JP6119546B2 - ハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6119546B2
JP6119546B2 JP2013211655A JP2013211655A JP6119546B2 JP 6119546 B2 JP6119546 B2 JP 6119546B2 JP 2013211655 A JP2013211655 A JP 2013211655A JP 2013211655 A JP2013211655 A JP 2013211655A JP 6119546 B2 JP6119546 B2 JP 6119546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
heating
power
engine
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013211655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015074331A (ja
Inventor
秀一 平林
秀一 平林
国彦 陣野
国彦 陣野
洋晃 松本
洋晃 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013211655A priority Critical patent/JP6119546B2/ja
Priority to US15/027,319 priority patent/US10232844B2/en
Priority to KR1020167009052A priority patent/KR101824344B1/ko
Priority to CN201480054269.6A priority patent/CN105593046B/zh
Priority to PCT/IB2014/001979 priority patent/WO2015052564A1/en
Priority to EP14802120.7A priority patent/EP3055154B1/en
Publication of JP2015074331A publication Critical patent/JP2015074331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6119546B2 publication Critical patent/JP6119546B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • B60H1/004Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell for vehicles having a combustion engine and electric drive means, e.g. hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/03Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant and from a source other than the propulsion plant
    • B60H1/034Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant and from a source other than the propulsion plant from the cooling liquid of the propulsion plant and from an electric heating device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/04Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2218Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters controlling the operation of electric heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2246Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant obtaining information from a variable, e.g. by means of a sensor
    • B60H2001/2253Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant obtaining information from a variable, e.g. by means of a sensor related to an operational state of the vehicle or a vehicle component
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2259Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant output of a control signal
    • B60H2001/2265Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant output of a control signal related to the quantity of heat produced by the heater
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0677Engine power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/086Power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/24Energy storage means
    • B60W2710/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2710/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/30Auxiliary equipments
    • B60W2710/305Auxiliary equipments target power to auxiliaries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/182Selecting between different operative modes, e.g. comfort and performance modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Description

この発明は、ハイブリッド車両に関し、特に、ハイブリッド車両に搭載される暖房設備の制御技術に関する。
特開2011−31704号公報(特許文献1)は、ハイブリッド車両に適用される車両用空調装置を開示する。ハイブリッド車両は、走行用の駆動力を発生するエンジンおよびモータと、モータに電力を供給するバッテリとを備える。空調装置は、蒸気圧縮式冷凍サイクルと、温水暖房手段とを備える。蒸気圧縮式冷凍サイクルは、空調用電力を用いて冷媒を圧縮する電動圧縮機を有し、車室内へ送風される送風空気を加熱するヒートポンプサイクルを構成する。温水暖房手段は、エンジンの冷却水を熱源として送風空気を加熱する。
この空調装置においては、エンジンを停止してモータにより走行するEV走行中に、バッテリの残量が、空調用電力の供給が制限される空調支障レベルに対して所定の余裕を見込んだ余裕見込みレベルを下回ると、エンジンを始動させる(エンジンを作動させて走行するHV走行となる)。これにより、バッテリの残量が空調支障レベルを下回るときの冷却水温度を高くしておくことができ、バッテリの残量が低下しても暖房を途切れることなく継続させることができる(特許文献1参照)。
特開2011−31704号公報 国際公開第2011/125184号パンフレット
近年、車両外部の電源(以下「外部電源」との称する。)からバッテリを充電可能としたハイブリッド車両が開発されている(以下、外部電源からバッテリの充電を「外部充電」とも称する。)。従来型のハイブリッド車両においては、バッテリのSOC(State Of Charge)を所定の範囲に維持するためにEV走行とHV走行とが繰り返される。一方、外部充電可能なハイブリッド車両においては、SOCを消費するCD(Charge Depleting)モードと、SOCを所定の範囲に維持するCS(Charge Sustaining)モードとを選択的に適用して走行する。CDモードにおいても、大きな走行パワーが要求されたときはEV走行からHV走行に切替わり、CSモードにおいても、所定の範囲内でSOCが上昇すればHV走行からEV走行に切替わる。すなわち、CDモードにおいても、CSモードにおいても、EV走行とHV走行とが可能である。
