JP6136474B2 - ハイブリッド車の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6136474B2
JP6136474B2 JP2013076568A JP2013076568A JP6136474B2 JP 6136474 B2 JP6136474 B2 JP 6136474B2 JP 2013076568 A JP2013076568 A JP 2013076568A JP 2013076568 A JP2013076568 A JP 2013076568A JP 6136474 B2 JP6136474 B2 JP 6136474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
vehicle
energy
traveling
travel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013076568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014201100A (ja
Inventor
強 岡本
強 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013076568A priority Critical patent/JP6136474B2/ja
Priority to US14/243,142 priority patent/US10215110B2/en
Publication of JP2014201100A publication Critical patent/JP2014201100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6136474B2 publication Critical patent/JP6136474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • B60H1/004Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell for vehicles having a combustion engine and electric drive means, e.g. hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • B60W30/1882Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power characterised by the working point of the engine, e.g. by using engine output chart
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/009Priority selection
    • B60W2050/0094Priority selection of control units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0676Engine temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor

Description

本発明は、車両の動力源としてエンジンとモータとを搭載したハイブリッド車の制御装置に関する発明である。
近年、低燃費、低排気エミッションの社会的要請から車両の動力源としてエンジンとモータとを搭載したハイブリッド車が注目されている。このようなハイブリッド車においては、例えば、特許文献1(特許第3305974号公報)に記載されているように、車両の停止中に空調装置のエバポレータ後温度(エバポレータによって冷却された空気の温度)が所定温度以下のとき(冷房能力が確保できているとき)にはエンジンを始動しないようにして、エバポレータ後温度が所定温度よりも高いとき(冷房能力が低下したとき)にエンジンを始動して空調装置のコンプレッサを駆動することで冷房能力を確保できるようにしたものがある。
特許第3305974号公報
ところで、ハイブリッド車の制御システムにおいては、走行エネルギを最優先にしてエンジン出力を決定し、暖房や冷房等の空調用のエネルギは走行時に付随して生じた余剰のエネルギで賄うようにしたものがある。しかし、このようなシステムでは、走行負荷が低いときに、暖房用の熱エネルギ(エンジン冷却水の熱量)が不足する可能性がある。
また、走行エネルギに空調用のエネルギを加算したエネルギをエンジンで出力するようにしたものもある。しかし、このようなシステムでは、走行負荷が高いときに、エンジンの動作点が効率良く稼働できる領域から外れてエネルギの発生効率が低下する可能性があり、その結果、燃費が悪化する可能性がある。
特にエンジンを間欠運転するハイブリッド車(プラグインハイブリッドやレンジエクステンダ等を含む)では、暖房用の冷却水熱が不足し易いため、暖房のためだけに冷却水熱量を発生する必要があったり、それを補う電気暖房機器のための発電が必要になったりするなど、通常のエンジン車に比べて燃費が悪化し易い。
