したように、いくつかの実装形態において、外側セル24は光透過材料とすることができる。この実装形態において、第2の光吸収要素70Bは、セルユニット22A、22B間の境界48から少なくとも部分的に覆うことができ(図3および図5参照)、パネル16の一方の側から他方の側へ潜在的には逆方向にも透過可能な光を吸収するようにも機能することができる。これは、光は、外側セル24を通って入ることができ、光吸収要素70Bがなければ外側セル24の上部30および境界48を透過することが可能になるからである。しかし、第2の光吸収要素70Bを用いて、光は境界48を透過する前に吸収される。
[0081]第3の光吸収要素70Cは、内側セル26の長手エッジ46のもう一方に近接して配することができる。例えば、図7Aおよび図9Aの両方を参照すると、第3の光吸収要素70Cは、長手エッジ46にまたは長手エッジ46に近接して内側セル26の下面53上に配することができる。第1および第2の光吸収要素70A、70Bのように、接着剤ライン66は、第3の光吸収要素70Cの上部にまたは光吸収要素70に近接して配することができる。
[0082]第1の光吸収要素70A、第2の光吸収要素70B、および第3の光吸収要素70Cの幅は可変である。例えば、図7〜図7Aは、幅Gを有するような第1の光吸収要素70A、幅Hを有するような第2の光吸収要素、および幅Jを有するような第3の光吸収要素を示す。この例において、材料の幅Fに依存して、第1の光吸収要素の幅Gは約1.27cm(1/2インチ)とすることができ、第2の光吸収要素70Bの幅Hは約0.714cm(9/32インチ)とすることができ、および第3の光吸収要素70Cの幅Jは約0.397cm(5/32インチ)とすることができる。異なる寸法が可能であるけれども、いくつかの例において、第1の光吸収要素70Aの幅は、材料76の幅Fの約1/6とすることができる。この例において、光吸収要素70A、70B、70Cの幅G、H、Jは、使用者が通常の視角から光吸収要素70A、70Bを見ることが実質的にできないように細くすることができる。
[0083]図8〜図8Aは、内側セル26または外側セル24を形成するのに使用される材料76のストリップの別の例である。図8の例に示すように、材料76の幅Fの約半分とすることができる幅Kを有する1つの光吸収要素70が存在することができる。このようにして、内側セル26の外面の半分は、光吸収要素70Aを含むことができる。同様に、図8に示されてはいないけれども、いくつかの例において、光吸収要素70は、内側セル26の全外面上に配することができる。言い換えれば、内側セル26の全外面は黒く着色することができる。図8Aに示すように、幅Jを有する第2の光吸収要素70Bは長手エッジ46に近接して配することができる。この例において、内側セル26の外面の半分よりも広い面が光吸収要素70と関連付けられる。
[0084]図9は、光吸収要素70A、70Bの別の例である。この例において、光吸収要素70A、70Bの幅は、実質的に狭めることができる。これにより、光吸収要素70A、70Bの色を暗くすることができるので外側セル24材料をより明るい色にすることができ、より広い幅が外側セル24を通じて視認可能となる。より細い幅を用いれば、要素70Aおよび70Bは、より明るい材料を通してもより見えにくくなるであろう。一例において、材料の幅Fは、約7.62cm(3インチ)とすることができる。第1の光吸収要素70Aは、約0.467cm(3/16インチ)とすることができる幅Lを有することができ、第2の光吸収要素70Bは、約0.397cm(5/32インチ)とすることができる幅Jを有することができる。しかしながら、材料76の幅および/または光吸収要素70A、70Bの所望の幅に応じて、他の寸法も適用可能である。この例において、光吸収要素70A、70Bの幅を実質的に細くすることができるが、光吸収要素70A、70Bは、セルパネル16の一方の側からセルパネル16の第2の側へ光が透過することを実質的に防止することがなお可能である。図9Aは、第2の光吸収要素70Bの幅Jと同じ幅を有する第3の光吸収要素70Cを含む。描写したように、第2および第3の光吸収要素70B、70Cは、中心線77に対して対称である。図9Aに描写していないけれども、第1の光吸収要素70Aは、中心線が材料76のストリップを、長手方向に伸びる2つの等しい半分または部分へと描写するように中心線77に沿って中央に置くことができる。
[0085]結論
前述の説明は、幅広い用途を有する。例えば、本明細書に開示された例は光吸収要素の位置または幅に焦点を置くことができるが、本明細書に開示された概念は、概して光吸収要素のいずれかの位置または幅に等しく適用することができると理解すべきである。同様に、光吸収要素は分離した要素について論じられているけれども、装置および技法は、内側セルまたは外側セルが光吸収要素と一体に形成された実施形態に等しく適用可能である。例えば、光吸収要素は、(所望の配置位置で)セルを形成する材料のストリップに埋め込むことができ、またはセルを形成する材料のストリップの(的確な配置位置における)厚さにわたって取り巻くことができる。また、光吸収要素は、天然または合成材料から作製される織物または不織ファブリックなどのシート材料の分離片から形成することができる。この種類の光吸収要素は、裁縫、接着剤、留具、または他の種類の固定具によって所望の位置に配するおよび/または固定することができる。したがって、いずれかの実施形態の議論は、説明上のものであることのみを意味し、特許請求の範囲を含む開示範囲がこれらの例に限定されることを示唆することを意図するものではない。さらに、本明細書に記載した例におけるセルを形成するのに使用される材料は、概して可撓性材料であるが、材料は、場合によっては、剛体もしくは半剛体、またはこれらの組み合わせとすることができ、合成もしくは天然または材料の組み合わせから作製することができることが意図される。
[0086]すべての方向性の表示(例えば、近い、遠い、上側、下側、上方、下方、左、右、横方向、長手、前方、後方、上部、下部、上、下、垂直、水平、半径方向、軸方向、時計回り、および反時計回り)は、読み手による本開示の理解を助けるための確認目的のために使用されているだけであり、特に位置、配向、または本開示の使用に関して限定を与えるものではない。連結表示(例えば、取り付けられた、結合された、連結された、および接合された)は、幅広く解釈されるべきであり、他に指示がない限り、要素の集合体間の中間部材および要素間の関連作動装置を含むことができる。このように、連結表示は、2つの要素が直接的に連結され、互いに固定された関係にあることを必ずしも暗示するものではない。図面は、例示のみの目的であり、本明細書に添付された図面に反映された寸法、位置、順序、および相対的な大きさは可変である。