CSモードでは、SOCを所定の範囲に維持するためにエンジンの始動/停止が適宜行なわれる。これに対して、SOCを消費するCDモード時は、CSモード時よりもエンジン始動機会が少ない。特許文献1に記載の空調装置は、エンジンの始動有無によって、すなわちEV走行かHV走行かによって暖房の熱源を切替えるものであり、上記のCDモード/CSモードに適した暖房制御にはなっていない。
この発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、その目的は、CDモード/CSモードに適した暖房制御を実行可能なハイブリッド車両を提供することである。
この発明によれば、ハイブリッド車両は、内燃機関と、発電装置と、蓄電装置と、電動機と、制御装置と、車室内を暖房する暖房設備とを備える。発電装置は、内燃機関の出力を用いて発電する。蓄電装置は、発電装置によって発電された電力を蓄える。電動機は、発電装置によって発電された電力および蓄電装置に蓄えられた電力の少なくとも一方を受けて車両駆動力を発生する。制御装置は、蓄電装置のSOCを消費するCDモードと、SOCを維持するCSモードとを選択的に適用して車両の走行を制御する。暖房設備は、電力暖房装置を含む。電力暖房装置は、蓄電装置に蓄えられた電力を用いて車室内を暖房する。制御装置は、さらに、CSモード時は、CDモード時よりも電力暖房装置による暖房を制限するように電力暖房装置を制御する。
CSモード時は、蓄電装置のSOCを所定の範囲に維持するために、CDモード時に比べて内燃機関の始動および停止が頻繁に発生し得る。このハイブリッド車両においては、CSモード時は、CDモード時よりも電力暖房装置による暖房が制限されるので、CSモード時におけるSOCの低下が抑制される。これにより、CSモード時に内燃機関が始動する機会を抑制することができる。一方、SOCを消費するCDモード時は、電力暖房装置による暖房によって内燃機関が始動することはなく、運転者の快適性を維持することができる。このように、このハイブリッド車両によれば、CDモード/CSモードに適した暖房制御を実行することができる。
好ましくは、電力暖房装置は、第1の暖房運転モードと、第1の暖房運転モードよりも電力の消費が大きい第2の暖房運転モードとのいずれかで暖房運転可能に構成される。制御装置は、CSモード時は、CDモード時よりも第2の暖房運転モードでの電力暖房装置の暖房運転を制限する。
このハイブリッド車両によれば、CSモード時は、CDモード時よりも第2の暖房運転モードでの電力暖房装置の暖房運転が制限されるので、CSモード時におけるSOCの低下を抑制することができる。
さらに好ましくは、電力暖房装置は、電動コンプレッサと、室内コンデンサと、膨張弁と、室外熱交換器とを含むヒートポンプサイクルによって構成される。第2の暖房運転モードは、膨張弁の下流の気体冷媒が、室外熱交換器を通ることなく電動コンプレッサの中間ポートに戻されるガスインジェクションモードである。
ガスインジェクションモードでは、膨張弁の下流の気体冷媒が電動コンプレッサの中間ポートに戻されることにより、暖房能力は高まるけれども電動コンプレッサの電力消費が大きくなる。このハイブリッド車両によれば、CSモード時は、電力消費の大きいガスインジェクションモードでの暖房運転が制限されるので、CSモード時におけるSOCの低下を抑制することができる。
また、好ましくは、暖房設備は、温水暖房装置をさらに含む。温水暖房装置は、内燃機関を熱源として内燃機関の冷却水を用いて車室内を暖房する。制御装置は、CSモード時は、CDモード時よりも温水暖房装置による暖房を優先的に用いることによって電力暖房装置による暖房を制限する。
CSモード時は、CDモード時に比べて内燃機関の始動機会が多いので、CDモード時よりも内燃機関の冷却水の温度は高い。そこで、このハイブリッド車両においては、CSモード時は、温水暖房装置による暖房が優先的に用いられ、内燃機関の排熱が暖房に有効利用される。これにより、CSモード時に電力暖房装置による暖房を制限して電力暖房装置の電力消費を抑制することができ、CSモード時におけるSOCの低下を抑制することができる。
さらに好ましくは、制御装置は、CSモード時であっても、内燃機関または冷却水の温度が判定値よりも低い場合には、電力暖房装置による暖房を制限することなく電力暖房装置を制御する。
CSモード時であっても、CDモードからの切替直後や、EV走行が長く続く場合には、内燃機関や冷却水の温度が低下し得る。この状態で電力暖房装置による暖房を制限すると、暖房設備の暖房能力が低下してしまう。このハイブリッド車両によれば、CSモード時であっても、内燃機関や冷却水の温度が低い場合には電力暖房装置による暖房を制限しないので、暖房設備の暖房能力が低下するのを抑制することができる。
好ましくは、制御装置は、さらに、内燃機関の始動頻度を抑制するエコモードを適用して車両の走行を制御可能である。制御装置は、CDモードが選択され、かつ、エコモードが選択されているときは、電力暖房装置による暖房を制限することなく電力暖房装置を制御する。一方、CDモードが選択され、かつ、エコモードの非選択時は、制御装置は、電力暖房装置による暖房を制限するように電力暖房装置を制御する。
このハイブリッド車両においては、CDモード中のエコモード選択時は、電力暖房装置による暖房は制限されないので、電力暖房装置の電力消費は増大するけれども、暖房能力不足による内燃機関の始動を回避してエコモードを実行ならしめることができる。一方、CDモード中のエコモード非選択時は、電力暖房装置による暖房を制限することによって電力消費を抑制し、CDモードでの走行距離を確保することができる。
この発明によれば、CDモード/CSモードに適した暖房制御を実行可能なハイブリッド車両を提供することができる。
この発明の実施の形態によるハイブリッド車両の全体ブロック図である。 CDモードおよびCSモードを説明するための図である。 図1に示す暖房設備の構成例を示した図である。 ヒートポンプサイクルが通常暖房運転を行なうときのモリエル線図である。 ガスインジェクション(GI)暖房運転時の冷媒の流れを示した図である。 ヒートポンプサイクルがGI暖房運転を行なうときのモリエル線図である。 図1に示すECUの、暖房制御に関する部分の機能ブロック図である。 ECUにより実行される暖房制御の処理手順を説明するためのフローチャートである。 変形例1におけるECUにより実行される暖房制御の処理手順を説明するためのフローチャートである。 変形例2におけるECUにより実行される暖房制御の処理手順を説明するためのフローチャートである。 変形例3におけるECUにより実行される暖房制御の処理手順を説明するためのフローチャートである。 変形例4におけるECUにより実行される暖房制御の処理手順を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下では、複数の変形例も説明するが、各変形例で説明された構成を適宜組合わせることは出願当初から予定されている。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
(ハイブリッド車両の全体構成)
図1は、この発明の実施の形態によるハイブリッド車両の全体ブロック図である。図1を参照して、ハイブリッド車両1は、エンジン2と、動力分割装置4と、モータジェネレータ6,10と、伝達ギヤ8と、駆動軸12と、車輪14とを備える。また、ハイブリッド車両1は、蓄電装置16と、電力変換器18,20,22と、接続部24と、暖房設備26と、電子制御装置(以下「ECU(Electronic Control Unit)」と称する。)30と、ECOモードスイッチ32とをさらに備える。
ハイブリッド車両1は、エンジン2およびモータジェネレータ10の少なくとも一方から出力される駆動力によって走行可能である。動力分割装置4は、エンジン2が発生する駆動力を、駆動軸12を駆動するための駆動力と、モータジェネレータ6を駆動するための駆動力とに分割可能に構成される。動力分割装置4は、たとえば遊星歯車によって構成される。
エンジン2は、駆動軸12に動力を伝達する伝達ギヤ8を駆動するとともにモータジェネレータ6を駆動する動力源としてハイブリッド車両1に組込まれる。モータジェネレータ6は、エンジン2によって駆動される発電機として動作し、かつ、エンジン2の始動を行ない得る電動機として動作するものとしてハイブリッド車両1に組込まれる。また、モータジェネレータ10は、駆動軸12に動力を伝達する伝達ギヤ8を駆動する動力源としてハイブリッド車両1に組込まれる。