しかし、上記特許文献1の技術は、車両の停止中に空調装置の状態に応じてエンジンの始動を制御して冷房能力を確保する技術であり、車両の走行中における上述した問題を解決することができない。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、車両の走行中に走行以外の機能(例えば空調等)に対するエネルギ供給不足を抑制しながら燃費の悪化を抑制することができるハイブリッド車の制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、車両の動力源として搭載されたエンジン(11)及びモータ(12)と、エンジン(11)により駆動される発電機(12,17)と、充放電可能なバッテリ(18,21)とを備えたハイブリッド車の制御装置において、エンジン(11)の温度状態とバッテリ(18,21)の充電状態と車両内の機器の要求と運転者の要求のうちの少なくとも一つに応じて、車両の走行に対するエネルギ供給と走行以外の機能(例えば、空調、発電、暖機等)に対するエネルギ供給の優先順位を変更する制御手段(33)を備え、制御手段(33)は、走行以外の機能に対するエネルギ供給を走行に対するエネルギ供給よりも優先する場合に、アクセル開度と車速と加速度のうちの少なくとも一つに応じて車両の走行動力の設定可能範囲を設定するとともに、走行以外の機能に対するエネルギ供給を走行に対するエネルギ供給よりも優先する場合に、車両において運転者の要求に応答する必要のない自動走行制御の実行中は走行動力の設定可能範囲を自動走行制御の非実行中よりも広くする構成としたものである。
この構成では、エンジンの温度状態(例えば冷却水温)、バッテリの充電状態、車両内の機器の要求(例えば空調装置の設定情報)、運転者の要求(例えばアクセル開度)に応じて、走行を優先する制御(走行に対するエネルギ供給を走行以外の機能に対するエネルギ供給よりも優先する制御)と、走行以外を優先する制御(走行以外の機能に対するエネルギ供給を走行に対するエネルギ供給よりも優先する制御)とを切り換えることができる。これにより、その時々の車両の状態に応じて、エンジン出力を走行と走行以外の機能とに適正に割り振ってエンジン出力を効率良く使用する。すなわち、車両の走行中に走行以外の機能(例えば、空調、発電、暖機等)からの要求エネルギを、エンジンの効率が良い作動域で発生するようにエンジンを制御し、走行以外の機能からのエネルギ要求による燃費の悪化を抑制することができる。
図1は本発明の一実施例におけるハイブリッド車の制御システムの概略構成を示す図である。 図2はエンジン制御ルーチンの処理の流れを示すフローチャートである。 図3は実効エンジン出力Pe2の算出方法を説明する図である。 図4はエンジン高効率稼働領域の設定方法を説明する図である。 図5は要求電気エネルギのみの場合の走行動力の設定方法を説明する図である。 図6は要求熱エネルギのみの場合の走行動力の設定方法を説明する図である。 図7は要求電気エネルギと要求熱エネルギの場合の走行動力の設定方法を説明する図である。
以下、本発明を実施するための形態を具体化した一実施例を説明する。
まず、図1に基づいてハイブリッド車の制御システムの概略構成を説明する。
車両の動力源として内燃機関であるエンジン11とモータジェネレータ(以下「MG」と表記する)12とが搭載されている。エンジン11の出力軸(クランク軸)の動力がMG12を介して変速機13に伝達され、この変速機13の出力軸の動力がデファレンシャルギヤ機構14や車軸15等を介して車輪16に伝達される。変速機13は、複数段の変速段の中から変速段を段階的に切り換える有段変速機であっても良いし、無段階に変速するCVT(無段変速機)であっても良い。
エンジン11の動力を車輪16に伝達する動力伝達経路のうちのエンジン11と変速機13との間に、MG12の回転軸が動力伝達可能に連結されている。尚、エンジン11とMG12との間(又はMG12と変速機13との間)に、動力伝達を断続するためのクラッチ(図示せず)を設けるようにしても良い。
エンジン11の動力で駆動される発電機17の発電電力がメインバッテリ18に充電される。また、MG12を駆動するインバータ19がメインバッテリ18に接続され、MG12がインバータ19を介してメインバッテリ18と電力を授受するようになっている。発電機17は、DC−DCコンバータ20を介して低圧バッテリ21に接続されている。メインバッテリ18と低圧バッテリ21は、いずれも充放電可能(充電や放電が可能)なバッテリである。
エンジン11の冷却水通路(図示せず)には、暖房用の温水回路23が接続されている。この温水回路23には、暖房用のヒータコア24と電動ウォータポンプ25が設けられている。電動ウォータポンプ25は、低圧バッテリ21の電力で駆動され、この電動ウォータポンプ25によりエンジン11とヒータコア24との間で冷却水(温水)を循環させるようになっている。
冷房用のヒートポンプ装置42は、低温低圧のガス冷媒を圧縮して高温高圧のガス冷媒にする電動コンプレッサ37と、高温高圧のガス冷媒から熱を放出させて高圧の液状冷媒にする室外熱交換器38(凝縮器)と、高圧の液状冷媒を減圧膨張させて低温低圧の液状冷媒にする膨張弁39と、低温低圧の液状冷媒に熱を吸収させて低温低圧のガス冷媒にする室内熱交換器40(蒸発器)と、室内熱交換器40で蒸発されなかった液状冷媒を分離してコンプレッサ37にガス冷媒のみを供給するアキュムレータ41等から構成されている。
