JP2008082637A - 超臨界冷凍サイクル - Google Patents

超臨界冷凍サイクル Download PDF

Info

Publication number
JP2008082637A
JP2008082637A JP2006264220A JP2006264220A JP2008082637A JP 2008082637 A JP2008082637 A JP 2008082637A JP 2006264220 A JP2006264220 A JP 2006264220A JP 2006264220 A JP2006264220 A JP 2006264220A JP 2008082637 A JP2008082637 A JP 2008082637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
compressor
target pressure
refrigerant
expansion valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006264220A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Kodama
哲男 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006264220A priority Critical patent/JP2008082637A/ja
Priority to DE102007045765A priority patent/DE102007045765A1/de
Publication of JP2008082637A publication Critical patent/JP2008082637A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/08Exceeding a certain temperature value in a refrigeration component or cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/26Problems to be solved characterised by the startup of the refrigeration cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/17Control issues by controlling the pressure of the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2102Temperatures at the outlet of the gas cooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21171Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator
    • F25B2700/21173Temperatures of an evaporator of the fluid cooled by the evaporator at the outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Abstract

【課題】超臨界冷凍サイクルの起動直後に、圧縮機吐出冷媒温度が圧縮機限界温度以上に急上昇することを抑制する。
【解決手段】高圧圧力の目標圧力として、放熱器出口側冷媒温度に基づいて決定される最適制御のための定常時目標圧力Po1と、この定常時目標圧力Po1よりも低い起動時目標圧力Po2とを切替設定し、圧縮機起動後、所定時間以内であるときは起動時目標圧力Po2を設定して電気式膨張弁の開度制御を行い、一方、圧縮機起動後、所定時間経過したときは定常時目標圧力Po1を設定して電気式膨張弁の開度制御を行う。
【選択図】図4

Description

本発明は、CO2(二酸化炭素)冷媒のように高圧圧力が臨界圧力以上(超臨界状態)となる冷媒を用いた超臨界冷凍サイクルにおける高圧圧力制御に関する。
CO2冷媒を用いた超臨界冷凍サイクルでは、後述の図2に示すように、成績係数COPが最大となる高圧側放熱器出口圧力は、高圧側放熱器出口冷媒温度によって変動することが知られている。
