JP4511393B2 - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4511393B2
JP4511393B2 JP2005069241A JP2005069241A JP4511393B2 JP 4511393 B2 JP4511393 B2 JP 4511393B2 JP 2005069241 A JP2005069241 A JP 2005069241A JP 2005069241 A JP2005069241 A JP 2005069241A JP 4511393 B2 JP4511393 B2 JP 4511393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
capacity
differential pressure
vehicle
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005069241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006248428A (ja
Inventor
智規 今井
政人 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Holdings Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2005069241A priority Critical patent/JP4511393B2/ja
Priority to EP06111002A priority patent/EP1700725A1/en
Priority to CNA2006100594645A priority patent/CN1831335A/zh
Priority to US11/373,261 priority patent/US20060204368A1/en
Publication of JP2006248428A publication Critical patent/JP2006248428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4511393B2 publication Critical patent/JP4511393B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3216Control means therefor for improving a change in operation duty of a compressor in a vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3208Vehicle drive related control of the compressor drive means, e.g. for fuel saving purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3248Cooling devices information from a variable is obtained related to pressure
    • B60H2001/325Cooling devices information from a variable is obtained related to pressure of the refrigerant at a compressing unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3255Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
    • B60H2001/3261Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature of the air at an evaporating unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3266Cooling devices information from a variable is obtained related to the operation of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/327Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit
    • B60H2001/3275Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit to control the volume of a compressor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、車両用空調装置に関し、とくに、温熱快適性と車両の運転フィーリングを害することなく、加速時に圧縮機容量を適切に低減し、車両の加速性能の向上を可能とした車両用空調装置に関する。
従来から、冷凍サイクルに可変容量圧縮機を有し、加速時に圧縮機容量を低減することにより、圧縮機の駆動に要する動力を低減して、その低減した動力分を車両の走行駆動用に回し、車両の加速性能を向上させるようにした技術が知られている(たとえば、特許文献1)。
ところが、上記のような従来の加速時に圧縮機容量を低減する技術には、以下のような問題があった。すなわち、加速時に圧縮機を最小の容量、または圧縮機のクラッチをオフとするため、冷房能力が0となり、車室内への吹き出し空気温度が上昇して、乗員の快適感を損なうという問題があった。反対に、加速時に上記制御を行わない場合、エンジン回転数の上昇とともに圧縮機の消費動力が増大し、車両の加速性能を損なうとともに燃料消費量の増大を招いてしまうという問題があった。可変容量圧縮機は、エンジンの回転数変化に対して、吸入冷媒圧力(Ps)等の制御対象を一定とするようピストンのストローク量を変化させるため、基本的にはエンジンの回転数が上昇すれば、圧縮機のトルクが小さくなる方向へピストンのストローク量が変化する。しかしながらPsを制御対象とする場合、蒸発器熱負荷が高い条件において、目標のPsに対し実際のPsが大きい場合には、エンジンの回転数に変化が生じても圧縮機は常に最大ストロークで運転されることとなる。よって、エンジンの回転数上昇に伴い圧縮機の消費動力が増大し、車両の加速性能を著しく悪化させるという問題があった。