蓄電装置16は、再充電可能な直流電源であり、たとえば、ニッケル水素やリチウムイオン等の二次電池や、大容量のキャパシタ等によって構成される。蓄電装置16は、電力変換器18,20へ電力を供給する。また、蓄電装置16は、モータジェネレータ6および/または10の発電時に発電電力を受けて充電される。さらに、蓄電装置16は、接続部24に電気的に接続される図示されない外部電源によって、電力変換器22を用いて充電される。また、さらに、蓄電装置16は、車室内を暖房するための暖房設備26へも電力を供給する。なお、蓄電装置16は、図示しない電圧センサおよび電流センサによって蓄電装置16の電圧VBおよび電流IBを検出し、その検出値をECU30へ出力する。
電力変換器18は、モータジェネレータ6により発電された電力を直流電力に変換して蓄電装置16へ出力する。電力変換器20は、蓄電装置16から供給される直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータ10へ出力する。なお、電力変換器18は、エンジン2の始動時、蓄電装置16から供給される直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータ6へ出力する。また、電力変換器20は、車両の制動時や下り斜面での加速度低減時、モータジェネレータ10により発電された電力を直流電力に変換して蓄電装置16へ出力する。電力変換器18,20は、たとえばインバータによって構成される。なお、蓄電装置16と電力変換器18,20との間に、電力変換器18,20の入力電圧を蓄電装置16の電圧以上に昇圧するコンバータを設けてもよい。
モータジェネレータ6,10は、交流電動機であり、たとえばロータに永久磁石が埋設された三相交流同期電動機によって構成される。モータジェネレータ6は、エンジン2により生成された運動エネルギーを電気エネルギーに変換して電力変換器18へ出力する。また、モータジェネレータ6は、電力変換器18から受ける三相交流電力によって駆動力を発生し、エンジン2の始動を行なう。
モータジェネレータ10は、電力変換器20から受ける三相交流電力によって車両の駆動トルクを発生する。また、モータジェネレータ10は、車両の制動時や下り斜面での加速度低減時、運動エネルギーや位置エネルギーとして車両に蓄えられた力学的エネルギーを電気エネルギーに変換して電力変換器20へ出力する。
エンジン2は、燃料の燃焼による熱エネルギーをピストンやロータなどの運動子の運動エネルギーに変換し、その変換された運動エネルギーを動力分割装置4へ出力する。たとえば、運動子がピストンであり、その運動が往復運動であれば、いわゆるクランク機構を介して往復運動が回転運動に変換され、ピストンの運動エネルギーが動力分割装置4に伝達される。
電力変換器22は、接続部24に電気的に接続される外部電源からの電力を蓄電装置16の電圧レベルに変換して蓄電装置16へ出力する。電力変換器22は、たとえば整流器やインバータによって構成される。なお、外部電源の受電方法は、接続部24を用いた接触受電に限定されず、接続部24に代えて受電用コイル等を用いて外部電源から非接触で受電してもよい。
暖房設備26は、ハイブリッド車両100の車室内を暖房する。暖房設備26は、蓄電装置16から電力の供給を受けて作動するヒートポンプサイクルを含む。また、暖房設備26は、エンジン2を熱源としてエンジン2の冷却水を用いて暖房する温水暖房装置を含む。ヒートポンプサイクルは、エンジン2の作動を必要としないけれども、作動に伴ない電力を消費する。一方、温水暖房装置は、電力を消費しないけれども、エンジン2によって冷却水が温められていることを必要とする。暖房設備26の構成については、後ほど詳しく説明する。
ECOモードスイッチ32は、運転者が操作可能なスイッチであり、ECOモードスイッチ32がオンされると、ECOモードスイッチ32がオフのときよりも、エンジン2の始動頻度が抑制される。ECOモードスイッチ32が操作されたときの制御については、後述の変形例4において説明する。
ECU30は、CPU(Central Processing Unit)、記憶装置、入出力バッファ等を含み(いずれも図示せず)、ハイブリッド車両1における各機器の制御を行なう。なお、この制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で処理することも可能である。
(CDモード/CSモードの説明)
ECU30による主要な制御の一つとして、ECU30は、SOCを消費するCDモードと、SOCを所定の範囲に維持するCSモードとを選択的に適用して車両の走行を制御する走行制御を実行する。
図2は、CDモードおよびCSモードを説明するための図である。図2を参照して、外部充電により蓄電装置16が満充電状態となった後(SOC=MAX)、CDモードで走行が開始されたものとする。
CDモードは、SOCを消費するモードであり、基本的には、蓄電装置16に蓄えられた電力(主には外部充電による電気エネルギー)を消費するものである。CDモードでの走行時は、SOCを維持するためにはエンジン2は作動しない。これにより、車両の減速時等に回収される回生電力やエンジン2の作動に伴ない発電される電力により一時的にSOCが増加することはあるものの、結果的に充電よりも放電の割合の方が相対的に大きくなり、全体としては走行距離の増加に伴ないSOCが減少する。
CSモードは、SOCを所定の範囲に維持するモードである。一例として、時刻t1において、SOCの低下を示す所定値StgにSOCが低下すると、CSモードが選択され、その後のSOCが所定の範囲に維持される。具体的には、SOCが低下するとエンジン2が作動し、SOCが上昇するとエンジン2が停止する。すなわち、CSモードでは、SOCを維持するためにエンジン2が作動する。なお、特に図示しないが、運転者が操作可能なスイッチを設けて、SOCの低下に拘わらず運転者の意思によってモードを切替可能としてもよい。
このハイブリッド車両1では、走行パワーが所定のエンジン始動しきい値よりも小さいときは、エンジン2を停止してモータジェネレータ10によって走行する(EV走行)。一方、走行パワーがエンジン始動しきい値を超えると、エンジン2を作動させて走行する(HV走行)。HV走行では、モータジェネレータ10の駆動力に加えて、またはモータジェネレータ10の代わりに、エンジン2の駆動力を用いてハイブリッド車両1が走行する。エンジン2の作動に伴ないモータジェネレータ6が発電した電力は、モータジェネレータ10に直接供給されたり、蓄電装置16に蓄えられたりする。
ここで、CDモードにおけるエンジン始動しきい値は、CSモードにおけるエンジン始動しきい値よりも大きい。すなわち、CDモードにおいてハイブリッド車両1がEV走行する領域は、CSモードにおいてハイブリッド車両1がEV走行する領域よりも大きい。これにより、CDモードにおいては、エンジン2が始動する頻度が抑制される。一方、CSモードにおいては、エンジン2およびモータジェネレータ10の両方を用いて効率よくハイブリッド車両1が走行するように制御される。
CDモードにおいても、走行パワーがエンジン始動しきい値を超えれば、エンジン2は作動する。なお、走行パワーがエンジン始動しきい値を超えていなくても、エンジン2を熱源とする温水暖房の要求時やエンジン2の暖機時などエンジン2の作動が許容される場合もある。一方、CSモードにおいても、SOCが上昇すればエンジン2は停止する。すなわち、CDモードは、エンジン2を常時停止させて走行するEV走行に限定されるものではなく、CSモードも、エンジン2を常時作動させて走行するHV走行に限定されるものではない。CDモードにおいても、CSモードにおいても、EV走行とHV走行とが可能である。
(暖房設備26の説明)
図3は、図1に示した暖房設備26の構成例を示した図である。図3を参照して、暖房設備26は、蓄電装置16から電力の供給を受けて作動するヒートポンプサイクルと、エンジン2を熱源とする温水暖房装置と、室内空調ユニットとを含む。
ヒートポンプサイクルは、電力変換器28と、電動コンプレッサ50と、室内コンデンサ55と、膨張弁60と、統合弁65と、戻り管67と、室外熱交換器70と、電磁弁75と、アキュムレータ80とを含む。また、ヒートポンプサイクルは、逆止弁85と、膨張弁90と、エバポレータ95と、蒸発圧力調整弁(EPR)97とをさらに含む。さらに、ヒートポンプサイクルは、温度センサ160,165,170,175,180と、圧力センサ185,190とをさらに含む。
電動コンプレッサ50は、蓄電装置16から供給される電力を用いて作動する。電動コンプレッサ50は、冷媒を吸入し、かつ、断熱的に圧縮して過熱状態冷媒ガスとし、高温高圧の気相冷媒を吐出する。電動コンプレッサ50は、冷媒を吸入および吐出することによって、ヒートポンプサイクルに冷媒を循環させる。なお、電動コンプレッサ50は、戻り管67が接続される中間ポート52を有する。
電力変換器28は、蓄電装置16から供給される電力を電圧変換して電動コンプレッサ50へ出力する。電力変換器28は、たとえばインバータによって構成される。
室内コンデンサ55は、電動コンプレッサ50の冷媒出力側に接続され、室内空調ユニットのケーシング110内に設けられる。室内コンデンサ55は、その内部を流通する冷媒とケーシング110内に流れる送風空気との間で熱交換することによって送風空気を加熱する。