そこで、高圧側放熱器出口冷媒温度を検出して、この高圧側放熱器出口冷媒温度に基づいてCOPが最大となる高圧側放熱器出口圧力を目標圧力として設定し、実際の高圧側放熱器出口圧力がこの目標圧力となるように膨張弁開度を制御することにより、超臨界冷凍サイクルの運転効率を向上することが知られている(例えば、特許文献1参照)。
更に、別の従来技術として、超臨界冷凍サイクルの冷凍能力を圧縮機の回転数制御により制御するとともに、圧縮機の高回転時(高負荷時)には上記目標圧力として第1の目標圧力を設定し、圧縮機の低回転時(低負荷時)には第1の目標圧力よりも低い第2の目標圧力を設定することが知られている(特許文献2参照)。
特開平9−264622号公報 特開2000−88364号公報
ところで、夏季のごとく熱負荷が高いとき、つまり外気温が高いときは、冷凍サイクル停止時の冷媒圧力が外気温に応じた高い圧力になっており、かつ、高圧側放熱器では冷却空気である外気と高圧冷媒との温度差が小さくなって、冷却能力が低下する。この結果、高外気温時に冷凍サイクルを起動すると、起動直後に圧縮機吐出圧力が急速に上昇して、圧縮機吐出冷媒温度が圧縮機のシール用ゴム部材等の非金属部材の耐熱性から決まる限界温度を超える事態が生じる。これにより、圧縮機のシール用ゴム部材等の耐久寿命に悪影響を及ぼす。
しかるに、上記特許文献1、2はいずれも、高外気温時における起動直後の圧縮機吐出冷媒温度の急上昇という課題に着目していないので、このような課題解決のための具体的手段については何ら提示されていない。
本発明は、上記点に鑑み、超臨界冷凍サイクルの起動直後に、圧縮機吐出冷媒温度が限界温度以上に急上昇することを抑制することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明では、高圧圧力が放熱器(2)の出口側冷媒温度に基づいて決定される目標圧力となるように電気式膨張弁(4)の開度を制御する超臨界冷凍サイクルにおいて、
高圧圧力の目標圧力として、放熱器(2)の出口側冷媒温度に基づいて決定される最適制御のための定常時目標圧力(Po1)と、この定常時目標圧力(Po1)よりも低い起動時目標圧力(Po2)とを切替設定するようになっており、
圧縮機(1)起動後の所定時間は、高圧圧力の目標圧力として、起動時目標圧力(Po2)を設定して電気式膨張弁(4)の開度制御を行い、
一方、圧縮機(1)起動後、所定時間が経過した後は、高圧圧力の目標圧力として、定常時目標圧力(Po1)を設定して電気式膨張弁(4)の開度制御を行うことを特徴としている。
これによると、圧縮機起動後の過渡状態においては、最適制御のための定常時目標圧力(Po1)よりも低い起動時目標圧力(Po2)を設定して、電気式膨張弁(4)の開度を制御するから、圧縮機起動直後に高圧圧力が急上昇することを抑制できる。したがって、圧縮機吐出冷媒温度が圧縮機起動直後に耐熱性の限界温度以上に急上昇することを抑制することができ、圧縮機の耐久性を確保できる。
しかも、圧縮機(1)起動後の時間が所定時間以上経過して、圧縮機(1)が定常状態に移行すると、高圧圧力の目標圧力として最適制御のための定常時目標圧力(Po1)を設定して、電気式膨張弁(4)の開度制御を行うから、高圧圧力を成績係数COPが最大となる圧力に最適制御することができる。
したがって、圧縮機起動直後における圧縮機吐出冷媒温度の限界温度以上への急上昇抑制効果と、冷凍サイクル定常時における高圧圧力の最適制御(成績係数COPの最大化)とを両立できる。
本発明は、より具体的には、圧縮機(1)起動後の経過時間が所定時間以内であって、かつ、サイクル熱負荷条件が高負荷状態であると判定されたときに、起動時目標圧力(Po2)を設定して電気式膨張弁(4)の開度制御を行い、
一方、圧縮機(1)起動後の経過時間が所定時間以内であっても、サイクル熱負荷条件が低負荷状態であると判定されたときは定常時目標圧力(Po1)を設定して電気式膨張弁(4)の開度制御を行うようになっている。
これによると、圧縮機起動時のサイクル熱負荷条件が低負荷状態であるときは圧縮機起動直後から定常時目標圧力(Po1)による最適高圧制御を行って、圧縮機起動直後からサイクル運転効率の向上を図ることができる。
ここで、サイクル熱負荷条件が低負荷状態であるときは圧縮機起動直後における高圧圧力の急上昇が起こらないので、圧縮機吐出冷媒温度が限界温度以上に急上昇する恐れはない。