電動コンプレッサ37は、コンプレッサ用インバータ43を介して低圧バッテリ21に接続されている。後述するエアコンECU36によりヒートポンプ制御装置44を制御し、このヒートポンプ制御装置44によりコンプレッサ用インバータ43を制御して電動コンプレッサ37を制御するようになっている。ヒータコア24及び室内熱交換器40の近傍には、温風又は冷風を発生させるブロアファン26が配置されている。
アクセルセンサ28によってアクセル開度(アクセルペダルの操作量)が検出され、シフトスイッチ29によってシフトレバーの操作位置が検出される。更に、ブレーキスイッチ30によってブレーキ操作(又はブレーキセンサによってブレーキ操作量)が検出され、車速センサ31によって車速が検出される。
ハイブリッドECU33は、車両全体を総合的に制御するコンピュータであり、上述した各種のセンサやスイッチの出力信号を読み込んで、車両の運転状態を検出する。このハイブリッドECU33は、エンジン11の運転を制御するエンジンECU34と、インバータ19を制御してMG12を制御すると共に発電機17を制御するMG−ECU35と、冷暖房用の空調装置(電動ウォータポンプ25やブロアファン26や電動コンプレッサ37)を制御するエアコンECU36との間で制御信号やデータ信号等を送受信し、各ECU34〜36によって車両の運転状態に応じて、エンジン11、MG12、発電機17、冷暖房用の空調装置(電動ウォータポンプ25やブロアファン26や電動コンプレッサ37)等を制御する。
ところで、空調装置を作動させる場合、走行の観点だけによるエンジン出力設定では、暖房に使う冷却水の熱量が不足してエンジンの強制稼働が必要となったり、暖房や冷房に使う電力要求によってエンジン11を高効率な作動域で稼働できなくなったりして、結果的に燃費が悪化する可能性がある。
そこで、本実施例では、ハイブリッドECU33により後述する図2のエンジン制御ルーチンを実行することで、エンジン11の温度状態とバッテリ18,21のSOC(充電状態)と車両内の機器の要求と運転者の要求のうちの少なくとも一つに応じて、車両の走行に対するエネルギ供給と走行以外の機能(例えば、空調、発電、暖機等)に対するエネルギ供給の優先順位を変更する。
これにより、エンジン11の温度状態(例えば冷却水温)、バッテリ18,21のSOC、車両内の機器の要求(例えば空調装置の設定情報)、運転者の要求(例えばアクセル開度)に応じて、走行を優先するエンジン制御(走行に対するエネルギ供給を走行以外の機能に対するエネルギ供給よりも優先するエンジン制御)と、走行以外を優先するエンジン制御(走行以外の機能に対するエネルギ供給を走行に対するエネルギ供給よりも優先するエンジン制御)とを切り換える。
以下、本実施例でハイブリッドECU33が実行する図2のエンジン制御ルーチンの処理内容を説明する。
図2に示すエンジン制御ルーチンは、ハイブリッドECU33の電源オン期間中に所定周期で繰り返し実行され、特許請求の範囲でいう制御手段としての役割を果たす。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ101で、走行優先か否か(走行に対するエネルギ供給を走行以外の機能に対するエネルギ供給よりも優先するか否か)を判定する。
この場合、例えば、アクセル開度が所定値以上であるか否かによって、走行優先か否かを判定する。或は、前車との車間距離を一定(目標値)に維持する自動走行制御の実行中に、前車との車間距離が目標値よりも長くなったため、十分な加速度で車間距離を目標値に戻す場合には、走行優先と判定する。
このステップ101で、走行優先と判定された場合には、ステップ102に進み、走行要求エネルギを算出する。この場合、例えば、自動走行制御(例えば、車速を一定に維持する制御、前車との車間距離を一定に維持する制御、目的地まで自動走行させる制御等)を実行していないときには、アクセル開度等に基づいて走行要求エネルギを算出する。一方、自動走行制御の実行中には、前車との車間距離や車速等に基づいて走行要求エネルギを算出する。
この後、ステップ103に進み、走行以外の機能の要求エネルギ(空調の要求エネルギ、発電の要求電気エネルギ、暖機の要求熱エネルギ)を算出する。
この場合、例えば、空調装置の設定情報(例えば、車室内目標温度、ブロア風量、エアコンスイッチのオン/オフ等)に基づいて、空調の要求エネルギ(要求電気エネルギや要求熱エネルギ)を算出する。
また、バッテリSOC(バッテリ18のSOCやバッテリ21のSOC)、MG12の消費電力、空調装置以外の補機(例えば、ライト、ワイパー、オーディオ、カーナビゲーション等)の消費電力等に基づいて、発電の要求電気エネルギを算出する。
更に、暖機対象機器(例えば、MG12、バッテリ18,21、排出ガス浄化用触媒等)の温度情報に基づいて、暖機の要求熱エネルギを算出する。この際、暖機対象機器の温度情報は、温度センサで検出するようにしても良いし、冷却水温やエンジン始動後の経過時間等に基づいて推定するようにしても良い。
この後、ステップ109に進み、上記ステップ102で算出した走行要求エネルギに、上記ステップ103で算出した走行以外の機能の要求エネルギ(空調の要求エネルギ、発電の要求電気エネルギ、暖機の要求熱エネルギ)を加算してエンジン出力エネルギを求める。このエンジン出力エネルギを実現するようにエンジン11を制御する。