膨張弁60は、室内コンデンサ55と統合弁65との間の配管に設けられ、室内コンデンサ55を通過した高圧の液相冷媒を小さな孔から噴射させることにより膨張させ、冷媒液を減圧して低温・低圧の気液混合状態の湿り蒸気に変化させる。膨張弁60は、たとえば電気式の膨張弁によって構成される。
統合弁65は、膨張弁60と室外熱交換器70との間に配設され、ヒートポンプサイクルを後述のガスインジェクション(GI)運転モードで作動可能とするために設けられる。ヒートポンプサイクルが通常の暖房運転(GI運転モードでない運転)を行なうときは、統合弁65は、膨張弁60から出力される冷媒を室外熱交換器70へ出力する。一方、ヒートポンプサイクルがGI暖房運転を行なうときは、統合弁65は、膨張弁60から出力される冷媒を気液分離し、分離された気相冷媒を戻り管67へ出力する。戻り管67は、電動コンプレッサ50の中間ポート52に接続されており、GI暖房運転時に統合弁65によって分離された気相冷媒は、戻り管67を通って電動コンプレッサ50へ戻される。
室外熱交換器70は、膨張弁60の冷媒出力側に接続され、たとえば車両の前バンパー後方に設けられる。室外熱交換器70は、その内部を流通する冷媒と、送風ファン72から送風される車室外空気(外気)との間で熱交換する。冷媒は、室外熱交換器70を通過することによって外気から吸熱する。
電磁弁75は、全開と全閉とを切替可能に構成される。電磁弁75は、暖房運転時(GI暖房運転を含む。)は全開に制御され、冷房運転時、除湿運転時、および電動コンプレッサ50の停止時は全閉に制御される。
アキュムレータ80は、電動コンプレッサ50に対して冷媒流れ上流側に配置される。アキュムレータ80は、液相冷媒と気相冷媒とを分離し、気体状の冷媒のみを電動コンプレッサ50に吸入させる。液状の冷媒が電動コンプレッサ50に吸入されると、弁などの電動コンプレッサ50の構成部品が液圧縮によって損傷する可能性があるからである。
逆止弁85は、室外熱交換器70と電磁弁75との間の配管から分岐された配管に設けられ、室外熱交換器70から出力される冷媒の流れを許容するとともに逆方向の流れを禁止する。膨張弁90は、逆止弁85とエバポレータ95との間の配管に設けられ、室外熱交換器70を通過した冷媒を減圧膨張させてエバポレータ95へ出力する。膨張弁90は、たとえば電気式の膨張弁によって構成される。
エバポレータ95は、膨張弁90の冷媒出力側に接続され、室内空調ユニットのケーシング110内に設けられる。エバポレータ95は、その内部を流通する冷媒とケーシング110内に流れる送風空気との間で熱交換することによって送風空気を冷却する。EPR97は、エバポレータ95とアキュムレータ80との間の配管に設けられ、エバポレータ95の蒸発圧力を制御する。
電磁弁100は、室内コンデンサ55の出側配管と、膨張弁90の入側配管との間に配設されるバイパス管に設けられる。なお、このバイパス管は、図示しない除湿運転時に利用され得るものであり、除湿なしの暖房運転(GI暖房運転を含む。)では、電磁弁100は閉じられる。
温水暖房装置は、ヒータコア105を含む。ヒータコア105は、エンジン2の冷却水配管107に設けられ、室内空調ユニットのケーシング110内に配設される。ヒータコア105は、その内部を流れるエンジン冷却水とケーシング110内に流れる送風空気との間で熱交換することによって送風空気を加熱する。すなわち、ヒータコア105は、エンジン2を熱源としており、この温水暖房装置は電力を使用しない。なお、温水暖房装置による暖房運転とエンジン2の作動とは、必ずしも一致しない。すなわち、エンジン2が停止していても、事前のエンジン2の作動によりエンジン冷却水が温められていれば、温水暖房装置による暖房は可能である。
室内空調ユニットは、ケーシング110と、送風機115と、内外気切替ドア120と、仕切壁125と、エアミックスドア130とを含む。ケーシング110は、車室内に送風される送風空気の通路を形成する。送風機115は、ケーシング110の内部を通って車室内へ供給される送風空気を生成する。送風機115は、要求風量によって回転数(送風量)が制御される。内外気切替ドア120は、車室内空気(内気)と車室外空気(外気)とを切替えて、または混合して、ケーシング110内に導入させる。
エバポレータ95は、送風機115の空気流れ下流側に配置される。仕切壁125およびエアミックスドア130は、エバポレータ95の空気流れ下流側に設けられる。仕切壁125によって、ケーシング110内に、加熱用通風路140と、バイパス通風路145とが形成される。
加熱用通風路140には、ヒータコア105および室内コンデンサ55が配置される。加熱用通風路140を通過した送風空気は、エンジン冷却水温が送風空気の温度よりも高ければ、ヒータコア105によって加熱され、ヒートポンプサイクルの作動中であれば、室内コンデンサ55によって加熱される。なお、図では、ヒータコア105は、室内コンデンサ55の空気流れ上流側に配置されているが、室内コンデンサ55とヒータコア105との配置順は特に限定されない。バイパス通風路145は、エバポレータ95を通過した送風空気を、室内コンデンサ55を通過させることなく車室内へ導くための通路である。
加熱用通風路140を通過した送風空気と、バイパス通風路145を通過した送風空気とは、仕切壁125の下流にて混合されて車室内へ供給される。したがって、車室内へ供給される送風空気の温度は、加熱用通風路140を通過する送風空気と、バイパス通風路145を通過する送風空気との風量割合によって変化する。
エアミックスドア130は、加熱用通風路140を通過する送風空気と、バイパス通風路145を通過する送風空気との風量割合を変更可能に構成され、暖房温度に応じて上記の風量割合を変化させる。
(ヒートポンプサイクルの通常暖房運転)
上述したヒートポンプサイクルでは、2つの暖房運転が可能である。1つは、通常の暖房運転であり、もう1つは、通常暖房運転よりも暖房能力が高いガスインジェクション(GI)暖房運転である。
図4は、図3に示したヒートポンプサイクルが通常暖房運転を行なうときのモリエル線図である。なお、図3には、通常暖房運転時の冷媒の流れが矢印で示されている。図3および図4を参照して、通常暖房運転では、電磁弁75は開かれ、電磁弁100は閉じられる。また、統合弁65から電動コンプレッサ50への冷媒の流れはない。
これにより、冷媒は、電動コンプレッサ50→室内コンデンサ55→膨張弁60→室外熱交換器70の順に流れ、電磁弁75およびアキュムレータ80を通って電動コンプレッサ50に戻る。なお、電磁弁75が開かれているので、冷媒が逆止弁85側に流出することはない。なお、室内コンデンサ55の温度TAVが推定(または検出)され、その温度TAVに応じて電動コンプレッサ50の回転数が制御される。
(GI暖房運転)
図5は、GI暖房運転時の冷媒の流れを示した図である。図6は、ヒートポンプサイクルがGI暖房運転を行なうときのモリエル線図である。図5および図6を参照して、GI暖房運転でも、電磁弁75は開かれ、電磁弁100は閉じられる。統合弁65は、膨張弁60から出力される冷媒を気液分離し、分離された気相冷媒を戻り管67へ出力する。
これにより、冷媒は、図3,4に示した通常暖房運転時の順路を流れるとともに、統合弁65から電動コンプレッサ50の中間ポート52へも流れる。このGI暖房運転では、電動コンプレッサ50に流入する冷媒量が増加することにより、通常暖房運転よりも暖房能力が向上する。
GI暖房運転は、通常暖房運転よりも暖房能力が高いけれども、電動コンプレッサ50に流入する冷媒量が増加することにより電動コンプレッサ50の負荷が増加するので、電動コンプレッサ50の消費電力は通常暖房運転よりも大きくなる。また、通常暖房運転からGI暖房運転への切替に際しても、電動コンプレッサ50の回転数変動が過渡的に発生することにより消費電力が増加する。
暖房設備26による電力消費(ヒートポンプサイクルによる電力消費)は、蓄電装置16のSOCの低下をもたらす。そうすると、SOCを所定の範囲に維持するCSモード時においては、エンジン2が頻繁に始動および停止を繰り返すこととなり、乗車快適性が損なわれ得る。そこで、この実施の形態では、CSモード時は、暖房設備26の消費電力を抑制するためにGI暖房運転を制限することとしたものである。なお、GI暖房運転を制限するとは、GI暖房運転を禁止することのほか、GI暖房運転の運転時間を制限したり、統合弁65から電動コンプレッサ50への冷媒の戻り量を制限したりすることも含む。
一方、CDモード時は、CSモード時のような上記の問題は生じないので、高い暖房能力が要求されれば、GI暖房運転が行なわれる。したがって、CSモード時は、CDモード時よりも、GI暖房運転が制限される。これにより、CSモード時は、CDモード時よりも暖房に要する電力消費が抑制され、その結果、エンジン2が頻繁に始動および停止を繰り返すのを抑制することができる。
なお、CSモード時は、必ずしもエンジン2が作動しているわけではないが、SOCを所定の範囲に維持するためにエンジン2は作動および停止を繰り返しており、エンジン2の冷却水温は高まっている。したがって、CSモード時は、エンジン2の作動/停止に拘わらず温水暖房の能力は通常高い。但し、CSモード時であってもCDモードからの切替直後などエンジン冷却水が十分に高まっていない場合もあり、エンジン2の停止時にヒートポンプサイクルによる通常暖房運転では要求された暖房能力を確保できない場合には、温水暖房のためにエンジン2を始動させる。一方、CDモード時は、上述のように、通常暖房運転では要求された暖房能力を確保できない場合には、エンジン2を始動させることなくGI暖房運転が行なわれる。このように、CSモード時は、CDモード時よりも、消費電力の大きいGI暖房運転が制限され、エンジン2を熱源とする温水暖房が優先的に用いられる。
再び図3を参照して、詳細には説明しないが、ヒートポンプサイクルは、冷房運転も可能である。冷房運転時は、電磁弁75が閉じられ、エアミックスドア130は、加熱用通風路140への送風空気の流れを阻止する。これにより、冷媒は、電動コンプレッサ50→室内コンデンサ55→膨張弁60→室外熱交換器70→逆止弁85→膨張弁90→エバポレータ95の順に流れ、アキュムレータ80を通って電動コンプレッサ50に戻る。なお、冷房運転時は、加熱用通風路140への送風空気の流れが阻止されているので、加熱用通風路140において熱交換は行なわれない。なお、冷房運転とともに、エアミックスドア130により加熱用通風路140へも送風空気を流すことによって、除湿暖房運転も可能である。
(ECUによる暖房制御の説明)
図7は、図1に示したECU30の、暖房制御に関する部分の機能ブロック図である。図7を参照して、ECU30は、SOC算出部210と、モード制御部220と、走行パワー算出部230と、エンジン制御部240と、暖房制御部250とを含む。
SOC算出部210は、蓄電装置16の電圧VBおよび電流IBに基づいて、蓄電装置16のSOCを算出する。なお、SOCの算出方法については、種々の公知の手法を用いることができる。
モード制御部220は、SOC算出部210によって算出されたSOCに基づいて、CDモードを適用するか、CSモードを適用するかのモード選択を行なう。基本的には、モード制御部220は、外部充電が終了すると、CDモードを選択する。そして、モード制御部220は、SOCが所定値Stg(図2)に低下するまではCDモードを維持し、SOCが所定値Stgまで低下するとCSモードに切替える。なお、SOCが所定値Stgに低下していなくても、運転者が操作可能なスイッチによってモード切替が要求されたときは、モード制御部220は、その要求に従ってモードを切替える。
走行パワー算出部230は、アクセルペダルの操作量に依存するアクセル開度ACCや、車両速度SV等に基づいて、車両の走行パワーPCを算出する。エンジン制御部240は、モード制御部220から受けるモード信号MDに基づいて、エンジン2の始動しきい値を設定する。図2に示したように、CDモード時のエンジン始動しきい値は、CSモード時のエンジン始動しきい値よりも大きい値に設定される。そして、エンジン制御部240は、走行パワー算出部230によって算出された走行パワーPCをエンジン始動しきい値と比較し、走行パワーPCがエンジン始動しきい値を超える場合には、エンジン2を作動させる。また、エンジン制御部240は、CSモード時、SOCを所定の範囲に維持するために、SOCが低下した場合にはエンジン2を作動させる。また、エンジン制御部240は、エンジン2を熱源とする温水暖房を実施するために暖房制御部250からエンジン2の始動を要求された場合にも、エンジン2を作動させる。
暖房制御部250は、車室内の暖房が要求されている場合、目標吹出温度が外気温度よりも高ければ、暖房運転を実施するように暖房設備26を制御する。なお、目標吹出温度よりも外気温度の方が高いときは、暖房運転を実施する必要はなく、外気が取り込まれる(換気)。
暖房制御部250は、目標吹出温度と外気温度との差が大きく(目標吹出温度>外気温度)、大きな暖房能力が要求されるときは、ヒートポンプサイクルがGI暖房運転を行なうように暖房設備26を制御する。ここで、大きな暖房能力が要求されているけれども、モード制御部220から受けるモード信号MDがCSモードを示しているときは、暖房制御部250は、GI暖房運転を制限するように暖房設備26を制御する(たとえばGI暖房運転の禁止)。また、暖房制御部250は、GI暖房運転を制限することによって暖房能力が不足するときは、温水暖房装置の能力を高めるために、エンジン制御部240に対してエンジン2の始動を要求する。
図8は、ECU30により実行される暖房制御の処理手順を説明するためのフローチャートである。このフローチャートは、ECU30に予め格納されたプログラムを所定周期で実行することによって実現される。あるいは、一部または全部のステップについて、専用のハードウェア(電子回路)を構築して処理を実現することも可能である。
図8を参照して、ECU30は、暖房設備26の目標温度を算出する(ステップS10)。たとえば、暖房設備26の目標吹出温度が算出される。なお、目標吹出温度は、暖房設備26の設定温度と、内気または外気の温度とに基づいて算出され得る。次いで、ECU30は、暖房が要求されているか否かを判定する(ステップS20)。ここでは、利用者により暖房が要求されており、かつ、目標吹出温度が外気温度よりも高いときに、暖房が要求されているものと判定される。暖房が要求されていないときは(ステップS20においてNO)、ECU30は、以降の一連の処理を実行しない。
ステップS20において暖房が要求されているものと判定されると(ステップS20においてYES)、ECU30は、ステップS10において算出された目標温度に基づいて、電動コンプレッサ50の回転数Ncを算出する(ステップS30)。詳しくは、ECU30は、目標温度と、内気または外気の温度との差に基づいて回転数Ncを算出する。そして、ECU30は、ステップS30において算出された電動コンプレッサ50の回転数Ncが所定の判定値Nthよりも高いか否かを判定する(ステップS40)。この判定値Nthは、高い暖房能力が要求されているか否かを判定するための値であり、ある程度大きな値が設定される。
ステップS40において電動コンプレッサ50の回転数Ncが判定値Nthよりも高いと判定されると(ステップS40においてYES)、すなわち高い暖房能力が要求されていると判定されると、ECU30は、CDモードが選択されているか否かを判定する(ステップS50)。そして、CDモードが選択されているときは(ステップS50においてYES)、ECU30は、高い暖房能力を有するGI暖房運転を行なうように暖房設備26を制御する(ステップS60)。
一方、ステップS40において回転数Ncが判定値Nth以下であると判定されたとき(ステップS40においてNO)、またはステップS50においてCSモードが選択されていると判定されたとき(ステップS50においてNO)、ECU30は、通常暖房運転を行なうように暖房設備26を制御する(ステップS70)。すなわち、高い暖房能力が要求されていると判断されたにも拘わらず、CSモードの選択時は、CDモード時に対してGI暖房運転が制限される。そして、ステップS70では、GI暖房運転の制限の一例として、GI暖房運転が禁止され、通常暖房運転が行なわれる。
なお、ステップS70において、エンジン2が停止しており、かつ、エンジン冷却水温が低い場合に、ヒートポンプサイクルによる通常暖房運転では要求された暖房能力を確保できないときは、ECU30は、温水暖房により暖房能力を確保するためにエンジン2を始動させる。
以上のように、この実施の形態においては、CSモードの選択時は、CDモード時に対して、電力の消費が大きいGI暖房運転が制限されるので、CSモード時におけるSOCの低下が抑制される。これにより、CSモード時にエンジン2が始動する機会を抑制することができる。一方、CDモード時は、ヒートポンプサイクルによる暖房によってエンジン2が始動することはなく、運転者の快適性を維持することができる。このように、この実施の形態によれば、CDモード/CSモードに適した暖房制御を実行することができる。
また、別の見方をすれば、この実施の形態においては、CSモード時は、CDモード時よりも、エンジン2を熱源とする温水暖房装置による暖房が優先的に用いられ、エンジン2の排熱が暖房に有効利用される。これにより、CSモード時にヒートポンプサイクルの電力消費が抑制され、CSモード時におけるSOCの低下を抑制することができる。
[変形例1]
上記の実施の形態では、暖房設備26に対して高い暖房能力が要求されていない場合は、ヒートポンプサイクルによる通常暖房運転を行なうものとしたが、CSモード時は通常暖房運転も制限(たとえば禁止)して温水暖房を行なうようにしてもよい。
図9は、この変形例1におけるECU30により実行される暖房制御の処理手順を説明するためのフローチャートである。図9を参照して、このフローチャートは、図8に示したフローチャートにおいて、ステップS74〜S78をさらに含む。すなわち、ステップS40において電動コンプレッサ50の回転数Ncが判定値Nth以下であると判定された場合(ステップS40においてNO)、すなわち高い暖房能力は要求されていない場合、ECU30は、CDモードが選択されているか否かを判定する(ステップS74)。
そして、CDモードが選択されているとき(ステップS74においてYES)、ECU30は、ヒートポンプサイクルによる通常暖房運転を行なうように暖房設備26を制御する(ステップS76)。一方、CSモードの選択時は(ステップS74においてNO)、ECU30は、温水暖房を行なうように暖房設備26を制御する(ステップS78)。すなわち、CSモードの選択時は、CDモード時に対して温水暖房が優先して適用され、ヒートポンプサイクルによる暖房運転は制限される。
この変形例1によれば、暖房設備26に対して高い暖房能力が要求されていない場合においても、CSモード時はCDモード時よりも暖房に要する電力消費を抑制することができる。したがって、CSモード時におけるSOCの低下が抑制され、CSモード時にエンジン2が始動する機会を抑制することができる。
[変形例2]
より簡易的な手法として、CDモード時は、ヒートポンプサイクルによる暖房運転を行ない、CSモード時は、温水暖房を行なうものとしてもよい。なお、ヒートポンプサイクルによる暖房運転は、上記の実施の形態と同様に、通常暖房運転とGI暖房運転とを含むものであってもよいし、通常暖房運転のみであってもよい。
図10は、この変形例2におけるECU30により実行される暖房制御の処理手順を説明するためのフローチャートである。なお、このフローチャートも、ECU30に予め格納されたプログラムを所定周期で実行することによって実現される。あるいは、一部または全部のステップについては、専用のハードウェア(電子回路)を構築して処理を実現することも可能である。
図10を参照して、ECU30は、暖房設備26の目標温度を算出し(ステップS110)、次いで、暖房が要求されているか否かを判定する(ステップS120)。なお、ステップS110,120は、図8に示したステップS10,20と同じであるので、説明を繰り返さない。
ステップS120において暖房が要求されているものと判定されると(ステップS120においてYES)、ECU30は、CDモードが選択されているか否かを判定する(ステップS130)。そして、CDモードが選択されているときは(ステップS130においてYES)、ECU30は、ヒートポンプサイクルによる暖房運転を行なうように暖房設備26を制御する(ステップS140)。
一方、ステップS130においてCSモードが選択されていると判定されたときは(ステップS130においてNO)、ECU30は、エンジン2を熱源とする温水暖房を行なうように暖房設備26を制御する(ステップS150)。すなわち、CSモードの選択時は、CDモード時に対して温水暖房が優先して適用され、ヒートポンプサイクルによる暖房運転は制限される。
なお、上述のように、ステップS150では、必ずしもエンジン2が作動するわけではなく、エンジン冷却水温が十分に高ければエンジン2は停止したままである。なお、CSモード時は、SOCを維持するためにエンジン2が適宜始動/停止を繰り返しており、エンジン冷却水温は高められていることが多いので、暖房能力を確保するためにエンジン2が始動する頻度は多くはない。
以上のように、この変形例2によっても、CSモード時はCDモード時よりも暖房に要する電力消費を抑制することができる。したがって、CSモード時におけるSOCの低下が抑制され、CSモード時にエンジン2が始動する機会を抑制することができる。
[変形例3]
CSモード時であっても、CDモードからの切替直後や、EV走行が長く続く場合には、エンジン2や冷却水の温度が低下し得る。この状態でGI暖房運転を制限すると、暖房設備26の暖房能力が低下してしまう。そこで、CSモードであっても、エンジン冷却水温が低い場合には、GI暖房運転を行なうようにしてもよい。
図11は、この変形例3におけるECU30により実行される暖房制御の処理手順を説明するためのフローチャートである。図11を参照して、このフローチャートは、図8に示したフローチャートにおいて、ステップS90をさらに含む。
すなわち、ステップS50においてCSモードが選択されていると判定されたとき(ステップS50においてNO)、ECU30は、エンジン2の冷却水温が所定温度Tthよりも低いか否かを判定する(ステップS90)。なお、所定温度Tthは、GI暖房運転時の暖房能力を確保可能な冷却水温であり、たとえば、GI暖房運転時の室内コンデンサ55の推定温度に基づいて設定される。
そして、ステップS90においてエンジン冷却水温が所定温度Tthよりも低いと判定されると(ステップS90においてYES)、ECU30は、ステップS60へ処理を進め、GI暖房運転が行なわれる。一方、ステップS90においてエンジン冷却水温が所定温度Tth以上であると判定されると(ステップS90においてNO)、ECU30は、ステップS70へ処理を進め、通常暖房運転が行なわれる。
以上のように、この変形例3によれば、CSモード時であっても、エンジン冷却水温が低い場合にはGI暖房運転を制限しないので、暖房設備26の暖房能力が低下するのを抑制することができる。
なお、この変形例3は、上記の変形例1や変形例2と組合わせてもよい。すなわち、再び図9を参照して、ステップS50においてCSモードが選択されていると判定された場合に(ステップS50においてNO)、エンジン冷却水温が所定温度Tthよりも低いときは、ECU30は、ステップS60へ処理を進め、GI暖房運転を行なうようにしてもよい。また、ステップS74においてCSモードが選択されていると判定された場合に(ステップS74においてNO)、エンジン冷却水温が所定温度Tthよりも低いときは、ECU30は、ステップS76へ処理を進め、ヒートポンプサイクルによる通常暖房運転を行なうようにしてもよい。
さらに、再び図10を参照して、ステップS130においてCSモードが選択されていると判定された場合に(ステップS130においてNO)、エンジン冷却水温が所定温度Tthよりも低いときは、ECU30は、ステップS140へ処理を進め、ヒートポンプサイクルによる暖房運転を行なうようにしてもよい。
[変形例4]
上記の実施の形態では、CDモード時はGI暖房運転が行なわれるものとしたが、この変形例4では、CDモード中にECOモードが選択されている場合に限りGI暖房運転が行なわれる。
再び図1を参照して、ECOモードスイッチ32がオンされると、ECOモードスイッチ32がオフのときよりも、エンジン2の始動頻度が抑制される。このECOモードは、たとえば、ECOモードの非選択時(通常時)に比べてアクセルペダル操作量に対する走行パワーを抑制することによって実現することができる。
GI暖房運転中は、暖房設備26の電力消費は増大するけれども、この変形例4では、GI暖房運転の制限による暖房能力の不足に伴なうエンジン2の始動(温水暖房)を回避してECOモードを実行ならしめるために、ECOモードの場合にあえてGI暖房運転を行なうこととしたものである。
なお、CDモードであってECOモードの非選択時は、通常暖房運転(+温水暖房)が行なわれる。ECOモードの非選択時は、通常暖房運転(+温水暖房)を行なうことによって電力消費を抑制し、CDモードでの走行距離を確保するためである。
図12は、この変形例4におけるECU30により実行される暖房制御の処理手順を説明するためのフローチャートである。図12を参照して、このフローチャートは、図8に示したフローチャートにおいて、ステップS92をさらに含む。
すなわち、ステップS50においてCDモードが選択されていると判定されたとき(ステップS50においてYES)、ECU30は、ECOモードスイッチ32(図1)においてECOモードが選択されているか否かを判定する(ステップS92)。そして、ECOモードが選択されていると判定されると(ステップS92においてYES)、ECU30は、ステップS60へ処理を進め、GI暖房運転が行なわれる。一方、ECOモードの非選択時は(ステップS92においてNO)、ECU30は、ステップS70へ処理を進め、通常暖房運転が行なわれる。
以上のように、この変形例4によれば、CDモード中のECOモード選択時は、ヒートポンプサイクルによる暖房運転は制限されずにGI暖房運転が行なわれるので、暖房運転に伴なう電力消費は増大するけれども、暖房能力不足によるエンジン2の始動を回避してECOモードを実行ならしめることができる。一方、CDモード中のECOモード非選択時は、GI暖房運転を制限することによって電力消費を抑制し、CDモードでの走行距離を確保することができる。
なお、この変形例4についても、上記の変形例1〜変形例3と組合わせてもよい。たとえば、再び図9を参照して、ステップS50においてCDモードが選択されていると判定された場合に(ステップS50においてYES)、ECOモードが選択されているとき、ECU30は、ステップS60へ処理を進め、GI暖房運転を行なうようにしてもよい。一方、ECOモードの非選択時は、ECU30は、ステップS70へ処理を進め、通常暖房運転を行なうようにしてもよい。
同様に、ステップS74においてCDモードが選択されていると判定された場合に(ステップS74においてYES)、ECOモードが選択されているとき、ECU30は、ステップS76へ処理を進め、通常暖房運転を行なうようにしてもよい。一方、ECOモードの非選択時は、ECU30は、ステップS78へ処理を進め、温水暖房を行なうようにしてもよい。