なお、以下に参考発明を記載する。当該参考発明は、出願当初の請求項1から64に対応している。すなわち、
参考発明1は、建築物の開口用の遮蔽物であって、アタッチメントラインに沿って取り付けられた少なくとも2つのセルユニットと、前記少なくとも2つのセルユニットの境界において前記アタッチメントラインに近接して配され、前記少なくとも2つのセルユニット間を通る光を吸収し、隣接するセル間の光の漏出を減少させる第1の光吸収要素と、を備える、遮蔽物である。
参考発明2は、前記少なくとも2つのセルユニットのそれぞれは、外側セルと、前記外側セル内に少なくとも部分的に収容された内側セルと、を含む、参考発明1に記載の遮蔽物である。
参考発明3は、前記内側セルの外面の少なくとも一部は、別のセルユニットの前記外側セルが前記内側セルに近接して配されるように前記境界において露出される、参考発明2に記載の遮蔽物である。
参考発明4は、前記第1の光吸収要素は、前記内側セル上に配される、参考発明2に記載の遮蔽物である。
参考発明5は、前記第1の光吸収要素は、前記境界で露出した前記内側セルの外面上に配される、参考発明2に記載の遮蔽物である。
参考発明6は、前記第1の光吸収要素は、前記外側セル上に配される、参考発明2に記載の遮蔽物である。
参考発明7は、前記第1の光吸収要素に対して前記セルユニットの反対側に配される第2の光吸収要素をさらに備える、参考発明1〜6のいずれか一項に記載の遮蔽物である。
参考発明8は、前記第1の光吸収要素は、前記第1の光吸収要素上に入射する実質的にすべての可視光波長を吸収する、参考発明1〜6のいずれか一項に記載の遮蔽物である。
参考発明9は、建築物の開口を覆うセルパネルであって、第1のセル列と、前記第1のセル列に動作可能に連結された第2のセル列と、前記第1のセル列と前記第2のセル列との間の境界に配された第1の光吸収要素と、を備えるセルパネルである。
参考発明10は、前記第1のセル列は、第1の外側セルと、前記第1の外側セル内に少なくとも部分的に収容された第1の内側セルと、を含み、前記第2のセル列は、第2の外側セルと、前記第2の外側セル内に少なくとも部分的に収容された第2の内側セルと、を含む、参考発明9に記載のセルパネルである。
参考発明11は、前記第1の内側セルおよび前記第2の内側セルは、光吸収材料から少なくとも部分的に構成される、参考発明10に記載のセルパネルである。
参考発明12は、前記第1の光吸収要素は、前記第2の内側セルの外面上に配される、参考発明10に記載のセルパネルである。
参考発明13は、前記第1の外側セルは、前記第1の光吸収要素が露出される隙間を規定する、参考発明10〜12のいずれか一項に記載のセルパネルである。
参考発明14は、前記第1の光吸収要素は、前記第1の内側セルの第1の長手エッジに近接して配される、参考発明10〜12のいずれか一項に記載のセルパネルである。
参考発明15は、前記第2のセル列に動作可能に連結された第3のセル列と、前記第2のセル列と前記第3のセル列との間の境界に近接して配された第2の光吸収要素と、をさらに備える、参考発明10〜12のいずれか一項に記載のセルパネルである。
参考発明16は、前記第1および第2の光吸収要素は異なる幅を有する、参考発明15に記載のセルパネルである。
参考発明17は、前記境界の縦断面は、前記第2の内側セルの上壁と、前記上壁の上方に配された前記第1の光吸収要素と、前記第2の内側セルの前記上壁および前記第1の光吸収要素から縦方向に離れた前記第1の外側セルの下壁と、を備える、参考発明10〜12のいずれか一項に記載のセルパネルである。
参考発明18は、前記遮蔽物は第2の光吸収要素をさらに備え、前記境界の前記縦断面は、前記下壁の上方に配された前記第2の光吸収要素をさらに備える、参考発明17に記載のセルパネルである。
参考発明19は、建築物の開口用の遮蔽物であって、上部レールと、前記上部レールに動作可能に連結され、少なくとも2つのセルユニットを含むセルパネルであって、各セルユニットが、外側セルと、前記外側セル内に少なくとも部分的に収容された内側セルと、を備えるセルパネルと、前記少なくとも2つのセルユニット間の境界に配された第1の光吸収要素と、前記上部レールに対して前記セルパネルの反対側の端部に動作可能に連結され、前記遮蔽物が拡張された状態と引き込められた状態との間を動作する際に縦方向に移動可能である下部レールと、を備える遮蔽物である。
参考発明20は、前記第1の光吸収要素は、前記内側セルまたは前記外側セルのうちの少なくとも一方に埋め込まれ、前記第1の光吸収要素に入射する実質的にすべての可視光波長を吸収する、参考発明19に記載の遮蔽物である。
参考発明21は、前記内側セルの外面の少なくとも一部は、別のセルユニットの前記外側セルが前記内側セルに近接して配されるように前記境界で露出される、参考発明19に記載の遮蔽物である。
参考発明22は、前記第1の光吸収要素は前記内側セル上に配される、参考発明19〜21のいずれか一項に記載の遮蔽物である。
参考発明23は、前記第1の光吸収要素は、前記境界で露出した前記内側セルの前記外面の前記一部に配される、参考発明22に記載の遮蔽物である。
参考発明24は、建築物の開口用の遮蔽物であって、アタッチメントラインに沿って取り付けられた少なくとも2つのセルユニットと、前記少なくとも2つのセルユニットの境界において前記アタッチメントラインに近接して配され、前記少なくとも2つのセルユニット間を通る光を吸収し、隣接するセル間の光の漏出を減少させる第1の光吸収要素と、を備える、遮蔽物である。
参考発明25は、前記少なくとも2つのセルユニットのそれぞれは、外側セルと、前記外側セル内に少なくとも部分的に収容された内側セルと、を含む、参考発明24に記載の遮蔽物である。
参考発明26は、前記内側セルの外面の少なくとも一部は、別のセルユニットの前記外側セルが前記内側セルに近接して配されるように前記境界において露出される、参考発明25に記載の遮蔽物である。
参考発明27は、前記第1の光吸収要素は、前記内側セル上に配される、参考発明25または26に記載の遮蔽物である。
参考発明28は、前記第1の光吸収要素は、前記境界で露出した前記内側セルの外面上に配される、参考発明25〜27のいずれか一項に記載の遮蔽物である。