特開昭57−175422号公報
そこで本発明の課題は、上記のような問題点に着目し、加速時に圧縮機が常に最大容量で駆動されることを防ぎ、加速時における圧縮機の過大な動力消費を回避し、車両の加速性向上と、燃料消費量の低減を実現可能な車両用空調装置を提供することにある。
また、本発明のもう一つの課題は、車両の加速時に圧縮機の容量を適切に低減して加速性能を向上させると同時に、車室内吹き出し温度の過度の上昇を抑えて乗員の快適感を害することを防止可能な車両用空調装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る車両用空調装置は、圧縮機の吐出冷媒圧力Pdと吸入冷媒圧力Psとの圧力差であるPd−Ps差圧が設定値となるよう圧縮機の吐出容量を制御する容量制御弁を備えた可変容量圧縮機を有する冷凍サイクルと、車両の加速状態を検知する加速状態検知手段と、エンジン回転数を検知するエンジン回転数検知手段と、前記圧縮機のトルクを推定するトルク推定手段と、Pd−Ps差圧の現在値を容量制御信号以外の情報から推定可能なPd−Ps差圧推定手段とを有する車両用空調装置において、前記加速状態が検知された場合またはエンジン回転数がある設定値以上の場合を圧縮機負荷大時と判定し、該圧縮機負荷大時には、圧縮機負荷大時となる直前のPd−Ps差圧の推定値を、前記容量制御弁の制御目標値として前記圧縮機を駆動し、前記Pd−Ps差圧を、圧縮機負荷大時となる直前のPd−Ps差圧よりも大きくならないよう、前記容量制御弁により圧縮機の吐出容量を制御することを特徴とするものからなる。
この車両用空調装置においては、前記Pd−Ps差圧の現在値を推定するPd−Ps差圧推定手段を有し、前記圧縮機負荷大時においては、圧縮機負荷大時となる直前のPd−Ps差圧の推定値を、前記容量制御弁の制御目標値として前記圧縮機を駆動する形態とする
この形態において、前記Pd−Ps差圧推定手段は、圧縮機のトルク推定値および/または外気温度および/または車室外熱交換器へ単位時間あたりに流入する空気量と相関のある物理量および/またはエンジン回転数および/または車速から、Pd−Ps差圧を推定するようにすることもできる。
また、本発明に係る車両用空調装置においては、前記加速状態検知手段は、少なくとも、アクセル踏み込み量と相関のある物理量と車速とを参照して車両の加速状態を検知するようにすることができる。
さらに、本発明に係る車両用空調装置は、ヒートポンプサイクルを前提としているものに好適に適用できる。
本発明によれば、加速時に圧縮機が常に最大容量で駆動されることを防ぐことができ、加速時における圧縮機の過大な動力消費を回避して、車両の加速性向上と、燃料消費量の低減を実現することができる。
また、加速前と加速時とで吐出冷媒圧力と吸入冷媒圧力との圧力差が目標値となるよう圧縮機の吐出容量を制御するため、加速時に冷房能力が低下することを防ぎ、車室内の快適性も確保することができる。
以下に、本発明の望ましい実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施態様に係る車両用空調装置を示している。図1において、冷凍サイクル1には、車両のエンジン等により駆動される、吐出容量を可変可能な可変容量圧縮機2が設けられており、エンジンの駆動力はたとえば電磁クラッチ等を介して伝達される。冷凍サイクル1の冷媒配管中を冷媒が循環され、上記圧縮機2により圧縮された高温高圧の冷媒が、凝縮器3により外気と熱交換して冷却され、凝縮し液化する。受液器4により気液が分離され、液冷媒が冷媒の膨張機構5(膨張弁)によって膨張、減圧される。減圧された低圧の冷媒は、蒸発器6に流入して、送風機11により送風された空気と熱交換される。蒸発器6において蒸発し気化した冷媒は再び圧縮機2に吸入されて圧縮される。
車室内空調を行う空気が通過する通風ダクト10には、送風機11が配置されており、空調風吸入口9から吸入された空気が送風機11により蒸発器6へと送風される。蒸発器6を通過した空気の一部は、下流側に配置されたヒータユニット8へと送られるが、ヒータユニット8を通過される空気の量と、バイパスされる空気の量との割合が、エアミックスダンパ7によって調整される。通風ダクト10の下流側には、例えばDEF、VENT、FOOT等の各吹き出し口12、13、14が設けられており、図示を省略した各ダンパにより所定の吹き出し口が選択されるようになっている。
圧縮機2は、その吐出冷媒圧力Pdと吸入冷媒圧力Psとの圧力差であるPd−Ps差圧が設定値となるよう圧縮機2の吐出容量を制御する容量制御弁(図示略)を備えた可変容量圧縮機からなる。この圧縮機2の吐出容量を制御するための容量制御弁への容量制御信号16が、空調制御装置15から送られる。空調制御装置15には、車両の加速状態を検知する加速状態検知手段からの信号(本実施態様では、アクセル踏み込み量と相関のある物理量としてのアクセル開度の信号)、車速信号、エンジン回転数検知手段からのエンジン回転数信号、クーリングファン電圧信号等を含む、エンジンECU等からの車両信号17と、日射センサからの信号、車室内温度センサからの信号、外気温度センサからの信号、蒸発器出口空気温度センサからの信号、高圧側冷媒圧力センサからの信号等を含む、センサ信号18と、が入力される。
このように構成された車両用空調装置において、本発明に係る制御は次のように行われる。
圧縮機2は、上述の如く、吐出冷媒圧力Pdと吸入冷媒圧力Psとの圧力差であるPd−Ps差圧を、容量制御信号に基づき制御可能な可変容量圧縮機である。ここで、容量制御信号とPd−Psとは図2のような関係となる。図2の実線で示されるように、容量制御信号を増加させていくと、最小容量域から容量制御域となり、さらに容量制御信号を増加すると最大容量域となる。