一方、上記ステップ101で、走行優先ではないと判定された場合には、ステップ104に進み、走行以外優先か否か(走行以外の機能に対するエネルギ供給を走行に対するエネルギ供給よりも優先するか否か)を判定する。
この場合、例えば、冷却水温又はバッテリSOC(バッテリ18のSOCやバッテリ21のSOC)が所定の判定値よりも低いか否かによって、走行以外優先か否かを判定する。尚、判定値は、冷却水温又はバッテリSOCの現在値と、空調装置や他の電気機器の消費エネルギとに基づいて設定する。或は、空調装置の設定情報(例えば、車室内目標温度、ブロア風量、エアコンスイッチのオン/オフ等)に基づいて、走行以外優先か否かを判定する。
このステップ104で、走行以外優先ではないと判定された場合には、ステップ102に進む。
一方、上記ステップ104で、走行以外優先と判定された場合には、ステップ105に進み、車両の走行動力の設定可能範囲を算出する。この場合、例えば、現在のアクセル開度と車速と加速度のうちの少なくとも一つに応じて加速度の変化の上限値を設定し、加速度の変化が上限値以下になるように走行動力の設定可能範囲を算出する。例えば、60km/h定常走行時において加速度の変化が0.1G以下になるように走行動力の設定可能範囲を算出する。尚、自動走行制御の実行中は、運転者の要求(アクセル開度等)に応答する必要がなく、走行動力の設定の自由度が高くなるため、走行動力の設定可能範囲を自動走行制御の非実行中よりも広くする。
この後、ステップ106に進み、エンジン11、MG12、発電機17、バッテリ18,21等を含むシステム全体の効率が最大値を含む所定範囲内となるエンジン出力の稼働領域をエンジン高効率稼働領域として設定する。この場合、例えば、図3に示すように、発生エンジン出力Pe1から損失分(MG12や発電機17やインバータ19の損失、バッテリ18,21の損失、放熱量等)を差し引いて実効エンジン出力Pe2を求める。この後、図4に示すように、実効エンジン出力Pe2から求めた実効効率が所定値K2 以上(最大値K1 を含む所定範囲内)となるエンジン出力領域をエンジン高効率稼働領域とする。尚、発生効率と実効効率は、それぞれ下記の式により求めることができる。
発生効率[%]=発生エンジン出力Pe1[kW]/燃料消費熱量[kW]×100
実効効率[%]=実効エンジン出力Pe2[kW]/燃料消費熱量[kW]×100
この後、ステップ107に進み、走行以外の機能の要求エネルギ(空調の要求エネルギ、発電の要求電気エネルギ、暖機の要求熱エネルギ)を上記ステップ103と同じ方法で算出する。
この後、ステップ108に進み、エンジン出力がエンジン高効率稼働領域内になるように走行エネルギを算出する。これにより、エンジン出力がエンジン高効率稼働領域内になるように走行以外の機能と走行にエネルギを割り当てる。
[要求電気エネルギのみの場合]
走行以外の機能の要求エネルギが要求電気エネルギ(空調の要求電気エネルギと発電の要求電気エネルギ)のみの場合には、図5に示すように、要求電気エネルギ(=空調の要求電気エネルギ+発電の要求電気エネルギ)を所定時間で実現するための要求発電電力を求め、この要求発電電力に走行動力を加算した求めたエンジン出力(=要求発電電力+走行動力)がエンジン高効率稼働領域内になるように走行動力を上記ステップ105で設定した設定可能範囲内で調整する。このように調整した走行動力と所定時間から走行エネルギを算出する。
[要求熱エネルギのみの場合]
走行以外の機能の要求エネルギが要求熱エネルギ(空調の要求熱エネルギと暖機の要求熱エネルギ)のみの場合には、図6に示すように、要求熱エネルギ(=空調の要求熱エネルギ+暖機の要求熱エネルギ)を所定時間で実現するための下限エンジン出力を求め、エンジン出力(=走行動力)が下限エンジン出力を越え且つエンジン高効率稼働領域内になるように走行動力を上記ステップ105で設定した設定可能範囲内で調整する。もし、エンジン出力がエンジン高効率稼働領域内にならない場合には、バッテリSOCに充電可能な余裕があれば、走行動力に発電電力分を加算して求めたエンジン出力が下限エンジン出力を越え且つエンジン高効率稼働領域内になるようにする。このように調整した走行動力と所定時間から走行エネルギを算出する。
[要求電気エネルギ及び要求熱エネルギの場合]
走行以外の機能の要求エネルギが要求電気エネルギ(空調の要求電気エネルギと発電の要求電気エネルギ)及び要求熱エネルギ(空調の要求熱エネルギと暖機の要求熱エネルギ)の場合には、図7に示すように、要求電気エネルギ(=空調の要求電気エネルギ+発電の要求電気エネルギ)を所定時間で実現するための要求発電電力を求めると共に、要求熱エネルギ(=空調の要求熱エネルギ+暖機の要求熱エネルギ)を所定時間で実現するための下限エンジン出力を求め、要求発電電力に走行動力を加算した求めたエンジン出力(=要求発電電力+走行動力)が下限エンジン出力を越え且つエンジン高効率稼働領域内になるように走行動力を上記ステップ105で設定した設定可能範囲内で調整する。このように調整した走行動力と所定時間から走行エネルギを算出する。