参考発明29は、前記第1の光吸収要素は、前記外側セル上に配される、参考発明25または26に記載の遮蔽物である。
参考発明30は、前記第1の光吸収要素は、前記内側セルまたは前記外側セルのうちの少なくとも一方の一部内に少なくとも部分的に埋め込まれる、参考発明25〜29のいずれか一項に記載の遮蔽物である。
参考発明31は、前記第1の光吸収要素は、前記内側セルまたは前記外側セルのうちの少なくとも一方の一部と一体である、参考発明25〜30のいずれか一項に記載の遮蔽物である。
参考発明32は、前記第1の光吸収要素は、前記内側セルまたは前記外側セルのうちの少なくとも一方の一部の上部に、当該一部から離れるように延在して配される、参考発明25〜31のいずれか一項に記載の遮蔽物である。
参考発明33は、前記第1の光吸収要素は、前記第1の光吸収要素に入射する実質的にすべての可視光波長を吸収する、参考発明24〜32のいずれか一項に記載の遮蔽物である。
参考発明34は、前記第1の光吸収要素に対して隣接するセルユニット上に配される第2の光吸収要素をさらに備える、参考発明24〜33のいずれか一項に記載の遮蔽物である。
参考発明35は、前記第2の光吸収要素は、前記隣接するセルユニットの一部内に少なくとも部分的に埋め込まれる、参考発明34に記載の遮蔽物である。
参考発明36は、前記第2の光吸収要素は、前記隣接するセルユニットの一部と一体である、参考発明34または35に記載の遮蔽物である。
参考発明37は、前記第2の光吸収要素は、前記隣接するセルユニットの一部の上部に、当該一部から離れるように延在して配される、参考発明34〜36のいずれか一項に記載の遮蔽物である。
参考発明38は、前記境界の縦断面は、第1のセルユニットの内側セルの上壁と、前記上壁の上方に配された前記第1の光吸収要素と、前記第1のセルユニットの前記内側セルの前記上壁および前記第1の光吸収要素から縦方向に離れた第2のセルユニットの外側セルの下壁と、を備える、参考発明25〜37のいずれか一項に記載のセルパネルである。

Claims (31)

  1. 建築物の開口用の遮蔽物であって、
    アタッチメントラインに沿って取り付けられた少なくとも2つのセルユニットと、
    前記少なくとも2つのセルユニットの境界において前記アタッチメントラインに近接して配され、前記少なくとも2つのセルユニット間を通る光を吸収し、隣接するセル間の光の漏出を減少させる第1の光吸収要素と、を備える、遮蔽物。
  2. 前記少なくとも2つのセルユニットのそれぞれは、
    外側セルと、
    前記外側セル内に少なくとも部分的に収容された内側セルと、を含む、請求項1に記載の遮蔽物。
  3. 前記内側セルの外面の少なくとも一部は、別のセルユニットの前記外側セルが前記内側セルに近接して配されるように前記境界において露出される、請求項2に記載の遮蔽物。
  4. 前記第1の光吸収要素は、前記内側セル上に配される、請求項2に記載の遮蔽物。
  5. 前記第1の光吸収要素は、前記境界で露出した前記内側セルの外面上に配される、請求項2に記載の遮蔽物。
  6. 前記第1の光吸収要素は、前記外側セル上に配される、請求項2に記載の遮蔽物。
  7. 前記第1の光吸収要素に対して前記セルユニットの反対側に配される第2の光吸収要素をさらに備える、請求項1〜6のいずれか一項に記載の遮蔽物。
  8. 前記第1の光吸収要素は、前記第1の光吸収要素上に入射する実質的にすべての可視光波長を吸収する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の遮蔽物。
  9. 建築物の開口を覆うセルパネルであって、
    第1のセル列と、
    前記第1のセル列に動作可能に連結された第2のセル列と、
    前記第1のセル列と前記第2のセル列との間の境界に配された第1の光吸収要素と、を備えるセルパネル。
  10. 前記第1のセル列は、
    第1の外側セルと、
    前記第1の外側セル内に少なくとも部分的に収容された第1の内側セルと、を含み、
    前記第2のセル列は、
    第2の外側セルと、
    前記第2の外側セル内に少なくとも部分的に収容された第2の内側セルと、を含む、請求項9に記載のセルパネル。
  11. 前記第1の内側セルおよび前記第2の内側セルは、光吸収材料から少なくとも部分的に構成される、請求項10に記載のセルパネル。
  12. 前記第1の光吸収要素は、前記第2の内側セルの外面上に配される、請求項10に記載のセルパネル。
  13. 前記第1の外側セルは、前記第1の光吸収要素が露出される隙間を規定する、請求項10〜12のいずれか一項に記載のセルパネル。
  14. 前記第1の光吸収要素は、前記第1の内側セルの第1の長手エッジに近接して配される、請求項10〜12のいずれか一項に記載のセルパネル。
  15. 前記第2のセル列に動作可能に連結された第3のセル列と、前記第2のセル列と前記第3のセル列との間の境界に近接して配された第2の光吸収要素と、をさらに備える、請求項10〜12のいずれか一項に記載のセルパネル。
  16. 前記第1および第2の光吸収要素は異なる幅を有する、請求項15に記載のセルパネル。
  17. 前記境界の縦断面は、
    前記第2の内側セルの上壁と、
    前記上壁の上方に配された前記第1の光吸収要素と、
    前記第2の内側セルの前記上壁および前記第1の光吸収要素から縦方向に離れた前記第1の外側セルの下壁と、を備える、請求項10〜12のいずれか一項に記載のセルパネル。
  18. 2の光吸収要素をさらに備え、前記境界の前記縦断面は、前記下壁の上方に配された前記第2の光吸収要素をさらに備える、請求項17に記載のセルパネル。
  19. 建築物の開口用の遮蔽物であって、
    上部レールと、
    前記上部レールに動作可能に連結され、少なくとも2つのセルユニットを含むセルパネルであって、各セルユニットが、
    外側セルと、
    前記外側セル内に少なくとも部分的に収容された内側セルと、を備えるセルパネルと、
    前記少なくとも2つのセルユニット間の境界に配された第1の光吸収要素と、前記上部レールに対して前記セルパネルの反対側の端部に動作可能に連結され、前記遮蔽物が拡張された状態と引き込められた状態との間を動作する際に縦方向に移動可能である下部レールと、を備える遮蔽物。
  20. 前記第1の光吸収要素は、前記内側セルまたは前記外側セルのうちの少なくとも一方に埋め込まれ、前記第1の光吸収要素に入射する実質的にすべての可視光波長を吸収する、請求項19に記載の遮蔽物。