上記容量制御信号が最小容量域内で変化する場合、容量制御信号の変化にかかわらず、圧縮機は最小容量で駆動する。容量制御信号が最大容量域内で変化する場合、容量制御信号の変化にかかわらず、圧縮機は最大容量で駆動する。容量制御信号が容量制御域内で変化する場合、容量制御信号に応じたPd−Ps差圧の目標値を満足するように圧縮機の吐出容量が調節され、圧縮機は中間容量で駆動する。図2において、aで示される容量制御信号は、容量制御域と最大容量域との境界における容量制御信号値であり、aの値は熱負荷条件や圧縮機回転数等により変動する。
最大容量域では、図2に示されるように、Pd−Ps差圧の目標値が大きいため、実際のPd−Ps差圧が目標値まで達せず、圧縮機は常に最大容量運転となる。ここで、加速時にエンジン回転数が上昇した場合、圧縮機が最大容量のまま回転数が上昇するため、圧縮機の消費動力が著しく増加してしまう。
容量制御域では、目標のPd−Ps差圧を満足するように、圧縮機の容量が調節されている。ここで、加速時にエンジン回転数が上昇した場合、Pd−Ps差圧を変動させないよう、圧縮機の吐出容量が低減され、同時に圧縮機トルクも減少する。よって、圧縮機動力は多少増加するものの、加速により圧縮機動力が著しく増大してしまうことはない。
本発明は、加速時に容量制御域の容量制御信号にて圧縮機を駆動することにより、加速時の動力増加を防ぎ、加速性能の向上と燃費の改善をともに実現するものである。
真夏等の熱負荷が大きい場合は、圧縮機を最大容量で駆動させても、蒸発器出口空気温度が目標値まで下がりきらない場合が生じる。このような場合には、圧縮機が最大容量で駆動されるように、図2のbで示されるような最大容量域の容量制御信号が設定され、圧縮機は最大の吐出容量で駆動されることとなる。このような状態で車両が加速し、エンジン回転数が上昇すると、エンジン回転数の上昇に伴い圧縮機動力が著しく増加し、Pd−Ps差圧も増加する。そこで、本発明に係る制御では、加速前に最大容量域の容量制御信号が設定されている場合、加速時には図2におけるaよりも小さな値を容量制御信号として設定することにより、Pd−Ps差圧が加速時に増加しないよう、圧縮機を制御する。これにより、加速時のエンジン回転数の上昇に伴い、圧縮機がPd−Ps差圧を増加させないよう、圧縮機の吐出容量を減少させるため、圧縮機の著しい動力増加が回避されることになる。
図3は、あるPd−Ps差圧と車速と圧縮機消費動力との関係を示したものである。Pd−Ps差圧が一定の場合、車速が増加すると圧縮機消費動力は増加する。これは車速の増加に伴い、凝縮器通過風量が増加し、凝縮器の空気側放熱能力が増加するためである。空気側放熱能力が増加するとPdのバランス点が下がり、Pd−Ps差圧が減少しようとするため、あるPd−Ps差圧を保つためには圧縮機トルクを増加させる必要がある。よって、Pd−Ps差圧を一定に保つ場合、圧縮機消費動力は増加する。
図3に示されるとおり、Pd−Ps差圧を一定とすれば、車速の増加とともに圧縮機消費動力が増加するため、加速前の消費動力よりも加速時の消費動力が小さくなることはない。よって、加速前と加速時とでPd−Ps差圧を一定とすれば、加速時において加速前よりも冷房能力が低下することはなく、車室内の快適性を維持することができる。
図4は、本制御(本発明に係る制御)あり(実線)と本制御なし(点線)での時系列グラフを示したものである。本制御なしは、容量制御信号が最大容量域の値に設定されており、圧縮機は常に最大容量で駆動される。これに対し、本制御では、加速時にPd−Ps差圧が上昇しないよう容量制御信号を設定することで、圧縮機の著しい消費動力増加を防いでいる。本制御ありの加速時における圧縮機消費動力が、徐々に増加しているのは、図3で示した、車速増加に伴う消費動力の増加によるものである。また、蒸発器出口空気温度もほぼ一定に制御されるため、加速時における快適性も維持される。
<加速時の容量制御信号設定方法>
(1)加速前のPd−Ps差圧を推定して、加速時の容量制御信号を設定する方法
図2におけるbで示されるような最大容量域の容量制御信号で圧縮機が駆動されている場合、容量制御信号で設定される制御目標値よりも実際のPd−Ps差圧は小さくなっているため、容量制御信号からは現在のPd−Ps差圧を把握することができない。よって、加速前に最大容量域の容量制御信号で圧縮機が駆動されている場合は、現在のPd−Ps差圧を容量制御信号以外の情報から推定し、推定されたPd−Ps差圧よりも加速時のPd−Ps差圧が大きくならないよう圧縮機を制御する。
ここでPd−Ps差圧は下記の方法で推定する。
Pd−Ps差圧は圧縮機のトルクと回転数に高い相関をもつが、凝縮器の空気側放熱能力により相関関係が影響を受けるため、凝縮器の空気側放熱能力と相関の高い、外気温度と凝縮器ファン電圧と車速を参照することにより、高い精度でPd−Ps差圧を推定可能である。つまり、次式により、Pd−Ps差圧を推定する。
Pd−Ps差圧推定値=f ( 圧縮機トルク推定値,外気温度,凝縮器ファン電圧,車速,エンジン回転数)
ここで圧縮機トルクは下記の方法で推定する。
最大容量で圧縮機が駆動されている場合、圧縮機のトルクは高圧側冷媒圧力に高い相関をもつため、下記式によりトルクを推定可能である。
圧縮機トルク推定値=f ( 高圧側冷媒圧力センサ値,エンジン回転数)
そして、計算されたPd−Ps差圧推定値から、容量制御弁の特性式により、容量制御信号を演算する。
加速時容量制御信号=f(Pd−Ps差圧推定値)
(2)圧縮機動力制限値から、加速時の容量制御信号を設定する方法(参考例)
図4に示されるように、加速時に最大容量で圧縮機が駆動されると、エンジン回転数の上昇により圧縮機動力が著しく増大する。これにより、Pd−Ps差圧も上昇してしまう。よって、ある動力制限値以下で加速時に圧縮機を駆動することにより、Pd−Ps差圧の上昇を抑えることができる。