本発明において、サイクル熱負荷条件は具体的には少なくとも外気温に基づいて判定すればよい。
本発明において、サイクル熱負荷条件を具体的には圧縮機(1)の吐出冷媒温度の単位時間当たりの上昇度合いに基づいて判定するようにしてもよい。
本発明において、起動時目標圧力(Po2)を放熱器(2)の出口側冷媒温度に基づいて決定してもよい。また、起動時目標圧力(Po2)を予め設定された固定値としてもよい。
なお、上記各手段および特許請求の範囲の各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
以下本発明の一実施形態を図に基づいて説明する。図1は本発明の一実施形態を示す車両空調用冷凍サイクルの構成図であって、この冷凍サイクルは、冷媒として高圧圧力が臨界圧力以上(超臨界状態)となるCO2を用いている。従って、この冷凍サイクルは超臨界冷凍サイクルを構成する。
圧縮機1は冷媒を吸入圧縮するもので、図示しない車両走行用エンジンにより電磁クラッチ1aを介して回転駆動される固定容量型あるいは可変容量型のいずれでもよい。また、圧縮機1を電動圧縮機で構成してもよい。
圧縮機1の吐出側には一般にガスクーラと称される高圧側放熱器2が設けられている。この放熱器2は、圧縮機1から吐出された高温高圧の超臨界状態にある吐出冷媒と外気(室外空気)との間で熱交換をして冷媒を冷却する。放熱器2には電動式の冷却ファン2aによって外気が送風される。
放熱器2の冷媒出口側には内部熱交換器3の高圧側流路3aが設けられ、この高圧側流路3aの出口側に減圧手段をなす電気式膨張弁4が設けられている。この電気式膨張弁4は、サイクルの高圧圧力が目標圧力となるように電気的に開度が制御される高圧制御弁としての役割も果たす。
電気式膨張弁4は、具体的には例えば、ステッピングモータからなる電気アクチュエータ機構4aと、この電気アクチュエータ機構4aにより駆動される弁機構4bとにより構成され、弁機構4bの開度は電気アクチュエータ機構4aの作動角により微小量ずつ微細に調整できるようになっている。
電気式膨張弁4の出口側には蒸発器5が設けられている。この蒸発器5は車両用空調装置の室内空調ユニット部の空気通路をなすケース6内に配置され、このケース6内の空気を冷却する冷却手段を構成する。
蒸発器5の風上側には電動式の送風機7が配置され、図示しない内外気切替箱を通して導入される内気または外気がケース6内に送風され、蒸発器5を通過するようになっている。
なお、ケース6内には、蒸発器5の風下側に空気を加熱する加熱手段をなすヒータコア(図示せず)が配置され、このヒータコアの加熱度合いにより温度調整された空調風がケース6の空気流れ下流側端部の吹出口(図示せず)から車室内へ吹き出すようになっている。
蒸発器5の冷媒出口側にはアキュムレータ8が設けられている。このアキュムレータ8は、蒸発器5の出口冷媒の液相冷媒と気相冷媒とを分離してサイクル内の余剰冷媒を蓄える気液分離手段であって、分離した気相冷媒を圧縮機1の吸入側に向けて導出する。
アキュムレータ8の出口側には内部熱交換器3の低圧側流路3bが設けられているので、アキュムレータ8の出口配管はこの低圧側流路3bを介して圧縮機1の吸入側に接続される。
内部熱交換器3はアキュムレータ8から流出する低圧気相冷媒(圧縮機吸入冷媒)と放熱器2の出口側高圧冷媒とを熱交換し、蒸発器5に流入する冷媒のエンタルピを低下させて蒸発器9の冷媒入口側と出口側における冷媒のエンタルピ差(冷凍能力)を増大させるものである。
次に、本実施形態における電気制御部の概要を説明する。空調用制御装置10は、マイクロコンピュータおよびその周辺回路等から構成され、予め設定されたプログラムに従って所定の演算処理を行って、空調機器の作動を制御する。
具体的には、空調用制御装置10の出力側に、圧縮機1の電磁クラッチ1a、放熱器2の電動式冷却ファン2a、電気式膨張弁4、電動送風機7等の空調機器が接続され、これらの空調機器の作動を制御する。
空調用制御装置10の入力側には高圧圧力センサ12、放熱器2の出口側の冷媒温度センサ13、蒸発器5の温度センサ14、外気温センサ15等が接続される。
高圧圧力センサ12は、図1では、放熱器2の出口側に配置され、放熱器2の出口側冷媒圧力を検出する例を図示しているが、放熱器2の圧損は空調用制御装置10において推定できるので、高圧圧力センサ12を放熱器2の入口側(圧縮機1の吐出側)に配置して、圧縮機1の吐出側冷媒圧力を検出するようにしてもよい。