  21. 前記内側セルの外面の少なくとも一部は、別のセルユニットの前記外側セルが前記内側セルに近接して配されるように前記境界で露出される、請求項19に記載の遮蔽物。
  22. 前記第1の光吸収要素は前記内側セル上に配される、請求項19〜21のいずれか一項に記載の遮蔽物。
  23. 前記第1の光吸収要素は、前記境界で露出した前記内側セルの前記外面の前記一部に配される、請求項21に記載の遮蔽物。
  24. 前記第1の光吸収要素は、前記内側セルまたは前記外側セルのうちの少なくとも一方の一部内に少なくとも部分的に埋め込まれる、請求項2〜6のいずれか一項に記載の遮蔽物。
  25. 前記第1の光吸収要素は、前記内側セルまたは前記外側セルのうちの少なくとも一方の一部と一体である、請求項2〜6、24のいずれか一項に記載の遮蔽物。
  26. 前記第1の光吸収要素は、前記内側セルまたは前記外側セルのうちの少なくとも一方の一部の上部に、当該一部から離れるように延在して配される、請求項2〜6、24、25のいずれか一項に記載の遮蔽物。
  27. 前記第1の光吸収要素に対して隣接するセルユニット上に配される第2の光吸収要素をさらに備える、請求項1〜6、8、24〜26のいずれか一項に記載の遮蔽物。
  28. 前記第2の光吸収要素は、前記隣接するセルユニットの一部内に少なくとも部分的に埋め込まれる、請求項27に記載の遮蔽物。
  29. 前記第2の光吸収要素は、前記隣接するセルユニットの一部と一体である、請求項27または28に記載の遮蔽物。
  30. 前記第2の光吸収要素は、前記隣接するセルユニットの一部の上部に、当該一部から離れるように延在して配される、請求項27〜29のいずれか一項に記載の遮蔽物。
  31. 前記境界の縦断面は、
    第1のセルユニットの内側セルの上壁と、
    前記上壁の上方に配された前記第1の光吸収要素と、
    前記第1のセルユニットの前記内側セルの前記上壁および前記第1の光吸収要素から縦方向に離れた第2のセルユニットの外側セルの下壁と、を備える、請求項2〜6、8、24〜30のいずれか一項に記載の遮蔽物。
JP2014528490A 2011-08-26 2012-08-27 建築物の開口用の遮蔽物におけるセル要素間の線条光を抑制する特徴 Active JP6140165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161528028P 2011-08-26 2011-08-26
US61/528,028 2011-08-26
PCT/US2012/052473 WO2013032997A1 (en) 2011-08-26 2012-08-27 Feature for inhibiting light stripe between cellular elements in a covering for an architectural opening

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017083517A Division JP6463794B2 (ja) 2011-08-26 2017-04-20 建築物の開口用の遮蔽物におけるセル要素間の線条光を抑制する特徴

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014525528A JP2014525528A (ja) 2014-09-29
JP2014525528A5 JP2014525528A5 (ja) 2015-10-15
JP6140165B2 true JP6140165B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=47756782

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528490A Active JP6140165B2 (ja) 2011-08-26 2012-08-27 建築物の開口用の遮蔽物におけるセル要素間の線条光を抑制する特徴
JP2017083517A Active JP6463794B2 (ja) 2011-08-26 2017-04-20 建築物の開口用の遮蔽物におけるセル要素間の線条光を抑制する特徴

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017083517A Active JP6463794B2 (ja) 2011-08-26 2017-04-20 建築物の開口用の遮蔽物におけるセル要素間の線条光を抑制する特徴

Country Status (16)

Country Link
US (2) US9885812B2 (ja)
EP (1) EP2748399B1 (ja)
JP (2) JP6140165B2 (ja)
KR (1) KR102022442B1 (ja)
CN (1) CN104040105B (ja)
AU (1) AU2012300268B2 (ja)
BR (1) BR112014004045B1 (ja)
CA (1) CA2844515C (ja)
CL (1) CL2014000423A1 (ja)
CO (1) CO6920275A2 (ja)
DK (1) DK2748399T3 (ja)
HK (1) HK1201897A1 (ja)
MX (1) MX359417B (ja)
PL (1) PL2748399T3 (ja)
TW (2) TWI629960B (ja)
WO (1) WO2013032997A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017150299A (ja) * 2011-08-26 2017-08-31 ハンター・ダグラス・インコーポレーテッド 建築物の開口用の遮蔽物におけるセル要素間の線条光を抑制する特徴

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004308391B2 (en) 2003-12-22 2010-07-29 Hunter Douglas Inc. Retractable shade for coverings for architectural openings
MX339189B (es) 2008-11-18 2016-05-13 Hunter Douglas Cortina de enrollar con listones.