加速時に圧縮機の消費動力の制限値を与え、制限値以上とならないよう圧縮機を駆動する。ここで、車室内快適性を損なわない容量制御信号にて、加速時の圧縮機容量制御を行うために、前記制限値は、車室内快適性を考慮した値として決定する。車両が停車している状態から加速する場合、車両のアイドリング時に圧縮機がMAX容量で駆動した場合の消費動力が例えば1000Wの場合、加速時の圧縮機消費動力制限値を例えば1500Wとすれば、加速時の冷房能力がアイドリング時よりも小さくなることはない。よって、蒸発器出口空気温度の上昇はなく、乗員の快適感を損なうことがない。
走行状態からの加速については、加速前のトルク推定値とエンジン回転数から加速前の圧縮機動力を演算し、演算された値を加速時の圧縮機動力制限値とする。
動力制限値から加速時容量制御信号の演算は下記の通り行う。
動力制限値と現在の圧縮機回転数(エンジン回転数から演算する)から圧縮機トルク目標値を演算する。
圧縮機トルク目標値=(60×動力制限値)/(2π×圧縮機回転数)
得られた圧縮機トルク目標値から、前述のPd−Ps差圧推定値の演算式を用いて、Pd−Ps差圧目標値を演算する。
Pd−Ps差圧目標値=f ( 圧縮機トルク目標値,外気温度,コンデンサファン電圧,車速,エンジン回転数)
加速状態の判定は、例えば、アクセル開度と車速により行う。
図5は、<実施例1>における加速状態を判定するアクセル開度のしきい値の例を示している。アクセル開度がしきい値1以上しきい値2未満を加速時と判定して、Pd−Ps差圧がある設定値以下となるよう制御する。また、しきい値2以上の場合を急加速時と判定して、この場合は、車両の加速を最優先させるために、圧縮機を停止(OFF)または最小容量とする。アクセル開度としきい値による圧縮機制御との関係は図6に示すようになる。
また、図9に示す<実施例2>のように動力制限値を複数もつことにより、アクセル踏み込み量に対して、より適した動力制限値を設定してもよい。さらに、図9(A)、(B)に示すように、必要冷房能力の大きさにより、動力制限値の設定を変更してもよい。車室内温度が高い場合などの必要冷房能力大時は図9(A)を用い、車室内温度が低下し、必要冷房能力が小さい場合は、図9(B)のように、より加速性を向上させるように動力制限値を小さく設定してもよい。ここで、必要冷房能力は、車室内空気温度や蒸発器通過後の空気温度等を参照することにより把握するとよい。すなわち、これらの温度がある設定値より高い状態を、必要冷房能力大とする。
また、図9では複数のしきい値に対して異なる動力制限値を設定しているが、アクセル開度から動力制限値を演算するようにして、アクセル開度の変化に対して、連続的に動力制限値が変化するようにしてもよい。
以下に、図7、図8を参照しながら上記<実施例1>の加速時制御の流れについて説明する。図7は、実施例1において、加速前Pd−Ps差圧から加速時の容量制御信号を演算する場合の制御フローチャートを示しており、図8は、実施例1において、動力制限値(Pcomp) から加速時の容量制御信号を演算する場合の制御フローチャート(参考例)を示している。
(1)A/C(エアコンディショナー)スイッチが乗員によりONとされると、圧縮機が駆動され、蒸発器出口空気温度センサの検出値が目標値となるよう、容量制御信号が制御される(通常制御)。
(2)ある制御周期毎に加速時容量制御信号ACC Dutyが次式により演算される。図7に示す制御では、圧縮機トルク推定値Trq'を、
Trq' = f(Pd, RPM)
により算出し、Pd-Ps 差圧推定値Pd-Ps'を、
Pd-Ps' = f(Trq', SP, Tamb, CondV, RPM)
により算出し、加速時容量制御信号ACC Dutyを次式により演算する。
ACC Duty = f (Pd-Ps') ・・・(式1)
図8に示す制御では、目標圧縮機トルクTargetTrq を、
TargetTrq = f ( Pcomp, RPM)
により算出し、加速時容量制御信号ACC Dutyを次式により演算する。
ACC Duty = f ( TargetTrq, Tamb , SP , CondV, RPM ) ・・・(式2)
Pcomp :目標圧縮機動力、Tamb:外気温度、SP:車速 、CondV:コンデンサファン電圧、RPM:圧縮機回転数
(3)アクセル開度が、図5に示されるしきい値以上となった場合、加速状態を判定する。
図5に示されるようにアクセル開度のしきい値には、しきい値1としきい値2がある。アクセル開度がしきい値1未満の場合、蒸発器出口空気温度センサの検知量が目標値となるよう圧縮機を駆動する。アクセル開度がしきい値1以上、しきい値2未満の場合、容量制御信号を加速時容量制御信号ACC Dutyとする加速時制御にて圧縮機を駆動する。ここで、しきい値1としきい値2にはそれぞれの値よりも小さい値であるしきい値1’としきい値2’が設定されており、加速状態からの復帰を例えば図6のように判定する。
加速時容量制御信号ACC Dutyが設定されたら、その後車速が変化して、ACC Dutyの演算値が変化しても、アクセル開度がしきい値1’以上、しきい値2未満の間は、最初に設定されたACC Dutyの値にて圧縮機を駆動することとする(加速制御に入った際に設定されたACC Dutyの値を加速終了まで保持する)。
アクセル開度がしきい値2以上となった場合、容量制御信号を0とし、圧縮機を最小容量で駆動する。この場合、車室内の快適性は多少犠牲になるが、車両が大きな駆動力を要求しているため、駆動力を重視する。また、演算されたACC Dutyが、加速前の容量制御信号値よりも大きい場合は、加速時制御を行わないこととする。図4は、前述の如く、本制御あり(実線)と本制御なし(点線)の場合の時系列グラフを示したものである。
本実施例のように、加速時の容量制御信号を加速開始時点から加速終了まで一定とし、消費動力が徐々に増加するようにしてもよいし、加速中も車速変化に応じて、ACC Dutyを演算することにより、加速時の圧縮機消費動力が加速開始時点から加速終了まで一定となるようにしてもよい。
以下に、<実施例2>の加速時制御の流れを図10に示すフローチャートを参照しながら説明する。
(1)A/Cスイッチが乗員によりONとされると、圧縮機が駆動され、蒸発器出口空気温度センサーの検出量が目標値となるよう、容量制御信号が制御される(通常制御)。
(2)必要冷房能力が判定され、ある制御周期毎に加速時容量制御信号ACC Dutyが次式により演算される。
