JPS61234552A - 導電板材 - Google Patents

導電板材

Info

Publication number
JPS61234552A
JPS61234552A JP60076191A JP7619185A JPS61234552A JP S61234552 A JPS61234552 A JP S61234552A JP 60076191 A JP60076191 A JP 60076191A JP 7619185 A JP7619185 A JP 7619185A JP S61234552 A JPS61234552 A JP S61234552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
al2o3
concentration
plate
dispersion
plate material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60076191A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Hoshi
俊治 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP60076191A priority Critical patent/JPS61234552A/ja
Priority to US06/847,736 priority patent/US4677031A/en
Publication of JPS61234552A publication Critical patent/JPS61234552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9265Special properties
    • Y10S428/929Electrical contact feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12458All metal or with adjacent metals having composition, density, or hardness gradient

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は導電板材に関するものであり、更に詳しくは
Cu母材中にAl2O3を微量分散させた組成を有する
合金からなる導電板材の分散構造の改良に関するもので
ある。
(従来技術) 上記のような合金組成を有した導電板材そのものは従来
からよく知られており、例えばリードフレームなどの高
強度、高伝熱性材料に使用されている。
ところで従来この種合金組成の導電板材にあっては、そ
の横断面の全板厚方向に亙ってAl2O3から成る微粒
子がほぼ均一に分散しており、しかも板材製造の際の圧
延もしくは押出しの・方向にAl2O3が糸状になって
配向している。
上記したようにこの発明が対象とする導電板材はリード
フレーム等に使用される場合、曲げ加工を施すことが必
要な場合が多い、しかし上記のようにAl2O3が糸状
になって特定方向に配向していると、この配向方向(糸
状Al2O3の方向に一致する)に平行な折線について
の曲げに対する抵抗を欠き、このため板材の表面部分に
割れが発生し易く、これが発展してやがては全体の破断
を招くことがある。即ち曲げ加工性に劣るのである。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は、Cu及びAl2O3とから成る分散強化型
合金組成を有した導電板材の曲げ加工性をいかにしてそ
の他の性質特に電気的特性を損なうことなく向上させる
かという技術的課題を解決しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) この発明にあっては、Al2O3から成る微小分散物の
濃度を板厚方向表面部において中心部より小としたもの
である。
(作用) この発明によれば、導電板材の板厚方向表面部における
Al2O3分散物の濃度が小さいので表面部にはあまり
糸状Al2O3分散物の配向かなく、従って配向方向に
平行な折線に沿って曲げ加工が加えられても表面部にお
ける割れの発生が少ない。
(実施態様) 上記のようにこの発明にあってはAl2O3分散物の濃
度を板厚方向表面部において中心部より小とするもので
あるが、その態様としては種々のものが考えられる。第
1〜3図に示すのはその数例であって、それぞれ横軸が
板厚方向に相当し、縦軸にAl2O3分散物の濃度をと
っである。
第1図のものにあっては、一方の表面部から中心部に向
かって濃度を漸増し、中心部から他方の表面部に向かっ
て濃度を漸減しである0図の例では漸増側と漸減側とを
同じパターンとしたが必ずしもこのようにする必要はな
い0例えば曲げ加工の際特に一方何において歪が掛かり
易いことが予めわかっているような場合にはそのほうの
表面部における濃度を他のほうの表面部よりも小さくし
てやればよい。
第2図のものにあっては、表面部と中心部の濃度を非連
続状に変えたものである。第3図のものにあっては、表
面部と中心部の濃度を階段状に変えたものである。
ここで表面部のAl2O3分散物の濃度は中心部のそれ
の90%以下であることが望ましい、また低濃度部分の
板厚方向の占拠比率は片側について全板厚の5%以上、
より好ましくは10%以上である。
次に第4.5図によりこの発明の導電板材の製造法の一
例を説明する。まず第4図に示すようにCu製の角パイ
プ容器lを用意し、これを第5図に示すような寸法比で
板厚方向(図中上下方向)に仕切2により区分する。こ
の仕切2は例えば紙、合成樹脂または金属薄板などを用
いるが、材料粉末の充填後引抜可能なものでありさえす
ればなんでもよい0次にこのように仕切2によって区分
された空間に第1表に示すような組成の材料粉末をほぼ
60%位の充填度で充填し、その後仕切2を引抜く。
かくして用意した角パイプを密封してから1]15To
 r rの真空室に入れて排気後封屯する。この状態で
、900’Cで熱間押出しする(このときの減面の度合
は例えば50X200→6X25)、爾後冷間延伸と焼
鈍の繰返しにより所定の厚さ、例えば0.25龍の厚さ
の板を作成する。
(実施例) 第6〜8図に示すような3種類の内部構造の導電板材か
ら第9図に示すような板サンプルを作成した。サンプル
AはAl2O3分散物の濃度が板厚方向について均一な
従来のものであり、サンプルBはAl2O3分散物の濃
度を非連続にしたこの発明のものであり、サンプルCは
Al2O3分散物の濃度を階段状にしたこの発明のもの
である。それぞれのサンプルを図中一点鎖線で示す折線
に沿って、第10図に示すように繰返して折曲げその引
張強さくGPa )、導電率(銅単体を100としたと
きの%)および破断に至るまでの折曲げ回数を測定し、
第2表に示すような結果を得た。
第2表 この表から明らかなように、この発明の場合(サンプル
B、C)は従来の場合(サンプルA)に比べて、引張強
さや導電率などは実質的に変化していないが、曲げ加工
性は明らかに改良されており、特にAl2O3分散物の
濃度を段階的に変化させた場合においてその効果が顕著
である。
(発明の効果) この発明によれば、板厚方向表面部において糸状A12
03分散物の比率が少ないので、核部における割れの発
生が少なく、従って曲げ加工時の破断が効果的に防止さ
れる。なお、上述の説明は材料の分散強化銅合金の組成
がCuとAl2O3との2種の場合について説明したが
、必ずしもこれに限られるものではなく、その組成にT
 i 02との合金改質成分を少量含有させたものでも
、同様に本発明の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図はこの発明の導電板材の分散構造の数例を示
す説明図、 第4.5図はこの発明の導電板材の製造方法の一例を示
す説明図、 第1〜8図は実施例に用いたサンプルの分散構造を示す
説明図。 第9.10図はその曲げ加工性テストを示す説明図であ
る。 l・・・角パイプ    2・・・仕切1]〜13・・
・材料粉末 特許出願人 日本楽器製造株式会社 特許出願代理人 弁理士 菅原一部 Ml囚 第2図 第3図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]CuとAl_2O_3とから成る合金組成を有し
    、かつAl_2O_3分散物の濃度が板厚方向表面部に
    おいて中心部より小である ことを特徴とする導電板材。 [2]上記表面部におけるAl_2O_3分散物の濃度
    が中心部のそれの90%以下である ことを特徴とする特許請求の範囲第[1]項に記載の導
    電板材。 [3]Al_2O_3分散物の濃度が板厚方向に連続的
    に変化している ことを特徴とする特許請求の範囲第[1]または[2]
    項に記載の導電板材。 [4]Al_2O_3分散物の濃度が板厚方向に非連続
    的に変化している ことを特徴とする特許請求の範囲第[1]もしくは[2
    ]項に記載の導電板材。
JP60076191A 1985-04-10 1985-04-10 導電板材 Pending JPS61234552A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60076191A JPS61234552A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 導電板材
US06/847,736 US4677031A (en) 1985-04-10 1986-04-03 Conductive plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60076191A JPS61234552A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 導電板材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61234552A true JPS61234552A (ja) 1986-10-18