なお、空調用制御装置10には周知のごとく内気温センサ、日射センサ、エンジン水温センサ等を包含するセンサ群16からも検出信号が入力される。また、空調用制御装置10には車室内の計器盤(インパネ)付近に配置される空調操作パネル17から種々な空調操作信号が入力される。
具体的には、車室内の設定温度を設定する温度設定信号、圧縮機1の作動指令信号、電動送風機7の風量切替信号、室内空調ユニット部の吹出モード切替信号、内外気切替箱の内外気導入モード切替信号等の空調操作信号が空調操作パネル17の操作部材から空調用制御装置10に入力される。
次に、上記構成において本実施形態の作動を説明する。最初に、冷凍サイクルの基本的作動を説明する。空調操作パネル17の操作部材により圧縮機1の作動指令信号が発生すると、電磁クラッチ1aが空調用制御装置10により通電され接続状態になる。これにより、車両エンジン(図示せず)の駆動力が電磁クラッチ1aを介して圧縮機1に伝達され、圧縮機1が駆動される。
圧縮機1により冷媒が圧縮されて高温高圧状態となり、その圧力が臨界圧力よりも高い状態、すなわち、超臨界状態となる。この超臨界状態の冷媒は、次に放熱器2に流入し、ここで、冷却ファン2aにより送風される外気と熱交換して外気中に放熱する。
そして、放熱器2の出口冷媒は、内部熱交換器3の高圧側流路3aを通過して電気式膨張弁4へ向かう。ここで、放熱器2の出口冷媒は、内部熱交換器3の高圧側流路3aを通過する際に低圧側流路3bの低温低圧冷媒と熱交換して低圧冷媒に放熱する。
内部熱交換器3の高圧側流路3aを通過した冷媒は次に、電気式膨張弁4の弁機構4bの絞り通路にて減圧され、低温低圧の気液2相状態となる。この低温低圧の気液2相冷媒は次に蒸発器5に流入し、ここで、電動送風機7の送風空気から吸熱して蒸発する。これにより、電動送風機7の送風空気を蒸発器5で冷却することができ、冷風を車室内へ吹き出すことができる。
蒸発器5を通過した低圧冷媒は次にアキュムレータ8内に流入し、この低圧冷媒は、アキュムレータ8内で飽和液相冷媒と飽和気相冷媒とに分離され、アキュムレータ8の出口から飽和気相冷媒が圧縮機1の吸入側に向けて導出される。
アキュムレータ8出口の低圧気相冷媒(圧縮機吸入冷媒)は、内部熱交換器3の低圧側流路3bにて放熱器2の出口冷媒から吸熱するので、圧縮機吸入冷媒はエンタルピが増加して過熱状態となる。この過熱気相冷媒が圧縮機1に吸入され、再度、圧縮される。
ところで、電気式膨張弁4の弁開度制御によって放熱器出口冷媒圧力を制御してCOPの最大化を図ることができる。具体的には、空調用制御装置10において図2に示すようにCOPが最大となる高圧側放熱器出口圧力、すなわち、最適制御のための目標高圧圧力Po1を高圧側放熱器出口冷媒温度に基づいて決定する。
そして、圧力センサ12により検出される実際の高圧圧力Phが目標高圧圧力Po1よりも高いときは電気式膨張弁4の弁開度を開度増加側に制御し、逆に、実際の高圧圧力Phが目標高圧圧力Po1よりも低いときは電気式膨張弁4の弁開度を開度減少側に制御する。
このような膨張弁4の開度制御により、実際の高圧圧力Phを最適制御のための目標高圧圧力Po1に維持することができ、これにより、COPの最大化を図って超臨界冷凍サイクルの運転効率を向上できる。
なお、図3は横軸に放熱器出口冷媒温度をとり、縦軸に放熱器出口圧力をとった制御特性図で、最適制御のための目標高圧圧力Po1は後述するように定常時目標圧力であって、放熱器出口冷媒温度の上昇に応じて上昇する特性となっている。これに対し、起動時目標圧力Po2は定常時目標圧力Po1よりも所定量だけ低い値となるように決定される。
次に、本実施形態の電気式膨張弁4による高圧圧力制御を図4に基づいて具体的に説明する。図4は空調用制御装置10により実行される電気式膨張弁制御ルーチンのフローチャートであり、この制御ルーチンは、冷凍サイクルの起動(圧縮機1の起動)によりスタートする。
まず、ステップS1にて各種センサ12〜16からの検出信号、空調操作パネル17からの各種の空調操作信号等を読み込む。
次に、ステップS2では、冷凍サイクルの起動(圧縮機1の起動)後の経過時間tが予め設定した所定時間to未満であるか判定する。所定時間toは例えば10分(後述の図5参照)である。経過時間tが所定時間to未満であるときはサイクル起動直後の過渡状態であり、この場合はステップS2からステップS3に進み、サイクル熱負荷条件が高負荷状態であるか判定する。