TargetTrq1 = f ( Pcomp1, RPM)
TargetTrq2 = f ( Pcomp2, RPM)
TargetTrq3 = f ( Pcomp3, RPM)
ACC Duty1 = f ( TargetTrq1, Tamb , SP , CondV, RPM )
ACC Duty2 = f ( TargetTrq2, Tamb , SP , CondV, RPM )
ACC Duty3 = f ( TargetTrq3, Tamb , SP , CondV, RPM )
TargetTrq :目標圧縮機トルク、Pcomp :目標圧縮機動力、Tamb:外気温度、SP:車速 、CondV:コ凝縮器ファン電圧、RPM:圧縮機回転数
ここで、図9に示されるように、アクセル開度のしきい値とともに動力制限値も複数存在する。よって、各動力制限値を目標圧縮機動力とした場合のACC Dutyをそれぞれ演算する。また、図9の(A)と(B)に示すように、必要冷房能力の大きさにより、各動力制限値を変更する。
(3)アクセルが踏み込まれた場合、図9により動力制限値(Pcomp 1 〜3)が設定され、それぞれの動力制限値に対応したACC Dutyの値により、圧縮機が駆動される。ここで、図10のフローチャートにおける、
ACC Duty1は、動力制限値2000W時の容量制御信号、
ACC Duty2は、動力制限値1500W時の容量制御信号、
ACC Duty3は、動力制限値1000W時の容量制御信号、
として計算される。
また、必要冷房能力がある設定値よりも小さい場合は、
ACC Duty1は、動力制限値1500W時の容量制御信号、
ACC Duty2は、動力制限値1000W時の容量制御信号、
ACC Duty3は、最小容量時の容量制御信号(圧縮機OFF)、
として、動力制限値を小さく設定することにより、加速性の向上をより優先させた圧縮機制御を行ってもよい。
本発明は、ヒートポンプサイクルを前提とした系においても成立する。図11にその構成の一例を示し、併せて、冷房モード、除湿暖房モード、暖房モードの場合の熱媒の流れを示す。図11において、21は可変容量圧縮機、22は室内熱交換器1、23は室内熱交換器2、24は室外熱交換器、25は気液分離器、26、27は膨張弁、28、29は電磁弁を、それぞれ示している。その他は、図1の構成に準じる。
以上、加速時の圧縮機制御について述べてきたが、本発明に係る制御は、加速時のみならず、エンジン回転数がある設定値よりも大きい場合に圧縮機の保護を目的として実施してもよい。例えば、エンジン回転数が5000rpmを超えた場合に加速時の容量制御信号を適用するようにしてもよい。また、本発明に係る制御は、フロン系冷媒だけでなく、自然系冷媒を用いた車両用空調システムにも適用することができる。
本発明は、車両の加速性能と空調による快適性の両立をはかることを目的とする、あらゆる車両用空調装置に適用可能である。
本発明の一実施態様に係る車両用空調装置の概略構成図である。 本発明における容量制御信号とPd−Ps差圧との関係の一例を示すグラフである。 本発明におけるPd−Ps差圧一定の場合の車速と圧縮機動力との関係の一例を示すグラフである。 本発明に係る制御を行った場合の(本制御あり、なしの場合の)各特性の時系列グラフである。 アクセル開度による加速状態の判定例を示すグラフである。 アクセル開度と圧縮機制御との関係の例を示すグラフである。 実施例1における制御例を示すフローチャートである。 実施例1における別の制御例(参考例)を示すフローチャートである。 実施例2におけるアクセル開度と圧縮機制御との関係の例を示すグラフである。 実施例2における制御のフローチャートである。 本発明においてヒートポンプサイクルを前提とした場合の構成例を示す車両用空調装置の概略構成図である。
符号の説明
1 冷凍サイクル
2 可変容量圧縮機
3 凝縮器
4 受液器
5 膨張機構(膨張弁)
6 蒸発器
7 エアミックスダンパ
8 ヒータユニット
9 空調風吸入口
10 通風ダクト
11 送風機
12、13、14 吹き出し口
15 空調制御装置
16 容量制御信号
17 車両信号
18 センサ信号
21 可変容量圧縮機
22 室内熱交換器1
23 室内熱交換器2
24 室外熱交換器
25 気液分離器
26、27 膨張弁
28、29 電磁弁

Claims (4)

  1. 圧縮機の吐出冷媒圧力Pdと吸入冷媒圧力Psとの圧力差であるPd−Ps差圧が設定値となるよう圧縮機の吐出容量を制御する容量制御弁を備えた可変容量圧縮機を有する冷凍サイクルと、車両の加速状態を検知する加速状態検知手段と、エンジン回転数を検知するエンジン回転数検知手段と、前記圧縮機のトルクを推定するトルク推定手段と、Pd−Ps差圧の現在値を容量制御信号以外の情報から推定可能なPd−Ps差圧推定手段とを有する車両用空調装置において、前記加速状態が検知された場合またはエンジン回転数がある設定値以上の場合を圧縮機負荷大時と判定し、該圧縮機負荷大時には、圧縮機負荷大時となる直前のPd−Ps差圧の推定値を、前記容量制御弁の制御目標値として前記圧縮機を駆動し、前記Pd−Ps差圧を、圧縮機負荷大時となる直前のPd−Ps差圧よりも大きくならないよう、前記容量制御弁により圧縮機の吐出容量を制御することを特徴とする車両用空調装置。
  2. 前記Pd−Ps差圧推定手段は、最大容量域の容量制御信号で圧縮機が駆動されている場合には、圧縮機のトルク推定値および/または外気温度および/または車室外熱交換器へ単位時間あたりに流入する空気量と相関のある物理量および/またはエンジン回転数および/または車速から、Pd−Ps差圧を推定することを特徴とする、請求項に記載の車両用空調装置。
  3. 前記加速状態検知手段は、少なくとも、アクセル踏み込み量と相関のある物理量と車速とを参照して車両の加速状態を検知することを特徴とする、請求項1または2に記載の車両用空調装置。
  4. ヒートポンプサイクルを前提としている、請求項1〜のいずれかに記載の車両用空調装置。