TWI620864B (zh) 2010-04-16 2018-04-11 亨特道格拉斯公司 製造捲簾之方法
WO2011163205A1 (en) * 2010-06-23 2011-12-29 Hunter Douglas Inc. Plastic double-cell covering for architectural openings
EP2696729B1 (en) * 2011-04-15 2021-05-26 Hunter Douglas Inc. Covering for architectural opening including cell structures biased to open
WO2013033005A1 (en) * 2011-08-26 2013-03-07 Hunter Douglas Inc. Double pleat cellular shade with vanes
USD734061S1 (en) * 2013-04-01 2015-07-14 Hunter Douglas Inc. Portion of a cellular shade component
USD734060S1 (en) 2013-04-01 2015-07-14 Hunter Douglas Inc. Cellular shade component
WO2015175451A1 (en) * 2014-05-12 2015-11-19 Hunter Douglas, Inc. Cell-in-cell configurations for a cellular shade assembly
USD764836S1 (en) 2014-09-08 2016-08-30 Hunter Douglas Inc. Covering for an architectural opening having multiple columns of double cells
USD789116S1 (en) * 2014-12-09 2017-06-13 Hunter Douglas Inc. Sample deck for selecting a covering for an architectural opening
US10604998B2 (en) 2015-02-13 2020-03-31 Hunter Douglas Inc. Shading display and sample
CA2956655A1 (en) 2016-06-30 2017-12-30 Hunter Douglas Inc. Architectural covering and method of manufacturing
US10597935B2 (en) 2017-01-25 2020-03-24 Hunter Douglas Inc. Vertical cellular drape for an architectural structure
CN107023127A (zh) * 2017-05-23 2017-08-08 清华大学 一种固定式遮阳板网
US11459821B2 (en) 2019-02-05 2022-10-04 Hunter Douglas Inc. Headrail for an architectural-structure covering
CN114222513A (zh) * 2019-08-13 2022-03-22 Molo设计有限责任公司 具有木质板的柔性家具及相关方法
USD951662S1 (en) * 2019-10-03 2022-05-17 Molo Design, Ltd. Adjustable partition
USD944020S1 (en) * 2019-10-03 2022-02-22 Molo Design, Ltd. Adjustable partition

Family Cites Families (184)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE22311E (en) 1943-05-11 Louver bund
US2118134A (en) 1937-11-17 1938-05-24 Allison Charles Fred Collapsible blind or shade
US2201356A (en) 1938-11-21 1940-05-21 Gertrude H Terrell Window fixture
US2264140A (en) * 1939-02-01 1941-11-25 Rudolph Axel Transparent sunshade
US2318525A (en) 1942-05-26 1943-05-04 American Pulley Co Blind
US2625689A (en) * 1950-12-28 1953-01-20 Bourne Mills Drapery
US3370972A (en) 1964-09-11 1968-02-27 Du Pont Coated biaxially oriented polypropylene film
US3386490A (en) 1967-01-30 1968-06-04 Kandel Walter Fringed venetian blind
US3487875A (en) 1968-01-23 1970-01-06 Tudoran Tradeshop Inc Self-operating drapery
US3490515A (en) 1968-05-06 1970-01-20 Walter Kandel Venetian blind with detachably mounted fringe elements
USRE29340E (en) 1970-12-29 1977-08-02 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Composite film
DK133073C (da) 1974-04-29 1976-08-30 M O H Rasmussen Varmeisolerende forheng
JPS5231078U (ja) 1975-08-26 1977-03-04
US4069857A (en) 1976-04-12 1978-01-24 Clopay Corporation Roman shade and method for making same
DE2843405A1 (de) 1978-10-05 1980-04-24 Franz Halouska Jalousie
WO1980002712A1 (fr) * 1979-06-08 1980-12-11 Koester Patente Gmbh Installation pour la commande automatique du flux solaire incident
US5037700A (en) 1981-01-19 1991-08-06 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Flexible laminates
US4397346A (en) 1981-06-01 1983-08-09 Warm Window, Inc. Insulated window shade
USD277061S (en) 1982-06-24 1985-01-08 Picoy Anthony R Roman shade
US4542602A (en) 1982-07-01 1985-09-24 Hoverson William D Method and apparatus for making a Roman shade
US4647488B1 (en) 1984-08-07 1994-12-27 Hunter Douglas Method and apparatus for mounting and sealing honeycomb insulation
US4625786A (en) * 1984-12-05 1986-12-02 Neil A. Carter Insulated window shade assembly
JPS61234552A (ja) 1985-04-10 1986-10-18 Nippon Gakki Seizo Kk 導電板材
US4739816A (en) 1985-08-30 1988-04-26 Levolor Lorentzen, Inc. Venetian blind system for greenhouses
US4915153A (en) 1985-10-17 1990-04-10 Toti Andrew J Vertical window covering systems
US4677013A (en) 1985-10-25 1987-06-30 Hunter Douglas Inc. Honeycomb structure having a longitudinally extending back face
US4676855A (en) 1985-10-25 1987-06-30 Hunter Douglas, Inc. Method of fabricating honeycomb structures
US4677012A (en) 1985-11-07 1987-06-30 Hunter Douglas Inc. Honeycomb structure with band joined folded material and method of making same
GB8609550D0 (en) 1986-04-18 1986-05-21 Mobil Plastics Europ Inc Polypropylene films
US4698276A (en) 1986-05-23 1987-10-06 Guilford Mills, Inc. Differential density fabric
US4751115A (en) * 1986-11-06 1988-06-14 Smith James P Reflective sun screen
US4999073A (en) 1987-03-11 1991-03-12 Jamee Kao Honeycomb pleater
US5620035A (en) 1987-03-25 1997-04-15 Judkins; Ren Material utilizing flexible strands
US5205333A (en) 1987-03-25 1993-04-27 Verosol Usa Inc. Shade and method for the manufacture thereof
WO1988007345A1 (en) 1987-03-25 1988-10-06 Verosol Usa, Inc. Shade and method for the manufacture thereof
US4974656A (en) 1987-03-25 1990-12-04 Verosol Usa Inc. Shade and method for the manufacture thereof
US4943454A (en) 1987-08-28 1990-07-24 Hunter Douglas, Inc. Expandable collapsible product and method and apparatus for its manufacture
US4884612A (en) 1988-06-20 1989-12-05 Comfortex Corporation Pleated blind with articulative slat extensions
US4884618A (en) 1988-08-05 1989-12-05 Christopher Steeves Roller blind mounting and rolling system
US4846243A (en) 1988-08-19 1989-07-11 Graber Industries, Inc. Foldable window covering
US4921032A (en) 1988-12-02 1990-05-01 Appropriate Technology Corporation Roman shades
US5193601A (en) 1988-12-22 1993-03-16 Comfortex Corporation Multi-cellular collapsible shade
US5043039A (en) 1989-01-25 1991-08-27 Hunter Douglas Inc. Method of manufacture of expandable and collapsible cellular shades of sheer fabric
US5702552A (en) * 1989-10-05 1997-12-30 Springs Window Fashions Division, Inc. Method for making a pleated expandable cellular product for window coverings
US5160563A (en) 1989-10-05 1992-11-03 Graber Industries, Inc. Method and apparatus for making an expandable cellular shade
US4984617A (en) 1989-11-02 1991-01-15 Comfortex Corporation Enveloped blind assembly using independently actuated slats within a cellular structure
US5090098A (en) 1989-11-06 1992-02-25 Hunter Douglas Inc. Method of manufacturing a roman shade
US5097884A (en) 1989-11-06 1992-03-24 Hunter Douglas Inc. Roman shade
NL9000804A (nl) 1990-04-05 1991-11-01 Schoen Bv Optrekbaar gordijn, profiel daarvoor en werkwijze voor het tot een gordijn plooien van een baan materiaal met het profiel.
US5104469A (en) 1990-05-09 1992-04-14 Hunter Douglas Inc. Method of making a roman shade
US5129440A (en) 1990-05-09 1992-07-14 Hunter Douglas Inc. Roman shade
US5603368A (en) 1990-05-09 1997-02-18 Hunter Douglas Inc. Roll up roman shade
NZ248872A (en) 1990-09-06 1994-10-26 Hunter Douglas International Forming honeycomb type window shades: side by side strips adhered between two webs
US5158632A (en) 1990-10-15 1992-10-27 Hunter Douglas Inc. Method of making an expandable and collapsible window covering
US5482750A (en) 1991-01-02 1996-01-09 Hunter Douglas Inc. Multiple cell honeycomb insulating panel and method of hanging
JPH0519306A (ja) 1991-07-16 1993-01-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd 全固体調光装置およびそれを用いた調光方法
US5205334A (en) 1991-10-03 1993-04-27 Verosol Usa Inc. Double layer shade
US6066382A (en) 1991-11-13 2000-05-23 Hunter Douglas Inc. Treated fabric and expandable and retractable fabric structures made therefrom
US5207257A (en) 1992-09-25 1993-05-04 Springs Window Fashions Division, Inc. Adjustable expandable and collapsible shade
US6068039A (en) 1992-09-28 2000-05-30 Judkins; Ren Material for venetian type blinds
US5490533A (en) 1993-04-05 1996-02-13 Carter Mark C Collapsible shelter with elevated canopy
US5547006A (en) 1993-05-04 1996-08-20 Hunter Douglas Inc. Roll-up cellular shades
US5390720A (en) 1993-07-09 1995-02-21 Hunter Douglas, Inc. Tubular cell window covering with undulations along the length of the cells
US5409050A (en) 1993-09-24 1995-04-25 Hong; Amy Venetian blind
US5455098A (en) 1994-01-07 1995-10-03 Cheng; Tai-Ping Decorative pleats and method of manufacture
US5485875A (en) 1994-03-31 1996-01-23 Springs Window Fashions Division, Inc. Window shade with break-away attachment of lift cords to bottom rail
CA2152139A1 (en) 1994-06-21 1995-12-22 Bryan K. Ruggles Blind with curtain
US5560976A (en) 1994-11-29 1996-10-01 Teh Yor Industrial Co., Ltd. Dual cell honeycomb structure
US5566735A (en) 1995-03-28 1996-10-22 Verosol Usa Inc. Roman-type shade
US5630898A (en) 1995-03-29 1997-05-20 Judkins; Ren Pleated and cellular materials and method for the manufacture thereof using a splitter
USD439784S1 (en) 1995-05-10 2001-04-03 Hunter Douglas Inc. Tailless vane for use in coverings for architectural openings
US5632316A (en) 1995-08-07 1997-05-27 Cohen; Leone A. Venetian blind with individually adjustable slats
US5837084A (en) 1995-09-14 1998-11-17 Comfortex Corporation Method of making a single-cell honeycomb fabric structure
US5787951A (en) 1995-12-15 1998-08-04 Kabushiki Kaisha Nichibei Roman shade
MY130296A (en) 1996-03-01 2007-06-29 Stefan Zigmas Paskevicius Improvements in relation to blinds
US5649583A (en) 1996-04-29 1997-07-22 Ching Feng Blinds Ind. Co., Ltd. Waterfall-like window curtain structure
US5706876A (en) 1996-07-29 1998-01-13 Lysyj; Phillip A. Cordless, roller bar cellular shade
US5813447A (en) 1996-07-29 1998-09-29 Lysyj; Phillip A. Cordless cellular and pleated shade
AUPO343896A0 (en) 1996-11-06 1996-12-05 Brownlie, Michael Andrew Roman shade fold forming batten
US5791390A (en) 1997-02-06 1998-08-11 Rollease, Inc. Single control system for operating top-down-bottom-up shades
US6024819A (en) * 1997-10-09 2000-02-15 Comfortex Corporation Fabric venetian blind and method of fabrication
US5999316A (en) * 1997-12-06 1999-12-07 3M Innovative Properties Company Light valve with rotating polarizing element
US6302181B1 (en) 1998-01-07 2001-10-16 Springs Window Fashions Lp Window covering with artificial creases and method of manufacturing same
US5974763A (en) * 1998-01-23 1999-11-02 Hunter Douglas Inc. Cell-inside-a-cell honeycomb material
US6103336A (en) 1998-01-28 2000-08-15 Hunter Douglas Inc. Laminate honeycomb material
US6006812A (en) 1998-03-17 1999-12-28 Comfortex Corporation Sheer support window covering
US6223804B1 (en) 1998-05-13 2001-05-01 Andrew J. Toti Hinge mechanism and window cover system
JP2000185360A (ja) 1998-12-24 2000-07-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 機能性材料積層体及びその製造方法
US6416842B1 (en) * 1999-01-22 2002-07-09 Hunter Douglas Inc. Dual-laminate honeycomb material
DE29910899U1 (de) 1999-06-22 1999-09-23 Sks Stakusit Bautechnik Gmbh Rolladen
JP3589100B2 (ja) * 1999-07-22 2004-11-17 富士電機ホールディングス株式会社 蛍光変換フィルター及び蛍光変換フィルターを具備した有機発光素子
USD436783S1 (en) 1999-09-24 2001-01-30 James S Cooper Interchangable vertical blind
CA2344617C (en) 2000-04-19 2009-08-04 Hunter Douglas Inc. Enclosed retractable panel made from cell-inside-a-cell honeycomb material
US7377084B2 (en) 2000-04-24 2008-05-27 Hunter Douglas Inc. Compressible structural panel
US6354353B1 (en) 2000-06-14 2002-03-12 Newell Window Furnishings, Inc. Door and window coverings employing longitudinally rigid vanes
US6497266B1 (en) * 2000-06-14 2002-12-24 Newell Window Furnishings Window covering slat
AUPQ908000A0 (en) 2000-07-31 2000-08-24 Mardo Australia Pty Ltd A blind
GB0020110D0 (en) 2000-08-15 2000-10-04 Louver Lite Ltd Fabric blinds
US6644372B2 (en) 2001-03-22 2003-11-11 Ren Judkins Cordless blind
TW551421U (en) 2002-05-16 2003-09-01 Nien Made Entpr Co Ltd Horizontal venetian blinds with cloth curtains with weight affixes