具体的には、ステップS3にて外気温センサ15により検出される外気温が予め設定された所定温度(例えば35℃)以上であるか判定し、外気温が所定温度以上であるときは高負荷状態であると判定する。そして、高負荷状態であるときはステップS4にて高負荷起動時目標圧力Po2を設定する。
一方、冷凍サイクルの起動後の経過時間tが予め設定した所定時間to以上になると、サイクル稼働状態が起動直後の過渡状態から定常状態に移行する。このときは、ステップS2の判定がNOとなり、ステップS5にて定常時目標圧力Po1を設定する。
また、ステップS3においてサイクル熱負荷条件が低負荷状態であると判定されたときも、ステップS5にて定常時目標圧力Po1を設定する。
そして、高負荷起動時にはステップS6にて圧力センサ12により検出される実際の高圧圧力Phが高負荷起動時目標圧力Po2となるように電気式膨張弁4の開度を制御する。一方、ステップS7では、実際の高圧圧力Phが定常時目標圧力Po1となるように電気式膨張弁4の開度を制御する。
電気式膨張弁4の開度制御は具体的には、実際の高圧圧力Phが目標圧力Po1、Po2より高くなると、電気式膨張弁4の弁開度を開度増大側へ制御し、逆に、実際の高圧圧力Phが目標圧力Po1、Po2より低くなると、電気式膨張弁4の弁開度を開度減少側へ制御する。
ここで、定常時目標圧力Po1は、前述の図2に示すように、COPが最大となる放熱器出口圧力を放熱器出口冷媒温度に基づいて決定したものであって、サイクル熱負荷条件の変動により高圧側放熱器出口冷媒温度が変動すると、この冷媒温度に応じた最適制御の高圧圧力を定常時目標圧力Po1として設定する。
したがって、実際の高圧圧力Phが定常時目標圧力Po1となるように電気式膨張弁4の弁開度を制御することにより、サイクル定常状態では、COPが常に最大となるように高圧圧力Phを最適制御でき、サイクル運転の最高効率を維持できる。
一方、高負荷起動時目標圧力Po2は、図3に示すように定常時目標圧力Po1よりも所定量だけ低い値となるように決定される。つまり、高圧側放熱器出口冷媒温度の変化に対して、高負荷起動時目標圧力Po2の方が常に定常時目標圧力Po1よりも所定量だけ低い値となる。
なお、図3の例では、高圧側放熱器出口冷媒温度が高くなるにつれて、定常時目標圧力Po1と高負荷起動時目標圧力Po2との差が増大するようになっている。そして、高負荷起動時目標圧力Po2は、図3の例では、高圧側放熱器出口冷媒温度が所定温度(例えば60℃)以上に上昇すると一定値(例えば12MPa)に維持される特性になっている。
次に、高負荷起動時目標圧力Po2による高圧制御の利点を図5に基づいて具体的に説明すると、図5はサイクル起動後の経過時間を横軸にとり、縦軸に圧縮機吐出冷媒温度をとった特性図である。図5中、実線Aは、サイクル起動後の所定時間の間は、高負荷起動時目標圧力Po2による高圧低減制御を実行し、そして、サイクル起動後に所定時間経過した後は定常時目標圧力Po1による最適高圧制御に切り替える本実施形態の制御(複数高圧制御)を実行した場合の圧縮機吐出冷媒温度の変化を示す。
これに対し、破線Bはサイクル起動直後から常に定常時目標圧力Po1によって高圧制御を実行する場合(高圧低減制御を実行しない場合:比較例1)の圧縮機吐出冷媒温度の変化を示す。
さらに、2点鎖線Cはサイクル起動直後の過渡状態から定常状態に至るまで常に高負荷起動時目標圧力Po2に相当する低めの目標圧力を設定し、この低めの目標圧力にて高圧制御を実行する場合(比較例2)の圧縮機吐出冷媒温度の変化を示す。
比較例1の場合は、サイクル起動直後の過渡状態において、圧縮機吐出冷媒温度が圧縮機構成部材の限界温度Td1以上に急上昇する事態が発生して、圧縮機耐久寿命に悪影響を及ぼす。ここで、限界温度Td1は、圧縮機1のシール用ゴム部材等の非金属部材の耐熱性から決まる温度であって、本例では150℃である。
一方、比較例2の場合は、サイクル起動直後の過渡時に本実施形態と同様の高圧低減制御を実行するので、圧縮機吐出冷媒温度が圧縮機限界温度Td1以上に急上昇することを抑制できる。しかし、その反面、比較例2ではサイクル定常状態においても高圧低減制御が続行され、高圧圧力がCOPから見た最適圧力よりも一段と低い圧力に常に制御されるので、サイクル定常時のCOPが悪化し、サイクル運転効率が低下する。
これに対し、本実施形態の複数高圧制御(実線Aの制御)によると、サイクル起動直後の過渡時には、高負荷起動時目標圧力Po2によって高圧低減制御を実行することで、比較例2と同様に、圧縮機吐出冷媒温度が圧縮機限界温度Td1以上に上昇することを抑制でき、圧縮機1の耐久寿命を確保できる。
そして、本実施形態の制御では、サイクル定常状態に移行すると、定常時目標圧力Po1による最適高圧制御に切り替えるから、サイクル定常状態にはサイクル熱負荷の変動があってもCOPが常に最大となるように高圧圧力Phを最適制御でき、サイクル運転の最高効率を維持できる。
したがって、本発明制御によると、サイクル起動直後の過渡時における、圧縮機吐出冷媒温度の急上昇抑制と、サイクル定常状態における最高効率運転の維持とを両立できる。
なお、サイクル起動時にサイクル熱負荷条件が低負荷状態であるときは、図4のステップS3からステップS5に進んで、定常時目標圧力Po1を設定する。
つまり、サイクル起動時にサイクル熱負荷条件が低負荷状態であるときは圧縮機吐出冷媒温度が圧縮機限界温度Td1以上に上昇する恐れがないので、サイクル起動直後から定常時目標圧力Po1による最適高圧制御を実行する。これにより、サイクル起動直後から冷凍サイクルを最高効率で運転できる。
(他の実施形態)
(1)上述の一実施形態では、外気温のみに基づいて熱負荷条件の高低を判定しているが、外気温の他に日射量、車室内温度等を加味して熱負荷条件の高低を判定するようにしてもよい。
(2)上述の一実施形態では、外気温のみに基づいて熱負荷条件の高低を判定しているが、外気温の代わりに圧縮機吐出冷媒温度を温度センサにより検出し、この圧縮機吐出冷媒温度の単位時間当たりの上昇度合いを算出し、この算出値が所定値以上であるときは熱負荷条件が高負荷状態であると判定して、高負荷起動時目標圧力Po2を設定するようにしてもよい。
つまり、圧縮機起動後における吐出冷媒温度の単位時間当たりの上昇度合いは熱負荷が高いほど増大するという相関関係があるので、圧縮機起動後における吐出冷媒温度の単位時間当たりの上昇度合いが所定値以上であるときをサイクル高負荷状態であると判定して、高負荷起動時目標圧力Po2を設定するようにしてもよい。
(3)上述の一実施形態では、高負荷起動時目標圧力Po2を定常時目標圧力Po1と同様に放熱器出口冷媒温度に応じて変化する可変値となっているが、高負荷起動時目標圧力Po2は起動直後の一時的な高圧低減制御のためのみに使用するから、高負荷起動時目標圧力Po2を予め設定した固定値とすることも可能である。
(4)上述の一実施形態では、図4のステップS2及びステップS3の判定がともにYESとなる高負荷起動時に、高負荷起動時目標圧力Po2を設定して、この高負荷起動時目標圧力Po2による膨張弁開度制御(高圧低減制御)を行っているが、図4のステップS3によるサイクル高負荷状態の判定を廃止して、サイクル起動後の所定時間の間は必ず、起動時目標圧力Po2による膨張弁開度制御(高圧低減制御)を行い、サイクル起動後に所定時間経過した後は定常時目標圧力Po1による膨張弁開度制御(最適高圧制御)を行うようにしてもよい。
(5)上述の一実施形態では、冷媒としてCO2を用いることにより、高圧圧力が冷媒の臨界圧力以上(超臨界状態)となる超臨界冷凍サイクルを構成しているが、CO2以外に、例えば、エチレン、エタン等の冷媒を用いて超臨界冷凍サイクルを構成してもよい。
(6)上述の一実施形態では、超臨界冷凍サイクルを車両空調用冷凍サイクルに適用する例について説明しているが、本発明は、住宅用等の種々な用途の冷凍サイクルに同様に適用できる。
本発明の一実施形態を示す全体システム構成図である。 超臨界冷凍サイクルの成績係数と放熱器出口冷媒圧力及び放熱器出口冷媒温度との関係を示すグラフである。 本発明の一実施形態による定常時目標圧力Po1及び高負荷起動時目標圧力Po2の特性を示すグラフである。 本発明の一実施形態による膨張弁開度制御を示すフローチャートである。 サイクル起動後の経過時間と圧縮機吐出冷媒温度との関係を示すグラフである。
符号の説明
1…圧縮機、2…放熱器、4…電気式膨張弁(減圧手段)、5…蒸発器、
10…制御装置、12…放熱器出口冷媒温度センサ、13…放熱器出口冷媒圧力センサ。

Claims (6)

  1. 冷媒を吸入圧縮する圧縮機(1)と、
    前記圧縮機(1)の吐出冷媒と外気との間で熱交換を行って、前記圧縮機(1)の吐出冷媒を冷却する放熱器(2)と、
    前記放熱器(2)の出口側冷媒を減圧する電気式膨張弁(4)と、