JP2005069241A 2005-03-11 2005-03-11 車両用空調装置 Expired - Fee Related JP4511393B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005069241A JP4511393B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 車両用空調装置
EP06111002A EP1700725A1 (en) 2005-03-11 2006-03-13 Air conditioning system for vehicles
CNA2006100594645A CN1831335A (zh) 2005-03-11 2006-03-13 用于车辆的空调系统
US11/373,261 US20060204368A1 (en) 2005-03-11 2006-03-13 Air conditioning systems for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005069241A JP4511393B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006248428A JP2006248428A (ja) 2006-09-21
JP4511393B2 true JP4511393B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=36231682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005069241A Expired - Fee Related JP4511393B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 車両用空調装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060204368A1 (ja)
EP (1) EP1700725A1 (ja)
JP (1) JP4511393B2 (ja)
CN (1) CN1831335A (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004057159A1 (de) * 2004-11-26 2006-06-01 Volkswagen Ag Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug
KR101403851B1 (ko) * 2007-12-27 2014-06-03 한라비스테온공조 주식회사 차량용 공조장치의 예상토크 산출방법
KR101152037B1 (ko) 2009-02-13 2012-06-08 한라공조주식회사 차량용 공조장치의 전동 압축기 제어방법
JP2011033235A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Sanden Corp 冷凍サイクル
JP5316321B2 (ja) * 2009-09-02 2013-10-16 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP2011068190A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Denso Corp 車両用空調制御装置
JP5475501B2 (ja) * 2010-02-24 2014-04-16 サンデン株式会社 車両用空調装置
JP2011255831A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Sanden Corp 車両用空調装置及び車両用空調装置の冷媒漏出診断方法
CN101937251B (zh) * 2010-09-30 2012-08-29 北京理工大学 危险品运输车环境控制装置
JP5506097B2 (ja) * 2010-10-28 2014-05-28 ダイハツ工業株式会社 車両の駆動装置
CN102287890A (zh) * 2011-05-24 2011-12-21 上海奉天电子有限公司 外控式变排量压缩机空调控制器
JP5786476B2 (ja) * 2011-06-14 2015-09-30 日産自動車株式会社 車両用空調装置
CN102930775A (zh) * 2012-10-31 2013-02-13 无锡商业职业技术学院 一种变排量汽车空调压缩机工作演示实验台架电路
JP2014091447A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Panasonic Corp 車両用ヒートポンプ装置
US9987905B2 (en) * 2012-12-21 2018-06-05 Mahle International Gmbh Method of torque prediction for automotive air conditioning compressor
CN105492227B (zh) 2013-03-13 2017-11-21 博格思众公司 使用用于新鲜空气供给和气候控制的热回收通风机的空调系统
JP6136474B2 (ja) * 2013-04-02 2017-05-31 株式会社デンソー ハイブリッド車の制御装置
KR101983697B1 (ko) * 2013-09-23 2019-06-04 한온시스템 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템의 전동 압축기 제어 방법
WO2015065495A1 (en) 2013-11-04 2015-05-07 Bergstrom, Inc. Low profile air conditioning system
CN105216781A (zh) * 2014-07-01 2016-01-06 阿达力科技有限公司 车辆动力调整装置
US9783024B2 (en) 2015-03-09 2017-10-10 Bergstrom Inc. System and method for remotely managing climate control systems of a fleet of vehicles