もし、エンジン出力がエンジン高効率稼働領域よりも高出力側にはみ出る場合には、走行動力の設定可能範囲内でエンジン出力が最も小さくなるように走行動力を設定して走行エネルギを算出する。一方、エンジン出力がエンジン高効率稼働領域よりも低出力側にはみ出る場合には、走行動力の設定可能範囲内でエンジン出力が最も大きくなるように走行動力を設定して走行エネルギを算出する。
この後、ステップ109に進み、上記ステップ107で算出した走行以外の機能の要求エネルギ(空調の要求エネルギ、発電の要求電気エネルギ、暖機の要求熱エネルギ)に、上記ステップ108で算出した走行エネルギを加算してエンジン出力エネルギを求める。このエンジン出力エネルギを実現するようにエンジン11を制御する。
以上説明した本実施例では、エンジン11の温度状態(例えば冷却水温)、バッテリSOC、車両内の機器の要求(例えば空調装置の設定情報)、運転者の要求(例えばアクセル開度)等に応じて、車両の走行に対するエネルギ供給と走行以外の機能(例えば、空調、発電、暖機等)に対するエネルギ供給の優先順位を変更して、走行を優先するエンジン制御(走行に対するエネルギ供給を走行以外の機能に対するエネルギ供給よりも優先するエンジン制御)と、走行以外を優先するエンジン制御(走行以外の機能に対するエネルギ供給を走行に対するエネルギ供給よりも優先するエンジン制御)とを切り換えるようにしたので、その時々の車両の状態に応じて、エンジン出力を走行と走行以外の機能とに適正に割り振ってエンジン出力を効率良く使用することができ、車両の走行中に走行以外の機能(例えば、空調、発電、暖機等)に対するエネルギ供給不足を抑制しながら燃費の悪化を抑制することができる。
ところで、走行以外を優先するエンジン制御を行う場合に、運転者の要求(例えばアクセル開度)に対して走行動力が大きく変化すると、走行に悪影響が出たり、運転者や乗員に違和感を感じさせてしまう可能性がある。
この対策として、本実施例では、走行以外を優先するエンジン制御を行う場合に、アクセル開度と車速と加速度のうちの少なくとも一つに応じて走行動力の設定可能範囲を設定するようにしたので、走行動力を設定可能範囲内に制限して、走行に悪影響が出ることを防止すると共に、運転者や乗員に違和感を感じさせ難くすることができる。
更に、本実施例では、自動走行制御の実行中は、運転者の要求(例えばアクセル開度)に応答する必要がなく、走行動力の設定の自由度が高くなることに着目して、走行以外を優先するエンジン制御を行う場合に、自動走行制御の実行中は走行動力の設定可能範囲を自動走行制御の非実行中よりも広くするようにしたので、走行以外を優先するエンジン制御を行う場合に、エンジン11をより効率の良い動作点で稼働させることが可能となり、燃費悪化の抑制効果を高めることができる。
また、本実施例では、走行以外を優先するエンジン制御を行う場合に、エンジン11、MG12、発電機17、バッテリ18,21等を含むシステム全体の効率が最大値を含む所定範囲内となるエンジン出力の稼働領域をエンジン高効率稼働領域として設定し、エンジン出力がエンジン高効率稼働領域内になるように走行以外の機能と走行にエネルギを割り当てるようにしたので、システム全体の効率が最大付近(最大値又はその付近)になる動作点でエンジン11を動作させることができ、燃費の悪化を効果的に抑制することができる。
尚、上記実施例では、ハイブリッドECUでエンジン制御ルーチンを実行するようにしたが、これに限定されず、ハイブリッドECU以外の他のECU(例えばエンジンECU等)でエンジン制御ルーチンを実行するようにしたり、或は、ハイブリッドECUと他のECUの両方でエンジン制御ルーチンを実行するようにしても良い。
その他、本発明は、図1に示す構成のハイブリッド車に限定されず、車両の動力源としてエンジンとモータジェネレータとを搭載した種々の構成のハイブリッド車(例えば複数のモータジェネレータを搭載したハイブリッド車)に適用して実施することができ、また、車両外部の電源からバッテリに充電可能なPHV車(プラグインハイブリッド車)やエンジンの動力で発電してモータの動力で車両を駆動するレンジエクステンダ型のハイブリッド車にも適用して実施できる。
11…エンジン、12…MG(モータ,発電機)、17…発電機、18…メインバッテリ、21…低圧バッテリ、33…ハイブリッドECU(制御手段)

Claims (2)

  1. 車両の動力源として搭載されたエンジン(11)及びモータ(12)と、前記エンジン(11)により駆動される発電機(12,17)と、充放電可能なバッテリ(18,21)とを備えたハイブリッド車の制御装置において、
    前記エンジン(11)の温度状態と前記バッテリ(18,21)の充電状態と前記車両内の機器の要求と運転者の要求のうちの少なくとも一つに応じて、前記車両の走行に対するエネルギ供給と前記走行以外の機能に対するエネルギ供給の優先順位を変更する制御手段(33)を備え
    前記制御手段(33)は、
    前記走行以外の機能に対するエネルギ供給を前記走行に対するエネルギ供給よりも優先する場合に、アクセル開度と車速と加速度のうちの少なくとも一つに応じて前記車両の走行動力の設定可能範囲を設定するとともに、
    前記走行以外の機能に対するエネルギ供給を前記走行に対するエネルギ供給よりも優先する場合に、前記車両において運転者の要求に応答する必要のない自動走行制御の実行中は前記走行動力の設定可能範囲を前記自動走行制御の非実行中よりも広くすることを特徴とするハイブリッド車の制御装置。