    前記電気式膨張弁(4)により減圧された低圧冷媒を蒸発させ、その蒸発後の気相冷媒を前記圧縮機(1)の吸入側に導出する蒸発器(5)とを備え、
    高圧圧力が前記放熱器(2)の出口側冷媒温度に基づいて決定される目標圧力となるように前記電気式膨張弁(4)の開度を制御し、
    前記高圧圧力が冷媒の臨界圧力以上となる超臨界冷凍サイクルにおいて、
    前記目標圧力として、前記放熱器(2)の出口側冷媒温度に基づいて決定される最適制御のための定常時目標圧力(Po1)と、前記定常時目標圧力(Po1)よりも低い起動時目標圧力(Po2)とを切替設定するようになっており、
    前記圧縮機(1)起動後の所定時間は、前記目標圧力として、前記起動時目標圧力(Po2)を設定して前記電気式膨張弁(4)の開度制御を行い、
    一方、前記所定時間が経過した後は、前記目標圧力として、前記定常時目標圧力(Po1)を設定して前記電気式膨張弁(4)の開度制御を行うことを特徴とする超臨界冷凍サイクル。
  2. 前記圧縮機(1)起動後の経過時間が前記所定時間以内であって、かつ、サイクル熱負荷条件が高負荷状態であると判定されたときに、前記起動時目標圧力(Po2)を設定して前記電気式膨張弁(4)の開度制御を行い、
    一方、前記圧縮機(1)起動後の経過時間が前記所定時間以内であっても、前記サイクル熱負荷条件が低負荷状態であると判定されたときは前記定常時目標圧力(Po1)を設定して前記電気式膨張弁(4)の開度制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の超臨界冷凍サイクル。
  3. 前記サイクル熱負荷条件を少なくとも外気温に基づいて判定することを特徴とする請求項2に記載の超臨界冷凍サイクル。
  4. 前記サイクル熱負荷条件を前記圧縮機(1)起動後における吐出冷媒温度の単位時間当たりの上昇度合いに基づいて判定することを特徴とする請求項2に記載の超臨界冷凍サイクル。
  5. 前記起動時目標圧力(Po2)は前記放熱器(2)の出口側冷媒温度に基づいて決定されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の超臨界冷凍サイクル。
  6. 前記起動時目標圧力(Po2)は予め設定された固定値であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の超臨界冷凍サイクル。
JP2006264220A 2006-09-28 2006-09-28 超臨界冷凍サイクル Withdrawn JP2008082637A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006264220A JP2008082637A (ja) 2006-09-28 2006-09-28 超臨界冷凍サイクル
DE102007045765A DE102007045765A1 (de) 2006-09-28 2007-09-25 Kältemittelkreisvorrichtung und Steuerverfahren dafür

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006264220A JP2008082637A (ja) 2006-09-28 2006-09-28 超臨界冷凍サイクル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008082637A true JP2008082637A (ja) 2008-04-10

Family

ID=39198584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006264220A Withdrawn JP2008082637A (ja) 2006-09-28 2006-09-28 超臨界冷凍サイクル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008082637A (ja)
DE (1) DE102007045765A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103307683A (zh) * 2013-07-04 2013-09-18 北京德能恒信科技有限公司 一种热管空调一体机