CN104912783B (zh) * 2015-05-06 2016-08-17 安徽江淮汽车股份有限公司 汽车空调压缩机排量控制方法
US10507707B2 (en) 2015-06-12 2019-12-17 Ford Global Technologies, Llc Controlling HVAC compressor speed in a vehicle
US10006684B2 (en) 2015-12-10 2018-06-26 Bergstrom, Inc. Air conditioning system for use in vehicle
KR101776744B1 (ko) * 2015-12-11 2017-09-08 현대자동차 주식회사 압축기 제어 방법 및 장치
US9874384B2 (en) * 2016-01-13 2018-01-23 Bergstrom, Inc. Refrigeration system with superheating, sub-cooling and refrigerant charge level control
US10589598B2 (en) 2016-03-09 2020-03-17 Bergstrom, Inc. Integrated condenser and compressor system
US10081226B2 (en) 2016-08-22 2018-09-25 Bergstrom Inc. Parallel compressors climate system
US10562372B2 (en) 2016-09-02 2020-02-18 Bergstrom, Inc. Systems and methods for starting-up a vehicular air-conditioning system
US10675948B2 (en) 2016-09-29 2020-06-09 Bergstrom, Inc. Systems and methods for controlling a vehicle HVAC system
US10724772B2 (en) 2016-09-30 2020-07-28 Bergstrom, Inc. Refrigerant liquid-gas separator having an integrated check valve
US10369863B2 (en) 2016-09-30 2019-08-06 Bergstrom, Inc. Refrigerant liquid-gas separator with electronics cooling
CN106394177A (zh) * 2016-11-08 2017-02-15 南安市高捷电子科技有限公司 一种用于控制车载空调的方法
DE102017204122B4 (de) 2017-03-13 2020-07-16 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Kältemittelkreislaufs für eine Fahrzeugklimaanlage
US10464393B2 (en) * 2017-06-23 2019-11-05 GM Global Technology Operations LLC System and method for managing operational states of a variable displacement compressor based upon climate conditions
US11448441B2 (en) 2017-07-27 2022-09-20 Bergstrom, Inc. Refrigerant system for cooling electronics
CN109927712B (zh) * 2017-12-15 2021-03-26 宝沃汽车(中国)有限公司 一种车辆动力系统耦合方法、装置及车辆
US11420496B2 (en) 2018-04-02 2022-08-23 Bergstrom, Inc. Integrated vehicular system for conditioning air and heating water
CN108800481B (zh) * 2018-08-17 2019-04-26 珠海格力电器股份有限公司 一种控制压缩机切缸的方法、装置及机组、空调系统
US11358437B2 (en) 2019-10-04 2022-06-14 Ford Global Technologies, Llc Heat pump system and method for operating said system
US11072221B2 (en) 2019-10-04 2021-07-27 Ford Global Technologies, Llc Heat pump system and method for operating said system
CN113279867B (zh) * 2021-06-10 2022-10-18 奇瑞商用车(安徽)有限公司 一种汽油发动机变排量空压机扭矩控制方法和系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000158939A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Toyota Autom Loom Works Ltd 車輌用空調装置及びその制御方法
JP2004175290A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Tgk Co Ltd 冷凍サイクルの制御方法
JP2004237765A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Calsonic Kansei Corp 超臨界冷媒を用いた車両用空調装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175422A (en) 1981-04-21 1982-10-28 Nippon Denso Co Ltd Controller for refrigeration cycle of automobile