CN2545343Y (zh) 2002-05-27 2003-04-16 亿丰综合工业股份有限公司 轻便型横式布帘百叶窗
US6662845B1 (en) 2002-06-19 2003-12-16 Newell Operating Company Roman shade with separated backing sheet
US6807772B2 (en) * 2002-09-03 2004-10-26 John C. Halter Rotating/sliding shade assembly
US20040065417A1 (en) 2002-10-08 2004-04-08 Vanpoelvoorde Leah J. Sound-attenuation system for a window shade
US6740389B2 (en) 2002-10-11 2004-05-25 Teh Yor Industrial Co., Ltd. Cellular structure with internal limiting member and method for making the cellular structure
US6792994B2 (en) 2002-10-23 2004-09-21 Henry Lin Double-layer drape
WO2004039585A1 (en) 2002-10-28 2004-05-13 David Huang Cellular structure and a method for making a cellular structure
TW549346U (en) 2002-12-02 2003-08-21 Nien Made Entpr Co Ltd Venetian blinds with suspended shade cloth
CN2588034Y (zh) 2002-12-17 2003-11-26 亿丰综合工业股份有限公司 具遮挂式帘布的百叶窗帘
US7131479B1 (en) * 2002-12-20 2006-11-07 Comfortex Corporation Window covering having indicator markings
US6988526B2 (en) 2003-02-10 2006-01-24 Ren Judkins Roman shade with liner
US7546866B2 (en) 2003-03-20 2009-06-16 Springs Window Fashions Lp Cordless blinds
US7143802B2 (en) 2003-03-20 2006-12-05 Springs Window Fashions Lp Cordless blinds
USD514859S1 (en) 2003-03-21 2006-02-14 Hunter Douglas Inc. Pearlescent honeycomb blind
US6767615B1 (en) 2003-04-02 2004-07-27 Ren Judkins Cellular material having cells with swirled strands
US7275580B2 (en) 2003-05-01 2007-10-02 Teh Yor Co., Ltd. Roman style shade
US6932138B2 (en) 2003-05-01 2005-08-23 Teh Yor Co., Ltd. Roman style shade
US6792996B1 (en) 2003-04-14 2004-09-21 Teh Yor Industrial Co., Ltd. Venetian blind
US7523777B2 (en) 2003-05-14 2009-04-28 Chang Ryeol Kim Roman shade
CN2627184Y (zh) 2003-05-19 2004-07-21 亿丰综合工业股份有限公司 具有筛光布面的百叶帘
CA2430180C (en) 2003-05-21 2010-03-16 Royal Group Technologies Limited Cascade shade
USD501749S1 (en) 2003-07-31 2005-02-15 Hunter Douglas Inc. Static cellular shade
AU2004267493C1 (en) 2003-08-20 2010-10-21 Hunter Douglas Inc. Retractable shade with collapsible vanes
TWM243150U (en) * 2003-10-06 2004-09-11 Progrex Internat Co Ltd Improvement on shielding member of window curtain
USD498105S1 (en) 2003-10-16 2004-11-09 Ita, Inc. Roman shade
JP2005139668A (ja) 2003-11-05 2005-06-02 Toru Kimori 障子用紫外線防止シート
US7513292B2 (en) 2003-12-19 2009-04-07 Hunter Douglas Inc. Cellular coverings for roll-up shades
US9702185B2 (en) 2003-12-22 2017-07-11 Hunter Douglas, Inc. Retractable shade for coverings for architectural openings
AU2004308391B2 (en) 2003-12-22 2010-07-29 Hunter Douglas Inc. Retractable shade for coverings for architectural openings
TWM251549U (en) 2004-01-15 2004-12-01 Nien Made Entpr Co Ltd Roman curtain with adjustable light transmittance
EP1561896A3 (en) 2004-02-04 2005-10-12 Nien Made Enterprise Co., Ltd. Slat
EP1561986A1 (de) 2004-02-07 2005-08-10 Roth Werke GmbH Fitting für Rohrleitungen
CA2568918A1 (en) 2004-04-06 2005-10-20 John Warwick Ellemor Light absorbing elements
WO2005110411A1 (en) 2004-05-17 2005-11-24 Tibotec Pharmaceuticals Ltd. Combinations of substituted 1-phenyl-1,5-dihydro-pyrido- [3,2-b] indol-2-ones and other hiv inhibitors
EP1619348A1 (en) 2004-07-22 2006-01-25 Nien Made Enterprise Co., Ltd. Cloth venetian blind
ES2604194T3 (es) 2004-08-09 2017-03-03 Teh Yor Co., Ltd. Cobertura para ventanas
USD623419S1 (en) 2004-08-20 2010-09-14 Hunter Douglas Inc. Retractable cellular fabric with symmetric looped cells
TWM267968U (en) 2004-09-08 2005-06-21 Hsiao-Wei Nien Improved structure of window curtain body
US20060225846A1 (en) 2005-04-06 2006-10-12 Marusak Thomas J Segmented Roman window shade
US7290582B2 (en) 2005-04-21 2007-11-06 Ke-Min Lin Roman shade having suspension structure
DE102005027350A1 (de) 2005-06-13 2006-12-14 Tesa Ag Doppelseitige Haftklebebänder zur Herstellung bzw. Verklebung von LC-Displays mit lichtabsorbierenden Eigenschaften
US7353856B2 (en) 2005-07-22 2008-04-08 Nien Made Enterprise Co., Ltd. Window covering having roll-up shade segments
CA2617387C (en) 2005-08-02 2016-03-29 Rory E. Brennan Compositions and methods for adhesion
US20070029052A1 (en) 2005-08-03 2007-02-08 Nien Made Enterprise Co., Ltd. Equilibrium device for a blind without pull cords
TWI277511B (en) * 2005-08-17 2007-04-01 Metal Ind Res & Dev Ct Honeycomb insulating panel and method of making the same
JP2007092245A (ja) 2005-09-29 2007-04-12 Diatex Co Ltd 遮光シート
CN2862889Y (zh) 2005-11-18 2007-01-31 谢南平 防蚊折叠窗帘/门帘
US20070163732A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-19 Konvin Associates Ltd. Method and device for controlling the passage of radiant energy into architectural structures
USD568082S1 (en) 2006-08-31 2008-05-06 Hunter Douglas Industries Bv Roman shade of washi fabric
US7984743B2 (en) 2006-09-07 2011-07-26 Newell Window Furnishing, Inc. Shade construction
GB0625769D0 (en) 2006-12-22 2007-02-07 Disposable Cubicle Curtains Lt Improvements in or relating to cubicle curtains
CA2676262A1 (en) 2007-02-09 2008-08-14 Hunter Douglas Inc. Device for cutting the inner cell of a cellular covering for architectural openings including inner and outer concentric cells