JP2013204967A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ヒートポンプの制御装置、ヒートポンプ、及びヒートポンプの制御方法
CN112665009A (zh) * 2020-12-21 2021-04-16 广东美的暖通设备有限公司 一种空调室内机及其控制方法和装置
CN112762579A (zh) * 2020-12-31 2021-05-07 青岛海尔空调电子有限公司 空调系统的控制方法
CN112856875A (zh) * 2021-01-19 2021-05-28 乐金空调(山东)有限公司 自动节流膨胀控制方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011056371A2 (en) * 2009-11-03 2011-05-12 Carrier Corporation Pressure spike reduction for refrigerant systems incorporating a microchannel heat exchanger

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013204967A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ヒートポンプの制御装置、ヒートポンプ、及びヒートポンプの制御方法
CN103307683A (zh) * 2013-07-04 2013-09-18 北京德能恒信科技有限公司 一种热管空调一体机
CN112665009A (zh) * 2020-12-21 2021-04-16 广东美的暖通设备有限公司 一种空调室内机及其控制方法和装置
CN112762579A (zh) * 2020-12-31 2021-05-07 青岛海尔空调电子有限公司 空调系统的控制方法
CN112856875A (zh) * 2021-01-19 2021-05-28 乐金空调(山东)有限公司 自动节流膨胀控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007045765A1 (de) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007139269A (ja) 超臨界冷凍サイクル
US7856836B2 (en) Refrigerating air conditioning system
JP4557031B2 (ja) 車両用空調装置
JP3864980B2 (ja) 空気調和機
CN103597296A (zh) 制冷循环
JP4001149B2 (ja) 空気調和機
JP5966796B2 (ja) 車両用空調装置
JP2008082637A (ja) 超臨界冷凍サイクル
JP2008261513A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2001063348A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2006300371A (ja) 空気調和機
JP3941817B2 (ja) 空気調和機
WO2017086343A1 (ja) 車両用空調装置の冷凍サイクル及びこれを搭載した車両
JP4400533B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP2006194526A (ja) 空気調和装置
KR100625568B1 (ko) 멀티형 공기조화기
JP6167891B2 (ja) ヒートポンプサイクル装置。
JP4074422B2 (ja) 空調機とその制御方法
JP2005226971A (ja) 空調装置
JP2006145170A (ja) 冷凍サイクル
JP3863555B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2012076589A (ja) 車両用空調装置
JP4089630B2 (ja) 車両用冷凍サイクル
WO2005077688A1 (ja) 空調装置
JP7331806B2 (ja) 冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081021

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090616