EP0531089B1 (en) * 1991-09-02 1997-02-05 Sanden Corporation Automotive air conditioning system having refrigerant compressor with externally controlled variable displacement mechanism
JP3587548B2 (ja) * 1994-04-19 2004-11-10 日産自動車株式会社 車両用ヒートポンプ式冷暖房装置
JP4013318B2 (ja) * 1997-07-17 2007-11-28 株式会社デンソー 車両用冷凍サイクル装置
JP3911937B2 (ja) * 1999-08-04 2007-05-09 株式会社豊田自動織機 空調装置及び容量可変型圧縮機の制御方法
JP3780784B2 (ja) * 1999-11-25 2006-05-31 株式会社豊田自動織機 空調装置および容量可変型圧縮機の制御弁
JP3855571B2 (ja) * 1999-12-24 2006-12-13 株式会社豊田自動織機 内燃機関の出力制御方法
JP3799921B2 (ja) * 1999-12-24 2006-07-19 株式会社豊田自動織機 容量可変型圧縮機の制御装置
JP2002052925A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Toyota Industries Corp 車両用空調装置
JP3951711B2 (ja) * 2001-04-03 2007-08-01 株式会社デンソー 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP2004034943A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Tgk Co Ltd 冷凍サイクルの制御方法
JP4376651B2 (ja) * 2003-03-17 2009-12-02 サンデン株式会社 車両用空調装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000158939A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Toyota Autom Loom Works Ltd 車輌用空調装置及びその制御方法
JP2004175290A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Tgk Co Ltd 冷凍サイクルの制御方法
JP2004237765A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Calsonic Kansei Corp 超臨界冷媒を用いた車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060204368A1 (en) 2006-09-14
EP1700725A1 (en) 2006-09-13
CN1831335A (zh) 2006-09-13
JP2006248428A (ja) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4511393B2 (ja) 車両用空調装置
US6675595B2 (en) Refrigerant cycle system including two evaporators
JP5482728B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4655893B2 (ja) 車両用冷凍サイクル装置
JP4453724B2 (ja) 車両用冷凍サイクル装置
JP4417064B2 (ja) 車両用空調装置
JP4558060B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US6715303B2 (en) Air conditioner for motor vehicles
JP2004299667A (ja) 車両用空調装置
JP4134399B2 (ja) 冷凍サイクル制御装置
JP2004155391A (ja) 車両用空調装置
JP4982326B2 (ja) 車両用空調装置
JP4783247B2 (ja) 車両用空調装置
JP4063023B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍機
JP2020075623A (ja) 車両用空調装置
JP2008261603A (ja) 冷凍サイクル装置および車両用空調装置
JP2008082637A (ja) 超臨界冷凍サイクル
EP1837215B1 (en) Vehicular air conditioner
JP2005219576A (ja) 車両用空調装置
JP2006044408A (ja) 車両用空調装置
JP3961107B2 (ja) 外部制御式可変容量コンプレッサのトルク予測装置およびこれを用いた自動車エンジン制御装置
JP4525515B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4285228B2 (ja) 車両用空調装置
JP2006001505A (ja) 車両用空調装置
JP2003211953A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100409

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4511393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees