JP2014091447A - 車両用ヒートポンプ装置 - Google Patents

車両用ヒートポンプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014091447A
JP2014091447A JP2012243702A JP2012243702A JP2014091447A JP 2014091447 A JP2014091447 A JP 2014091447A JP 2012243702 A JP2012243702 A JP 2012243702A JP 2012243702 A JP2012243702 A JP 2012243702A JP 2014091447 A JP2014091447 A JP 2014091447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential pressure
electric compressor
heat
refrigerant
coolant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012243702A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Watanabe
豊 渡辺
Toru Fujisawa
徹 藤澤
Hirotomo Tsukahara
大朋 塚原
Satoru Itani
悟 井谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012243702A priority Critical patent/JP2014091447A/ja
Priority to PCT/JP2013/006497 priority patent/WO2014068996A1/ja
Publication of JP2014091447A publication Critical patent/JP2014091447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3213Control means therefor for increasing the efficiency in a vehicle heat pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3228Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations
    • B60H1/32284Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations comprising two or more secondary circuits, e.g. at evaporator and condenser side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B25/00Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00
    • F25B25/005Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00 using primary and secondary systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/02Heat pumps of the compression type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00928Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising a secondary circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3248Cooling devices information from a variable is obtained related to pressure
    • B60H2001/325Cooling devices information from a variable is obtained related to pressure of the refrigerant at a compressing unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/3276Cooling devices output of a control signal related to a condensing unit
    • B60H2001/3279Cooling devices output of a control signal related to a condensing unit to control the refrigerant flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3286Constructional features
    • B60H2001/3292Compressor drive is electric only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/19Calculation of parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/195Pressures of the condenser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】コスト、消費電力、および騒音を抑制しつつ、電動圧縮機の差圧を解消する車両用ヒートポンプ装置を提供する。
【解決手段】車両用ヒートポンプ装置であって、吸入した冷媒を圧縮して吐出する圧縮機構および前記圧縮機構を駆動する電動モータを有する電動圧縮機と、電源から給電される直流電力を交流電力に変換して前記電動モータへ供給する駆動部と、前記冷媒から温熱を吸収して輸送する第1冷却液と、前記電動圧縮機が吐出した高温高圧冷媒との間で熱交換を行う高温側水冷媒熱交換器と、前記第1冷却液を輸送するウォータポンプと、前記駆動部および前記ウォータポンプの駆動を制御する制御部と、を具備し、前記制御部は、前記電動モータの停止を指示する信号を受信したとき、前記駆動部の駆動を停止させる制御を行った後、所定時間、前記ウォータポンプを駆動させる構成を採る。
【選択図】図6

Description

本発明は、車両用ヒートポンプ装置に関する。
電気で走行する自動車では、空調装置の冷媒を圧縮する圧縮機として電動圧縮機が採用される。電動圧縮機は、圧縮機構を動かす電動モータと、電動モータを駆動する駆動回路(例えばインバータ回路)とを備える。
電動圧縮機は、冷媒の圧縮動作が継続すると、吸入側の冷媒は圧力の低い低圧部となり、吐出側の冷媒は圧力の高い高圧部となり、低圧部と高圧部との圧力差(以下、「差圧」という)が大きくなる。このような状態で自動車の電源をOFFにしたり、エアコンを停止したりすると、電動圧縮機の駆動が停止する。ここで、電動圧縮機が停止してから十分な時間が経過し、再度駆動を開始(再起動)する場合には、低圧部と高圧部の差圧が解消されているため、不都合は生じない。
ところが、電動圧縮機が停止してから十分な時間をおかずに再起動する場合には、差圧が解消されていないため、電動圧縮機の駆動を開始するために必要なトルク(起動トルク)が大きくなってしまう。大きな起動トルクを得るためには、電動圧縮機の体格を大きくしたり、消費電力を増大させたりする必要がある。そこで、このような状況を回避するため、差圧を解消する技術が特許文献1および特許文献2に開示されている。
特許文献1には、低圧部と高圧部との境界となる流量制御部を設け、流量制御部が備える開閉弁の切替制御によって、差圧を解消する技術が開示されている。また、特許文献2には、冷凍サイクルの稼動を停止する操作がされた後、差圧が所定値になるまで電動圧縮機の回転速度を漸減させ、差圧が所定値に達した場合に電動圧縮機を停止させる技術が開示されている。
特開平11−99825号公報 特開2006−205959号公報
しかしながら、上述した特許文献1に開示の技術では、流量制御部という特殊な構造が必要となり、このような構造を実現するためにはコストが増加するという問題がある。また、特許文献2に開示の技術では、電動圧縮機の駆動停止を指示してからも電動圧縮機が駆動を継続することになり、消費電力が大きくなるという問題がある。また、特許文献2に開示の技術では、冷凍サイクルの稼動を停止する操作がされた後も電動圧縮機の回転を継続させるため、騒音が発生するという問題もある。
本発明の目的は、コスト、消費電力、および騒音を抑制しつつ、電動圧縮機の差圧を解消する車両用ヒートポンプ装置を提供することである。
本発明の車両用ヒートポンプ装置は、吸入した冷媒を圧縮して吐出する圧縮機構および前記圧縮機構を駆動する電動モータを有する電動圧縮機と、電源から給電される直流電力を交流電力に変換して前記電動モータへ供給する駆動部と、前記冷媒から温熱を吸収して輸送する第1冷却液と、前記電動圧縮機が吐出した高温高圧冷媒との間で熱交換を行う高温側水冷媒熱交換器と、前記第1冷却液を輸送するウォータポンプと、前記駆動部および前記ウォータポンプの駆動を制御する制御部と、を具備し、前記制御部は、前記電動モータの停止を指示する信号を受信したとき、前記駆動部の駆動を停止させる制御を行った後、所定時間、前記ウォータポンプを駆動させる構成を採る。
本発明によれば、コスト、消費電力、および騒音を抑制しつつ、電動圧縮機の差圧を解消することができる。
本発明の実施の形態に係る車両用ヒートポンプ装置を示す斜視図 実施の形態1の車両用ヒートポンプ装置を示す一部破断図 実施の形態1の車両用ヒートポンプ装置の冷媒および冷却液の流れについて説明する図 車両用ヒートポンプ装置を用いた車両温度調整システムについて説明する図 車両用ヒートポンプ装置を用いた車両温度調整システムについて説明する図 車両用ヒートポンプ装置のインバータ周辺の構成を示すブロック図 車両用ヒートポンプ装置の制御部の処理手順を示すフロー図 車両用ヒートポンプ装置の差圧推定部の差圧推定手順を示すフロー図 実施の形態2の車両用ヒートポンプ装置のインバータ周辺の構成を示すブロック図 車両用ヒートポンプ装置の差圧推定部の差圧推定手順を示すフロー図 外気温と電動圧縮機における差圧との関係の一例を示す概念図 車両用ヒートポンプ装置の差圧推定部の差圧推定手順を示すフロー図 車両用ヒートポンプ装置の差圧推定部の差圧推定手順を示すフロー図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一要素は原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明を省略する。
(実施の形態1)
<車両用ヒートポンプ装置の構成>
まず、本発明の実施の形態1における各構成について、図1および図2を用いて説明する。図1および図2は、本実施の形態1に係る車両用ヒートポンプ装置の構成を示す図である。
車両用ヒートポンプ装置1は、車両に搭載される装置であり、低温側水冷媒熱交換器110と、高温側水冷媒熱交換器111と、冷媒を圧縮し吐出する電動圧縮機112と、コンプレッサ筐体109等を備える。ここで、車両とは、例えば、電気自動車である。電気自動車とは、例えば、EV(Electric Vehicle)、PHEV(Plug-in Hybrid Electric Vehicle)、またはHEV(Hybrid Electric Vehicle)等、車両に搭載されている蓄電池を用いて走行する車両である。
車両用ヒートポンプ装置1は、その内部にヒートポンプサイクルを有し、ヒートポンプの冷媒と低温側の冷却液(第2冷却液に相当)および高温側の冷却液(第1冷却液に相当)との間で熱交換を行う。低温側の冷却液と高温側の冷却液とは、車両用ヒートポンプ装置1の外部から導入される。
冷媒は、例えば、二酸化炭素(CO)など、電気自動車に要求される極低温の環境下でもヒートポンプサイクルの効率を向上できる一方、作動圧力が高くなるものが採用される。
冷却液は、例えば、エチレングリコール水溶液などの液体である。冷却液は、不凍液であれば良く、エチレングリコール水溶液以外にプロピレングリコール水溶液を用いることも可能である。
高温側の冷却液は、高温側導入管104を介してコンプレッサ筐体109の外部から導入される(図1の矢印B)。この導入された冷却液は、高温側水冷媒熱交換器111にて加熱され、高温側導出管105から導出される(図1の矢印B)。冷却液は、高温側ウォータポンプ101の駆動力にて輸送される。
高温側水冷媒熱交換器111は、高温高圧の冷媒が流れる通路と高温側の冷却液が流れる通路とを備え、これら通路の間で熱を移動させるように構成されている。
低温側の冷却液は、低温側導入管106を介して車両用ヒートポンプ装置1の外部から導入される(図1の矢印A)。導入された冷却液は、低温側水冷媒熱交換器110にて冷却され、低温側導出管107から導出される(図1の矢印A)。冷却液は、低温側ウォータポンプ102の駆動力にて輸送される。
低温側水冷媒熱交換器110は、低温低圧の冷媒が流れる通路と低温側の冷却液が流れる通路とを備え、これらの通路の間で熱を移動させるように構成されている。
電動圧縮機112は、電動圧縮機用電動モータ112aと圧縮機構112bとにより構成される。圧縮機構112bは、電動圧縮機用電動モータ112aが発生する駆動力により冷媒を圧縮して吐出する機構である。圧縮機構112bは、例えば、スクロール型を用いることができる。電動圧縮機用電動モータ112aは、インバータ(駆動回路に相当)113により電気的に駆動される。インバータ113は電力用半導体(例えばIGBT:絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)を有しており、給電部103から給電される直流電力を3相交流電力に変換して電動圧縮機用電動モータ112aへ供給する。電力用半導体は、パワー半導体、パワー素子とも呼ばれる。
また、車両用ヒートポンプ装置1は、電動圧縮機112の冷媒の入口の上流にアキュムレータ108を備える。アキュムレータ108は、冷媒を気体と液体に分離させることで、電動圧縮機112へ気体の冷媒のみを供給する役割をなす。電動圧縮機112の破壊を防止するためである。
また、車両用ヒートポンプ装置1は、低温側水冷媒熱交換器110の冷媒の入口の上流に膨張弁114を備える。膨張弁114は、熱量を変化させずに高圧の冷媒を膨張させて低圧にすることで、冷媒を低温にして低温側水冷媒熱交換器110へ送る。
また、車両用ヒートポンプ装置1は、車両用ヒートポンプ装置1の外部から電源供給を受けるための給電部103を備える。給電部103は、コンプレッサ筐体109の外壁に備える。給電部103へ供給された電気エネルギーは、電動圧縮機112、高温側ウォータポンプ101、および、低温側ウォータポンプ102のそれぞれが備える電動モータの駆動に用いられる。
<車両用ヒートポンプ装置の動作>
次に、図3を用いて車両用ヒートポンプ装置1の冷媒と冷却液の流れについて説明する。
始めに、冷媒の流れを説明する。図3の矢印Cは冷媒の流れる方向を示している。冷媒は、電動圧縮機112、高温側水冷媒熱交換器111、膨張弁114、低温側水冷媒熱交換器110を、この順で流れる。この冷媒の流れにより、ヒートポンプサイクルが構成される。
電動圧縮機112で圧縮された高温高圧の冷媒は、高温側水冷媒熱交換器111にて熱を放出して液体となる。高温側水冷媒熱交換器111の出口側には、圧力センサ115が設けられており、圧力センサ115によって冷媒の圧力(電動圧縮機112の吐出圧力に相当)が検出される。液体となった冷媒は、膨張弁114にて急激に膨張され、低温低圧の冷媒となる。この低温低圧の冷媒は、低温側水冷媒熱交換器110にて熱を吸収して蒸発する。蒸発した冷媒はアキュムレータ108を通過して電動圧縮機112にて再度、圧縮される。
続いて、冷却液の流れを説明する。高温側導入管104を介してコンプレッサ筐体109の外部から導入された冷却液は、高温側水冷媒熱交換器111にて高温の冷媒と熱交換を行って加熱される。加熱された冷却液は、高温側導出管105から導出される。
低温側導入管106を介して車両用ヒートポンプ装置1の外部から導入された冷却液は、低温側水冷媒熱交換器110にて低温の冷媒と熱交換を行って冷却され、低温側導出管107から導出される。
このように、実施の形態の車両用ヒートポンプ装置1では、装置内だけで冷媒を循環させてヒートポンプサイクルを実現している。さらに、高温側水冷媒熱交換器111および低温側水冷媒熱交換器110は、空気ではなく液体(冷却液)と冷媒との間で熱交換を行う。この構成により、車両用ヒートポンプ装置1は、冷却液を介して車両用ヒートポンプ装置1から離れた箇所から熱を吸収し、車両用ヒートポンプ装置1から離れた箇所へ熱を放出することができる。
<車両温度調整システム>
次に、図4および図5を用いて、車両用ヒートポンプ装置1を用いた車両温度調整システムについて説明する。図4は車両温度調整システムの暖房運転時の説明図、図5は車両温度調整システムの冷房運転時の説明図である。
高温側導出管105から導出した加熱された冷却液、および、低温側導出管107から導出した冷却された冷却液は車両用空調装置2へ導入され、冷房もしくは暖房に用いられる。車両用空調装置2は、ファイアウォール7の車室側に配置され、車室内の空調を行う装置である。車両用ヒートポンプ装置1は、ファイアウォール7の車室外の側に配置される。
車両用空調装置2は、冷房用空気水熱交換器(以下、「クーラコア」という)200、暖房用空気水熱交換器201、ブロワファン202、切換ドア203、及び、クーラコア温度センサ204を備える。
クーラコア200は、ブロワファン202により送風された空気と、低温側導出管107から導出した冷却された冷却液との間で熱交換を行い、空気を冷却するものである。冷却された空気は車室内へ導かれ、車室内の冷房に用いられる。クーラコア200には、クーラコア温度センサ204が設けられ、クーラコア温度センサ204は、クーラコア200の温度を検出する。
クーラコア200にて加熱された冷却液は、低温側導入管106を介して、再度、車両用ヒートポンプ装置1へ導入される。
暖房用空気水熱交換器201は、ブロワファン202により送風された空気(車両の車室内へ導かれる空気)と、高温側導出管105から導出した加熱された冷却液との間で熱交換を行い、空気を加熱するものである。加熱された空気は車室内へ導かれ、車室内の暖房に用いられる。
暖房用空気水熱交換器201にて冷却された冷却液は、高温側導入管104を介して、再度、車両用ヒートポンプ装置1へ導入される。なお、第1のラジエータ5は、冷房時の冷却液の放熱に用いられる。
車両用ヒートポンプ装置1が導出する冷却液は、発熱体3の冷却に用いることも可能である。ここで、発熱体3とは、例えば、電気自動車に用いられる走行用モータ、走行用モータを駆動するためのインバータ、走行用モータへ電気エネルギーを供給するための蓄電池、車両外部から蓄電池を充電するための充電器、蓄電池の電圧変換を行うためのDC−DC変換器などの、発熱部材である。これら発熱部材は電気自動車の走行中等に冷却を必要とする。
発熱体3から放出される熱は、冷却液に吸熱させる。すなわち、冷却液は加熱される。この加熱された冷却液は、低温側導入管106へ導かれ、車両用ヒートポンプ装置1にて冷却される。この加熱された冷却液は、第2のラジエータ6で放熱させることで、冷却することもできる。
車両用空調装置2を車室内の暖房に用いる場合は、発熱体3から放出された熱を、冷却液に吸熱させる。すなわち、冷却液は加熱される。この加熱された冷却液は、低温側導入管106へ導かれ、低温側水冷媒熱交換器110にて冷却される。
この際、冷媒に回収(吸熱)された熱を、高温側水冷媒熱交換器111にて高温側の冷却液に回収(吸熱)させ、この冷却液を高温側導出管105から導出させ、暖房用空気水熱交換器201に導くことで、車室内の空気の加熱に利用する事も可能である。
車両温度調整システムでは、図4および図5に示すように、複数の三方弁Tによる冷却液の経路の切り替え、ならびに、切換ドア203による車室内へ向かう空気の経路の切り替えにより、車室内の暖房および冷房等の切り替えを行うことができる。
<インバータ周辺の機能ブロック>
次に、実施の形態1の車両用ヒートポンプ装置1のインバータ113周辺における機能ブロックについて説明する。
図6は、車両用ヒートポンプ装置のインバータ周辺の構成を示すブロック図である。なお、図6では、車両用ヒートポンプ装置1と共に、エアコンを制御するエアコン制御装置(エアコンECU)301、および、クーラコア200の温度を検出するクーラコア温度センサ204も記載する。
図6より、車両用ヒートポンプ装置1は、高温側ウォータポンプ101、電動圧縮機112、インバータ113、および、圧力センサ115を含む。
インバータ113は、制御部131、電動圧縮機用駆動部134およびウォータポンプ用駆動部135を含む。インバータ113は、電動圧縮機用電動モータ112aおよびウォータポンプ用電動モータ101aに対して駆動制御を行う。
インバータ113において、制御部131は、差圧推定部132およびウォータポンプ必要駆動時間算出部133を含む。制御部131は、エアコンの駆動開始を指示する駆動ONのエアコン制御信号がエアコン制御装置301から出力され、かつ、制御部131内で管理する、電動圧縮機112の起動の許可または不許可を示す電動圧縮機起動許可フラグがON(許可)である場合には、電動圧縮機用駆動部134に対して電動圧縮機用電動モータ112aの駆動を開始する制御を行い、ウォータポンプ用駆動部135に対してウォータポンプ用電動モータ101aの駆動を開始する制御を行う。なお、電動圧縮機起動許可フラグは、電動圧縮機112の差圧が所定値を超える場合には、OFF(不許可)となり、差圧が所定値以下の場合には、ON(許可)となる。
また、制御部131は、エアコンの駆動停止を指示する駆動OFFのエアコン制御信号がエアコン制御装置301から出力された場合には、電動圧縮機用駆動部134に対して電動圧縮機用電動モータ112aの駆動を停止する制御を行うと共に、差圧推定部132に電動圧縮機112における低圧部と高圧部との差圧の推定を指示する。
制御部131は、後述するウォータポンプ必要駆動時間算出部133から出力されたウォータポンプ必要駆動時間が経過した時点で、ウォータポンプ用駆動部135に対してウォータポンプ用電動モータ101aの駆動を停止する制御を行う。
差圧推定部132は、制御部131から差圧推定の指示を受けると、圧力センサ115から電動圧縮機112の吐出圧力を取得し、また、クーラコア温度センサ204からクーラコア温度を取得する。差圧推定部132は、取得した吐出圧力と、クーラコア温度とに基づいて差圧を推定し、推定した差圧をウォータポンプ必要駆動時間算出部133に出力する。なお、差圧推定方法の詳細については後述する。
ウォータポンプ必要駆動時間算出部133は、差圧推定部132から出力された差圧に基づいて、差圧を所定値以下に低減するために必要な高温側ウォータポンプ101の駆動時間(ウォータポンプ必要駆動時間)を算出する。ウォータポンプ必要駆動時間は、電動圧縮機用電動モータ112aの駆動を停止してから高温側ウォータポンプ101を継続して駆動する時間である。算出されたウォータポンプ必要駆動時間は制御部131に出力される。なお、制御部131の詳細な処理手順については後述する。
電動圧縮機用駆動部134は、制御部131から電動圧縮機用電動モータ112aの駆動を開始する制御を受けた場合、図示せぬ蓄電池等から供給される直流電力を交流電力に変換して電動圧縮機用電動モータ112aに供給し、電動圧縮機用電動モータ112aを駆動する。また、電動圧縮機用駆動部134は、制御部131から電動圧縮機用電動モータ112aの駆動を停止する制御を受けた場合、電動圧縮機用電動モータ112aへの電流の供給を停止し、電動圧縮機用電動モータ112aを停止する。
電動圧縮機112は、電動圧縮機用電動モータ112aおよび圧縮機構112bを含む。電動圧縮機用電動モータ112aは、電動圧縮機用駆動部134から供給される交流電力によって回転し、圧縮機構112bを駆動させる。圧縮機構112bは、電動圧縮機用電動モータ112aにより駆動されて冷媒を圧縮する。
ウォータポンプ用駆動部135は、制御部131からウォータポンプ用電動モータ101aの駆動開始または停止の制御に応じて、図示せぬ蓄電池等から供給される直流電力を交流電力に変換してウォータポンプ用電動モータ101aに供給または停止し、ウォータポンプ用電動モータ101aを駆動または停止する。
高温側ウォータポンプ101は、ウォータポンプ用電動モータ101aおよびインペラ101bを含む。ウォータポンプ用電動モータ101aは、ウォータポンプ用駆動部135に供給される交流電力によって回転し、インペラ101bを駆動させる。インペラ101bは、ウォータポンプ用電動モータ101aにより駆動されて冷却液を輸送する。なお、ここでは、ウォータポンプ用電動モータ101aが交流モータの場合について説明したが、これは直流モータでもよい。その場合、図示せぬ蓄電池等から供給される直流電力に対して、必要に応じて適当な電圧変換を行い、電圧変換を行った直流電力をウォータポンプ用電動モータ101aに供給すればよい。
<制御部における処理手順の詳細>
次に、実施の形態の車両用ヒートポンプ装置1における制御部131の処理手順を詳細に説明する。
図7は、車両用ヒートポンプ装置の制御部の処理手順を示すフロー図である。図7において、ステップ(以下、「ST」と省略する)401では、制御部131は、エアコン制御装置301から取得したエアコン制御信号が駆動ONであり、かつ、電動圧縮機112の起動の許可または不許可を示す電動圧縮機起動許可フラグがON(許可)であるか否かを判定し、この条件を満たす場合(YES)にはST402に移行し、この条件を満たさない(NO)場合にはST401に戻る。
ST402では、制御部131は、電動圧縮機112および高温側ウォータポンプ101の駆動を開始する制御を行い、ST403では、電動圧縮機起動許可フラグをOFF(不許可)にする。
ST404では、制御部131は、エアコン制御装置301から取得したエアコン制御信号が駆動OFFであるか否かを判定し、駆動OFFである場合(YES)にはST405に移行し、駆動OFFではない場合(NO)にはST404に戻る。
ST405では、制御部131は、電動圧縮機112の駆動を停止する制御を行い、ST406では、制御部131内の差圧推定部132は、電動圧縮機112の吐出圧力とクーラコア温度とに基づいて差圧を推定する。
ST407では、制御部131内のウォータポンプ必要駆動時間算出部133は、差圧推定部132から取得した差圧に基づいて、ウォータポンプ必要駆動時間を算出する。
ST408では、制御部131は、高温側ウォータポンプ101の駆動を継続する制御を行い、ST409では、電動圧縮機112の駆動を停止してからのウォータポンプ駆動時間がウォータポンプ必要駆動時間を超えるか否かを判定し、超える場合(YES)にはST410に移行し、超えない場合(NO)にはST408に移行する。
ST410では、制御部131は、電動圧縮機起動許可フラグをONにして、制御部131における処理を終了する。
なお、ST406およびST407の処理は、ST405における電動圧縮機112の駆動を停止する前、すなわち、ST404の判定処理の開始にあわせて処理することも可能である。
このように、電動圧縮機112の駆動を停止してからウォータポンプ必要駆動時間が経過するまで、制御部131が高温側ウォータポンプ101の駆動を継続することにより、高温側ウォータポンプ101が輸送する高温側の冷却液が高温側水冷媒熱交換器111を冷却して、電動圧縮機112の吐出圧力を下げ、差圧を解消することができる。また、差圧を解消するために電動圧縮機112を駆動する場合に比べ、高温側ウォータポンプ101を駆動する方が消費電力を低減することができる。また、差圧を解消するために特殊な構造を必要とするものではなく、コストを抑えることができる。さらに、高温側ウォータポンプ101の駆動時の騒音は、電動圧縮機112の駆動時の騒音よりもはるかに小さいため、騒音を抑制することができる。
<差圧推定部における差圧推定手順の詳細>
図6の差圧推定部132における差圧推定手順について説明する。
図8は、車両用ヒートポンプ装置の差圧推定部の差圧推定手順を示すフロー図である。図8において、ST501では、差圧推定部132は、高温側水冷媒熱交換器111の出口側に設けられた圧力センサ115によって検出された吐出圧力を取得し、ST502では、クーラコア200に設けられたクーラコア温度センサ204によって検出されたクーラコア温度を取得する。
ST503では、差圧推定部132は、クーラコア温度に基づいて、電動圧縮機112の吸入圧力を推定し、ST504では、吐出圧力と吸入圧力とから差圧を算出する。
<実施の形態1の効果>
このように、実施の形態1の車両用ヒートポンプ装置1によれば、差圧推定部132が検出された吐出圧力と、クーラコア温度から推定した吸入圧力とに基づいて電動圧縮機112における差圧を推定し、電動圧縮機112の駆動を停止する際、制御部131が差圧に基づいて、ウォータポンプ必要駆動時間を算出する。制御部131は、電動圧縮機112の駆動を停止してからウォータポンプ必要駆動時間が経過するまで高温側ウォータポンプ101を継続して駆動する。これにより、高温側水冷媒熱交換器111を冷却して電動圧縮機112の吐出圧力を下げることができるので、コストおよび消費電力を抑制しつつ、差圧を解消することができる。また、電動圧縮機112の駆動を停止中に高温側ウォータポンプ101を駆動しても、高温側ウォータポンプ101の駆動音は電動圧縮機112の駆動音よりもはるかに小さいため、騒音を抑制することができる。
(実施の形態2)
実施の形態1では、検出された吐出圧力と、クーラコア温度から推定した吸入圧力とに基づいて差圧を推定する方法について説明した。実施の形態2では、電動圧縮機吐出温度と、クーラコア温度とに基づいて差圧を推定する場合について説明する。
<インバータ周辺の機能ブロック>
実施の形態2の車両用ヒートポンプ装置1のインバータ113周辺における機能ブロックについて説明する。
図9は、車両用ヒートポンプ装置のインバータ周辺の構成を示すブロック図である。図9では、車両用ヒートポンプ装置1と共に、エアコンを制御するエアコン制御装置(エアコンECU)301、および、クーラコア200の温度を検出するクーラコア温度センサ204も記載する。
図9より、車両用ヒートポンプ装置1は、高温側ウォータポンプ101、電動圧縮機112、インバータ113、および、電動圧縮機吐出温度センサ116を含む。
電動圧縮機吐出温度センサ116は、電動圧縮機112の吐出部に設けられ、電動圧縮機112から吐出される冷媒の吐出温度を検出し、検出した吐出温度を差圧推定部141に出力する。
差圧推定部141は、制御部131から差圧推定の指示を受けると、クーラコア温度センサ204からクーラコア温度を取得し、また、電動圧縮機吐出温度センサ116から電動圧縮機112の吐出温度を取得する。差圧推定部141は、取得したクーラコア温度から電動圧縮機112の吸入圧力を推定し、取得した吐出温度から電動圧縮機112の吐出圧力を推定する。差圧推定部141は、推定した吸入圧力と吐出圧力とから差圧を推定し、推定した差圧をウォータポンプ必要駆動時間算出部133に出力する。
<差圧推定部における差圧推定手順の詳細>
図9の差圧推定部141における差圧推定手順について説明する。
図10は、車両用ヒートポンプ装置の差圧推定部の差圧推定手順を示すフロー図である。ST601では、差圧推定部141は、電動圧縮機吐出温度センサ116によって検出された吐出温度を取得し、ST602では、クーラコア温度センサ204によって検出されたクーラコア温度を取得する。
ST603では、差圧推定部141は、吐出温度とクーラコア温度とに基づいて、吸入圧力と吐出圧力をそれぞれ推定し、推定した吸入圧力と吐出圧力とから差圧を推定する。
<実施の形態2の効果>
このように、実施の形態2の車両用ヒートポンプ装置1によれば、差圧推定部141が検出された吐出温度と、検出されたクーラコア温度とに基づいて電動圧縮機112における差圧を推定し、電動圧縮機112の駆動を停止する際、制御部131が差圧に基づいて、ウォータポンプ必要駆動時間を算出する。制御部131は、電動圧縮機112の駆動を停止してからウォータポンプ必要駆動時間が経過するまで高温側ウォータポンプ101を継続して駆動する。これにより、高温側水冷媒熱交換器111を冷却して電動圧縮機112の吐出圧力を下げることができるので、コストおよび消費電力を抑制しつつ、差圧を解消することができる。
<変形例1>
なお、上記実施の形態1では、差圧推定部132において、検出された吐出圧力と、クーラコア温度から推定した吸入圧力とから差圧を推定する方法について説明した。また、上記実施の形態2では、差圧推定部141において、検出された吐出温度と、検出されたクーラコア温度とに基づいて差圧を推定する方法について説明した。しかし、差圧推定部は、外気温を検出する外気温センサによって検出された外気温に基づいて差圧を推定してもよい。この場合における差圧推定方法について図11および図12を用いて説明する。
図11は、外気温と電動圧縮機における差圧との関係の一例を示す概念図である。図11において、縦軸は、電動圧縮機における差圧を示し、横軸は、外気温を示している。図11から分かるように、人間が快適に感じる温度範囲から外気温が遠ざかるほど、電動圧縮機の負荷が大きく、差圧が大きいと考えられる。
図12において、ST701では、差圧推定部132は、外気温を取得し、ST702では、外気温に基づいて、差圧を算出して、差圧推定手順を終了する。
<変形例2>
さらに、差圧推定部132は、電動圧縮機112のモータ電流から差圧を推定してもよい。この場合における差圧推定手順について図13を用いて説明する。
ST801では、差圧推定部132は、電動圧縮機用電動モータ112aのモータ電流を取得し、一定時間における時間平均のモータ電流を求めて記憶する。ST802では、時間平均されたモータ電流から差圧を推定する。なお、モータ電流は、モータトルクに相当する。
なお、上記各実施の形態では、車両用ヒートポンプ装置1を一体化した場合を例に説明した。しかし、本発明は、車両用ヒートポンプ装置1を一体化せず、各構成部材をそれぞれ離間して配置してもよい。
本発明にかかる車両用ヒートポンプ装置は、車両内の各部の温度を調整するシステム等に用いるのに好適である。
1 車両用ヒートポンプ装置
101 高温側ウォータポンプ
101a ウォータポンプ用電動モータ
101b インペラ
102 低温側ウォータポンプ
103 給電部
104 高温側導入管
105 高温側導出管
106 低温側導入管
107 低温側導出管
108 アキュムレータ
109 コンプレッサ筐体
110 低温側水冷媒熱交換器
111 高温側水冷媒熱交換器
112 電動圧縮機
112a 電動圧縮機用電動モータ
112b 圧縮機構
113 インバータ
114 膨張弁
115 圧力センサ
116 電動圧縮機吐出温度センサ
131 制御部
132、141 差圧推定部
133 ウォータポンプ必要駆動時間算出部
134 電動圧縮機用駆動部
135 ウォータポンプ用駆動部
2 車両用空調装置
200 クーラコア
201 暖房用空気水熱交換器
202 ブロワファン
203 切替ドア
204 クーラコア温度センサ
3 発熱体
5 第1のラジエータ
6 第2のラジエータ
7 ファイアウォール
301 エアコン制御装置

Claims (7)

  1. 車両用ヒートポンプ装置であって、
    吸入した冷媒を圧縮して吐出する圧縮機構および前記圧縮機構を駆動する電動モータを有する電動圧縮機と、
    電源から給電される直流電力を交流電力に変換して前記電動モータへ供給する駆動部と、
    前記冷媒から温熱を吸収して輸送する第1冷却液と、前記電動圧縮機が吐出した高温高圧冷媒との間で熱交換を行う高温側水冷媒熱交換器と、
    前記第1冷却液を輸送するウォータポンプと、
    前記駆動部および前記ウォータポンプの駆動を制御する制御部と、
    を具備し、
    前記制御部は、前記電動モータの停止を指示する信号を受信したとき、前記駆動部の駆動を停止させる制御を行った後、所定時間、前記ウォータポンプを駆動させる、
    車両用ヒートポンプ装置。
  2. 前記高温側水冷媒熱交換器は、前記電動圧縮機を囲って前記電動圧縮機と熱交換可能に接触している、
    請求項1に記載の車両用ヒートポンプ装置。
  3. 前記制御部は、
    前記電動圧縮機における圧力の低い低圧部と圧力の高い高圧部との圧力差である差圧を推定する差圧推定部と、
    前記所定時間を、前記差圧が所定値以下となるまで前記ウォータポンプの駆動を継続するウォータポンプ必要駆動時間として算出するウォータポンプ必要駆動時間算出部と、
    を有する請求項1に記載の車両用ヒートポンプ装置。
  4. 前記差圧推定部は、前記電動圧縮機の吐出圧力と、前記冷媒から冷熱を吸収して輸送する第2冷却液と空気との間で熱交換を行う冷房用空気水熱交換器における温度に基づく前記電動圧縮機の吸入圧力と、に基づいて、前記差圧を推定する、
    請求項3に記載の車両用ヒートポンプ装置。
  5. 前記差圧推定部は、前記電動圧縮機の吐出温度と、前記冷媒から冷熱を吸収して輸送する第2冷却液と空気との間で熱交換を行う冷房用空気水熱交換器における温度とに基づいて、前記差圧を推定する、
    請求項3に記載の車両用ヒートポンプ装置。
  6. 前記差圧推定部は、外気温に基づいて、前記差圧を推定する、
    請求項3に記載の車両用ヒートポンプ装置。
  7. 前記差圧推定部は、前記電動モータに流れる電流であるモータ電流に基づいて、前記差圧を推定する、
    請求項3に記載の車両用ヒートポンプ装置。
JP2012243702A 2012-11-05 2012-11-05 車両用ヒートポンプ装置 Pending JP2014091447A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012243702A JP2014091447A (ja) 2012-11-05 2012-11-05 車両用ヒートポンプ装置
PCT/JP2013/006497 WO2014068996A1 (ja) 2012-11-05 2013-11-01 車両用ヒートポンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012243702A JP2014091447A (ja) 2012-11-05 2012-11-05 車両用ヒートポンプ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014091447A true JP2014091447A (ja) 2014-05-19

Family

ID=50626941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012243702A Pending JP2014091447A (ja) 2012-11-05 2012-11-05 車両用ヒートポンプ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014091447A (ja)
WO (1) WO2014068996A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024034900A1 (en) * 2022-08-11 2024-02-15 Hanon Systems Component arrangement for components of a refrigerant circuit of a vehicle air conditioning system and air conditioning system with refrigerant circuit for a vehicle

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104833095B (zh) * 2015-03-21 2017-05-17 广东澳德绅电器科技有限公司 一种交流水泵控制方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003074909A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Chofu Seisakusho Co Ltd エアコンの室外機
JP2006248428A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Sanden Corp 車両用空調装置
JP2007322022A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Denso Corp 圧縮機装置および冷媒循環装置
JP2008038912A (ja) * 2007-08-10 2008-02-21 Daikin Ind Ltd 圧縮機内部状態推定装置及び空気調和装置
JP2011073536A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Hitachi Ltd 移動体熱サイクルシステム
JP2011247455A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Daikin Industries Ltd 熱源側熱交換器用ファンの制御方法および空気調和装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003074909A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Chofu Seisakusho Co Ltd エアコンの室外機
JP2006248428A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Sanden Corp 車両用空調装置
JP2007322022A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Denso Corp 圧縮機装置および冷媒循環装置
JP2008038912A (ja) * 2007-08-10 2008-02-21 Daikin Ind Ltd 圧縮機内部状態推定装置及び空気調和装置
JP2011073536A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Hitachi Ltd 移動体熱サイクルシステム
JP2011247455A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Daikin Industries Ltd 熱源側熱交換器用ファンの制御方法および空気調和装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024034900A1 (en) * 2022-08-11 2024-02-15 Hanon Systems Component arrangement for components of a refrigerant circuit of a vehicle air conditioning system and air conditioning system with refrigerant circuit for a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014068996A1 (ja) 2014-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6303615B2 (ja) 車両用熱管理システム
JP5788774B2 (ja) 冷却装置
JP5983187B2 (ja) 車両用熱管理システム
JP5497716B2 (ja) 車両用充電装置
JP6051984B2 (ja) 車両用熱管理システム
JP6620390B2 (ja) 電動車両
CN112572099B (zh) 车辆控制装置
CN110395107B (zh) 车辆驱动系统的冷却装置
JP6089357B2 (ja) 車両用ヒートポンプ装置
JP2011240777A (ja) 冷却装置
JP2014125157A (ja) 車両用ヒートポンプ装置
JP2014117999A (ja) 車両用ヒートポンプ装置、車両用空調システムおよび騒音抑制方法
WO2009107828A1 (ja) 排熱回生システム
JP2014189141A (ja) 車両用ヒートポンプ装置
WO2014068996A1 (ja) 車両用ヒートポンプ装置
JP2014144668A (ja) 車両用空調装置
JP2014172432A (ja) 圧縮機
KR20120116285A (ko) 전기차량 및 그의 운전제어방법
JP2014058935A (ja) 車両用ヒートポンプ装置
JP2014118105A (ja) 車両用ヒートポンプ装置、車両用空調システムおよび着霜防止方法
JP2014136549A (ja) 車両用ヒートポンプ装置および電力用半導体過熱保護方法
JP2014136548A (ja) 車両用ヒートポンプ装置、車両用空調システムおよび電力用半導体冷却方法
JP2014189140A (ja) 車両用ヒートポンプ装置
KR20070039213A (ko) 하이브리드 차량의 에어컨시스템
JP2014054897A (ja) 車両用ヒートポンプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141006

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161206