なお、上記の実施の形態および各変形例においては、ハイブリッド車両1は、外部充電可能なハイブリッド車両としたが、この発明は、外部充電機能を有していないハイブリッド車両にも適用可能である。CDモード/CSモードは、外部充電可能なハイブリッド車両に好適なものであるが、必ずしも外部充電可能なハイブリッド車両のみに限定されるものでもない。
なお、上記において、エンジン2は、この発明における「内燃機関」の一実施例に対応し、モータジェネレータ6は、この発明における「発電装置」の一実施例に対応する。また、モータジェネレータ10は、この発明における「電動機」の一実施例に対応し、ECU30は、この発明における「制御装置」の一実施例に対応する。さらに、ヒートポンプサイクルは、この発明における「電力暖房装置」の一実施例に対応し、ヒータコア105は、この発明における「温水暖房装置」の一実施例に対応する。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 ハイブリッド車両、2 エンジン、4 動力分割装置、6,10 モータジェネレータ、12 駆動軸、14 車輪、16 蓄電装置、18,20,22,28 電力変換器、24 接続部、26 暖房設備、30 ECU、32 ECOモードスイッチ、50 電動コンプレッサ、52 中間ポート、55 室内コンデンサ、60,90 膨張弁、65 統合弁、70 室外熱交換器、72 送風ファン、75,100 電磁弁、80 アキュムレータ、85 逆止弁、95 エバポレータ、97 EPR、105 ヒータコア、107 冷却水配管、110 ケーシング、115 送風機、120 内外気切替ドア、125 仕切壁、130 エアミックスドア、140 加熱用通風路、145 バイパス通風路。

Claims (7)

  1. 内燃機関と、
    前記内燃機関の出力を用いて発電する発電装置と、
    前記発電装置によって発電された電力を蓄える蓄電装置と、
    前記発電装置によって発電された電力および前記蓄電装置に蓄えられた電力の少なくとも一方を受けて車両駆動力を発生する電動機と、
    車両の走行パワーが第1しきい値を超えた場合に前記内燃機関が始動されるCD(Charge Depleting)モードと、車両の走行パワーが前記第1しきい値よりも小さい第2しきい値を超えた場合に前記内燃機関が始動されるCS(Charge Sustaining)モードとを選択的に適用して車両の走行を制御する制御装置と、
    車室内を暖房する暖房設備とを備え、
    前記CDモード及び前記CSモードの各々は、前記内燃機関が動作している状態と停止している状態とを有し、
    前記暖房設備は、前記蓄電装置に蓄えられた電力を用いて車室内を暖房する電力暖房装置を含み、
    前記制御装置は、さらに、前記CSモード時は、前記CDモード時よりも前記電力暖房装置による暖房を制限するように前記電力暖房装置を制御する、ハイブリッド車両。
  2. 前記電力暖房装置は、第1の暖房運転モードと、前記第1の暖房運転モードよりも電力の消費が大きい第2の暖房運転モードとのいずれかで暖房運転可能に構成され、
    前記制御装置は、前記CSモード時は、前記CDモード時よりも前記第2の暖房運転モードでの前記電力暖房装置の暖房運転を制限する、請求項1に記載のハイブリッド車両。
  3. 前記電力暖房装置は、電動コンプレッサと、室内コンデンサと、膨張弁と、室外熱交換器とを含むヒートポンプサイクルによって構成され、
    前記第2の暖房運転モードは、前記膨張弁の下流の気体冷媒が、前記室外熱交換器を通ることなく前記電動コンプレッサの中間ポートに戻されるガスインジェクションモードである、請求項2に記載のハイブリッド車両。
  4. 前記暖房設備は、前記内燃機関を熱源として前記内燃機関の冷却水を用いて車室内を暖房する温水暖房装置をさらに含み、
    前記制御装置は、前記CSモード時は、前記CDモード時よりも前記温水暖房装置による暖房を優先的に用いることによって前記電力暖房装置による暖房を制限する、請求項1から3のいずれかに記載のハイブリッド車両。
  5. 前記制御装置は、前記CSモード時であっても、前記内燃機関または前記冷却水の温度が判定値よりも低い場合には、前記電力暖房装置による暖房を制限することなく前記電力暖房装置を制御する、請求項4に記載のハイブリッド車両。
  6. 前記制御装置は、さらに、前記内燃機関の始動頻度を抑制するエコモードを適用して車両の走行を制御可能であり、
    前記制御装置は、前記CDモードが選択され、かつ、前記エコモードが選択されているときは、前記電力暖房装置による暖房を制限することなく前記電力暖房装置を制御し、前記CDモードが選択され、かつ、前記エコモードの非選択時は、前記電力暖房装置による暖房を制限するように前記電力暖房装置を制御する、請求項4又は5に記載のハイブリッド車両。
  7. 前記暖房設備は、前記内燃機関を熱源として前記内燃機関の冷却水を用いて車室内を暖房する温水暖房装置をさらに含み、
    前記制御装置は、さらに、前記内燃機関の始動頻度を抑制するエコモードを適用して車両の走行を制御可能であり、
    前記制御装置は、前記CDモードが選択され、かつ、前記エコモードが選択されているときは、前記電力暖房装置による暖房を制限することなく前記電力暖房装置を制御し、前記CDモードが選択され、かつ、前記エコモードの非選択時は、前記電力暖房装置による暖房を制限するように前記電力暖房装置を制御する、請求項1から3のいずれかに記載のハイブリッド車両。
JP2013211655A 2013-10-09 2013-10-09 ハイブリッド車両 Active JP6119546B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013211655A JP6119546B2 (ja) 2013-10-09 2013-10-09 ハイブリッド車両
US15/027,319 US10232844B2 (en) 2013-10-09 2014-10-01 Hybrid vehicle and method for controlling same
KR1020167009052A KR101824344B1 (ko) 2013-10-09 2014-10-01 하이브리드 차량 및 하이브리드 차량의 제어 방법
CN201480054269.6A CN105593046B (zh) 2013-10-09 2014-10-01 混合动力车辆及用于控制混合动力车辆的方法
PCT/IB2014/001979 WO2015052564A1 (en) 2013-10-09 2014-10-01 Hybrid vehicle and method for controlling same
EP14802120.7A EP3055154B1 (en) 2013-10-09 2014-10-01 Hybrid vehicle and method for controlling same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013211655A JP6119546B2 (ja) 2013-10-09 2013-10-09 ハイブリッド車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015074331A JP2015074331A (ja) 2015-04-20
JP6119546B2 true JP6119546B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=51945924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013211655A Active JP6119546B2 (ja) 2013-10-09 2013-10-09 ハイブリッド車両

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10232844B2 (ja)
EP (1) EP3055154B1 (ja)
JP (1) JP6119546B2 (ja)
KR (1) KR101824344B1 (ja)
CN (1) CN105593046B (ja)
WO (1) WO2015052564A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5920306B2 (ja) * 2013-10-02 2016-05-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
EP3246222B1 (en) * 2015-01-13 2022-12-28 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle air-conditioning device