  2. 前記制御手段(33)は、前記走行以外の機能に対するエネルギ供給を前記走行に対するエネルギ供給よりも優先する場合に、前記エンジン(11)と前記モータ(12)と前記発電機(12,17)と前記バッテリ(18,21)を含むシステム全体の効率が最大値を含む所定範囲内となるエンジン出力の稼働領域をエンジン高効率稼働領域として設定し、前記エンジン出力が前記エンジン高効率稼働領域内になるように前記走行以外の機能と前記走行にエネルギを割り当てることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車の制御装置。
JP2013076568A 2013-04-02 2013-04-02 ハイブリッド車の制御装置 Active JP6136474B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013076568A JP6136474B2 (ja) 2013-04-02 2013-04-02 ハイブリッド車の制御装置
US14/243,142 US10215110B2 (en) 2013-04-02 2014-04-02 Controller for hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013076568A JP6136474B2 (ja) 2013-04-02 2013-04-02 ハイブリッド車の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014201100A JP2014201100A (ja) 2014-10-27
JP6136474B2 true JP6136474B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=51621631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013076568A Active JP6136474B2 (ja) 2013-04-02 2013-04-02 ハイブリッド車の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10215110B2 (ja)
JP (1) JP6136474B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016150628A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 株式会社デンソー ハイブリッド車の制御装置
CN107428330B (zh) 2015-03-19 2019-10-11 日产自动车株式会社 混合动力车辆的控制装置以及控制方法
US11577581B2 (en) * 2016-06-24 2023-02-14 Cummins Inc. Apparatus and system for controlling power to an air conditioning compressor for a vehicle
CN106494388B (zh) * 2016-09-28 2019-02-01 中国科学院深圳先进技术研究院 一种混合动力汽车能量管理及车速调整装置及方法
JP6753368B2 (ja) * 2017-06-28 2020-09-09 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
CN111252020B (zh) * 2020-03-10 2021-06-18 长城汽车股份有限公司 一种能量协调控制方法、系统及车辆
CN111731070B (zh) * 2020-08-01 2020-11-20 深圳小木科技有限公司 一种车载空调和车厢空气调节方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118354U (ja) * 1984-01-20 1985-08-10 愛三工業株式会社 エンジンのスロツトル制御装置
US5841201A (en) * 1996-02-29 1998-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle drive system having a drive mode using both engine and electric motor
JPH09233607A (ja) * 1996-02-29 1997-09-05 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP3436090B2 (ja) * 1997-02-14 2003-08-11 トヨタ自動車株式会社 電気式駆動車両
JP3305974B2 (ja) * 1997-03-05 2002-07-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車用空調制御装置
JP3374734B2 (ja) 1997-12-09 2003-02-10 トヨタ自動車株式会社 ハイブリット車の内燃機関制御装置