US7415845B1 (en) 2007-07-20 2008-08-26 Claus Graichen Window shade
US7832450B2 (en) 2007-07-25 2010-11-16 Hunter Douglas Inc. Lift cord system for retractable covering
US7763555B2 (en) 2007-08-27 2010-07-27 Honeywell International Inc. Hurricane resistant composites
JP5231078B2 (ja) 2008-04-23 2013-07-10 オリンパス株式会社 内視鏡
US20120103537A1 (en) 2008-07-25 2012-05-03 Henk Dogger Head rail for a blind
USD605885S1 (en) 2009-01-07 2009-12-15 Flexo Solutions, Llc Combination cellular and pleated window shade
US7975747B2 (en) 2009-01-29 2011-07-12 Ching Feng Home Fashions Co., Ltd. Roman shade with hidden ropes
US20100212844A1 (en) * 2009-02-24 2010-08-26 Gow-Ten Chien Roller shade and manufacturing method thereof
US8967224B2 (en) 2009-05-15 2015-03-03 Newell Window Furnishings, Inc. Shade construction
IT1395311B1 (it) 2009-05-19 2012-09-05 Butler Eng & Marketing Gruppo stallonatore per macchina monta-smontagomme
US20100294439A1 (en) 2009-05-21 2010-11-25 Ching Feng Home Fashion Co., Ltd. Cellular Shade
TWM376238U (en) 2009-10-20 2010-03-21 Ching Feng Home Fashions Co Improved construction of window covering
US20110155331A1 (en) * 2009-12-31 2011-06-30 Kerry Lopin Two tone venetian blind for absorbing and reflecting heat
CN102240151B (zh) 2010-05-10 2013-08-28 德侑股份有限公司 窗帘用双蜂巢结构及其制程
WO2011163205A1 (en) 2010-06-23 2011-12-29 Hunter Douglas Inc. Plastic double-cell covering for architectural openings
USD636204S1 (en) 2010-08-09 2011-04-19 Mariak Industries, Inc. Window covering
USD646516S1 (en) 2010-09-16 2011-10-11 Anna Ehrsam Reconfigurable shade
US8642156B2 (en) 2010-11-05 2014-02-04 Edgar Forrest Jessee, III System and method for forming a support article
USD663147S1 (en) 2010-12-13 2012-07-10 Li-Ming Cheng Blind with honeycomb structure
US8316911B2 (en) 2011-01-06 2012-11-27 Lafayette Venetian Blind, Inc. Child safety lift cord system for window coverings
US8459326B2 (en) * 2011-01-06 2013-06-11 Hunter Douglas, Inc. Cellular shade assembly and method for constructing same
US20120193038A1 (en) 2011-01-27 2012-08-02 Comfortex Corporation Window shade assembly and side channel therefor having light-absorbing surface
USD668090S1 (en) 2011-04-15 2012-10-02 Hunter Douglas Inc. Cell for a shade
WO2013033005A1 (en) 2011-08-26 2013-03-07 Hunter Douglas Inc. Double pleat cellular shade with vanes
CA2844515C (en) * 2011-08-26 2019-10-29 Hunter Douglas Inc. Feature for inhibiting light stripe between cellular elements in a covering for an architectural opening
USD686022S1 (en) 2011-08-26 2013-07-16 Hunter Douglas Inc. Cellular shade component
USD685210S1 (en) 2011-08-26 2013-07-02 Hunter Douglas Inc. Cellular shade component
CN104080994A (zh) 2012-01-12 2014-10-01 雷恩·贾金斯 用于窗帘的蜂窝材料及其制造方法
USD711156S1 (en) 2012-11-08 2014-08-19 Hunter Douglas, Inc. Cellular and blind shade assembly
TWM467414U (zh) 2013-08-09 2013-12-11 Ching Feng Home Fashions Co 羅馬簾結構改良
WO2015175451A1 (en) 2014-05-12 2015-11-19 Hunter Douglas, Inc. Cell-in-cell configurations for a cellular shade assembly
USD764836S1 (en) 2014-09-08 2016-08-30 Hunter Douglas Inc. Covering for an architectural opening having multiple columns of double cells

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017150299A (ja) * 2011-08-26 2017-08-31 ハンター・ダグラス・インコーポレーテッド 建築物の開口用の遮蔽物におけるセル要素間の線条光を抑制する特徴

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014004045B1 (pt) 2020-11-17
TW201315419A (zh) 2013-04-16
AU2012300268A1 (en) 2014-02-06
EP2748399A1 (en) 2014-07-02
EP2748399B1 (en) 2019-10-09
TWI629960B (zh) 2018-07-21
US20140168779A1 (en) 2014-06-19
KR102022442B1 (ko) 2019-09-18
CO6920275A2 (es) 2014-04-10
JP2014525528A (ja) 2014-09-29
JP2017150299A (ja) 2017-08-31
CN104040105B (zh) 2016-03-09
CA2844515C (en) 2019-10-29
EP2748399A4 (en) 2015-11-04
TW201700042A (zh) 2017-01-01
JP6463794B2 (ja) 2019-02-06
US11674350B2 (en) 2023-06-13
BR112014004045A2 (pt) 2017-03-07
MX2014001970A (es) 2014-03-21
CN104040105A (zh) 2014-09-10
US20180128950A1 (en) 2018-05-10
AU2012300268B2 (en) 2017-05-25
HK1201897A1 (zh) 2015-09-11
CL2014000423A1 (es) 2014-09-22
TWI563949B (zh) 2017-01-01
PL2748399T3 (pl) 2020-04-30
US9885812B2 (en) 2018-02-06
MX359417B (es) 2018-09-27
KR20140060545A (ko) 2014-05-20
CA2844515A1 (en) 2013-03-07
DK2748399T3 (da) 2020-01-02
WO2013032997A1 (en) 2013-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6463794B2 (ja) 建築物の開口用の遮蔽物におけるセル要素間の線条光を抑制する特徴
US10443304B2 (en) Covering for architectural openings with coordinated vane sets
CA2844518C (en) Double pleat cellular shade element
KR102666049B1 (ko) 건축물 특징부를 위한 덮개, 그리고 관련된 시스템, 동작 및 제조 방법
EP2857628B1 (en) Cellular shade assembly and method for constructing same
US10648228B2 (en) System for biasing sheet of material to gather in predetermined direction
JP2000511605A (ja) 光制御窓カバー
WO2016175203A1 (ja) 採光スラット及び採光装置
KR20110131611A (ko) 이중 층을 가지는 블라인드
JP5854475B2 (ja) ブラインド
CN106285434A (zh) 斑马帘
KR102081072B1 (ko) 콤비 블라인드
KR101527414B1 (ko) 횡 방향 각도조절형 블라인드지 및 이를 이용한 블라인드
JP7015661B2 (ja) 建物外壁の開口部構造
KR20240072108A (ko) 건축물 특징부를 위한 덮개, 그리고 관련된 시스템, 동작 및 제조 방법
JP2005321766A (ja) 遮光方法および遮光板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6140165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250