US10293660B2 (en) * 2015-02-04 2019-05-21 Denso Corporation Integrated valve and heat pump cycle
KR101684532B1 (ko) * 2015-04-20 2016-12-08 현대자동차 주식회사 하이브리드 자동차 및 그 제어 방법
WO2017083905A1 (en) * 2015-11-19 2017-05-26 Sigma Air Conditioning Pty Ltd Vehicular air conditioning systems
US9938913B2 (en) * 2015-11-23 2018-04-10 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for purging condensate from a charge air cooler
CN106114141B (zh) * 2016-06-29 2018-08-10 浙江合众新能源汽车有限公司 一种电动汽车用ptc加热驱动系统
DE102016008167B4 (de) * 2016-07-02 2023-01-26 Audi Ag Antriebseinrichtung für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug mit einer Antriebseinrichtung sowie Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung
JP6489113B2 (ja) * 2016-12-21 2019-03-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
JP6570200B2 (ja) * 2017-12-21 2019-09-04 本田技研工業株式会社 電動車両
KR102394843B1 (ko) * 2017-12-27 2022-05-06 현대자동차주식회사 Phev 차량의 cd 모드 난방시 엔진 파워 제어 방법
RU182334U1 (ru) * 2018-01-31 2018-08-15 Владимир Самойлович Кукис Автономная отопительно-вентиляционная установка
FR3077530B1 (fr) * 2018-02-07 2022-10-07 Psa Automobiles Sa Procede de gestion energetique d’une activation d’au moins une thermistance a coefficient de temperature positif pilotable
JP7363405B2 (ja) * 2019-11-20 2023-10-18 トヨタ自動車株式会社 車両用空調装置
US11577578B2 (en) * 2020-03-02 2023-02-14 Ford Global Technologies, Llc Smart vehicle heating and cooling systems and methods

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005045883A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Honda Motor Co Ltd ハイブリット車両
US7975757B2 (en) * 2008-07-21 2011-07-12 GM Global Technology Operations LLC Vehicle HVAC and RESS thermal management
US9447994B2 (en) * 2008-10-23 2016-09-20 Gentherm Incorporated Temperature control systems with thermoelectric devices
JP5287578B2 (ja) 2009-07-31 2013-09-11 株式会社デンソー 車両用空調装置
US9493150B2 (en) 2010-04-07 2016-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for hybrid vehicle, and hybrid vehicle incorporating control device
JP5533207B2 (ja) * 2010-05-06 2014-06-25 株式会社日本自動車部品総合研究所 ヒートポンプサイクル
JP5488580B2 (ja) * 2011-01-27 2014-05-14 株式会社デンソー 磁気冷凍システムおよび自動車用空調装置
JP2012222930A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP5609809B2 (ja) * 2011-07-28 2014-10-22 株式会社デンソー 車両用空調装置およびその制御装置
JP5545284B2 (ja) 2011-11-01 2014-07-09 株式会社デンソー 車両用空調制御装置
WO2013121574A1 (ja) * 2012-02-17 2013-08-22 トヨタ自動車株式会社 車両および車両用制御方法
US9631547B2 (en) * 2012-10-19 2017-04-25 Ford Global Technologies, Llc PHEV heating modes to provide cabin comfort
US20140114514A1 (en) * 2012-10-19 2014-04-24 Ford Global Technologies, Llc Delayed electric-only operation of a hybrid vehicle
JP5821889B2 (ja) * 2013-04-12 2015-11-24 株式会社デンソー 熱磁気サイクル装置
US9315190B2 (en) * 2014-04-30 2016-04-19 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle preferred mode

Also Published As

Publication number Publication date
CN105593046A (zh) 2016-05-18
KR20160052699A (ko) 2016-05-12
WO2015052564A1 (en) 2015-04-16
EP3055154B1 (en) 2020-03-25
JP2015074331A (ja) 2015-04-20
CN105593046B (zh) 2019-06-07
KR101824344B1 (ko) 2018-01-31
US10232844B2 (en) 2019-03-19
US20160244052A1 (en) 2016-08-25
EP3055154A1 (en) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6119546B2 (ja) ハイブリッド車両
JP5884807B2 (ja) ハイブリッド車両
US9604521B2 (en) Vehicle and method for controlling vehicle
US8774999B2 (en) Air-conditioning control device for electric vehicle
US9598072B2 (en) Hybrid vehicle and control method thereof
JP6848553B2 (ja) 電池冷却システム
US10675946B2 (en) Vehicle air-conditioning control device
US9409564B2 (en) Control device
CN109941117B (zh) 电动车辆
JP2012101616A (ja) シリーズハイブリッド車両の制御装置
JP6136474B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2015080284A (ja) 電池暖機システム
JP2014121228A (ja) 車両
JP2015189348A (ja) 車両
JP7403921B2 (ja) 車両用制御装置
US20230130590A1 (en) Vehicle and method for controlling vehicle
JP2023122819A (ja) 車両
JP2015182582A (ja) 車両
JP2014187772A (ja) 冷却システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6119546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151