JP3966083B2 (ja) * 2002-06-06 2007-08-29 三菱自動車工業株式会社 車両用コンプレッサ駆動装置
JP4511393B2 (ja) * 2005-03-11 2010-07-28 サンデン株式会社 車両用空調装置
JP4864655B2 (ja) * 2006-11-14 2012-02-01 富士重工業株式会社 走行制御装置
JP2008163867A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP5125293B2 (ja) 2007-07-31 2013-01-23 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5366377B2 (ja) 2007-07-31 2013-12-11 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の回生制動制御装置
JP2009137340A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Nissan Motor Co Ltd 電力マネージメントシステム及び電力マネージメント方法
JP5106171B2 (ja) * 2008-02-21 2012-12-26 本田技研工業株式会社 車両用走行制御装置
JP5510100B2 (ja) * 2009-09-24 2014-06-04 株式会社デンソー 車両用空調制御装置
JP5387432B2 (ja) * 2010-02-10 2014-01-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5497598B2 (ja) * 2010-09-15 2014-05-21 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6042055B2 (ja) * 2011-07-20 2016-12-14 スズキ株式会社 車両用空調装置
WO2014006717A1 (ja) * 2012-07-05 2014-01-09 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140297083A1 (en) 2014-10-02
JP2014201100A (ja) 2014-10-27
US10215110B2 (en) 2019-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6136474B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP6507625B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP5712780B2 (ja) 電気自動車用の空調制御装置
CN102224049B (zh) 蓄电器加温装置
JP5783080B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6119546B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6089887B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
US10675946B2 (en) Vehicle air-conditioning control device
US9409564B2 (en) Control device
JP4341634B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6468259B2 (ja) 車両用制御システム
JP2007015524A (ja) 車両制御装置
WO2017135307A1 (ja) 車両の空調装置
US10913327B2 (en) Air conditioner for vehicle
US10696140B2 (en) Air conditioner for vehicle
JP5772646B2 (ja) 車両用空調装置
JP2014129054A (ja) 車両用昇温装置
JP6070531B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP6032192B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2023110140A (ja) 電動車両の制御システム
JP2022075286A (ja) 制御装置
JP2013086670A (ja) ハイブリッド車両

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160307

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170417

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6136474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250