Family

ID=13598239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60076191A Pending JPS61234552A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 導電板材

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4677031A (ja)
JP (1) JPS61234552A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2844515C (en) 2011-08-26 2019-10-29 Hunter Douglas Inc. Feature for inhibiting light stripe between cellular elements in a covering for an architectural opening

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2982014A (en) * 1955-05-20 1961-05-02 Meyer-Hartwig Eberhard Process of manufacturing ceramic compounds and metallic ceramic compounds
US3234053A (en) * 1963-05-14 1966-02-08 Olin Mathieson Improved method forming aluminum magnesium sheet
US3406047A (en) * 1966-02-07 1968-10-15 Wilson Eng Co Inc Lee Vitreous enameling steel and method of making same
US3666428A (en) * 1968-04-22 1972-05-30 Mallory & Co Inc P R Silver-cadmium oxide electrical contact materials
US3741734A (en) * 1971-10-04 1973-06-26 Gen Electric Metal products and process of preparation
US3802851A (en) * 1972-05-01 1974-04-09 Gen Electric Tungsten alloy products
US3941570A (en) * 1972-10-10 1976-03-02 Aluminum Company Of America Conically capped extrusion billet
GB1601101A (en) * 1977-02-23 1981-10-28 Exxon Research Engineering Co Removing particles from a particle-containing fluid
US4326899A (en) * 1979-09-17 1982-04-27 United States Steel Corporation Method of continuous annealing low-carbon electrical sheet steel and duplex product produced thereby

Also Published As

Publication number Publication date
US4677031A (en) 1987-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3576491A1 (de) Scheibe mit einem elektrischen anschlusselement
US4127700A (en) Metallic material with additives embedded therein and method for producing the same
Ovid'Ko et al. MECHANICAL PROPERTIES OF NANOTWINNED METALS: A REVIEW.
JPS62148121A (ja) 放電加工用カツトワイヤ
JPS61234552A (ja) 導電板材
JPS61235525A (ja) 電気抵抗溶接用電極材
WO2019054342A1 (ja) 化学強化ガラス板およびその製造方法
US3811311A (en) Making flat copper-clad steel wire
CH693851A5 (de) Ozonisator und Verfahren zur Herstellung eines solchen.
US4996118A (en) Composite metal plated article excellent in mold-releasability
US9546282B2 (en) Electronically conductive enamel composition
CN113950408B (zh) 一种提高金属导电性能的复合材料及其制备方法
JPS636169A (ja) 金属被覆炭素繊維及び混抄紙
Zhu et al. A three-dimensionally interconnected metal-spring network in a silicone matrix as a resilient and electrically conducting composite material
JP2871907B2 (ja) 可撓性超伝導テープを製造する方法
CA1200058A (en) Expanded mesh of grade 2 titanium
CN1045628C (zh) 钨镁碳渗铜合金电极材料的制造方法
DE102009014615A1 (de) Elektrodenmaterial, Elektrode und Kaltkathoden-Leuchtstofflampe
Martens et al. Tensile Behaviour of Pyrolytic Graphite at 2,750° C.
JPH0227611A (ja) 絶縁電線
JPH0738277A (ja) 紙製ハニカム状電磁波シールド材の製造法
Popova et al. The Role of Interfaces in Evolution of Structure and Thermal Stability of Cu-Nb Composite Processed by High-Pressure Torsion
DE662244C (de) Vakuumgefaess
JPS5823756B2 (ja) 厚膜導電体用ペ−スト
JPH06187856A (ja) アルミ安定化超電導線の製造方法